ガールズちゃんねる

退去アパートの光熱費をなぜか請求される 人気YouTuber、5時間電話も泣き寝入り「謎です」

71コメント2022/03/21(月) 18:54

  • 1. 匿名 2022/03/21(月) 09:10:28 

    退去アパートの光熱費をなぜか請求される 人気YouTuber、5時間電話も泣き寝入り「謎です」: J-CAST ニュース
    退去アパートの光熱費をなぜか請求される 人気YouTuber、5時間電話も泣き寝入り「謎です」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    人気YouTuber・たっくーさんが2022年3月13日、自身のチャンネル「たっくーTVれいでぃお」に投稿した動画で「赤の他人の光熱費を払い続けていた」と明かした。解約にまつわるトラブルを説明している。「家を退去してから2か月後に光熱費の解約をしてる記録になっていた」...


    当時やり取りしていた福岡の不動産会社の担当に相談すると、部屋には入れ替わりで別の方が入居しているものの、「もし住んでいる人と違う名義で電気・ガス・水道を繋げようとしても普通はできません。二重で契約することになるので、もし(たっくーさんが)解約していなかったら不動産会社にも電話がかかってきて、前の居住者(たっくーさん)に解約を促します」と伝えられたという。

    担当者は「多分あっち側のミスだと思います」とし、いつ解約したかの証明も提供できるから、業者に伝えてほしいとも告げられた。たっくーさんは業者にその旨を説明したが、業者は「解約を退去の2か月後に電話でしていないか」「解約していなかったので電話をしたが、1か月後にたっくーさんから折り返し電話が来て、『解約しておいてください』と言われた」と主張したという。

    たっくーさんは「どこの世の中に1か月後折り返し電話する人がいるんですか!」と内心ツッコミつつ、記憶も曖昧なので「その時の通話録音を流してほしい」と頼んだが、業者は「そういうことはできない。こっちで確認はできるんですけど」と拒否。疑問点を伝えるも「わかりかねます」の一点張りだったという。結局問題解決には至らなかった。

    前出の福岡の不動産会社には「向こうがそうならもう裁判ですね。確認の取り忘れだと思うんですけど」と言われ、たっくーさんは諦めて支払うことにした。

    +5

    -45

  • 2. 匿名 2022/03/21(月) 09:11:34 

    ユーチューバーは大変だよね

    +22

    -6

  • 3. 匿名 2022/03/21(月) 09:12:26 

    払ったんでしょ?
    はい、負け。

    +12

    -25

  • 4. 匿名 2022/03/21(月) 09:12:30 

    Youtuberならこれの裁判して
    いちいち報告すれば再生数稼げるんじゃないのかね

    +342

    -1

  • 5. 匿名 2022/03/21(月) 09:13:40 

    そんなことってあるの?

    +61

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:23 

    YouTuberってだけで話し盛ってない?って
    思う私はきっと心が荒んでる。
    裁判して判決までYouTubeに流したら
    再生回数稼げないかな?

    +164

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:33 

    8000円か。裁判までして取り返すには…って額だけど泣き寝入りも悔しいね

    +183

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:35 

    Youtuberがやるの再生回数稼ぎのやらせに見えてしまう

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/21(月) 09:15:14 

    不動産会社ってえげつないなあ
    自分たちにとって有利に動かせるし
    退去時のマニュアルがあるくらいだから、こういう事ってよくあるのかも

    +128

    -7

  • 10. 匿名 2022/03/21(月) 09:15:59 

    なんて不動産屋だろ。職務怠慢すぎない?

    +40

    -5

  • 11. 匿名 2022/03/21(月) 09:16:26 

    記憶も曖昧なのでって…そんな適当だからこんな目にあうんじゃ?

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/21(月) 09:16:37 

    こっちでは確認できるんですけどって言うなら業者も確認してあげればいいのに
    でも支払ったらもう終わりなんだろう

    +73

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/21(月) 09:17:31 

    違う名義で契約は出来ないのに既に他人が入居して生活してるって事は解約手続きはしてたって事じゃないの?その辺ツッこんだのかな?
    まぁ払ってしまった以上後の祭りだけどね

    +84

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/21(月) 09:17:37 

    >>9
    そんなにないと思うけど

    +3

    -7

  • 15. 匿名 2022/03/21(月) 09:19:32 

    不動産会社ってめちゃくちゃいい加減よ
    会社で仮宿舎手配の担当してた時に
    先方のミスとかごまかしには強気でいかないとなめられると学んだよ

    タバコ吸わないのに数か月住んだだけでヤニで壁紙が汚れてるって
    張り替え費用を請求されたり
    最初からあった床板の傷の費用請求されたりとかもあった
    これも本当に裁判になったら途端に返金するんじゃないかな

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/21(月) 09:21:27 

    ちょっと違うけどマンションの公共のコンセント?でバイクの何かを充電して人がいるのね。
    普通にダメじゃん?あの電気代どうなってるんだろ

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/21(月) 09:22:07 

    チャンネル登録者数120万人もいるんだ
    裁判して動画にしたら稼げそう

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/21(月) 09:22:09 

    理由言って新しい入居者に請求すればよくないか?

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/21(月) 09:25:27 

    住んでる人の契約はどうなってるの?
    二重契約で取ってたらそれもどうなるんだろう?

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/21(月) 09:25:28 

    >>1
    「蛇口は閉めて、ガスは元栓も閉めて、電気はブレーカーを落としてきた」

    とのことだけど、それじゃ解約のしたことにならない。
    この記事だとたっくーさんがいつ電気ガス水道の業者に解約の連絡をしたのか書かれてないよね?
    退去の2ヶ月後に解約連絡がきたと業者が主張してる旨と不動産会社が「いつ解約連絡した証明はできる」と言ってる旨は書かれてるけど。

    結局不動産会社が解約を請け負って、たっくーさん本人は解約の連絡をしてないの?
    そして不動産会社が提供できると言った「証明」は本当に存在してるの?
    肝心なところが抜けてて何も分からない。

    +74

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:51 

    >>15
    あらかじめ入居者に内部全部チェックしてもらって元々の傷とか汚れとか報告してもらってる管理会社もあるよね
    本当隅々まで見なきゃいけないから大変だとは思うけど

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:00 

    普通は解約日の記録ぐらい残ってるものじゃない?

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:03 

    解約してないところを貸してる時点で変じゃない?

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:11 

    >>1
    裁判すれば良いのに、払っちゃうんだ。

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:34 

    >>7
    ケンタッキーめっちゃ食えるね!モスバーガーも買えちゃうよ!

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/21(月) 09:29:23 

    不動産屋さんて営業するのに資格や届けがいるから、公的なところから突っ込まれるのを恐れるよ。
    知人がアパートの退去時に、高額請求されて市役所に相談したら、役所から不動産屋さんに確認が入ったらしく、勘違いでしたと急に下手に出てきたそう。

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/21(月) 09:29:42 

    住んでる人も自分で何も連絡しないでライフライン使えるのおかしいと思わなかったのかね
    まあラッキーって感じか

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:58 

    インフラ系で働いてたけど、退去入居連絡なしのトラブルって多いよ
    退去の連絡せず、次の入居者は水や電気ガス普通に使えるから入居の連絡しないでそのまま使うの
    居住人数も変わらず使用量も同じくらいで退去後すぐ入居あったらわかんないよ
    退去者入居者どっちも連絡しないようなだらしない人だとそうなる
    大体「もう住んでない所の請求書が来る!」って電話きて発覚
    おめえが連絡しないからだよ

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/21(月) 09:31:02 

    >>16
    共用設備の電気代として管理費から支払われますよ。
    管理人さんに通報しておいたら?

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/21(月) 09:31:05 

    退去する前に電気会社やガス会社に退去するから○月○日に止めてくださいって自分で連絡しておくのが普通じゃないの?止める手続きしてなかったから不動産会社から連絡きたんだよね。
    新しく入った人が新規の手続きする必要がわかってなかったか使えるからそのまま使ってたから契約の切り替え遅れたんじゃないの

    +42

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/21(月) 09:32:46 

    退去の手続きと光熱費の解約手続きは別だよね
    自分で電力、ガスそれぞれのコールセンターに電話しないといけない

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:10 

    >>27
    一人暮らしが初めてだったりすると、わからないと思うよ。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:00 

    >>19
    ガス屋のふところに二重で入ってるよね

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2022/03/21(月) 09:35:19 

    こういうのって、損する退去側がしっかり止めるしか無いよね。
    入居する側は、黙ってても払うのは自分が使った分だし、前の人の責任になったらラッキーだし。
    私はそれがわかってても、念のため確認するタイプだけど。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/21(月) 09:37:01 

    >>30
    文章読んでよく分からんと思ったけど、あなたの文章読んで納得して私もそう思った。不動産悪くないし、むしろ親切だと思う。

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:17 

    良くわからないんだけど、アパートに住んでいても公共料金の開通とか解約は自分でやるよね?ここは不動産屋経由なの?

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:13 

    転勤族なのでたくさん引っ越ししてますけど、その都度電気、ガス、水道、郵便局に届けを出してます。そういう手続きはしたのかな。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:28 

    ガス電気水道は自分でそれぞれの契約会社に連絡しないと止まらないし次の入居者もだらしない人なら「あれ?この部屋電気つくわー!ガスも使えるわラッキー」くらいのもんだよ。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:29 

    >>32
    それはないよ〜。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/21(月) 09:42:24 

    カード払いだと少し遅れて請求来ない?
    この間、カードの明細見てたら1月の電気代が今月引き落としになってたよ。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/21(月) 09:42:31 

    むかーし住んでたアパートの管理人がおばあちゃんだったからか、退去して4年後に不動産屋さんから電話かかってきて
    「家電がおきっぱにしてあるからその間の家賃を払ってくださいって管理人さんが」って言ってて
    「私、退去したの4年も前ですよ?今更何言ってるんですか?家電置いていった覚えもないですし私が退去したあとにその部屋に人が入ったのも知ってます。家電あるとしたらその人のでは?」
    ってわけわからず問うと
    「ですよね」
    で終わった。

    これ普通に詐欺の類じゃない?ビックリしたんだけど。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/21(月) 09:43:37 

    >>32
    不動産屋からの書類で前日までに連絡してくださいとか立ち合いが必要な場合があるみたいな紙渡されるよ

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:15 

    >>1
    失うもののないチンピラ同然が何言ったって誰も信用しないよ

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/21(月) 09:49:53 

    >>32
    わからないからやってませんでした。で、じゃあ仕方ないね!払わなくてよし!となる案件では無い。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/21(月) 09:52:03 

    >>21
    うちはそれ+スマホで写真撮っといたよ
    なんか言われたら見せようと思って

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/21(月) 09:52:08 

    >>18
    これしか方法ないよね。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/21(月) 09:53:57 

    私も賃貸時代、退去のとき納得のいかない請求された。購入したときも思ったけど、不動産業の人って柄があまり良く無いヤクザな人が多い。

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2022/03/21(月) 09:54:33 

    >>7
    裁判するとマイナスになっちゃう

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/21(月) 09:55:22 

    >>16
    あーうちのマンションにもいる!今度見掛けたら管理会社に連絡しようかな

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/21(月) 10:02:24 

    >>9
    これ不動産屋の人は親切に対応してくれてたよ。
    止めたはずの電力会社だかガス会社の対応がひどそうだった。大手なはずなのにそんな事あるー?って。

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2022/03/21(月) 10:02:58 

    >>21
    うちそれあったんだけど、マイページに写真撮って保存して置けるのが15枚までとか制限あって全部載せられないじゃんって思った

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:05 

    >>36
    良くないケチ不動産屋だと退去後のクリーニング時に水や電気使いたいからって「こちらで解約の手続きしときますね〜」って親切面して言う所はある
    基本料金払うのいやさにそれやるんだけど、解約手続き忘れててこういうトラブルになるケースがある

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/21(月) 10:07:55 

    >>9
    私は不動産屋だけど、自社の管理物件だったら今の入居者に説明して払ってもらうようお願いするなり繋いであげるけどなあ。退去者にはダメ元でいいですかって言って。手続き間違ったとはいえ、使用した本人が払うのは正当な話なんだし、持ちかけるのは問題ないかと。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/21(月) 10:28:08 

    ガルにたっくーのトピがたつ時が来たのか!

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/21(月) 10:34:57 

    この動画この前見たけど、たっくーは電力だかガスだか水道(どれなのかはあえて言わなかった)に解約の連絡したのに請求来てたって話。でもいつ連絡したかは曖昧だし発信の履歴も消えてるから主張できないから払って泣き寝入り。それなら動画作って再生数で稼いでこれで終わりにしようと自分で言ってた。不動産会社の人のことはいい人でたっくーは責めてなかったよ。ちなみにたっくーは割とまともなYouTuberだよ。

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2022/03/21(月) 10:35:05 

    >>30
    自分で解約するのが普通ですよね
    私も引っ越してすぐ電気の契約をしようとしたら、前の入居者が解約し忘れていて、このままでは二重契約になるので契約できないと言われたことがあり、とても迷惑でした

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/21(月) 10:37:41 

    >>55
    コンビニネタでなぜかたまに炎上しちゃうけどまともな方だよね。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/21(月) 10:41:51 

    >>20
    ほんと、これじゃあ解約にならないね。
    解約の連絡をしないといつでも解約にならない。
    解約してないと、閉めた蛇口をひねれば水が出るし、閉めた元栓を開ければガスが使えるし、ブレーカーを上げたらいつでも使用できるよ。
    利用を停止するための解約をしないといつまでも自分が契約者で契約中だよね。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/21(月) 10:41:56 

    >>13
    普通ならば新しい入居者が光熱費の契約をしようとして電気ガス水道会社に連絡したら、
    前契約者が未解約とわかり、しかるべき作業にはいる。
    でも新契約者は入居後も普通に電気などが使えるから、なにもしなかったんだろうね。

    解約されていたならば、全て止められ新入居者への連絡メモが貼られているものだから。

    前契約者は人任せにせず、通常は自分で解約するものじゃないの。
    電話一本で済むわけだし。それぞれの契約者番号も本人しかわからないだろうし。
    それともそんなことまでマンションの管理会社やコンシェルジュがサービスするような
    ハイクラスのマンションだったのw

    マンション管理会社は、現契約者に支払いを促すなどの働きをしてもいいんじゃないか。

    どいつもこいつもの感じだな

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/21(月) 11:19:17 

    >>59
    55のコメント書いた者だけど、動画見ると分かるけど解約の連絡は本人もしてるんだよ。ただ、最初の解約の連絡をいつしたのか記憶が曖昧なのが敗因だと思う。
    YouTuberってだけでがる民がろくにリンク先も読まずに叩いてる、と思いきや、リンク先にもそのこと書いてないんだね。記事の内容がいい加減過ぎる。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/21(月) 12:03:02 

    インターネットの回線解約忘れも多いです。
    プロバイダーと回線事業者は別々なのを理解していない利用者が多く、プロバイダーだけ解約してネット回線は解約の連絡せずそのまま何年も支払い続けてる人はかなりいます。

    クレカ払いやペーパーレス化で請求内訳を確認していないのと、親が地方の子供の支払いをしている場合も解約し忘れがちです。

    プロバイダーと回線事業者は別々に解約が必要だという事を知らない人は年代問わずいらっしゃいます。
    引っ越しの際はお忘れなきようご注意下さい。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/21(月) 12:09:21 

    >>20
    契約するときも解約するときもメール来るよね?それはネットでしたらの話だ電話で解約したらメールとか記録、証明するものは来ないのか?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/21(月) 12:20:09 

    電気ガス水道って個別で自分で電話して解約手続きするんじゃないの?解約した時に新しい住所に持ち越すか聞かれたけど

    不動産会社が手続きやってくれるものなの?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/21(月) 12:28:51 

    >>62
    電話でやりとりした場合はメールこないと思うよ
    私は来たことない
    解約の電話をいつしたかが曖昧ってのはなんか変だと思うけどね
    電気ガス水道の停止開始日受付って何日前から受け付けてますって決まってる
    本当に退去と同時に解約したと証明したかったらその受付可能日から退去日までの自分の通話記録を確認したらわかるもの

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/21(月) 12:29:28 

    たっくー面白いよ(笑)おすすめ

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/21(月) 12:32:34 

    >>23
    水道光熱費の契約は借家人個人の契約だから、不動産屋は関係ないよ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/21(月) 12:58:19 

    >>20
    ガスや電気のライフラインの契約・解約は個人でやるものだと思ってた
    物件によって違うのかな?
    不動産の人に鍵もらって水道代は家賃と一緒に引き落としで入居時にもう使える状態
    不動産会社はそれで最後で後は物件の話は管理会社とする
    解約は管理会社にしてその時に水道も自動解約になってる
    他のライフラインのお問い合わせ先を書いた紙もらってそこに電話して好きな時に繋げてもらう
    解約も同じように電話で各会社に解約
    管理会社は家を出た日はわかってるから住んでない確認できるけど、ライフライン解約の日は知らない

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/21(月) 13:04:04 

    >>9
    この話に関しては不動産屋に落ち度ないと思うけど?
    電気やガスの契約は入居者がするもんなんだから。
    解約した記録はちゃんと保管しておきましょう、って話。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/21(月) 13:16:59 

    >>52
    不動産会社は光熱費の解約にノータッチだよ
    光熱費の業者が退去日と解約日に誤差があるのでは主張してる
    不動産は解約したのにしてなかったら退去日は証言はするよと言ってる
    不動産会社は解約は本人がやってる前提で話してる

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/21(月) 16:05:48 

    >>20
    単にこのYouTuberが無知なだけって事だよね?
    なら勉強代として諦めるしかない。
    水道光熱費の解約を不動産会社に任せるって事、普通にあるもんなのかな??
    なら私が無知だな。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/21(月) 18:54:31 

    光熱費の解約を不動産屋頼みとかアホかな

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。