ガールズちゃんねる

退去費用で11万円請求も...専門家相談で金額激変 SNS体験談に見る「賃貸暮らしのライフハック」

228コメント2022/11/02(水) 12:36

  • 1. 匿名 2022/10/31(月) 11:39:53 

    賃貸物件を退去する際は、借りた時と同じ状態で明け渡す「原状回復義務」がある場合が多いです。それに掛かる費用をめぐって、あるTwitterユーザーのエピソードが拡散されたことも。

    その方は借りていた事務所を退去する時、不動産屋さんから原状回復費用として11万円を請求されたそうです。しかし請求額に納得がいかず、消費生活センターと東京都の賃貸ホットラインに相談したところ、11万円の請求がなくなり、7500円が返還される形に変わったとのこと。

    これほどまでに差額の出るケースは珍しいかもしれませんが、原状回復費用にまつわるトラブルは多くの人が経験しているようです。東京都の「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」が基準を明確に示しているとして拡散されたこともあります。
    退去費用で11万円請求も...専門家相談で金額激変 SNS体験談に見る「賃貸暮らしのライフハック」: J-CAST ニュース
    退去費用で11万円請求も...専門家相談で金額激変 SNS体験談に見る「賃貸暮らしのライフハック」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    Twitterでは、家を借りるときに知っておきたい有益情報や失敗談が山のようにツイートされています。ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が、Twitter上で見られる「賃貸物件暮らし」についての常識・非常識について探ってみました。


    皆さんは退去費用が高額だったこと等ありますか?

    +91

    -1

  • 2. 匿名 2022/10/31(月) 11:41:04 

    タバコのヤニで汚したら自費です。

    +95

    -32

  • 3. 匿名 2022/10/31(月) 11:41:14 

    普通に生活してて出来た傷や汚れ、劣化は払わなくていいと聞いたけど

    +317

    -2

  • 4. 匿名 2022/10/31(月) 11:41:28 

    ない
    敷金の一部戻ってきた

    +36

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/31(月) 11:41:31 

    私退去費用100万いきました

    +2

    -40

  • 6. 匿名 2022/10/31(月) 11:41:56 

    経年劣化は考慮されないの?

    +95

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/31(月) 11:42:02 

    少し戻ってきた気がする

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/31(月) 11:42:10 

    友達が15万かかったって言ってた。

    +27

    -2

  • 9. 匿名 2022/10/31(月) 11:42:16 

    大体高額だけど「ガイドラインによると~」って言うとかなり減額される

    +134

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/31(月) 11:42:38 

    入居する時にシミとか掃除が行き届いてない時あるからぼったくってんだろなと思ってる

    +223

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/31(月) 11:42:50 

    敷金3ヶ月分が一円も返って来なかった。新築でもないし壁紙も最初から変えてなかったのに。

    +151

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/31(月) 11:43:01 

    友達がペット不可のアパートで猫飼ってたんだけど、退去費50万近くかかったって言っててびっくりした。

    +5

    -47

  • 13. 匿名 2022/10/31(月) 11:43:02 

    >>5
    何故にそんなにいったの?

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/31(月) 11:43:10 

    ペット可物件に住んでたんだけど、うちのワンコが窓の敷居とかを嚙んじゃっててこりゃお金取られるなあって思ったんだけど「あ、敷金から補填するんでOKですよ~」で済んだ。超優しい大家さんだったわ。

    +186

    -6

  • 15. 匿名 2022/10/31(月) 11:43:12 

    敷金戻ってきたことない

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/31(月) 11:43:21 

    >>5
    なにやらかしたらそんな費用かかるの?

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/31(月) 11:44:01 

    部屋貸してもらったならあまりにひどい金額じゃ無い限り払うけどな。こういう人が増えると審査厳しくなったり部屋借りるのどんどん難しくなりそう。

    +3

    -17

  • 18. 匿名 2022/10/31(月) 11:44:05 

    湿気が多く部屋中普通に暮らしててもカビがすごいアパートで
    耐えきれなくて1年で退去したけど
    壁紙の張り替えとか敷金から引かれた。

    今ならネットで検索して払いませんとか言えたけど
    数十年前なので、揉めたくもなく。
    カビのことは管理会社に伝えたのですが換気不足との事。
    加湿器も使用せず天井に水滴がつくアパートって普通ではないと思うのですが。

    +170

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/31(月) 11:44:39 

    うちも10万って言われた
    前の住人が汚した壁紙がそのままだったのに、貼り直し代を請求された
    前の住人は2〜30万請求されて、そんなの払えるわけない!と揉めて出ていったらしい
    うちは借上げ社宅だったので最終的にどうなったかは不明

    大○建託でした

    +135

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/31(月) 11:44:42 

    敷金あるんだったら敷金の範囲で計算すべきなんだけどね。若い女性とかだと舐められてぼったくるとこもあるよ。

    +50

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/31(月) 11:44:43 

    >>11
    私もそのパターンだけど
    大家さん公認でペット飼ってたから仕方ない

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/31(月) 11:44:55 

    微妙なラインを狙って、とりあえずふっかけておこうとしてくる人も若干名いるんだよね…

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/31(月) 11:45:13 

    >>1
    敷金で払った額と全く同じ40万くらいの請求が来た。退去費用が敷金とこんなにピッタリの金額なんだすごいなーって笑った。

    +45

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/31(月) 11:45:13 

    >>12
    釣りじゃないならそんなの当たり前だしビックリすることに驚くわ

    +53

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/31(月) 11:45:14 

    職場の寮借りていたとき、家賃はゼロで高熱費諸々はもちろん自分。ちなみに綺麗でもなく新しくもないワンルーム。
    退去時に18万請求された!借りていた期間は10年で、特別壊したり汚したりしたわけでもなく、壁の日焼けや畳の損傷はあったけど。
    それまでタダで借りていたし、何も言えず泣く泣く支払いました…

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/31(月) 11:45:20 

    いい大屋さんにしか当たったことないかも
    三回引っ越して三回とも敷金全額帰ってきました@愛知県
    それはそれで大丈夫なのか何度も確認したけどOKとのことでした。

    +65

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/31(月) 11:45:41 

    >>12
    ペット不可なら追い出されてもおかしくなかっただろうに。

    +68

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/31(月) 11:45:56 

    うちは全額帰ってきて、綺麗に使ってくれてありがとうございますの感謝付きだった。
    初賃貸という事象自体がが怖くて画ビョウ一本刺さず気を使って生活していたし。

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/31(月) 11:46:12 

    >>12
    猫ちゃんって臭いあんまりしないけど、爪研ぎでバレちゃったのかな?
    いずれにしてもペット不可物件でペットを飼うってのは動物アレルギーの人もいるからやめるべき

    +13

    -19

  • 30. 匿名 2022/10/31(月) 11:46:42 

    壁紙に汚れついてたとかで4万取られたけど敷金でどうにかならなかったのかちゃんとやりあえば良かった

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/31(月) 11:46:43 

    >>5
    暴力振るう元夫のせいで😣

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/31(月) 11:47:02 

    大体部屋の査定してから払うの?
    去年一人暮らししてて退居する時クリーニングの人がなんの確認もせずに4万くらいね〜って言ってたんだけど

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/31(月) 11:47:28 

    ある!アパート退去する時、全部屋の壁紙張り替えとフローリング張り替えとリフォーム費用で50万請求された(笑)今すぐ払ってくれるなら大家さんが半額持つと言ってるからすぐサインしろと脅された。立ち合いの日は私だけだったから騙せると思ったんでしょうね。すぐ旦那がその会社に「知り合いに不動産に詳しい弁護士いるから相談させてもらうから覚悟しとけよな」と怒鳴り込んだ。会社側もそんな違法な金額に驚いてた。大家と仲買業者の営業がグルになって騙そうとしてた。改めて見てもらったら払うどころか敷金戻ってきた。悪徳業者ですよ、ミ○ミ○は!

    +135

    -2

  • 34. 匿名 2022/10/31(月) 11:47:33 

    こういうのって適当だよねえ。私も女一人暮らしの時は何も知らんから払えと言われるままに払ってしまったよ。

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/31(月) 11:48:25 

    >>5
    何したの?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/31(月) 11:50:08 

    浴槽を転んだ時に凹ませて、押し入れが破けてて、窓も割れてたのに、敷金全額戻ってきました。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/31(月) 11:50:50 

    >>18
    私、同じく壁触ると水がたら〜っと落ちていく程で、窓は結露だらけ、クロスは継ぎ目から剥がれてくる。
    で、納得行かなくて調べてもらったら基礎が土だったのと建物が傾いててたのが分かって、引っ越し金まで出してもらえた。

    +52

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/31(月) 11:51:52 

    多分地震の時だと思うんだけど、壁のところに隙間ができてるんだけどそれはどうなるんだろう…

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/31(月) 11:52:12 

    確かペット可の場合はこれと異なるんだよね?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/31(月) 11:52:26 

    パナソニックホームズの賃貸住んでるんだけど、今から退去費用どのくらいかかるのかドキドキしてる

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/31(月) 11:53:04 

    大家さんと直に契約してないなら不動産屋にそのお金は入るのでは?なのにメンテ費用は大家さん持ち。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/31(月) 11:53:56 

    敷金は戻ってこなかったけど、入居時に徹底的に気になる所のシミやカビは全部写メ撮っておいた
    退去時にやっぱり言われたけど、写メ見せたら証拠としてちゃんと通用したから大丈夫だったよ。壁紙は毎回張り替えるとか、クリーニング費用に敷金が使われた感じ

    +44

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/31(月) 11:54:24 

    >>3
    経年劣化の負担って長く住めば住むほど、貸主負担の割合が増えるはず(意図的に付けた傷はダメだけど)

    +41

    -3

  • 44. 匿名 2022/10/31(月) 11:55:28 

    礼金多めにとってるとこだと敷金は返しますよってスタンスじゃないの?両方総取りなら大家がめついね

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/31(月) 11:55:47 

    >>19
    うちも同じところ!新築アパート6年弱。綺麗に使ってたし壊れたところもなかったのに25万請求されてバカな旦那が言うとおりに支払った。後で聞いてバカな旦那に呆れたわ

    +91

    -3

  • 46. 匿名 2022/10/31(月) 11:55:56 

    >>3
    6年以上住んでたらリフォーム代は要らないんじゃなかった?

    +95

    -3

  • 47. 匿名 2022/10/31(月) 11:56:24 

    何もしない大家に限って請求してくる
    不備だらけで家賃貰って恥ずかしくないんか

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/31(月) 11:56:25 

    私12年住んで27万の請求きた
    色んなとこに相談して半年かかって敷金礼金だけは返さないからそれで示談しろって言われた

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/31(月) 11:56:42 

    >>1
    壁紙は数年住んだら寿命だから、10年も賃貸したとこ出て行くときに壁紙代請求されたら違法だよ

    +67

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/31(月) 11:57:19 

    >>47
    乞食大家って割といるからほんと注意

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/31(月) 11:57:34 

    天袋に荷物を入れた時にうっかり壁に穴をあけたけど敷金3/4戻ってきたよ。
    穴の補修も立ち会いの業者さんがうっかりだし下手に直していないからサービスしておきますって言ってくれた。
    思いの外長く住んだからかもだけど。
    ここを見たら大屋さんと不動産屋さん、クリーニング業者さんがいい人だったんだなって改めて感謝。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/31(月) 11:57:57 

    >>14

    ペット可って入居時に敷金多めに払うからね
    私もペット可で3回くらい転居したけど退去の時に請求されたことない
    どの不動産も入居時に大体60万くらい

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/31(月) 11:58:14 

    >>3
    不動産投資はこういう部分でも赤字になりがち。
    今は直ぐ消費者センターやSNSに晒されるから。

    +38

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/31(月) 11:59:47 

    >>29
    猫飼ってる家って犬いるとこより匂いわかるな…
    100歩譲ってカブトムシやハムスター1匹ならわかるが猫はペット不可はNGだね。

    +10

    -7

  • 55. 匿名 2022/10/31(月) 12:00:04 

    >>3
    この普通ってのが曲者でもあるよね。どこまではセーフですか?みたいな。

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/31(月) 12:00:52 

    退去費用てそんなにされるもんなの?
    2回アパートぐらし経験あるけれど、いずれも敷金?の一部返ってきたよ
    三万ぐらい

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/31(月) 12:02:11 

    >>19
    大○建託ってそういう話聞くわ
    今大○建託住んでるから怯えてる

    +73

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/31(月) 12:02:31 

    >>12
    ペット可のとこでも敷金入れて20万かかったよ。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/31(月) 12:03:12 

    >>5
    うちも70万だった💦11万だったら安いと思っちゃった。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/31(月) 12:03:22 

    >>54
    彼氏が猫ちゃん飼ってるけど、全然匂いがないから猫ちゃんは無臭だと思ってた

    +7

    -11

  • 61. 匿名 2022/10/31(月) 12:06:09 

    汚さないように綺麗に使ってたから、入居前に払ってた額の10万くらいは戻ってきた。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/31(月) 12:07:14 

    >>1
    アラフィフだけど上京組の社宅なし転勤族だったので、若い無知な頃にあったよ。
    礼金はともかく敷金も戻らずさらに原状回復費も要求される理不尽な目にあった。まぁその辺りは会社負担だが。
    ネットのおかげで経年劣化は支払い義務なしな事ややばい賃貸契約書とか学べ、それからは変な請求は強気で交渉出来るようになった。
    今では中古賃貸は入居前に写真撮りまくって後で何か言われないように備えてから荷物入れてる。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/31(月) 12:07:38 

    >>54
    飼い主による
    猫2匹いても匂いない家あった
    猫本体見るまで猫飼ってるてわからないくらい

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/31(月) 12:07:47 

    >>14
    大家さんと話すことはなかったけど、犬がつけた傷見せたら仲介不動産屋さんが保険降りるから負担はないですよと言ってきた。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/31(月) 12:08:06 

    >>1
    11万、実際に請求されて理由も は?ってなって宅建協会に相談してアレコレしたら一万になった
    ぼったくる気マンマンでむかついた

    壊れた部分私のせいにされそうになった。下手したら私がケガしてたかもしれないのにふざけんな

    +46

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/31(月) 12:08:38 

    >>14
    敷金から取るのはたぶん原則はダメなんですよね
    だけど契約の時に一筆書いてあるとOKらしいです
    本当は明細を書いた請求書を出してもらって国交相のガイドラインに沿ってるかどうか見せてもらった方がいいですね

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/31(月) 12:09:02 

    世の中騙し合いってことよくあると思う
    大家も情弱から取れるだけ取ろうって魂胆のやつもいるし
    ネット知れる情報くらいでほぼ自衛できるから、借り主は賢くならんとね

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/31(月) 12:09:33 

    >>65
    そうなんですよね
    都道府県の宅建協会に相談すると良いって聞きました

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/31(月) 12:09:48 

    壁に穴開けちゃってた場合はやばいですか?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/31(月) 12:10:51 

    >>67
    積○不動産に思いっきりやられました
    こっちも勉強不足だから足元見られて悔しくてその次の日倒れて寝込んでしまった

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/31(月) 12:14:52 

    ペット可の物件で大型犬と猫飼ってた。3年半住んで退去時に18万円かかりました‥

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/31(月) 12:19:22 

    >>10
    そうそう。あとカギ交換もね。
    ぼったくり大家や業者だと鍵を他の空室のとローテーションしてるだけとか、出る側と入る側の両方から請求するとか

    +65

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/31(月) 12:19:27 

    >>49
    壁紙は前回張り替えた時から6年で減価償却で価値が1円になるからね

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/31(月) 12:20:18 

    10年ほど住んで退去時にスイッチ板?の周りに若干黒ずみがあるからと3万ほどかかりますねと言われた。
    クリーニング代3万とは別だと言い始めたから「じゃあ今ここで磨きますよ。それに経年劣化じゃないですかねえ。」と軽く反論したら
    「ならいいです」ってあっさり引き下がった。
    ぼったくろうとして失敗したんだろうね。

    +55

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/31(月) 12:21:37 

    >>14
    敷金ってそのために払ってるお金なのに何で優しいの?ただ払った敷金で賄えたってだけじゃないの?

    +56

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/31(月) 12:23:32 

    >>12
    ペット可で40万払ったよ
    敷金と家賃の日割りした分引く前は70万超えてた
    猫飼いには特に驚く金額ではない
    でもすんごいボロいアパートのときは網戸とか猫が破壊してたのに敷金返してもらえたけど

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/31(月) 12:23:48 

    >>5
    壁を殴って穴を開けた(しかも複数箇所)とか特殊な飾りガラスとドアを破壊したとか?
    前に住んでいた物件で入居前に「床の間の板の上に物を置いておいて日焼け跡が付いて丸ごと貼り替えで20万かかった人がいた」と聞いて、床の間の板にカバーしたよ

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/31(月) 12:24:27 

    >>23
    嫌味だよね??

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/31(月) 12:26:03 

    うちは70万請求された
    普通に使ってたし、ガイドライン見せてもダメだったから
    司法書士入れてやり取りしたよ
    解決するまで半年かかった

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/31(月) 12:27:01 

    いまだにクリーニング代と鍵交換代が借り主持ちなのが納得いかない
    エアコンも前の住居者が使い倒してて掃除も碌にせずそのままなの許せない
    大家がクリーニングしてよ

    +61

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/31(月) 12:27:52 

    >>14
    横からすみません!
    今の家ペット可で愛犬と住んでるんですけど、床に粗相して…おしっこの跡だけが、拭いても拭いても落ちません泣
    落とす方法わかる方いますか😭?
    退去時ヤバそうと思って色々調べてるのですが😣

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2022/10/31(月) 12:29:18 

    >>81
    普段から何で掃除してる?

    床の材質にもよるけど,木ならシミは難しいからクレヨンみたいなんで塗るしかない

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/31(月) 12:30:38 

    一回痛い目見てから、新しく借りるときに退去費用に詰まれそうなとこひとつづつ質問した
    これは含まれませんね?これはどうですか?って
    いろいろ聞いても嫌がられなかったよ、それで嫌がる人は元からぼったくってやる下心ありそう

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/31(月) 12:36:36 

    >>79
    結果、請求額はどうなったのですか?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/31(月) 12:37:14 

    知ってると知らないとでは全然違うよね。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/31(月) 12:37:41 

    >>3
    普通に生活してるなかで避けようがない傷は請求したらダメな、規則だからね
    明らかに意図的につけたであろう傷や破損は請求されるよ

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/31(月) 12:38:40 

    >>5
    お気の毒に

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/31(月) 12:42:10 

    >>19
    戸建てに引っ越すときにネットでその話を読んで夫と震えたけれど費用請求されなかったよ
    三万ちょっと敷金が返ってきただけ
    住んでたのは6年ぐらいで退去時は立ち会いなしでポストにカギ投函だった
    掃除は念入りにはした
    支店によって対応が違うのかも

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/31(月) 12:45:50 

    >>10
    あるある。
    うちは便器と浴槽と洗面所が汚かったよ…
    赤カビみたいなのがあった。
    取り替えてないのは明らかクリーニングもちゃんとしてないね。
    写真撮り忘れたからちゃんと撮っておけば良かった。
    掃除頑張って綺麗にしたけどね。

    +52

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/31(月) 12:46:58 

    >>46
    壁紙なんかは耐用年数6年だから6年以上住んでるなら汚してても払わなくていい
    (工事費は請求されるかも)
    フローリングは耐用年数長いので要注意

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/31(月) 12:47:03 

    >>57
    私は6年住んで、15000円だった。
    撤去の時かなりドキドキしたけど、壁紙自分で傷付けた所だけでホッとした。

    大○建託と言っても場所によるのかな?

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2022/10/31(月) 12:47:35 

    敷金礼金不要物件の賃貸で、上の住人が違法薬物した理由で退去したのですが ヤニまみれの壁紙だったけど お金いらなかった。

    そのかわりに警察に通報してくれと言われた。
    嫌がらせ受けたらいやなので断ったけど。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/31(月) 12:47:45 

    >>1
    関東近郊の方々バン○シティという会社には気をつけてください

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/31(月) 12:48:27 

    入居時に水回りが水垢まみれで引き渡されたのに退去時に水回りの清掃費をしっかり請求された。
    写真見せて指摘したら請求無くなったけどムカついた。

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/31(月) 12:49:09 

    4年間住んでて、キッチンの水道の蛇口にフライパンぶつけてへこませたり、壁紙に染みつけちゃったり
    フローリングの床にソファーの色ついちゃって
    スポンジで擦ってコーティングはがしちゃったりしたけど😂

    敷金内でってことで、終わった!
    どこ直すか聞いたら、お風呂の鏡の交換とかって言ってたけど、私がやった所気付かれるのも怖かったから、それで了承しちゃった🤣

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/31(月) 12:51:26 

    >>5
    身内が15年借りてた30平米位のアパート退去時に180万請求されてて笑ってはいけないけど笑った。何度か遊びにいったけど目立った破損もないのに何故と思った。
    それぞれの主張
    大家 全面リフォーム必要だからそのくらい当然。
    身内 殆どの設備が耐用年数過ぎてるのに何故こちらが全面負担?

    +40

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/31(月) 12:52:07 

    >>18
    私も家具置いてたところとか、カビがひどくて、敷金返ってこなかったけど、私だけのせいじゃないよね。普通に生活してたたけなのに。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/31(月) 12:53:13 

    >>94
    うちも水回りピンク色のカビいっぱいだったし、クローゼットの中カビだらけで、気づかずに1ヶ月入れてたものが全部カビたっていう悲惨な経験がある
    中のコートや羽毛布団、レザーのバッグ、全滅…100万以上の損失だった、初めての経験で本当に泣き寝入りして辛かった

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/31(月) 12:57:58 

    たばこ吸わないし吸う人あげたこともないけど退去時におタバコ吸われてませんでしたか?と聴かれた。腹立つ

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/31(月) 12:58:30 

    >>46
    6年も住んでないけど網戸の隙間埋める毛の部分が劣化してたから自分で貼りなおした
    現状復帰なら外した方が良いってことになるけど次に入居する人にとってはそのまま貼っといて欲しいよね

    +15

    -2

  • 101. 匿名 2022/10/31(月) 12:59:22 

    >>14
    私も入居時に30万払った(返金無しの契約)けど、出るときにキレイに掃除したら
    「うわ~、きれいです!ホントに猫飼ってましたか?」ってびっくりされて11万返ってきた
    猫だけど、爪研ぎでしか爪研がない
    トイレは粗相しない、スプレーしない
    フローリングに爪たてない
    お利口さんな猫で助かった!
    クーラーも置いていったのが良かったのかな
    だいぶ古くなったから要らなくて、引き取ってもらえてこっちが助かったものなんだけどね

    +19

    -3

  • 102. 匿名 2022/10/31(月) 13:01:54 

    結婚を機に3年住んで退去時に、キッチンやリビングの床のあちこちが犬の水やらなんやらでボロボロになり、ほぼ全面張り替えだろうなと覚悟してた。
    不動産屋さんが「僕は敷金以上の追加料金をもらう事が嫌いなんです」と、本当は高額になるところを会社に内緒で知り合いの業者に頼むことでプラス3万で抑えてくれました。
    しかもイケメンで、結婚おめでとうございますーと談笑しながら荷物と犬を抱えた私を駅まで車で送ってくれて、その日に県外に引越しだったから最後に良い思い出ができましたw
    その前に10年住んだ家も、かなりボロボロにしたのに経年劣化扱いで敷金の半分(10万)が返ってきたから不動産屋さんに嫌な思い出がない。珍しいのかな。

    +19

    -4

  • 103. 匿名 2022/10/31(月) 13:02:14 

    >>91
    横。敷金なし物件でその請求なら素晴らしいけど、綺麗に使ってればその年数だと敷金戻してくれるのが良い大家や業者だよ。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/31(月) 13:06:43 

    >>57
    私は4年住んで敷金1/3戻ってきました。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/31(月) 13:09:25 

    >>54
    犬の方がクサイと思うけどな…

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/31(月) 13:10:16 

    >>1
    退去費用を17万請求されたが、ハウスメーカーに勤めている彼氏に話し合いに入ってもらったら0円になった。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/31(月) 13:10:39 

    敷金2ヶ月分払ってて、退去のとき4万ぐらい戻ってきた

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/31(月) 13:11:28 

    >>2
    必ずしもそうとは限りません。

    +33

    -7

  • 109. 匿名 2022/10/31(月) 13:12:57 

    >>11
    ぼったくり。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/31(月) 13:14:06 

    >>23
    40万かかるほど何を破壊したの?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/31(月) 13:15:52 

    >>5
    マイナスくらいまくってるけど、そういうの詐欺もあるらしいよね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/31(月) 13:16:19 

    >>79
    で、どうなったの?

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/31(月) 13:16:55 

    適当に大家が自らリフォームした状態でも新品みたいな扱いになるよね
    え?こんなにボロいのに?と疑問だったわ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/31(月) 13:19:04 

    退去費用7万円って言われたけど
    消費者センターに相談して
    結局1万円になったよ!!
    まじでめちゃくちゃぼったくってくるから
    きをつけてー!!

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/31(月) 13:19:12 

    >>46
    リフォーム工事は知ったこっちゃないですよね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/31(月) 13:20:00 

    シャワーが壊れて直してもらった。
    3万取られた。
    これってどうなの?
    住んで三年程たったけど…
    ボロアパートのくせに何か腹立つ…

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/31(月) 13:20:36 

    >>81
    前に賃貸探してて、ペット可の物件何件か見たんだけど
    床が無垢材で、ペットが粗相したのかなんなのかわからないけど大きなシミが何か所もあった。
    間取りとか気に入って借りようかなと悩んだけど
    不動産屋にあれこれ聞いてたら
    「退去時に、傷や落ちない汚れがあった場合は原状回復費用をもらいます」と言われ、それは当然かと思うんだけど
    じゃあ、今見てる物件に床のシミは前居住者から原状回復費用もらって新しくしてくれるのかと聞いたら
    「これはこのままです」と言うので、じゃあ何のための原状回復費用なのか?
    ただのぼったくりじゃないかと思って、その不動産屋で契約はしなかったよ。
    大体、ペット可の物件で無垢材使うってどうなのかなと思った。

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/31(月) 13:22:31 

    >>80
    そんな物払う必要ないですよ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/31(月) 13:25:36 

    >>96
    で、どうなったの?

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/31(月) 13:26:08 

    >>97
    それ、払う必要なし。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/31(月) 13:27:42 

    >>8
    私もだ…
    対して広くもなく古いとこだったけど、初めての賃貸で多分ぼったくられてたのに気づかなかった
    今ほどはネットも充実してなかったから、失敗したなー

    もともと傷があったクッションフロアまでこちらに請求しようとしてきたし
    お金だけ取って綺麗にしないんだよね

    +25

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/31(月) 13:28:23 

    >>104
    ぼったくられましたね。

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2022/10/31(月) 13:29:28 

    祖母が介護付き住宅の入居時に、壁に臭いがついたら張り替えになるかも。みたいなこと言われたんだけど、どの位請求されるものなんですか?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/31(月) 13:29:50 

    長く住めば住むほど敷金の返還率が上がる。15年住んでた賃貸では、丸々戻ってきた。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/31(月) 13:34:21 

    12月に退居だからここ参考にさせていただく。怖くて

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/31(月) 13:36:21 

    >>29
    いやいや、猫のおしっこの臭いは凄いよ。どれだけこまめに掃除してる家でも猫飼ってる家は一瞬で分かる。住んでる本人は気付かないけど壁とか床とかに臭いって付いてるからね。

    +26

    -2

  • 127. 匿名 2022/10/31(月) 13:46:05 

    部屋の壁の角がスッカスカで少し変わったら穴が空いちゃった…これは無理だよね。壁紙との間に隙間が空いてたら穴あくって😓

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/31(月) 13:46:44 

    賃貸マンションの管理会社が個人の不動産屋さんだったけど、退去の際にチェックリスト持って一緒に見回って確認してくれた。
    きれいに使ってくれてますねと言われて、部屋とエアコンの掃除代のみ敷金からさしいて返却になったよ。
    元々そう契約書に書いてあってその通りの対応という感じ。
    今まで3回引っ越して3件とも個人の不動産屋が管理しててクリーニング代以外は返金という対応だった。
    故意の破損がなければこれが一般的というか法律内で常識の範囲の対応なんだと思う。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/31(月) 13:46:52 

    >>1

    うちもマンション経営してるのでお客様からそういう話しよく聞きます。

    先日も壁紙等の張り替えや掃除で退去するマンションに10万請求されているお客様がいて「支払いがあるので最初の敷礼が安いとこないですか?」と相談された。
    聞けば、退去するマンションはワンルーム4年入居で敷礼も20万ほど払ったらしい。

    退去費は安い高い関係なく、最初の契約書に書いてないと本来請求できません。わざと壊したとか穴開けたとかでなければ。壁紙なんてオーナーの仕事だし、その為の敷礼。
    清掃、エアコンクリーニング、壁、全てを退去者に丸投げ請求する所あるけど、契約書に書いてないなら「契約書に書いてないですよ?払う義務ないですよね?支払いません。」と強気で電話しましょう。

    その子も契約書には退去時の支払いは明確に書いてなかったので請求してきたマンションの管理会社にその旨伝えて支払いしませんと言うと「...ですよね。はい。わかりました」と。
    10万の支払いがなくなり敷礼の一部が返金され喜んでいました。

    あくまで、きちんと部屋を使った方や契約書に記載がなかった場合のみの対処法ですけどね。

    退去時敷礼はいくら使う。返金はいくら。クリーニング代として○万円請求します。等、契約書には全て書いています。
    高額請求された時は支払う前に一度契約書を確認してみて下さい。
    私の経験上、管理会社になっている不動産チェーンの方がオーナーに内緒で高額請求、オーナーからも請求して悪事を働いているパターンあります。
    契約書を見てぶった切ってください。向こうはグーのねもだせませんよ。
    10万請求されたお客様の件も私が一言言っただけで(知り合いですと言って電話させて頂きました。)あんなにあっさり引くってことはその類だろうと思いました。

    逆に契約書にはイレギュラーでも○行為が有れば○万円支払っていただきます等も書いてありますので、契約前によく読んで理解しておくと知らずに規約を破ってしまいお金を請求される事もなくなるし、自ずと強気で拒否していいところか支払いに応じなければいけないところかがわかると思います。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/31(月) 13:50:44 

    >>1
    5畳のキッチンの壁紙とフスマ2枚の貼りかえで7万は痛かった

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/31(月) 13:54:34 

    >>75
    そう思う
    大量プラスついてるし謎
    敷金は本来返してもらえるはずだしね

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/31(月) 13:57:47 

    >>15
    私も、退去費用請求されたことはないけど
    敷金が戻ってきたこともない

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/31(月) 14:00:40 

    >>23

    貸す側は、どれだけ綺麗に住もうが、入居したときから敷金40万は退去費用に充てる腹づもりなんだよね
    明細みせて説明してって言ったとしても辻褄合わせて40万にしてくるんだよね
    そういう慣習すたれてほしい

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/31(月) 14:04:16 

    >>116

    普通、設備の修理や交換は大家の負担だよ
    もちろん故意に壊したわけじゃないんだよね?

    何十万もかかる給湯器やエアコンだって、その部屋の装備なら大家が負担だよ

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/31(月) 14:20:57 

    6年住んでて敷金1円も帰ってこなかった
    経年劣化もあるし、できる範囲で掃除して退去したのに、不動産の人に汚くて掃除が大変みたいなことまで遠回しに言われて腹が立った

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/31(月) 14:26:55 

    入居時から床に凹み傷があって「これ絶対退去時に請求されそうだなー」と思って、日付入りで写真撮っておいた。
    そしたらやっぱり退去時に「ここに大きな傷が〜」って言われた。
    口頭で「入居時からありましたよ」って言ってもそんなことないって全く聞かずだったから、写真見せてキレ散らかしたわ。
    Googleの口コミも最低評価でつけた。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/31(月) 14:45:43 

    市営住宅は10年以上住んだけど退去時44万かかりました。

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2022/10/31(月) 14:46:54 

    >>116
    シャワーだけ壊れたならそれだけ交換すれば良かったのでは?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/31(月) 15:00:31 

    >>119
    こんな馬鹿らしい内容の請求で即大事にしたくないから一旦弁護士に相談して一般的に適正な退去費にしてもらえないと払えないと返答して大家の返答待ちらしいです。
    弁護士も笑ってたらしいです。

    +20

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/31(月) 15:06:30 

    >>137
    破壊王?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/31(月) 15:10:20 

    初めての一人暮らしから12年。
    1回も引っ越ししたことないからわからないけど。敷金で賄えないのかなあ

    洗濯機の調子が悪くてビショビショのまま干したら水がタレてクッションフロアが黒く点々となってる。
    請求が恐ろしい

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/31(月) 15:11:11 

    >>132
    退去費用がないなら敷金は戻ってくるでしょ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/31(月) 15:38:34 

    そこまで無茶言ってくる貸主、最近は珍しいね。
    交渉の余地のある敷金はなくなって、返さないこと前提の手数料とか礼金とか一時金みたいなのを入居時に支払い、出る時はゼロ。
    これが主流になってきてると思うんだけど。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/31(月) 15:48:42 

    >>49
    10年住んでも、人為的に破れたり汚れたら請求されたよ。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2022/10/31(月) 15:48:49 

    >>133
    それですね。本来敷金は返さなきゃいけないものなのに、不動産業の昔からの悪習が未だに残ってて、こっちが争う姿勢を見せないと返って来ない。

    揉めることがもう面倒くさいから、新たな手出しがないなら、まぁいいかって人も多いと思う。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/31(月) 15:51:25 

    >>139
    大家も折れなくて結局向こうも弁護士雇って更に請求額つり上げて民事裁判なりになったら確かに面倒だね。
    賃貸契約じゃないけどこのくらい有り得ないと思った請求から裁判になったことあるけどめちゃくちゃ大変だった。相手の主張は一切通らなかったけど2年位かかった...

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/31(月) 16:03:27 

    不動産屋は100%ぼったくりの見積もり出してくるから絶対にサインしないように
    17万円をゼロにした経験からです

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/31(月) 16:17:46 

    >>33
    ミニミ○は悪質

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/31(月) 16:29:10 

    >>2
    仕事で関わった人は全額自費になった。
    1Kで天井はやらなくて済んだから良かったけど追加で5万かかったよ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/31(月) 16:34:31 

    >>1
    床にクッション置いてたら、ビニールの床と反応して変色した。
    クッションが反応するからダメなんて知らないよー。
    これで張り替え7万取られた

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/31(月) 16:54:32 

    今、賃貸に住んでるけど、いくら請求されるか分からないから怖くて次も更新しそう。
    低収入だけど(低収入だから?)、中古の家、アパートを買った方が良いんじゃないかとさえ感じる
    取り壊すから無料でいいよーとかにならないかな

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:02 

    >>151
    とりあえずガイドラインがあるから6年以上住んで故意過失でなければ
    壁紙の貼り変え費用とか一切無視でいいよ
    もし契約書に退去時のハウスクリーニング代が明記されてたらそれは払う必要があるけど
    とにかく強気でいけばなんとななります

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/31(月) 17:08:28 

    >>140
    破壊もしてないよ 
    入居時お金かからないけど 退去時はお金かかるみたいで同じ住宅住みの人も同じくらいかかってた

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/31(月) 17:22:48 

    >>103
    敷金無しで、クリーニング代は15000円入居時に取られてました。
    大東○託は敷金礼金ゼロが普通だと思ってた!

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/31(月) 17:42:22 

    エアコンのクリーニング代は払うもの?

    7年住んでたマンション、結露で壁紙ボロボロだったしフローリングも細かい傷あったけど経年劣化で請求されず。
    元々敷金からクリーニング代として1万ちょい払うって契約だったからそれだけで済むかな〜と思ったら、エアコンのクリーニング代も3万くらい掛かると言われ、敷金から引かれた記憶がある。

    エアコンの掃除してたら掛からなかったのかな…ってモヤモヤしてきた。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/31(月) 17:42:50 

    >>8
    それボッタだよね🤮

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/31(月) 17:52:49 

    >>1
    大人2名で汚しても壊してもないのに23万円取られた

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/31(月) 17:59:30 

    >>155
    普通はそんなもの払わない
    不動産屋、管理会社、大家のどれかにぼったくられただけ

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2022/10/31(月) 18:11:04 

    >>18
    うちもこれだ…湿度80%とかになってて、除湿機つけてても天井にカビが生える。
    退去費用が怖かったけど払わなくて済むのかな?

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/31(月) 18:24:34 

    >>158
    まじかーーーーありがとう
    不動産屋にぼったくられたわ
    そういうものだと思ってたよ…少額とはいえムカつくな

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/31(月) 18:37:52 

    >>1
    うち貸してる側だけど、16万の敷金取ってて、8年住んだ人にこの間六万返金したばかり。
    なんでそんな何十万も取るのか意味不明

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/31(月) 18:48:55 

    退去の連絡が20日辺りで月末退去と伝えたら、翌月1ヵ月分の家賃を払わないといけないと言われた。床に拭いても取れない跡を付けたと申告したけど、翌月分の家賃に追加で払わないといけないのかなぁ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/31(月) 18:51:01 

    高いクリーニング費払ってるのに新居の掃除が行き届いてなくて汚いのがムカつく

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/31(月) 18:56:16 

    >>162
    普通は最低でも一か月前だよ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/31(月) 19:23:14 

    お風呂場にヘアピンの錆のあと、セルフカラーしたときに残っちゃったあとがある。
    出るまでにYouTubeの掃除動画を見て勉強しまくればなんとか…
    ならないか。。。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/31(月) 19:27:27 

    >>152
    ありがとう!今、5年目だからもう少し頑張るよ୧( ˃◡˂ )୨

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/31(月) 20:19:07 

    24万請求されたけど納得出来ず 簡易裁判で費用はっきりさせましょうって言ったら5000円で済んだ23年前

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/31(月) 20:20:23 

    >>167
    不動産は個人ですか?大手ですか?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/31(月) 20:30:50 

    息子が敷金なしの物件に6年半住んで退去時に11万請求された。
    私が代わりに、入居時に清掃や補修が行き届いてなかった事、居住年数、経年劣化を上げて「ご再考願います」と意見書を出したら請求自体がなくなった。
    貸主によっては必要経費に上乗せして高額請求してくる場合もあるから交渉する余地はあると思う。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/31(月) 20:47:50 

    普通に生活したけど畳は総入れ替えだったので16万円請求された
    元々敷金がなかったことも原因かな

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/31(月) 21:11:25 

    つい最近半年で退去したけどルームクリーニング代22000円払っただけ。騒音トラブルで凄く揉めて私が出て行く事になったので大家が短期違約金は要らないと。ルームクリーニング代だけ払って欲しいと言われたので半年住んだしそれは納得して支払いました。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/31(月) 21:21:20 

    >>167
    大○建託です🏠

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/31(月) 21:29:42 

    >>90
    契約書によってはタバコのヤニ汚れが落ちないなど一部の場合においては経過年数にかかわらず借主負担になることがあるので、注意した方がいいです。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/31(月) 21:41:13 

    関西?の風習なのかな、
    敷引きといって
    退去時に敷金がまるごと取られる。
    何か直さなきゃならないなら、さらに請求される。香川県です。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/31(月) 21:45:56 

    震災前に湾岸新築タワマンを仲介業者に頼んで売り出したんだけど、運悪く1か月後に震災きてなかなか売れず
    仲介業者を中小のチラシポスティング専門にかえて、内覧は立ち合い禁止と言われた
    やっと買い手ついたと思ったら、ペンダントライトを勝手に仲介業者に付属品として売り払われるわ800万値切られるわ
    それでも次のマンション決まってたので妥協して売ったら、賃貸しか住んだことのない25歳の男子で
    「新築分譲時同様原状回復しろ!」と、仲介業者が付属品外にした「物干し竿」「電球」「内覧時既に外してなかった棚板」と精神的慰謝料で60万の少額訴訟を起こされた
    共働きで忙しいし、中古物件売買であって賃貸じゃないのでバカバカしくて(しかも弁護士入れず自力で訴訟状書いてきた)弁護士に裁判代行してもらったけど、裁判所もこちらの言い分を正しいと言ってくれたものの、訴訟を起こされたら和解金を払わなくてはいけないというバカみたいな法律のせいで、10万取られた(弁護士費用もそれ以外にかかった)
    賃貸に住んだ経験ないけど、中古買って原状回復っていって電球とか物干し竿とか・・・

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/31(月) 21:57:59 

    >>129
    来月退去を控えている者です。
    とても参考になりました。
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/31(月) 22:01:25 

    >>19
    子供いる人は特に気をつけて!
    床、廊下、壁
    イタズラで傷をつけると高額修理費が。
    壁に油性マジックなどの落書き
    メゾネットは階段の傷も要注意

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/31(月) 22:05:03 

    >>1
    引っ越しってバタバタして忙しいから、泣き寝入りする人多そう

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/31(月) 22:07:39 

    >>171
    半年は辛かったですね…
    ウチの大東アパートは2階が騒音一家で
    周りの人達が4組引っ越ししていきました。
    静かな人が引っ越しで理不尽

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/31(月) 22:08:53 

    >>129
    母がサ高住を退居するんだけど、一年しか住んでなかったからすごい綺麗なまま。
    不当に高額請求された時はこれを参考にします。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/31(月) 22:09:04 

    >>2
    友達も壁紙全部張り替えで高額になってた

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/31(月) 22:10:41 

    >>154
    最近は更新料も掛かるように。
    CMも減ったし建てすぎ。
    大家達からも集団訴訟起こされていました

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/31(月) 22:12:49 

    >>167
    うわっ!!!
    ガチでやばいですね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/31(月) 22:15:59 

    >>1
    最初に入った時に、タバコの後とかは動画撮っておいた。
    退去の時言われたから動画見せたら納得してくれたよ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/31(月) 23:07:48 

    >>57
    私も大東建託だけど、入居時に先に退去時のクリーニング代五万円払った。敷金とは違うから戻ってこない。敷金はなし。プラスで請求されたりするのかな、、。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/31(月) 23:18:46 

    初期費用のときに礼金のみで敷金払ってなくて7年住んだから経年劣化で処理できる思ってたら退去の時に4万請求された。
    契約書みなおしたら(住んだ年数に関わらず退去期は原状回復費用を払う)っていう契約かわしてたの忘れて油断してたw
    まぁでも良心的な値段だよね??

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2022/10/31(月) 23:45:38 

    >>2
    それはそうなんだけど減価償却で平米あたりの額確認して請求額があってるかどうかは見た方がいい。
    私は倍近く請求されてたから管理会社に交渉したら専門用語を並べられて丸め込まれそうになったから>>1と同じく消費者センターに連絡したら請求額が1/3になった。
    全ての不動産屋がそんなことはしてないと思うけど確認は大切。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/01(火) 00:09:00 

    築8年のアパート借りた時
    転勤の都合で2年で出たけど
    入った時も新築並みに綺麗ででる時も敷金全部返ってきました!
    喫煙とかでもなかったですが特に傷もつけておらずなので
    大家さん次第なんですかね。
    大○建託でした。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/01(火) 00:18:12 

    >>153
    それは多分だまされたね。
    故意に壊した物は弁償だけと。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/01(火) 00:19:19 

    >>157
    払う必要なし。
    やられたね。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/01(火) 00:21:48 

    >>170
    どんだけ畳を傷めたの?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/01(火) 00:25:01 

    >>172
    大○健○は最初ふっかけてくるね。
    17万請求されたけど現場監督やってた彼氏に対応してもらったら0円になった。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/01(火) 00:29:12 

    >>177
    傷なんかは補修屋をいれてから退去費用の見積もりに来てもらえばいい。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/01(火) 00:30:29 

    >>185
    私は0円だった。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/01(火) 00:34:52 

    >>57
    私は0円だった、現場監督やってた彼に立ち会ってもらった。不動産屋の人がクロス貼り替えとはエアコンクリーニングやはハウスクリーニングが必要ですねと言ってきたが、彼はニコニコしながら、でしょうね、やらはったらよろしい。私には関係ないですよね。
    と対応してた。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/01(火) 00:40:53 

    国土交通省、ガイドライン
    住宅:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(再改訂版)のダウンロード - 国土交通省
    住宅:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(再改訂版)のダウンロード - 国土交通省www.mlit.go.jp

    国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/01(火) 02:04:55 

    >>15
    敷金で済むならいいやって思っちゃう
    今住んでる所は敷金無しだから、いくら請求されるのかこわいわ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/01(火) 03:14:23 

    >>2
    2年で出た時は1kで15万かかった。
    その時長く住んだら減価償却がどうとかで安くなるんだけどねって業者の人に言われたけど、どうなんだろう。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/01(火) 03:16:51 

    >>2
    11年住んでて今はタバコ吸ってないけど、昔吸ってた時に壁紙よごれて、、、長年住んでるけどこれも高額取られるのかな💦

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2022/11/01(火) 05:31:36 

    >>14
    敷金は基本使わなければ返金される。別に優しいわけじゃない。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/01(火) 05:33:34 

    >>199
    都内なら?関東なら?かな……11年住んでいたら、ヤニで汚れていても、壁紙については償却されてるから貸主負担で貼り替えする。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/01(火) 06:28:54 

    退去後2ヶ月経っても敷金戻ってこないから引越し後何度か不動産屋に電話するも「もう少し待ってください」って言われて、退去後半年・4回目の電話で結局「全部使いました〜」って言われた。そっちから掛けてこいやと思ったし精算書も勿論送られてこない。絶対ぼったくられたと思ってる。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/01(火) 06:54:11 

    >>1
    よくSNSで素人主婦が賃貸でも出来るDIYとか流すけど
    壁にテープやら剥がせる糊やらスプレーやら使って
    本当に大丈夫?て心配になる。
    そこまでするなら中古の物件買えば良いのになぁと見てる

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/01(火) 07:23:23 

    >>5
    ペット禁止なのに犬猫飼っちゃってボロボロだったとか?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/01(火) 08:42:22 

    6年住んだ賃貸で、冷蔵庫置いてた所が電気焼け?みたいになってた。そこも取られたし、湿気がすごい部屋で、壁紙が勝手に剥がれるくらい。それも取られた。
    はじめ20万請求されてすごい文句言ったら10万になった。それでも納得しなかったけど面倒で払っちゃった。

    トイレの配管壊れた時も「他の部屋直したばっかりだから」って1ヶ月近く待てって言われた事もあったな。
    「そんなのうちには関係ないし、トイレどうするんだ」ってブチ切れたらその週に直った。

    今考えたらクソな大家だったな。

    皆さんはいい大家さんに当たるといいね!

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/01(火) 08:59:11 

    いつかペット飼いたいんだけど
    ペット可物件だとしても退去するときいくら支払うことになるのか気になってる…

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/01(火) 09:17:12 

    >>175
    値下げしてもらったのに安く譲っていただく~って気持ちがないんだね。賃貸も分譲も、借りるのも貸すのも、どんな人か分からないから本当一か八かだよね

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/01(火) 09:29:47 

    >>129
    つい1年前、この情報を高額請求された時に発見して、最終的には当初の敷金超過どころか大幅に戻ってきました。

    高額請求された時、まずは原状回復ガイドラインを参照して借主負担の必要性がない箇所を指摘。
    その他、この方が書いているようにハウスクリーニング等、契約書に金額の記載がない場合は「金額の記載がないため支払う必要がない」と強気で拒否してください。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/01(火) 09:36:36 

    >>1
    汚し放題で良いわけがない。
    オーナーも商売で賃貸しているわけで慈善事業ではないからね

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2022/11/01(火) 10:51:18 

    知り合いに相談したら払わなくていいって言われて無視してたら請求こなくなった

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/01(火) 10:52:05 

    >>199
    壁紙の寿命って7年らしいので、大丈夫みたいですよ。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/01(火) 10:52:28 

    >>33
    ケチで有名

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/01(火) 10:55:04 

    多少壁汚そうが畳汚れようが、普通は取られないよ
    高額請求するのはふっかけられてるだけ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/01(火) 10:58:38 

    不動産業界って大手ほど良くないと働いていて思う。
    対応は大体最悪。
    おうち探しの際は気をつけて…

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/01(火) 11:25:04 

    今はネットでこう言う体験談が共有できるから借り主側も騙される人減って悪質な業者が減るといいね
    私も前の借主が付けた傷まで自分のせいにされて請求されそうになったから消費者センターとか相談に行ったら請求されなくなったよ
    詳しくなくてそのままにしてしまう人や取れるところから取ろうとするから自分でガイドライン読んだ方がいいよ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/01(火) 11:30:30 

    借りてた年数にもよるから借り主側も自分で勉強して対抗した方がいいね
    あと見積書自体が適当な業者に当たったことある
    これは何ですか?って聞いたらあー直しておきますねって謝りもしないし謝ったら負けみたいのがあるのかってくらい面の皮厚いよ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/01(火) 11:33:12 

    >>210
    私も納得できない項目あげて話し合ってたけどまた連絡しますって言われて連絡来なくなった

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/01(火) 11:44:00 

    >>3
    私今まで賃貸8件住んだことがあって、7件は敷金全額返金だったし、特に支払いもない超優良児だったんだけど、最後の一件がクソだった。C●Cコーポレーションの担当者と退去日に2人で部屋を確認して、特に傷などなく綺麗ですね~って言って終わったんだけど、後日電話があって、「あのあと壁に大変な傷があって、敷金じゃ賄えなくなるくらいの傷だと判明したんです。でも大家さんが長く住んでくれたからって、敷金以上の支払いは求めないと言ってくれてるんです。なので敷金の返金はないです」って言われて、了承してしまった。不動産の夫にそれを話したら、ぼったくられたね。そのお金は大家が壁紙代にしたはずだよって言ってた。まじで後悔してる。写真とか求めれば良かった。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/01(火) 13:06:14 

    >>182
    更新料は掛からなかったけど、更新のたびに家賃が上がっていったよ…
    意味わからない。
    築7年に6年住んだけど、13年壁の塗り直しもなく、どんどんみすぼらしい外観になっていってるのに何故か家賃が上がる。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/01(火) 14:57:00 

    >>120
    次、同じことがあったら戦います。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/01(火) 16:43:47 

    >>90
    7年住んで退去する時、引っ掛けて少しはがれた壁紙見て、
    「これは張替ですねー」って言われたけど、
    「6年以上住んでたらかからないと聞きましたが」って印刷したトラブル集みたいなのを見ながらいったら、
    「そうですかー。じゃあ結構です」って言われた。
    何年住んだかくらい頭に入れてからチェックにくるんじゃないんだね。
    わざとかもしれないけど・・・。
    言われるがままだったら丸損してたわ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/01(火) 20:50:10 

    退去の立ち会いは問題なく終わり、1〜2万返ってくると言われたのに、後日、エアコンのクリーニング代を請求されました。逆に1万5千円くらい支払うことに。
    入居するときに、そういう契約になってて、サインもしていると言われました。
    サインしているならしょうがないと思ったけど、一応その契約の書類を見せてください、それから支払いますと伝えました。
    そしたら、部屋のクリーニング代の金額が間違えてただか、適当なことを言われて、エアコンクリーニング代を含めても、こちらが支払うのではなく、7000円くらい戻ってくるとこになりました。
    退去のときは、強気でいないといくらでも取ろうとするんだなと思いました。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/01(火) 22:14:49 

    10000円払うから、退去のとき誰かついてきてほしいわ。
    退去のときの請求が嫌だから、今のとこになるべく長く住む。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/02(水) 01:01:25 

    >>82さん遅くなりました81です。
    普段はマイペットで拭き掃除してます。
    その時もアルコール除菌ウェットティッシュで拭いだ後に+マイペットで拭きましたがダメでした😭

    >>117さん、81です。
    シミがあったら嫌ですよね… 次の方の為にも何とかしたいです泣

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/02(水) 04:26:07 

    >>154
    お返事ありがとう。
    そうなんですね。そちらの会社の物件には入居したことがなかったので勉強になりました。
    ってか同じ会社でもいろいろみたいですね、
    そりゃ地域や大家により違うのは当たり前か!それ含め参考になりました。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/02(水) 09:37:15 

    隣人の騒音がうるさくて何度も管理会社に注意しても治らず他も問題あったから2年未満で出たけど違約金無しにさせた
    何回も注意して改善せず退去させられないなら管理側の問題
    法テラスに質問してアドバイスもらった

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/02(水) 12:30:29 

    >>14
    大丈夫も何も敷金は一度借主に返金してからの請求されてから補修の支払いになるんだけど。
    返してくれないところは悪どいと思った方がいいよ。

    結局どれだけ修理費かかって敷金どれだけ戻ってきましたか?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/02(水) 12:36:27 

    >>117
    新築なの?新築じゃないなら元々ペットは飼えない前提で建ててるマンションめちゃくちゃ多いけど。
    ここ数年クソブームでペット可能にする部屋増えてるだけだよ

    人が入らない部屋はペット可にすればハードル下がって借りる人増えるから。
    うちも前住んでた賃貸10年くらい住んでたけど、もう引き払おうかなと思ってた頃にペット可になった。
    むしろ他の部屋空きすぎてもう少し住みませんか?って言われたよ(家賃と駐車場代下げてもらった)

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。