ガールズちゃんねる

そのうち無くなりそうな風習

181コメント2025/03/30(日) 14:43

  • 1. 匿名 2025/02/27(木) 15:09:37 

    内祝い

    +213

    -13

  • 2. 匿名 2025/02/27(木) 15:09:51 

    年賀状

    +381

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/27(木) 15:09:52 

    年賀状

    +138

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/27(木) 15:09:54 

    お歳暮

    +195

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:01 

    お中元お歳暮

    +191

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:04 

    初詣

    +3

    -31

  • 7. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:06 

    ご祝儀は割り切れない数でやんなきゃダメ

    +87

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:15 

    一夫一妻

    +7

    -10

  • 9. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:26 

    坊さんにお布施

    +184

    -7

  • 10. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:28 

    >>1
    年賀状

    +53

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:29 

    昨日トピたってたやつ。なんとかの虎とか

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:30 

    初潮がきたら米を赤くして食べるおぞましい民族がいるらしい

    +29

    -30

  • 13. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:31 

    なまはげ訪問

    +18

    -3

  • 14. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:32 

    ガールズ…

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:35 

    飲みニケーション

    +77

    -5

  • 16. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:47 

    挨拶

    +1

    -16

  • 17. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:54 

    告白するという意味でのバレンタイン

    +92

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/27(木) 15:11:07 

    >>1
    バレンタイン

    +47

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/27(木) 15:11:41 

    >>13
    既に行く家には了解取ってる

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/27(木) 15:11:59 

    義理チョコ

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/27(木) 15:12:03 

    夏祭り・花火大会

    +4

    -17

  • 22. 匿名 2025/02/27(木) 15:12:08 

    地方は風習も考えもいまだに昭和のままなのでなくならないよ

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/27(木) 15:12:11 

    >>17
    義理のほうがいらないけどね。

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/27(木) 15:12:12 

    大人数の葬儀
    そのうち無くなりそうな風習

    +125

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/27(木) 15:12:14 

    そのうち無くなりそうな風習

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/27(木) 15:12:37 

    回覧板

    +93

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/27(木) 15:12:39 

    虐め

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2025/02/27(木) 15:12:47 

    結婚式

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/27(木) 15:12:47 

    結納

    +71

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/27(木) 15:12:58 

    >>13
    いまどきのナマハゲ事情笑った

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/27(木) 15:13:07 

    結婚式

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/27(木) 15:13:36 

    忘年会など職場の飲み会

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/27(木) 15:13:43 

    恵方巻き

    +59

    -6

  • 34. 匿名 2025/02/27(木) 15:13:48 

    >>2
    年賀状はまだしも
    普通ハガキでの個人同士のやり取り。

    もうこの手の郵便は
    見かけなくなったと郵便局員の知り合いが言ってた。
    メールですぐ連絡が付くのに
    はがき代85円を払って日数も掛かって
    配達員に見られて…、もしかしたら誤配や遅配も有り得るのに
    誰がわざわざ出すんだろ?
    そのうち無くなりそうな風習

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/27(木) 15:14:12 

    年賀状はもうダメよね
    小さい頃から書かされてた年代も年賀状じまい始めてるもの
    今の子がこれから書くわけもなく

    +65

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/27(木) 15:14:14 

    >>26
    うちの自治会はアプリ配信になった

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/27(木) 15:14:15 

    七五三

    +5

    -6

  • 38. 匿名 2025/02/27(木) 15:14:19 

    >>1
    仲人

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/27(木) 15:14:35 

    冠婚葬祭

    +3

    -5

  • 40. 匿名 2025/02/27(木) 15:14:43 

    新聞紙を毎日読む。

    +26

    -3

  • 41. 匿名 2025/02/27(木) 15:14:49 

    そのうち無くなりそうな風習

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/27(木) 15:15:39 

    >>18
    チョコレートメーカーが結託して阻止するか別案出してくると思う

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/27(木) 15:16:23 

    カカオが取れなくなってきてて高騰してるからバレンタインでチョコを送るのはなくなるだろうな

    +47

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/27(木) 15:16:40 

    >>9
    国から決められた檀家制度
    もう崩壊するよね

    +68

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/27(木) 15:17:13 

    >>1
    風習では無いけど、町内会やPTAの組織

    +50

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/27(木) 15:17:16 

    不幸の手紙

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/27(木) 15:17:41 

    おみこし

    人の良いおじさんに無理くりお願いして背中にコブこさえさせてなんとか続いてる御輿ならやらない方がいい。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/27(木) 15:17:57 

    節分

    +0

    -6

  • 49. 匿名 2025/02/27(木) 15:19:17 

    >>9
    坊さん呼ばなくても子供達が線香あげれば供養よ

    +97

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/27(木) 15:19:27 

    新札でお年玉やお祝い

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/27(木) 15:19:38 

    御歳暮

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/27(木) 15:20:11 

    結婚式自体なくなりそう

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/27(木) 15:20:14 

    タバコのポイ捨て

    +1

    -6

  • 54. 匿名 2025/02/27(木) 15:20:15 

    >>24
    右手前の人の後頭部が髪の長い幽霊に見えた

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/27(木) 15:20:26 

    内祝いって何?

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2025/02/27(木) 15:20:33 

    法事なくなりそうじゃない?特に何年も経ってからの。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/27(木) 15:21:11 

    >>24
    だいぶ違うけどお地蔵さんってほんと見なくなったね

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2025/02/27(木) 15:21:21 

    >>52
    数は減っても派手な挙式したいって人が一定数残りそう

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/27(木) 15:21:26 

    結納金

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/27(木) 15:21:44 

    >>9
    お布施で米買えるもんなぁ。。。
    野暮な事言ってごめん。

    +49

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/27(木) 15:21:48 

    マスクを神と崇め日々欠かさずそれを身につける日本特有の風習

    +0

    -11

  • 62. 匿名 2025/02/27(木) 15:22:04 

    >>34
    住所は調べられるがメアドはそれなりの仲じゃないと分かりません。
    喪中のハガキとかいろいろあるでしょ?

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2025/02/27(木) 15:22:48 

    >>17
    チョコも高くなったもんだよね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/27(木) 15:23:13 

    >>24
    これ「夜中のおとむらい」って話だっけ?

    日本昔ばなしの中でも傑作だよね

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/27(木) 15:23:15 

    >>9
    外車乗り回す坊主にやる
    金は無ぇ!

    +55

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/27(木) 15:23:25 

    >>45
    ウチの町内会担い手がいなくて無くなるかもって連絡来た
    役員とかやらん分は嬉しいけどゴミ回収とかどうなるのか気になるところ

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/27(木) 15:23:34 

    野グソ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/27(木) 15:24:18 

    >>11
    五黄の寅
    丙午

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/27(木) 15:25:33 

    >>60
    何年も買えるよ!!

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/27(木) 15:26:14 

    お墓のあの形
    地震が多いんだし縦長の墓石は無くなっていくんじゃないかな
    今は大分低いものが増えてきたし

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/27(木) 15:26:32 

    >>19
    藁おとなさない様に玄関で失礼するらしい

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/27(木) 15:26:35 

    >>44
    別に決められてないよ

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/27(木) 15:28:00 

    >>59
    これ、やってる家ってどれくらい残ってるんだろう?
    相当なお金持ちくらい?
    お金のことだから他の人のこともあまり聞かないんだけど
    仲人がいる披露宴も無くなったよね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:06 

    >>1
    内祝いはまじでなくなれ

    +22

    -2

  • 75. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:43 

    PTAとか町内会、子供会
    もうなくなりつつあるところもたくさんあるけど

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/27(木) 15:30:55 

    男が女に奢る

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/27(木) 15:31:25 

    >>56
    祖母の10年と祖父の5年を一緒にやってしまおうと思っていたら父が亡くなって、それどころじゃなくなってしまいやらないまま終わっていった
    このまま祖父母の法事をやることはもうなさそう
    そして母の介護が大変で父の1年さえもやらないかもしれない

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/27(木) 15:31:44 

    >>9
    義母が法事のたびに何十万かけて呼んでる
    泣き崩れる義母をやさしく支えて話を聞いてる坊さんだけど、「そりゃ何十万も貰ってるもんなー…」と冷めた目で見てしまう。
    義母だまされてるよ、お金ないんだからもうやめたらいいのに

    +65

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/27(木) 15:33:03 

    墓参り

    墓を買うこと自体がなくなるかも

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/27(木) 15:33:08 

    >>66
    町内会がんばってるジジババが亡くなれば、現役世代は共働きで忙しいし廃止になりそう。
    すでに外部化して委託してるとこもあるよね。
    知らんおじさんが市の冊子や回覧板回しててびっくりした

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/27(木) 15:34:53 

    >>12
    令和になってもやってるところあるんか?

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/27(木) 15:35:34 

    お中元
    お歳暮
    年賀状
    暑中見舞い
    寒中見舞い

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/27(木) 15:35:38 

    >>34
    手紙自体も
    今切手って110円もするんだよ
    しょーもないペラ1枚で110円
    アホらしいよ

    +18

    -3

  • 84. 匿名 2025/02/27(木) 15:36:31 

    >>61
    凄いな反マスクか
    マスクにどんな恨みがあるのだろうか

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/27(木) 15:36:55 

    お宮参り

    +0

    -5

  • 86. 匿名 2025/02/27(木) 15:37:29 

    >>79
    遺骨って家に置いたままでも違法ではないんだよね
    庭に埋めるのはダメらしいけど

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/27(木) 15:38:07 

    >>1
    お年玉

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/27(木) 15:39:38 

    >>23
    無差別テロ義理チョコはマジで要らない!

    約束して交換ね💕はいい
    勝手にやってくれ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/27(木) 15:40:57 

    >>7
    でもだから何も考えずに3万で済むと言えば済む。
    あの人は2万だとか3万だとかなるのも面倒くさいかも。

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2025/02/27(木) 15:42:09 

    >>9
    お布施いくら包めばいいか分からないから坊さんに直接聞いたら100~150って言われたわ!先月末の話。
    49日は10万、ほんと金かかる!

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/27(木) 15:42:31 

    戒名、法要、お中元、お歳暮、内祝い

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/27(木) 15:42:49 

    >>74
    半額返すの面倒くさすぎる

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2025/02/27(木) 15:42:50 

    習い事の月謝はピン札

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/27(木) 15:43:00 

    >>9
    会社員と兼業でやってるお坊さんがスケジュール勘違いして一周忌すっぽかされた時はさすがに笑ったわ。新幹線で帰省してたのに寺の前に親族集まっただけで解散w
    後日実家の父母だけで改めてやったらしいけどお布施渡さなかったって言ってた

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/27(木) 15:43:00 

    >>12
    うちではやらなかったよ
    そもそもそういう話をしない

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/27(木) 15:43:09 

    >>34
    私ももう出してないしそのうち無くなりそうだけど、
    ハガキ出す人は、手書きの文字や絵がいいのかな、と。
    直接届いて手に取れるのもいいのかもね

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/27(木) 15:45:24 

    よく考えたら既にいろいろ無くなってきたよね
    学校行事なら家庭訪問、一日かけて運動会
    イベントなら職場の人に義理チョコ配り、お酌なんかも無くなってきたし

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/27(木) 15:45:30 


    社員旅行

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/27(木) 15:45:53 

    >>2
    私は何年か前に年賀状やめた
    今年私宛に来たのはたったの2枚w
    友達もやめたって子が多いし、実家も去年やめたらしい

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/27(木) 15:45:56 

    >>72
    政府が勝手にこの地域の人はこの寺だと決めた
    そのうち無くなりそうな風習

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/27(木) 15:46:31 

    >>15
    わかる。もうそんな時代じゃないのに、飲みニケーションとか言ってお酒飲んで本音で打ち解けようとかさ、お酒飲まないとコミュニケーションが取れないってどうなのかなって思う。親しい友達とかと楽しく飲むのは良いんだけどねー

    +17

    -3

  • 102. 匿名 2025/02/27(木) 15:46:41 

    >>93
    だいぶ前から振り込みか引き落としじゃない?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/27(木) 15:46:56 

    アルコールも今の煙草みたいな扱いになっていって飲み会はノンアルが主流になりそう

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/27(木) 15:47:25 

    >>65
    趣味はゴルフ

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/27(木) 15:48:02 

    「墓守り」
    全て業者任せになりそう

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/27(木) 15:48:35 


    飲み屋で取り敢えずビール

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/27(木) 15:49:13 

    >>102
    地方だからかもしれないけどいまだに月謝手渡しの教室多くて驚く

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/27(木) 15:49:17 

    >>2
    義理で出していた人達には、今年の末に年賀状終いを出そうと決心しました。
    かなりやめてる人増えたもんね。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/27(木) 15:53:03 

    >>13
    よそから来た奴らが文化を壊していく

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/27(木) 15:56:03 

    >>92
    じゃ、もうお祝い無しで良いですて事前に言えばエエやん
    自分はお祝いするときも香典も返し無しでて記述してるで

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/27(木) 15:56:51 

    >>104
    うちの近所のお寺の娘
    幼少期からゴルフしてる
    宗教法人強いな

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/27(木) 15:59:32 

    >>12
    こっそり娘と2人でパフェ食べに行った
    赤飯は絶対嫌がる

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/27(木) 16:00:34 

    来客時のお茶出し

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/27(木) 16:00:57 

    初潮の赤飯

    てか、もうほぼ廃れてるよね。
    ガルちゃんでもたまに話題に出るけど、
    恥ずかしい思いをした人も多いから無くなっても良いと思う。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/27(木) 16:02:40 

    >>100
    もう残っていないよ。流れでそのまま檀家の人はいるけど。引っ越しとかで離れた人も多い。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/27(木) 16:04:25 

    ハロウィンで集うこと。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/27(木) 16:06:06 

    スポ少
    子供も時間と労力割いて活動に協力できる親も減っていきそう

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/27(木) 16:07:10 

    賃貸の保証人制度、保証会社
    いなくてもいい変わりに家賃に上乗せして払いそう

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/27(木) 16:09:23 

    >>1
    内祝いも結納金もよく分からないんだが

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/27(木) 16:11:30 

    応募者全員大サービス

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/27(木) 16:13:04 

    義実家への帰省

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/27(木) 16:13:28 

    神社の氏子会が70代〜の高齢者ばかりで、その下の世代の新規入会が少ないから、ついに外国人ウェルカムになった。
    外国人ほどこういうのに熱心に取り組むから、あっという間に神社も乗っ取られるんだろうな。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/27(木) 16:14:28 

    >>34
    横ですが確かに年賀状って郵便の人に見られるね笑
    今考えるとよくあんなプライバシーもへったくれもない風習がまかり通ってたよね

    そしてちびまる子ちゃんの芋バン(おかめ)を思い出したわ、、

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/27(木) 16:15:15 

    七夕

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2025/02/27(木) 16:17:42 

    >>35
    単発的なブームで一時復活ならありそう。
    今の若い人の間でレコードや使い捨てカメラやモノクロ写真ブーム、昭和レトロブームがあるから。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/27(木) 16:20:26 

    >>122
    神社も乗っ取られるって・・・
    こういう愚痴をいう人も結局自分は地域の行事に参加しないのあるあるだし。
    かくいうあなたもその一人でしょ?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/27(木) 16:22:22 

    >>7
    もうご祝儀なくてよくない?
    ブライダル界隈のぼったくりもひどいし身の丈にあった結婚式すればいいよ。

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/27(木) 16:22:58 

    >>60
    いや、うち檀家だけど同じこと思うよ。米をお布施にしてた時代もあるけど、ハッキリ金でくれと言われた・・・。
    1人亡くなるごとに50年くらい、金かけて弔うのはもう無理なんじゃないかと。そんな余裕無いし。

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/27(木) 16:25:19 

    >>7
    そもそも、招待されるのにお金持って行くシステム自体変だなーって思う。あっさり離婚して、再婚するので2回目よろしく!もなんだかなと。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/27(木) 16:34:27 

    葬儀、墓
    バレンタイン()
    年賀状

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/27(木) 16:36:33 

    魚食、チョコ食、
    婚約指輪
    正座

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/27(木) 16:37:54 

    >>123
    赤ちゃんが生まれました!の写真付き
    危険だわ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:24 

    >>111
    宗教法人から法人税取ればいいと常々思ってる

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/27(木) 16:44:31 

    >>125
    使い捨てカメラ・・・本当に一瞬だったね

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/27(木) 17:00:48 

    バレンタインデーとホワイトデー。とくにホワイトデーって気がついたらなくなってそう。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/27(木) 17:02:54 

    内祝い消えて欲しい人たくさんいるけど、私毎回何もらえるか楽しみにしてるよ

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2025/02/27(木) 17:05:43 

    >>9
    確実にその内なんだろうけど、今は喪主が辞めたくても周りがそれを許さない現実を見て目眩がした今月

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/27(木) 17:09:44 

    >>109
    しかしその内埼玉やら千葉やら茨城やらに住みたいって人結構いるよ
    あなたみたいな人達がいるってのも知らずに

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/27(木) 17:14:01 

    >>34
    子供が成人したきっかけで
    廃止しますって連絡がきてる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/27(木) 17:16:19 

    >>86
    きちんと葬式してあれば問題ない
    手元供養

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/27(木) 17:20:25 

    >>34
    アラフィフですが高校生の頃年賀状の仕分けバイト毎年行ってたな。
    見ないように気をつけてたけどやっぱり少しは見えちゃう。
    当時はスマホもパソコンも無いから例え住所を記憶してもそこから辿ることは出来ないしそんなこと思いつきもしないからおおらかにみんなバイトしてた。
    今はちょっと記憶してそのままスマホで検索かけたら家まで分かっちゃうもんねぇ⋯

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/27(木) 17:34:17 

    戒名とか葬式関係。故人の子供世代がお金なくて実体のないものまでお金使えなくなってきそう。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/27(木) 17:45:45 

    >>115
    少子化だから墓じまいしないとな

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/27(木) 17:50:25 

    >>1
    ごく身内ではもうやってるよ
    半返しとか面倒だし、順に祝い合うだけ
    わが子と甥姪の入学祝い系は

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/27(木) 17:55:01 

    >>2
    やめてスッキリした!!
    作るのも苦痛だったし、貰っても愚痴とか変なコメント書いてくる人もいて、あまり嬉しくなかったし

    +2

    -3

  • 147. 匿名 2025/02/27(木) 17:56:03 

    >>18
    男に贈る、という部分だけ無くなるかもしれないけど、小金もちジジイや経営者にとって唯一女性からプレゼント貰える日だからバレンタインは必死だよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/27(木) 17:56:58 

    >>144
    世界中にあるもの、宗教

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/27(木) 17:59:23 

    >>9
    戒名に何十万円も払うとか

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/27(木) 18:04:13 

    バレンタイン終わって欲しいな
    男が女に贈るにして欲しいな、せめて
    ホワイトデーの存在感薄いのムカつく

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/27(木) 18:04:16 

    >>105
    業者にお金払うのももったいないから墓じまいしたい

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/27(木) 18:05:12 

    >>9
    払えない場合はどうなるの?
    督促される?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/27(木) 18:06:25 

    >>134
    デーモン小暮のCM

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/27(木) 18:07:03 

    >>101
    逆に移民排除のために酒盛りしたい感じはある…
    酒まで奪われてなるものか…

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/27(木) 18:20:54 

    昨日ラヴィットのロケで見た気がするけど、なんだろうね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/27(木) 18:21:02 

    お通夜
    今はI日葬が増えてる

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/27(木) 18:40:01 

    >>146
    それはあなたが嫉妬深い性格だから相手は愚痴書いて妬まれないようにしてるんでしょ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/27(木) 18:52:10 

    >>34
    個人的に出す人はほぼいなそう
    広告はまだ残るんじゃない?このハガキ持ってきたらイベント入れます!みたいな。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/27(木) 19:11:59 

    法事

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/27(木) 19:12:00 

    >>34
    旅行に行ったとき、旅先から手紙やはがきをだしていた。
    きれいな美術館のものとか、旅先での消印が思い出にもなっていいなと思って。

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/27(木) 19:12:08 

    通夜式

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/27(木) 19:12:33 

    >>143
    子供に負担をかけたくないからね。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/27(木) 19:13:38 

    >>156
    結構、通夜、葬儀ともに行かないと失礼かと思い気を使うから葬儀だけにしてくれると助かります

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/27(木) 20:30:08 

    お祭りで男根と女性器に似た木彫りのオブジェを
    担いで街中を練り歩くみたいなの あれは現代じゃもうダメだろう

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/27(木) 20:40:22 

    >>162
    負担というか、墓に手を合わせる子孫がいなくなり家が途絶えてるだけ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/27(木) 20:42:30 

    結納

    昔は良かった

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/27(木) 20:49:16 

    創価鈴木奈々のゴリ押し

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/27(木) 21:09:18 

    >>90
    お寺はお金かかるよね。
    今からでも神道に変えたいって思う。
    神道は仏教程お金かからないし、法要もないらしいよ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/27(木) 21:17:21 

    >>132
    令和ならその家族写真から闇バイトもしくは誘拐が簡単にできるね、、、

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/27(木) 22:10:47 

    なくなってくれ
    祝儀、せめて会費制、

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/28(金) 00:34:50 

    >>2
    年賀状を最後に書いたのは2001年だったな…
    その前の年の2000年も気合い入れて書いてた。
    当時高校生。21世紀もよろしく!とかプリクラ貼ったりして派手に仕上げてたのか懐かしい。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/28(金) 01:17:15 

    結納

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/28(金) 09:36:24 

    義実家帰省

    義実家家族、親類の集まり、付き合い

    ほんとなくなってほしい

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/28(金) 11:20:36 

    >>87
    独身なので従兄弟に会うと渡さないといけないのストレス。自分の好きで産んだのに知らねーよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/28(金) 12:42:31 

    >>2
    年賀状もうやめてから25年たつ
    やめた理由は、夫が私に丸投げしてきたから

    収入不安定、つーか私のほうが収入上
    家事育児お姑さんのお世話も丸投げ、ゲーム三昧
    なんでアイツは被害者ヅラしながら威張っていたんだろう
    10年前離婚した
    本当に離婚して良かった

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/28(金) 12:54:45 

    墓参り

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/01(土) 16:42:57 

    >>60
    コロナ禍で皆、冠婚葬祭に金かける必要性あるか?って気付いたよ
    今、生きてる人のこれからの人生の方が大切だよ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/01(土) 16:45:07 

    >>78
    昔の人ってもうとっくに仏教に洗脳されてた

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/01(土) 16:48:35 

    >>137
    親戚なんかいない方が物事すんなり決まる

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/01(土) 17:29:36 

    >>60
    昔と違ってどんどん生活苦しくなるし、死んでる人間よりも生きてる人間に金かけたいね。
    お寺さんにも生活あるのは分かるし、言い方アレやけど死んでる人間は腹は減らん。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/30(日) 14:43:04 

    おわり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード