-
1. 匿名 2020/06/24(水) 18:55:24
+0
-46
-
2. 匿名 2020/06/24(水) 18:56:57
オリンパスといえばカメラなのに!!+515
-3
-
3. 匿名 2020/06/24(水) 18:57:01
時代の流れだなあ・・・+130
-2
-
4. 匿名 2020/06/24(水) 18:57:06
昔ペンを愛用してたな。
カメラ女子とか流行ってたよね。+139
-1
-
5. 匿名 2020/06/24(水) 18:57:06
オリンパスやペンタックスはマニア向けだったからね
採算が取れないかったか+141
-1
-
6. 匿名 2020/06/24(水) 18:58:22
まぢか😧+33
-2
-
7. 匿名 2020/06/24(水) 18:58:27
サムスンに完全に負けてるね日本w+3
-109
-
8. 匿名 2020/06/24(水) 18:58:31
オリンパスの防水カメラにはお世話になりました
沖縄の綺麗なサンゴ礁の写真とりまくった+120
-0
-
9. 匿名 2020/06/24(水) 18:58:32
一眼レフブームも終わってたの?+50
-4
-
10. 匿名 2020/06/24(水) 18:58:45
スマホのカメラは便利なんだけど、まだまだ画質がカメラに追いついてないんだよね+187
-1
-
11. 匿名 2020/06/24(水) 18:58:56
+57
-1
-
12. 匿名 2020/06/24(水) 18:59:12
スマホカメラ高性能だもんね。そりゃ衰退するよ+10
-9
-
13. 匿名 2020/06/24(水) 19:00:34
大腸内視鏡とか胃カメラもオリンパス製が多いんじゃなかった?
それは別?+165
-1
-
14. 匿名 2020/06/24(水) 19:01:21
確かにカメラ持っていても、スマホカメラの方がすぐ起動出来るからスマホカメラ使ってしまうな。
オリンパスペン持ってるのに、旅行など特別な日以外使ってなくてもったいない!
画質はスマホよりオリンパスペンの方がめちゃくちゃ綺麗なのに。+69
-0
-
15. 匿名 2020/06/24(水) 19:01:36
カメラ女子なんて10年ぐらい前の言葉かな。
消えましたね。+10
-15
-
16. 匿名 2020/06/24(水) 19:01:54
>>13
シェアナンバー1だった気がする
申し訳ないけど海外製のが体内に入るの怖いなあ
+92
-1
-
17. 匿名 2020/06/24(水) 19:02:50
>>9
スマホで一眼っぽい写真が撮れるしなぁ。
一眼が趣味だったけれど、ちょっと撮る分にはスマホが手軽で良いなって思った。+10
-16
-
18. 匿名 2020/06/24(水) 19:03:24
>>7
そんな爆発ゴミ無料配布でもいらねぇ
+79
-4
-
19. 匿名 2020/06/24(水) 19:03:27
>>13
医療用は売っちゃいかんよ。高性能、国内シェア1番で主力ではなかったのかな。外国の会社に売り渡さられちゃうのかな。+106
-2
-
20. 匿名 2020/06/24(水) 19:03:30
レンズが良いのにもったいないな+22
-0
-
21. 匿名 2020/06/24(水) 19:03:43
同等のスペックでパナの方が3割ぐらい安いし。+0
-7
-
22. 匿名 2020/06/24(水) 19:04:49
>>10
それこそ追いついてたらカメラ業界全滅でしょ?+21
-0
-
23. 匿名 2020/06/24(水) 19:04:56
昔の粉飾決算の後始末はどうなったの?+8
-1
-
24. 匿名 2020/06/24(水) 19:04:57
ココロとカラダ、人間のぜんぶ+5
-3
-
25. 匿名 2020/06/24(水) 19:05:42
>>13
内視鏡が今のオリンパスの稼ぎ頭だからそっちは売らないと思うよ
不採算のカメラを切り離す+154
-0
-
26. 匿名 2020/06/24(水) 19:05:51
>>13
>>16
うちの大学病院シーメンスだわ。業務用と家庭用は違うのかね。コニカミノルタも個人向けは捨ててなかった?
+21
-1
-
27. 匿名 2020/06/24(水) 19:06:25
やっぱり私は美しい花や景色やペットの可愛らしい思い出は重いけど一眼で撮りたい派
鳥の羽ばたきとかスマホじゃ追いつかない+30
-0
-
28. 匿名 2020/06/24(水) 19:06:40
Canonは大丈夫なのかな?
プロが使うイメージだから業績は良いのかな+10
-1
-
29. 匿名 2020/06/24(水) 19:06:52
デジカメではトップを争う勢いだったのにね、残念です。+9
-0
-
30. 匿名 2020/06/24(水) 19:07:03
可愛さ以外の価値がわからないカメラが多かった。+8
-3
-
31. 匿名 2020/06/24(水) 19:07:55
>>21
パナとここが一眼カメラで組んでたのをパナだけ続行ということ?
+3
-1
-
32. 匿名 2020/06/24(水) 19:08:25
富士フイルムなんて 今やフィルム名ばかり多角化進んでる。ついでにカメラ📷作ってます。子会社でアビガンも。時代だよね+20
-7
-
33. 匿名 2020/06/24(水) 19:09:05
PENで沼にはまったお姉さまは他社の高級機に買い換え、これから始める若者には選んでもらえない。
しょうがないね。+15
-1
-
34. 匿名 2020/06/24(水) 19:09:18
>>7
日本の悪口を書きたくて日本語勉強したんだね
執念だな+44
-1
-
35. 匿名 2020/06/24(水) 19:10:03
内部告発した男性を窓際族に追い込んだオリンパスさん😀
罰が当たったのかな😀+11
-2
-
36. 匿名 2020/06/24(水) 19:10:36
淤凛葡繻十六闘神+0
-4
-
37. 匿名 2020/06/24(水) 19:11:21
>>10
全然追いついてますが、+0
-29
-
38. 匿名 2020/06/24(水) 19:11:25
>>28
キヤノン、ニコン辺りは大丈夫じゃないかな。
オリンパスはカメラ女子ブームで売れていたイメージだから、その層が便利なスマホに乗り換えてしまえばユーザーとか新規の集客は見込めなさそうじゃない?+34
-3
-
39. 匿名 2020/06/24(水) 19:11:53
>>37
あなたがそう思ってるだけ。+18
-0
-
40. 匿名 2020/06/24(水) 19:12:14
写真として印刷しない分にはスマホで十分だもんね
でもアルバム作りたくてスマホの印刷すると見れたもんじゃない
だから旅行や結婚式は一眼レフ使ってます+20
-1
-
41. 匿名 2020/06/24(水) 19:12:38
カメラもレンズも高い技術力を持っていて、マイクロフォーサーズシステムはトータル性能抜群のシステムなのにファンとしてはとても残念です。+21
-0
-
42. 匿名 2020/06/24(水) 19:14:34
マジで!
オリンパスのミラーレス使ってて気に入ってるのに!+51
-1
-
43. 匿名 2020/06/24(水) 19:15:20
PENが出なかったらとっくに終わってた事業なんだから、ここまで延命できてよかったね。+1
-3
-
44. 匿名 2020/06/24(水) 19:16:45
オリンパスは内視鏡とか医療製品のシェアがぶっちぎりだから余裕よね+12
-0
-
45. 匿名 2020/06/24(水) 19:17:11
+3
-0
-
46. 匿名 2020/06/24(水) 19:17:26
水中カメラやミラーレスとか愛用してたからショックだ...(;_;)+16
-0
-
47. 匿名 2020/06/24(水) 19:18:11
スマホの画質が一眼と同等って言ってる人いるけど、物理的にそんなことはあり得ない。もう少し勉強してから発言しろよって思う。+42
-2
-
48. 匿名 2020/06/24(水) 19:18:17
キャノンもやばいらしいね
株価戻らないし+3
-2
-
49. 匿名 2020/06/24(水) 19:18:31
でも、スマホを水深20mまで持っていく勇気はない。+6
-0
-
50. 匿名 2020/06/24(水) 19:19:45
えー!OLYMPUSのミラーレス使ってる(;_;)
性能もだけど見た目もカメラ!って感じで気に入ってる…大事に使おう。。+52
-1
-
51. 匿名 2020/06/24(水) 19:20:54
世の中一眼レフとスマホばかりになって、コンデジが絶滅しそうで悲しい。+4
-0
-
52. 匿名 2020/06/24(水) 19:21:57
これまた中国に取られたりして+3
-3
-
53. 匿名 2020/06/24(水) 19:22:57
>>13
医療機器でもメジャーだよ+29
-0
-
54. 匿名 2020/06/24(水) 19:23:47
オリンパス O-プロダクト+0
-0
-
55. 匿名 2020/06/24(水) 19:24:07
>>11
12枚撮りで24枚撮影できるんだよね
ハーフサイズの写真
面白かった❗家にぶら下がってます
+7
-0
-
56. 匿名 2020/06/24(水) 19:24:08
>>51
今は高級コンデジも人気あるんじゃない?+6
-0
-
57. 匿名 2020/06/24(水) 19:24:30
何年か前に宮崎あおいをイメージキャラクターから外してたから、もう厳しいのかなとは思ってた。+3
-0
-
58. 匿名 2020/06/24(水) 19:26:48
>>51
分かる!
高いスマホ買えば良いし、バッテリーのが場所取らないからね+1
-3
-
59. 匿名 2020/06/24(水) 19:27:39
オリンパスのカメラ持ってるよ!!
コロナが無くなったらカメラ片手に遠出しようと思ってる+30
-0
-
60. 匿名 2020/06/24(水) 19:29:36
>>10
単に「キレイに見える」っていうのと「画質が良い」というのを理解していない人が多いよね。「キレイに見える」はプリクラの加工と同じと思ったほうがいい。+36
-0
-
61. 匿名 2020/06/24(水) 19:30:34
えー!OLYMPUS PEN使ってるよー!!
めっちゃ好みの写真が撮れて重宝してるよ
確かにOLYMPUSのコミニュティサイト見ててもポイントサービスが終了したりして低迷してる感はあったけど、そんなに境地に立ってたなんて
お金があればどんどんレンズ買ったり貢献したかった…
貧乏ユーザーでごめんねOLYMPUSよ+35
-0
-
62. 匿名 2020/06/24(水) 19:30:54
>>37 モニター上ではスマホの方が隅々まで鮮明に写すけれど、現像するとデジカメの方が数十倍凄いよ。
しかも大きさも伸ばせるし。+32
-0
-
63. 匿名 2020/06/24(水) 19:31:44
今医療機器分野に力入れてるよね?+9
-0
-
64. 匿名 2020/06/24(水) 19:33:37
>>57
そう?
一昨年PEN9が出た頃はまだ宮崎あおいがやってたけど+2
-1
-
65. 匿名 2020/06/24(水) 19:34:13
>>50
そう。
見た目もいかにもカメラなのがオリンパスだよね。
カッコいいのに。+14
-0
-
66. 匿名 2020/06/24(水) 19:34:19
+25
-0
-
67. 匿名 2020/06/24(水) 19:35:04
>>37
暗い場所を撮影した時のノイズや、階調などは物理的にセンサーサイズによってほとんどが決定されるから無理です。+11
-2
-
68. 匿名 2020/06/24(水) 19:36:47
一眼レフカメラとスマホカメラはアルバム用の写真にすると差が歴然だよね
子供産まれたとき一眼レフ買って持ち運び嵩張るからしばらく使ってなかったけど、アルバムにしようと思って写真プリントしたらスマホカメラで撮った写真が一眼で撮った写真と比べてあまりに見劣りし過ぎててそれから遠出のときはなるべく持ってって一眼レフで撮ってる+21
-0
-
69. 匿名 2020/06/24(水) 19:38:42
売却先の投資ファンドの日本産業パートナーズ株式会社って日本の企業?
取締役に外国人もいるけど、中国とかアメリカとか絡んだら嫌やわー。+11
-0
-
70. 匿名 2020/06/24(水) 19:40:29
カメラじゃなくて恐縮ですが、ミュージックプレーヤー持ってました。+4
-0
-
71. 匿名 2020/06/24(水) 19:40:49
初めて買ったデジカメ、オリンパスだったなぁ+8
-0
-
72. 匿名 2020/06/24(水) 19:42:07
みんなでレフレフ言って可哀想。
最後の最後まで誰も分かってくれなかった。+2
-3
-
73. 匿名 2020/06/24(水) 19:43:12
内視鏡は?+2
-0
-
74. 匿名 2020/06/24(水) 19:43:50
デジカメはセンサーサイズが今はフルサイズが主流だからフォーサイズ画質だとスマホでいいという時代なんだな・・・と思った。
+1
-0
-
75. 匿名 2020/06/24(水) 19:43:59
>>72
何が言いたいの?+0
-0
-
76. 匿名 2020/06/24(水) 19:45:57
>>75
こんな人ばっかり。+0
-6
-
77. 匿名 2020/06/24(水) 19:46:28
>>62 カメラにこだわりました!ってスマホでも現像するとなんかノイズ混じりのジャリジャリした質感になるよね
普通の写真サイズなのに+14
-0
-
78. 匿名 2020/06/24(水) 19:51:29
Canon派だけどOLYMPUSも好きだったなー。
扱いが難しい上に高いから手が出せずにいるけど、
RICOHだけは撤退しないでほしい。+9
-0
-
79. 匿名 2020/06/24(水) 19:51:49
それ考えるとカメラ本体に付随してた富士フィルムは他分野の事業の開発したり企業努力が凄いね+7
-0
-
80. 匿名 2020/06/24(水) 19:58:20
+3
-0
-
81. 匿名 2020/06/24(水) 20:00:00
>>37
スマホの画像が綺麗に見えるのは、あくまで綺麗に見える色合いに画像を加工している、処理能力が高いだけ。室内や夜景などをスマホで撮るとノイズだらけの写真になる。
センサーサイズの差は大きいよ。センサーに取り込める光の量がスマホと一眼では違いすぎる。
一眼で綺麗に撮れないのは、それは貴女がカメラを使いこなせてなくて、適切な設定で撮れてないから。それか、全く一眼の経験が少なくて、想像で発言してるだけのような気がする。+20
-0
-
82. 匿名 2020/06/24(水) 20:01:17 ID:3GeetsQ7kT
嘘でしょ!
スマホに送るアプリとか無くなるのかな?
困るわ+2
-0
-
83. 匿名 2020/06/24(水) 20:08:24
>>72
それどちらかというとパナの方が叩かれていたよね。ミラーがないのに一眼という言葉を使うなと。+3
-1
-
84. 匿名 2020/06/24(水) 20:08:42
>>82
もう送れるメモリ買いなよ…+0
-0
-
85. 匿名 2020/06/24(水) 20:12:43
>>38
Nikonの業績はあまりよくない
ニコン「DL」発売中止でTwitterに悲鳴広がる 赤字拡大に「大丈夫か」の声も - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jpニコンが開発中のコンデジ「DLシリーズ」の発売中止と最終赤字の拡大予想を同日発表。Twitterでは「ニコン大丈夫か」といった声も広がっている。
+10
-0
-
86. 匿名 2020/06/24(水) 20:19:17
>>13
別ですよ!カメラ部門のみの売却です。+17
-0
-
87. 匿名 2020/06/24(水) 20:26:02
スマホと一眼レフじゃ全然写りが違うんだけどなぁ
カメラ持ち歩くのが面倒なのかな+6
-0
-
88. 匿名 2020/06/24(水) 20:26:32
オリンパスに限った話ではない
デジタル一眼レフという一つの時代が終わったね+1
-3
-
89. 匿名 2020/06/24(水) 20:27:54
>>62
ホントそれ!
スマホの画面で見ると、すごく綺麗に撮れてるように見えるけど、現像すると全然違う。
食べものとる撮るくらいならスマホでいいけど、景色とかは絶対カメラじゃないと嫌。
+13
-0
-
90. 匿名 2020/06/24(水) 20:28:42
パソコンの大きな画面で見ると一眼レフの方が遥かに綺麗だけどパソコンが売れなくなってからはスマホでしか見ない人が殆どだからね
だからカメラはスマホで充分ってなったんだろうね
パソコンが売れなくなったのはファイル共有が禁止になったから多くの人がパソコン買わなくなったんだよ
これも時の流れだね
+5
-0
-
91. 匿名 2020/06/24(水) 20:31:35
>>38
ニコンはカメラが主力事業だから総合的に見るとオリンパスよりやばい+12
-0
-
92. 匿名 2020/06/24(水) 20:33:14
>>45
くびれなし乳なしだけど誰だろ?+0
-0
-
93. 匿名 2020/06/24(水) 20:37:28
>>13
国内外を問わずシェアNo. 1です
だから、ここは続けると思う+15
-0
-
94. 匿名 2020/06/24(水) 20:39:04
>>91
でも外国人がカメラ下げてるの、大抵NikonかCanonだよ
世界的に売れてるから大丈夫じゃないの?+13
-1
-
95. 匿名 2020/06/24(水) 20:41:28
>>35
その特集番組見たよ!壮絶だった!
でも、その人は今もオリンパスにいるんだよね。技術者は素晴らしくて、誇りを持てるから、と。+0
-0
-
96. 匿名 2020/06/24(水) 20:50:26
レンズはどうなるんかな+0
-0
-
97. 匿名 2020/06/24(水) 20:53:20
>>92
大場久美子+0
-0
-
98. 匿名 2020/06/24(水) 20:58:43
>>87
オーディオが売れなくなったのと同じよ
一般大衆の多くは最高の品質を求めるわけでなければ
高品質なものにお金を惜しまないという人もごく少数
安くてそれなりの品質ならOK
何もよりも手軽かつお気楽に使えるものが好まれるのよ+9
-0
-
99. 匿名 2020/06/24(水) 21:16:49
>>7
サムスンだけで国支えてるから大変よねぇ。
+8
-1
-
100. 匿名 2020/06/24(水) 21:42:07
>>99
サムスンのカメラという恐ろしいものがあるらしい。+5
-0
-
101. 匿名 2020/06/24(水) 21:44:36
残念すぎる。オリンパスは胃カメラを作った日本の秀でた企業なのに。+9
-0
-
102. 匿名 2020/06/24(水) 21:45:45
>>101
吉村昭さんの「光る壁画」ですね。オリンパスの技術者の努力。+3
-0
-
103. 匿名 2020/06/24(水) 21:47:03
初めて親に買ってもらったカメラがオリンパス製だった。+1
-0
-
104. 匿名 2020/06/24(水) 21:49:32
安いカメラよりスマホの方が画素数高いんだよね…+0
-5
-
105. 匿名 2020/06/24(水) 21:55:47
>>37
いやいや、そうは思えない。
朝焼け夕焼け、自然の中の微妙な濃淡、夜空など、全然違うよ。子供とキャンプや天体観測してるんだけど、スマホ撮影だと、月すら綺麗に写らない。だから去年、デジタル一眼レフ買った。
撮影し比べたら、別次元よ。+11
-0
-
106. 匿名 2020/06/24(水) 22:00:05
>>104
客寄せで無駄に画素数上げたせいで画素ピッチ狭すぎて破綻するから画像処理で辻褄合わせて大変だね。+7
-0
-
107. 匿名 2020/06/24(水) 22:00:11
5年前くらいからオリンパスはカメラがもう見込みないって言われてたよ
だからオリンパスは候補から外す人いた
ニコン派キャノン派の二台巨塔が初心者から玄人までガッチリ囲んでいるから(子供の動きに強いオートフォーカス、極寒のオーロラや星まで撮れる高性能レンズなど…)
オリンパスには、もうここに食い込む余地がそもそも無かった
重たい一眼レフが流行った時に、逆手に取ってミラーレス出して軽装携行できる女子向けカメラが売れたけど
本腰入れて主要規格に沿う物を作るには、採算が合わなかった
ついに手放したんだね…+4
-3
-
108. 匿名 2020/06/24(水) 22:18:09
防水カメラ、めっちゃ重宝してるのに……+2
-0
-
109. 匿名 2020/06/24(水) 22:31:27
>>101
医療は唯一の稼ぎ頭だから大丈夫だよ。
今回はデジカメとかの映像部門。
+7
-0
-
110. 匿名 2020/06/24(水) 22:34:05
初めて買ったカメラは中古のOM10でした。
柔らかくて優しい画像が撮れて、花とか好んで撮ってたな。
+2
-0
-
111. 匿名 2020/06/24(水) 22:42:28
>>107
ニコキャノのフルサイズ機を使う女性で、PENから入った人の多いこと。
入門機としてはかなり割高なPENを選ぶのは未来の上客なのに、育てた客を大手に食われる。+9
-0
-
112. 匿名 2020/06/24(水) 22:46:38
ペン欲しかったんだよー給付金で買っちゃうか?でも修理受付とかもそのうち縮小されるよね?+0
-0
-
113. 匿名 2020/06/24(水) 22:47:03
>>20
ZUIKOレンズだよね。
ここんとこアサヒカメラや月間カメラマンなどカメラ雑誌の休刊が相次いでたので不安を感じてた。OLYMPUS ZUIKOの歴史が終わるのかしらね。残念だわ+8
-0
-
114. 匿名 2020/06/24(水) 22:58:25
>>94
カメラ(というか撮像素子)の分野はSonyに食われてしまってるのよ。NikonもCanonもトップメーカーの驕りからかミラーレスへの転向が遅れまくっていた。特にNikonはカメラ事業しかないから今後は心配だよ。まあ三菱グループだから、三菱のどこかに吸収されるかもね。
+7
-1
-
115. 匿名 2020/06/24(水) 23:01:56
オリンパスペンユーザーなので大ショック。
レンズもある程度揃えたのに。
詳しい方がいたら教えてほしいのですが、マイクロフォーサーズ自体、なくなる可能性があるのでしょうか。+3
-0
-
116. 匿名 2020/06/24(水) 23:08:59
岩合さん、オリンパス愛用してるよね。
オリンパスといえば岩合さん。
+6
-0
-
117. 匿名 2020/06/24(水) 23:10:58
お料理撮る時みたいに至近距離だとスマホで充分だけど地下ライブとかスポーツ観戦の撮影とかはやはりスマホじゃキツいよ。わたしみたいなど素人でも。
最近カメラ事業から撤退のニュースたまに観るけど、寂しく感じるなぁ+2
-0
-
118. 匿名 2020/06/24(水) 23:20:49
オリンパスって医療にも使われてるよね?
前胃カメラしたときオリンパスだった+4
-0
-
119. 匿名 2020/06/24(水) 23:42:44
>>118
医療は花形だよ。
次が科学で今回の映像ね。+4
-0
-
120. 匿名 2020/06/25(木) 00:01:19
>>115
フォーサーズ規格自体は急に無くなるものではないよ。
+2
-1
-
121. 匿名 2020/06/25(木) 00:23:08
>>120
そうなんですね、ありがとうございます。
+0
-0
-
122. 匿名 2020/06/25(木) 00:38:23
>>10
今やスマホやガラケーも画素数とかはコンデジや一眼並だけど、コンデジや一眼みたいにレンズが伸び縮みする光学レンズには勝てないよね。特にズームとか。
光学ズームとデジタルズームとではデジタルズームは光学ズームに比べて、現像したり、パソコンやタブレットのような大きな画面で見ると画像の荒さが目立つ。+6
-0
-
123. 匿名 2020/06/25(木) 00:43:49
>>114
Canonってカメラ以外にあったっけ?と思ったら、プリンターとかも作ってたね。
+5
-0
-
124. 匿名 2020/06/25(木) 00:51:09
>>115
私もペンユーザー
修理とかどうなるんだろう+3
-0
-
125. 匿名 2020/06/25(木) 01:16:48
>>33
まさしくOLYMPUSのPenから始まり、nikonの一眼レフに移り現在レンズ沼(´・∀・`)+5
-1
-
126. 匿名 2020/06/25(木) 01:49:27
>>18
iPhoneのイヤホンのやつも爆発したかなにかだったよな 信者は他は叩くバカが多いな+0
-3
-
127. 匿名 2020/06/25(木) 02:06:16
>>114
Nikonは半導体を作る機械を作ってるって聞いたことあるよ。+6
-0
-
128. 匿名 2020/06/25(木) 04:26:23
中学の担任は英語教師でもないのにキャメラと言っていた+2
-0
-
129. 匿名 2020/06/25(木) 06:03:27
>>99
それもほぼ日本の元技術者からもたらされた技術とアイデアでしょ?
貯金をどんどん切り崩してるだけだし、技術者はもう高齢だから将来は見えてる。
もしサムスンが沈んだら韓国は…
興味深いことになりそうだわー。+1
-0
-
130. 匿名 2020/06/25(木) 06:33:43
>>104
残念ながら情弱を騙すのがそれだけ簡単ってことなんだよ+6
-0
-
131. 匿名 2020/06/25(木) 09:41:56
>>104
いまだに、カメラの画質=画素数の高さ、と思ってる人は多いのかな?
撮像素子のサイズ、レンズの質、撮影目的に合ったレンズの焦点距離、内部の画像処理エンジンなど差を決めるのはこれらの要素の方が大きい。
スマホ、コンデジ、一眼すべて持ってるがやっぱりスマホが一番画質が劣る。メモ程度の撮影しかできない。
ピクセル等倍で表示したらスマホは細部が全て潰れた画像で、全く勝負にもならない。
+3
-1
-
132. 匿名 2020/06/25(木) 13:20:53
>>80
このCMの200f5は200ミリf4を小型化(口径を49ミリに変更)するため
レンズを1枚追加してf値を下げてる単焦点200でf5のレンズなど他社は絶対やらない
レンズ設計で小型化は設計者泣かせ内面反射の事を考えれば
口径大きくした方が設計に余裕出る
オリンパスに資金面で余裕があったからこそ出せたレンズ
+0
-0
-
133. 匿名 2020/06/25(木) 14:23:13
オリンパス純正品のオプション他社と比較して廃盤にするのが早すぎて困ってた
他社より割高なのは許容するとして保守パーツとして保管しといてほしい
汎用の代替品が利用できるならいいが専用純正品だと困る
オリンパスは編集ソフトの使いやすさとアップデートは楽で良い
+2
-0
-
134. 匿名 2020/06/25(木) 15:33:52
zuikoのレンズ大好きなのに。+0
-0
-
135. 匿名 2020/06/25(木) 15:57:30
zuikoレンズってパナに付けられたっけ+0
-0
-
136. 匿名 2020/06/25(木) 16:20:43
粉飾決算したダメージが完全に取り除けなかったか+2
-1
-
137. 匿名 2020/06/25(木) 16:21:55
画質がどうとかそんな事にいつまでも拘ってるから日本のメーカーは終わるのよ。
スマホのカメラが何故ここまで支持されるのか。
日本人はここ作るのが決定的に下手でしょ。
時代を観なよ。+3
-2
-
138. 匿名 2020/06/25(木) 19:46:19
>>115
Panasonic(LUMIX)がどれだけ頑張ってくれるかだね。+3
-0
-
139. 匿名 2020/06/25(木) 20:33:14
>>135
答えは○。マイクロフォーサーズマウントであれば、パナ、オリ(Zuiko)相互に互換性あります。
私はオリンパスペンにパナの交換レンズも普通に付けてます。逆パターンである、ご質問の「パナの本体に、Zuikoレンズ」も大丈夫です。
+1
-0
-
140. 匿名 2020/07/01(水) 05:56:56
>>99
5G機能ないのバレたよねサムスン。どこまでも無惨だわ。+0
-0
-
141. 匿名 2020/07/04(土) 11:25:21
>>1
何かここ見ると分かって無い人多いな。
別にカメラやめるとは言ってない。サポートも続けるし新製品開発も続けると言っているし実際新製品の登録とかされているからね。新製品のレンズもカメラも出て来るし。
OLYMPUSの問題点は一部上場企業で規模がデカすぎたというだけ。
売れてない訳でも無いし低性能な訳でもない。
センサーだってマイクロフォーサーズ分でDxOスコア見たらCanonのAPSや一部フルサイズ(6DⅡやEOS RP)より性能上だし。
平均年収800万の社員が映像事業部だけで4000人もいた。
そんなの儲かる訳ない。毎年600億位の売り上げはあったけど費用が人件費だけで320億円じゃ儲かる訳がない。算数が出来れば誰でも分かる話でしょう。+2
-0
-
142. 匿名 2020/07/04(土) 11:31:47
>>1
SONYは2000億の大赤字の時にストリンガーって奴雇って「SONY追い出し部屋」まで作って大リストラして、カメラの方もセンサーの方も分社化して別会社にしてスリム化した。じゃなければ今頃PS4や5だってなかったし倒産だった。
全部で8万人はリストラしたはず。
Panasonicも2017年頃に大リストラはじめて、今ではアプライアンス事業部だけで550億の黒字。
ミラーレスではここが一番進んでいる。特に動画はNHKの補助金も莫大で他社が白旗上げる位圧倒的。TOFや有機薄膜センサー機が出て来たらどう足掻いても勝ち目無し。
トヨタとの自動運転のテストなどで使っているけど車載カメラとしての需要がマイクロフォーサーズはある。
スリム化を今からOLYMPUSはやろうってだけの事。
それをやってないCanonは大減益だし、NikonはOLYMPUS以上の大赤字出している。
この二社が安泰って言っている人いるけどそんな訳ない。
大リストラしないと、売れてる時位固定費はかかり続ける訳で、いきなり倒産だってありえる。
Canonは現に何の前触れもなくいきなりこういう事しているし。
Canon 「iVIS」販売終了のご案内cweb.canon.jp平素よりキヤノン製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび、パーソナル向けデジタルビデオカメラ「iVIS」の販売を終了させていただくこととなりました。 発売以来、多くのお客さまにご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。
NikonだってNikon1やNikon DLがいきなり取りやめになったの見たら安泰じゃない。
一眼レフは全く売れなくなっている。昔はEOS kissと言ったら売り上げランキング上位の常連だった。それが全くかすりもせずにミラーレスだけしか売れない時代。
しかもそれがオタクにしか売れない。フルサイズなんか特にオタクしか買わない。
今カメラって滅茶苦茶市場規模狭くなっているのは一目瞭然で対岸の火事ではない。+3
-0
-
143. 匿名 2020/07/04(土) 11:41:53
>>1
マイクロフォーサーズはレンズに圧倒的に優位性がある。
マイクロフォーサーズは何故小さくてもシャープなのか?www.four-thirds.orgフィルムカメラでは、レンズから来た光が斜めに入射しても化学反応としてアバウトに感光させていたため、それほど問題にはなりませんでしたが、撮像センサーを使うデジタルカメラではセンサー素子にまっすぐに光を入射させないと光の量が減ったり、光軸がズレて結像に大きな影響を及ぼしてしまいます。
APSやフルサイズじゃこれが解決出来ない問題だから作られた。
マイクロフォーサーズのレンズ解像力はフルサイズの2~4倍。
フルサイズは2000万画素で解像限界になるレンズ多々。むしろ1000万で限界迎えるレンズもある。
マイクロは1億画素でも余裕。ハイレゾショットしてみたらよく分かる。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=panasonic_dcg9&attr13_1=olympus_em1x&attr13_2=canon_eos5dsr&attr13_3=nikon_d850&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=2&attr126_1=2&normalization=compare&widget=1&x=0.909129524202826&y=-0.8606314859792449
ちなみにCanonのレンズ。比較は何十万円もするLレンズじゃないと話にならなくてかわいそうなのでLレンズにしときます。
単焦点の絞り開放時なんて周辺部は特にヤバイですよw
Canon EF 35 mm f/1.4L II USM review - Image resolution - LensTip.comwww.lenstip.com最大解像でも45plmmが精々です。2000万画素解像するのが精々のレンズしかないので8K時代にはこれらのレンズでは対応出来ません。対応しようと思えば特大サイズになります。
フルサイズで使って45lpmmが精々。APSで使えば全て40lpmm以下。
マイクロのレンズです。
Leica DG Vario-Summilux 10-25 mm f/1.7 ASPH(マイクロのズームです)
Olympus M.Zuiko Digital ED 17 mm f/1.2 PRO
E-M5 markⅡと1600万画素の旧型のカメラで100lpmm位行きます。
マイクロフォーサーズはレンズが限界に来てるフィルムの頃の使いまわしのフルやAPSと違い、まだまだ余裕があるのでセンサー性能上がれば上がるほどまだ画質が上がる余地がある。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オリンパスは24日、カメラ事業を投資ファンドの日本産業パートナーズに譲渡すると発表した。9月末までに最終契約を結び、年内の売却完了をめざすという。売却額は未定。同事業では、ミラーレスカメラ「OM―D」や「PEN(ペン)」シリーズを展開している。