-
1. 匿名 2025/03/16(日) 11:07:13
いろんな場面でそう思うことがあります。特に最近、美術館に行った時に、ずっとスマホを掲げて撮影するために来てるような感じの人が多くいて鬱陶しかったです。
みなさんはどんな時にスマホによる弊害を感じますか?+212
-9
-
2. 匿名 2025/03/16(日) 11:07:39
ガラケーのときも同じようなもんだったよ+17
-32
-
3. 匿名 2025/03/16(日) 11:07:49
誹謗中傷もう少し減らせると思う+190
-5
-
4. 匿名 2025/03/16(日) 11:08:14
2012年より前か+26
-0
-
5. 匿名 2025/03/16(日) 11:08:15
頭の中がどうでもいい情報でいっぱいになってるとき+187
-1
-
6. 匿名 2025/03/16(日) 11:08:18
ガラケーまでが機種変も楽しかった+277
-2
-
7. 匿名 2025/03/16(日) 11:08:31
>>1
2009年頃?+8
-0
-
8. 匿名 2025/03/16(日) 11:08:54
>>1
ところ構わず撮影してる人+103
-1
-
9. 匿名 2025/03/16(日) 11:09:04
ヤバい人の炙り出し機械だなーと思う。
+60
-1
-
10. 匿名 2025/03/16(日) 11:09:31
悪いのは人間+15
-2
-
11. 匿名 2025/03/16(日) 11:09:42
+38
-5
-
12. 匿名 2025/03/16(日) 11:10:04
>>3
ガラケーやインターネット普及時から掲示板のヤバさはあったよ
犯罪者も何人も生まれたし
もう30年近く前からよ+54
-9
-
13. 匿名 2025/03/16(日) 11:10:08
>>1
撮影するために生きてる?
みたいな人がいるよね。
ずっとスマホを手にしてさ。
つまらないね。+142
-1
-
14. 匿名 2025/03/16(日) 11:10:21
そもそもスマホなんて廃止すべき+47
-4
-
15. 匿名 2025/03/16(日) 11:10:28
>>1
その場限りの繋がりで終わらなくなってきたこと。
繋がろう、探そうと思えできなくないこと。+17
-1
-
16. 匿名 2025/03/16(日) 11:10:40
>>1
スクロールしたいだけなのにページが飛んだときガラケーに戻りたいって思う+55
-1
-
17. 匿名 2025/03/16(日) 11:10:48
盗撮事件が増えた時に思った+41
-1
-
18. 匿名 2025/03/16(日) 11:10:48
>>6
ガラケー好きです。
+61
-1
-
19. 匿名 2025/03/16(日) 11:10:55
+26
-4
-
20. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:16
>>4
ガラケーもカメラ機能ついてたよ+12
-0
-
21. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:31
>>11
商品が見切れてる…今じゃ信じられない+31
-0
-
22. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:33
>>1
知りたくないことでも知ってしまうこと。
自分がスマホ見なければ済むとかいうことじゃなくて。+54
-1
-
23. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:34
メリット…日本にとってはメディアの偏見報道がいかに酷いか理解した人は多い
デメリット…歩きスマホ増えてうざい+59
-1
-
24. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:43
ガラケーが普及したときも「どこでも電話してうるさくなった。ケータイなんてなくなればいい」って言ってる人たくさんいた+43
-1
-
25. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:50
>>13
どこにでもいるよね。観光地はもちろん飲食店にも。
映り込みたくないから迷惑だわ。+44
-2
-
26. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:52
ガラケーでグリーとかモバゲーやってるくらいで良かったわ+27
-1
-
27. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:53
絵は綺麗だから撮ってるだけなんだけど…撮影OKのとこならいいんじゃない?+5
-2
-
28. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:55
2000年代のネットが好きだった
攻撃的な人少ないし秘密基地みたいでワクワクした+59
-1
-
29. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:57
>>17
犯罪の手助けをしてるよね
+20
-1
-
30. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:58
折り畳み携帯電話が使いやすくて大好きなのに。+40
-1
-
31. 匿名 2025/03/16(日) 11:12:56
スマホのせいじゃなくてSNSの弊害では?
+15
-1
-
32. 匿名 2025/03/16(日) 11:13:07
そこら辺でダンス撮影してる人達邪魔だしうるさい+39
-1
-
33. 匿名 2025/03/16(日) 11:13:17
>>13
事故とか火事とか撮ってる人もいるし、感覚が麻痺していそう+61
-1
-
34. 匿名 2025/03/16(日) 11:13:41
歩きスマホ危険マジヤバい+29
-1
-
35. 匿名 2025/03/16(日) 11:13:47
フードコートにて。4人家族、食べ終えて母はちびちゃんのトイレに行き戻る、今度はちびちゃん(男の子だから)おいて母トイレ。その間残る父息子ずっと無言でスマホ。スマホがなければ会話がうまれたり父にトイレ頼みやすかったりするんだろうな、くらいは思う+45
-1
-
36. 匿名 2025/03/16(日) 11:14:10
全てにおいてスマホなんて!と思う!自分自身もスマホ依存だし、ちょっとした人混みいくとスマホ撮影しながら歩いてる人とか自分がうつるんじゃないかと思うし、テーマパークでもダンス撮影してたり、並んでる時も自撮りしてたりでやめてくれよと思う。+43
-1
-
37. 匿名 2025/03/16(日) 11:14:20
スマホとマスクは現代を代表する病だね
マスク着けて歩きスマホする歩きスマスクが多くて迷惑+3
-5
-
38. 匿名 2025/03/16(日) 11:14:48
攻撃的な人が増えたと思う。ネットの黎明期からPCいじってたけどその頃はまだPCやる人しかネット依存になって攻撃的になる人いなかった。その時もネット依存の危険性は言われてたよ。今はみんながやるからネット依存の危険性とか話す人いなくなったね。+25
-1
-
39. 匿名 2025/03/16(日) 11:15:58
色々不便。旅行の予約でイレギュラーパターン(2泊目は事情によりホテル不要とか)あっても、まえは代理店窓口で口で言えば良かったけど、スマホでは大変。確認しなきゃいけない事たくさん。やっと出来た!よし、支払い!と進んで、待てよ、カードのみ?振込とか他の方法は?なんて思い悩んで戻るを押したら予約消えるとかさ。+48
-1
-
40. 匿名 2025/03/16(日) 11:16:00
撮るのに必死になってその場を楽しむことが後回しになってるところ見た時かな。エンタメの現場とか多い+10
-1
-
41. 匿名 2025/03/16(日) 11:16:02
>>6
スマホになってから機種高くて機種変更するのは憂鬱になった+76
-1
-
42. 匿名 2025/03/16(日) 11:17:02
>>19
デスクになにもないおじさんの収入が70万超え、、、。+57
-0
-
43. 匿名 2025/03/16(日) 11:17:11
>>12
今ほどではないと思うよ。
今は誰もがスマホを持ってインターネットに触れるのが当たり前で、誰が被害者にでも加害者になってもおかしくない。+32
-1
-
44. 匿名 2025/03/16(日) 11:17:46
>>1
スマホの広告
巧妙になって✖︎が小さかったり、右端やずっと動画流れてウザいとき+51
-1
-
45. 匿名 2025/03/16(日) 11:17:54
>>1
幼稚園の運動会や参観でほぼ全員スマホで撮っていて、拍手がパラパラしかないこと+41
-1
-
46. 匿名 2025/03/16(日) 11:17:58
>>1
分かる〜、特に作品単体の写真なんて誰が撮っても同じなんだから、わざわざ撮る必要ないよね。+3
-1
-
47. 匿名 2025/03/16(日) 11:18:18
えー。うちらとの思いでも無かったことにしたいの?
うちらと出会えないよ。🥺+3
-0
-
48. 匿名 2025/03/16(日) 11:18:29
常に情報を入れようとしてる。
バカみたい。私のことだけど。+10
-1
-
49. 匿名 2025/03/16(日) 11:18:32
>>33
感覚が麻痺したら怖いよね。
撮る事優先になってしまって。
早くツイートしなきゃとか?
助けたり防ぐのが先なのに。+17
-1
-
50. 匿名 2025/03/16(日) 11:19:00
>>24
おばあちゃんの愚痴トピです+5
-2
-
51. 匿名 2025/03/16(日) 11:19:09
>>1
美術館もそういう集客してるからなあ。
あえてインスタ映えるような展示とかやってる。
だってそうしないと人が来ないんだもん。
スマホ撮影禁止で人が来るならそうしてるよ。+7
-3
-
52. 匿名 2025/03/16(日) 11:19:44
>>6
わたしのファイナルガラケーであるp504isを置いておく。+28
-1
-
53. 匿名 2025/03/16(日) 11:19:50
>>45
異常な雰囲気。
世にも奇妙な物語でやってほしい。+22
-0
-
54. 匿名 2025/03/16(日) 11:19:52
>>47
昔の2chみたいになるだけでは+4
-0
-
55. 匿名 2025/03/16(日) 11:20:25
日本人って特に機械(カメラ)好きなんじゃない?と思うけどな
昭和なんかフィルムカメラ大流行してたじゃん。+5
-0
-
56. 匿名 2025/03/16(日) 11:20:36
カメラ機能がついてから悪い事が増えた。盗撮がまさにそれ。更に動画が撮れるようになり、SNSの普及によって承認欲求亡者が増え、それを利用した配信サービスが増え、搾取する側とされる側が増え、殺人事件にまで発展してる。+17
-0
-
57. 匿名 2025/03/16(日) 11:20:50
>>1
相手によって着信音変えられるの良かった+15
-1
-
58. 匿名 2025/03/16(日) 11:21:42
ハンマーで殴られたらやだもん😩
+0
-0
-
59. 匿名 2025/03/16(日) 11:21:42
>>45
何がダメなの?と思うけど、、
ビデオカメラだったら許されるの?笑
目で見て記憶に焼き付けろって?笑
大きいカメラじゃなくてもスマホ一台で十分に記録出来る良い時代になっただけじゃ、、+4
-7
-
60. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:07
>>39
何もかも予約制で、毎回ユーザーネームだのログインIDだのパスワードだの…
管理しきれなくて苦痛
少し並んでもいいから窓口でチケット買って入るだけのほうがいい+54
-0
-
61. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:29
このトピをスマホから投稿していると思うと、ちょっと笑う
そして、ここにレスをている自分にも笑う
ネットを気軽に使えるようになって、便利さを手に入れる自分が代わりにバカになっていく気がする
調べるのも何の苦労も無いからね+9
-0
-
62. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:35
>>34
人にぶつかるし、本人も溝に落ちそうだし。+7
-0
-
63. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:40
>>5
肝心なことが疎かになるから気をつけなきゃって思いながらも気がつくとネット見てるよね😅+7
-0
-
64. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:42
ハローキティ50周年記念展で、一人で来た人に「おひとりですよね?撮影に協力し合うために一緒に回りましょう」って声かけられて、とても不快でした。わたしは、撮影しないでじっくり自分のペースで見て、最後に図録を買うので断りました。こういう人間もたくさんいる。+17
-1
-
65. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:50
>>58
生保のトピと間違えた+0
-0
-
66. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:50
>>45
しかも子供の顔加工してたり
大人になったとき子供の頃の本当の顔がわからなくなりそう+11
-0
-
67. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:18
>>12
掲示板とか2ちゃんとかもまだ地下とかアングラみたいな感じだったけど
SNSが表になって誰でも触れれるようになって
もっと加速した感はある
+24
-0
-
68. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:19
>>1
ガラケーならいいの?+0
-1
-
69. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:39
>>33
事故や事件、自殺で亡くなった方を撮影する人もいるよね+16
-0
-
70. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:40
>>59
撮るのは全然いいんだけど子供達が一生懸命演目をした後に拍手がないのが可哀想だなって+23
-1
-
71. 匿名 2025/03/16(日) 11:27:15
>>61
勉強しなくても知識や情報も最新がわかるし
極端な言い方だけど勉強しなくてもよくなるよね。学歴よりコミュニケーションの方が必要とされそう+5
-1
-
72. 匿名 2025/03/16(日) 11:27:15
歩きスマホする奴とか、自己中心的な人間が増えてスマホのせいで民度が低下してると感じる+4
-0
-
73. 匿名 2025/03/16(日) 11:28:25
>>1
事故とか起きた時に、
スマホ持ち出して駆け寄ってくる人が
怖い+10
-0
-
74. 匿名 2025/03/16(日) 11:29:03
>>31
両方なのかなぁ
SNSにより自己顕示欲や承認欲求を満たしたい人が溢れ、様々な便利アプリの普及で詐欺等の犯罪・ルッキズムが助長され、カメラの性能向上でデジカメも要らず静止画も動画もなんでもサッと撮影出来…
携帯電話のままだったら果たしてどうだったんだろう
似たようなところに辿り着くのかな
事故現場の撮影はガラケー時代からあったけど+4
-0
-
75. 匿名 2025/03/16(日) 11:29:17
>>34
歩きスマホしてる奴は100%クズだからね
自分さえ良けりゃそれでいいって考えの人間だから
ぶつかりそうになると100%逆ギレする+17
-0
-
76. 匿名 2025/03/16(日) 11:29:37
感動したから撮るので無く、SNSに上げる為に撮るようになってしまったからつまらなくなったんだね。
目的がもうね。
外国で凍った猫を助けた人。
凍った写真まで上げなくて良いからと思ったよ。
見たくないし。+12
-0
-
77. 匿名 2025/03/16(日) 11:29:49
投薬名検索で昔みたいに
病名をはぐらかせない
治療法で余命まで分かっちゃう
だから告知する医師が多くなった+3
-0
-
78. 匿名 2025/03/16(日) 11:30:03
>>1
目の前にある芸術をなぜ肉眼で見ない?
画像はネットでいくらでも見られるんだから、今、自分の目で見て感じようよ!!
とは思うけど、その感覚を他人に押し付けようとは思わないかな
自分はそうする、他人は他人
ゆうてもスマホないと困るし
+9
-0
-
79. 匿名 2025/03/16(日) 11:30:21
>>1
友達と旅行してるときに、相手がスマホみたりSNS更新に夢中になってるとき。
海外を旅行していて、昔は列車内で乗客同士の会話がよくあったけど、今は各自自分のスマホやタブレットに集中していてつまらない。
つたない英語だけど、現地の人達とコミュニケーション取るのが好きだった。+15
-0
-
80. 匿名 2025/03/16(日) 11:30:49
>>73
心配してる顔じゃ無いよね。
+6
-0
-
81. 匿名 2025/03/16(日) 11:31:12
>>1
TPO考えずに撮影する人怖すぎるって思う。
天皇・皇族にスマホ向けたり私の感覚があ古いのかもしれないけど、絶対できない。
あと火事や人身事故の時にたまたま撮ってたじゃなくてわざわざ撮りに行く人。+16
-0
-
82. 匿名 2025/03/16(日) 11:31:50
>>75
人間性が炙り出されて面白いなとは思ってる
私はバカでクズでーすって宣伝してくれている+12
-0
-
83. 匿名 2025/03/16(日) 11:31:59
ネットにのめりこみすぎてしまうことで、うつ症状が出てしまうことや、イライラしやすくなることが研究で明らかにされています。
だって。+4
-0
-
84. 匿名 2025/03/16(日) 11:32:22
>>1
今年、十年ぶりに何カ所か美術館に行ったんだけど、みんなスマホでパシャパシャ撮影していて落ち着かなかった
ある美術館では絵の解説がQRコードを読み取らなきゃいけなくて、こんなにもスマホスマホなのかと思った
なんか絵に集中しにくかったな+15
-0
-
85. 匿名 2025/03/16(日) 11:32:49
>>1
加工アプリが悪と感じる
ちょっと修正レベルじゃないもんね
別人並みだからどうせこれも本当は違うんでしょって目で見ちゃう。狐と狸の化かし合いみたいな+9
-0
-
86. 匿名 2025/03/16(日) 11:32:50
>>68
どせガラケー時代は
携帯が普及する前に戻りたいって言ってるよ
>>1みたいなアホは+0
-7
-
87. 匿名 2025/03/16(日) 11:33:23
>>75
こっちが避けてるのに突進してくる
それでぶつかりそうになるとビックリしたような顔で見てくる
前見て歩けドアホ!って怒鳴ってやったわ+12
-0
-
88. 匿名 2025/03/16(日) 11:33:28
>>12
今のほうがすごいよ。犯罪の質もいじめも昔より陰湿だし闇バイトも急激に増えた+21
-0
-
89. 匿名 2025/03/16(日) 11:34:16
>>70
横
同感
拍手や声援で応援したり称えてあげようよ、と思う+12
-0
-
90. 匿名 2025/03/16(日) 11:34:42
>>75
クズとは思わないけど歩きスマホで危険を感じるのは老人が多い
目的地案内は音声をワイヤレスイヤホンですればいいのに
ずっと画面のマップ見てキョロキョロしてて危なすぎる
+0
-3
-
91. 匿名 2025/03/16(日) 11:36:46
直接的な実害や弊害は無いけどまぁ色々スマホによる様々な事件も多発してて複雑ではある。
でも今やスマホは私の広辞苑だから手放せない。
要は両刃の剣だね。+2
-0
-
92. 匿名 2025/03/16(日) 11:36:55
>>60
横
何するにもログインログインって、辟易してる
私が使ってる駐輪場がユーザー登録してオンラインで契約更新する方式に変わったんだけど、駐輪場の窓口で係の人にお金払って更新する方がよかった+18
-0
-
93. 匿名 2025/03/16(日) 11:37:56
>>64
気持ち悪いね
不審者みたい
美術館にこういう変な人がいましたって言ってほしい+5
-1
-
94. 匿名 2025/03/16(日) 11:39:24
>>61
私は漢字が書けなくなってきてる…
本当に簡単な字さえ、「この字こんなだっけ?」とまさにゲシュタルト崩壊
確認するにも当然紙の辞書じゃなくてググるしね
スマホから離れる時間を意識的につくらないと駄目だね
外にいればそんなに見なくても大丈夫なんだけど
ガルにハマるのも、人と繋がりたい気持ちはあるけど煩わしさを排除していった刹那主義的な結果かもしれない+11
-0
-
95. 匿名 2025/03/16(日) 11:39:40
信号待ちしながらスマホいじってる人がいて、青になっても気付かずにずーっとスマホをいじってた
信号が点滅する頃にやっと気付いたみたい
逆に、スマホ見ながら赤信号でも気付かずに道路を渡る人を見たことある
スマホに支配されていて怖い+6
-0
-
96. 匿名 2025/03/16(日) 11:40:33
>>13
そういう人ハッキリ自分で書いていたよ。「旅行にいってもそこでの写真(行ったという証拠)にしか興味がないから、することがない」って。+10
-3
-
97. 匿名 2025/03/16(日) 11:40:39
電子マネーのモバイルsuicaやペイペイに慣れすぎて、ガラケーに戻せる気がしない+1
-0
-
98. 匿名 2025/03/16(日) 11:42:00
>>45
最近は園側が保護者にどうかご自分の目でお子さんを〜みたいな感じで警鐘を鳴らしてるね。+11
-0
-
99. 匿名 2025/03/16(日) 11:42:06
スマホがないと生きていけない世の中怖い
アメリカに旅行に行く時にもVISAみたいなアプリダウンロードしなくちゃいけなくて、パスポートあってもスマホなかったら海外行けないんだって思った+8
-0
-
100. 匿名 2025/03/16(日) 11:42:07
>>41
どんなのにしようかな?じゃなくて、どれなら買える値段かなで選ぶんだもんね、楽しくなんてないよね+17
-0
-
101. 匿名 2025/03/16(日) 11:42:20
公園に行っても子供達が石段にずらっと座ってスマホやタブレット触ってるのを見た時+3
-0
-
102. 匿名 2025/03/16(日) 11:43:18
>>70
うちの園では先生達が拍手や声援を親に促してると言う情けない状況です…+14
-0
-
103. 匿名 2025/03/16(日) 11:43:47
たくさん写真撮ってる人って、後から見返したりしてるのかな?+9
-1
-
104. 匿名 2025/03/16(日) 11:45:28
>>1
ディズニーランド行った時ずっとスマホと睨めっこだった。便利なんだけど昔みたいにのんびり楽しめない+14
-0
-
105. 匿名 2025/03/16(日) 11:45:52
ご飯食べに行っても写真撮り終わるまで食べられない
はよせーや+6
-0
-
106. 匿名 2025/03/16(日) 11:46:23
便利は不便!!
これ正に今の時代だなとつくづく思う。
デジタル化で色んな物事が返って複雑な世の中になってる。+9
-1
-
107. 匿名 2025/03/16(日) 11:46:31
昔はPCでネットだけだったけど
今や底辺でもスマホでネットできるようになったからね+5
-0
-
108. 匿名 2025/03/16(日) 11:48:04
>>1
分かります
便利すぎて病む
買い物もコミュニケーションも情報も暇つぶしもこれ一本。
読書もしない、外出もしない、電話代気にせず好きなだけ喋る、写真撮る特別感もない
昔感じてた一つ一つの楽しみをなくしている感じがする。
ガラケー持ち歩き、iPadを家におくという生活検討中。+13
-2
-
109. 匿名 2025/03/16(日) 11:48:47
>>75
人に迷惑かけてるのもダメだし
自分の身だって危険なのにバカとしかいいようがないと思う
歩きスマホしている姿って凄く馬鹿っぽいんだよ
+14
-0
-
110. 匿名 2025/03/16(日) 11:49:04
>>6
値段も安かったから気軽に機種変出来てたな
スマホは馬鹿みたいに高いしデザインも似たようなのばかりだから如何に今使ってる機種を長く使うかを考えるようになった+33
-0
-
111. 匿名 2025/03/16(日) 11:50:27
サービスを受けるのにスマホが必須になってきているのがどうかと思う+21
-0
-
112. 匿名 2025/03/16(日) 11:53:07
>>8
街中で生配信は本当にやめて欲しいし、画像でも本人達以外は顔かくして欲しい+12
-1
-
113. 匿名 2025/03/16(日) 11:53:52
>>1
度を超えた便利は
もはや不便+10
-1
-
114. 匿名 2025/03/16(日) 11:57:06
>>96
旅行の目的が撮影なんだよね
その土地の美味しいものや景色を見たいって理由ではなく
肌で違う土地の空気感とか感じられないのかなってちょっと気の毒
情緒が発達してないのかな+19
-0
-
115. 匿名 2025/03/16(日) 11:59:20
>>39
分かる。1個前の画面に戻りたいだけなのにまた最初からになったり、窓口や電話だったら口頭で伝えればいいこともいちいち入力したり本当に面倒。更に「AIが答えます」みたいなのも全く見当違いな返答ばかりで何の役にもたたない。病院や銀行などもネット予約じゃないと診察も相談もできないとこが増えて全然便利じゃない+19
-0
-
116. 匿名 2025/03/16(日) 12:02:34
>>1
久し振りに美術館とか展示会とか行ったらスマホOKの所がチラホラあってビックリした。
私も撮影する事もあるけど、まあ確かに横でスマホ掲げられたら鬱陶しいかも。静かに見たいよね。+8
-0
-
117. 匿名 2025/03/16(日) 12:03:08
>>92
めんどくさいねー
メガネ屋でLINE会員必須とか、美容皮膚科もアプリ診察券必須とかも
紙でええやろがい!+16
-0
-
118. 匿名 2025/03/16(日) 12:03:12
>>11
生駒里奈さんに見えた+24
-0
-
119. 匿名 2025/03/16(日) 12:04:25
この間TVで大雨と強風のニュース見てたら、さしてる傘が飛ばされそうになってる男の人が映っててその隣で友達か彼女らしき女の人が、自分も傘飛ばされそうになってるのにその男の人を撮影してて本当に滑稽だった
+6
-0
-
120. 匿名 2025/03/16(日) 12:05:39
>>11
当時の広末神がかってた
嫌いな男子見たこと無いわ+32
-3
-
121. 匿名 2025/03/16(日) 12:07:27
>>116
ミュージシャンのライブもアーによるけどは最近は撮影オーケーになってる
動画サイトに上げてもろてタダで宣伝してくれる優良顧客です+2
-0
-
122. 匿名 2025/03/16(日) 12:08:53
お店のネット予約はまあ良いんだけど支払いがカードのみで事前登録しないといけない店は行く気なくす どのみち店行くんだからどの支払い方法でもよくないか 不便+7
-0
-
123. 匿名 2025/03/16(日) 12:10:31
>>57
今は着信音変えられないの?+3
-0
-
124. 匿名 2025/03/16(日) 12:22:34
+0
-3
-
125. 匿名 2025/03/16(日) 12:27:45
>>99
そうなの?ESTAのことではなく?
少し前まではスマホ持ってなくてもできたけど、ダメになったの?怖いね
+1
-0
-
126. 匿名 2025/03/16(日) 12:29:16
>>117
そうなの?
持ってないですって言ったら、お帰り下さいって言われるの?+1
-0
-
127. 匿名 2025/03/16(日) 13:01:38
携帯電話の概念がなくなりつつあるよね、小さいパソコン持ち歩いているような
カメラ機能、便利だけど性能良くする必要ないと思う、カメラメーカーが迷惑してる+4
-0
-
128. 匿名 2025/03/16(日) 13:17:33
子供の参観とか行くと皆んなずっと撮ってるんだよね
運動会や発表会はわかるけどさ、
参観でたとえば親と手を繋いで〜とかの時も手を繋ぎながらずっと真横の子供撮ってるみたいな。
外なら好きなようにすればいいけど、こんな時まで取る必要あるのかな。個人の家族のイベントと勘違いしてない?って思う事ある
+3
-0
-
129. 匿名 2025/03/16(日) 13:19:51
>>6
ガラケーはあの時計と一行文表示できるサイズのサイド液晶が最高に便利だった。
スマホになってからのスマホを時計代わりにするにはデカすぎて、いちいち指紋認証して画面立ち上げないと時間や曜日確認ができない。
あとガラケーのイルミネーションLED
新しいメールなのか、不在着信かなど、知らせの内容を光の色で判別できた。
あと着うたやかけてくる相手によって鳴る音を変えられる設定もできてた。
飲み会での途中離脱など離脱用にダミー着信機能もあった
※セットした時間にあたかも電話がかかってきたかのように携帯がなる仕組み+14
-0
-
130. 匿名 2025/03/16(日) 13:21:42
>>11
ワイ、40代ガル男。
ワイは広末が出てるポケベルの広告ポスター持ってたわ。
あと深田恭子のKOSEの化粧品の広告ポスター+6
-7
-
131. 匿名 2025/03/16(日) 13:32:29
>>35
ちょうど目に入る席にいた同じく4人家族。
レストランで父母上の子は料理が出てくるまでずっとスマホ。スマホを持っていないであろう小さい下の子は一人特に何をするでもなく椅子を揺らしたり。
なんだかなぁ…って気持ちになる。+15
-0
-
132. 匿名 2025/03/16(日) 13:34:33
ワイ、40代のガル男。
ガラケー末期の2009年秋に、当時付き合っていた彼女とたまたまお互いが同じ時期に使ってる携帯を新しく買い換えようと思って、一緒に店行って買い換えるのではなく、
私は継続利用1年だか2年満了でオンラインショップで10円だか100円で新しい機種に変えられたが、
彼女はなぜか継続利用期間からして同じ安さで新しい機種変更できるのにも関わらず、ヤマダ電機かなんかの電気屋へ直接に機種変更行ったために、
店員に勧められて7万円も払って、600万画素?の高級なガラケーを買ってしまい、私は「ガラケーに7万も払うのは勿体無い」と言ったことで喧嘩した思い出。
今でこそスマホが10万当たり前な時代で感覚が麻痺して携帯に7万とか違和感無いかもしれないが、あの1円携帯とか機種変100円が当たり前の2009年で7万で機種変とか、店員にかなり騙されてると私は思う。
当時はニコンの一眼レフカメラでも10万円くらいで買えたのだから。+4
-0
-
133. 匿名 2025/03/16(日) 13:35:41
カメラ機能付く前のガラケー時代は良かった
メル友とか楽しかった+5
-0
-
134. 匿名 2025/03/16(日) 13:39:43
ガラケーが好きだった
最後に持ってた機種はメールや着信が来ると携帯の外側がキラキラーッと光ってなんかそれだけでテンションあがったなぁ笑
キー部分も光った
色んな情報が入ってこない分、自分のことだけに集中できた時代だったように思う
周りが見えないって、ある意味良いことだと気付かされた+10
-0
-
135. 匿名 2025/03/16(日) 13:42:32
スマホに脳を支配されてるなぁって人が増えた
運転中もスマホを手放さない
動画見ながら運転してる
事故のリスクよりもスマホに夢中ってやばくない?
+5
-0
-
136. 匿名 2025/03/16(日) 13:42:45
>>51
でもここ数年、都内の美術展はどこも人が多すぎってくらいだよ+2
-0
-
137. 匿名 2025/03/16(日) 13:43:19
>>133
カメラ機能ついてても使わなくない?
写メは画素数30万くらいだからギリでメール添付して送れるが、ガラケーのデジカメ機能で1000万画素で写真3枚撮ってメールで送信したら、翌月の請求で約3000円上乗せで取られた記憶あるので、
デジカメ機能の画像送信1枚で1000円くらいのパケット通信料かかるのかとビックリした。+1
-0
-
138. 匿名 2025/03/16(日) 13:43:33
>>57
あと着信カラーも+3
-0
-
139. 匿名 2025/03/16(日) 13:44:03
機種が高すぎて気楽に買い換えられないよね+5
-0
-
140. 匿名 2025/03/16(日) 13:44:07
>>4
私が大学四年生のときから
出てきた(=^▽^)σ📱+1
-0
-
141. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:36
電池持ちやポケットに入れるにはガラケーがちょうど良かった。
最新のスマホに買い替えたけどギガの減りも多くなって感じるし、低速にするとWEBすらなかなか開かない。
iモードでもYahoo見れたけどな。+3
-0
-
142. 匿名 2025/03/16(日) 13:55:43
ガラケー、折りたたみ式デザインも可愛かったし光の色で掛けてきた人の判別が出来たり蓋の小窓に電光掲示板のように文字が流れたりで機種変もどれにしようか楽しかった。+6
-0
-
143. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:20
>>1
撮影禁止の展示会に行けば少しストレス減ると思う
撮影制限してないとそうなるね+1
-0
-
144. 匿名 2025/03/16(日) 14:07:00
>>125
ESTAのことです
今もパソコンでも申請出来るみたいだけど、アプリを強く推奨していました+2
-0
-
145. 匿名 2025/03/16(日) 14:10:07
>>131
そういう家庭はスマホ、ガラケーが無くても同じだよ
店のテレビか新聞マンガ読んで会話なし、うちがこんな家庭だった…😢思い出すとかなし+3
-0
-
146. 匿名 2025/03/16(日) 14:11:00
今のスマホ大きくて重たいから嫌
ガラケーの卵くらいのサイズが私的には一番使いやすかった+5
-0
-
147. 匿名 2025/03/16(日) 14:26:32
>>11
男に生まれてても天下とってたよね+9
-0
-
148. 匿名 2025/03/16(日) 14:45:38
>>127
スマート"フォン"ではないよね。スマートパソコン。+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/16(日) 14:56:30
>>102
同じです
更に苦肉の策で他学年の子供達に見学してもらって拍手を送ってもらっています…+2
-0
-
150. 匿名 2025/03/16(日) 14:57:49
>>98
子供達もスマホ向けられるより、親と視線が合う方が嬉しいと思う+8
-0
-
151. 匿名 2025/03/16(日) 15:05:12
>>129
そうそう。かけてくる相手によってイルミネーションや音変えてた!彼氏からのはピンクのイルミネーションで音もいい感じのにしたり。あとストラップをいろいろつけるのも楽しかったな〜+7
-0
-
152. 匿名 2025/03/16(日) 15:31:15
>>12
20年前でも2ch以外はネットマナー守ってたよ
ネチケット守りましょう!って皆言ってた。
綺麗な敬語使う人多かったし
10代20代多いネトゲも暴言まき散らす人いなかった。+16
-0
-
153. 匿名 2025/03/16(日) 15:31:23
スマホの普及で誰でも手軽に綺麗な動画が撮影できるようになったこと
YouTubeで旅行の動画見てると、映り込む一般人の顔にモザイクかけてない人が結構いる
そういうモラルのない投稿見ると、自分も知らないだけで誰かの動画でアホヅラ晒してるのかなーって嫌な気持ちになる+10
-0
-
154. 匿名 2025/03/16(日) 15:55:27
>>127
人物撮影だとデジカメの方が写り良かったな…+0
-0
-
155. 匿名 2025/03/16(日) 15:59:37
>>1
常に繋がっていなきゃいけない、みたいなのが疲れる。メッセージ来たらなるべく早く返さなきゃいけないと思うと支配されてるなあって思う+8
-0
-
156. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:22
>>70
ですよね!私一人で拍手や声だしてる。。
近くで動画撮ってる人の動画に私の声入ってるかな、と気にしてるけどそこは心の中で「ごめんなさい」してる+6
-0
-
157. 匿名 2025/03/16(日) 16:04:54
>>6
デコってもらってたし、ストラップもつけてたな。2つに折ってれば画面むき出しじゃないさ、持ち運びやすいよね+5
-0
-
158. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:46
横断歩道で赤ちゃん抱っこしながら歩きスマホしてるお父さん見て心配になった。
信号点滅して赤になってもまだ横断歩道のとこにいて、ちらっと前見て早歩きしてたけど。駅前で車多いとこだし、そんな不注意で何かあったらどうすんの。+7
-0
-
159. 匿名 2025/03/16(日) 16:59:10
ガラケーの頃に戻りたい
メールとか、あれくらいの連絡機能でよかった
音分けたり、色分けたり便利だったし。
既読スルーだの、夜中にラインしてくる人もいなかった。
なんなら、服装、メイク、曲も2000年前後が好き。+17
-0
-
160. 匿名 2025/03/16(日) 17:30:42
便利になった反面、なんか世の中つまらなくなった気がする。
テーマパークくらいスマホいじらずその世界に没頭したいけどディズニーもスマホないともうだめだからね。
+14
-0
-
161. 匿名 2025/03/16(日) 18:07:49
今もFOMAのガラケーとノートPCしか持ってない
スマホなんか持ってるから、オレオレからビデオ通話に
誘導されて、お金盗られる人が多発してる
ガラケーの人は相手にしないらしいし+4
-0
-
162. 匿名 2025/03/16(日) 18:15:17
まだスマホが普及してない2009年は財務省と読売にハメられて潰された中川昭一さんをみんなが悪者だと思ってたやばい時代だったけどね+3
-0
-
163. 匿名 2025/03/16(日) 18:21:09
>>19
すごい
昭和設定か知らないけど、その当時でも
高収入だね。
フジテレビからにの裏金か?+5
-0
-
164. 匿名 2025/03/16(日) 18:53:31
>>161
高齢者の闇バイトもね。
自覚なくやっちゃってるみたいだから今後も増える一方。
+3
-0
-
165. 匿名 2025/03/16(日) 19:14:00
>>12
インターネットもパソコンからしか立ち上げられなかったから
いつでもどこでもというわけではなかったことが抑制になっていたと思うよ。
+6
-0
-
166. 匿名 2025/03/16(日) 19:22:54
スマホあってもいいけど税金の少なかった昭和に戻りたい。
+4
-0
-
167. 匿名 2025/03/16(日) 20:03:50
>>12
初めて2ちゃん見た時は確かに衝撃だったけど、今のほうが圧倒的に胸糞で仕方ないんだよな
+0
-0
-
168. 匿名 2025/03/16(日) 20:12:54
>>160
なんでもアプリにして「便利!」、「わかりやすい!」とは思えないんだけど。完璧に下調べしないと楽しめないって嫌だなぁって思う
あと、スマホみながら歩いてる人、危険なことなのにそれほどまでして大事な何かをスマホでみているのか?ゲーム、メッセージのやりとり、どうでもいい記事読んでるだけよね。ずっと下ばかり向いて心がどんどん小さくなっていく気がする+2
-0
-
169. 匿名 2025/03/16(日) 21:19:11
スマホで死んだ人
人生狂わせた人
世界中に何人居るだろう
スマホ無い時代の方が私に合ってるわ
+7
-0
-
170. 匿名 2025/03/16(日) 21:45:59
>>11
可愛いし綺麗+5
-0
-
171. 匿名 2025/03/16(日) 22:14:02
>>42
商社マンだもん、そら高級取りよ。+0
-0
-
172. 匿名 2025/03/16(日) 23:50:24
>>6
カバーなんてないしどの色にしようかなー!パカパカとスライド迷うなーとかね!
ストラップジャラジャラつけるのもデコるのも楽しかった。+2
-0
-
173. 匿名 2025/03/17(月) 00:35:13
でもやっぱり困った時に調べられるのが凄く便利なんだよね。この前もトイレの直し方見て直せたり+0
-0
-
174. 匿名 2025/03/17(月) 00:40:28
>>28
2ちゃんがめちゃくちゃ楽しかった+3
-0
-
175. 匿名 2025/03/17(月) 02:38:30
普及する前に戻っても私はパソコンからがるに書き込み続けるんだろうな…笑
よその子どもが外食中にYouTube漬けだと弊害だと思う
見せると楽なのはわかるんだけどさ😭
我が子はYouTube見るとビビる
さらに騒ぐから絵本見てる
+1
-0
-
176. 匿名 2025/03/17(月) 02:55:07
>>6
ガラケー本当良かった+1
-0
-
177. 匿名 2025/03/17(月) 02:59:13
>>2
ガラケーは電車の横でポチポチと物理音がめっちゃイライラした
中には電子音オフにせずピッピピッピするアホもいた+0
-0
-
178. 匿名 2025/03/17(月) 04:42:10
>>1
ご飯食べる前の撮影タイム+1
-0
-
179. 匿名 2025/03/17(月) 08:42:22
>>172
大きくなったらデコ電作りたかった
結局ラインストーンのシール貼るくらいしか出来なかったけど+1
-0
-
180. 匿名 2025/03/17(月) 08:59:05
358 :世界遺産:2006/08/14(月) 15:48:55 ID:O2Q5Lui70
中学時代のパソコンの授業でインターネットを使った時
みんなが自分の好きな漫画や野球のページを見てる時に
自分だけこれみよがしに2chにつないでAAとかを周りに見せてたこと
しかも「このページって何?」って聞かれた時に「ヤバイ奴らの集会所みたいなもん」とか答えたこと
さらに友達に2chへの行きかたを教えるためにヤフーで2chって検索させて
でてきたリンクをクリックして2chのトップページが表示された瞬間に
そいつの耳元で「Welcome to Underground」ってささやいたこと+1
-0
-
181. 匿名 2025/03/17(月) 09:02:56
もっと心が豊かになったかも?前に新幹線降りたらすごい人だかりで、何事かと一緒にみていたら、天皇皇后両陛下が来た!思わずスマホで撮影したけど、スマホない時代ならこの目と心にしっかり焼き付けていただろうなと思う。ライヴ行った時は撮影禁止だから、推しのこと必死に見まくるから心に焼き付いてる。+1
-0
-
182. 匿名 2025/03/17(月) 09:52:41
短文連打してくる人がうざくて恋愛対象に外れがちになるのも勿体ない(私の場合)
ガラケー時代はそんな事なくて良かった+1
-0
-
183. 匿名 2025/03/26(水) 22:25:47
>>140 ちなみにお幾つですか?
推定年齢43歳前後かな+0
-0
-
184. 匿名 2025/04/12(土) 02:22:53
>>11
今じゃ容疑者〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する