ガールズちゃんねる

お年寄りの転倒防止

71コメント2023/09/20(水) 15:38

  • 1. 匿名 2023/09/11(月) 10:01:24 

    先日、祖母が夜中に転倒しました。

    大きい音がして気がついたので、私が助けに行きました。
    幸い怪我はありませんでしたが、頭を打ったり、骨折したりするのが怖いです。
    これまでも夜中に何度か転倒しており、転倒した音がトラウマになっています…

    祖母は睡眠薬を服用しているので、ふらつきが余計にでるようです。

    みなさんはお年寄りの転倒対策で何かしていることはありますか?もしよければ、アドバイスをお願いします!
    お年寄りの転倒防止

    +22

    -6

  • 2. 匿名 2023/09/11(月) 10:02:36 

    認知症で歩行困難な親の面倒見てるけど、
    突っ張り棒タイプの手すりをあちこちに設置してる

    +50

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/11(月) 10:02:52 

    防止ではないんだけど
    家の中で極力スマホ持ち歩くように言ってある。
    足骨折して助け呼びにいけないとかなると困るから

    +7

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/11(月) 10:03:14 

    トイレに行こうとして転んだの?ポータブルトイレとかどう?

    +14

    -15

  • 5. 匿名 2023/09/11(月) 10:03:58 

    母の実家(じいちゃん家)はじいちゃんが入院して退院してくる前に家のいろんなとこに手すり付けたって言ってた
    トイレの中とかも

    +5

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/11(月) 10:04:05 

    ガル民の転倒防止策も必要

    +8

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/11(月) 10:04:10 

    祖父母が足腰弱ってからは、家の中でも小さなシルバーカー押したりしてた。
    場所取らないように、こういうコンパクトなやつ。
    お年寄りの転倒防止

    +43

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/11(月) 10:04:44 

    車庫につながる階段が急すぎて、いつか誰か足滑らせて転ぶんじゃないかと両親や祖父母を心配していたら、自分が踏み外して転んだww
    引くレベルの青あざと血だらけになったw

    +35

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/11(月) 10:04:48 

    本人がしっかりつま先を上げて歩くよう意識してくれないと難しい

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/11(月) 10:04:51 

    >>4
    まだ歩けるのにそれはどうなのか

    +18

    -5

  • 11. 匿名 2023/09/11(月) 10:05:01 

    >>4
    きっと抵抗がある人が多いんだと思うよ。
    トイレみたいに換気ができるわけでもなく、すぐ水で流せないからにおいもこもる。
    それに処理はきっと自分では無理だから家族になるよね。

    トイレに近い部屋に移動するとか、手すりとか滑り止めとかそういうのを充実させる方が現実的かも。

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/11(月) 10:05:39 

    夜間だけポータブルトイレを用意してみたらどうでしょう?
    睡眠剤飲んでると転倒リスク高いし。

    介護申請受けてますか?そしたら補助が出たりするので近くの介護用品やさんに相談してみては?レンタルとかもあります。もちろんご本人様を説得しての話なんですが。。。

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/11(月) 10:06:05 

    >>1
    転ぶよって助言したり、手すり着けたり
    夜中トイレに行かなくて良いようにオムツにしても
    行っちゃうんだよね。
    ボケててもボケてなくても。
    言う事素直に聞いてくれるお年寄りなら良いけど、
    極論言うとベットに固定しかなくなる。
    しませんけど。

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/11(月) 10:06:28 

    ウチはスリッパをやめさせたよ。歩くたびに足の裏に直接刺激が伝わるのは脳にもいいし。滑り止めのついた靴下で歩いてる。
    冬はソールの柔らかいルームシューズ。

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/11(月) 10:06:39 

    実家は市に要介護申請をして、補助金で家のあらゆる場所に手摺をつけました。
    かなり安くレンタルできます。

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/11(月) 10:06:55 

    玄関マットとかバスマットを全部撤去した。
    マットのヘリがちょっとでも浮いてると、
    そこにつま先をひっかけて転倒しちゃうから。
    祖母が一度それで転んで骨折しちゃった。

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/11(月) 10:06:55 

    うちも。
    手すりがあちこちにあるけど90近いから仕方ないよね
    もう骨折でもしたら最後になりそう

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/11(月) 10:07:08 

    センサー付きのマットをベッドの下に置いておいて、祖母さんが起きたら家族が気付けるようにしたらどうかな

    +3

    -7

  • 19. 福岡県民 2023/09/11(月) 10:08:18 

    杖👩‍🦯 私なら登山用トレッキングポール使います 必要無い時は小さくなりますから 軽量

    +2

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/11(月) 10:08:21 

    うち本人が好きだからスリッパもカーペットもいっぱい敷いてる
    辞めさせた方がいいのか!!嫌がりそうー、、

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/11(月) 10:12:19 

    睡眠薬の影響なのであれば、眠剤を処方してくれている医師に、夜間転倒していることを伝えて薬の調整をお願いしてみてはと思います。効きすぎている可能性もあるかと思います。
    あとは、伝い歩きできるように家具を配置したり手すりを置いてみるなどどうかな?と思います。
    65歳以上でしたら介護認定を受ければ、介護保険で手すりレンタルが可能です。あとは、住宅改修も必要に応じて可能です。(1つの家につき20万まで補助でます)
    まずはお住まいの地域包括支援センターに電話して聞いてみると良いと思います(⁠^⁠^⁠)

    +16

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/11(月) 10:14:46 

    >>1
    トイレで目が覚めるのかな?
    起きたら家族が分かるようにして、付き添うのはどうかな。
    大体のトイレ時間が分かるのなら、少し前に起こして連れて行くとか。

    手すりもいいと思うけども、フラフラするほどなら、手すりを握って倒れる事を耐える事も難しいと思う。

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/11(月) 10:15:07 

    学校の実習でお年寄りの見え方は、プチプチシートを目に当てたようなものと習った
    ほとんど見えてなかった 手すりは必要だね

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/11(月) 10:19:06 

    >>1
    昼間の活動って何かしてますか?
    外に出て軽く散歩なり、何かしら活動して夜間は民剤無くても眠れるようにするのがベストですよね。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/11(月) 10:19:20 

    うちの母は睡眠薬で転倒することがあったので医師に中止させられました。
    介護保険で手すりを借りてます。
    あとは、自分のいないところでの転倒が怖いのでApple Watchを購入したところです。
    自宅に見守りカメラもつけてます

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/11(月) 10:20:03 

    早めに杖の練習してた方が良いかのう

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/11(月) 10:21:12 

    本人はまだまだ元気、大丈夫だと思っているのでしょうね。孫に助けられているのに。認知症ゆえの行動です。
    動作や歩行が原因の転倒で骨折防止の為でしたら、センサーマットが効率的です。介助者がいる前提ですが。
    転ぶ→高齢者は骨折のリスクが孫よりもある。おばあさま、理解出来ているのかがポイントです。

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/11(月) 10:28:33 

    >>4
    プライドに触りそう
    自分が当事者ならおまるは抵抗あるな
    一応自分で出来るんだし

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/11(月) 10:30:19 

    家中に手摺をつけても、歩行補助器具を用意しても、本人が歩行のたび確実に使ってくれないと意味ないんだよね
    本人がついつい面倒がったり忘れたりして、器具を使わずに自力で歩こうとすると結局転倒する

    主さんのお祖母様の御様子がどの程度なのか判らないけど、御自身で転倒を防ぐ為の行動が取れる方なら、枕元に3点杖とかシルバーカー用意して使ってもらうのはどうかな

    うちの認知症あり要介護3の母は、人の支えがあれば辛うじて少しだけ歩けるというレベルで、本人に自覚が無いから毎回勝手に歩こうとして転倒する
    そして骨粗鬆症だからすぐ骨折する
    どうしようもないから在宅日(デイやショートの無い日)は24時間常時見守り+付き添いしてる
    ほんとしんどい

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/11(月) 10:33:35 

    出てたらごめん。家中にジョイントマット敷くとか…?
    転んでも衝撃を和らげるために

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/11(月) 10:35:05 

    >>1
    手すりとベッドの横にポータブルトイレ
    夜中は、ポータブルでトイレしてもらう。
    スリッパや靴下履かせず、裸足で歩いてもらう

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/11(月) 10:43:12 

    >>9
    あ、自己レス
    そうかその歩行訓練を一緒に頑張ればいいのか

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/11(月) 10:43:44 

    床にマットを敷かない。
    案外滑りやすいのよね。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/11(月) 10:44:02 

    >>4
    うちの認知症の母は、少し頻尿気味で間に合わない時はベッドの横のポータブルトイレを使っているよ。もちろん、転倒防止にもなるけど。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/11(月) 10:46:28 

    義母が玄関のチャイム(音のみ鳴る昔のやつ)が鳴って、慌てなくても良いのに何故か「早く出なきゃ!」と思って焦って滑って後ろ向きに転んだ
    幸い頭は打たなかったけど、背中を強打して病院へ。
    骨折など無かったけど、あまりの痛さに食欲も減退して栄養失調で入院。
    高齢の為、入院中に筋力落ちて買い物にも行けなくなった。

    今、毎週買い物の代行で通ってる。
    かかりつけ医は少しずつリハビリしましょうと話すけど、まだ痛みもある。
    このまま歩けなくなりそうで怖い。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/11(月) 10:48:07 

    うちの祖母(89)がよく転んで怪我する。
    いつも奇跡的に骨折してない。
    家の中狭いし、危険が多いから心配。
    この間は祖父が階段から落ちたって言うし。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/11(月) 10:54:00 

    >>29
    そこまでの状態でしたら、施設入居を検討してはいかがでしょう。そのように動いているのでしたら、いらない発言です。申し訳ございません。
    最期まで同じ環境で生活をする事は、誰でも難しいのですから。どのような状況状態であれ、生活の為に環境に慣れる事はご本人の努力が必要です。

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/11(月) 10:54:54 

    筋力訓練

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/11(月) 10:55:45 

    転ぶ練習を定期的に行う

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/11(月) 11:03:57 

    >>1
    祖母は睡眠薬を服用

    そんな時代になったか

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/11(月) 11:05:27 

    段差なくして手すり付けてとかリフォーム必要よね
    ヘルメットと肘当て膝当ての防具も

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/11(月) 11:08:32 

    先日高齢の母がたまに行くお店の分厚いガラスドアに激怒したって...
    いつもは全開だから気が付かなかったと。
    おでこ激しくぶつけて、初めて目から火が出たって。
    本当に注意不足になって来るから周りや足元見て気をつけないとダメだって言いました。
    確実に身体も注意力も衰えて来てるの本人も自覚してるのについまだ若いつもりなのか忘れてしまって転倒したりとかしてしまうんだろうね...

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/11(月) 11:23:12 

    >>18
    そこまですると、家族が疲弊する可能性は?
    熟睡できなくなり、日中の家事や仕事に差し支える。
    精神的に疲れてくると「なぜ自分らだけ?」になる。
    結果、仲の良かった家庭も崩壊。
    こういう負のスパイラル、少なく無いです。
    主さん、無理しないでね。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/11(月) 11:35:10 

    >>1
    施設看護師してます。
    睡眠薬常用、夜中の転倒って事からトイレに行こうとしてバランスを崩して転倒だと思います。
    ・眠剤の変更
    ・夜間頻尿があるならそれに対してのアプローチ(頻尿に対しての内服など)
    ・ポータブルトイレの設置が難しいなら、枕元や足元に常夜灯設置などかな。

    転倒、骨折から寝たきりになったりADL落ちる方めちゃくちゃ多いです。寝たきりになると一気に認知症も進むし。在宅介護大変だと思いますが難しいと思ったら施設も検討してみてください。施設だと夜中もトイレ付き添ったり出来ますよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/11(月) 11:36:30 

    >>1
    既出だけどやっぱり手すりの設置かな。
    もし靴下履いて寝てるなら、滑りやすくなるのでやめてもらって。

    何度も転倒してるけど、頭打ったり骨折とかないのはいいよね。
    トイレまでの動線の確保がよく、近くにぶつかるモノがないのでしょうね。骨密度高いとか。
    転倒は24時間見守りでも100%防ぐのは無理になっていくと思うから、あんまりあなたが無理しないようにね。


    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/11(月) 11:40:02 

    うちは掴まり用の介護用品レンタルであちこちに置いてる。
    就寝時も常に誰かしらついてる事にしてる。

    細かい事だけど、うちの90超え、ネガティブワードに弱い。
    転んでほしくない時に「転ばないように気を付けてね」はNG。
    「転ぶ」の言葉に意識が行って体が反応して、十中八九転ぶ。
    「ふらふらしちゃうからちゃんと歩こうね」とかも「ふらふら」に体が反応しちゃうからNG。
    だから「ここにしっかり掴まっててね」とか「凄くしっかり立ててるね」とかのストレート/ポジティブワードを心がけてる。

    褒めるのも大事。
    「〇〇ちゃんは可愛いね」「〇〇ちゃんは年の割に足腰しっかりだね」とかいうと、多少しゃんとして行動がスムーズ。

    性格可愛いし行動範囲狭い婆だからできるけど、多動期(徘徊期)は、やばかった

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/11(月) 11:45:26 

    私の場合、外で祖母を歩行させる時は、横断歩道は渡らせない、渡らないで済むルートを探しておく。
    横断歩道を祖母が渡る時、正直なところ、先に行ってくれる車は良いんだけど、警察が周囲にいなくても頑なに待つ車がいて(警察が潜んでいるからかもだけど、私の目の前で捕まった車は居ない)、その車に祖母が焦って転びそうになるから。

    実際に祖母の友人は、待つ車に焦って転倒し入院、入院したために内臓まで弱り、そのままコロナ禍中に亡くなった。
    亡くなった方の娘さんが
    「警察が不必要な部分まで、バカみたいに取り締まるから、みんな先に行ってくれない。
    母は警察に殺されたも同じ。
    2度と警察には頼らない。」
    と、警察案件な被害に遭っても、警察を頼らないし、お母様を亡くされてから人相が変わったのを見ると、祖母の娘である母が心配になったから。

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2023/09/11(月) 11:55:45 

    >>11
    臭いは防臭剤を入れておけば全然臭わないよ。処理も夜間使うだけなら次の日の朝片付けるだけだから、慣れてしまえば面倒ではないよ。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/11(月) 12:01:12 

    >>48
    それはあくまで家族側の都合だけど、本人的には一応でも自分でトイレに行けるわけだからとっても気にすると思う。
    たとえ匂わなくても大丈夫かな?って心配だと思うし、なによりいきなり危ないからここでトイレしてね!気にしないから大丈夫よ!なんて言われてもプライドもあるし難しいと思うな。

    本人と家族の意思の兼ね合いが難しいけど、そのトイレを使う本人の意思が大事だよね。
    もうそれでしかトイレができないっていうなら仕方がないかもしれないけど。

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/11(月) 12:10:05 

    母が階段から転落して救急車で搬送された事がある。古い家だから階段が滑りやすくなっていたみたいで、滑り止めのカーペット貼りました。

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/11(月) 12:12:51 

    介護用の滑らない靴を家の中でも履くようにしたらどうかな。うちの母は脳出血のあとそうしてるよ。靴は介護用品を扱っているところで買えるよ。私はイオンで六千円くらいのものを買った。もっと安いものもあるけど、そういうのは滑るからダメだと看護師に言われた。

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/11(月) 12:33:57 

    転倒するきっかけって何だったんだろう⁇
    トイレならポータブルトイレとか
    転倒理由によるかなぁ、、、

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:45 

    >>1
    うちはブザーを導入した
    ナースコールみたいにボタン押すと音が鳴って教えてくれるやつ
    鳴らしてくれる時もあるし自分で動いちゃう時もあるけど…

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/11(月) 12:54:43 

    >>4
    眠剤を飲んで転倒はポータブル一択だと思う

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/11(月) 13:05:14 

    >>9
    それもあるし、脳全体がダメにはなってくる中で、小脳が弱るとバランス感覚やスムーズな足の運びや手の動きに影響出てくる。大脳で賄わない細かい微調整を小脳がしてるからね。あと足を上げるのは太もも(大腿骨)を意識しながらがベスト。

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/11(月) 13:54:00 

    >>14

    どこで買うの?amazon?うちの親もスリッパ履くから代替の参考にしたい

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/11(月) 14:16:48 

    介護認定を受けていれば置くタイプの手すりがレンタルできるよ。うちは動線上に並べて使用していたけど転倒が増えたので結局ポータブルトイレを設置した。

    転倒が少ないうちは嫌がったけど転んで縫うような怪我をしたりトイレがかなり頻回になってきて使ってみたら便利なので抵抗がなくなったみたい。

    排せつ物の処理や掃除の手間は増えるけど転倒のたび通院するよりは気が楽。
    転倒が増えるまではトイレに近い部屋に移したり手すりで対応しかないかも。

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/11(月) 14:44:46 

    高齢になったら、本人が二階で寝たがっても、トイレが一回にある場合、説得して絶対一階に寝かせた方がいいよ

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/11(月) 15:13:03 

    >>6
    前回り受け身でも教えときなよ

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/11(月) 15:31:22 

    >>14
    うちは病院で売っている介護用スリッパだよ。
    ネットでも買えるよ。

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2023/09/11(月) 15:47:14 

    >>59
    年取ってからじゃ遅いのよ。
    ラジオ体操並みに子供の頃から身体に叩き込まないと、脳も身体もついていかない。

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/11(月) 17:57:50 

    >>37
    貴重なアドバイスをありがとうございます
    施設の申込みは昨年済ませてあるのですが、母(入居する本人)の希望云々だけでなく、経済的なこと、私(介護者)の心情など色々と葛藤することが多く、未だ決断には至っていません

    施設入居に関して、認知症の母が何らかの「努力」をすることは難しく、事実としては介護者である私の側の都合で「母に我慢してもらう」だと思います

    もしも>>37さんが言外に「施設に入れれば済むことなのに、自分の意思で在宅介護をしているなら愚痴をこぼすな」と仰ってるなら、御不快な思いをさせたことお詫びいたします

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2023/09/11(月) 18:03:23 

    >>1
    そのような状態なら必要に応じて何か対策しないと心配ですね。
    こちら実家の両親、義理の両親、どちらも後期高齢者ですが…
    年寄くさいから杖などはいらないと言われたばかり。(敬老の日のプレゼント用で却下されました。)
    一応、どちらも階段のみ手すりは付けてあります。
    トイレやお風呂場にも必要かなとは思いますが…。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/11(月) 18:22:36 

    >>47
    なんか、やるせないね。
    歩行者がお先にどうぞってしても、先に行ったら違反だもんね。
    その場面を警察が見ていたとしても。
    赤信号で、車が一瞬止まるのが遅れても罰金だしさ。
    罰金稼ぎのノルマでもあるの?
    本当、民に嫌な思いさせるね。
    私もお世話になった事がないし、近所の詐欺事件は犯人が見つからないままだし。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/11(月) 19:41:03 

    >>62
    尚更、施設入居をおすすめします。
    プロフェッショナルに任せましょう。ぎりぎりの状態で施設入居になっても、サービス提供をさせて頂く側としては困ります。要介護者の選択肢の幅が狭くなります。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/11(月) 21:35:54 

    少し話がズレるけど、母が貧血気味でふらつく時があるわ。それでケアマネさんに段差部分がつまづいて危ないから…とリフォームを勧められてる。介護保険使うと1割負担でリフォーム出来るんだってね。今月は介護老人の入院やら車検やらで痛い出費なので来月あたりにリフォーム出来たら…と思ってるよ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/11(月) 21:51:55 

    >>42
    激怒じゃなくて激突でした...
    私も老眼酷くなってきたので気をつけたいと思いますm(__)m

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/12(火) 00:09:44 

    >>65
    すみません、
    > 尚更、施設入居をおすすめします。

    この「尚更」は>>62のどこを指してのお言葉でしょうか?

    一般的に要介護者と介護者が共に自宅での介護を望んでいる場合、施設入居は最後の手段というか、「残念ながらもう自宅では無理」という状況になった際のことだと思っていたのですが、違うのでしょうか?
    要介護4や5になってからの入居では、施設側が困るのですか?

    経済的なことで不安がある場合、ショートと自宅を半々位にしていれば自己負担額は月10万程度ですが、施設に完全に入居すると月20万では足りません。その部分はどのような解決方法を元に早めの入居の方が良いということになるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/12(火) 00:17:51 

    >>68
    追記です
    入居の申込みをした施設は、ずっとショートでお世話になっている特養です
    月にかかる費用については現在の実費と施設の相談員さんに確認したものです

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/12(火) 02:32:39 

    わりとゆっくりした療養型の病院に勤めてたけど、眠剤のんでも尿意で起きて自分でトイレに行ってしまう患者さんには、寝る直前にトイレに行って、夜中と明け方にもトイレに誘導かオムツチェックしてた。
    眠剤の薬効か本人がしっかり尿意を感じで覚醒したり、失禁して色々と着替えたりシーツ交換していた時より、こっち誘導でトイレ誘導したりこっそりオムツチェックしていた方が意外と皆、その後も寝てくれてた。
    でも夜勤業務者がいるから成立していた話だけど。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/20(水) 15:38:26 

    >>68
    困ります。現場介護職として、困ります。
    早く見極めて、家族介護の限界を福祉に頼る余裕と現実があるか、そこをひっくるめて現場介護職は見極めています。
    窓口のケアマネジャーと実際にサービス提供をしている現場介護職の温度差があります。
    ケアマネジャーは介護をしません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード