-
1. 匿名 2025/03/22(土) 18:26:56
文学や文豪にまつわるおでかけスポットや観光地に行ってみたいです。
文学館や記念館、生前の文豪たちが愛したお店、文豪ゆかりの地など何でもOKなので、おすすめの場所がある方がいたらぜひ教えてください。
トピ画は主の好きな芥川龍之介ですが、芥川龍之介以外の情報ももちろん大歓迎です!+30
-1
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 18:27:47
京都河原町三条に流れてる小さな川は「高瀬舟」の高瀬川+32
-1
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 18:28:43
玉川上水
まー単純に玉川上水っていっても長いけどさ+29
-1
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 18:29:19
三溪園とか城崎温泉とかそういうのでいいのかな?+15
-0
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 18:29:51
調布の武者小路実篤記念館+18
-0
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 18:30:03
太宰治
銀座のバー、ルパン
+38
-1
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 18:30:19
三島由紀夫の立てこもった庁舎は今もあるのかい?+19
-1
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 18:31:01
大学で哲学専攻してたから「哲学の道」とか行ってみたくなっちゃう+18
-0
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 18:31:36
>>3
太宰治が心中したイメージ+28
-1
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 18:31:42
昔住んでたエリアに文豪マップとかあったな
手描きで素敵だった、都内下町らへん+26
-0
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 18:31:51
フランスの、サルトルの恋人だったボーヴォワールがよく行っていたというカフェ
行ってみたいなと思う+15
-0
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 18:32:07
岩手は宮沢賢治関連が豊富+27
-1
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 18:32:45
銀座の有名和菓子屋空也
もなかが有名だけど空也餅が夏目漱石「吾輩は猫である」に登場するなど文豪ご贔屓のお店として知られている+31
-1
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 18:32:48
早稲田駅の近くの吉野家前に夏目漱石の生家跡があったような
坂も夏目坂+16
-1
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 18:33:39
>>13
空夜そんな昔からあるんだ
2階の画廊に身内がお世話になっとるよ+10
-0
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 18:34:42
軽井沢の「一房の葡萄」+6
-0
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 18:34:53
>>1
主さんと同じ芥川龍之介好き。
田端の文士村記念館めちゃくちゃいいよ。
YouTubeである動く芥川動画、YouTubeにない他の動画も記念館内に流れてるからおすすめ!+10
-1
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 18:35:00
+26
-0
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 18:35:06
斜陽館に行きたい
今年中には行くつもりよ+36
-0
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 18:35:49
夏目漱石で道後温泉とか+24
-1
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 18:37:07
石山寺
源氏物語+14
-0
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 18:38:44
鴎外荘「舞姫の間」一度だけ食事したことあってすごく良かったから閉館てきいて残念だったんだけど、根津神社に移築されるらしい
移築後は料亭として営業しないのかな、と思うけど見に行きたい+23
-0
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:35
城崎いいよ
足湯もあって日帰りでも楽しい+13
-0
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 18:40:45
鬼平に出てくる軍鶏鍋屋「五鉄」跡地を巡った時は地味に感動した。+12
-0
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 18:41:32
高円寺の妙法寺に有吉佐和子の碑があるよ
厄除けのご利益もあるので興味あれば
江戸時代は初詣にぎわったらしい+13
-0
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 18:43:54
島崎藤村にちなんで小諸の懐古園+7
-0
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 18:47:25
太宰が愛した水上温泉の旅館
行ったらいろいろ飾ってあったよ+8
-0
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 18:47:39
>>1
芦屋市の谷崎記念館と虚子記念文学館
サイクリングで芦屋に遠出した時によく立ち寄る
公共交通機関利用の場合は駅から結構歩くので歩きやすい靴で+14
-0
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 18:47:41
有名な作家さんが通っていた喫茶店とか行って見たいな
関西でそんなところないかな+17
-1
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 18:49:00
斜陽館はたぶん太宰治は喜んでない+8
-0
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 18:49:30
坂口安吾が亡くなった桐生には
坂口安吾千日往還の碑があるよ+12
-0
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 18:49:45
熱海にある起雲閣
文豪たちが執筆した宿
今は宿泊はしてない
当時としては豪華なお屋敷+15
-0
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:32
漱石の小説に出てくる上野精養軒
行ってハヤシライス食べた+14
-0
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:50
伊豆の踊子+3
-0
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 18:52:38
谷根千エリアに色々あると思う
夏目漱石とか正岡子規が住んでたし+9
-0
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 18:52:46
>>1
松江にある小泉八雲記念館
隣接した旧居から見える美しい庭園、目が悪かった八雲のために特別注文で作られた高さのある机も残されていて情緒があります+20
-0
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 18:54:49
>>26
懐古園行ったことある!隣のホテルに泊まってた+5
-0
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 18:55:28
新宿区に林芙美子記念館があったと思う+6
-0
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 19:00:45
文京区立森鴎外記念館 - 文京区立森鴎外記念館moriogai-kinenkan.jp文京区立森鴎外記念館のサイトです。講演会やワークショップなど多彩な事業を展開し、「文(ふみ)の京(みやこ)」文京区の魅力を発信していきます。
鴎外記念館
カフェもあって鴎外にちなんだメニューが食べられるよ〜+14
-0
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 19:01:02
金沢の文豪記念館とか文芸館とか
詩が彫られた石碑とかもあちこちに点在していて面白いよ+11
-0
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 19:03:07
>>11
モンキー呼ばわりされるよw+2
-1
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 19:04:02
>>36
在日のクソ野郎でしょ
+0
-13
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 19:04:49
林芙美子記念館とか夏目漱石記念館が新宿区にあるよ。あと、夏目漱石の墓が鬼子母神の近くにある。+8
-0
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 19:04:52
>>37
私もたぶん同じホテル泊まりましたw
昼は小諸そば食べて、懐古園を歩いて楽しかった+4
-0
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 19:09:56
太宰治が常連だったうなぎ屋さん、今でも国分寺にあるよ
初代は玉川上水から太宰を引き上げた時も立ち会ったそうです+8
-0
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:57
>>14
漱石記念館あるよ
新宿区の施設だから入場料も安いしカフェもある
文豪系ではないけど草間彌生美術館もそんなに遠くないし
神楽坂方面に足を伸ばせば尾崎紅葉や泉鏡花の旧居跡や島村抱月の芸術倶楽部跡もある
ただこれらは立札があるだけだからわざわざ行くまでもないかな+8
-0
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 19:14:47
北九州の松本清張記念館、書斎の展示など良かった+16
-1
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 19:15:04
鎌倉文学館は今工事していて入れないんだよね+2
-0
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 19:16:08
漱石も太宰も地方の田舎者だよね+0
-9
-
50. 匿名 2025/03/22(土) 19:21:27
>>7
防衛省のなかにあるよ
平日に無料で一般向けツアーやってる+8
-0
-
51. 匿名 2025/03/22(土) 19:22:44
>>50
さんきゆ!+4
-0
-
52. 匿名 2025/03/22(土) 19:24:29
手賀沼(千葉県)
都内から常磐線で一時間くらい。作家から滞在先として人気があったらしい。志賀直哉邸跡や白樺文学館があるよ。田園風景と住宅街ののんびりしたとこだよ。
冬には白鳥が来るし、なんなら春になってもいる。+8
-0
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 19:25:11
都内で
鎌倉で
京都で
中原中也の住んでたあたりを徘徊
大学生の息子にお母さんいい加減厨二病治せって言われた+6
-1
-
54. 匿名 2025/03/22(土) 19:26:35
>>1
新しき村
武者小路実篤の理想郷
埼玉にあるよ+8
-0
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 19:28:27
軽井沢に室井犀星の住まいがあるんだけど、すごくひっそりと公開されてる
レンタサイクルで休憩がてら立ち寄ったけど良い感じだった+10
-0
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 19:38:56
>>5
地元だ
仙川の街歩きしながら行くと楽しいよ+8
-0
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 19:46:10
ガルちゃんの方々から「知らない」と言われ続けた徳富蘆花。
・世田谷区の旧宅
・渋川市の徳冨蘆花記念文学館
・熊本市の徳富記念園
など、いろいろとある。+15
-1
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 20:00:23
>>41
モンキーって英語じゃんw
フランス語でも別いされないよ+0
-0
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 20:02:41
>>11
サンジェルマンデプレのカフェドフロールかな?
広くて綺麗なカフェだね+7
-0
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 20:03:43
>>1
芥川龍之介がお気に入りだったのは上野うさぎやの喜作最中
今はうさぎやと言えばどら焼きが有名だけど、創業当時は店主の名前を付けた最中が看板商品
喜作最中はこしあん仕立ての中に数粒蜜漬けの大納言が忍ばせてある小振りの奥ゆかしい味わいの逸品です
どら焼きよりやや日持ちするし、よほど遅い時間でない限り売り切れてることも少ないから手に入りやすいよ
私も一番好きな最中です+8
-0
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 20:07:48
尾道に行ったら
ラーメンや映画関係の聖地や猫やカフェだけでなく
志賀直哉旧居や文学のこみちもよろしく
「清兵衛と瓢箪」「児を盗む話」「暗夜行路」なんかを読んでから行くと
小説と同じだ!って発見があって楽しいよ
+11
-0
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 20:10:37
>>11 >>59
フランス文学被れのウチの父が定年退職後にパリへ行ってカフェ・ド・フロールも寄ってきたよ
普通に注文して飲み物出して貰ったのにメニュー表回収しないから、念願のカフェだったし記念に…とメニュー表失敬してきたわw+6
-7
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 20:18:33
大阪府 高槻市 芥川 桜堤公園
+7
-0
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 20:19:41
>>62
窃盗を堂々と自慢するとは、、、。+6
-2
-
65. 匿名 2025/03/22(土) 20:26:24
>>61
一人旅で尾道行ったときに「文学のこみち」行きました!
趣があって楽しい山道だった
尾道本通り商店街にある林芙美子像の写真も撮りました
尾道楽しかったな~
また行きたいな+5
-0
-
66. 匿名 2025/03/22(土) 20:27:05
>>8
一度行ったけどすごく良かったです。西田幾多郎の〈善の研究〉に思いを馳せました。+8
-0
-
67. 匿名 2025/03/22(土) 20:27:42
>>8
これからの季節は、桜が綺麗ですね(^o^)+5
-0
-
68. 匿名 2025/03/22(土) 20:31:19
>>12
『石と賢治のミュージアム』、よかったです。+7
-0
-
69. 匿名 2025/03/22(土) 20:35:32
金沢
徳田秋聲、室生犀星、泉鏡花の記念館があって、楽しかった。+8
-0
-
70. 匿名 2025/03/22(土) 20:39:00
>>1
島根県の小泉八雲記念公園+5
-0
-
71. 匿名 2025/03/22(土) 20:44:25
>>24
五鉄、実際にあったお店なんだ!初めて知った+4
-0
-
72. 匿名 2025/03/22(土) 20:45:39
>>69
鈴木大拙、西田幾多郎、竹久夢二の記念館もあるね+7
-0
-
73. 匿名 2025/03/22(土) 20:45:52
>>12
盛岡にある「啄木と賢治の青春館」に行きました!資料が充実してて、今度は花巻に行きたくなりました。+6
-0
-
74. 匿名 2025/03/22(土) 20:47:55
>>36
ばけばけ、楽しみだなぁ+5
-0
-
75. 匿名 2025/03/22(土) 20:50:50
札幌に有島武郎旧邸(復元)と、ニセコに有島記念館がある。両方とも良かったよ。+6
-0
-
76. 匿名 2025/03/22(土) 20:53:44
>>32
見学しに行きました。庭が立派でした。+3
-0
-
77. 匿名 2025/03/22(土) 20:57:17
山口県の岩国にある宇野千代生家、また行きたい。静かな雰囲気がすごく良かった。+6
-0
-
78. 匿名 2025/03/22(土) 20:59:33
芦屋市谷崎潤一郎記念館。2回行った。谷崎潤一郎好きです。+5
-0
-
79. 匿名 2025/03/22(土) 20:59:51
熊本の夏目漱石が住んでた家を見学した。たまたま通りかかった近くの高校の先生が、親切に案内してくれました。あの時は、ありがとうございました。+4
-0
-
80. 匿名 2025/03/22(土) 21:01:35
>>12
〈啄木新婚の家〉に行きました。真冬だったから室内がめちゃくちゃ寒かった。暖かい季節に行ったほうがいいかも。+7
-0
-
81. 匿名 2025/03/22(土) 21:02:43
東京で、唐突に谷崎潤一郎生誕の地っていう石碑を見かけたな。浅草だったかどこだったか忘れたけど。+4
-0
-
82. 匿名 2025/03/22(土) 21:03:39
哀愁テーマパーク 土方・啄木浪漫舘(函館)
石川啄木歌碑(小樽 水天宮)+4
-0
-
83. 匿名 2025/03/22(土) 21:06:21
東大阪にある司馬遼太郎記念館はよく行きます!
安藤忠雄さんが設計した建物も素敵。+5
-0
-
84. 匿名 2025/03/22(土) 21:06:44
クリスティやヘミングウェイが訪れたペラパレスホテル(トルコ・イスタンブール)に行ってみたい+5
-0
-
85. 匿名 2025/03/22(土) 21:08:51
熱海「貫一お宮之像」
尾崎紅葉の小説「金色夜叉」、未完なのが悔やまれる。+7
-0
-
86. 匿名 2025/03/22(土) 21:11:06
星製薬社長を辞任した後作家デビューして星新一さんは お父さんの創立した星薬科大学の非常勤特別理事として多額の給与を作家として売れるまでもらっていた+1
-1
-
87. 匿名 2025/03/22(土) 21:14:17
>>2
そうなの?知らなかった!
中学生の時に授業でやって、未だに印象に残ってる話。
高瀬川から島流しがあったのかな?+3
-0
-
88. 匿名 2025/03/22(土) 21:15:06
武蔵小金井の南口からさらに南に歩いた「はけ下」(坂の下の辺)が大岡昇平「武蔵野夫人」の舞台
主人公の家のモデルになったと言われてる家はまだあります+6
-0
-
89. 匿名 2025/03/22(土) 21:22:31
城の崎にて 志賀直哉
中が風情有る旅館です 三木屋+7
-0
-
90. 匿名 2025/03/22(土) 21:30:57
漱石の小説「門」に鎌倉の禅寺が出てくる。それは北鎌倉の円覚寺がモデルらしい。円覚寺、一度行ったけど、境内の花々がすごかった。+6
-0
-
91. 匿名 2025/03/22(土) 21:34:10
鎌倉の吉屋信子記念館(旧吉屋信子邸)、最高でした。+6
-0
-
92. 匿名 2025/03/22(土) 21:34:56
三鷹の禅林寺は太宰治のお墓があるので有名だけど、太宰の墓の斜め前に森鴎外の墓がある
桜の時期に見に行ったなー+5
-0
-
93. 匿名 2025/03/22(土) 21:40:01
浅草×川端康成
『浅草紅団』『浅草祭』『浅草の九官鳥』など+3
-0
-
94. 匿名 2025/03/22(土) 21:47:42
>>49
あのー漱石は現在の新宿区出身ですが+8
-0
-
95. 匿名 2025/03/22(土) 21:51:01
>>57
ガル民で徳冨兄弟知ってる人なんて絶滅危惧種並だからw+5
-4
-
96. 匿名 2025/03/22(土) 21:55:49
奈良
春日大社の近くに志賀直哉が暗夜行路を書いた旧居
奈良国立博物館の森鴎外館長時代の門扉+6
-0
-
97. 匿名 2025/03/22(土) 21:59:57
>>69
ここかな
皮肉な事に旧制四高出身者は徳田秋聲しかいないというw
能登半島沖地震の影響で現在臨時休館中だから今行っても建物の外観見て回るだけになるかと
www.pref.ishikawa.jp施設案内Information石川四高記念館石川近代文学館建物について本館は石川県ゆかりの文学者の著書・遺品・愛蔵品等を一堂に集めた総合文学館です。泉鏡花・徳田秋聲・室生犀星の三文豪から現代文学の最前線で活躍する人たちまで幅広く展示しております。また、朗読会...
あと金沢市だと西茶屋資料館内に島田清次郎記念館が設置されてるね+5
-0
-
98. 匿名 2025/03/22(土) 22:08:19
>>7
トピズレだけど、最近書店に三島由紀夫のムック本並んでるよ
別冊太陽のムック本と他に何かあった+3
-1
-
99. 匿名 2025/03/22(土) 22:20:49
三島由紀夫『夏子の冒険』ゆかりの地、北海道。
北大、植物園、時計台、トラピスト修道院など。+4
-0
-
100. 匿名 2025/03/22(土) 22:23:05
ざっくりしすぎだけど、台湾。佐藤春夫『蝗の大旅行』の舞台。+3
-0
-
101. 匿名 2025/03/22(土) 22:32:07
文豪のお墓巡りが好きだ
この石の下に間違いなくその人が存在しているのかと思うと感無量になる
+11
-0
-
102. 匿名 2025/03/22(土) 22:36:32
>>57
神奈川県の逗子市に徳富蘆花の住んでいた家がある
その後も著名な方が住んでいたので一部公開されていたような
近くに縁者がまだ住んでいるような話も聞いた+8
-0
-
103. 匿名 2025/03/22(土) 22:39:08
>>101
東慶寺が好きです+6
-0
-
104. 匿名 2025/03/22(土) 22:54:50
瀬戸内海の犬島にある精錬所美術館。
三島由紀夫の生家の建具で構成したアート作品がある。三島由紀夫という人物を印象的に表現していて、次は著作を読んでから訪れたいと思った。+7
-0
-
105. 匿名 2025/03/22(土) 23:20:09
斜陽館いいよ
+5
-0
-
106. 匿名 2025/03/22(土) 23:25:05
川端康成の古都が大好きなんだけど、作中にでてくる飲食店に行きたい。今も続いてる京都の大市(すっぽんの丸鍋)と円山公園の中にある、さあみ。お店の漢字忘れちゃった。苗子が池に手を入れたら鯉が集まってきたっていう描写があったけどあれはどこの池なんだろう。+7
-0
-
107. 匿名 2025/03/22(土) 23:59:31
トピ主です。皆さん興味深い情報をたくさんありがとうございます。
どれも素敵で楽しそうで行ってみたいところばかりです。
芥川龍之介関連の書き込みをしてくださった方、ありがとうございます(*^^*)+3
-0
-
108. 匿名 2025/03/23(日) 00:10:12
>>87
高瀬川の水運は大坂と繋がるものなので、大坂に護送されてから遠島だって。
京都・高瀬川 → 伏見港 → 淀川
+6
-0
-
109. 匿名 2025/03/23(日) 00:20:02
井上靖のしろばんば
中伊豆あたりが舞台でよく行ったな
あと伊豆の踊り子も舞台が被るかも+4
-0
-
110. 匿名 2025/03/23(日) 00:38:15
西宮は文学のメッカで力をいれてるっぽい。
文学回廊、文学案内、文学紀行とかあった。+3
-0
-
111. 匿名 2025/03/23(日) 02:08:28
日暮里駅近くの子規庵、落ち着いた雰囲気で良いよ。近くで羽二重団子も食べれる。+5
-0
-
112. 匿名 2025/03/23(日) 02:20:23
深田久弥 山の文化館(石川県加賀市)+2
-0
-
113. 匿名 2025/03/23(日) 08:27:03
犬山市の明治村に夏目漱石が住んでいた家が残ってたはず+5
-0
-
114. 匿名 2025/03/23(日) 08:33:14
富士河口湖町御坂峠 天下茶屋
2階に太宰が滞在して執筆した部屋があり見学もできる。近くに記念碑もある。+5
-0
-
115. 匿名 2025/03/23(日) 08:56:09
>>53
息子さんが中也よりしてなくてなにより+3
-0
-
116. 匿名 2025/03/23(日) 08:56:41
>>57
芦花公園も入れてください+5
-0
-
117. 匿名 2025/03/23(日) 08:58:30
>>90
円覚寺なんだー
遠足でよく行ったよ+4
-0
-
118. 匿名 2025/03/23(日) 09:39:07
北海道の旭川
三浦綾子記念文学館と、『氷点』に登場する喫茶店「珈琲亭ちろる」がある。+5
-0
-
119. 匿名 2025/03/23(日) 10:24:58
>>90
寿福寺 中也が住んでたとこ
境内入れないのがつらい+2
-0
-
120. 匿名 2025/03/23(日) 10:57:32
>>8
哲学専攻の方って卒業後どういう職や会社に就くんですか?
トピズレだけど昔から興味あってすみません+3
-0
-
121. 匿名 2025/03/23(日) 11:07:38
>>118
旭川旅行前に、氷点、続氷点まで読みました。
三浦綾子記念文学館には行かず、見本林?を散策した。氷点の、この場面の舞台はここ、というような説明があり、その場面をおもい浮かべながら歩いたなー+5
-0
-
122. 匿名 2025/03/23(日) 15:45:41
>>115
息子は深澤直人リスペクトしてはる+2
-0
-
123. 匿名 2025/03/23(日) 16:11:58
北海道の井上靖記念館。キレイでした。+5
-0
-
124. 匿名 2025/03/23(日) 16:19:33
日本近代文学館の中にある、
BUNDAN COFFEE&BEER
行ったことのある方いますか?+1
-0
-
125. 匿名 2025/03/26(水) 00:05:01
①京都府 マルゼンカフェ京都店
梶井基次郎の『檸檬』に登場する丸善の中にあるカフェ。檸檬ケーキが美味。
②新潟県 小川未明文学館
上越市の高田図書館内にあります。文学館の後は高田図書館を見るのが楽しかった。
③北海道 市立小樽文学館
小林多喜二や伊藤整、石川啄木などの資料を展示していた。+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/22(火) 16:01:46
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する