-
1. 匿名 2019/08/06(火) 16:53:55
空気を飲んでしまうので、体がパンパンでゲップとおならが酷く悩んでいます。薬も処方してもらっていますが焼け石に水です…
悩んでる方、克服した方皆さんで語りませんか?良い方法があったら教えて下さい(´・ω・`)+112
-0
-
2. 匿名 2019/08/06(火) 16:55:18
逆流性食道炎の治療をしたら良くなったよ+25
-0
-
3. 匿名 2019/08/06(火) 16:55:33
読み方教えてください+12
-4
-
4. 匿名 2019/08/06(火) 16:56:04
+1
-31
-
5. 匿名 2019/08/06(火) 16:56:06
つらいですよね。
漢方は試しましたか?
私は漢方の専門の病院に通って良くなりましたよ。+7
-0
-
6. 匿名 2019/08/06(火) 16:58:27
>>2
どういう治療ですか?
私もそれなんだけど、何も治療してくれなくてストレス溜めないようにとしか言ってくれなかった。
+35
-0
-
7. 匿名 2019/08/06(火) 16:59:10
中学の時に酷かった
空気飲み込みこむ音が気になって飲み込めなくなってそしたら口の中に唾液がたまっていってそれも飲み込めなくなて辛かった
先生あてないでくれーって必死で思ってた
で、何か音をたてながら飲み込むとお腹パンパン
中学卒業したら治った
でも今も緊張する場面ではなっちゃう+55
-1
-
8. 匿名 2019/08/06(火) 16:59:15
>>4
画質が悪くて読めないよw+122
-0
-
9. 匿名 2019/08/06(火) 16:59:40
>>3
のんきしょう。
呑気症とは、無意識に大量の空気を呑み込 むことによって、胃や食道、腸に空気がたま り、その結果、ゲップやお腹の張り、おなら が頻繁にでる症状。空気嚥下症ともいう。+4
-38
-
10. 匿名 2019/08/06(火) 16:59:47
呑気症って唾気になって何度も飲むのもそう?+7
-0
-
11. 匿名 2019/08/06(火) 17:01:03
>>9
どんきしょう だよ?+108
-2
-
12. 匿名 2019/08/06(火) 17:02:50
>>8
ごめん。これならちゃんと見えるかな+83
-1
-
13. 匿名 2019/08/06(火) 17:02:57
私も逆流性食道炎で治療中!
小さいげっぷが頻繁に出てしんどい+15
-0
-
14. 匿名 2019/08/06(火) 17:04:21
こういう呑気かと+18
-11
-
15. 匿名 2019/08/06(火) 17:10:39
横になるとそうなるタイプです。
胃が張って苦しくて、トイレとかで起き上がると大きな長いげっぷが出ます。
ちなみに逆流性食道炎の治療中だけど一向に変化なし。なんでだ???+6
-2
-
16. 匿名 2019/08/06(火) 17:13:01
つい、のんびりしちゃう悩みのトピかと思ってしまった。初めて知りました。ごめん。+35
-1
-
17. 匿名 2019/08/06(火) 17:31:06
これめっちゃわかる。夜寝るとき静かになると自分の空気を飲み込む音がハッキリ聞こえる。唾を飲み込む時に一緒にゴクンと空気を飲み込んじゃう。飲み物を飲むときも、人一倍ゴクゴク音がする。お腹もよく張るし、オナラもゲップも良く出る。人前で出さないように我慢すると腸の中で高い音でガスが爆発?する。+53
-1
-
18. 匿名 2019/08/06(火) 17:31:17
これほんとに困ってます。
ありえないぐらいゲップがでます。
ずっとこっそりゲップしてる😫
そのうち喉とか痛めないか心配なので治った体験談とかがあれば聞きたいです!
ちなみに自宅や休日などストレスが絶対にかかってない環境でもましにはならないので私の原因はストレスではないと思っています。+27
-0
-
19. 匿名 2019/08/06(火) 17:36:38
私も…。
ストレスで飲んじゃうんだよね。
だから、休みの日は治る。
仕事の日に限って酷い。
お腹パンパンになるし、口の中でゲップが出るし。
普通のゲップと違うから匂いもしないし、それがまた音だけだからイヤなんだよ…+21
-0
-
20. 匿名 2019/08/06(火) 17:42:22
これって食事とかしてない時に飲んじゃうの?職場の人が食べる時にいつもハァーッスゥーッって空気も一緒に口に入れてる感じで、ゲップがすごいんだけど、同じこと?+6
-0
-
21. 匿名 2019/08/06(火) 17:45:09
薬である程度抑えられても
完治は難しいような+2
-0
-
22. 匿名 2019/08/06(火) 17:47:10
>>9
ドヤって間違えるとか、恥ずかしい。
+11
-7
-
23. 匿名 2019/08/06(火) 17:49:45
私もまさしく長い事吞気症(空気嚥下障)で苦しんでいます。
特に食後30分~1時間くらい経ってからがいちばん酷いです。
私の場合、喉のあたりに空気が溜まり、胸が圧迫され、凄い苦しくなります。
げっぷともまた何か違って、トイレに駆け込んで空気を出さないと楽になりません。
空気だけ出せる時もあれば、汚ない話ですみませんが、一緒に嘔吐してしまいます。(最近はこのパターンばかり)
それを行うと嘘のように楽になります。
かかりつけ医にも話してはいますが、(空気を飲み込まないように)「食べ方に気を付けるしかないね」としか…。
後は強いストレスを感じた時にも起こりやすいので、心因的なものもあると思っています。
身近にそういった人が居ないので、なかなか理解してもらう事は難しいですね(涙)。
+39
-0
-
24. 匿名 2019/08/06(火) 17:51:24
ずっとではないのですが
年に1回くらい呑気症の症状が出ます。
空気飲むのは癖みたいなものですよね。
胃が張って苦しくなり、病院に行くと
セディールだったかな?気持ちを落ち着かせる薬と
ガスを消す薬を処方されます。
飴を舐めたり水を少しずつ飲んだり
空気だけをゴクン、としないよう気を紛らわせて
自然に解消するのを待つ感じです。+0
-1
-
25. 匿名 2019/08/06(火) 17:55:36
>>10
それもある。
私は唾液を飲むと空気も飲んじゃうから
ティッシュに唾液を吐きだして捨てることもある。
+7
-0
-
26. 匿名 2019/08/06(火) 17:56:09
唾恐怖症+呑気症です
静かな場所で飲み込む音が気になり過ぎて、唾液がたくさんたまって何度も飲み込んでしまいます+8
-0
-
27. 匿名 2019/08/06(火) 18:16:47
ストレス溜まってくると本当に酷くなるよね。なったことない人にはおならとゲップが…なんてふざけてると思われそうだけどお腹がパンパンで苦しくて針でも刺したいくらいだよ+23
-0
-
28. 匿名 2019/08/06(火) 18:17:25
>>25
それ私も!
凄くよくわかります。
+4
-0
-
29. 匿名 2019/08/06(火) 18:19:26
仕事のストレスなくなったら治った。
お腹パンパンで本当悩んだけど
すっかり治った+3
-0
-
30. 匿名 2019/08/06(火) 18:19:59
とにかく歯を噛み締めないように気をつけてます。寝る時もマウスピースしてる+2
-0
-
31. 匿名 2019/08/06(火) 18:30:36
もともと毒親に育てられたせいか数年前まで呑気症で苦労したんですが、親との連絡を一切断ってから良くなりました。
私の場合はストレスを取り除いたら治りました。
今の恵まれた生活環境に感謝ですね。+4
-3
-
32. 匿名 2019/08/06(火) 19:31:12
空気吸い込みすぎてお腹張って背中もパンパンになる
背中をさすってもらったり、背中のあばらより下をマッサージしてその時息を吐くとだいぶ楽になる+0
-0
-
33. 匿名 2019/08/06(火) 19:32:16
お腹が凄い音してなる
お腹のなかにカエルか雷雲でもあるのかと思う+15
-0
-
34. 匿名 2019/08/06(火) 19:33:51
呑気症でおなかが張ると
妊娠後期並みにパンパンになる+12
-0
-
35. 匿名 2019/08/06(火) 21:11:24
そんな病気もあるんだね。大変だね。
なんて読むんだ。+1
-0
-
36. 匿名 2019/08/06(火) 21:26:47
外で何か飲み食いしたら空気がたまって苦しくなる
多分精神的な問題+6
-0
-
37. 匿名 2019/08/06(火) 21:53:10
これ呑気症っていうんだ
顎関節症になってから空気が胃に入ることが増えた+4
-0
-
38. 匿名 2019/08/06(火) 22:20:12
ストレス溜まるとなります
いつもどうやって唾とか飲み込んでたんだっけ?ってなって意識しすぎて何度も飲み込むの悪循環
ふと思い出したりとかしてもなっちゃうから意識しないように他のことを考えるようにしたりしてる+6
-0
-
39. 匿名 2019/08/06(火) 22:44:47
あまり人にわかってもらえないから
ここの方達の体験談すごく嬉しい。
どのコメントもそうそう!そうなの!
って読んでます。
あれ?また調子悪いかな?って思うとどんどん気になってますます唾飲み込む回数増えたりしてお腹あり得ないくらいパンパンになります。
子供がお腹にダイブしてきたときは本当にパーーン!って破裂してしまうかと思いました…
+9
-0
-
40. 匿名 2019/08/06(火) 22:49:28
夕方くらいから爆音で「ぐるぉぉぉぉ!!!」って喉が鳴る。小学生の頃からで何度か笑われて恥ずかしい思いをしてきた、、、保健室の先生には「喉が乾いてるんだよ」って言われたけど絶対違うって思ってた。最近呑気症の存在を知ってこれに間違い無いわーって思った。
仰向けに寝ると楽になるし喉の音も止まる。+8
-0
-
41. 匿名 2019/08/06(火) 22:54:09
辛いですよね。
職場に気が合わない人がいた時に呑気症になり苦しかったのですが、その人が退職してから嘘のように症状が無くなりました。
私にはその人がかなりのストレスだったようです。+3
-0
-
42. 匿名 2019/08/06(火) 23:19:10
私もです。
唾恐怖による呑気症、腹鳴恐怖、IBSガス型で授業中が辛すぎます😭😭+5
-0
-
43. 匿名 2019/08/06(火) 23:24:11
唾液の量が多いのと、よく奥歯噛み締めててよく空気のみこみます。ガスがたまりやすいしご飯の途中で赤ちゃんみたいのゲップ出すみたいに胸元トントンしないと苦しくなるときあります😭+2
-0
-
44. 匿名 2019/08/07(水) 01:15:28
100回くらいげっぷでるときある
呑気症?+2
-0
-
45. 匿名 2019/08/07(水) 01:15:50
>>15
治療中で完治はしてないんでしょ?
そういうことじゃないの?+1
-0
-
46. 匿名 2019/08/07(水) 10:05:21
後鼻漏で汚いけど鼻汁がのどに落ちてくる
それを出せないときに飲み込んで空気も飲み込んでしまう
それがクセになって後鼻漏からの呑気症になってるんだと思う+1
-1
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 10:11:22
歯医者で呑気症の症状が強くなる
歯医者苦手で緊張してしまうのと
口開けて治療してるときに唾液飲んじゃいけないって思うのとで・・・
歯医者の治療で臭い薬塗られると体内に入ると体に悪いんじゃ無いかとか思うし。
唾液吸ってくれるやつ場所がズレて役に立ってないときあるんだよね
唾液溜まってるのに気がついて吸ってくれるときもあるけど+1
-0
-
48. 匿名 2019/08/07(水) 13:46:51
普通の人ってどうやって空気は飲まずに水分や食べ物だけ飲みこんでるの!?分離させてるの!?器用すぎ!!+2
-0
-
49. 匿名 2019/08/14(水) 16:17:01
姉がこれだ。
薬嫌いだから安定剤処方されても飲まない、でも辛いからって毎日電話くる。
子供が引きこもりだから、一人には出来ないって言って病院にも行かない。
(シングルマザー)
どう対処したらいいのやら………
こっちがしんどくなる。
別に悪いとか思わないし、そういう病気なんだから仕方ないと思うけど…
薬飲んでよ…って言うのも疲れる。
愚痴ってごめん。+1
-0
-
50. 匿名 2019/08/30(金) 13:18:00
胃の不調(完全にストレス)から病院に行ったんだけど、変な病気!?とか思い出したら急に空気を飲み込む(唾を飲む)ようになって、ゲップは出るし胃のあたりが苦しいし、さらに不安になり、、、、の悪循環涙。
不安で死にそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する