-
1. 匿名 2025/03/04(火) 11:26:12
現在円安ってのはよく言われてるからわかるんですが、何がきっかけでそうなるのか、円高も同様何がそうさせてるのか、
そして今のご時世値上げ物価高、でも買い物したくてもできない不況
この状況が何故そうなったのか、詳しい方もそうでない方もみんなで語りたいです
+14
-10
-
2. 匿名 2025/03/04(火) 11:27:08
根本はウクライナとロシアのせい+48
-13
-
3. 匿名 2025/03/04(火) 11:27:14
円相場は金利一択+5
-0
-
4. 匿名 2025/03/04(火) 11:27:17
日経読んで勉強しな+9
-16
-
5. 匿名 2025/03/04(火) 11:27:43
コロナとウクライナロシアの戦争のせいだよ+28
-3
-
6. 匿名 2025/03/04(火) 11:28:29
個人的には円安大嫌いだけど、円安のおかげて儲かってる日本企業も多いからデメリットばかりじゃないらしい+13
-12
-
7. 匿名 2025/03/04(火) 11:29:00
トランプがさらに状況を悪化させてる+19
-16
-
8. 匿名 2025/03/04(火) 11:29:05
最近株が下がってるのはトランプのせい+20
-11
-
9. 匿名 2025/03/04(火) 11:29:06
>>4
新聞勧誘w+9
-2
-
10. 匿名 2025/03/04(火) 11:29:06
給料日が待ち遠しいです。
支払いでほぼなくなりました。+11
-1
-
11. 匿名 2025/03/04(火) 11:29:27
円高になれば輸入品やハイブラが安く買える
輸入産業が潤う+13
-0
-
12. 匿名 2025/03/04(火) 11:29:51
銀行の利子がめちゃくちゃ付くようになった
まえは1円だったのに数十円つくようになった
違いすぎないか+15
-0
-
13. 匿名 2025/03/04(火) 11:29:55
この物価高での自分の家庭の経済状況かと思ったら違った。+49
-0
-
14. 匿名 2025/03/04(火) 11:30:39
>>1
自分のうちの経済状況を書きに来たら違った+45
-0
-
15. 匿名 2025/03/04(火) 11:31:10
自分のお財布事情を愚痴りに来たら違った…+30
-0
-
16. 匿名 2025/03/04(火) 11:31:57
自殺者で多いのは新聞販売店の店長とか聞いたことあるな+0
-2
-
17. 匿名 2025/03/04(火) 11:32:01
人口爆発
+0
-0
-
18. 匿名 2025/03/04(火) 11:32:26
>>2
間違いなくそれは影響してるだろうね
それは私にでもわかる+19
-1
-
19. 匿名 2025/03/04(火) 11:33:06
>>4
読経しな+0
-0
-
20. 匿名 2025/03/04(火) 11:33:27
5年ぐらい前は一ドル103円ぐらいだった
それがアメリカが金利を上げ始めてドルが買われ円が売られ
円安になった+5
-0
-
21. 匿名 2025/03/04(火) 11:33:43
>>15
私も…
我が家の経済状況、ガルちゃんで正直に書けるかしら…と思ってトピ覗いた。+13
-0
-
22. 匿名 2025/03/04(火) 11:34:06
>>1
きっかけは一つじゃないし自分で勉強した方がいいよ
わりとズレてるコメを鵜呑みにするがるが大量に出るパターンになりがち+5
-2
-
23. 匿名 2025/03/04(火) 11:34:44
今の円安は安倍が円安誘導したのが始まり+6
-0
-
24. 匿名 2025/03/04(火) 11:35:25
>>2
アメリカドルの話じゃないの?+0
-2
-
25. 匿名 2025/03/04(火) 11:36:03
>>1
為替も株も短期の動きは「気分」だよ
高いと思ったら売って下がるし、安いと思ったら買って下がる。
長期的にはその国の魅力度、将来への期待だと思う。日本は人口が減り衰退していく国だから、長期的には円安になる。+6
-0
-
26. 匿名 2025/03/04(火) 11:36:06
円安円高でも景気悪い日本(笑)+15
-0
-
27. 匿名 2025/03/04(火) 11:36:40
>>23
あの時は円高すぎて困ってたんで+3
-1
-
28. 匿名 2025/03/04(火) 11:37:01
>>9
逆に最新の経済情報をまとめて知る場合どうしてるの?ネット?ネットにしても日経の記事引用おおいよね+0
-0
-
29. 匿名 2025/03/04(火) 11:37:40
>>21
書いてみて…+0
-0
-
30. 匿名 2025/03/04(火) 11:37:48
伸びないな
これは優しく解説したらなぜか噛みついてくる人が出るパターンか+0
-0
-
31. 匿名 2025/03/04(火) 11:37:49
>>25
少子化対策次第で株まで動かせるわけか+0
-0
-
32. 匿名 2025/03/04(火) 11:40:04
日本は輸出産業が多いから円安になれば景気回復するとは何だったのか+5
-0
-
33. 匿名 2025/03/04(火) 11:40:27
>>31
たぶん無理+0
-0
-
34. 匿名 2025/03/04(火) 11:41:02
+1
-0
-
35. 匿名 2025/03/04(火) 11:41:03
>>26
この物価高だって円安になったからって解消されるわけでもないからね
諦めが肝心+5
-2
-
36. 匿名 2025/03/04(火) 11:41:06
>>31
人口だけはほぼ確実な数字だからね。
いきなり人口減になったり、いきなり人口増になったりは戦争でもない限り難しいよね。
20年、30年、50年と考えると若い人たちで活気溢れ人口の多い国に投資したくなるよね。+3
-0
-
37. 匿名 2025/03/04(火) 11:42:03
>>2
影響はあっても、それだけじゃないし、そこまででかい影響とは思えない+6
-2
-
38. 匿名 2025/03/04(火) 11:44:54
戦争もあるけど元々日本の景況は海外情勢で左右されやすいからね、どの産業だって燃料や部品などは全てを海外に頼ってるからさ+2
-0
-
39. 匿名 2025/03/04(火) 11:47:05
ネットによる情報の過多。人はみんな権利ばかり主張して働かなくなった。働き方改革は良いけどそれに対応しきれずしわ寄せがきてる。+2
-0
-
40. 匿名 2025/03/04(火) 11:50:34
庶民もみんなニーサだS &P500だと円をじゃぶじゃぶドルに変えてるんだからそうなるわ+10
-1
-
41. 匿名 2025/03/04(火) 11:52:29
日銀のおっちゃんのスピーチ見たら少しは分かると思う+3
-0
-
42. 匿名 2025/03/04(火) 11:57:31
>>31
そりゃ衰退が見えてるからね+0
-0
-
43. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:53
>>2
ポテチが値上がりするんだけど
芋不足で
それも両国のせい?+6
-1
-
44. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:38
>>22
横だけどどうやって勉強したらいいかが素人には難しいんですよね。
YouTubeとかだと胡散臭い人とまともな人どうやって見分けるのかわからない、銀行とかのやつは結局銀行も商売だから公平な情報なのかがわからない、本とか読んでみようと思うけどたくさんありすぎてわからない、新聞?雑誌?? おすすめあったら教えて欲しいです。他力本願ですみませんが🙇+4
-0
-
45. 匿名 2025/03/04(火) 12:09:30
>>43
ウクライナで小麦が生産できない
↓
代替品を確保しないと、そうだ、ポテトだ
↓
世界中で争奪戦+5
-0
-
46. 匿名 2025/03/04(火) 12:14:11
>>23
禁じ手を使い続けたのが今の結果だと思ってたけど戦争のせいなの?+1
-0
-
47. 匿名 2025/03/04(火) 12:15:40
>>20
その前にコロナがあって世界的に経済が冷え込んだからどの国も金利を下げた。そのあと景気の回復とともに各国は金利を元に戻そうとあげていった。日本はあげられなくて、金利差がアメリカと開くとともに円安に。円安から日本株は割安になり買われて日経は上がっていった。+1
-0
-
48. 匿名 2025/03/04(火) 12:19:41
>>2
🇨🇳を忘れてないで+4
-0
-
49. 匿名 2025/03/04(火) 12:20:19
>>12
それがマジならバブルに入りかけている+3
-0
-
50. 匿名 2025/03/04(火) 12:30:40
>>1+1
-0
-
53. 匿名 2025/03/04(火) 12:46:05
>>1
経済学部出身で毎日日経も読んでたけど大して理解できなかった
YouTubeで高橋洋一チャンネルみてやっと理解できたわ+4
-0
-
54. 匿名 2025/03/04(火) 12:48:11
>>20
その5年前は70円台だったよね
その時、ドルに変えた人多かったはず+2
-1
-
55. 匿名 2025/03/04(火) 12:55:11
>>44
たくさんありすぎてわからないながらも、手にとったものから目を通していけば、たんだん基礎からわかってきて、おかしなこと言ってる人も見分けられるんじゃないの?
厳しいかも知れないけど、事情通は1日にして成らずだよ
逆に、おすすめの本2〜3冊読んでわかった気になってる人ほと胡散臭いじゃん+4
-0
-
56. 匿名 2025/03/04(火) 12:55:30
>>7
日本の円安はアメリカの高金利政策でドル高になってるからだよね
トランプ氏、円安で日本批判 関税引き上げちらつかせ是正要求へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpトランプ米大統領は3日、円安・ドル高で米製造業が不利な立場に置かれたとして日本を名指しで批判した。今後は日本に円安是正を求める代わりに、関税引き上げを通告するという。中国通貨の人民元安も同様に批判
+0
-0
-
57. 匿名 2025/03/04(火) 13:17:28
>>5
それを調整できない政治家のせいじゃないの?+1
-1
-
58. 匿名 2025/03/04(火) 13:29:40
>>51
なら経済悪化の理由を英語30行程度で書いてみてよ+3
-0
-
59. 匿名 2025/03/04(火) 13:46:56
>>6
個人輸入が好きだったので円安本当に辛い
本来の商品価値より高くなりすぎて気軽に買い物できなくなった
iPhoneも気軽に機種変できない+5
-0
-
60. 匿名 2025/03/04(火) 13:53:38
>>6
円安はGDPが上がり税収が増えるそうです。+0
-1
-
61. 匿名 2025/03/04(火) 13:55:48
>>12
やっぱそうだよね
先月記帳したら、利息が3ケタ付いてて
前は9〜10円だった気がするって思ったところ+7
-0
-
62. 匿名 2025/03/04(火) 14:13:05
円高の極みに到達したら円安の方へ行くって決まってる
円安の時も同じ
動くときは有名な機関や人々が勝手に理由をつくってるだけ+4
-0
-
63. 匿名 2025/03/04(火) 14:13:54
>>12
今月からまたあがったよ
まだまだ上がるよ+2
-0
-
65. 匿名 2025/03/04(火) 14:28:04
>>6
うちの旦那の会社、製造業だから輸出が増えて景気がいいらしい+3
-0
-
66. 匿名 2025/03/04(火) 14:35:49
>>20
うちの親、ドル建ての個人年金を毎月もらってる
同じ金額のドルをもらってるのに、数年前は4万円だったのが円安のおかげで最近6万円になってるわ+0
-0
-
67. 匿名 2025/03/04(火) 14:37:54
円安円高になる仕組みがよくわからない
金利が、、ってどういうこと?
不況なのに何故物価上がるのか、
理解できない頭で申し訳ないんですが、、
とりあえず、ググれやはやめて欲しいです、、+2
-2
-
68. 匿名 2025/03/04(火) 14:39:47
無職四年目で苦しい+2
-0
-
69. 匿名 2025/03/04(火) 14:45:15
>>36
でも他国も人口問題を抱えるから日本1国だけの視点だと見誤るよ
アメリカですら生産年齢人口は減少するし
むしろ日本は落ちきった分、生産年齢人口の減少率で言ったらこれから10年は他国より緩くなる+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/04(火) 15:10:43
>>67
例えば銀行選ぶとき金利が1%のところと3%のところだったら3%のところに預けたいでしょ?
日本のほうが金利が低くてアメリカは金利が高い
つまり円預金からドル預金にしたら多めの金利がもらえるわけ
そっちが得じゃん!って思って変える人が増えると国全体の規模では円安ドル高になる
「日米の金利差」の話はマジでこれだけの話だよ
もちろんこれだけで為替は決まらないし
為替は将来を織り込んで動くから今の金利だけでは判断できない+1
-0
-
71. 匿名 2025/03/04(火) 16:24:26
>>37
だよね+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/04(火) 16:25:21
>>4
未だに日経を信じてるとかヤバいでしょw
ことごとく日本衰退を礼賛してるのに+1
-0
-
73. 匿名 2025/03/04(火) 17:04:01
>>44
遅くなってごめん
>>1読むと現在の円安の理由と日本の不況のことなのか、単に為替や経済(景気)のしくみなのか知りたいことがよくわからないんだけど
前者なら新聞でも本でもニュースでも新しめの情報に触れたほうがいいし、後者ならせめて初心者レベルの経済学の本を理解するといいと思う
ちなみに(面倒なコメがつきがちだからボカすけど)日本の不況は結構レアケースらしいので既存の経済学じゃ把握が難しいけど経済学を知らない人にはもっと難しいらしい+3
-0
-
74. 匿名 2025/03/04(火) 17:13:13
郵貯の利息が0.2になる日が来るなんて
20年くらい前のネット銀行みたい+2
-0
-
75. 匿名 2025/03/04(火) 17:21:26
>>5
てことは、中国とロシアのせいだね+3
-0
-
76. 匿名 2025/03/04(火) 17:24:54
トピのタイトルで「家の経済状況かと思った」って言うひとは窮地に追い込まれてるのかな
普通に考えて、日本の経済状況かと思うが+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/04(火) 20:23:22
>>64
逃げた+2
-0
-
78. 匿名 2025/03/05(水) 06:32:34
>>67
わかりやすく輸入 チョコレート原料のカカオを20円で買い日本で板チョコ製造し販売200円
円安→カカオ30円する チョコレート販売価格300円
円高→カカオ10円する チョコレート販売価格100円
+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/05(水) 09:14:05
>>2
それを言うと金儲けしたくてウクライナに戦争を起こさせた欧米DSとバイデン民主党のせい
+1
-2
-
80. 匿名 2025/03/05(水) 09:18:50
>>4
日経新聞を読むとバカになりますので! ー渡邉哲也ー
+0
-0
-
81. 匿名 2025/03/05(水) 09:40:24
>>67
私が経験したことから(実際は手数料を少し取られます)
海外旅行に行くために10万円を銀行でドルに換える
当時、1ドル150円で666ドルを受け取る
その後妊娠が発覚して旅行は中止、出産、子育てでドルがあることを忘れる
ある日、ドルを見つけて銀行で換金する
当時、1ドル100円で66600円を受け取る
私、泣いた
+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/05(水) 10:59:17
>>44
個人的には、「マクロ経済学 入門の「一歩前」から応用まで 新版 (有斐閣ストゥディア)」
がおすすめです
分かりやすいしデータも最新で人気があるみたいです+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/06(木) 22:42:00
>>78
なんで販売価格が3倍違うの?強欲インフレっていいたいの?
輸出品目たるカカオのコスト増分の20円が販売価格に上乗せされるだけじゃん?マークアップ率はそんなかわらんでしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する