-
1. 匿名 2025/03/03(月) 10:48:51
賃借人は、退去するに際して賃借物を原状に回復する義務を負っていますが、通常の使用による損耗や経年変化については原状回復義務を負わず、それを超える損耗について原状回復の義務があるとされています。通常損耗についての修繕費用は賃料に含まれていると考えられるためです。
そのため、フローリング、ユニットバス、クロスの汚れや傷みが通常の使用による損耗や経年変化の範囲内であれば、賃借人は費用を負担する必要はありませんが、それを超える損耗がある場合は、賃借人がその修繕費用を負担するということになります。たとえば、クロスの耐用年数は一般的に「6年程度」とされています。
本件では2年前にリフォームしたばかりであり、また、賃借人側の問題で「汚部屋」になっていたということですので、通常損耗とは言えず、費用負担せざるを得ない可能性もあるでしょう。+31
-70
-
2. 匿名 2025/03/03(月) 10:49:28
結論だけ教えてや+197
-3
-
3. 匿名 2025/03/03(月) 10:49:31
自分で汚したんだから自分で責任を持て
+438
-7
-
4. 匿名 2025/03/03(月) 10:49:38
お部屋は当たり前
そのゴミの撤去費用、大家が負担しろと?+246
-6
-
5. 匿名 2025/03/03(月) 10:49:41
ガイドラインに沿って再度出してくださいと言えばいい+40
-0
-
6. 匿名 2025/03/03(月) 10:49:55
どんだけ汚したんだよ…+227
-0
-
7. 匿名 2025/03/03(月) 10:49:57
耐用年数云々より何より、汚したのは自分でしょ+187
-5
-
8. 匿名 2025/03/03(月) 10:50:12
立つ鳥跡を濁さずと言いましてな。+105
-1
-
9. 匿名 2025/03/03(月) 10:50:25
ゴミ屋敷?
汚部屋の具合ってどんな感じだったんだろう?+86
-0
-
10. 匿名 2025/03/03(月) 10:51:10
私も3年前にお部屋のまま夜逃げしたなぁ
連帯保証人だった友達が払ってくれたのかな?連絡とってないから分からないや+1
-81
-
11. 匿名 2025/03/03(月) 10:51:48
常識の範囲内で使用してたら減価償却云々言えるけど、ゴミ屋敷状態じゃ無理でしょ+99
-0
-
12. 匿名 2025/03/03(月) 10:51:51
最初借りた部屋の内部を写真で撮っておく
傷とか+9
-0
-
13. 匿名 2025/03/03(月) 10:51:52
>>10
汚部屋の間違い+9
-1
-
14. 匿名 2025/03/03(月) 10:51:54
私も尾部屋退居するとき30万くらいかかったよ
勿論自分のお金+7
-0
-
15. 匿名 2025/03/03(月) 10:52:12
自分で全て片付ければ?
汚部屋って、歩くのも困難なレベルでゴミ積んであるよね
ゴキブリの糞だらけだし
新築と変わらないレベルで床も壁もピカピカなら、費用負担なかったと思うよ+96
-3
-
16. 匿名 2025/03/03(月) 10:52:22
ユニットバス交換しないといけないってどんな状態なんや
どんなに汚部屋でも、そんなことなる?
何したん?+132
-0
-
17. 匿名 2025/03/03(月) 10:52:31
貸したもの汚したり傷つけて返されたらどう思う?って聞きたい
借り物という認識を持つべき
借りたものはちゃんと綺麗に使って綺麗にして返しなよ
+25
-1
-
18. 匿名 2025/03/03(月) 10:52:38
あんたが汚部屋にするからや+42
-0
-
19. 匿名 2025/03/03(月) 10:52:40
>>2
長く住んだら原状回復の費用はおおかた物件のオーナー負担になりやすいが、このケースは住人が入居した時にリフォーム済みのきれいな状態だったから、古い物件の当たり前の経年劣化と認められず住人に退去費用の負担が増える+101
-1
-
20. 匿名 2025/03/03(月) 10:52:42
リフォームしたばかりの部屋でそれだけ請求されるって、どんだけ汚したんだろう…
全額負担はおかしいって、じゃ誰が負担すべきだと思うの⁇+60
-0
-
21. 匿名 2025/03/03(月) 10:52:51
こういう人は賃貸借りれなくして欲しいわ。
誰もいない山とかで迷惑かけず住んで欲しい。+44
-2
-
22. 匿名 2025/03/03(月) 10:52:55
ごみ屋敷清掃のYouTube見てるとゴミ撤去しても引くほど汚されてるんだよね
壁とか床とか
特に有機物系のごみ屋敷はひどい+55
-1
-
23. 匿名 2025/03/03(月) 10:52:57
>>1
汚部屋と書いてあるね、
じゃ、仕方ないじゃん、
掃除しても次の借り手がつかないくらい汚れているってことでしょ?
自分が貸す側になれば当然の主張だよね?+36
-2
-
24. 匿名 2025/03/03(月) 10:52:58
嫌だったら掃除したらいいだけのことだよね?綺麗になるまで部屋借りておいて掃除すればいい。+13
-0
-
25. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:01
汚部屋は通常の使用による損耗じゃないだろ
+12
-0
-
26. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:02
人から借りているものだもの
自分のものなら好きにすればいいけどどれだけ汚したの?+16
-0
-
27. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:04
最強ちゃんってどうなるんだろう。
色々すごいよね。+6
-0
-
28. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:17
>>10
事実ならクズすぎる
心の汚い人は部屋も汚すんだね+54
-1
-
29. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:18
12年住んだのにクロスも畳も交換費用取られた+2
-3
-
30. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:18
クロスにもゴミ屋敷特有の据えた臭いが染み付いてそう…
大家が気の毒だわ+19
-1
-
31. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:19
汚部屋の奴って本当どうしようもないな
支払いたくないなら綺麗に使えよ
賃貸=借りてる立場なんだからさ+8
-0
-
32. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:30
汚部屋にするやつが悪いのは大前提で
10年近く住んだならもうちょっと値切れると思う
クロスも耐用年数切れてるし
でもフローリングは耐用年数長いんだよね~+13
-4
-
33. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:37
>>1
クロスだって剝がしたら下地処理やったり、ボード自体取替もあるのに「13万て…。ただペタって貼るだけでしょ?」とか思ってるのだろうか+26
-2
-
34. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:38
フローリングとユニットバスを交換ってどんな感じだろ
汚れよりも匂いが取れないとか?+5
-0
-
35. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:50
10年近くも住んでるならよっぽどのことじゃないと良識ある大家さんや管理会社は何も請求しないと思うから、よっぽどだったんだろうなぁ。+2
-0
-
36. 匿名 2025/03/03(月) 10:54:17
整頓好きだから汚部屋見たら片付けたくなるぞ+1
-0
-
37. 匿名 2025/03/03(月) 10:54:28
>>10
わっかり易い撒き餌じゃの、暇やけんかかったるわ
昼何食う?+20
-4
-
38. 匿名 2025/03/03(月) 10:54:36
こんな人の後に部屋借りたくないもん。普通の清掃程度じゃ嫌だよみんな。+13
-0
-
39. 匿名 2025/03/03(月) 10:54:38
借主が何も知らないと思ってナメた対応してくるところがあるからムカつく+6
-3
-
40. 匿名 2025/03/03(月) 10:54:40
フローリング、ユニットバス交換やクロス貼り替えで200万なら妥当だと思うけどな
やっぱり汚部屋の人間て頭おかしいな+7
-5
-
41. 匿名 2025/03/03(月) 10:54:44
10年経ってるってこともあるけど、きれいに使ってたから二ヶ月分の敷金全額返ってきたわ
汚したんなら仕方ないよ+8
-0
-
42. 匿名 2025/03/03(月) 10:54:45
そんなに汚れるのがおかしいと何故気付かない+4
-0
-
43. 匿名 2025/03/03(月) 10:55:01
外国人が退去した後とか悲惨な状態らしいよね
トイレあるのに壁におしっことか有り得ないことをする+14
-0
-
44. 匿名 2025/03/03(月) 10:55:10
全額負担がおかしいって思う理由はなんだろ
汚部屋脳ってこんなんなのか+4
-3
-
45. 匿名 2025/03/03(月) 10:55:27
>>29
何で黙って支払うのか+6
-1
-
46. 匿名 2025/03/03(月) 10:55:37
こういうのあると貸す方も慎重になるよね
家余るから借りやすくなるとかガルでもよく見るけど、貸さない方がマシと思えてくる場合もある+15
-0
-
47. 匿名 2025/03/03(月) 10:56:03
>>1
二十年くらい前の話だけど、2年間くらい住んでたマンションの壁に穴を開けちゃったんだけど、ヒックリするほどお金が戻ってきて驚いたよ。
模様替えでベッドをぶつけちゃって結構酷く穴を明ちゃったから、絶対にお金は戻らずマイナスなんじゃないかって思ってたから。
だからこの場合は相当ひどかったんたと思うよ。+3
-3
-
48. 匿名 2025/03/03(月) 10:56:03
>>16
換気しない、排水口の詰まりをとらない、これやるとすぐカビだらけになる+21
-0
-
49. 匿名 2025/03/03(月) 10:56:05
精神病んだ人の汚し方って相当だからね
風呂場とか全取っ替えなんじゃないの+13
-0
-
50. 匿名 2025/03/03(月) 10:56:10
>>19
マンションオーナー知人にいるけど、外国人は絶対入居させないと言っていた。使い方が汚いらしく修繕費がやばいとかで。+42
-0
-
51. 匿名 2025/03/03(月) 10:56:54
私今のところ20年住んでるんだけと…
壁紙、お風呂の壁、フローリングかなり汚い…
退去するときいくら取られるかな?
怖い+4
-0
-
52. 匿名 2025/03/03(月) 10:57:13
>>19
新しいアパートに10年住んでたんだけどアパートの横が川だったのもあって(角部屋)湿気とかすごかった。一応、掃除は適当にしといたけどそんな念入りにしてなかったわ。でもやっぱり10年間住んでたのを考慮してくれはした。+8
-0
-
53. 匿名 2025/03/03(月) 10:58:04
>>1
>本件では2年前にリフォームしたばかりであり~
リフォームしたのは入居する2年前であり、住人がこのアパートに入居して10年以上たってるんだからおかしいよね。クロスの耐用年数6年ならとっくに過ぎてるし、張替えの費用負担は家主がするべきじゃないの。+8
-7
-
54. 匿名 2025/03/03(月) 10:58:12
>>1
10年でユニットバス終了させるって一体何をしたんだ+20
-0
-
55. 匿名 2025/03/03(月) 10:58:29
12年住んだ賃貸を引っ越したばかりだけど退去を申し出た時点でもう大家が全部OKって言ってくれて
実際引き渡す時に中見てもらったけど特になんもなかった
結露で窓下の板がたわんだりしてたけど
良識ある大家で良かった
こっちも良識ある賃借人でいたいわ+6
-0
-
56. 匿名 2025/03/03(月) 10:58:38
>>45
社宅扱いだったからゴネにくかった
ごねて良かったのかな+0
-0
-
57. 匿名 2025/03/03(月) 10:58:38
>>22
私も見てる
汚部屋は汚部屋でもきちんと生ゴミ(水系)は処理されてる物に溢れた部屋と、どろどろのフローリングもふやけてゴキブリ繁殖し放題の部屋とあるよね
+26
-0
-
58. 匿名 2025/03/03(月) 10:58:43
>>51
20年は長いね。それだけ長ければ経年劣化として認められるのでは。うちは6年だけど湿気がやばくてフローリングがハゲハゲになった。数年後の退去時どうしよう…てビクビクしてる。+13
-0
-
59. 匿名 2025/03/03(月) 10:59:40
>>56
ゴネるっていうか法律に従うだけだよ
別にゴネてるわけじゃない+6
-1
-
60. 匿名 2025/03/03(月) 10:59:54
>>1
通常損耗とは言えず
これがすべて+5
-0
-
61. 匿名 2025/03/03(月) 11:00:40
お部屋の奴って頭おかしい。+2
-0
-
62. 匿名 2025/03/03(月) 11:00:43
>>35
10年もの蓄積した汚部屋って臭いも凄まじいだろうね。オーナーが不憫だわ。
トイレ使える状態だったのだろうか+8
-0
-
63. 匿名 2025/03/03(月) 11:00:47
>>47
それって管理会社によるよ。ザルな所だと掃除代くらいで終了なところあるし。+2
-1
-
64. 匿名 2025/03/03(月) 11:00:54
フローリングおよびユニットバスの交換が全額負担って想像以上にかなり酷い状態だったんだろうな+8
-0
-
65. 匿名 2025/03/03(月) 11:00:58
>>15
それか自分で業者探して綺麗にしてもらって、壁紙交換とかの見積もりをして貰えば良いと思う。+6
-0
-
66. 匿名 2025/03/03(月) 11:01:03
>>53
耐用年数は6年だけれども、6年過ぎたら壁紙を汚しまくろうが破ろうが0円になりますという意味じゃない
ガイドラインにそうはっきり書かれてるよ
あくまでもまともな使い方をしなければ、家主に損害を与えたものとしてその分の金を払わなければいけない+11
-0
-
67. 匿名 2025/03/03(月) 11:01:12
文句言うなら綺麗に使えよ。
賃貸なめてんのか+6
-1
-
68. 匿名 2025/03/03(月) 11:01:58
>>9
そこらじゅうカビて床下まで腐ってたようなレベルかもしれないね+22
-0
-
69. 匿名 2025/03/03(月) 11:02:01
>>56
畳は交換するのが普通だよ+4
-3
-
70. 匿名 2025/03/03(月) 11:02:40
>>53
10年近く住んだ築50年のアパートってなってるしリフォームを入居する2年前にしたからって200万の請求はおかしいと思う。+9
-5
-
71. 匿名 2025/03/03(月) 11:04:02
>>56
社宅の場合はそうだよ
会社の予算(営繕費)から出すんだから自分の給料から住んでない人からも平等にひかれたら納得できないでしょ
うちも社宅出るときは細かいとこまでチェックされたけど
それが嫌ならマンション借りればよかったのに+1
-0
-
72. 匿名 2025/03/03(月) 11:04:19
>>56
普通の賃貸を社宅として借り上げている場合
→通常損耗の場合は支払う必要なさそう
社宅として住宅を会社が所有
→公営住宅と同じで通常損耗でも交換は必要そう+3
-0
-
73. 匿名 2025/03/03(月) 11:04:53
>>70
ユニットバスの交換って結構かかるんだわ
カビ類なら落ちるから、
何かこぼして放置して腐食したとか落ちなくなったとかじゃないのかな
髪の染料とかね+9
-0
-
74. 匿名 2025/03/03(月) 11:08:02
もっとやばいゴキ大量発生してる最強ちゃんのお部屋も請求額やばそう。+0
-0
-
75. 匿名 2025/03/03(月) 11:08:48
>>1
大家業って大変だよな。
地主一家や節税目的のセレブリティならダメージが低いかもしれないけど、
それ以外のオーナーがこんなババをつかんだら死ぬわ。+9
-0
-
76. 匿名 2025/03/03(月) 11:09:18
>>50
前にテレビでスペイン人の女性が
以前住んでいた日本のマンションを見に行くってのをやってたけど
ためらう事なく土足で上がってたよ+18
-1
-
77. 匿名 2025/03/03(月) 11:11:24
>>72
上のパターンだった
旦那の勤務先が委託した会社が精算金計算して、旦那は面倒だから払うって言って、私が口を出せなかったんだよね+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/03(月) 11:11:50
>>70
ちょっと調べたら賃貸物件に住む際に入る火災保険には「借家人賠償責任補償」や「借家修理費用補償」「個人賠償責任補償」など、過失による修繕費を補償してくれる特約が付いているらしい。
個人負担だと請求が難しくても、どうせ保険が降りるからの頭が家主にあるから強気な可能性もあるかも。+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/03(月) 11:12:04
>>1
常軌を逸した汚部屋なんだから払って当たり前
文句があるなら自分の家を買いそこを汚しなさい+4
-0
-
80. 匿名 2025/03/03(月) 11:12:08
締め切って暮らすとクロスにカビとか生えるけどそのレベルじゃなさそうだね+2
-0
-
81. 匿名 2025/03/03(月) 11:15:16
ゴミ屋敷化してたならキッチンや洗面所も相当汚れてたはず
水回り全交換なら400万くらい請求きてもおかしくはないし
200万はわりと良心的というか普通じゃない?
そんだけ汚したんだから払え+5
-1
-
82. 匿名 2025/03/03(月) 11:15:40
>>75
代々都内の繁華街で大家してる友人が貸すということはある面ですごく苦労があるから土地柄によってはやめたほうが無難って言ってたな+6
-0
-
83. 匿名 2025/03/03(月) 11:16:03
>>10
こういう奴いるよ
親から見捨てられてお人よしの友達が保証人って
親いないとかなのか知らないけど
そういう奴って案外保証人立てないんだよね
本人はいないの前提という考えだから
友達も世間知らずなんだろうけど
まぁ、友達も高い授業料なんだけど こんな程度で勉強出来たから良かったじゃん もっとひどいのやってたら取り返しのつかない事になるから
まぁ、こういう奴はまたやるよ
根っからクズだから
あたい、そんなのどんだけ見てると思ってんの
+8
-1
-
84. 匿名 2025/03/03(月) 11:16:27
>>1
マジレスすると
片付けられない→発達か知的
汚部屋にしてしまう→うつか強迫性障害(発達もある)+3
-2
-
85. 匿名 2025/03/03(月) 11:16:31
>>50
外国人は本当にやばい人がいます。理解不能なレベルにしてしまう。
修理代という言葉では生ぬるい感じ。+29
-0
-
86. 匿名 2025/03/03(月) 11:16:58
>>50
とある会社の総務の人を知ってるけど、入社して来た外国人に寮がわりにしている賃貸部屋を紹介したら、DIY感覚で部屋の壁を塗り替えて大変だったと言ってた+23
-0
-
87. 匿名 2025/03/03(月) 11:20:10
>>69
特約がない限り原則では畳表替えなどはオーナー負担だよ+9
-0
-
88. 匿名 2025/03/03(月) 11:24:13
>>70
まあそれくらいの汚部屋だと周辺の部屋の悪臭や虫害もひどそうだし、「周辺住民からのクレームや退去などの損失分」も含まれた金額なのかも+4
-0
-
89. 匿名 2025/03/03(月) 11:28:59
>>50
外国人である事を理由に拒否できない事になってるけどどうしてるんだろ?
部屋を借りる時は外国人でも通名での契約が認められてるよね。+19
-1
-
90. 匿名 2025/03/03(月) 11:33:16
普通に使ってたらこんな事無いからね、絶対何かやるかしてるんだよ。+4
-0
-
91. 匿名 2025/03/03(月) 11:34:35
>>16
一度ガチな汚部屋を見たことあるけど、黒い何かがこびりついてるんよ。で色素沈着してるのか、剥がしてもお風呂や床や壁がシミだらけ。+23
-0
-
92. 匿名 2025/03/03(月) 11:35:33
>>68
床は逝ってそうだなと思った
前に賃貸管理やってたけど
安いマンションは便器ダメにするパターンが多かった
水道止められるのか?ケチってなのか
💩と尿石で真っ黒で落ちない
でも築30年くらいだったからオーナー負担だった+10
-1
-
93. 匿名 2025/03/03(月) 11:41:16
>>19
この人が払ったのか?払わなかったのか?がわかってから記事にして欲しいんだと思う+10
-1
-
94. 匿名 2025/03/03(月) 11:42:16
200万で済んで良かったじゃん+2
-1
-
95. 匿名 2025/03/03(月) 11:43:09
>>91
まじか。。
私も片づけ掃除苦手やけど、そんなことなったことない。。+7
-0
-
96. 匿名 2025/03/03(月) 11:50:12
>>51
20年経つとあちこち劣化してくるよね、うちも20年。2年ごとに更新料も払ってきたけどこのトピ見たら困ってしまった。よこ+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/03(月) 11:50:38
>>58
URは50年住んでも、普通にお金取られる
かなりびっくり+0
-1
-
98. 匿名 2025/03/03(月) 11:54:38
>>29
いくらくらいとられたんですか?+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/03(月) 11:57:23
>>21
山に居ても火事出したりするから怖い+5
-0
-
100. 匿名 2025/03/03(月) 11:59:19
>>22
何年も前から行方不明のお母さんがゴミの中から出てきた動画あったよね+4
-0
-
101. 匿名 2025/03/03(月) 12:08:22
10年も住んだら経年劣化でここまで払わなくていいんじゃないの?+4
-2
-
102. 匿名 2025/03/03(月) 12:09:09
同じ階に2LDKに両親と小学生二人、二歳児、赤ん坊の四人で住んでる一家いるんだけど、窓から見える感じ、玄関前、汚部屋。
ベランダ酷いことになってて、風強いと物飛んでくるし、玄関前の通路にゴミ入った袋つむわ、私物色々おくわひどい。
ゴミ袋の口ちゃんとしばってないのか、風強いとそこから飛んできたティッシュが通路に落ちてたりする。
駐車場にしょっちゅう飲み終わったドリンクの空を放置。
色々やばすぎる。+3
-0
-
103. 匿名 2025/03/03(月) 12:15:05
退去時の写真がないとどの程度かがわからないよね+2
-0
-
104. 匿名 2025/03/03(月) 12:26:35
>>102
4人?
6人じゃなく?+3
-0
-
105. 匿名 2025/03/03(月) 12:29:51
例えばペット禁止でペット飼ってたら、汚したり傷付けた分の費用は借主じゃん?
それと同じで、想定以上の汚れや傷なら借主負担で普通だと思うわ+5
-0
-
106. 匿名 2025/03/03(月) 12:30:28
>>7
6年以上住んでたらクロス代は請求できないはずよ。当たり前のように請求してくるけど、ガイドライン提示して拒否すればマトモな不動産屋なら0円に訂正して送ってくる。
汚部屋のごみ処理費用とか床を汚した分は払わなきゃいけないだろうけど。+6
-2
-
107. 匿名 2025/03/03(月) 12:30:29
>>2
1コメの最後の4行+3
-1
-
108. 匿名 2025/03/03(月) 12:42:04
>>33
こういう知識持ってるガル子いるのがたまにビックリ+1
-1
-
109. 匿名 2025/03/03(月) 12:44:28
本当にその金額がおかしいならとりあえず消費者センターに連絡しますって言ってみれば?
不動産業かなんかの人がインスタで言ってたよ+1
-0
-
110. 匿名 2025/03/03(月) 12:55:06
入居者6年以上住んでる場合
普段の生活でついた汚れとか劣化とかは負担しなくていいんだよね?
よほど暴れて壁ぶち壊したとかじゃない限り。+3
-1
-
111. 匿名 2025/03/03(月) 13:03:05
>>110
そうだね。
普通の生活してれば。汚部屋にして床にシミをつくったりしてたら自腹になるだろうけど。+2
-0
-
112. 匿名 2025/03/03(月) 13:10:24
>>106
記事の感じだとゴミは自分で処理してったんじゃないかな+2
-0
-
113. 匿名 2025/03/03(月) 13:12:24
>>16
本当に何年も掃除しない人もいるみたい
部屋汚いけどいい?って言われて入った家のお風呂の排水溝にかつらみたいな髪の毛が溜まっているのを見たことがある
なんかもう異世界だった、恐ろしかった+8
-0
-
114. 匿名 2025/03/03(月) 13:18:08
働くか掃除するけどたまに事故はあるよね。生きてたら。とりあえず掃除だね。+1
-1
-
115. 匿名 2025/03/03(月) 13:26:13
>>97
最近の話?
何年か前に法改正があって
国交省のガイドラインに従え、ってなったけどな+1
-0
-
116. 匿名 2025/03/03(月) 13:27:07
こういう変人と関わらなくてはいけないから不動産経営ってリスキーだわ+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/03(月) 13:35:56
YouTubeの大掃除見てると考えさせられる。お金もかかるけど孤独死や夜逃げなんかもあるし。大変だよね。+3
-0
-
118. 匿名 2025/03/03(月) 13:40:33
>>21
山も誰かの土地+4
-0
-
119. 匿名 2025/03/03(月) 13:53:01
国土交通省の相談室とYahoo知恵袋も見てみるといいかも。ともかく大掃除🧼🧽🧹だね+2
-0
-
120. 匿名 2025/03/03(月) 14:02:37
>>29
何年住んだとか関係あるんですか?
25年住んでいるんですけれどもどうなんだろう+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/03(月) 14:12:10
どうしたらそんなに汚れますか???笑笑+0
-0
-
122. 匿名 2025/03/03(月) 14:28:09
>>19
入居2年前+10年住んで12年経ってるよね、リフォームから。それなのに経年劣化認められない損傷って凄いな。+1
-0
-
123. 匿名 2025/03/03(月) 15:02:37
>>6
片付けられない人は一種の精神障害だよね。ブラックリストを作って他は借りられないようにしてもらいたい。+4
-0
-
124. 匿名 2025/03/03(月) 16:07:18
>>102
日本人?+0
-0
-
125. 匿名 2025/03/03(月) 16:14:50
頭おかc+1
-0
-
126. 匿名 2025/03/03(月) 16:42:09
近所の貸家がガチゴミ屋敷で貸家の周囲2メートル位ゴミが山盛りになってるけど…
高齢の家主が亡くなったら誰が片付けるんだろうと思ってる。+0
-0
-
127. 匿名 2025/03/03(月) 16:49:28
>>96
私はね
病気もあって長時間のお風呂とかで壁をカビだらけにしてしまったから
退去するときかなり払うのは覚悟してる+0
-1
-
128. 匿名 2025/03/03(月) 16:57:35
>>109
消費者センターに連絡しても国交省のガイドラインに沿って管理会社か大家と自分で交渉するように言われる
それでも解決しなければ弁護士に相談
住宅:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について - 国土交通省www.mlit.go.jp国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。
+1
-0
-
129. 匿名 2025/03/03(月) 17:00:12
>>127
横だけど、カビってホントに体に悪いからできれば掃除したほうがいいよ
肺の機能が死んでしまう+1
-0
-
130. 匿名 2025/03/03(月) 17:19:41
>>1
メンタル疾患の汚部屋、それもユニットバスに至っては交換しなきゃいけないレベルって、相当酷いだろうね+2
-0
-
131. 匿名 2025/03/03(月) 17:51:46
某ゴミ屋敷清掃業者の動画をたまに見るんだけど、支店が順調に増えてて需要があるんだなって
汚部屋レベル高いと退去費用200万じゃ足りなさそうだった+1
-0
-
132. 匿名 2025/03/03(月) 17:54:59
>>129
余談だけど、今年結婚するためにここを出るんだよ
いくら取られるか…
覚悟はしてる+2
-0
-
133. 匿名 2025/03/03(月) 18:32:21
>>130
若い頃付き合ってた彼氏が単身者向けアパートに住んでたけど
真上の部屋に住んでた人が室内にゴミ溜め込んで汁気で床板を腐らせて
建物の骨組みの部分までダメにしたって大家さんが嘆いてたと聞いた事ある+2
-0
-
134. 匿名 2025/03/03(月) 18:39:05
>>131
最近ご近所のお年寄りが亡くなったけど、いわゆる建設業の一人親方やってた人で
家自体は小さい平屋だけど隣接する車庫兼倉庫と庭に資材かガラクタかわからないものが沢山置いてあった
親族に建設業が多いそうで休日になると大勢で片付けて2トントラックで何度も捨てにいってたけど
知人が山奥に重機で穴掘って作った焼却場で燃やしてもらってて、
平日に休みとって環境センターに持ち込む形式なら何ヶ月かかるかわからないと言ってた+1
-0
-
135. 匿名 2025/03/03(月) 20:38:57
>>104
あ、6人です。
子ども4人と思ってたら4人てうってました。+1
-1
-
136. 匿名 2025/03/03(月) 20:38:59
>>128
そうなんだ
労働においての労働基準監督署みたいなもんかと思った
+0
-1
-
137. 匿名 2025/03/03(月) 20:42:26
>>124
見た目日本人で日本語話します。
遭遇した時挨拶したら、子供は返すけど、母親は何も言わず、父親は普通に挨拶してくるし、返してくれます。
仕事は普通の会社員ではなさそう。
夜不在な感じです、、、+1
-1
-
138. 匿名 2025/03/03(月) 20:55:39
>>115
10年ちょい前+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/03(月) 20:59:12
最強ちゃんはどーなるかな+0
-0
-
140. 匿名 2025/03/03(月) 21:45:32
>>120
クロスなんかは6年で免責と聞いたことがある+2
-0
-
141. 匿名 2025/03/04(火) 01:56:30
>>140
出ていくときどれくらいとられるのかなぁと不安だったので聞いてみました
ありがとうございます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
相談者は10年近く住んだ築50年のアパートを退去することにしました。住んでいたのは入居2年前にリフォームされた1K10畳ほどの部屋ですが、数年ほど精神的な病を患っていたこともあり、ゴミが散乱する「汚部屋」になっていたそうです。 退去前に片づけたものの、玄関やトイレ・風呂場は大きく汚れていたため、退去の際に一定の費用がかかることは覚悟していましたが、見積もりで提示された金額に驚いたそうです。主な費用として、フローリングおよびユニットバスの交換が全額負担で約130万円だったほか、クロス(壁紙)の貼り替えも全額負担で約13万円ほど請求されました。