ガールズちゃんねる

家を買うとき貯蓄は残しますか?

143コメント2025/03/18(火) 18:51

  • 1. 匿名 2025/03/17(月) 23:59:21 

    将来家を建てたいと考え貯蓄をしています。頭金はとりあえず500万で考えてますが、それ以外にもいくらか貯金はあったほうが良いのでしょうか?
    頭金をポンと払ったあと貯金がスッカラカンは危険ですか?
    家が欲しい気持ちが日に日に大きくなっていて、予備のお金を貯める間もなく家を買ってしまいそうです😅

    +8

    -53

  • 2. 匿名 2025/03/18(火) 00:00:01 

    10万ドルポン♪

    +1

    -5

  • 3. 匿名 2025/03/18(火) 00:00:33 

    将来マイホーム手放すことになりそう…

    +87

    -5

  • 4. 匿名 2025/03/18(火) 00:00:50 

    >>1
    危険だよ
    貯金ゼロは危険

    +296

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/18(火) 00:01:09 

    家買ったあとの家具家電備品その他諸々は?
    ものを持たない丁寧な暮らしですか

    +126

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/18(火) 00:01:10 

    もちろん

    +15

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/18(火) 00:01:16 

    うはー・・・
    パターンだね

    +14

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/18(火) 00:01:35 

    どんどん値上がりしてる
    そんなに欲しいならもっと早く買っておけばよかったね

    +7

    -19

  • 9. 匿名 2025/03/18(火) 00:01:45 

    私は一重だったけど、家を買う時貯蓄残したら二重になりました

    +3

    -17

  • 10. 匿名 2025/03/18(火) 00:02:11 

    生活防衛費として1年分くらいの生活費は別でおいてて、それ以外の貯金がスッカラカンとかならまだ行けるかな?

    +54

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/18(火) 00:02:30 

    手元に300は預金で置いておいたよ

    +57

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/18(火) 00:02:33 

    そりゃそうでしょ、、
    すっからかんにするつもり?

    +49

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/18(火) 00:02:57 

    >>9
    二重あるあるだね、あるある

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/18(火) 00:03:07 

    頭金は多いほどいいと思う
    ローンの負担、払う利息が頭金でかなり違ってくるので
    でも貯金も少し残しておくべきだし、、とにかく貯めるのが吉

    +7

    -21

  • 15. 匿名 2025/03/18(火) 00:03:10 

    >>1
    家買った後何だかんだで貯金があっという間に減っていったよ
    すっからかんになるならフルローンの方がマシと思う

    +113

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/18(火) 00:03:20 

    貯金すっからかんにして、そこからローン払いながら増やしていく自信なかったから300万くらい残したよ

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/18(火) 00:03:40 

    あーあ
    営業に乗せられて・・

    +4

    -10

  • 18. 匿名 2025/03/18(火) 00:04:22 

    何があるかわからない。
    少し残しておいた方がいいよ。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/18(火) 00:04:34 

    貯蓄ゼロだったら
    急に何かあったとき泣くよー

    そういうときに限って
    誰かの葬祭だったり身内が入院だったりね

    +45

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/18(火) 00:05:10 

    すっからかんは流石に危険かと

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/18(火) 00:05:19 

    >>1
    今年家を買うよ。
    頭金500万出して現金は300万残す予定。他は老後資金と学費を投資に入れてる分があるくらい。

    +32

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/18(火) 00:05:49 

    わたしが家を買った後、すぐにリーマンショックになって夫もわたしも給料カットと残業なしになった
    それでも大丈夫だったのは貯金がたくさんあったから
    備えは大切だよ

    +42

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/18(火) 00:05:49 

    >>15
    家具とか揃えるとそうなりますよね。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/18(火) 00:07:18 

    家を買うとき貯蓄は残しますか?

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/18(火) 00:07:43 

    >>1
    お金が無くなるのに家が欲しい気持ちがちょっと分からない...

    +13

    -5

  • 26. 匿名 2025/03/18(火) 00:08:00 

    >>1
    貯蓄なくなるなら頭金ゼロの方がいいよ。そして、家買うには諸経費で数百万かかるよ💦

    +84

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/18(火) 00:08:15 

    >>1
    今は頭金無しで全部ローンの場合も多いみたいだよ。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/18(火) 00:08:39 

    >>5
    電化製品とか家具とか結構掛かるよね
    カーテンとか地味に出費があったな

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/18(火) 00:08:47 

    >>1
    ゼロはだめだよ!人生どんな不測の事態があるか分からないんだから。
    私は先月引き渡しされたばかりだけど引越し前後もいろいろ想像の倍くらいお金がとんでったよ
    ローンも最初の支払額が銀行への手数料込みで一番大きいし保険の支払いもあるし

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/18(火) 00:10:33 

    >>9
    どのトピにもいて、ウケるwww

    +17

    -3

  • 31. 匿名 2025/03/18(火) 00:10:36 


     家のある人と結婚するか

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2025/03/18(火) 00:10:46 

    >>1
    今はフルローンが主流だよ。それにフルローンにしたってなんだかんだ手数料やらローンにできないものやらで数百万飛んでいったよ。
    500万入れてスッカラカンになったら、引越もできないし家具も買えないし登記もできないし火災保険にも入れないんじゃない?

    +63

    -4

  • 33. 匿名 2025/03/18(火) 00:10:49 

    >>1
    普通にカーテンとか家電とか新調するから結構出ていくよ
    家買うとそれに合わせて家具も欲しくなるし
    よって動かせるまとまったお金は必要

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/18(火) 00:11:59 

    2500万円中、1500万円位頭金に出したよ〜。
    でも投資とかしないと手元にお金あっても価値が目減りしてくんだよね…。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/18(火) 00:12:18 

    キャッシュフローは大事だよ。
    支払い滞ると全額一気に返せって言われて、
    競売にかけられて家追い出されるよ!
    自分が会社クビになっても最低1年はローン払えるように
    貯金残した方がいいよ。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/18(火) 00:12:33 

    >>1
    主さんの世帯年収や、家の購入金額が分からないので何とも言えませんが、貯金500万しかないのにそれを全て頭金に回すのは怖い気がする

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/18(火) 00:13:02 

    家建てるとあれこれ必要な物出てきて物入りだよ
    今と5、6年前は状況が違うからどっちが正解とかわからないけど、うちは頭金より手元に残す方を多くした

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/18(火) 00:13:05 

    >>1
    引っ越し資金や引っ越し先の物を買う資金
    後、何かあった時用に3ヶ月は無給でも生活出来るお金は残した

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/18(火) 00:13:16 

    >>1
    うちは頭金500万あとはローン5000万。退職金を見越して組んでます
    10年貯金を頑張り3000万くらい貯めました。子どもが三人いて教育費もまだまだかかるので貯金は崩さないで頑張ります

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2025/03/18(火) 00:13:16 


     一戸建住宅費 数千万円 財産になります

     親戚達が横取りすることを考えたから警告書を送達中です

    +1

    -6

  • 41. 匿名 2025/03/18(火) 00:13:17 

    2人で貯めたお金は全部頭金にしたけど、個人の貯金が2000万あったから別にて感じだった
    そもそもローン減税つかうんだから頭金もう少し少なくてもよかったのでは?と思った

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2025/03/18(火) 00:14:21 

    >>26
    もう昔のことで記憶が薄いけど確かに手数料みたいなのでドカンドカン出ていった記憶あるわ
    印紙とかも高いよね

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/18(火) 00:14:31 


     オーダーカーテンが高い値段です

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/18(火) 00:14:38 

    家具も買うだろうし、ある程度残しておいた方が良いよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/18(火) 00:15:31 


     税金が必要にから簡単に買えないでしょう

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/18(火) 00:16:06 

    >>1
    貯金スッカラカンは危険!
    一時期繰上返済至上主義が持て囃されたが、有り金全部繰上返済に当ててたら子供の学費が思った以上に高くて住宅ローンより高い学費ローン組むはめになる人が続出した
    人生はあらゆる局面で予想以上にお金がかかる

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/18(火) 00:17:48 

    >>1
    頭金500程度なら貯蓄に回しなよ…

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2025/03/18(火) 00:21:02 

    >>24
    「いらっしゃーい♪よく来たね〜。狭い所だけど入って入って!」

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/18(火) 00:21:20 

    15年前は残り100万円までに減らしても笑っていられたけど、今だったらしないよ
    30歳頃の若気の至りだった
    あのころの消費税5%だったし
    今消費税10%、賃上げ・年収アップしても国民負担率減る気配無し、この物価高で残り100万円では危険過ぎる
    15年前工事費込み30万円で買えたエアコンが今同メーカー同ランク50万円だよ😱
    今だったら300万円弱は残しておきたいかな

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/18(火) 00:21:40 

    >>1
    家建ててからすっごいすっごい諸経費かかるよ!

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/18(火) 00:22:23 

    >>1
    当たり前
    いっぱいいっぱいで借金ペアローンでタワマン買ってるカップルはパカ
    そのうち自動的に嫌でも気づくからね

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2025/03/18(火) 00:22:38 

    >>7
    わざとありえないスレをたててレスバさせる釣り師

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/18(火) 00:22:47 

    >>1
    うちはマンションだったけど、頭金以外に諸経費で200万円、家具家電カーテンで200万円、引越し50万円は見込んで申し込みしたよ。マンション建築中にさらに貯金貯まったけど、余裕ないととんでもないことになるよ。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/18(火) 00:22:54 

    >>1
    そもそもマンションを終の住処の家って言ってるのがバカ

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2025/03/18(火) 00:23:45 

    >>1
    タワマンなんて土地の持分が2〜3坪しかない
    これに2億円とかギャグですか?

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/18(火) 00:23:53 

    >>30
    すっごい寂しい人生を送ってるんだろうね
    可哀想だよね

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/18(火) 00:24:10 

    >>1
    余裕資金は大事よ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/18(火) 00:28:48 

    >>49追記
    ちなみに我が家の場合は諸経費や家具家電カーテン購入費用、外構工事等も全て済んで、いざ新生活スタート時の貯金が残り100万円だったという意味です
    15年前は最高9割までしかローンを組めなかったけど、今は全額ローンが組めるようになったから、必ずしも頭金が要る訳ではないですよ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/18(火) 00:29:38 

    >>14
    頭金は多いほどいい!って言う人はアラフィフ以上なイメージ
    昔と今じゃ金利も物価も投資環境も違うからなー

    30代で3年前に家建てたけど、親のアドバイスは全く当てにならず
    最新の住宅ローンに関する本読んだり、個人で探したFPの意見聞くのが1番ためになった

    +28

    -4

  • 60. 匿名 2025/03/18(火) 00:31:56 

    >>50
    なっかなか予算内では収まらないよね
    我が家は両面バルコニーでカーテンが全部天井から床までなんだけど、まさかカーテンがこんなに高いとは!

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/18(火) 00:32:45 


     家を購入する前に借金返させる為に訴訟準備中

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/18(火) 00:34:20 


     家も立派な財産になります 動産を取得時に専門家と相談致します

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/18(火) 00:35:06 

    >>9
    風水ですか?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/18(火) 00:35:15 

    >>54
    このトピの誰が「マンションを終の住処の家」と言ったの??
    あなたあちこちで誰も言ってないことに文句つけてるでしょ
    大丈夫なの?

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/18(火) 00:35:41 

    >>50

     カーテンが高いから最初に規格品のサイズを計算する

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/18(火) 00:40:54 

    >>1
    2年分の生活費はないと危ないと思う。引っ越しや新居のあれこれでもお金はとぶよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/18(火) 00:41:18 

    家のローンは細く長くが良いと聞いた

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/18(火) 00:42:10 

    >>1
    欠陥あったりしたら
    資産から負債だよ

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2025/03/18(火) 00:44:03 

    >>1
    家建てた時は貯金2,000万あったけど、フルローンで頭ゼロにした。物価高の今、やはり手元にお金があると安心。いざというお金はとても大事だと思う!!

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/18(火) 00:47:26 

    >>25
    家を持ってこそ!という人もいるし、家が手狭だけどこのまま家賃を払うのもきついしもう買ったほうが…という人もいる

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/18(火) 00:47:44 

    >>1
    買った後もオプションのお話あるよ
    エアコンだって防草シートだって後から追加の可能性あるし
    月々いくらまで払えるかで決めた頭金?
    銀行さんと話し合ってからでも遅くはないと思う

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/18(火) 00:47:56 

    ハイパーインフレ怖いから残りは金に替えました。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/18(火) 00:48:11 

    >>1
    年齢による
    20代前半なら貯金なくてもいける

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2025/03/18(火) 00:50:48 

    >>9
    おもろいww

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2025/03/18(火) 00:51:08 

    >>1
    フルローンが可能ならその方がいい
    手元に残しておくいざって時用の貯金の他に何だかんだとお金かかるよ
    パッと浮かんだだけでも外構費用、新築で使うキッチン用品や掃除用具、外で使う掃除用具、せっかくだからと飾りたくなった鉢植えやガーデニングアイテムなどもあるかもしれない
    住んだら思っていた以上に出費あるよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/18(火) 01:02:00 

    家具家電を賃貸の使い回しみたいになるのは嫌だなー
    それ用に一応500万円、貯蓄として1年分の年収は置いておきたい

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2025/03/18(火) 01:25:59 

    >>40

     お金を返さないなら返させる法律がある

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/18(火) 01:27:41 


     家を購入するなら貯金なさいませ 無職の貯蓄0️⃣ 買えない

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/18(火) 01:28:44 

    >>1
    頭金1200万払ったけど貯金も800万くらい残したよ
    マンション買ったのは7年くらい前だけどローン返済分は貯まった

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/18(火) 01:29:48 

    >>43

     カーテンが高い値段 それを全部盗んで持逃げする泥棒がいる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/18(火) 01:32:45 

    >>40

     不当所得

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/18(火) 01:34:12 


     貯蓄が無い人だったら家を買えないです 

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/18(火) 01:35:03 

    >>42
    火災保険とかも金額大きいです、固定資産税も時期によってはすぐやってくるし、手数料や行政書士さんへの支払い、マンションなら修繕積立金の事前払い、ローン以外にもめちゃくちゃお金かかりますよね。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/18(火) 01:37:09 

    >>31

     1番良いと思います

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/18(火) 01:40:33  ID:FnaGbqPnOY 

    >>32
    ふるろーんはばか

    +4

    -8

  • 86. 匿名 2025/03/18(火) 01:41:46 

    >>73
    いや知能指数と算数能力による

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/18(火) 01:42:18 

    >>17
    タワマン買っちゃうバカップルー

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2025/03/18(火) 01:51:16 

    買って暫くすると不動産取得税やら、年に一度の固定資産税やら次々に支払いがやってきます。貯蓄を全部吐き出すのは危険です

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/18(火) 01:54:10 

    >>70
    よこだけど、いずれにしても気がはやって貯金全部家にぶっ込んじゃったわ!では愚か過ぎるでしょ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/18(火) 01:55:16 

    アラフォー、子供二人、築後二年
    個人年金除いて150万残った
    そこからほとんど増えてなくてギリギリよ
    ニーサとかやってない
    再来年度からは収入70万くらい増える予定だからその分貯蓄が増えるはず…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/18(火) 02:00:43 

    >>1
    >>14
    >>15

    我が家は頭金を交渉して最小額にしてもらいました。
    確か最初頭金は物件価格の1割だか2割と言われた記憶ですが、交渉して100万か200万くらいになったような
    ローン審査で借入枠も取れたので。
    そしたら3年ちょっとで、癌が発覚し、がん団信入っていたのでローンは無くなりました。
    ローン無くなることはもちろん、6300万の物件だったので1割だったら630万、2割だったら1260万のところ、100万か200万の頭金でその後、3年ちょっとで支払い終わったので、無理して頭金払わなくてよかったーと思いました。
    稀な列ですが。
    幸いにも癌は早期発見で健康に変わらず生活できています。
    ローンは保険の要素もあると思っていたので、がん保険は年齢と共に保険料高くなっていく半面、がん団信はローン契約時金利に利息が少し上乗せになるだけ、年々保険料が上がっていかないので、その思考になりましたが、結果吉と出ました。

    +8

    -6

  • 92. 匿名 2025/03/18(火) 03:36:13 

    >>1
    年齢年収家族構成に関係なく、頭金に使わなかったとしても貯金500じゃ不安だと思うのは私だけ?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/18(火) 03:37:20 

    >>14
    今は逆だよ
    低金利で借りられるから
    できるだけ長く借りて月々の返済抑える、余剰資金は運用

    +12

    -3

  • 94. 匿名 2025/03/18(火) 04:43:07 

    >>1
    ローン以外に手付、諸々手数料や登記、税金の払いがあるから数百万円くらいは手持ち必要
    頭金は入れる人少ないよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/18(火) 04:46:43 

    >>14
    それは高金利時代の話
    ガルちゃんあるあるの現金一括最高の時代
    いまはローンで手持ち増やして余剰資金で運用の時代です

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/18(火) 05:00:02 

    >>1
    そりゃあった方がいいよ
    私は残り預金ゼロにして買ったよ
    子供いなかったしまだ若かったから特に困った事も無かったけど

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/18(火) 05:06:15 

    >>33
    そこは自分次第じゃない?一気に無理して購入せず少しずつ気に入った物揃えていったけどな
    4LDKで2年くらい一人暮らし用の冷蔵庫と3.8kgの洗濯機使ってたw
    布団もしばらく敷布団だったしカーテンは普段使わない部屋はずっとシャッター閉めてた

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2025/03/18(火) 05:47:28 

    そりゃ残すさ
    無理に頭金だって出さないよ

    わが家は頭金出せたけど
    どうなんだろね?本当は出した方がいいのかな?
    出したらその分上げられた感あったけど
    果たして良かったのか

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/18(火) 05:52:03 

    >>1
    当たり前にそうだよ、頭金と同等かそれ以上ないならまだ「家を買う身分では無い」って事だよ。こういうゴリ押しで買う人って購入後にカツカツ離婚しがちだから気をつけた方がいいよ。嫌味じゃなくてガチめのアドバイス

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/18(火) 05:55:55 

    >>89
    ママ友とか同級生のうちうちで家ラッシュあると「ウチも~」ってなりがちだよね。こういう見切り発車で後々おかしくなって離婚するケース多いよ。築浅中古が多い理由がコレ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/18(火) 05:56:47 

    >>97
    ええー……新築の意味……

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/18(火) 05:57:40 

    >>73
    ヤバ……

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2025/03/18(火) 06:09:14 

    >>101
    私の中で新築の意味って新しい家に長く住めるって事
    デカい冷蔵庫や洗濯機置く事やお気に入りのカーテンつける事がメインではない
    もちろん環境に応じて変えていくけど
    インテリアに拘ってる人は一気に出ていくお金も多そうだから貯金残した方いいかもね
    あれもこれも欲しくなる人はお金がかかる

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2025/03/18(火) 06:23:12 

    >>1
    頭金入れることにこだわらずフルローンにしたら?
    ローンとは別のまとまった支払い(手数料とか)があるからすっからかんだとそれが払えないよ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/18(火) 06:25:33 

    ちょっとチクッとしますよ
    →貯蓄

    あはははははははははははははははははは

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2025/03/18(火) 06:26:30 

    >>105
    おばさん大丈夫?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/18(火) 06:47:20 

    >>1
    家を建てたら家具も揃えるから残してたほうがいいよ
    あと急な出費があるのでよほどの高収入の人以外は残してたほうがいい

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/18(火) 06:50:35 

    >>59
    いま今、金利上昇中だから頭金は多いほうがいいと思うよ
    10年前ぐらいは確かに低金利で別に関係なかったけど

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2025/03/18(火) 06:52:55 

    >>17
    不動産営業してるけど、貯金は残しといたほうがいいってアドバイスしてるよ。
    人生何があるか分からないし、返せるようになったら繰り上げ返済すれば良いし。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/18(火) 07:07:44 

    >>1
    頭金というか最初に色々お金いるから300万現金で払って200万手元に。頭金というより初期費用というか手数料というか。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/18(火) 07:28:48 

    >>59
    頭金は少ないほどいいよね
    そして繰上げ返済も極力しないほうがいい

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2025/03/18(火) 07:29:20 

    >>1
    この前家買ったばかり。
    親からの贈与枠を使いたかったのもあって、援助+自分たちの手持ち資金で購入費用の半額を払った。
    その他に1000万くらいはすぐ動かせるお金を残したよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/18(火) 07:34:25 

    ローンなしで買ったけど何故だろう
    賃貸のときのようにお金が貯まらない
    家具とか合わなくなるから色々買い換える物が増えるし貯金残してても一気に減る
    固定資産税も容赦なく自動車税とともにやってくる
    覚悟せい

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/18(火) 07:36:52 

    >>1
    うちは少し残しで頭金に沢山
    入れちゃった

    カーテンとか、ほしい家具とかもすぐに
    買えなくて給料出たらひとつ買うを繰り返したけど、
    それが夫婦でサバイバル?してるみたいで
    めちゃくちゃ楽しかった

    カーテンないからシーツで隠したり、
    こたつしかなくて寒いよとか言い合ったりw

    でもオススメは全くしない

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/18(火) 07:37:55 

    >>1
    皆さんも言われてるけど、私もまとまったお金は残してフルローンが正解だと思う

    500万も貯蓄ある方だからある程度の世帯収入はあると
    思うけど、何があるか分からないこのご時世キャッシュ残さないのはハイリスクすぎる
    余裕があれば後々繰上げ返済する手もあるからね

    我が家は低収入でローンの審査が通るか怪しかったので、なけなしの100万を頭金に突っ込んで強引に審査通したんだけど、なにかと出費が重なって生活がカツカツになり一時期Wワークしないといけない事態になりました…
    本当にしんどかった、こうはならないでほしい

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/18(火) 07:56:16 

    終の住処目的で買う人ばかりではない 
    資産形成のため買ってる人は残すもなにも

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/18(火) 08:02:21 

    >>86
    20代前半で最低どちらかが大手勤務
    片方は最低でも資格持ち
    20代前半時点で世帯年収1000万近くあって子供ができても世帯年収1000万切らないなら余裕

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2025/03/18(火) 08:04:20 

    家買うとか何かで大金使う時はストレスあるから変に気が大きくなる事ある
    どうにでもなれって開き直るとか

    でもとにかく冷静に考えて淡々と返済出来るローンにして現金残す事だよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/18(火) 08:05:06 

    >>1
    すっからかんはマズい。いざというときに借金するより
    、住宅ローンの金利の方がはるかに金利安いし。最悪名義人になにかあったときも、ローン免除+手元にもお金あったほうが安心だし。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/18(火) 08:11:22 

    貯金がなくても担保にして借りれる保険や個人年金、株等すぐ現金化できるものや一時的になら親に借りれるならいいんじゃないか

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/18(火) 08:15:35 

    >>28
    そう聞いてたからカーテンも家建てる時に付けて貰ったわ
    家具ある程度や収納作って貰ったしエアコンも付けて貰って全部家代込にした。エアコン代は自分で買うよりは高く付いたど面倒くさくないし配線や配管見えないようにしてもらったから外観は良かった

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/18(火) 08:15:56 

    >>85
    なんで?

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/18(火) 08:28:28 

    >>1
    家を買ったら終わりではなく維持もしていかなくてはなりません。
    今、手に入りそうな物件があるのではないですか?
    不動産会社に人気の物件とか煽られてないですか?

    今の貴女は目先の事だけしか見えていない鴨ネギ状態ですよ?
    買った直後にどちらかが働けなくなったらその家は維持できますか?
    どちらが倒れてもローンの支払いが余裕なら多少の不安があっても買ってもいいかもしれません。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/18(火) 08:35:26 

    >>1
    手元にお金を残さないと臨時出費があった時困るよ
    家を出て購入して終わりじゃないし、カーテンのオーダーや家具家電の購入が予想外にあったりする
    それ以外の不意の出費のために手元には残しておくものだよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/18(火) 08:40:08 

    >>1
    団信入れば死んだらチャラになるし早く支払うメリットってあるのかな?
    手元にお金置いておいた方が良くない?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/18(火) 08:40:24 

    主の収支がわからないのでザックリした意見ですが、手元に200万位はあった方が良いかと思います

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/18(火) 08:42:17 

    >>5
    家買う時に家電や家具もローンに組み込めたよ。
    あんまり買い足すものはなかったけど、エアコンは量販店が安かったからそっちにした。

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2025/03/18(火) 08:47:46 

    4000万の家に500万頭金で払って、500万は手元に残した。
    最初は手元に残すの300万くらいで良いかなと思ったけど、田舎なのでもしすぐ車が故障でもしたらヤバいなと思って500残した。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/18(火) 08:51:01 

    結婚後に始めた夫婦共通の金融資産が7500万ある。
    私は結婚前に自分で貯めた1000万がある。旦那は不明。
    9000万くらいのマンションを買おうとしていて、いま金利も上がってるからなるべくローンは少ないほうがいいと思って共通資産の大半を入れようという話になっているけど住宅ローン組んでる人には税金で優遇あるから自己資金はあまり使わずにローンが正解みたいな話も聞いていて、よく分からない。
    スーモカウンターにいくと何か教えてくれそうだけど未就学児2人連れてじっくり話せる気がしなくて行ってない。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/18(火) 08:53:26 

    頭金350
    不動産手数料50
    家電50
    現金50

    主の家新築ならこれでどうにかやるかな。
    中古なら事前リホームで+100。

    家買う時頭金以外に不動産屋や手続きで40万は現金で支払った(てか先に言えよと思ったやつ)

    家が高い今、土地値で選んで中古おすすめだよ。リホームと修繕積立は掛かるけども固定資産はやすい。住宅ローン控除で13年節税しつつ浮いた金はiDeCoで控除。ローン返済+修繕積立の目安はその地域のアパート、マンションの相場より下位にしておく。離婚、死別しても自分で払える額にする。ペアローンは駄目。無理しない、新築のキラキラに騙されない。もち固定で組む。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/18(火) 08:57:51 

    5000万現金で支払って、貯金は2000万切ってた。
    不安だったけど、ローンがない分貯金がある程度できるから今頑張って貯金してる

    49才

    子供はこれから教育費かかるし
    老後は心配です

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/18(火) 09:06:53 

    安定した仕事に就いているなら頭金0でいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/18(火) 09:16:31 

    >>1
    >>4

    当然のことをわかっていない人って本当に怖いよね。
    「死に金」と言って、給料の1割はないものとして残し続ける。
    こんな当たり前のことをできない抑制の効かない人ってイかれてると思う。

    もっと使いたいなら稼げばいいのに。
    それができないなら使うなっていうね。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/18(火) 09:20:06 

    来月からローン開始だけど
    頭金1000万貯めてそれを使う予定だったけど変動金利にして
    頭金0、35年フルローン
    金利上がってもその頭金で対応しつつ
    投資もやっていこうとなりました!
    子供が二人いるけど子供が大学卒業するまではなんとかなるし
    卒業したあと破綻しそうなら家を売って田舎に帰ってもいいかなって思ってます

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/18(火) 09:53:18 

    >>1
    新築一戸建て建てるのに貯金0円にした
    その後、お祝い等の臨時収入も全て繰り上げ返済に使って土地はあったので家だけで4000万位で頭金1000万入れて30年ローンの予定だったけど8年で返済した。
    とにかくまとまったお金が貯まると繰り上げ返済してた。


    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/18(火) 10:39:08 

    >>24
    最近見かけないなーと思ったら外飼いしてる人がいないからか

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/18(火) 12:15:03 

    そもそも頭金以外の諸費用で100万~かかると思ったけど。
    契約の手数料やら申請費やら印紙代に地鎮祭、うちは上棟式もやったからそこでも十数万かかった。
    今はフルローンのほうがいいって聞くし。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/18(火) 12:51:44 

    >>5
    貯金あまりないとか、貯金を崩したくないっていうと、メーカーは家具家電購入費用も見積もりの予備費の所にいれてくる、それ込みで審査出した人もいるんだけど、みんなはどうしてるのかな?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/18(火) 14:15:08 

    住宅ローンを組むときの事務手数料が2.2%だったかな、かかることを最後の方まで知らなくてとんだ出費だったよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/18(火) 15:44:48 

    >>24モデル犬っぽいな。なんかオシャレ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/18(火) 16:01:17 

    子育て中や人生半ばなら、残らないのが分かっていてまでは買わない。
    たとえ一人で身軽だったとしても、人生半ばを過ぎれば自身や親に何があるか分からないから。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/18(火) 17:57:53 

    私は安い家選んで一括で払った方がローン地獄にならずに済むかなと思ったけど、フルローンの方が投資の観点からは良いと言われたのでそうする予定。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/18(火) 18:51:44 

    アラフォー頭金なしフルローンでマンション買ったけど
    子供の学費用1000万(一部運用)
    老後用2000万(運用中)
    生活予備資金600万くらいはあるよ

    若くて子梨でこれからガンガン稼げる!って家庭なら貯金少なめでもいけるかもだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード