-
1. 匿名 2025/03/02(日) 19:48:27
今日のお昼ご飯の時に口を開けたら突然片側の耳の下辺りに激痛が走りました。
噛む度に痛みがあり、それ以降物を食べれていません。調べるとどうも顎関節症みたいです。
明日も仕事の為病院に行く時間は取れないです。
こうしたら少し良くなったよという方法があれば教えてください!+11
-2
-
2. 匿名 2025/03/02(日) 19:50:08
>>1
仕事を休め+6
-4
-
3. 匿名 2025/03/02(日) 19:51:27
>>1
大きいの咥えすぎなのよ!+10
-23
-
4. 匿名 2025/03/02(日) 19:54:13
+16
-1
-
5. 匿名 2025/03/02(日) 19:55:36
>>1
肩こりとか頭痛からきてる場合もあるから、マッサージもきくよ。
顎関節症向けのマッサージもあるからYouTubeで見てみるといい。
+15
-2
-
6. 匿名 2025/03/02(日) 19:56:22
私、顎関節症だったけど痛みはなかったな
確かに口が開かなかったり、噛むと顎がコキっと鳴ったりしてたけど、ずっとその症状が出てるわけじゃなくて、なる時とならない時とで慢性的に続く感じ
私の場合は顎関節症は歯科矯正したら症状なくなったけど、もしかしたら顎関節症とは違うかもよ?+5
-4
-
7. 匿名 2025/03/02(日) 19:57:38
口を開く動作をゆっくりやると、グワンって湾曲しながら開くんだよね
ヤバそう
痛いとかはないんだけどね+24
-1
-
8. 匿名 2025/03/02(日) 19:58:56
大きく口を開けない+8
-4
-
9. 匿名 2025/03/02(日) 20:00:22
トピタイが検索履歴みたいになってる+6
-1
-
10. 匿名 2025/03/02(日) 20:05:19
>>1
私は小学生の頃から顎関節症で悩んでいて、整体行ったら一瞬治ったけどまたポキポキ鳴るようになった。
もう諦めてたけど去年熱湯が手に当たった時にあ゛っつ!って言った瞬間25年以上ズレてた顎が元に戻って治った。
+40
-1
-
11. 匿名 2025/03/02(日) 20:06:57
とにかく親知らずを抜歯することやね。+2
-6
-
12. 匿名 2025/03/02(日) 20:08:44
マウスピース作ればいいよ
日中無意識に食いしばりする人、睡眠時に歯軋り食い縛りする人いるから
今すぐ治る!はないからとりあえず歯医者いくしかない+14
-4
-
13. 匿名 2025/03/02(日) 20:10:48
>>1
朝イチで午前休の申請して病院に行っておいで。
早い方がいいよ。+6
-2
-
14. 匿名 2025/03/02(日) 20:11:01
普通に病院行って(歯医者ではない)薬もらったらすぐ治りました。+2
-2
-
15. 匿名 2025/03/02(日) 20:11:14
行きつけの歯科医院で紹介状書いてもらって大きな病院で診てもらったよ。マウスピースみたいなのを夜つけて寝てる。+6
-1
-
16. 匿名 2025/03/02(日) 20:19:12
>>1
痛い所に湿布貼りな+2
-1
-
17. 匿名 2025/03/02(日) 20:20:28
>>10
そんな事あるんだw良かったね+33
-2
-
18. 匿名 2025/03/02(日) 20:30:35
>>3
いつも労わってもらってたお返しに顎関節症治ったら初めて咥える約束してたけど…先月、別れちゃった+1
-10
-
19. 匿名 2025/03/02(日) 20:30:59
とにかく親知らずを抜歯することやね。+2
-2
-
20. 匿名 2025/03/02(日) 20:31:59
頬に電気当てるやつやった
ピカチュウの気分だった
今それほど痛くないし、ガクガクとあまり言わなくなったから多分効果あったんだと思う。
オムロンの低周波のやつと同じ感じだから、家で何回かやったことあるけど、問題なかった。
銀歯とかあると痛いとかあるかもしれないから、やるなら自己責任でお願いします。+4
-1
-
21. 匿名 2025/03/02(日) 20:31:59
自分で軽症と判断しちゃダメよ
痛くて食べ物噛めないなんて非常事態なんだから多少大袈裟に言って医者に行ったらいいよ〜+5
-1
-
22. 匿名 2025/03/02(日) 20:36:26
>>12
マウスピースは気になって逆に噛んでしまって、すぐ壊れたからもうやってない。
歯が折れるレベルならやったほうがいいけど、そういう人は精神的な治療もした方がいい気がする。
大体食いしばりはストレスが多いから。
食いしばりレベルのスポーツやっているなら別だけど…
漢方なら普通の内科でも処方してもらえますよ。+4
-4
-
23. 匿名 2025/03/02(日) 20:38:24
>>1
どうしてもいけないなら痛み止めで凌いでください
早めに歯医者に行って口腔外科があるところに紹介状書いてもらってください。+1
-1
-
24. 匿名 2025/03/02(日) 20:44:53
「アイ〜ン」を何回か筋トレみたいに繰り返すといいと聞いてやったら、すぐ口が少し開くようになった。
主今やってみて。効果はあるよ。歯医者も行ったけど結局完治は1ヶ月くらいかかった。+5
-1
-
25. 匿名 2025/03/02(日) 20:46:01
ミニトマトさえ口に入れられないくらいひどかったのに鍼灸で治ったよ
再発しないように気をつけながら生活してる+5
-1
-
26. 匿名 2025/03/02(日) 20:46:15
>>11
変わらなかった+1
-1
-
27. 匿名 2025/03/02(日) 20:47:05
マウスピースしてもギューギュー噛むと結局顎に負担かかってるよね?
+3
-1
-
28. 匿名 2025/03/02(日) 20:47:12
口だけじゃなくて背中もほぐした方がいいよ
肩甲骨が動くように腕を伸ばして回したり+3
-1
-
29. 匿名 2025/03/02(日) 20:48:46
>>1
無理に動かさずに痛み止め飲んで、なるべく早く歯科口腔外科へ
+1
-1
-
30. 匿名 2025/03/02(日) 20:55:59
>>1
いつもお世話になってるカイロプラクティックに行ったら一発で治った
噛みグセがあるから歯医者に行ってマウスピースを作った方が良いと言われ
作ってみた良い感じだ+1
-1
-
31. 匿名 2025/03/02(日) 20:58:16
>>14
飲み薬?+2
-1
-
32. 匿名 2025/03/02(日) 21:00:07
ストレスと食いしばりが原因で、歯科でマウスピースを作ってもらって寝るときにつけてる
けれど、それがまたストレスになって寝られない…
今はもう、つけてない
ふだんから食いしばらないように、舌先を上向きに巻き込むようにしてるけれど+3
-1
-
33. 匿名 2025/03/02(日) 21:17:50
ストレスが原因だったから酷いときはパンの耳が齧れなかった。
歯科医にはこれで治るとかいうのは無いと言われた。食いしばりがあるからとりあえずマウスピースって感じ。+2
-1
-
34. 匿名 2025/03/02(日) 21:18:29
マウスピースも良し悪し
かえって悪化するパターンもある+3
-1
-
35. 匿名 2025/03/02(日) 21:38:57
ネタのようにフェラの話でるよね、、、 でも本当にそういうのなくなったら治ったんだよ!あんまり人に言えないけどね+1
-1
-
36. 匿名 2025/03/02(日) 21:45:23
>>1
実は私も顎関節症やばくてトピ申請してたので、助かります!
参考にさせてもらいますね。+3
-1
-
37. 匿名 2025/03/02(日) 21:55:56
>>14
何科?+1
-1
-
38. 匿名 2025/03/02(日) 21:58:47
>>1
口が全く開かなくなって病院いったら、先生が激痛マッサージしてくれて顎開くようになった。+1
-1
-
39. 匿名 2025/03/02(日) 22:00:54
整体でも見てくれるよー
あと、眠るとき上を向いた方が良いかもね
片方だけに負担がかかる寝方は良くないよ
私は腹筋をする態勢(頭を持ち上げていおへそを見る状態)をすると口が開かなくて、変だなぁ~と思ったある日の朝、あくびをしたときに「ガキン!!」って音がして顎がロックされた状態になって口が大きく開かなくなりました
口腔外科では、「そのうち開くから、あまり急激に大きな口を開けない。マウスピースをつける。マッサージをする」って言われたからその通りしたら治まったよ。
でも、しばらくするとまた、「ガッキンガッキン」なるのよねー+2
-1
-
40. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:10
>>22
ソフトタイプなら割れないよ+2
-1
-
41. 匿名 2025/03/02(日) 22:13:46
顎?こめかみ?そこら辺を温めながらマッサージするといいよ!!+1
-1
-
42. 匿名 2025/03/02(日) 22:43:58
>>1
早く歯科口腔外科へ。私も以前、痛みがでてきて段々と口が開かなくなってきたので口腔外科を受診したところ直ぐ大学病院を紹介されて手術になりました。麻酔をしたので痛くはなかったですが口の開閉がスムーズになるまで、しばらくリハビリで大変でした。もし早めなら大丈夫かも知れないので病院へ行ってください+2
-1
-
43. 匿名 2025/03/03(月) 00:00:32
>>10
私も便乗していい?
長年股関節がズレてる感覚あったんだけど、ある日床にあった座布団を横着して足でズラそうとしたらボキッて言って治った笑+5
-1
-
44. 匿名 2025/03/03(月) 00:07:33
>>1
私も以前いきなり顎が痛くなって噛めない、開けられない、で3日くらいは流動食食べてた
病院で診てもらった時の先生の話だと顎関節症の痛みは大体が自然に良くなるのを待つしかないって言われて
顎を休ませるといいって言われた
寝てる間にも歯ぎしりしてたりすると悪化するから、タオルハンカチを口に咥えて歯と歯がぶつからないようにして寝るといいって言われてそうしたよ!
そしたら日に日に良くなっていきました+2
-1
-
45. 匿名 2025/03/03(月) 00:15:54
>>1
歯医者で顎関節症は捻挫のようなものなので、暫く痛い方ではご飯を噛まず、お風呂に入った時に優しくマッサージをしたら2ヶ月程で治ったよ
時間はかかるけどやってみて+2
-1
-
46. 匿名 2025/03/03(月) 00:26:15
>>34
私には良かったけど、虫歯にもなりやすいから気を付けないとね。
時々割り箸を上下の奥歯の間に挟んでた。
痛いときは気持ちが良かったな。+1
-1
-
47. 匿名 2025/03/03(月) 00:54:42
雪かきばっかりしてる時なったよ!
食いしばるから顎の筋肉が疲労して、噛めなくなるらしい。
歯医者予約して、診察日になった頃には自然と治ってマウスピースも作らず帰って来ました。+1
-1
-
48. 匿名 2025/03/03(月) 01:26:19
>>10
私もまさにそれ!左向いた時に顎がボキって鳴って
その時は痛かったけど、少ししたら口が開けづらかったのとかよくなった笑+5
-1
-
49. 匿名 2025/03/03(月) 01:32:31
頬杖はやめたほうがいい。
顎関節が歪みやすいからね。+1
-1
-
50. 匿名 2025/03/03(月) 04:10:20
保険でスプリント作って貰えばいいよ。+0
-1
-
51. 匿名 2025/03/03(月) 04:34:02
さっき油断して大きなあくびしたらガックンとやってしまった💦
何度も同じ目に合ってるけど治るのかな?+1
-1
-
52. 匿名 2025/03/03(月) 04:39:55
>>12
マウスピース作ったけど更に目覚めは顎が痛い。不快で寝つきも悪いし…合ってないのかな+2
-1
-
53. 匿名 2025/03/03(月) 06:25:46
>>14
14です。ずいぶん前のことなので記憶に残っていることだけ書きます。口を開ける時にカクカクするので近くの小規模な総合病院に行って受付で症状を説明して内科?整形外科?で見てもらいました。顎関節症と診断されました。「だんだん食事ができなくなって死んじゃうんだよ アハハハ」」って言われたを覚えています。冗談にしても・・・・って思いました。その時にガムなどは噛まないように言われました。多分あまり顎を使わないにしろってことだと思いました。お薬は飲み薬だったと思います。1~2週間で治ったので2度目の診察はなかったと思います。それ以降は症状はでません。+2
-1
-
54. 匿名 2025/03/03(月) 08:06:38
>>10
私は顎が横に外れたのを戻したら、治ってた+2
-1
-
55. 匿名 2025/03/04(火) 14:57:25
>>40
どっちも作ったけどすぐ割れました
もっと柔らかいのあるのかな+0
-1
-
56. 匿名 2025/03/04(火) 21:50:46
>>10
ズレなんだ!
じゃあ私もそうなのかなぁ+0
-1
-
57. 匿名 2025/03/06(木) 00:41:37
>>10
私の場合膝なのでトピずれごめんなさい
左膝が痛めて立ったり座ったり階段の上り下りも時間かけないと出来なかったんだけど、ある日膝立てて寝ちゃってた時足の力抜けて真横にバタン!って倒れたはずみでパキ!ってなってそれで治った笑
顎は高校生の娘が食いしばりで開きにくくなってる>>10さんのコメ読んで教えたらゲラゲラ笑ってたよ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する