-
1. 匿名 2025/03/14(金) 21:59:36
小5の息子が毎日言い訳や口答えがすごくて悩んでいます。かと思えば、世界一癒されるお母さん!とか言って甘えてきたりして反抗期なのかまだこれからなのか?よくわかりません。
皆さんのお子さんは反抗期何才からでしたか?どんな感じでしたか?+46
-1
-
2. 匿名 2025/03/14(金) 21:59:54
中学生になってから+8
-1
-
3. 匿名 2025/03/14(金) 22:00:12
反抗期なかった
けど、それはそれでなんか心配だったな
溜め込んでそうで+19
-4
-
4. 匿名 2025/03/14(金) 22:00:21
口ごたえ+4
-0
-
5. 匿名 2025/03/14(金) 22:00:39
1歳くらいで自我が出だしてからずっと反抗期なんだけど+83
-3
-
6. 匿名 2025/03/14(金) 22:01:14
春から高1の娘と中2の息子がいるけどまだそれっぽいのない。クソババアとかいつ言うんだろう+26
-5
-
7. 匿名 2025/03/14(金) 22:02:28
>>1
主のお子のその頃はムカつき症候群と言うらしい
中学に上がった辺りから本番来るよ😁+16
-1
-
8. 匿名 2025/03/14(金) 22:03:15
小学校〜高三の今まで+5
-0
-
9. 匿名 2025/03/14(金) 22:03:21
小3と中1で。男
一人っ子だからかわいいもんだよ。暴力的では無い。
+2
-7
-
10. 匿名 2025/03/14(金) 22:04:51
>>1
3歳の時にあったし
小学生でも生意気になったし
中高でも母親に厳しいこと言ってくるの当然のようにあったよ
でもうんうん可愛い可愛いで接してたw
もちろん夜遊びしたいとかそういうのは許さないけど
今は子どもも成人して
映画とか買い物とか食事とか誘ってくれて一緒に出掛けたりしてるから
まぁ仲良しかな+19
-0
-
11. 匿名 2025/03/14(金) 22:05:49
中2男子。今までで言えば小4くらいが口答えひどかったかなってレベル。今は大人になったのか口答えもしない+8
-0
-
12. 匿名 2025/03/14(金) 22:06:42
うちの子は小学1年生になったら結構きた+8
-0
-
13. 匿名 2025/03/14(金) 22:07:09
+10
-1
-
14. 匿名 2025/03/14(金) 22:07:46
今小3だけど、たとえばお風呂入ってと言っても黙り込んだりため息つくようになった。
ウザイ親に対するような態度でさ。+39
-0
-
15. 匿名 2025/03/14(金) 22:12:20
>>1
高校受験失敗して半年位
話をしなかった
旦那が三者面談に行った+0
-6
-
16. 匿名 2025/03/14(金) 22:13:06
中1の息子
反抗期なりたてですが、凄まれると怖い。
この間私と取っ組み合いの喧嘩になった。もう私より大きいし、上から押さえつけられた。+12
-9
-
17. 匿名 2025/03/14(金) 22:13:27
12才…。
話しかけても返事が小さいことから始まりました。+4
-1
-
18. 匿名 2025/03/14(金) 22:13:32
>>6
うちも全くなかった。娘の息子も成人したけど、家族全員夫も含め 細かいことは気にしない、のほほんとしてる一家でよかった。+7
-4
-
19. 匿名 2025/03/14(金) 22:13:51
>>6
クソババアって昭和的に反応してくる子は今時少ないと思う
親に対しては無口になってSNSに愚痴る感じ+38
-0
-
20. 匿名 2025/03/14(金) 22:14:24
2歳から+0
-0
-
21. 匿名 2025/03/14(金) 22:15:10
高校生の娘が居るけど全くない
学校や友達の話、趣味の話など楽しく会話してる
子供から女友達っぽくなってきた
休日は友達と予定が無ければ2人で出掛けてる+4
-6
-
22. 匿名 2025/03/14(金) 22:16:05
>>16
なんでいい大人が中1と「同じ土俵」に立つのか、不思議w+5
-15
-
23. 匿名 2025/03/14(金) 22:16:13
>>13
小学生の頃見てたけど怖かったよ〜
「かおりちゃん!お金はあげられないのよ!」+10
-1
-
24. 匿名 2025/03/14(金) 22:17:10
>>1
うちも小5くらいからかな?!
今大学生だけど…よく喋る。たまに…反抗もしてるけど。
基本、ほっときます!!自分で何も出来ないから向こうから折れてくる。お手伝いはしてくれる。
そろそろ料理教えるかな。+2
-0
-
25. 匿名 2025/03/14(金) 22:17:20
4人とも中2位
今はおさまった+0
-0
-
26. 匿名 2025/03/14(金) 22:17:51
>>6
5歳で息子に言われたの、終わってるよね。
園で覚えてきたのか、戦隊ものとか仮面ライダー系のやつで覚えたのか…。+8
-0
-
27. 匿名 2025/03/14(金) 22:19:17
>>16
息子ヤバイって…反抗はいいけど暴力的なのはアカン!!+20
-0
-
28. 匿名 2025/03/14(金) 22:20:01
小学校の中学年からもうプレ思春期らしい
確かに高学年になるともうプチ反抗期みたいな子多いように思う+10
-0
-
29. 匿名 2025/03/14(金) 22:20:12
>>22
取っ組み合いってね…父親とならともかく…
ゴリラとゴリラじゃないんだから…+2
-5
-
30. 匿名 2025/03/14(金) 22:21:36
>>6
最近の親って子供の意志を尊重する子育てしてる人が多いから押さえつけられることも特になくてそんな強い反抗期がないとか聞いたことあるよ
私反抗期きつかったけど、やっぱ親が口出しする系だったもんなーと思う。別に恨んだりとかないけどね(笑)+16
-2
-
31. 匿名 2025/03/14(金) 22:21:57
今年高1の息子は中1~中2くらいだったかな
とにかく無視だった
おはように始まりおかえり、お風呂、ご飯に呼んでも無視
あとは常にイヤホンしてた
暴言はなかったけど何喋ってもとにかく無視
目線も合わさなかった
今年中2の娘は今が反抗期真っ只中でいちいち突っかかってきて馬鹿にしたような態度で偉そうな物言い
今だけ今だけと堪えてるけど本気で腹立つよ+34
-0
-
32. 匿名 2025/03/14(金) 22:22:21
>>10
すごい👏
私4歳相手に本気で怒っちゃってるんですけど🥲
本物の反抗期耐えられる気がしない。。
対応のコツとかあれば教えて欲しいです〜!+15
-0
-
33. 匿名 2025/03/14(金) 22:24:39
>>1
全く一緒です!安心しました。+0
-0
-
34. 匿名 2025/03/14(金) 22:25:06
いま小4だけど、明らかに去年までとは違う。
ちょっと気怠そうな雰囲気醸したり、こっちが注意すると返事はしてもイライラして睨みつけるような目で見てきたりするよ。+9
-0
-
35. 匿名 2025/03/14(金) 22:25:17
>>13
実話なんだよね+7
-1
-
36. 匿名 2025/03/14(金) 22:25:55
>>1
50歳です。+0
-0
-
37. 匿名 2025/03/14(金) 22:26:35
>>13
200日って短くない?!
+7
-1
-
38. 匿名 2025/03/14(金) 22:28:32
思春期の反抗期はなかった
発達障害持ちで2歳〜7歳は癇癪酷過ぎて毎日泣いてたのに小2で成績が上がってから急に落ち着いて愛嬌ある子になった+6
-0
-
39. 匿名 2025/03/14(金) 22:29:02
>>1
2歳児
オムツ履かない!と断固拒否
って頭に被って、帽子〜って遊んでる
オムツまだ外れてないから死活問題よ+6
-0
-
40. 匿名 2025/03/14(金) 22:29:20
>>1
6歳男の子で可愛すぎて天使みたいなんだけど近い将来そうなるのかな。
嫌だな。+3
-0
-
41. 匿名 2025/03/14(金) 22:33:06
>>1
主さんくらい~高3まで続いた
めっっっちゃ長かった
今は大学生で昔のように落ち着き、小学生男児のように帰宅したら今日は○○が楽しかった、○○とこんな話したと本日のMVPを発表してくれる+18
-0
-
42. 匿名 2025/03/14(金) 22:39:53
ちゃんと反抗期迎えられてたら子育て成功だと何かで見たことがある。
自我が芽生えてるから親に反抗するの当たり前らしい
自分が産んだ子だけど個々なんだよね
私は母体なだけだ
+9
-1
-
43. 匿名 2025/03/14(金) 23:09:20
今高校1年の息子…未だにありません…。
最近逆に心配になってきたところです。+0
-0
-
44. 匿名 2025/03/14(金) 23:09:44
>>1
5歳くらいに俺と言うようになってからやたらと反抗してくるようになり、徐々にパワーアップしてきた感じで現在中2です。もういい加減慣れましたね、反抗されることに。あーハイハイみたいな。学校では明るくて分け隔てなくみんなに優しいと担任から言われているのでまぁ良しとします。逆なら心配だけど。+2
-0
-
45. 匿名 2025/03/14(金) 23:09:51
女の子
中学が大変だった。
+1
-0
-
46. 匿名 2025/03/14(金) 23:13:16
息子、今中2で小学校高学年からその兆しがあったけど今絶賛反抗期
必要最低限の事は伝えるけど基本無視か素っ気なく答えるのみ
こっちも必要最低限話しかける感じで普通にしてる
注意しなきゃいけない事やダメな事は叱るけどね
何処かで見たけど命に関わる事以外は口出しや手は出さないくらいの距離感で見守るのがいいって
美味しいご飯は作るように頑張ってる
因みにうちの猫には普通に話しかけてる息子
+3
-1
-
47. 匿名 2025/03/14(金) 23:25:24
>>14
女の子?+0
-0
-
48. 匿名 2025/03/14(金) 23:38:47
>>14
うちも!
小3男だけど、何回も同じこと言うと舌打ちしたり無視したり。
何回も同じことこっちも言いたくないし言われたくないなら言われる前にやれって思うわ。+19
-1
-
49. 匿名 2025/03/14(金) 23:48:00
中ニだったらしい。
私は、あらあらさいきんイライラしてるねー
ぐらいに思ってたんだけど
ウザかったと最近言われた。悲しみー。+1
-0
-
50. 匿名 2025/03/14(金) 23:59:57
>>1
もう思春期突入してるもんね。健康に育ってるよ。
なんかムカつくけど、心の拠り所なんだよね〜。
うちの子らは14〜15歳がピークでしたね。高校受験のストレスから解放されたら少しずつ柔らかくなったかな。+1
-0
-
51. 匿名 2025/03/15(土) 00:10:22
>>1
生まれた時から反抗期の女子。
小4あたりから大学まですーっと反抗期。
一旦大人になって直ったかとホッとしたけど今20代後半になってまた戻ってます。
もう正確なんだろうな。
一生このままかもしれないけど個性と思ってる。+2
-0
-
52. 匿名 2025/03/15(土) 00:16:04
中学入学前後から反抗期のトンネル入り。
同時に母親の私も更年期に突入。
それからはお互いに首を締めているように娘も私も苦しくて、中2前半で学校を無断欠席し、母娘で取っ組み合いの喧嘩をしたのをきっかけに、私の両親が預かることに。
別居してからは気が向いた時に携帯メッセージでやりとりしたり、娘が家に寄ったり、私も実家に行ったりして、今までの険悪な空気を消し去った。
中2が終わる現在、トンネルを抜ける光が差し始め、私もなんとか更年期をやり過ごす術を身に付けたので、この春休みに娘が我が家に戻ります。
中高6年間は親子関係が劇的に変化するので特に難しいと思います。+6
-1
-
53. 匿名 2025/03/15(土) 00:18:58
>>14
えー!クソガキすぎん?ごめん
うちはしつこく言うとギャーっていうから、何時にやるの!?もう言わないから時間言って!って言うようにした+13
-1
-
54. 匿名 2025/03/15(土) 00:21:24
>>16
暴力とか振るわれたら捨てるわ
そんな息子いらん!怯えないでいつでも捨ててやるという心構えでいきなさい。
誰がメシつくってやってんだっつーの
諭した方がいいよ。無理なら16になったら出てってもらうわ+4
-2
-
55. 匿名 2025/03/15(土) 01:00:20
>>19
別トピに反抗期のないめちゃくちゃいい子の中高生の娘が友達にはめちゃくちゃ愚痴っててガッカリしたって書き込みあったよね。親の前ではいい子でいた方が楽で効率がいいって。今時の子供らしい考え方だと思う。+2
-0
-
56. 匿名 2025/03/15(土) 01:03:37
>>26
その年齢のクソババア!はかわいいよ
中高生に言われるのとはちょっと意味合いが違う+5
-3
-
57. 匿名 2025/03/15(土) 01:20:46
>>56
そんなんですか…(白目)
全然可愛くなくて、叫ぶようにクソババア!って言うんです…。でも意味は分かってないから、弟にも言ってたり。
確かに中高校生のクソババアは本気でムカつく要素しかないと思うと、まだ意味を理解せず使ってる…って所だけは5歳児感があるんでしょうか。。本気の反抗期が来るの怖いです…+5
-2
-
58. 匿名 2025/03/15(土) 01:45:39
>>40
13歳の息子ですが未だに天使みたいな子です…いつくるのかヒヤヒヤしてます。+3
-1
-
59. 匿名 2025/03/15(土) 02:03:47
最近の子供って大きくなっても反抗期が遅いか、来ない子が多いみたいよ。
特に男の子。
なんかね、親に対して口答えして損するのは自分だとわかっているみたい。
要するに最近の子供って要領が良くて合理的。+8
-0
-
60. 匿名 2025/03/15(土) 02:25:21
小5くらいからピリピリし始めて、中学からはなだらかに反抗期が落ち着いてきたかな
まぁ常に小さな反抗はあるよねそういう歳だし
怒ったり甘えたりアンバランスな感じ
でもこちらもムカつくことはムカつくやめてと言うくらいでそんなに気にしないかなー+1
-0
-
61. 匿名 2025/03/15(土) 04:47:36
>>14
逆にいつ入ってもいいよってしてみたら?
他の家族との兼ね合いもあるから、スケジュール組んで
それくらいドライの方がお互い楽になると思う+3
-0
-
62. 匿名 2025/03/15(土) 04:50:02
>>16
何で揉めるんだろう
手を出すのはダメ、言いたいことは言葉で表現するって言い続けてこなかったんだろうか+2
-0
-
63. 匿名 2025/03/15(土) 05:07:54
中学入りたては恥ずかしいから外で声をかけないで、みたいになった。
半年位経ったら言わなくなって反抗期らしいのがあっけなく終わった。+1
-0
-
64. 匿名 2025/03/15(土) 07:12:41
>>31
私の弟、31なんだけど未だにそんな感じ…もう呆れてる。
仕事はしてるし家もでてるけど、さすがに三十路こえてその態度はないだろって。
+5
-0
-
65. 匿名 2025/03/15(土) 08:06:00
小6男児。
今のところ全くなし
相変わらずあまったれです+1
-0
-
66. 匿名 2025/03/15(土) 08:11:08
>>3
反抗期あるのに、それを押さえ込まなきゃ大丈夫👌
+0
-1
-
67. 匿名 2025/03/15(土) 08:29:21
>>1
長男‥小5〜高1
次男‥なし
長男とは本当戦いました。
反抗期とはいえ、誕生日やホワイトデーにはプレゼントをくれる子でした。
次男は一切なし。+2
-0
-
68. 匿名 2025/03/15(土) 08:30:37
>>1
娘は小3終わりから中間反抗期。4年生の頃には取っ組み合いも。本当に大変で苦しかったです。それが5年になると徐々に落ち着き出し、思春期特有のモノの言い方へと変わりつつあります。息子は春から3年生ですが、可愛いの塊の様なキャラだったのにここのところ反抗しだし、これから激しくなるのかと思うとお姉ちゃんの前例があるだけに息子との取っ組み合いは避けたいと切に願っています笑。
それぞれちゃんとした成長過程でも親も本当に大変なことですよね。相談できる場所だけはどこかにみつけて吐き出しながら何とか乗り越えていきましょうね!+2
-0
-
69. 匿名 2025/03/15(土) 09:15:12
息子中1
ママが無償に腹立つらしく【うざっきもっうるさい!】連発するよ
ママはそれも可愛いから「え〜( ; ; )」ってかわしているけど
「シネ」など人として使ってはいけない言葉使った時は真顔でブチギレます。
このギャップで乗り切っています。
気分がコロコロ変わるみたいで甘える時もあり。
なんでも心広く受け止めるのがいいかなと(^^)+0
-1
-
70. 匿名 2025/03/15(土) 09:18:57
>>14
お風呂だけではなく他のことも先に言ってしまってはいない??
勉強しろ 服着替えろ 歯磨きした? などなど
子供でもやろうと思っていて言われると腹立つのかも。
過保護というか、子供はある程度放って自分でわからせる方が育つよ!
お風呂最後に入ってもう抜きますからね〜ってアナウンスするとか。
ため息もイラッとするから同じように息子の前でやってやればいいかも笑+1
-0
-
71. 匿名 2025/03/15(土) 09:19:48
>>70
失礼しました。女の子か男の子かどっちだろう。+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/15(土) 09:42:58
>>32よこ
子供の言い分聞いてみる→親の言い分伝える→両者の折衷案はないか落としどころを探る
それでもどうにもこうにもならないときは、空腹、疲れ、退屈のどれか
「お腹空いて(疲れて)元気でない?」等、言語化してイライラは別なところに原因があるんだと自覚させてあげる
おやつタイム、ゴロゴロタイム、動画タイムとか挟んで気分転換
子供だけじゃなく大抵の揉め事はこれで解決できる気がする
その繰り返しでようやく小学生になったあたりから「今頭クラクラするから横になる」「少し休んでからやるから」とか言えるようになった+2
-0
-
73. 匿名 2025/03/15(土) 10:31:14
もうすぐ小3の娘。
反抗期っていうか反抗的っていうか、一言素直に「はい!」で済むのに、絶対に言わないで口ごたえばっかりだよ。
やることやらず、ウダウダ文句ばっかり言ってる。
で、何か言えば「ママの悪いとこばっかり似たんだよ!」って。
毎日、イライラしてるわ。
+1
-0
-
74. 匿名 2025/03/15(土) 16:31:43
中3娘、もとも大人しいから反抗期と言っても私の反抗期と比べたしたら激しくもないし話せば「わかった」って素直な所もあるんだけど、最近、性格の似た旦那と娘がちょっとした事で言い合いになってる。仲がよかったけど旦那が注意すると人が変わったように激しく怒る。
旦那と娘、別々にいいたい事はわかるけどあんな言い方しなくてもよくない?って言えばごめんって言うけど些細な事で喧嘩になるから少しほっとこうかな?と思っています。
+0
-0
-
75. 匿名 2025/03/15(土) 17:58:45
>>38
塾等には行かせましたか?+0
-0
-
76. 匿名 2025/03/15(土) 21:07:36
>>1
今6年生絶賛反抗期中です。声変わりしかけた6年夏頃から反抗期が始まり3学期からはひどいものです…外でもトラブル(一方的な物ではありません)あったりチラホラするのでとにかく喧嘩しても手を出さないようには厳しく言ってます。家では物にあたるので…+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/16(日) 03:43:56
>>10
お子さん男の子ですか?女の子ですか?+1
-0
-
78. 匿名 2025/03/16(日) 07:25:23
>>59
高校生長男。
クソババア!とか反抗してくることないよね?って言ったら、注意されてることほとんど正論だし自分のために言ってくれてるのわかるからねぇ…と言ってた。
うるさいな!とかわかってるよ!とかキレ気味に言い返してくることはもちろんあります。
しかし中学生次男は全てにおいて反抗してくるから面倒くさい。いちいちうるせーババアだな!気持ちわりぃな!なんて言われることも日常茶飯事。とにかくだらしないのでその点を注意すれば、生きづらそ…とか言ってくる(恐らく私が神経質だと言いたいのかと)。
そんな次男ですが、学校や塾での出来事や嬉しかったことを聞いてもいないのに報告してきたり、恋バナまで少し話してきたりするので所詮まだまだ子供だなとは思いますね。
+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/17(月) 23:05:51
>>76
うちもです。
最近、モノに当たるようになりました。
クラスの子たちに悪口言われた?からかわれた?のと、成績が良くなかったので、イライラして、
学校の備品を壊したみたいです。
さっきまで学校に呼び出されていました‥
明日は卒業式だってのに😭
モノに当たり散らしてしまう場合はどう対処すれぱよいのでしょうか‥+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する