-
1. 匿名 2025/03/23(日) 21:38:03
低い原因は自分でわかっていますか?
また改善の仕方があれば教えてください
私は母がシングルで3歳から祖父母が主に育児をしていた家庭で育ちました
祖母は生まれたての妹を溺愛し生後数ヶ月から自分が育てたので自分の子供という感覚なのか私はのけ者、何をしても私は褒められず「お姉ちゃんのくせに」「大雑把で父親そっくり」などと言われ続けました
大人になり結婚して3人子供を産みワンオペで育ててきましたが旦那にも褒められずいい母親じゃないと言われたこともあります
家の中と外での評価の差がすごくて辛く私は母親に向いてない、いなくなったほうが子供のためかもと思ったこともあります
人のせいにするのは良くないですが、この辺りが私の自己肯定感を下げる要因だったのかな?と自己分析しています
今は働き出した会社がイマドキの会社で自己肯定感の塊なのか?!って人たちに挟まれ、少しずつ向上していっている最中です
みなさんの話も聞かせてください。+100
-14
-
2. 匿名 2025/03/23(日) 21:38:31
自己肯定感低過ぎて彼氏すらできた事ありません+119
-3
-
3. 匿名 2025/03/23(日) 21:38:38
一番明るい星座はなに ?+3
-9
-
4. 匿名 2025/03/23(日) 21:38:39
その割に自分語りは長いね+16
-34
-
5. 匿名 2025/03/23(日) 21:39:01
b型は気楽に生きれてうらやましい+10
-32
-
6. 匿名 2025/03/23(日) 21:39:05
褒められた事が極端に少ない
失敗を恐れてばかりで成功体験が少ない
ビジュアルが醜い+174
-0
-
7. 匿名 2025/03/23(日) 21:39:11
頑張っても褒めない親で頑張って当たり前、がしんどかった。+139
-0
-
8. 匿名 2025/03/23(日) 21:39:16
高身長のイケメンは高い+2
-5
-
9. 匿名 2025/03/23(日) 21:39:24
>>1+8
-6
-
10. 匿名 2025/03/23(日) 21:39:30
自己皇帝感はあまり無いです+10
-0
-
11. 匿名 2025/03/23(日) 21:39:33
自己肯定感低くて、自分を否定されるのをすごく嫌がってしまう。私のことそんなこと言わないで!!って身内には癇癪起こしたりする。
+89
-2
-
12. 匿名 2025/03/23(日) 21:39:33
がる来たらネガティブなトピばっかで気持ち悪い通り越して憐れっスね+1
-5
-
13. 匿名 2025/03/23(日) 21:39:41
>>2自己肯定感だけなのか…🤔
+0
-10
-
14. 匿名 2025/03/23(日) 21:39:42
阿部寛はめっちゃ高い+1
-0
-
15. 匿名 2025/03/23(日) 21:39:59
まーた親のせいにする+0
-25
-
16. 匿名 2025/03/23(日) 21:40:09
+6
-23
-
17. 匿名 2025/03/23(日) 21:40:21
そういう状況で、3人も子どもを産んで育てようと思うのが、私にはちょっと理解できないかも。+149
-1
-
18. 匿名 2025/03/23(日) 21:40:44
ざっと言うと幼少期から親からありのままを認められなかったこと。感情を否定されて気持ちを決められていた。共感されず見て見ぬ振りされ続けた+28
-2
-
19. 匿名 2025/03/23(日) 21:40:48
パチで負けるたび自己肯定感下がるわw+2
-3
-
20. 匿名 2025/03/23(日) 21:41:13
>>1
家庭環境て大きいよね
でも今親元離れて家族まで作ってるんだから、
ガル子ちゃんすごいよ!
自分にもっと優しくしてあげて
あなたが家庭を明るく照らしてね
できるっ!+92
-1
-
21. 匿名 2025/03/23(日) 21:41:25
親のせいにするなって言いながら、ここでは三歳児神話を使いながらワーママを攻撃してるのがいつものパターンじゃん。親の育て方は大きいよ。+25
-1
-
22. 匿名 2025/03/23(日) 21:41:26
自己肯定感低いくせに謎のプライドあるから本当生きにくいわ+138
-1
-
23. 匿名 2025/03/23(日) 21:41:39
>>5
周りが迷惑+4
-8
-
24. 匿名 2025/03/23(日) 21:41:56
>>5
B型がどう感じるかも想像できない無神経さがうらやましい。+35
-0
-
25. 匿名 2025/03/23(日) 21:41:56
めちゃくちゃ愛してくれる人から全力で愛されて、仕事でもトップとったら伸び伸び生きられるようになった
でもたまにぜんぶ幻かもと思うことがある+9
-1
-
26. 匿名 2025/03/23(日) 21:41:58
>>15
決めつけるやつ嫌い+9
-0
-
27. 匿名 2025/03/23(日) 21:41:59
>>8
背が?+1
-0
-
28. 匿名 2025/03/23(日) 21:42:03
>>2
高齢処女同士一緒にパチ行こうぜw+10
-4
-
29. 匿名 2025/03/23(日) 21:42:03
めちゃくちゃ低いです
生まれた時からずっと
どうやってあげればいいかわからないので、参考にさせてください
アラフォーでもこんな事で悩んでいます+48
-0
-
30. 匿名 2025/03/23(日) 21:42:04
家族や付き合う人にすごい影響される。今の夫は、職場辛くて転職しても、転職できる、てすごいよ、て褒めてくれる。辞めずに続けている人が一番すごいと思うが。+29
-1
-
31. 匿名 2025/03/23(日) 21:42:16
>>22
自己肯定感が低いからプライドが高いんだってさ。+81
-0
-
32. 匿名 2025/03/23(日) 21:42:19
少しでも反応すると怒鳴り散らす父親、見て見ぬフリの母の間に生まれたからめちゃくちゃ自己肯定感低いよ。
明らかに理不尽なことされても自分さえ我慢すれば…って思ってしまう。
大人になって、父は自分のしたことを完全に忘れて自分がどれだけ子育てに時間を割いたかお金をかけたか(私奨学金使って高卒、妹も同じく)を語ってる。
+28
-1
-
33. 匿名 2025/03/23(日) 21:42:31
誰が王に任命したんでしょうね+0
-0
-
34. 匿名 2025/03/23(日) 21:42:37
4人兄妹で常に母親に比べられていた事、兄妹差別が酷かった事。
30歳すぎたあたりから、周りの評価がどうでもよくなり楽になったけど、「死にたい」てすぐ一人事言ってしまう。+21
-0
-
35. 匿名 2025/03/23(日) 21:42:40
幼少期の生育環境は自己肯定感、引いては人格形成にものすごく影響を与えると思います
けれど、悔やんでいても事実は変えられないので自分で自己肯定感を上げる努力なりをしないとならないと思います
+20
-1
-
36. 匿名 2025/03/23(日) 21:42:41
>>22
プライドは自己防衛だよ
否定したら可哀想+44
-0
-
37. 匿名 2025/03/23(日) 21:43:05
>>1
父親がヒステリック
過干渉
兄弟差別で溺愛されていた長女です
弟と仲良かったのもあり差別されていた方じゃないのに、自己肯定感が低いです
毒親の多いガル民の中じゃ恵まれていた環境だと思うのに自己肯定感が低いとか言ってるクズ人間な自分が嫌で常に誰かに申し訳ない気持ちで生きてるだけで嫌われるという感性を持っています
どうしたら真っ当に生きられるのでしょうか?+6
-2
-
38. 匿名 2025/03/23(日) 21:43:23
>>5
逆にA型は大変だよね+9
-4
-
39. 匿名 2025/03/23(日) 21:43:26
>>24
自然と敵つくってある日突然🔥タイプ+2
-4
-
40. 匿名 2025/03/23(日) 21:43:33
>>1
ずっと貧困層だから+1
-1
-
41. 匿名 2025/03/23(日) 21:43:48
やっぱり母親から理不尽な事言われ続けたからかな、と思う。
あんたの事好きな人間なんてこの世に1人もいないよ!とか、あんたみたいな最低な人間誰からも好かれない、とか、みんなあんたの事嫌いって言ってた、とか、そんな事ばっかり言われてた。
小学生くらいからかな。大して言われる様な事してないのに。+38
-0
-
42. 匿名 2025/03/23(日) 21:44:08
自己肯定感子供の頃から低いまま。
軽度知的障害、不安障害だったりも関係するかもしれないし、1番は性格的なものだと思ってて何に対しても悲観的やネガティブなところも低い要因だと思ってます。+8
-0
-
43. 匿名 2025/03/23(日) 21:44:18
>>1
本当に自己肯定感低い人は子ども作れないよ。
自分が子どもを生み出すなんて無理だもん。+70
-3
-
44. 匿名 2025/03/23(日) 21:44:20
>>2
好きになると申し訳なくてどうしようもない
告白とかもってのほか
相手から告白されるくらいのレベルでもないし、いつも片思いからの撤退&自己満足
相手を不幸にしなくてよかったと自分に言い聞かせる+40
-0
-
45. 匿名 2025/03/23(日) 21:44:45
>>1
成功体験を積み重ねることだよね。できること、できそうなことからね。+8
-1
-
46. 匿名 2025/03/23(日) 21:44:48
>>10
エンペラータイム+7
-0
-
47. 匿名 2025/03/23(日) 21:45:14
>>13
ブスって言いたいんですよね、それは自覚してますよちゃんと+5
-0
-
48. 匿名 2025/03/23(日) 21:45:20
>>31
>>36
よこ、なるほど~+11
-0
-
49. 匿名 2025/03/23(日) 21:45:49
>>44
話しかけることすらできないよ…
+15
-0
-
50. 匿名 2025/03/23(日) 21:46:25
>>22
私もそう。あと負けず嫌いだけど自分に自信がないから勝負から逃げる小心者。そして価値観が他人軸だから生きづらい。+56
-1
-
51. 匿名 2025/03/23(日) 21:46:26
>>28
処女ではないんです…+2
-2
-
52. 匿名 2025/03/23(日) 21:46:33
>>47
よこ
回避性パーソナリティ障害とか、アダルトチルドレンとか、そういう事じゃない?
分からないけど。+4
-0
-
53. 匿名 2025/03/23(日) 21:46:35
>>1
親にいろいろお金も手間もかけてもらったけど何一つ身にならず、申し訳ない。
私を育てること、親はつまらなかっただろうなあって思う。そんな素振りは一度も見せなかったし、すごく愛してくれたが故に、自分の出来がシンプルに駄目なんだと判定できて。+21
-1
-
54. 匿名 2025/03/23(日) 21:47:09
>>52
> 回避性パーソナリティ障害とか、アダルトチルドレン
診断されたことはないですが、それはもろに当てはまります
でもそこも自己肯定感低い、も含まれませんか?+4
-0
-
55. 匿名 2025/03/23(日) 21:48:11
私も自己肯定感低いです
なんでもネガティブに考えがちで嫌になります😢
周りに自己肯定感高い人がいて
その人を見ていると親にとても可愛がられて育ったんだろうなぁって節が何度も垣間見えたので
生活環境で変わるのかな?って思いました!+24
-0
-
56. 匿名 2025/03/23(日) 21:49:03
私が自己肯定感低いのは母親のせいかな
我慢、妥協
1人目長女
弟は溺愛
自己肯定感高いっていうの?自己評価の高い男だなと思う+7
-0
-
57. 匿名 2025/03/23(日) 21:49:22
喧嘩ばかりの家で育ったし、生き方をずっと否定されてきて、体も弱かったから、自己肯定感低くて、自分の遺伝子が嫌いで、子供を産む選択はしなかった。
自分が育てられるとも思わなかったし、自分の血を引いた子を愛せる自信も無かった。
結婚はしたけど、心を開いてる感じではない。この孤独感は一生消えないと思ってる。+24
-2
-
58. 匿名 2025/03/23(日) 21:50:50
自己肯定感って自力で上げられないの?
資格取得、昇進、ダイエット、歯列矯正とかで自分磨きして自力で自己肯定感を上げてるけど
親の愛も大事だけど諦めないで欲しい+1
-9
-
59. 匿名 2025/03/23(日) 21:51:17
>>38
なんで?+3
-0
-
60. 匿名 2025/03/23(日) 21:51:33
>>20
ありがとうございます!
こんな環境で育ったので無意識にででしまいそうで
(一種の洗脳だと思っています)
同じことを子供達に絶対しないと意識して育てています
できるっ!心強いお言葉ありがとうございました。+21
-0
-
61. 匿名 2025/03/23(日) 21:52:16
>>22
私これだわー、めちゃくちゃ高いんだよな+12
-0
-
62. 匿名 2025/03/23(日) 21:52:16
>>46
“ジャッジメント・チェーン”!+3
-0
-
63. 匿名 2025/03/23(日) 21:52:44
>>51
あたいが銀玉担当、あんたは金玉担当ってわけだ
面白くなってきたね+11
-1
-
64. 匿名 2025/03/23(日) 21:53:45
>>2
身内から死ねとしか言われない人間が他人から好かれるわけがないし
そもそもデブす本当見勝手に自死した母親私も連れてけば良かったんだよ
+3
-0
-
65. 匿名 2025/03/23(日) 21:53:54
>>1
長年塾で働いてるんだけど、女の子って家庭環境問わず全体的に自己肯定感弱めな子の割合が多いと思うな。家庭環境云々以上に「自己肯定感弱い私」でいることが学校での女子の人間関係を生き抜く処世術みたいになってる子、結構見かけます。
一人暮らししたり働いたり家庭持ったりと、ライフイベントこなしていく中で、良い意味で図太くなったり、自信つけていく人も多い印象です。+12
-6
-
66. 匿名 2025/03/23(日) 21:54:26
母親に人前では下げてけなされて紹介されるのが当たり前だった
母親は自分が1番の人
娘に遠慮なんて全くせず頼み事はしてもらうのが当たり前
今は距離置いてるけど自己肯定感低いのは母親のせいだと思う+16
-0
-
67. 匿名 2025/03/23(日) 21:54:45
>>1
似たような会社に勤めてたことあるけどとてもあんな風にはなれないって改めて実感したし自分自分みたいな人に嫌悪感しかないから辞めたよ+4
-0
-
68. 匿名 2025/03/23(日) 21:55:28
>>63
担当外してもらってもいいですかね+5
-0
-
69. 匿名 2025/03/23(日) 21:55:53
>>38
Oもだよ+6
-2
-
70. 匿名 2025/03/23(日) 21:56:03
>>1
自己肯定感が低くなるのって100%他人のせいだよね。+16
-1
-
71. 匿名 2025/03/23(日) 21:57:16
いい母親じゃないなんて言って来るなんて旦那選びも失敗だったね。
自己肯定感が低い、という人に限って沢山子供を産むのは出産によって
特別感を得ようとしているからでしょう。本当はそういう人こそまず自分の足で立脚して
独立すべきなんだけどね。もう今更なんだけどさ。少なくとも精神的な独立はして欲しい。
いい母親ではないと言われたなら「ではあなたはいい父親なのか」ぐらいは言い返せる
強さと脳みその回転は欲しい。強さと賢さこそ自分を救う。沈黙は金ではない。+17
-0
-
72. 匿名 2025/03/23(日) 21:57:48
>>1
家の中と外での評価に差があるということは、外では褒められてるってことだよね?
自分に向けられたネガティブな言葉なんて受け入れないで、褒められたことを繰り返し自分に伝えていけばいいと思うよ
誤解している人が多いけど、自己肯定感て他人に認められたり褒められたりすることで高くなるわけじゃなく、自分で自分を認めることで高まるんだよ
自分で決めて行動したことで褒められた→行動できた自分が好き
嫌なことがあったけど夕ご飯は完食した→落ち込んでも食欲落ちない自分が好き
こういう毎日の積み重ねで高まっていくものだから
嫌なことあったけど寝て起きたらどうでも良くなってる自分が好き、くらいまでいければいいね+6
-2
-
73. 匿名 2025/03/23(日) 21:58:05
>>64
もうある意味洗脳だと思うんだよね
そういう否定の数々の言葉って
幼い頃からかけられた洗脳
+8
-0
-
74. 匿名 2025/03/23(日) 21:58:15
>>55
主です
やはり幼少期の家庭環境って関わってきますよね
その頃って自分ではどうしようもないし気づけた時に自分を変える努力しないとずっと低いままが続いちゃいますよね
私の体験ですが自己肯定感が高い人といると自分も少しづつですがポジティブに捉えることができるようになってきました!+0
-4
-
75. 匿名 2025/03/23(日) 22:00:10
何するにも否定、侮辱
妹との比較
こんなんで自己肯定感上がるわけないよね+16
-0
-
76. 匿名 2025/03/23(日) 22:00:14
>>4
すっとんできて、相手を不快にさせる役に立たないコメントを真っ先にする
筋金入りのガル民・・・+18
-1
-
77. 匿名 2025/03/23(日) 22:00:55
>>5
人の顔色で1日左右されてるB型が
コメします。+21
-1
-
78. 匿名 2025/03/23(日) 22:00:55
両親からは愛されて育った。でもコミュ障で幼稚園からずっとクラスでおとなしくてカースト最下位だった。
学校生活でオドオドすることが多くて自己肯定感低いと思う。
最終学歴は地方の平均校で大したことないと思ってるけど自己肯定感高い人は自信あるのかもしれない。自信満々なクラスメイト見ると世間を知らないバカかと思います。
自分が決めた目標を達成すれば少し自分を認めてあげられるかな…+7
-0
-
79. 匿名 2025/03/23(日) 22:00:59
>>17
それな
私選択子なし
結局自分が褒められて育ってないから他人のことも褒められないし+37
-1
-
80. 匿名 2025/03/23(日) 22:01:45
>>65
自信満々だと出る杭打たれるもんね。
うちの娘も「自分はかわいくないし。自分が嫌い。」とか言うけど、「そうなの?でも私はかわいいと思ってるから。」って言い続けてる。
あんまり卑下しすぎるときは「本当にどうしようもないブスだと思ってる?そこまで思ってないよね。過剰に卑下しすぎるとそれはそれで嫌味だって嫌われるから、ほどほどにしたほうがいいよ。」とか「それ、そんなことないよ待ちと思われるし、周りの人にだいぶ気を使わせてるからね。」とも言う。+18
-1
-
81. 匿名 2025/03/23(日) 22:02:59
>>39
喧嘩売ってくるほうが悪い+10
-0
-
82. 匿名 2025/03/23(日) 22:03:16
主さんは自己肯定感低くない!私なんて!みたいなことを言いたいわけでは全然ないのは大前提でね
自分自身が自己肯定感低すぎて結婚も子供も考えられなかったから、結婚して子供が3人もいて今時の会社に勤められる主さんが純粋にうらやましい+16
-0
-
83. 匿名 2025/03/23(日) 22:04:04
>>49
でも、妄想の中ではすでに付き合っている 笑
これがお互い一番幸せな道+3
-0
-
84. 匿名 2025/03/23(日) 22:04:13
>>1
旦那にも褒められずいい母親じゃないと言われたこともあります
自己肯定感云々よりも旦那にしっかり怒った方がいいよ!確実に舐められてる。
私が言われたらカッとなって「わかりました。じゃあ良い母親じゃない私はでていきます!あなた一人で子育て頑張れ!絶対に、応援は頼むなよ一人で見ろ!」て1日家出する+19
-0
-
85. 匿名 2025/03/23(日) 22:04:36
>>1
多分主は旦那さんから「いい母親じゃない」と言われても黙っちゃうんじゃないかな?
「だったらどうしたらいいの?お手本見せて」こう言えたらいいんだけどそれも言えないくらい傷ついてるんだよね+20
-0
-
86. 匿名 2025/03/23(日) 22:05:48
>>74
もしかして、自己肯定感低かったけど結婚して子供も出来てだんだんポジティブになれた話するためにトピ立てた?+7
-0
-
87. 匿名 2025/03/23(日) 22:06:58
ズバリ、加齢で解決!!今年50になります。
私も数年前まで異常なくらい自己肯定感が低くてね、なにかにつけて自分を責めては落ち込んで、自信のなさから仕事や人間関係がうまくいかず悩みまくった。けれどこの先の人生は今までより短いんだよな〜とふと思ってね。とにかくジメジメしてる時間がないのだよ!楽しく生きよう!+4
-2
-
88. 匿名 2025/03/23(日) 22:08:33
生きててごめん+2
-0
-
89. 匿名 2025/03/23(日) 22:08:58
自己肯定感低い人は、自分が子ども産むことで褒められる(褒められたい)って思ってるのかな。
母親になる自分に存在価値があるってこと?+8
-0
-
90. 匿名 2025/03/23(日) 22:10:10
>>46
賢者タイムの上位変換かな+3
-0
-
91. 匿名 2025/03/23(日) 22:10:33
>>36
そう。
プライドを高めないと生きてこられなかったんだよね。
プライドは自分(自分の心)を守る盾みたいなもの。
そしてこのプライドがちょっと歪んだものというか真っ当な方向性のものじゃないのもわかってる。
でもそうでもしないとまともに生きてはこられなかったんだろうから、生きる術だったということだよね。+25
-0
-
92. 匿名 2025/03/23(日) 22:11:07
>>82
私は自己肯定感って言葉を知らずに大人になってから知りました
(最近よく自己肯定感って言葉聞くようになりました)
結婚はしましたがほんっとうに自分に何もなくてぼーっと生きてきたんです
30歳のとき何かがあったわけではないですが急に活力が沸いた時期があって新しいこと始めました
そこから資格取って今の仕事をしています
動いたら変わる、動かなければ現状維持でもなく後退って実感しています
あのときぼーっとしたままだったら私はもっとネガティブな考えだったと思うし少しも変われないままだったと思います
82さんにもなにかしらのタイミングがくることを願っています+0
-4
-
93. 匿名 2025/03/23(日) 22:11:26
バカバカ言われて育った+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/23(日) 22:11:44
トピ主の会社は、〇〇卒が通りますって、よくわからないポーズで進んでくような動画撮っちゃう会社なのかな。+0
-0
-
95. 匿名 2025/03/23(日) 22:13:11
褒められるのか苦手。
昔から自分は全く自信がないから何でそんなことで褒められるのか理解できない。
何かで賞を貰っても何が良かったのかこんなのがどうして賞を貰えるのか悩むくらい。
そんなこんなで還暦迎えましたが未だに褒められ下手です。+4
-0
-
96. 匿名 2025/03/23(日) 22:13:34
>>3
牡羊座、しし座、射手座
火の星座のイメージ+5
-0
-
97. 匿名 2025/03/23(日) 22:14:00
いつまでも親のせいと言われるかもしれないけど
やっぱり幼少期の家庭環境って影響あるんだよね
小さいことでも否定的な意見されて肯定されたことがなかったよ。
変わりたくても変われないのが一番辛い
+15
-0
-
98. 匿名 2025/03/23(日) 22:14:34
自己肯定感の低さは遺伝はありますか?
私の母親が典型的な自己愛過干渉でして、多分母親はかなり自己肯定感が低く、そのため私も母親から振り回されてばかりの人生を歩んでいます
私だけでも自己肯定感を高めようと努力していますが、自己愛の母親にめちゃめちゃにされるの繰り返しなので、もう死ぬまで自己肯定感は低いままなんだろうなと思います
+6
-0
-
99. 匿名 2025/03/23(日) 22:15:31
>>95
でも、あなたが賞取れたのは、他の人のレベルが低かったからでしょうね、って言われたらいらつくんだよね。
+2
-0
-
100. 匿名 2025/03/23(日) 22:17:10
同僚が自己肯定感高いくらいで自分の自己肯定感上がるくらいなら、元から大して低くなかったんだと思うよ。+6
-0
-
101. 匿名 2025/03/23(日) 22:17:47
成功体験が少ないのにたまの成功体験を誰も認めてくれなかった。親だけでも認めてくれてたらと思う。「調子乗って!」「これだけできてもね」「どうせ続かん」苦手なピアノでとある一曲すらすらと弾けるものがあって、他の教科はダメでも英語の成績がいつもよかったんだけど褒められたことないかも。全く高学歴でもないしピアノもどこがドかも知らない楽譜も読めないのに…。+4
-0
-
102. 匿名 2025/03/23(日) 22:21:08
>>1
子ども3人もいてまだそうなの?
私も可愛がられて育ってないけど、子ども産んだとき、今までの道のりはこの子に会うためだったんだって思ったら、良い過去も悪い過去もあって良かったなって思ったよ
主のいつも自分が一番かわいそうな感じが良い母じゃないって旦那に言わしめる原因じゃないの?
何気に外での評価は良いって言ってるし、自虐と自慢が入り混じったトピだなあと思う+6
-7
-
103. 匿名 2025/03/23(日) 22:23:42
低いです。どんな服を着ていてもダサいと思われてそうだし、そもそもブスなのは仕方ないですがおばさんになってから若い子たちや他のママさんに白い目で見られてる気がします。
ガルちゃんでマイナス付けられると何がダメだったんだろうって思ったり、どうしたらいいのかわからないです。+8
-1
-
104. 匿名 2025/03/23(日) 22:25:09
子どもが何か頑張ったこと言ってきたら、「えーすごーい!!」ってまず言う。一通り褒めてから、もう少し頑張ったほうがいいことがあればそのあと言うし、なければ褒めまくって終わり。+4
-0
-
105. 匿名 2025/03/23(日) 22:25:52
>>75
誰が否定、侮辱したり
妹との比較されるのですか?+0
-0
-
106. 匿名 2025/03/23(日) 22:27:26
>>103
自分が好きな服着なよ。
マイナスつけてる人なんて、気分だから。
人の感情はどうにもならないから、考えてもしょうがない。
って私は思っちゃう。多分、自己肯定感高い。+3
-1
-
107. 匿名 2025/03/23(日) 22:29:00
>>31
私がそうかも。+2
-0
-
108. 匿名 2025/03/23(日) 22:31:12
>>1
主さんは素晴らしいよ!
私は2人子供いるけど2人でもう限界 既にキャパオーバーしてる。
怒ってばかりいて母親失格だって感じることも多々あるのに3人も出産されて育児されて働いてるんだもん!
+3
-0
-
109. 匿名 2025/03/23(日) 22:34:29
>>16
うるせえカス+7
-2
-
110. 匿名 2025/03/23(日) 22:35:17
>>3
シリウスが入ってるおおいぬ座?+2
-0
-
111. 匿名 2025/03/23(日) 22:35:20
母親がモラハラ。
小さい頃からずっと自尊心を傷つけられて、自信が無くなった。+6
-0
-
112. 匿名 2025/03/23(日) 22:35:53
>>105
母です+1
-0
-
113. 匿名 2025/03/23(日) 22:37:24
>>11
そうなんだ はっきりNOと言えるのは自己肯定感低いと出来なさそうな気がするけど‥自分は両親から人前で貶される事が常で、反発する気力も奪われて貶されて当たり前の人間だから仕方ないって思い込んでたよ 真逆だね+13
-0
-
114. 匿名 2025/03/23(日) 22:41:27
>>5
血液型なんて昭和の遺産だから気にするな
令和は大学生ですら自分の血液型知らないし逆に血液型の話をするのはアラカン以上の高齢者だけ+7
-2
-
115. 匿名 2025/03/23(日) 22:44:00
>>59
犯罪者はA型が一番多いから+4
-1
-
116. 匿名 2025/03/23(日) 22:46:22
>>3
射手座🏹+5
-0
-
117. 匿名 2025/03/23(日) 22:47:53
>>5
B型ですが、ブラッドハラスメントはやめましょうね。
+3
-1
-
118. 匿名 2025/03/23(日) 22:50:45
>>17
一人ならまだわかる。
2人目もぎりわかる。
3人目以降はもはや色々わかったうえで産んでるよね??なんで??だよね。
それで母親に向いてないとかはぁ??だよね。
そのうえ自己肯定感低いですぴえん、祖母が妹を溺愛して私を蔑ろにしてたせいですぴえんぴえんって笑う。そして旦那へも言い返せよ。母親向いてないって言わせてんなよ、そんな旦那は父親出来てんのかよ。強くなれよ、3人も育ててんだろうがよ。>>1
+37
-4
-
119. 匿名 2025/03/23(日) 22:51:05
不細工自称イケメンに限ってナルシストだったりやたら自信家だったり自己肯定感高い
あと、オジサンって図々しい
30代なのにまだ10代くらいの気分でいる
30代のホストとかも図々しい
10代20代前半の若者に混じって三十路のオジサンがホストという職業にやたらしがみついている過去の栄光やら過去の若かった頃の自分にしがみついていて、恥ずかしいと思わないのか
+6
-0
-
120. 匿名 2025/03/23(日) 22:51:47
>>1
そりゃ低いよ。
実際に人より劣っているから
(境界知能)
並の人より劣った知能、容姿なら生まれて来ない方がはるかにマシ。
日本人の平均値のIQ105以下の人は子どもを産まないようにすべきだと思う。
+8
-0
-
121. 匿名 2025/03/23(日) 22:54:11
ハゲ童貞貧乏不細工生活保護の三重苦でも自信家自己肯定感高い男(B型で50歳)がいる
+2
-0
-
122. 匿名 2025/03/23(日) 23:12:45
>>112
母親ですか…
貴方は貴方なのにね。
私も似た経験あるけれど、今となっては自分の心の中では笑い話にしています+1
-0
-
123. 匿名 2025/03/23(日) 23:17:59
>>114
暗に>>5をババアだと言っている強さ+2
-0
-
124. 匿名 2025/03/23(日) 23:21:49
はい。めちゃくちゃ低いです。
前職はそれが原因でどうにも貢献できてないと感じ辞めました。被害妄想も強いです。
理由はよくわからないけど学生までは根拠のない自信持ってるほうだったので元々ではない気がする。+5
-0
-
125. 匿名 2025/03/23(日) 23:22:33
自己肯定感低すぎて普通は選択しない道ばかり敢えて選択して生きてるわ
大馬鹿だわ+12
-0
-
126. 匿名 2025/03/23(日) 23:22:34
>>106
ありがとうございます!卑屈になりすぎていました。
見習いたいです!+2
-0
-
127. 匿名 2025/03/23(日) 23:33:22
>>126
若い子はおばさん見てないし、おばさんな私は自分の着心地がいい、洗濯できる綿素材の服を愛しています。
綿素材でちょっとかわいい服あったら、よっしゃー!!と2枚買います。
+2
-0
-
128. 匿名 2025/03/23(日) 23:38:18
>>7
私の母親もそうだった
結果を出して当たり前だから過程に対する評価が全くない
そんでもって誰かと比べて貶す、何もかもが条件付き
だから頑張り甲斐がない→どうせ頑張ったところでのループに陥る
愛情を示してもらわなかったから親への感謝の気持ちも皆無
自己肯定感もない、ワクワクした方が楽しさも2倍だとわかっていても基本冷めてる
そんな私を見て親は苛立ちを隠さなかったけど、そういうところだよとしか+13
-0
-
129. 匿名 2025/03/24(月) 00:05:53
>>110
私も、シリアスって聞いたことある…ってコメントしようかとしたら、他の方々が12星座の話展開されてて、少し考えて、なるほどそっちかもと思ったとこです。
私たち、日常からこう言うとこですよね…⤵️⤵️+1
-0
-
130. 匿名 2025/03/24(月) 00:19:09
>>17
3人も子ども産ませてワンオペさせて「母親じゃない」って旦那はやべぇな。それに加えてそんな旦那に求められて自己肯定感を充足させようとしてる辺り、モラハラ旦那がコントロールしやすい妻になっちゃってんじゃん。+36
-0
-
131. 匿名 2025/03/24(月) 00:44:24
99点じゃダメで100点取らなきゃならなかった。しかも100点でも褒められない。母親からは次も〇〇に負けちゃダメよ!!この調子で!!と誰と戦ってるんだよと思ってた。
仕事でミスすると、すみません次回から気をつけます本当にすみませんでしたととにかく謝りまくって許してもらおうとしてしまう。+2
-0
-
132. 匿名 2025/03/24(月) 06:17:26
>>1
私は親よりも学校生活だな。勉強はそこそこ出来たし人とちょっと違う趣味や思考(嗜好とも書く)もあったけど、それが逆に仇になった事もあったし何より運動が壊滅的にダメだった。あと頭が悪くて(勉強が出来るのと頭の良さは別)コミュ力もダメダメだったし、冗談などを真に受けてしまう性格でそこを酷く嘲笑われた。
人間は誰しも何かかにか秀でてるポイントはあるのかもしれない。だけど、そこに価値を感じて認めてくれる人が周りにいなけりゃ何にもならないと思う。醜いアヒルの子も白鳥の良さを認めてくれる人が周囲にいなけりゃ、いつまで経っても醜いアヒルのままなんだよ…。
+4
-0
-
133. 匿名 2025/03/24(月) 06:43:36
私も異常に低くて、友達に「どれだけ褒めても、自己肯定感の種すら無いから芽が出ない」と言われたことがあります。人生に支障をきたすレベルで、これではいけないと最近は無理やりにでも自分を褒めるようにしてます。前よりは高くなったと思うけど、それでも普通に比べて低い。+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/24(月) 07:02:32
人のせいにするなと言われそうですが、毒親のせいで自己肯定感なんて皆無です。親のせいと思わないと納得できないです。+2
-0
-
135. 匿名 2025/03/24(月) 07:25:22
>>78
私も全く同じだ。
私は親に大切にされたかどうかはあまり意識した事がなかったけど、とにかく学校のクラスメイトには恵まれず、絶えず馬鹿にされいじめられる人生だったから、私はやっぱり変なんだ、生きる価値の無い人間なんだってずっと思わされていたよ。
ちなみに教師の受けは基本的に悪くなかった…のだけど、たった一人、小学校高学年の時の担任がとんでもない体育会系馬鹿で、悪ガキや陽キャラを溺愛する一方オタクやマジメ君、或いは独自の価値観や人生観を持って生きてる変わり者の子なんかをやたら毛嫌いして虐待してきたから、私もターゲットにされて思いっきり自信も自己肯定感も奪われた。
気に入らない子の事は目を皿のようにして監視して、何かボロを出す度に怒鳴りつけられたんだよね…。
みんな親だけが原因のように言うけど、学校でどう扱われたかも非常に大きいよね。子供の頃って学校が世界の全てだから、そこで苛烈ないじめを受けたり苦手な事を嘲笑われたり、自分を否定されるような扱いを受ければどんなに親に愛された子でもやっぱり打ちのめされると思う。
よくヤンキーは家庭環境が悪いと言われるけど、それでも彼らが自信満々で自己肯定感も低くはないのは、仲間に恵まれて存在を肯定的に捉えてもらってるからなんだと思うよ。
要するに自分の居場所がある人は強い、って事なんだよね。+9
-1
-
136. 匿名 2025/03/24(月) 07:36:44
>>5
むしろB型には憧れがある私(A型)
AB型の方が無神経な感じがして苦手だよ+1
-2
-
137. 匿名 2025/03/24(月) 07:48:01
>>65
メインで育てる親が異性の方が自己肯定感高くなるんじゃないかね(息子は母親に無条件に受け入れられる)+4
-0
-
138. 匿名 2025/03/24(月) 07:53:23
>>2
男は信用してない
幼馴染以外ね
男見下してるから彼氏できないんだよわたし+2
-1
-
139. 匿名 2025/03/24(月) 08:07:30
>>11
逆じゃないのかな
自己肯定感が低いって、自分を肯定されたときに嫌がる人でしょ。+5
-0
-
140. 匿名 2025/03/24(月) 08:09:22
母からは「恥ずかしい、情け無い」とよく叱られ、父は常に不機嫌という暗い家庭で育ちました。もう私も結婚して子育てもしてるアラフォーなのにもっと努力しないととは思いますが、中々難しいです。人が怖い。+1
-0
-
141. 匿名 2025/03/24(月) 08:15:02
理由はわかってます
境界性なんちゃら障害ぽい性格でメンヘラ気質
これも自己肯定感低いから故なのかとおもってます
夫がいるけどレスだし女性としてかまってくれない
から予定肯定感下がってとうとう外に彼氏作った
なんとか保てる+0
-1
-
142. 匿名 2025/03/24(月) 08:38:43
長女が何事にもマイナス思考で自己肯定感が低いです。母親の私のせいかと考えると、お姉ちゃんばかりに怒ってしまったり否定的な発言がゼロではない気がして反省します。しかし、私も普段は冷静で判断できていてもイライラするとつい言ってしまい、そんな自分に子育ての自信がないです。+0
-0
-
143. 匿名 2025/03/24(月) 08:46:56
先日ちょっと旅行してきて友達へのお土産をいっぱい買ってきた
家族の人数や友達にあうようなものを買ってきたんだけどわざわざ渡したら気を遣わせるかなぁとか、今度会った時に気軽に渡せるほうがよかったかなとか思ってぜんぜん渡せてない
住んでるところで買えないものばかりだからめちゃくちゃ歩いて探して買ったはいいものの、渡すときのこと考えたらこれじゃなかったかなとかいろいろ考えてしまう
+5
-0
-
144. 匿名 2025/03/24(月) 09:25:40
>>1
主さんは自己肯定感が低いからこそ周りに認めて欲しくて色々背負い込んじゃうタイプなんじゃないかな。
子供3人いて働くってかなりエネルギッシュよね。
でも身体は限界だからそのへんの心と体の不一致が起きてメンタルにきてる状況では。休めっていうサインじゃない?
頑張ってることちゃんと自分で認めて自分を労ってあげて。+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/24(月) 09:58:13
自己肯定感が低いと若い内はメンヘラ化したり自殺したりしやすいけど
何とか生き延びて年を取れば自己肯定感が低いのもどうでも良くなってくる
自分はそんな人間だと開き直って寿命が尽きるまでは生きるか
みたいな気分に変わる+1
-0
-
146. 匿名 2025/03/24(月) 10:09:57
>>15
ほんとだねぇ、おむつ替えてあげるからゴローンしてね+1
-0
-
147. 匿名 2025/03/24(月) 10:28:07
自分自身を否定していると思しき言動を少しずつでもやめ(るようにし)てみる
たぶんそれは、それをしないことで責められる筋合いのないことだと思うから
傾向なんだけど自己肯定感のない人って相手の決めつけに沿って遡って合わせちゃったりしない?
私の場合なんだけど、相手から「昔あなたに似た友達を亡くしたんだよね…あっでも安心してね、その人の代わりにしてるわけじゃないからね」と言われたときに「よかったあ〜、ちょっとドキッとしたよ笑、誰でも代わりが欲しいと思っちゃう弱さはあるもんね」なんて、それまでの自分の本心まで改竄して合わせてた
でも今は「代わりにされてたとしても不安は感じないから大丈夫だよ、私ぶっちゃけ金くれない人に思い入れないんだよね」って私自身の考え方をはっきり言ってる
虐待が永遠に感じたからか終わらないものに耐えられないし、だから何とも長く関わる気ないし何でもすぐに捨ててきたから、誰が私をどう思ってようが正直どうでもいいし、そうでなくても究極金だけくれれば別に愛されなくていい+1
-0
-
148. 匿名 2025/03/24(月) 10:31:21
>>2
友達すらできない
なにか見返りがないと自分とは親しくしてくれないと思ってる+4
-0
-
149. 匿名 2025/03/24(月) 10:32:14
>>141
バカ女+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/24(月) 10:34:59
>>11
身内に感情露わにできるって恵まれてるねw
私なんか何言っても相手にされないのが分かってるから+3
-0
-
151. 匿名 2025/03/24(月) 11:33:55
>>2自己肯定感だけなのか…🤔
+0
-0
-
152. 匿名 2025/03/24(月) 11:52:00
>>5
それを言うあなたは何型なんだろうね+0
-0
-
153. 匿名 2025/03/24(月) 12:04:29
>>1
自覚あるよー
原因も分かってる。
でも改善の必要はそんなに無いと思ってる
被害妄想的な思考は頑張って出さないようにしてるけど
うっとおしいからね笑
同じように自己肯定感高い人もうっとおしくない?+0
-0
-
154. 匿名 2025/03/24(月) 12:14:00
>>53
自分もそう。
多分親はあまりに自分が不器用で何もできないから、
何か得意なことが1つでもないかと思ったのかな。
ピアノ、習字、スイミング、そろばん、いろいろ経験させてくれた。けどまったくどれも才能ないどころか
人並みにもできなかった。勉強は頑張って、人並みだった。
でも、今もそうなんだよね。仕事任せてもらっても、自分より後に入った人の方が全然できるし。
生きづらいよ。こんなんで自己肯定感上がるわけない。+4
-0
-
155. 匿名 2025/03/24(月) 12:16:15
>>102
長女って不幸のヒロインポジが大好きなんだよ+1
-1
-
156. 匿名 2025/03/24(月) 12:26:42
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニイレズニ+1
-0
-
157. 匿名 2025/03/24(月) 13:00:32
>>1
本来、家での評価が良いのが1番だけど
外で良いなら救いだよね
どっちも雑に恥をかかされながら育ったのでかなり欠如してる人間よ
育ててもらったとはいえ、祖父母も妹を可愛がっていたなら疎遠でいいし(なぜかそうじゃなかった方に老いて擦り寄ってくるパターンが多い、それで傷つく)
嫌われてもいい人にヘラヘラしない、傷つく、ムカつくを嫌味でも言える練習するように強くなれると思う
マイナスだろうけど、性格悪くないと生きにくいよ
清い人なのだろうな
だから言いやすいっていうのはある
今の会社での環境が良いなら良かった
+4
-0
-
158. 匿名 2025/03/24(月) 14:02:46
>>53
習い事はしたいのだけさせるとか放置がいいパターンもあるのだろうな
優しいと悪いなーってなるんだね
+0
-1
-
159. 匿名 2025/03/24(月) 14:35:57
自己肯定感が低いのに無駄にアッパー系に絡まれることが多く、きつい日々を過ごしてきたけど今はあまり絡まれなくなり、普通の自己肯定感が低い平和な日々を過ごしている。+0
-0
-
160. 匿名 2025/03/24(月) 15:09:25
>>17
結局だから、悲劇のヒロインなんじゃないのかね。このトピ主は。+5
-0
-
161. 匿名 2025/03/24(月) 15:10:04
>>1
なのに、結婚して子供いるのが謎すぎ+1
-0
-
162. 匿名 2025/03/24(月) 15:32:33
>>1
分かってると思うけど、人とか環境のせいにする思考の癖、早くやめた方がいいよ。
過去が主にとって辛かったのは事実だけど、ずっと縛られて生きていくの?
自己肯定感どうのじゃなくて、どう受け止めて進んでいくかだと思う。
自己肯定感=極端にポジティブじゃなくて、ありのままの自分を認めればいいだけ。
主は過去を未だに認めたくなくて、受け入れてないんだなーと思った。+1
-3
-
163. 匿名 2025/03/24(月) 16:12:58
一般家庭で育ったと思いますが自己肯定感低いです
私の場合は自分で自分のこと追い詰めたかなぁ
これを乗り切ったら終わる、こういうこと(失敗)があるかもしれない、次はどうしよう、とか思うことが多い子供だった+1
-0
-
164. 匿名 2025/03/24(月) 16:20:16
>>1
それでもあなたは結婚して3人の子供さんたちを立派に育てているじゃないか~!
あなたはおばあちゃんのように姉妹優劣付けて育てないぞと思ってるんでしょ?旦那にどうこう言われようが子供さんたちを守っているのは主なんでしょ?
そこは自信持っていいと思います!+0
-0
-
165. 匿名 2025/03/24(月) 17:46:44
>>2
同じく。
私は都合よく扱われて終わります。
自分の事もっと大事にできたらいいのになって思ってしまいます。+4
-0
-
166. 匿名 2025/03/24(月) 17:46:45
電車で隣に座った人に対して私なんかの隣に座ってくれてありがとう、って思う。+0
-0
-
167. 匿名 2025/03/24(月) 19:00:45
失敗の成功体験を積み重ね中
私の失敗には周りも協力的
自己肯定感が地の底に落ちてく+1
-0
-
168. 匿名 2025/03/24(月) 21:14:23
自己肯定感低いけど結婚して子どももいるので恋愛は出来るよ+0
-0
-
169. 匿名 2025/03/24(月) 21:35:30
>>11
常にいっぱいいっぱい
常時自己否定で、コップのフチまで水が溜まって帳面張力でなんとか保っているメンタルなので、人から一言言われただけですぐ決壊してしまう
予定外のことにもすごく弱い
だばーーっと負の感情が溢れてしまう
自己否定止めたい
(‘、3 _ヽ)_+3
-0
-
170. 匿名 2025/03/24(月) 21:37:29
>>17
多産DVじゃない?(多産ってほどの数かは分からんが)
旦那を拒めば更に受け止めてもらえないのが怖いとか
親以外から愛された存在なら手放せないし+3
-0
-
171. 匿名 2025/03/24(月) 21:39:56
家庭の外と中の評価が違いすぎる
ってことは、外、仕事や友人関係ではすごく褒めれてるってコト?
大人になったら、よほどのことがないと褒められませんて
優秀なんてすな+0
-0
-
172. 匿名 2025/03/25(火) 02:56:30
>>29
アラフィフでも悩むよ
「自分はそれでいい」って思えない
親に否定されて育ったから+3
-0
-
173. 匿名 2025/03/25(火) 05:15:00
>>10
オープンザドア!+0
-0
-
174. 匿名 2025/03/26(水) 22:32:01
数年前、前の職場にいた頃は自己肯定感保ててて後輩をよく褒めて仲良くしてたけど、今の職場で理不尽に怒られまくって自己肯定感地の底まで落ちたら、自分も後輩に当たり強くなった自覚ある。表に出さないように意識してはいるけどどうしても制御できないこともあるから転職考えてる+0
-0
-
175. 匿名 2025/03/27(木) 15:29:37
自己肯定感低いのに会社の社員紹介されることになった。40年生きてきて初めてです。。
そこでは趣味とか少しプライベートに触れるのが風習になってる。
ちゃんと回答しようと思うけどしんどい。何も話せるような面白い話もないだろうし、仕事忙しい人が多いから私の話聞いてないだろうし。
でもインタビュー中に、やる気ない顔を出すのは🆖だよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する