ガールズちゃんねる

呑気症の方

70コメント2025/03/27(木) 12:58

  • 1. 匿名 2025/03/03(月) 18:49:27 

    呑気症の方、いますか?

    最近パートや子育てでストレス過多なためか、呑気症が再発しています。意識したら余計ひどくなる気がします、、同じ様な方、こうしたら良くなったよ、などあれば教えていただきたいです。

    呑気症というのは、空気嚥下症ともいって、空気を呑み込むことによって、胃や食道、腸に空気がたまり、ゲップや腹部膨満感、おならが出る症状の事です。

    +127

    -8

  • 2. 匿名 2025/03/03(月) 18:50:43 

    分かる。職場の人間関係があれだから無意識に空気を飲み込む。おならがめっちゃ出る。


    +103

    -3

  • 3. 匿名 2025/03/03(月) 18:50:44 

    それかは知らんけど、おならはよく出るぜ👍️

    +85

    -5

  • 4. 匿名 2025/03/03(月) 18:50:47 

    >>1
    はじめて聞いたわ。
    私もそうかも。

    +42

    -6

  • 5. 匿名 2025/03/03(月) 18:50:59 

    呑気症の方

    +4

    -10

  • 6. 匿名 2025/03/03(月) 18:50:59 

    _( ・᷄֊・᷅ 」∠)_ 💨ブッ

    +9

    -5

  • 7. 匿名 2025/03/03(月) 18:51:10 

    その症状何日間か続いたら呑気症になるの?
    今日おならすごい出るんだけど

    +10

    -5

  • 8. 匿名 2025/03/03(月) 18:51:33 

    >>1
    仕事中少しずつ
    おならを音が出ないようにしてます☺️

    +13

    -3

  • 9. 匿名 2025/03/03(月) 18:51:50 

    >>3
    身は出さないでね

    +5

    -4

  • 10. 匿名 2025/03/03(月) 18:52:02 

    私もストレスがかかるとなる。息を吐く事に意識を集中させてると何となく飲み込まずに済む…気がする。

    +26

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/03(月) 18:52:26 

    >>1
    タンドスピロン飲み始めたら少し落ちついたよ

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/03(月) 18:53:08 

    私もこれ。ガス型だし腹鳴り喉も鳴る。くいしばりも。

    +73

    -4

  • 13. 匿名 2025/03/03(月) 18:53:09 

    のんきなサボり屋さんの事かと思ったわ。

    +19

    -4

  • 14. 匿名 2025/03/03(月) 18:53:23 

    今日ずっと職場でおならしてたわw

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/03(月) 18:54:00 

    私も酷いよ。
    夜はゲップをたくさんしてからじゃないと眠れない。出しきるのが大変なんだよ。
    背中に痛みも出る。

    +34

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/03(月) 18:54:10 

    ブラック企業に詰めてた時にストレスで一時期ガスが何度も出てしまって止まらなくて
    横にいた新人と上司に笑われたことある。

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/03(月) 18:55:11 

    主です。トピ採用ありがとうございます。
    主はゲップ型?で、ゲップが出て気持ち悪くなり余計空気やらを飲み込み、吐き気に繋がる負のループです。
    皆さんの意見、参考にさせていただきます。

    +36

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/03(月) 18:55:22 

    ガスコン効くよ

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/03(月) 18:55:27 

    >>1
    周りにいますが、飲み物飲む時すごいゴクゴク音がする

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/03(月) 18:55:32 

    緊張する相手と同じ空間にいると、やけに生唾を飲む?というか、喉にぐっと違和感があって、何度も空気を飲んでしまう。

    +24

    -3

  • 21. 匿名 2025/03/03(月) 18:55:44 

    寝不足が続いてた上に休日に1人の時間がほとんど取れなかったからなのか今日膨満感すごかった。おまけにゲップが出ない体質だから喉の辺りに込み上げてくる空気が喉の辺りで音が出るのが気持ち悪かった。

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2025/03/03(月) 18:56:19 

    最近横になってるとロケット発射みたいな屁がよく出るんだけど、それなんかな

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/03(月) 18:56:46 

    おならの回数がやばい

    +13

    -3

  • 24. 匿名 2025/03/03(月) 18:58:02 

    >>1
    たまに胃に空気が溜まって吐き気してくるときとかあるよ。
    でもゲップ出せない体質でつらい。
    ストレス感じやすい人とかは空気飲み込みがちって言うよね。多分歯の食いしばりとかあるんだろうけど。

    +19

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/03(月) 18:59:42 

    >>1
    その症状が出る時は なんでだか口の中が泡多めになる  同じ人いる?

    +10

    -4

  • 26. 匿名 2025/03/03(月) 19:01:37 

    病院では呑気症と言われて実際はシーボということがあるらしい
    私がこれで、シーボについて勉強して食事改善したら治ったよ
    ネットにも情報あるししらべてみて

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/03(月) 19:01:44 

    >>1
    喉が牛みたいに鳴るの恥ずかしいよね

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2025/03/03(月) 19:02:24 

    >>24
    歯の食いしばりも歯医者で言われた、、、どんだけストレスたまってるんだ

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2025/03/03(月) 19:03:56 

    自覚なかったんだけど、健康診断のレントゲンで胃がすこく膨れていたらしく医師に指摘された
    通りでおならが出るわけだわと納得したw
    「漢方でも治せるのであまりに気になるようでしたらご相談ください」と言われたが、金銭面で余裕が無かったのでそのまま。
    私も食いしばり併発してるので、咬筋から力を抜くことを意識したらマシになった気がする

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/03(月) 19:06:01 

    横隔膜意識した深呼吸をするといいよ。
    1回15秒かけて、1分間で4回。
    トイレとかで姿勢正して、目を瞑ってゆーーーっくり10秒以上かけて息を吐く。その時に溜まったゲップやら不快感を吐き出すイメージで。

    あほかと思うかもしらんけど、自律神経整えるのに深呼吸が効果あるのはマジなので。私はこれ一日中数回気になった時にやるようにして、気持ち悪くなる頻度が週3から年3回にまで減った。

    +19

    -3

  • 31. 匿名 2025/03/03(月) 19:09:26 

    >>13
    どんきやで

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/03(月) 19:09:42 

    呑気症のせいでCT検査したものの無意味だった
    空気のせいで真っ黒
    夜中の歯軋りで前歯歯が4本欠けたし奥歯はヒビが入った
    ストレス?疲れ?感覚麻痺してよくわからない

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2025/03/03(月) 19:10:41 

    呑気な性格の人、ってことかと思った。

    +3

    -4

  • 34. 匿名 2025/03/03(月) 19:11:54 

    腹部膨満感とガス溜まりがひどい。
    トイレでプスーっと空気を逃がしてる。
    ノドがゴヨヨンゴヨヨン鳴ってうるさい時もある。

    +12

    -3

  • 35. 匿名 2025/03/03(月) 19:12:17 

    >>3
    めっちゃ出る!
    なぜか寝る前横になってると止まらなくなります。

    +8

    -3

  • 36. 匿名 2025/03/03(月) 19:23:43 

    緊張しいだから人と話してるとすぐガスが溜まっておたか痛くなる

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/03(月) 19:25:28 

    >>25
    分かる。それを飲み込んじゃうから、空気が溜まって尚更苦しくなるのよ。

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/03(月) 19:25:35 

    >>9
    実「ガスです」
    関所「よし、通れ」

    +16

    -3

  • 39. 匿名 2025/03/03(月) 19:26:54 

    >>1
    ✖のんき
    ○どんき

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2025/03/03(月) 19:28:28 

    >>39
    ド・ド・ド

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2025/03/03(月) 19:29:04 

    ホルモンバランスとかも関係あるのかな?
    生理前になるとお腹のハリやガスがすごい出てくる

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/03(月) 19:29:15 

    まさに今寒くて布団に入ってたけど、胃の圧迫感で痛苦しくて起きたよ
    起きたらゲップがしやすいのでね…。、

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2025/03/03(月) 19:33:35 

    呑気+過敏性腸症候群ガス型だから、毎日ガス溜まりしてる。ラーメンとか麺類も啜らないようにとか、早食いしないように気をつけてるのに絶対ガス溜まっていって、横にならないと無理だし日常生活に支障出てる。
    ガス抜きは身体の左側を下にすると腸がボコボコっとしだして一気に放出されるからすっきりするけど、いつか腸の病気になりそう。

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/03(月) 19:39:05 

    45歳過ぎたら可愛い音のおならが出なくなった

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/03(月) 19:48:50 

    私もゲップ型です。2秒に1回はゲップが出ます。ひどいと1秒に2回とか。
    もう大人なのでさすがに指摘してくる人は滅多にいないけど、気持ち悪がられてるんだろうなぁ…

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/03(月) 19:51:47 

    病院行って薬を飲む。
    それで改善することが多い。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/03(月) 19:58:53 

    ご飯食べる時

    人数2人以上

    見慣れない場所
    この条件が揃えば絶対に発症する。
    あまり食べてないのにご飯が入らなくなり次第に苦しくなっていく
    息を吸っても吸っても肺に入っていかない感じ
    過呼吸みたいになる
    胃ら辺をさすると風船みたいにパンパン
    吐き気と立てなくなる
    ゲップが止まらない
    正直めちゃくちゃめんどくさい病気
    ガスピタンで少しマシになるけどまじで何とかならないのこれ

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/03(月) 20:01:14 

    喉が良くなるのもそう?
    ゲップ出ない代わりに喉なる

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/03(月) 20:04:38 

    ゲップは出ないけど、喉の音やお腹の音オナラは1日50発近く出る。w
    ただ身体の音がよく出るだけと思ってたらそんな病気あるんだね。知らなかった

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/03(月) 20:18:39 

    はい!
    食べ方も悪いのかオナラが常にでます。

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/03(月) 20:29:51 

    季節の変わり目に喉が鳴って止まらなくなる。気休めにパンシロン飲んでる。少しはましになる気がする。

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:37 

    >>38
    いや通っちゃダメじゃんw

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/03(月) 20:38:47 

    食事はどんな感じなんだろう?

    ゲップがひどい時は食べたものメモしていくと傾向があるかも。

    自分は小麦、牛乳、ニンニクがだめそうで控えてるんだけど、メロンパン食べたい衝動に負けて苦しんだりしてる笑

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/03(月) 20:45:26 

    朝、目覚めたらコーラを一気飲みした時に出るようなゲップが5~10回くらい胃の中が空になるまで吐くように連続して出て、オナラも大きいのが同時進行。
    お胃も腸も張って痛いくらいパンパンにふくらんで苦しくて起きることもある
    歯医者で作ったナイトガードして寝るようにしたら治まったから習慣にしたらゲップは起きなくなったけど、オナラはまだ出る
    ストレスは凄くある方だと思う

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/03(月) 20:52:16 

    >>17
    わたしもゲップ型で、気持ち悪い、ワナワナする症状からの連続ゲップが止まらなくなり、出し切ると体調もよくなります。
    最近気づいたのは、わたしの場合はニンニクなどの刺激物?を食べた後30分後くらいに始まることが多い気がします。
    食べ物にも着目してみたことはあるでしょうか??

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/03(月) 21:14:21 

    腹鳴恐怖症も持ってる人いますか?
    私他の人よりお腹がとんでもない爆音で鳴りやすいんだけど、それって呑気症のせいで胃に空気が沢山入ってるからだと思う。
    胃の中を空気が動く時に腹が鳴るから。

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2025/03/03(月) 21:22:18 

    みんな唾どうしてるんだろ?延々と飲んじゃって空気?も飲むからすぐお腹張る、おならもあるけどガス出す感じになる、学生の頃から治らない

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/03(月) 21:26:24 

    喉が鳴るのが苦痛。グィ〜ぎょろろろ〜みたいな音、どうしたら治るのかな

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2025/03/03(月) 21:41:36 

    緊張した時の表現として「息をのむような」という事があります。文章的表現だけでなく、本当に人は緊張した時に、空気をのみ込む事がよくあります。そして、それが胃の不快感、痛み、上腹部膨満感、おなら等の症状として表れる場合を、呑気症(どんきしょう)と呼んでいます。





    唾液を1回のみ込むと、同時に2~4mlの空気ものみ込みます。炭酸飲料をよく飲む人や早食いの人も、空気を多くのみ込みます。のみ込んだ空気が、のどや食道にたまると、のどの異常感や食道の異物感を感じます。その時、唾液をのみ込んで異物感を解消しようとすると、かえって空気を多くのみ込むことになります。胃に空気がたまると、胃の不快感や痛み、上腹部の膨満感が生じます。胃の空気が逆流して出て来るのがげっぷで、空気が小腸を通過し、大腸にたまるとおならとなって出て来ます。





    こうした症状が表れる呑気症は、ストレスの多い人、神経症傾向の人、うつ状態の人がなりやすく、これらの人は、不安や緊張から歯をかみしめる回数がおおくなり、かみしめることが発症を促す要因になります。一般に、安静にしているときは、上下の歯は離れています。かみしめるようになると、舌が上あごに張り付くため、のどの奥に唾液と空気がたまってきて、このたまった唾液をのみ込む際、空気ものみ込んでしまいます。





    また、呑気症の人は、歯をよくかみしめるので、歯をかみ合わせるときに使う筋肉が緊張して、あごやこめかみに痛みが生じ、そして肩や首の痛みや凝り、頭痛、腕のしびれ等の症状が表れることがあります。
    ストレスが多くてこの呑気症になる人は、自律神経を介しておこる過敏性大腸症候群を併発しやすく、併発すると、腹部膨満感がより強く表れ、便通異常もみられるようになります。





    治療法としては、

    1) ストレス、緊張にどう対応するか。
    日常生活をする上で、ストレスは避けて通れません。その人の性格的な問題もありますが、まずは、十分な休息・睡眠をとり、軽い運動、スポーツや趣味を活かしたストレス発散もいいでしょう。そして、物事にたいして100%を望まず、よりリラックスしたプラス思考で生活する事が大切です。
    2) 食事の仕方の問題。
    炭酸飲料やビールなど、腸管内でガスを発生しやすいものは出来るだけ避け、食事はゆっくりと時間をかけ、よくかんで食べましょう。
    3) かみしめの問題。
    かみしめる傾向が強い人には、薄いマウスピースを装着する方法もあります。
    4) 薬物療法
    緊張の強い人には、緊張を軽減する抗不安剤、膨満感の強い人には、消化管運動機能改善剤、過敏性大腸症候群の症状がみられる人には、その治療薬を使用します。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/03(月) 22:04:41 

    >>35
    わかる
    寝転ぶとやたらおならが出るんよね
    私もよく布団の上で両足上げて「ボンッ!」ってぶちかましてるよ

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/03(月) 22:11:49 

    ゲップもオナラも止まらない
    苦しい
    本当に苦しい
    病院に行けばかわるのか?

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2025/03/03(月) 22:35:37 

    >>1ドンキばっかり行ってる

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2025/03/03(月) 23:11:48 

    >>14
    気圧のせいでは?

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2025/03/03(月) 23:59:03 

    めちゃくちゃ悩んでます!!
    口を閉じて呼吸をしててもお腹に空気が溜まっていく感覚がすごくわかる。
    ご飯を食べる時は特に空気をいっぱい吸い込んじゃうけど防ぐ方法がわからない。
    そのせいでおならが本当にひどくてこの前病院に行って薬を処方してもらったけど全然効かず、先生にも「ストレスが原因の部分もあるからなぁ…」とどうしようもない状態。
    どうすりゃいいんだ

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/04(火) 00:27:35 

    意識すると余計にだめだよね
    このスレ見たら空気飲むの止まらない😂

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/04(火) 01:14:45 

    >>12
    私も!
    食いしばりは顎が痛い…呑気はとにかくお腹の音がすごい。食べても食べなくてもギュル〜ゴゴゴって言ってる

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/04(火) 14:20:44 

    >>37
    そうなんだよね それも同じ 同じ人いて少し嬉しい

    辛くて治療法聞いたんだけどお医者さんには泡が全然伝わらなかった 症状でる人少ないのかな

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2025/03/04(火) 22:06:45 

    >>40
    ドンキ

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2025/03/20(木) 14:19:31 

    呑気症+自律神経失調症+過敏性腸症候群ってセットじゃない…?泣
    年々、多汗症もひどくなるし、どうしたらいいか分からない。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/27(木) 12:58:01 

    ゲップが出れば楽になるけど、自在に出せない…
    ゲップ出すコツありますか?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード