ガールズちゃんねる

何故お年寄りは詐欺に騙されてしまうのでしょう?

193コメント2025/03/16(日) 18:11

  • 1. 匿名 2025/02/28(金) 17:43:02 

    お年寄りをバカにしているわけではありません

    同居している母がどう考えてもあやしい詐欺に引っ掛かりそうになりました
    飛び込み電話です

    どう考えても怪しいも人を信じ混みそうでちょっと不安になりました

    +136

    -2

  • 2. 匿名 2025/02/28(金) 17:43:17 

    オレオレ〜

    +4

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/28(金) 17:43:29 

    考える力が衰えるから

    +245

    -4

  • 4. 匿名 2025/02/28(金) 17:43:44 

    思考力が落ちるから

    +169

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/28(金) 17:43:57 

    昔の日本は平和だったから

    +54

    -11

  • 6. 匿名 2025/02/28(金) 17:43:57 

    寂しいから

    +145

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/28(金) 17:44:19 

    煽るワードを使うし、猶予を与えない姑息すぎる

    +101

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/28(金) 17:44:19 

    何故お年寄りは詐欺に騙されてしまうのでしょう?

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/28(金) 17:44:27 

    50〜60代も意外と騙されてる
    なんなら警察に飛び込んでも
    騙されてたからなんだろね

    +134

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/28(金) 17:44:27 

    心配だよね
    うちの親もインスタ始めたんだけど、ワクチン陰謀論とか流れてきてて変な陰謀論とかにハマらないか心配になった

    +9

    -13

  • 11. 匿名 2025/02/28(金) 17:44:39 

    自分だけは大丈夫!絶対騙されなんかしない!という謎の自信がある

    +85

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/28(金) 17:45:02 

    おしゃべりしてくれるのが嬉しくて、詐欺師のお願いを聞いてあげたくなるんだろうね

    +111

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/28(金) 17:45:07 

    寂しいから人と話したい
    結果、詐欺に遭う

    +86

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/28(金) 17:45:13 

    オレオレ詐欺は、お孫さんが交通事故起こしたから助けてやってくれとか言うらしいね。
    可愛い孫のためならとだまされる人が多いらしい。
    だます方も心理を計算し尽くしてるんだね。

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/28(金) 17:45:14 

    高齢者の人口比が多いから詐欺被害者の総数も多くなるだけじゃないの?
    若い人でもなんでそれ引っかかる?っていうのよく聞くけど

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/28(金) 17:45:21 

    話し相手になってくれるだけで嬉しいから

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/28(金) 17:45:21 

    年齢によるかも
    知り合いの母は認知入ってるから騙されたみたい
    あとかなり綿密なマニアルあるらしいから
    話したらダメだよ
    なんか焦らされて判断力なくなるらしい
    普段しっかりした人でも
    固定電話は留守電で折り返しした方がいいかも

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/28(金) 17:45:26 

    その人たちも全盛期にはお年寄りってなんで騙されやすいんだろって思ってたんだろうなあ…

    +49

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/28(金) 17:45:31 

    老化で判断力が弱るから

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/28(金) 17:45:35 

    頼りにされる事がなくなると、使命感で助けなきゃ!みたいになるってうちの97万円騙された祖母が言ってたよ

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/28(金) 17:45:42 

    痴呆とまではいかなくても、町内会の老人と話すことあるけどかなり危ないだろうなと思うよ

    いや軽い痴呆ではあるのかな…

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/28(金) 17:45:43 

    自分が衰えてきて心細いから

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/28(金) 17:45:54 

    若い人も闇バイトとかいかにも怪しそうな募集に応募しちゃったりしてるよね

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/28(金) 17:46:04 

    お年寄りが若い頃は疑い深いとか人を信用しないとか物事をうがった目で見るとか素直じゃないとか、そういうのが悪口だったから。そのせいで今優しく真面目に育ってしまったお年寄りが糞な人間の詐欺被害に合ってしまってる

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/28(金) 17:46:10 

    >>11
    そういう人も騙されてるよ
    過信は危険

    +3

    -5

  • 26. 匿名 2025/02/28(金) 17:46:18 

    >>20
    心のスキマをついてくるんだろうねぇ

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/28(金) 17:46:31 

    ある程度の貯蓄がある
    お金払えと言われてもマジでない私

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/28(金) 17:46:46 

    >>15
    若い人でなんでこんなにお金持ってるんだって人が騙されてるよね

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/28(金) 17:46:56 

    >>1
    がるだって散々持ち上げた人や物に裏切られて呆然としてたじゃん

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/28(金) 17:47:03 

    >>15
    若い人も引っかかってるよね。
    詐欺メールに騙されたとかニュース多いよ。
    ゲームの課金とかの請求。
    エロサイトを踏んだとかも。

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/28(金) 17:47:05 

    お年寄りじゃなくても引っ掛かりそうな人っているよ
    詐欺のターゲットになってるのが年寄りなだけで
    結局ボケたりしてなければ騙されやすい性格だったり頭の悪さとかが原因だと思う

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/28(金) 17:47:05 

    何も対策はしないが謎の自信はある
    何故お年寄りは詐欺に騙されてしまうのでしょう?

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/28(金) 17:47:05 

    >>1

    狙われるのがお年寄りが多いっていうのも一つの理由かなって思うよ。
    お年寄りは力も弱いし、電子機器に慣れてないから

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/28(金) 17:47:09 

    年取ると子供に戻ると聞いた

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/28(金) 17:47:11 

    >>1
    20代の警察官でも騙されるぐらいだから、ターゲットになったら主もコロって騙されるかもよ?

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/28(金) 17:47:11 

    思考力の低下はあると思うし
    悪者のステレオタイプしかイメージがないんだと思う
    すごく感じがいい対応されると年寄りって騙されがち

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/28(金) 17:47:27 

    被害金額が何千万とかに驚く
    そんなにお金持ってるんだね

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/28(金) 17:47:28 

    オレオレ詐欺だったら子供のピンチを助けよう一択でしょ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/28(金) 17:47:30 

    >>1
    今どきは相談相手がいない人が多いからね。

    トピ主のように途中で異変を感じて「ひっかかりそうになった」段階でストップがかけられる環境だと(うちもコレ)未遂で済むけど、世の中の高齢者は想像以上に孤立した状態で生活してるのよ。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/28(金) 17:47:40 

    話の内容をよく理解していないのに分かったフリしていい加減な返事するから。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/28(金) 17:47:40 

    ココリコ遠藤の嫁も少し前にネット詐欺にあってるね。
    お年寄りは思考力が落ち、若い人は大丈夫だろうと深く考えないと騙されそうだね。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/28(金) 17:47:59 

    情報弱者だから

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/28(金) 17:48:04 

    >>12
    >>13
    それだと思う

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/28(金) 17:48:26 

    遊びに行った時、ちょうど父が保険レディさんに勧められていらない保険契約に判を押すところでした。70で年金もらってる人に病気休業補償なんて要らんわ

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/28(金) 17:48:31 

    >>1
    出すお金があるから

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/28(金) 17:49:11 

    お年寄りを集めて無料で話したり体験したりプレゼントしたり最終的に高い買い物させるやつが近所に出来て、何話してるのか通りすがりに聞いたら「健康でいたいならタンパク質をとって野菜も食べましょう」だって。そんなの身内や近所の人と話せば良いから、やっぱり会話する相手がいないとダメだね

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/28(金) 17:49:16 

    自分が若い時は「こんな泥棒がいる」「こんな詐欺がある」と知ってそれに対策する力はあったのだけど、年取るごとににその泥棒も詐欺も進歩していて自分がついていけなくなるのでは、と思うことはある。昔なかった詐欺や泥棒方法が次から次へとでてくるもの

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/28(金) 17:49:21 

    >>1
    不安にさせられる、焦らされる、仲良くなって信用してしまう
    年寄りだけではないけどね

    娘に任せてるって言うようにしてもらおう

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/28(金) 17:49:23 

    家族と関係が希薄なんだよ。あれ?と思ってもすぐ言える環境じゃ無いって事。大半の家族がそうだと思う。家族三世代で住んでるようなところは詐欺の対象外って友人の警察官が言ってた。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/28(金) 17:49:24 

    >>1

    私なら、私は大丈夫って思ってそうなあなたの方を狙うわ

    +1

    -5

  • 51. 匿名 2025/02/28(金) 17:49:39 

    客観性の欠如、これに尽きるよ。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/28(金) 17:50:37 

    とよりも、詐欺師がプロだから
    詐欺師のが慣れてるのよ、口が上手い、誘導が上手い
    だから、100人いて1人引っ掛かればいいってだけ
    お年寄りは若者よりもガードが緩いのでパスワードがわかりやすいんじゃない?

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/28(金) 17:50:41 

    >>1
    自分の判断力に自信があるからじゃない?

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/28(金) 17:50:52 

    >>15
    若い人が、ツイッターのライブのチケット詐欺に振り込んだとか結構聞くよ。
    半額とか安くしてくれるとか罠だよね。
    そんなのあり得ないのに。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/28(金) 17:50:58 

    空きテナント(コンビニ跡とか)に高齢者が集まって催眠商法で契約させられる〜いつの間にか撤退ってのは定期的にあるね。
    しかもチラシで安価な日用品や玉子や食パンの販売として呼び寄せるから、クーリングオフ適用されにくい

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/28(金) 17:51:00 

    >>1
    思考停止してるから

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/28(金) 17:51:20 

    >>10
    寂しさもあるだろうね
    あとは周りに頼れるかどうか

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2025/02/28(金) 17:51:21 

    >>39
    主です
    母は一度私がいない時に本当に詐欺に引っ掛かり判子まで押してしまったのをクーリングオフでめちゃくちゃ苦労して詐欺を追い払いました
    それがあったので今回は何とか食い止められた感じです

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/28(金) 17:51:59 

    >>1
    情弱

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2025/02/28(金) 17:52:47 

    >>20
    わかる
    母を見ていても、たまに頼りにされると嬉しそうに張り切ってるから

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/28(金) 17:53:42 

    ネトウヨを釣れば法に触れず
    搾取できるのに。
    中には財産を寄付させる輩まで居るw

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/28(金) 17:53:58 

    >>7
    今すぐ〇〇しろと言う口調じゃなくて
    一応選択肢をくれるらしい
    でもそれで支払うように誘導されていくらしいよ
    時には人の良いところを出したり演技するらしい
    組織ぐるみだからね
    受け子も若い見かけ普通の人だから悪いことしないように見える
    とにかく話してはダメ
    私も変な電話きてからは見知らぬ番号は全てすぐ留守電になるようにしてる
    履歴はカメラで撮って番号調べる

    国際電話とか(833とか)うっかり折電だけで高額電話料とられる場合あるから履歴も消した方がいい

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/28(金) 17:54:33 

    >>1
    歳をとって認知機能が落ちるのと、
    寂しいんだろうね
    話し相手になってくれる人がいないから格好の餌食になってしまう
    私の祖母もユリゲラー?の財布買ってたよ。。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/28(金) 17:54:49 

    >>1
    本気でわからないことに驚いた

    年齢とともに判断力が低下、認知能力も低下、目や耳など生活するうえでも支障がでてくるるのだから当然では?
    体も思うように動かなくなってきていることを痛感して、働くこともできない。そうなると収入も物価高だと不安になる。
    さらには会社を退職したあとは最近は核家族ということもあり人との交流も減って社会性が失われていく。

    どう考えても騙されやすい状態だよね。


    +3

    -4

  • 65. 匿名 2025/02/28(金) 17:55:02 

    現在がるで人気の2,3件も失望することになると思う

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/28(金) 17:55:54 

    >>39
    詐欺師は警察を偽って、煽るワードも使うらしいからね。遠く離れて暮らす自分の子供・孫達に迷惑かけたくないって気持ちで誰にも相談せずに払ってしまうケースもあるらしい。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/28(金) 17:56:03 

    >>1
    固定電話は解約したいところよね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/28(金) 17:56:54 

    >>3
    警察の人に聞いたことがある、若い人からでは想像できないくらい判断力が落ちるらしい

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/28(金) 17:57:04 

    うちはお金現金でないから
    すぐ払えは無理

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/28(金) 17:58:16 

    >>12
    >>13>>43
    横。空きテナントでの催眠商法っていつも満員の映画館やコンサートみたいにぎゅうぎゅうに高齢者集まるよね。
    あれ他のお客や販売員と会うのが楽しくて通いつめちゃうんだよね。
    その変な店舗に駐車場無くて、近くのスーパーの駐車場が停めにくくて迷惑だった。
    最近催眠商法の例に漏れず撤退でスーパーの駐車場が平和だから助かる

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/28(金) 17:58:26 

    >>10
    うちはどこで聞いたのかワクチンに加えて5Gだった…
    全部説明して、洗脳解くの大変だった…
    何故かそういう時だけ強気になるんだよね…

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2025/02/28(金) 17:58:54 

    その人たちが生きてきた時代は、今ほど人を騙してお金巻き上げるような悪い人間が多くはなかったんじゃないの?
    まして面識も無い自分に何か酷い事したわけでもない赤の他人を騙す人間がいるなんて思えないんじゃないかな
    わかんないけど

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/28(金) 17:59:51 

    独身の若い人が詐欺に遭っても恥ずかしくて周りに言えず自分だけで抱え込んじゃう人が多いけど、家族のいるお年寄りだと家族が気付いて騒ぎになるからとか?

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/28(金) 18:00:02 

    >>7
    劇場型だっけ…?
    普通に生活している時に突然やってきたり電話がかかってきて、脅されて焦らされて誰かに相談もしないまま「なんとかしなきゃ」って動いちゃうんだろうね。

    落ち着いて冷静になったらおかしなところあるんだろうけど、冷静にならないように向こうがことを運んじゃうんだよね。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/28(金) 18:01:01 

    >>20
    >>26横。催眠商法って若い販売員をベテラン販売員がみんなの前で叱責する事がまあまああるんだよね(もちろん演出)。
    高齢者なんかは若い販売員を孫みたいに感じちゃって助けたくなって買っちゃうんだよね。
    ホント卑劣

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/28(金) 18:01:21 

    >>5
    昔はムショ上がりのチンピラが家に上がり込んでゴム紐とかを押し売りしてたよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/28(金) 18:01:31 

    >>54
    うわぁ、私それ騙されそう
    ライブとか行かないからシステムわからんけど、取ったはいいけど行けなくなって、パーになるなら安くで売ろうってことかなーと思った………

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/28(金) 18:01:55 

    詐欺師って親切ていねいなで優しい人を装ってくるから、心の隙間に入り込んでくるんじゃない?
    手口とか見ると逆にお年寄りに対してあんな細かくうざいくらいに説明してくれるカタギの人いない

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/28(金) 18:03:19 

    うちの高齢の父親が芸人のネタ見て「コイツらバカや」って本気で心配してて、それコントでわざとにアホなふりしてるんだよ?って言っても信じて無いみたいでたまに心配になる。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/28(金) 18:03:26 

    >>20
    頼りにされて嬉しいって…優しくて素敵なおばあちゃんだからこそ騙されちゃうんだろうね

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2025/02/28(金) 18:03:26 

    >>1
    使い道のないお金を持ってるから。

    子育て世代とか若い人は
    旅行や物欲、子育て等にお金がかかる。

    歳をとると足腰体力も衰えて、
    物欲の前に体力的に諦める。

    お店に着いた時には
    もう疲れて帰りたいってなる。

    だから服や化粧で着飾る事も無くなり
    家に居る事が多くなる。

    だから変なサプリや健康関連、
    高枝切りバサミのCMなんかは長尺でやって
    年寄りを洗脳して、
    思わず買ってしまう人が多いんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/28(金) 18:04:07 

    欲張りだから

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/28(金) 18:05:07 

    知人の親が引っかかった
    怖かったのが、高額の詐欺の話の前に
    最初の接触の2、3回で信頼関係を作る段階があったこと

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/28(金) 18:05:25 

    論理学を学ぶところまでいく人は少数だとしても、少なくとも大学で学んでいればレポートや論文を書くので論理的な思考ぐらいは身につくけど、お年寄りの世帯は大学進学率も低かったし、中卒も結構いたりするから

    話を聞いた時にその矛盾やその話の根拠を考察するということができていない

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/28(金) 18:05:47 

    >>68
    若い人も引っかかるんだから、皆んな、自分もヤバいに決まってるという気持ちを持つ気がないんだよね

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/28(金) 18:05:47 

    >>10
    いまだに打ってる人の方が少ないと思うけど違うの?

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2025/02/28(金) 18:06:18 

    >>1
    年齢はあんまり関係ないと思うよ
    「20代女性が650万円の被害」「50代男性会社員が…」という報道もよく目にするし、ロマンス詐欺なんて被害者はほぼ高齢者じゃないでしょ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/28(金) 18:06:30 

    >>13
    詐欺師は優しいし、相手してくれるし、断れなくなるよね。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/28(金) 18:07:12 

    >>37
    石川県で60代の女性がSNSで3億円の詐欺にあったよ
    金額がすごすぎて何処の誰なんだろうと話題になった

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/28(金) 18:07:34 

    >>1
    いや、この前30代の人引っかかってたよ。1千万とか。50代でもいるし。若者もいるよ。お年寄りだけの話じゃない。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/28(金) 18:08:08 

    >>1
    痴ほう症の症状として同居する息子や娘に「お金取られた」「食事させてもらえてない」と言う
    離れて暮らす親戚や他人をなぜかすぐ信用してお金を渡す

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/28(金) 18:08:35 

    >>1
    判断力が低下している、何かしらの不安を抱えているとかね。

    うちの母も義姉の親(母からしたら姑同士)に危うく騙されそうになったよ。

    義姉の姉も結構フワフワしてる人で高価なものが好き。母も母で変なとこがピュア。どっちもおかしいから詐欺Gからしたら両方カモだよね。医療機器詐欺にまんまと引っかかりそうになってた。

    昔のマルチ?みたいな手法で、プレハブ小屋で数ヶ月単位のテナントで無料体験でカモ探してる感じみたい。

    私の子どもの頃と手口が似てる。数回無料体験させておいて、商品の紹介されたらしい。あと1ヶ月で撤退しちゃうって煽って100万円のEMS買わせようとしてた。

    流石に金額が金額だからか、何故か私に相談。冒頭ですぐ詐欺じゃね?って言ったら「そんな事ないわよ〜」って笑われたけどちょっと違和感があったから私に相談して来たんじゃないの?あ、やっぱり有名な詐欺会社だってって調べた事全部話した。

    母、猛省。

    病気の子を持つ親心で金儲けなんてゲスの極みだなと思うけど、母も兄もひどい事してきたからバチ当たってるんだろうね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/28(金) 18:09:12 

    義母が詐欺メールだから返信しちゃダメですよとどんなに止めても知り合いに山田さん(仮名)っているからその人だわと迷惑メールに返信しようと文字打ち出してして馬鹿かこいつと思った事がある
    見るに見兼ねた義兄と夫が途中で詐欺だから返信するなと言ったらすんなり従って送り返すのやめて呆れた

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/28(金) 18:10:03 

    >>6
    寂しいから

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/28(金) 18:10:44 

    騙されてるのを話しても信じきってるから難しいんだと思う

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/28(金) 18:11:35 

    >>58
    39だけど、ウチも私が不在にしてた時に実際加入中のケーブルテレビの定期点検で来た人から点検商法(ケーブルテレビとは別枠でパソコンのプロバイダー契約にサインさせられた)で引っ掛けられかけて慌ててクーリングオフしたこともあるけど、今は高齢者からしたら把握しきれないくらい手法がいろいろあるし、とにかく「こんな詐欺もあるんだよ」と、地道に定期的にいろんな詐欺手法を教えるしかないかなと思ってる。

    ヘタに叱りつけ過ぎて、次にまた何か怪しいものに引っかかったときに『引っかかってることを身内に隠す』ようになるほうが危険だと思うから。

    昨日も親にTVerで高嶋ちさ子が引っかかった特殊詐欺の特集を見せたところだよ。笑いながらも「へぇ、怖いね」って興味津々で見てた。

    県警のホームページから登録できる『防犯メール』を親のスマホに受信させとくのも良いよ。
    何故お年寄りは詐欺に騙されてしまうのでしょう?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/28(金) 18:11:52 

    義母は詐欺のセールスの男性が同情を引くために
    「独身でちゃんとご飯食べてない」と言うので
    賞味期限切れの食パンをあげたみたいです。
    強者よ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/28(金) 18:13:47 

    母親が大手の通販で梅干しずっと買ってるんだけど、そこから営業の電話もかかってくるらしくて、電話きたから買ってあげたわ、みたいに言ってる
    たぶん、頼られるのが嬉しいんだと思う

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/28(金) 18:15:10 

    若い人も美容整形や化粧品やサプリに騙されるし
    社会人だって投資詐欺に遭う

    年齢じゃ環境じゃ無いよ
    共通点はなんだろね

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/28(金) 18:16:49 

    >>3
    母が物凄く高いサプリ(6万円くらい)を申し込もうとしてて子供達皆で絶対買うな!と説得したのに聞きやしない。
    子供の言う事は聞かないのに他人はあっさり信じるんだよ。

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/28(金) 18:18:33 

    >>3
    昼間のガルに来てごらんよ
    わかるからw

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2025/02/28(金) 18:20:47 

    情報リテラシー

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/28(金) 18:20:48 

    知り合いの高齢親がアパート経営を勧められて、最初は借り手が無くても家賃保証しますから!みたいな感じでうかうかと乗ってしまったらしい。
    詐欺とは言えないかも知らないけど金額が大きい話だから怖いなとおもった。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/28(金) 18:20:51 

    >>55
    義母がその集団催眠にかかってかなりの預金を使っていたようです、薬やマッサージ機など…
    義姉に相談しようと思ったら義姉もマルチ商法と新興宗教にハマってしまっていた。
    2人とも信じやすい性格なのかな。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/28(金) 18:20:57 

    情弱だから

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/28(金) 18:21:01 

    母親50代後半だけど、tiktokでDMしてきたマレーシア人(?)の女性にLINEに誘導されて自分が何歳かとか子供が何人いて何歳かとか聞かれるままに答えちゃってた、、「友達出来たんだよ」って喜んでたけど。
    話し相手が欲しいとか多少なりとも孤独を感じてると熱心に話しを聞いちゃうし感情移入しやすいのかな。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/28(金) 18:21:09 

    >>1
    中学生も高校生も20304050も騙されてるよ。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/28(金) 18:22:06 

    側に人がいれば雑談からでもすぐにそれと分かることでも人が周辺にいなければおかしいかなと思っていても流されやすいと思う。
    年齢は関係ない。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/28(金) 18:22:21 

    >>1
    お年寄りになってみないとわからない 今のお年寄りも若い頃は親にそう思ってたと思う そして今の方がお年寄りを騙そうとする詐欺集団がマニュアルまで作って下調べまでして何万人ているんだから怖いよね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/28(金) 18:22:41 

    >>6
    これだよね
    営業電話でも訪問販売でも相手してくれるだけで嬉しくなっちゃうんだよ

    +31

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/28(金) 18:23:08 

    ソクラテスの無知の知

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/28(金) 18:26:28 

    NTTで海外からの電話を拒否する無料サービスあるからぜひやってください!!
    我が家は実家も家もやりました!

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/28(金) 18:26:40 

    うちの旦那もだよ(50代)
    TikTokとかYouTubeのショート見て「マックは毒が入ってる」「マックの肉はダンボールが入ってる」って、私に言うだけならまだしも、子供にまで真顔で言うから本気で「やめて!」と強めに言ってる。
    なのにほとぼり冷めるとまた言い始める。
    会社とかで言ってたら恥ずかしいわ…

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/28(金) 18:30:05 

    いずれは自分もそうなるだろうし、どうしたら良いのか心配だわ。ガルちゃんはその場限りの匿名だからまだいいけど

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/28(金) 18:31:25 

    >>14
    親心につけ込むなんて許せない。
    これに騙される親を責めるのも憚られる。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/28(金) 18:31:53 

    疑う気持ちがない。話を信じ込む。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/28(金) 18:33:29 

    >>47
    オレオレ詐欺や「ルフィ」広域強盗事件なんてまさにそれだよね
    年寄りの心につけこむ詐欺や押し込み強盗は昔からあっただろうけど、こうすれば自分(元締め)の手を汚さず足跡を辿られずに犯罪が成功する!という手法が確立されて全国的にノウハウが共有されたことはなかったんじゃ?
    住人がいようが派手な音をたてようが構わず一般住宅に侵入し、拷問してでもカネのありかを吐かせる、こんな荒っぽい事件が多発してしまうなんて恐ろしい

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/28(金) 18:37:45 

    >>1
    高齢になると理解力も判断力も低下するからだよ。はっきり言えば、子供が成長するにつれ知能が向上して行くのと逆の現象が起きてる。
    大人が理解できることを子供が理解できないのと同じ。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/28(金) 18:39:50 


    早口でまくし立てられるから
    コッチが喋る猶予を与えないんよね

    弱いものイジメだよ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/28(金) 18:41:44 

    知識がないから

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/28(金) 18:42:10 

    もうね、自ら騙されに行ってるところがあるから目が離せないよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/28(金) 18:44:26 

    >>104
    血筋だねw 

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/28(金) 18:48:20 

    田舎だと世間体にとらわれる人ほど危ない
    息子が妊娠させたとか、娘が会社の金を使い込んだとか
    まず本人に確認すればいいけど、その余裕がないくらい〝(子どもが)やらかし(て私らの人生が脅かされ)た〟と慌てるとこにつけこまれる

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/28(金) 18:49:28 

    うちの母も83で、ポストに入ってた、ご近所はみんな下水道掃除済んでますよーっていうのに電話しそうになってた

    あと訪問で、家の下が修理が必要とかいわれたの信じて契約しそうになって大変だった

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/28(金) 18:49:59 

    >>1
    だってターゲットだからじゃない?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/28(金) 18:50:04 

    昔のままアプデできてないから
    昔はそんな詐欺とかなかったんだろうね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/28(金) 18:53:43 

    >>124
    うちなんて、旦那が給湯器の掃除しますって飛び込みできた若者を給湯器に案内してて慌てて、うちはハウスメーカーに連絡するから結構ですって言いに走った 嘘でしょ?って思ったよ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/28(金) 18:54:13 

    >>1
    27の姉が何らかの請求されて本当に支払いそうになってたし
    まあ年齢ではないかと、何かしら思う所や誘導されて支払う事が正しいと思い込んでしまうのかも知れない
    騙された人後から絶対言うてるよ、冷静になって考えたら色々おかしかったて

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/28(金) 18:58:05 

    お金ある,とか言っちゃうから

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/28(金) 19:10:30 

    ガールズちゃんねるを見れば分かるけど、プライドが高くなって自分は絶対に騙されないと思い込んでしまう
    「自分は年収1000万なんだ」「自分は今独身だけど幸せなんだ」と造り上げた自分の虚像に自分自身が飲み込まれてしまっている

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/28(金) 19:13:30 

    >>103
    絶対辞めたほうがいいよ
    土地を持ってる実家にも頻繁に営業に来てて、不労所得に興味のある父は乗り気だったけど弟が大反対
    営業は良い話しかしないけど、ある意味二世代に渡って数千万円の借金だからね
    借金嫌いの母が「こんな他人に勧めはんねやったら、お宅(営業に来た人)がしはったらよろしいやん」と一蹴してた

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/28(金) 19:14:32 

    >>96
    高嶋ちさ子の番組を真剣に見てる層が一番騙されそうな気がするw

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/28(金) 19:16:07 

    >>1
    脳の機能が低下してるから
    あと時代に追いついてないから
    新しい情報アップデートしている人ばかりではない
    例えば私が今までスマホ持ってなくて60歳で使い始めたら騙されまくる自信がある

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/28(金) 19:16:35 

    >>132
    逆張りに必死になってるあなたとか、周りに相談する人もいなくてさらに危なそうだから気をつけて。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/28(金) 19:23:17 

    >>49
    ちょっと違うんだけど、母には勧誘の電話みたいなのかかってきても「老夫婦2人暮らし」って言うなって言ってる。
    「5人家族」ぐらい言っておけって。
    家族が少ないと強盗のアポ電だと狙われてやすいしね。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/28(金) 19:28:12 

    >>58
    主さん
    今まさにな状況なんですが、クーリングオフでどう大変だったか話せる範囲で教えてもらえませんか?
    ショックで少しキツめに話してしまいましたが、私も対応しきれるか不安で
    場合によっては弁護士とかの専門家の手を借りなければいけないのかなと考えています

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/28(金) 19:30:25 

    寂しいから

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:16 

    なんかこれまんまオフィシャルなガル民のイメージ
    何故お年寄りは詐欺に騙されてしまうのでしょう?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/28(金) 19:39:40 

    大金を持ってるだけで使わない。死んだら税金としてだいぶ取られるし遺産相続争いにもなると大きな家に自分しかいなくて誰にも相談できる状態でなければ世のためになると言われたら私も自信ない。詐欺師ってうまいよね。時々帰ってくる子どもはいるけどいつまでここに1人でいるんだろうにつけ込むもん

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/28(金) 19:56:00 

    >>6
    これだよね。
    滅多に来ない実子よりも頻繁に来て話聞いてくれる詐欺師の方が良くなっちゃうみたいだよ。ネット記事か何かで読んだ。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/28(金) 20:09:02 

    >>1
    物寂しい時に寄ってきた人って信じやすいみたいよ。ちょっと鬱陶しいなぁとか思ってもコミュニケーション頻繁に取っといた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/28(金) 20:16:35 

    うちはお金現金でないから
    すぐ払えは無理

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/28(金) 20:18:59 

    SNSの詐欺も怖いけど、お年寄りはネットで検索できないから。
    怪しい電話や訪問も検索すれば、他にも同じ詐欺に引っかかりそうになった話とか、すぐ出てくるよね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/28(金) 20:23:19 

    >>97
    お義母さんナイス!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/28(金) 20:36:23 

    自分で自分に必要な情報を取りに行くってことをしないから
    普通は下調べってのができて当たり前なんだけどな
    情弱は狙われても仕方ないって時代なんだから
    自分で調べるって当たり前なんだよね

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/28(金) 20:38:52 

    >>15
    新聞読んでたら、30代、40代の人でも数百万円騙し取られてる。
    だいたい投資詐欺、たまにロマンス詐欺。
    なんで騙されるのかな〜っていつも考えちゃう

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/28(金) 20:46:42 

    アルツハイマーになりかけてるから

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/28(金) 20:48:15 

    >>136
    大変ですね
    私のおぼろげな記憶ですみません
    市のそういうクーリングオフとか担当の課の方がやってくださるんです

    その時市役所まで言って、契約してしまった書類、見積書等を持っていきます

    相手はクーリングオフをするとなると逆上し、電話するとヤクザみたいな対応になりますが市の専門の方に任せれば大丈夫です

    とにかく、とにかく急いで❗
    時間が経つとクーリングオフ出来なくなるから
    月曜日お仕事休んでも市役所行った方が良い

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/28(金) 20:48:37 

    >>3
    脳ミソが劣化して判断できない
    人の話・人の意見をきかない

    これでしょ。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/28(金) 20:52:30 

    >>96
    詐欺に引っ掛かっていることを隠す方が危険
    確かにそうですね
    勉強になります

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/28(金) 20:55:26 

    >>12
    騙されてるのわかってても寂しいから…って人がいるね

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/28(金) 21:05:57 

    >>48
    「子供に任せてる」ならまだしも、「娘」って出さない方がいいんじゃない?
    48さんの家族の「情報」だよ?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/28(金) 21:10:01 

    詐欺のニュースをあまり耳にしないお年寄りとかが引っかかってる気がする

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/28(金) 21:18:39 

    >>39
    一人暮らしの孤独な老人はターゲットにされがちだけど、子どもがいても相談できないケースもあるね。
    子どもに迷惑かけたくない、怒られたくないなど。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/28(金) 21:33:27 

    アマプラのカリギュラ見てほしい
    詐欺の回で、こんなのお年寄りだけでなく若い人も騙されるわと思った

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/28(金) 21:38:59 

    >>6
    親戚のおじさん、亡くなった息子語る電話でも話聞いてたらしい。相手が途中で察して切ったらしいけど。おかしいなとは思ったけど、もしかしてって思ってなって。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/28(金) 21:51:45 

    >>1
    昔からバカなんだと思う、若い人も騙されている。出産したらばかになる、そこ狙われる

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2025/02/28(金) 22:01:09 

    脳ミソが新鮮じゃないの
    60あたりからもう衰えたなって感じる、親とか
    まだ若い気でいるからアドバイス聞かないし

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2025/02/28(金) 22:06:34 

    >>82
    うちの姑だわ

    楽して儲かると思ってる人だから銀行と証券に相当カモられてた

    簡単にお金が手に入るんだったらだったら誰も働かないわ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/28(金) 22:41:31 

    祖父が500万くらいだまされました
    祖父はとてもケチで身内には一切援助しないような人です
    そういう人がだまされると思います

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/28(金) 22:48:45 

    如何にもNTTの関連会社かのように電話してきた企業に一瞬騙されそうになったからお年寄りのことアレコレ言えないわ…
    アイツら言葉巧みなんだよ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/28(金) 22:52:21 

    >>8
    フクハラ猫だ!

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/28(金) 23:05:56 

    純粋なんじゃない?

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/28(金) 23:06:14 

    ずっと昔にスーパーでデニッシュパン一均300円で買えるのやってて、近年コロナの時かな、デパートでもやっててびっくりした。
    衝立だけで催事場の近く。チョコ販売時期に。
    何十年も続いてるんだもんね…怖

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/28(金) 23:11:38 

    >>148
    バックにそんなのがいるかもなんですね
    怖い…
    家の中に入れてしまってやり取りして契約してしまったので、間取りも知られてるし強盗に入られる危険もあるのではと眠れなさそうです
    しかも騙されたの初めてではないので確実にリストに入ってると思います涙

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/28(金) 23:15:57 

    理解ができない
    判断ができない
    組み立てができない

    頭の良かった教育者の父が、PCやスマホで出てくるポップによく分からないままハイと答えたらいいかと聞いてきたり
    詐欺メールに引っかかってカード情報抜き取られてたり
    老いというか、脳梗塞の影響もあるとはいえ、歳を取るとこうなるんだなと哀しさを感じる

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/28(金) 23:17:20 

    >>72
    最後の一行なんなの、

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/28(金) 23:20:24 

    テレビみてて、明らかにヤラセだとわかるのに本当の?ドッキリだと言ったりしてる。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/28(金) 23:20:44 

    >>156
    泣ける

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/28(金) 23:39:06 

    >>25
    だから元レスの人はそれを書いたんだと思うよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/28(金) 23:55:00 

    >>11
    電話が来て、その場で振り込みの話してきたら100%詐欺でしょう。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/01(土) 00:40:22 

    個人経営の会社にいた頃、社長がしょっちゅう悪徳リース商法にひっかかってた。
    出社するとデスクに契約書が置いてあって
    「これどうしたんですか?」と聞いたら自信満々に
    「こういう先進的なツールを導入したんだエッヘン」。
    いやこんな詐欺にひっかかってないで私の給料上げてくれよ、と腹が立ったけど
    法人ってクーリングオフの対象外なんだよね。
    社長の知人に頼んで、社長を説得してもらってなんとか解約できたけど。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/01(土) 01:42:12 

    欲出すから

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/01(土) 02:14:35 

    >>1
    自尊心をくすぐる「自分だけが知っている」というのがポイントです
    高齢の親が投資詐欺・陰謀論にハマらないために、どうすればいいか(1/3) | JBpress (ジェイビープレス)
    高齢の親が投資詐欺・陰謀論にハマらないために、どうすればいいか(1/3) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

     最近は高齢者を狙った投資詐欺なども巧妙になってきました。親「そういえば、老後資金のためにいい投資先を見つけたから買っておいたよ。みんなで出資して、土地を買って建物を建てて、それを分(1/3)

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/01(土) 02:41:52 

    >>1
    直球の答えになるかわからないけど、老眼などで視力(普通の意味の視力というより視る力のこと)が落ちると、それが原因で脳の退化も起こりやすいそうです。
    見えにくい生活を送っているとそれが脳疲労の原因(脳の退化)にもなるそうだし。

    自分はまだ顕著な脳の退化は実感してないものの、老眼がガクッと進んだ時に、老眼鏡かけて視覚がはっきりしていても字が汚くなってしまうことに気づきました。
    私は達筆タイプで、書き慣れた字なら老眼鏡もかけていればまだ字を綺麗に書く能力はありそうなんですが、
    普段使わない字+老眼が進んだ時に極端に下手になったのがわかって焦りました。
    普通の人でも手書きの機会が減っているから字がうまく書けないことはあるとは思うけれど、自分は老眼とかなり絡んでる気がしました。

    「見える化する」と言うように、人は視覚情報を使ってものを考えやすくしたりもするから、その基本となる視力がおかしくなったり、
    脳疲労が進むと、脳にうまく刺激が伝わらなくなり退化の原因になってしまうようです。

    だから逆に言うと、ボケてる=頭が悪くなってる、というのは酷な決めつけかもと思います。
    目に限らず色んな身体機能の衰えがせっかく頑張ろうとしている脳やその人を引っ張るイメージです。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/01(土) 04:12:51 

    >>1
    私の父親なんだけど、最先端系の分からない話が出ても「あ~!はいはい!アレね!」って分からない癖に適当な返事をして知ったかぶりをする
    この辺のプライドの高さが起因してると思う
    分からない事を分からないと言えない、すぐ「はいはい」と返事をしてしまう
    そこを詐欺師に利用されるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/01(土) 04:31:27 

    昔あった会社ぐるみの大型の詐欺は被害者の各独居老人宅に上がり込んで孫のように話やお世話をして最初は仕事の話をしないのがマニュアル化されていたそう。
    家族が犯人を警戒して間に入ろうとしたら、被害者がものすごく犯人を庇い立てして全体に事件の発覚が遅かったとニュースで言っていた。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/01(土) 07:41:32 

    >>165
    いや 市が絡んでからなんもしてこないですよ
    怯えすぎてもダメです

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/01(土) 09:14:29 

    >>53
    そうだと思う。姑はむしろ飛び込み営業を積極的に家にあげてたくらい。
    延々とだべって、最後はお断りするのが娯楽というか趣味みたいなところがありました。
    商売をしてたので、弁が立って相手をやりこめられる自信があったみたいです。
    自分からすると、最初から家にあげなきゃいいと思うのですが。
    年を取ってからは、夫が尻拭いをしてました。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/01(土) 09:42:56 

    >>6
    若い男と話せてラッキーくらいに考えて課金してたよ
    推し活と一緒

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/01(土) 09:56:38 

    >>177
    洗脳されてる年寄りってどう扱ったらいいのか。庇うって異常よね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/01(土) 10:11:58 

    >>71
    みんなが知らないことを伝えなきゃ!っていう使命感みたいなものを揺さぶられるのか必死で怖いよね
    私には天皇を崇拝する極右に近い洗脳に見えた

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/01(土) 11:18:22 

    でもさ年寄りって家族より詐欺師の方を信じるよね。あれ何?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/01(土) 11:37:47 

    話し相手がいなくて寂しがりやが狙われます。あとはまあ判断力も落ちるからねえ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/01(土) 14:26:27 

    >>17
    固定電話、詐欺みたいな電話しか掛かってこない。実家にもあるけど一刻も早く撤去したい。
    給湯器の点検に来ますって電話来て、祖母が住所教えちゃって大変だった。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/01(土) 14:46:22 

    >>1
    電話っていうのが人を騙しやすい(騙されやすい)ツールみたいだよ。お年寄りなら常に留守電にしておくのがいいよ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/01(土) 15:02:15 

    >>1
    占い師だけどたまにお年寄りの母親が占いにはまって大金使ってるんです!やめさせたい!とかってコメント見かける
    でもそれって占いが当たってる当たってないとかどうでもよくて、お金払ったらうんうんって自分の話聞いてくれるのが嬉しいんだよね
    今まで散々放置してきたのにお金を使いだしたのがわかってギャオる子どもとか母親からしてもウザイだろうなーと思う
    止めたかったらもっと自分や兄弟とか孫とかが常日頃から構ってあげるしかない

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2025/03/01(土) 16:59:47 

    >>1
    昔の、長らく治安が良かった日本のまま、情報の上書きが出来ていないから
    今の日本はそこいら中に危ないことだらけだというのに

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/01(土) 17:02:35 

    若い時にマルチに引っかかるタイプが年取ってもアホな詐欺に引っかかる 引っかかる人は人生ずっと騙されやすい

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/01(土) 20:42:05 

    >>185
    その後どうなったの?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/02(日) 12:39:38 

    >>190
    来るって言ってた日の朝に確認電話が来たから、私が出て断ったよー
    ちなみに給湯器メーカーにも電話して確認したけど、アポの有無は電話じゃ確認できないって言われて困りました

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/05(水) 02:08:08 

    先日実家で大阪ガスに給湯器頼んだら
    カタログもこちらに見せず勝手に見積もり書いて
    「50万になりますー鼻ほじ」で出された。
    朝日ソーラーからガスに変える工事入れても高すぎる。
    「風呂追い炊きもいらないから安いのでいいから!」と言ってやっと工賃入れて25万。
    それでもカタログは無いと。
    そもそも高い物を売りつけるつもりだったんだーと。
    こちらも勉強不足だったけど
    そもそも高いのを老人に売りつけるって詐欺だよね。
    よこだけど
    うちに来た大阪ガスがエコキュート勧めてきて
    断るのに四苦八苦した。
    家から出て行ってくれず。
    消費者センターに電話してもいいよね。

    +2

    -0

  • 193. 名無しの権兵衛 2025/03/16(日) 18:11:56 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード