-
1. 匿名 2020/11/07(土) 22:38:26
もう退職しましたが前の職場はユルユルで例えば私が「疲れた~」と言えば「じゃあ上がっていいよー」と所長が言ってくれて帰ることができました(笑)
偏らないようにみんな上手に順番を守って帰っていました。
皆さん何かありますか?+319
-2
-
2. 匿名 2020/11/07(土) 22:39:06
+3
-18
-
3. 匿名 2020/11/07(土) 22:39:20
妊娠は先輩が先という奇妙な暗黙の習慣+257
-7
-
4. 匿名 2020/11/07(土) 22:39:39
社歌+131
-4
-
5. 匿名 2020/11/07(土) 22:39:55
年に1回のバス旅行+81
-6
-
6. 匿名 2020/11/07(土) 22:40:11
お昼は必ずみんなで食べる+268
-0
-
7. 匿名 2020/11/07(土) 22:40:34
半年に一度社長が持ってくる鼻毛ワックスで鼻毛を抜く日がある。
私には居心地いいけど変人しか残らない超零細企業+270
-1
-
8. 匿名 2020/11/07(土) 22:40:34
朝礼の前にみんなで輪になって大声で挨拶しながら全員と握手して回る儀式があった。その様子は本当に狂気…。+294
-5
-
9. 匿名 2020/11/07(土) 22:40:34
梨もって立たされて社長がインスタにアップする
消してほしい+181
-2
-
10. 匿名 2020/11/07(土) 22:40:49
一度でも遅刻したらクビ+58
-0
-
11. 匿名 2020/11/07(土) 22:40:54
>>1
何その最高の職場。+357
-4
-
12. 匿名 2020/11/07(土) 22:40:54
みんなが仕事終わるまで待ってる。+64
-3
-
13. 匿名 2020/11/07(土) 22:40:56
昔働いていたコンビニバイトだけど
お客様より掃除優先
オーナーが潔癖すぎて
お客様怒る怒る
お客様優先したらオーナーに怒られるし+213
-0
-
14. 匿名 2020/11/07(土) 22:41:27
同じ課の人の誕生日には、1番下っ端がその人の好みのケーキを買ってきてみんなでさ食べてお祝い。
普段からみんな、仲悪いくせになぜかみんなで無言でケーキを食べる笑笑+226
-2
-
15. 匿名 2020/11/07(土) 22:41:29
超ブラック企業で働いていた時、あり得ない日程で組まれた社員研修で強制的に行かされた(誰一人自ら行きたいとは言ってない)にも関わらず研修から帰ってきたら社長に「このような素晴らしい研修を受けさせていただき、本当にありがとうございます。」と言いにいかなければならなかった。+226
-3
-
16. 匿名 2020/11/07(土) 22:41:33
毎週決まった曜日の、定刻後、会議室で買い出しして来た食材とお酒で参加自由の飲み会があった。五百円くらいの会費で。+105
-4
-
17. 匿名 2020/11/07(土) 22:41:37
誰かが帰るまで帰っちゃいけない空気
残業代がない、仕事が終わる時間が決まってない会社でした+141
-3
-
18. 匿名 2020/11/07(土) 22:41:50
NOSAI
実際の損害評価の数字変えながら上司数名の話し合い(あんばい)で果樹とビニールハウスの保険金の金額決めてた
あの話し合い参加してた人達みんな捕まらないのかなと思ってた+45
-4
-
19. 匿名 2020/11/07(土) 22:41:53
毎週全員が集まって、場所の中で選んでその1人の代表がスピーチをする習慣あった。内容はプライベートとか、仕事でもなんでも。
まじいらん。
そして選ばれたときは全員名前でプライベートを話すことになる。まじでいらん。笑笑+130
-3
-
20. 匿名 2020/11/07(土) 22:41:57
柿が配られる
紅白饅頭が配られる
柚子が配られる
+110
-2
-
21. 匿名 2020/11/07(土) 22:42:05
朝からラジオ体操
超だりい〜+104
-4
-
22. 匿名 2020/11/07(土) 22:42:09
>>9
梨の会社ですか?
ごめん、アットホームでちょっと面白いと思ってしまった
でもインスタに載るのは嫌だよね。+144
-2
-
23. 匿名 2020/11/07(土) 22:42:14
フレックスタイム制度だけど、普通に朝早く着て夜遅く帰らないといけない+25
-0
-
24. 匿名 2020/11/07(土) 22:42:23
めちゃくちゃブラックなのに「毎日感謝して仕事をしましょう」みたいな決まりごと五箇条みたいのが休憩室の扉に貼られてた。マジでバッカじゃねーのかと思ってた。+227
-1
-
25. 匿名 2020/11/07(土) 22:42:53
誰かが育休の時は妊娠禁止+65
-1
-
26. 匿名 2020/11/07(土) 22:42:59
>>15
宗教だね😢+43
-0
-
27. 匿名 2020/11/07(土) 22:43:00
>>19
場所でなく部署でした+5
-1
-
28. 匿名 2020/11/07(土) 22:43:09
新入社員は4月の歓迎会で一発芸+76
-1
-
29. 匿名 2020/11/07(土) 22:43:33
30過ぎた女は裏方に回すという女性蔑視のふざけた会社。
つぶれたけどね、その会社。+172
-1
-
30. 匿名 2020/11/07(土) 22:43:52
結構あると思うけど、社訓を毎朝朗読すること。昇格試験は暗記して社長の前で喋る。新入社員研修では、大声で発生。本2ページびっしりの長い社訓を。宗教みたいだなって思う。+154
-0
-
31. 匿名 2020/11/07(土) 22:43:53
社長をお父さん、奥様をお母さんと呼んでました+89
-1
-
32. 匿名 2020/11/07(土) 22:43:57
>>1
当たり前だけど…その分給料出ないよね?+74
-1
-
33. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:06
社長が倫理法人会にどっぷりで、毎朝朝礼で「職場の教養」とかいう冊子読まされた。倫理のセミナーみたいなのにも行かされたしきつかったな…+111
-1
-
34. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:09
>>1
「お疲れ様です」は、絶対に言うなと。
すれ違う時は、「御苦労様です」と挨拶をしろと
強要。言わなかったら、注意される。+109
-6
-
35. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:11
>>4
フジ〇ン??+2
-0
-
36. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:24
>>10
辞めたかったら遅刻すればいいのね😉+134
-1
-
37. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:29
退職する人が出ても人員の補充がなく、終わらない仕事量を割り振られるのに、残業は自分が悪いから無賃でいいのでやらせて下さいと言うよう要求された。+49
-0
-
38. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:42
学校じゃないのに
チャイムがキンコンカンコン鳴る職場+21
-16
-
39. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:44
毎月社員からお金を徴収してそのお金で飲み会やること
行きたくない飲み会のために何故お金を徴収されなくちゃいけないのか
納得いかず退職理由の一つになりました
以前は女性は参加しなくても良かったのに、うざい上司の相手役を
押し付けたいために女性も強制参加になったのがイラッとした
+124
-0
-
40. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:45
休憩中に足を組んではいけない
某百貨店の案内所勤務でした+14
-0
-
41. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:49
転職したいんだけど条件マッチしてる会社に社員旅行の項目があって悩んでます。
皆さんは社員旅行経験ありますか??+53
-0
-
42. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:57
新入社員は1年間リクルートスーツに白シャツ上まで留めて、髪は一つに結ばなくてはいけない
ハーフアップは禁止+14
-0
-
43. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:59
朝礼で季節の歌を歌うという謎のルール+18
-0
-
44. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:02
学生の頃に短期で税務署でバイトしてる時に午前と午後にお茶休憩があった。
三段ボックスの一番上が飲み物の粉末、二段目三段目にお菓子が入ってて。好きなもの食べてよかった。
飲み物代おやつ代はどこから出てるのか知らないけど+62
-1
-
45. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:04
新人社員研修は、滝行
すぐ辞めた+92
-1
-
46. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:08
むかしカルディで働いていた時本社の偉い人がお店に来るとスタッフ全員店の前で整列して挨拶してた
営業中お客さんいる中だったから恥ずかしかった+103
-1
-
47. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:14
みんな役職じゃなくて「さん」付けで呼ぶ。もちろん社長も。+41
-3
-
48. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:49
下の人が先輩方の弁当をレンジで温めてあげる。カップラーメンだったら作って差し上げる。
同じ食材でも炒めてあるのは温め、茹でてあるのは温めないとか超細かい!1回、お局の弁当のポテサラを温めちゃった時は人格否定する勢いで怒られたわ。それくらい、自分でやってよ。+152
-0
-
49. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:42
滅多に休みないのに、せっかくの長期休みの日は課の女の人たちとお出掛け。年に数度だけど、お局が企画してしおり?みたいなの作ってくる。その人が家族とは行けない所に行かされてるだけだと思ってる。休みの日くらい、仕事のこと考えたくないのに。+13
-1
-
50. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:02
パートなのに持ち帰りで仕事しなくちゃいけない
パートの意味なし+37
-2
-
51. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:14
そこそこ大きな会社に勤めていたとき。
会社で保有してる大量の株の優待品が届くとまず役員に報告し、そのあとは秘書が好きにもらえる。高級化粧品やクーポン券などなんでも。
そのほかにもいろいろ特権があって選民意識の高い課だった。+20
-1
-
52. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:21
妊娠結婚出産したら、全部署で集まり、みんなの前でお祝い金をもらう。そして感謝を述べなければならない。
普通にお金だけくれ+33
-3
-
53. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:28
午後3時にお経が流れる+13
-1
-
54. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:40
>>4
うちあったよ。全国にあるでかい住宅メーカーだったけど+7
-3
-
55. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:54
昭和感がすぎる職場
女子社員だけ、朝早く出社させられて事務所の掃除、トイレ掃除、給茶機の掃除をさせられる
男子社員は定刻出社。
しかも自分のデスクですら女子社員に掃除させる
来客時のお茶出しはもちろん女子社員。
昭和で時が止まってるような時代錯誤も甚だしい職場でしたよ
+116
-1
-
56. 匿名 2020/11/07(土) 22:48:03
>>41
父の勤め先(中小企業)は年に2回ほどありました。
父曰く、最近の若い子が拒否状態なので自由参加になった、っぽい。父は喜んで行っております+29
-1
-
57. 匿名 2020/11/07(土) 22:48:45
>>9
分かる、SNSや広報みたいのあってネットや利用者や世間に顔から本名から全て掲載される
何が個人情報だよ
今時個人情報ダダ漏れのブラック企業にマイナンバー出すのも怖かった
コンビニやスーパーや薬局の名札も今怖いからね
名前でSNS検索してLINE来たってニュース見た+35
-0
-
58. 匿名 2020/11/07(土) 22:48:49
会社の行事の費用は食事会も全て会社負担。それはよくあることかもだけど、終わったら必ず全員が一人ずつ社長にきっちりお礼を言うこと、という暗黙の約束事があった。
色々と気持ち悪い会社だった。+9
-1
-
59. 匿名 2020/11/07(土) 22:48:49
>>4
あるよ。
しかも結構有名な人にわざわざ作らせてる。+11
-0
-
60. 匿名 2020/11/07(土) 22:49:23
6時半までに出勤で遅刻は罰金1000円
毎朝会社前で社員円になってラジオ体操
朝礼で社訓の暗唱と今日の目標発表
お昼ご飯買いに外出ちゃダメ
終礼で今日の目標達成できたかの発表
参加不参加関係なく自動的に給料から1万天引きで社員旅行積立
週休2日のうち1日は社長の自宅で奥さんの手料理食べながら有難いお話を聞く
毎月親に手紙を書いて会社に提出(会社が各社員の実家に郵送する)
月の休暇のうち1日はボランティア出社
こうして書き出すとブラックだけど当時は新卒入社だったしこれが社会なのかと思って気付かなかったな。
病んで辞めた。+55
-0
-
61. 匿名 2020/11/07(土) 22:49:42
敷地内に小さな神棚
毎朝一礼
やらないと会長(96歳女性)に怒られる
面倒くさいけど給料はいいしホワイト企業です
+32
-1
-
62. 匿名 2020/11/07(土) 22:49:57
歯医者で働いてたんだけど、専門用語禁止。
お局が経歴は長いんだけど、そこでしか働いた事ない資格なしの助手で専門用語を知らないから。
棒 持ってきてって言われた時は「はぁ!?」って思った。
歯医者で働いてる人なら誰でも知ってるような専門用語ですら使うと知識を自慢して‼︎って怒ってくるからめんどくさかった。+36
-0
-
63. 匿名 2020/11/07(土) 22:50:02
>>52
うちは家族が癌になったらお見舞い金出る+5
-0
-
64. 匿名 2020/11/07(土) 22:50:29
休憩中でも携帯見れない。
+11
-1
-
65. 匿名 2020/11/07(土) 22:50:36
>>22
洋梨なんじゃない?
洋梨 ようなし 用無し
こわっ!+27
-4
-
66. 匿名 2020/11/07(土) 22:50:47
>>39
キツイね+9
-1
-
67. 匿名 2020/11/07(土) 22:50:57
朝礼で生産カルタを読み上げる
(生産カルタ知ってる人います?)+0
-1
-
68. 匿名 2020/11/07(土) 22:51:04
声の大きさ=仕事ができる、という尺度だった。
+21
-0
-
69. 匿名 2020/11/07(土) 22:51:36
>>10
それ労基法違反なのでは? クビの正当な理由にはならないと思うけど?+29
-0
-
70. 匿名 2020/11/07(土) 22:51:41
酒の場での乾杯時に、わけのわからない呪文(?)を唱える。
先輩達みんなやってて、目が死んでた。
まじで引いた。+8
-0
-
71. 匿名 2020/11/07(土) 22:51:46
>>60
ブラックすぎるわよ!+29
-0
-
72. 匿名 2020/11/07(土) 22:51:46
年末と年始は一人一人が社員全員に年末と年始の挨拶をする。
50人近くいるから全員回る頃には定時をけっこう過ぎてる。+6
-0
-
73. 匿名 2020/11/07(土) 22:51:50
>>36
ポジティブ 笑笑+37
-0
-
74. 匿名 2020/11/07(土) 22:52:12
>>62
うちの事務員にもそんなババアいる
前職銀行だったらしくて専門用語使う、使う
銀行クビになったからお山の大将って感じ+15
-0
-
75. 匿名 2020/11/07(土) 22:52:25
毎月、会社から配布される本の読書感想文を提出する。
入社前から知ってたけど、会長が宗教の人だった😹
勧誘はされたことないだけマシかな〜振袖レンタルの会社です。(もう辞めてる)+13
-1
-
76. 匿名 2020/11/07(土) 22:52:30
令和の時代にボーナス手渡しの家族経営の会社+15
-1
-
77. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:13
>>41
ありましたー。
夜の食事には必ず浴衣着用という決まり事があり、お風呂にも入らないのにとにかく浴衣に着替えて参加してました。
+9
-1
-
78. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:14
>>3
先輩が中々妊娠できなかったらどうなるの?+78
-1
-
79. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:15
>>53
え?本当に?+4
-1
-
80. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:19
ボーナス出たら社長にお礼のメール必須
+10
-1
-
81. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:21
>>51
私のところは、営業先からの差し入れやお歳暮お中元などは、パートさんが荷受けしてそのまま営業支店長に声掛けてパートさんで分けて持って帰ってた
コロナの影響でベテランパートが他部署に異動になってからは、支店長お気に入りの独身アラサーのパートさんだけに持って帰るように言ってるわ。+1
-0
-
82. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:30
>>6
休憩という名の業務やん+92
-0
-
83. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:40
朝の危険予知の発表とか
しょっちゅう死にかけるような事起こらないし
ネタ探し大変+4
-0
-
84. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:45
韓国人スタッフは上司に可愛がられる
その上司クッソババアで韓国大好きだから
🤮🤮🤮🤮🤮
韓国人スタッフは生理痛で電話一本で休めるけど
私は扁桃腺円で39度の熱でも薬飲んで遅刻扱いしてあげると出勤させられた+5
-6
-
85. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:46
休憩は5分前になったら行っていい。
12時の休憩に11時55分にみんな出ていく。
帰るのは13時ピッタリで構わない。
ただしそれは休憩だけ。出社、退社は時間どおり。+6
-2
-
86. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:57
>>69
うちは辞めるとき、代わりの従業員を会社に入れないと辞めれないし休むことも出来ない
有名店だよ+26
-0
-
87. 匿名 2020/11/07(土) 22:54:08
>>41
ある。
一回転職してるけど、どっちの会社もあった。+5
-0
-
88. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:26
バイト先ですが。
出勤、退勤の際はスタッフ全員と握手をしながらお疲れ様です。と言う。+11
-0
-
89. 匿名 2020/11/07(土) 22:56:04
タイムカード切る前に、例え就業時間が過ぎていても、上司が残っていたら必ず
何かお手伝いできることありますか?と聞くこと。+16
-0
-
90. 匿名 2020/11/07(土) 22:56:34
派遣に対しては決して自分からは挨拶しない。研修でそう教育されたかのように見事に誰もしない。どんなに仲良くなってもしない。派遣の方がすればする。派遣の方がしなければそのまま朝の挨拶はないまま仕事が始まる。おつかれ様ですも同じく。+25
-0
-
91. 匿名 2020/11/07(土) 22:56:46
>>29
そりゃ、つぶれるわな…+32
-0
-
92. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:02
>>76
うちはタイムカードもなくて奥さんが手書きで日報にメモしてた、お給料計算合わなくて辞めたけど
社労士に言われたけどメモでも良いから毎日記録しておきなさいと言われたわ+9
-1
-
93. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:24
今時、女子社員に制服がある
金融機関ではないよ+10
-2
-
94. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:28
>>89
あと、もし予定があったら、今日〇〇の予定があってお手伝いできないのですが先に上がってもよろしいでしょうか?と聞くこと。+9
-1
-
95. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:42
>>1
すごい。なぜ退職しちゃったんだろう+64
-1
-
96. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:45
寿司屋を貸し切って忘年会。
寿司は出ない。+27
-0
-
97. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:52
>>88
コロナでも?+5
-0
-
98. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:53
>>88
なにそれ?キモくない?😱+13
-0
-
99. 匿名 2020/11/07(土) 22:59:07
半日ボーッとしてても誰も怒らないし、給料出る。
人によってはスマホでゲームしながら歩いてたり
、通販サイトとかみててもオッケー。
オッケーか?って思って始めは掃除したり、何か仕事を探してたけど今は流されてしまってボーッとしてる(笑)+32
-1
-
100. 匿名 2020/11/07(土) 22:59:34
お疲れ様でしたと言うのが禁止の会社
まじでダルかった
+6
-0
-
101. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:15
>>9
ラ・フランス(洋梨)ってこと?
ようなしを暗示してるならこわい+30
-2
-
102. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:15
うちは何故か名前なしのタイムカードが何枚もある
そして残業してもいつの間にか定時で押してある…
+0
-2
-
103. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:16
>>39
風習とかじゃないけど、
男性社員が美人派遣さんを飲み会に連れて行きたいために、自分の飲み会の会費+美人派遣の飲み会費÷参加者人数だった。まぁ、500円とかなんだけど。
+9
-0
-
104. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:25
>>1
そこで働きたい!!w+30
-2
-
105. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:31
>>3
すごいね。きまりを破ったらどうなるんだろう+48
-0
-
106. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:31
自分が体調不良で休んだ代わりに出勤してくれた人にお詫びの手紙とストッキング一足+20
-0
-
107. 匿名 2020/11/07(土) 23:01:06
>>39
女子社員をホステス化してるよね
+12
-0
-
108. 匿名 2020/11/07(土) 23:01:18
>>41
あります。
しかも宴会の余興としてダンス(当時はAKB)をしなくてはならなかった。
本当に辞めて良かった。+20
-0
-
109. 匿名 2020/11/07(土) 23:01:39
てか、みんな日本の話だよね?笑+18
-1
-
110. 匿名 2020/11/07(土) 23:01:48
>>6
今の会社がそう。
食べるだけ食べて解散ならまだしも、一時まできっかりひとつのテーブル囲んでおしゃべり。
毎日ネタがあるわけでもなく同じ話ばかり。
ネタもないから子供の話から、政治、宗教からタブーな話もてんこもり。
7人で食べてるが、疑問に思ってるのは私ともう一人中途の子だけ。
ずーっとこの会社しか知らない人は疑問にも思わないみたいだけど苦痛で仕方ない。+102
-0
-
111. 匿名 2020/11/07(土) 23:02:12
>>90
あたまおかしい!
+26
-0
-
112. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:05
>>106
なぜにストッキング…(笑)+12
-0
-
113. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:13
新人は希望休出してはいけない。有給がない。+8
-0
-
114. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:29
>>20
うちの会社か…+7
-1
-
115. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:38
>>60
罰金って違法だよ+29
-0
-
116. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:57
朝礼で大声て社訓を言い、お昼は絶対に皆で食事。
上のいう事は絶対的な体育会系の社風に馴染めず、お昼くらいは一人で食べたいと思って抜け出して、ロッテリアに置いてあった求人情報誌を何気なく見てたら、あとから上司に呼び出されて「何で一人で食べてたの?何で求人情報誌見てたの?」って言われてゾッとした。
その時お店の周りには顔見知りはいなかったはずなのに…+46
-1
-
117. 匿名 2020/11/07(土) 23:04:23
>>1
漂白剤並みだな+6
-2
-
118. 匿名 2020/11/07(土) 23:04:23
取引先のお客様が来たら女子社員だけ全員起立して「いらっしゃいませ」、帰る時も起立し「ありがとうございました」とお辞儀しながら言わなければならない
初めて来たお客様はびっくりした反応をする
すごく男尊女卑な会社でした+23
-0
-
119. 匿名 2020/11/07(土) 23:04:44
お疲れ様です。が禁止でワクワク様です!
でした。
これまじで言うの恥ずかしかった
+56
-0
-
120. 匿名 2020/11/07(土) 23:05:05
亡くなった先代会長に毎朝黙祷+3
-0
-
121. 匿名 2020/11/07(土) 23:06:04
旦那の会社
ボーナスゼロ、寸志3万から引かれた金額
それなのに会社から子供手当、一人2万か1万
5人子供居てる人 年間120万て聞いた
ボーナスゼロで子供手当120万
ハァッ?おかしい 働きに来ているのに
子供ハァッ?
+2
-13
-
122. 匿名 2020/11/07(土) 23:06:05
相撲の場所中は、中継始まると応接でみんなで見ながら酒盛り+4
-1
-
123. 匿名 2020/11/07(土) 23:06:05
豆まきをする
クリスマスには毎年決まったお客さん(個人)が大きいホールケーキを何台もくれる+8
-0
-
124. 匿名 2020/11/07(土) 23:06:07
>>112
私もわかりませんが習わしでした😁+1
-0
-
125. 匿名 2020/11/07(土) 23:06:09
呼び鈴で職員が呼び出される。
ヤギかよ。
+38
-0
-
126. 匿名 2020/11/07(土) 23:06:15
>>6
うちはスタッフ全員多い時は11人分の昼ごはんを作らないとダメだった
作るの苦手な私は苦痛だった。しかも上からの味のチェックもあり。飲食関係の職場でもない。
今思えばよくやってたなと思う…美味しかったけど。+42
-0
-
127. 匿名 2020/11/07(土) 23:06:42
その日初めて会う人には握手して挨拶する
下の名前にさん付けで呼ぶ
従業員ほとんど女性の会社でした+4
-0
-
128. 匿名 2020/11/07(土) 23:07:57
>>122
えっ最高やん+3
-0
-
129. 匿名 2020/11/07(土) 23:08:00
>>34
ご苦労様ですは目下に言う言葉なのにね…
変なの+152
-2
-
130. 匿名 2020/11/07(土) 23:08:06
>>8
今はコロナだからできないね。+19
-0
-
131. 匿名 2020/11/07(土) 23:08:17
>>114
うちは年末になると昨年のお歳暮が事務員に配られる、そして奥さんが今年のお歳暮を家に持って帰る
ゴミ、有料化したから要らないんだけど…+9
-1
-
132. 匿名 2020/11/07(土) 23:08:45
朝礼のある会社から朝礼の無い会社に転職したけど、朝礼なんて無駄でしかなかった+44
-0
-
133. 匿名 2020/11/07(土) 23:08:50
結婚すると社内イントラ「おめでた」欄に自分の名前&所属部署と相手の名前が載るよ!ありがた迷惑+4
-0
-
134. 匿名 2020/11/07(土) 23:09:18
>>119
笑った!私なら言えないwww
+38
-0
-
135. 匿名 2020/11/07(土) 23:09:52
>>34
ウチもお疲れ様ですはダメで「こんにちは♪」だった。しかも語尾上げ気味。
転職先で「こんにちは」って言ったら、キャバクラじゃ無いんだからって笑われた。
+51
-1
-
136. 匿名 2020/11/07(土) 23:10:03
>>113
DEEP BLACK 企業だね+4
-1
-
137. 匿名 2020/11/07(土) 23:10:05
>>129
普通にみんな言ってるわ+3
-19
-
138. 匿名 2020/11/07(土) 23:10:20
>>63
個人情報ダダ漏れなの本当やだよね。
しかも、身内の癌ってそっとしておいて欲しいし最悪だね+18
-0
-
139. 匿名 2020/11/07(土) 23:11:38
やることやったら遊んでていい。
インターネット見放題だった。+9
-0
-
140. 匿名 2020/11/07(土) 23:12:28
>>136
新入社員は半年は有給取れないよ
>労働基準法にもとづいて入社後6ヶ月が経過、尚且つ、全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、10日の有給休暇が支給されるように決まっています。
基本的に新入社員は入社後半年で有給が取れる+13
-1
-
141. 匿名 2020/11/07(土) 23:12:29
>>56
>>77
>>87
>>108
ありがとうございます!
社員旅行以外の項目はかなり惹かれるものの
ちょっと応募を考え直します(笑)
余興、浴衣は抵抗ありますね。。+21
-0
-
142. 匿名 2020/11/07(土) 23:12:29
正社員は始業1時間前出社。もちろん早出残業手当はつかない。
しかもこの1時間前に遅れるときは他の会社の遅刻連絡のように電話連絡が必要…
退勤するときは退勤時間ではなく、上長の了承が必要…
パートアルバイトは時間通り、正社員だけの風習
+3
-0
-
143. 匿名 2020/11/07(土) 23:13:00
>>39
毎年社内旅行があった。女性が数人いるのにコンパニオン呼んでエロ宴会。今ならセクハラ!
私も被害はないし費用会社持ち、美味しい物食べれて適当に楽しいので参加していた。画像よりもっと過激です。多分ピンク系のコンパニオンと思う。二次会はカラオケ三次会は部屋でしていた。女性は最初だけだけど。+18
-0
-
144. 匿名 2020/11/07(土) 23:13:29
>>142
それも違法だね+4
-0
-
145. 匿名 2020/11/07(土) 23:14:26
事務のパートだったんだけど、毎日大体5時間。前の人の引き継ぎが15分から30分位かかるんだけど、
社長が居るときは社長がワケわからん話とかしだして、引き継ぎ二時間とかかかる。
で、何でこんなに引き継ぎじかんかかるのよ!とヒステリックに怒る(女社長です)
いや、あんたが居なければ15分で終わるんですと誰も突っ込めず。
+11
-0
-
146. 匿名 2020/11/07(土) 23:14:32
経営者一族が某宗教を信仰していて菜食主義なので、社食がベジタリアンメニュー。
信者を紹介するとランクアップするらしく、新入社員は心のセミナーを受けるために本社に行かされる。
有り難いセミナーの後は本社内の祭壇のあるフロアで謎のご祈祷をされるw
お布施とかは会社持ちなのか不要だし、実害はないけどご利益も感じない。+6
-0
-
147. 匿名 2020/11/07(土) 23:15:22
>>4
社歌あった!
某警備会社。+2
-0
-
148. 匿名 2020/11/07(土) 23:18:59
>>1
なーんだその最高な所長+45
-1
-
149. 匿名 2020/11/07(土) 23:20:01
トイレ掃除はクレゾール。
毎週金曜にトイレ掃除って決まりがあった。
ローテーションだったけど、当番の時は最悪。
服にまで臭いが染付くのに、電車で帰らねばならぬという屈辱。+12
-0
-
150. 匿名 2020/11/07(土) 23:20:43
>>21
私の職場もありますラジオ体操
建設業なので現場に合わせてとか言っていますが私には時間の無駄にしか感じられない
忙しいのでその時間を仕事にあてたいと常々思っています+23
-2
-
151. 匿名 2020/11/07(土) 23:21:58
洗脳合宿+8
-0
-
152. 匿名 2020/11/07(土) 23:22:47
>>22
美容室の総合職という名称のパート(最低時給)です
35歳過ぎてLEDライト当ててナルシスト自撮りを何枚も載せなくてはいけない、自腹切ってフォロワー買わないと誰もフォローしてくれないし、いい年こいてなんでこんなことしてんだろう
来世では勉強して普通の仕事したい
社長の身内しか見てないインスタで晒し者にされるし+13
-0
-
153. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:00
>>13
その人コンビニじゃなく清掃会社で働いた方が良さそう+66
-0
-
154. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:08
有給をとったら前日には「明日はお休みするのでよろしくお願いします」と挨拶。
次の日の朝礼で「昨日はありがとうございました」と皆にお礼を言わないといけなかった。
+35
-0
-
155. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:56
ボーナスが出たら全員個別に社長にお礼を言いに行く
ど田舎のブラック企業です。+11
-0
-
156. 匿名 2020/11/07(土) 23:24:10
社長から直々にボーナス(の金額がかかれた賞与明細書)の封筒を跪いて受け取らなければいけない。
従業員100人規模の中小だけど、社長室からズラ〜っと全員並ぶ。
部署ごとに並ぶんだけど早く行かないと1時間くらいかかるから、「今日ボーナス支給日だから早く仕事切り上げて!」と上司からせっつかれる。
もう辞めたけどまだあの風習あるのかな。+15
-0
-
157. 匿名 2020/11/07(土) 23:24:28
>>15
あるあるです!よくあります!+6
-0
-
158. 匿名 2020/11/07(土) 23:26:01
>>6
!
同じ会社のかた?+7
-0
-
159. 匿名 2020/11/07(土) 23:26:08
>>126
サラメシでみんなに作ってたり持ち込みしてたりを見てると内心イヤな人もいるんかなと思う+36
-0
-
160. 匿名 2020/11/07(土) 23:26:11
>>1
すごい!
一斉に言えばみんな帰れたかもよ+7
-2
-
161. 匿名 2020/11/07(土) 23:26:13
>>7
これは早々に優勝候補が来たわねww
鼻の毛穴ケアじゃなくて鼻毛なのか+115
-0
-
162. 匿名 2020/11/07(土) 23:26:59
始業10分前に到着は遅刻でき扱いを受ける。
到着したら、フロアの一人ひとりに大きな声で挨拶。
フロアは最大100人前後出勤してるけど、皆に挨拶!+2
-0
-
163. 匿名 2020/11/07(土) 23:27:30
・男性社員が買ってきたお土産を女性が皆に配る(個包装じゃないものはわざわざ切り分ける)
お願いねーと当たり前に言われる
・大きなテーブルに女性だけ7、8人囲んで話しながら食べる。一緒に食べるという無言の圧力。
(休憩所がここしかない。自席に戻ると電話鳴った時取らなきゃいけないので、休んだ気にならない)
向かい合っていても、
あまりにも話題がないと皆スマホいじってる。
そういう時「この時間なんなんだよ」と毎度思う
とりあえずテーブルを皆で囲む習慣が嫌。
・新人に雑用任せる。メインの仕事どんどん増やして、雑用も並行してやるから忙しい部署だと今までの人は短期間で辞めてる。当番制でいいのにな。+19
-0
-
164. 匿名 2020/11/07(土) 23:28:52
>>102
超絶ブラックじゃありませんか…
労基にタレ込んだらアウトだと思う+12
-0
-
165. 匿名 2020/11/07(土) 23:29:55
>>1
出勤前に社訓を大きい声で読む
とある回らない寿司屋
なんだ?あの会社バカみたい+20
-1
-
166. 匿名 2020/11/07(土) 23:30:03
>>155
うちの会社かと思った!
貰えるだけありがたいんだけど、内心は「これだけかよ!」って思ってた(笑)+8
-0
-
167. 匿名 2020/11/07(土) 23:30:58
>>129
ほんとにね
業者さんにご苦労様ーとか言う人めっちゃいるけど、あんた上司じゃないでしょって毎回思う+41
-2
-
168. 匿名 2020/11/07(土) 23:31:06
>>162
挨拶だけで疲れちゃうね😊+3
-0
-
169. 匿名 2020/11/07(土) 23:32:58
新人なのに、分からない仕事を教えてもらいたかったら自分から聞かなければならない。背中を見て覚えろ的な雰囲気もあった。いつの時代だよ。+10
-1
-
170. 匿名 2020/11/07(土) 23:33:55
>>8
こっちなんて社訓言い終わったら笑顔でハイタッチだよ!!+33
-1
-
171. 匿名 2020/11/07(土) 23:35:52
>>135
キャバクラなんて基本夜からなのに
こんにちはがキャバクラじゃあるまいしと言われる意味がわからないね+15
-0
-
172. 匿名 2020/11/07(土) 23:35:56
社内の人間との挨拶が「お疲れ様です」ではなく「お元気さまです」でした。電話に出ても第一声が「お元気さまです」。+11
-0
-
173. 匿名 2020/11/07(土) 23:36:06
代表で買いに行っても送別品やらお祝い品は買う前に先輩方に写真など撮って了解頂けないと買えないシステム。ほんと無駄な習慣w+6
-0
-
174. 匿名 2020/11/07(土) 23:36:55
>>21
14時にラジオ体操するけど、ホントありがたいよ!
ちょーど眠くなってきたとき、座りっぱなしで肩凝ってきたときだから。
あれは朝じゃなく午後やるもんだ。
+59
-0
-
175. 匿名 2020/11/07(土) 23:37:52
>>90
あー、いまの派遣先がこれだ。
ちなみに田舎の工場。+8
-0
-
176. 匿名 2020/11/07(土) 23:38:08
お昼は派遣上がりのデブおばさんの決めたテレビを見ながらランチ。チャンネルは変えられない。+5
-0
-
177. 匿名 2020/11/07(土) 23:38:18
>>154
普通かと思ってた。
みんな言わなくていいものなの?+7
-0
-
178. 匿名 2020/11/07(土) 23:39:04
>>172
初めて聞いた!おもしろいねー+4
-1
-
179. 匿名 2020/11/07(土) 23:39:06
>>6
うちは全員揃って社長と一緒にお昼ご飯を食べるという地獄の日々を送ってます
食事しながら社長の話を聞いて、食べ終わってもお昼休みが終わるまで社長の話を聞くの
+40
-0
-
180. 匿名 2020/11/07(土) 23:40:38
>>41
あったけど、若い人多い会社だったからわりと楽しかったよ。
年寄ばっかの会社じゃキツいかもね。このご時世、行かない選択肢もあるのでは?+20
-0
-
181. 匿名 2020/11/07(土) 23:40:47
>>77
若い頃に勤めた会社の社員旅行
オッサンに浴衣着てこいと言われたけど女性社員全員で無視した懐かしい思い出+21
-0
-
182. 匿名 2020/11/07(土) 23:40:58
>>57
今どきなのに個人情報の概念がない会社もあるよ
求人サイトに会社じゃなくて個人携帯載せて、その番号検索するとLINEやFacebookで芋づる式に出身高校まで晒されて地獄
もう普通の会社に就職できない+12
-0
-
183. 匿名 2020/11/07(土) 23:42:07
>>159
うちは少人数なので時々、料理好きな人がみんなの食事を作ってくれる。
創作料理で味はおいしいけど、夏場とかクソ暑い事務所で長い間、火使われて室内が暑くなるのでほんと迷惑。
食べた感想とか言うのも面倒だし、量も多くて残しづらいからやめてほしい。+10
-0
-
184. 匿名 2020/11/07(土) 23:44:12
夏になると麦茶をヤカンで沸かして蛇口の水でチロチロ冷やす+11
-0
-
185. 匿名 2020/11/07(土) 23:45:13
事務所に入る時は大きな声で「入ります」一礼
出る時は「失礼します」一礼+6
-0
-
186. 匿名 2020/11/07(土) 23:45:19
鏡開きの時期に、社内玄関に飾っていた鏡餅を使ってぜんざいを作り、社員で食べる。
男性社員が餅を割る。30人中3人しかいない女性社員がどうにか柔らかく茹で、社長夫人が自宅で作ってきたぜんざい(美味い)にぶち込んで配膳する。
2日めも食べて、それでも余ったら気を使ってお持ち帰りしてた。
+5
-0
-
187. 匿名 2020/11/07(土) 23:45:52
>>147
私も某警備会社にいて社歌あった。
毎日朝礼でラジオ体操の前に歌わされてた。+2
-0
-
188. 匿名 2020/11/07(土) 23:46:10
>>152
来世まで持ち越さなくても
今生で何とかできないかな転職するとか+23
-0
-
189. 匿名 2020/11/07(土) 23:46:12
>>3
先輩もプレッシャーだね。+28
-0
-
190. 匿名 2020/11/07(土) 23:46:55
休憩に必ず社長の奥さんの手作りのコーヒーを飲まないといけない。
飲まないと何故?みたいに言われる。
一日休憩3回と朝と下手したら帰りもしくは残業前の休憩。
ジュースとか自販機買うと給料安いから手作りコーヒー飲むように勧められる…
しかもコップ自前!!1ヶ月で退職しました。+10
-0
-
191. 匿名 2020/11/07(土) 23:47:15
>>147
イチニッサンシ♩アルソック♩+2
-1
-
192. 匿名 2020/11/07(土) 23:47:19
>>119+22
-0
-
193. 匿名 2020/11/07(土) 23:48:09
>>182
なんてこったい…+7
-0
-
194. 匿名 2020/11/07(土) 23:49:41
>>25
もし妊娠したらどうするんだろう…
しないようにしろってことか?+14
-0
-
195. 匿名 2020/11/07(土) 23:50:17
>>177
職場の人数とか職種によるんじゃないかな?
でも有給は権利なんだしお礼を強制されるものではないと思う。+7
-0
-
196. 匿名 2020/11/07(土) 23:50:58
皆さん濃いな…
うちの職場のお正月明けの仕事初めに勤務年次順にお正月休み何をして過ごしたかを言わされるなんて可愛いほうだな+14
-1
-
197. 匿名 2020/11/07(土) 23:51:56
>>196
正月一人で過ごす私にとってはそれ一番地獄なんだけど(笑)+16
-0
-
198. 匿名 2020/11/07(土) 23:52:03
>>30
前にいた会社とそっくりだ。
知らない人に話すと「宗教みたいだね」って言われる。
宗教みたいっていうか宗教なのよね。
社長を神か何かだと洗脳されてる人が役員だからさ。+21
-0
-
199. 匿名 2020/11/07(土) 23:52:21
>>4
社歌ならわかるけど
うちは専務が選んだ今月の曲を朝の歌はじめますと歌うのが地味に辛い
「あの素晴らしい愛をもう一度」とか「マイウェイ」とか「昴」とか朝から意味不明!
+28
-0
-
200. 匿名 2020/11/07(土) 23:53:00
>>4
某百貨店は朝礼前に社歌が流れるよ
それまでに開店準備を終えて朝礼場所に移動する+7
-0
-
201. 匿名 2020/11/07(土) 23:53:02
お客さんがいる前で、経営者一族の出迎え、靴並べ、見送り、職員30人一人一人のお中元、お歳暮、創立記念のお祝い渡し
市内でも最低賃金です。
歴史だけが売り笑、ベテランはいない
自宅で使用するものは経費から私的流用。
税務署、労基よ、突っ込んでくれ+10
-0
-
202. 匿名 2020/11/07(土) 23:54:10
>>197
実家者だけどぼっちだからキツいよ(笑)
毎年テキトーに答えてる+3
-0
-
203. 匿名 2020/11/07(土) 23:54:30
休んだ次の日は、
昨日は休んで本当にすみません
今日行けますと朝イチにバイト先へ連絡しなけれはいけないというルール
チーフは社会的常識だって言ってたが
事前説明なし
その次のバイト先、就職先でも
そんなルールどこにもなかった
学生の単なるバイトなのに
毎日サービス残業あり
そこで働いている正社員はその体制に
慣れててするように圧力かけてくるのと
忙しさと反比例した最低賃金にうんざりして
半年足らずで辞めた
働いてるのにお金出せないなら働かないぞ
+6
-0
-
204. 匿名 2020/11/07(土) 23:54:32
>>34
今在宅ワークでお世話になってる会社も「お疲れ様」禁止って言ってた。
「お疲れ様」って言うと、疲れてないのに疲れてるみたいだからとか言ってたな。
報告とかの連絡とか、「こんにちは」とか「こんばんは」とか入れてる。+13
-0
-
205. 匿名 2020/11/08(日) 00:01:07
>>188
小さい子持ちで転職は厳しいかと
それに頑張って勉強したのにヤンキー高校卒(偏差値38)なので狙える資格もかなり制限がありそう
旦那に見て貰わないと漢字もいつも間違ってるし+4
-0
-
206. 匿名 2020/11/08(日) 00:04:56
>>205
でも結婚してるなら、まぁ、最悪なんとかなりますよね。
レジとか他にもなにか転職ありませんか?+8
-0
-
207. 匿名 2020/11/08(日) 00:06:28
>>205
子どもさんはいずれ成長する
漢字は本や新聞を読む習慣をつけて覚える
社会に出たら学歴より職歴重視よ
今しばらく耐えてチャンスを待つんだ+13
-0
-
208. 匿名 2020/11/08(日) 00:09:53
福祉施設だけど、ファイルの背表紙全て、テプラとかじゃなくてオアシス(ワードですらない)で打ち出して、カッターで切って貼る手作り。
さらに、使ってると剥がれてきて汚くなるから監査前になると全部監査用にキレイに作り直し。
根拠の見いだせない独自ルールありまくりで、無駄な手間かけまくり。
利用者のために時間も手間も使いたかった。+10
-1
-
209. 匿名 2020/11/08(日) 00:10:40
>>3
何だそりゃ。冗談抜きで馬鹿しかいないのか。+59
-0
-
210. 匿名 2020/11/08(日) 00:12:20
銀行
支店長の家庭訪問+2
-0
-
211. 匿名 2020/11/08(日) 00:14:30
>>177
自分の仕事のフォローしてくれる人や、仕事上やり取りが必要な人にだけで良いと思うよ。+6
-0
-
212. 匿名 2020/11/08(日) 00:15:43
社内の人にでも「お世話になっております」と言う+0
-0
-
213. 匿名 2020/11/08(日) 00:19:23
>>15
罰ゲームみたいだ+6
-0
-
214. 匿名 2020/11/08(日) 00:19:51
>>8
キャタピラ式あいさつ?+4
-0
-
215. 匿名 2020/11/08(日) 00:20:08
>>15
うちの会社かな?
感想文書かされたけど、笑
気持ち悪いと思った。+12
-0
-
216. 匿名 2020/11/08(日) 00:20:31
勤務中に社長の奥さんを買い物に連れていかなきゃならなかった。
+5
-0
-
217. 匿名 2020/11/08(日) 00:21:36
社員の半数が、おはようございます!が出来ない。目も合わせない、シカトするのが常。こちらからは挨拶するけどね。+5
-0
-
218. 匿名 2020/11/08(日) 00:22:19
>>154
直属の上司や長には言うかな
有給は権利ではあるけれど原則的に長の許可が必要なもんなんだし+2
-0
-
219. 匿名 2020/11/08(日) 00:23:22
>>210
銀行だと職員の家庭環境の調査が必要なのかな
家庭が荒んでたら横領しそうとか判断するのかな+3
-0
-
220. 匿名 2020/11/08(日) 00:24:12
>>216
奥様は車の運転が出来ないのか
貴女が気に入られていたからなのか?
どっちにせよ業務妨害だね+6
-0
-
221. 匿名 2020/11/08(日) 00:25:24
社員の家族が亡くなった時のお香典を新札で用意する
失礼なんじゃないの???+6
-0
-
222. 匿名 2020/11/08(日) 00:26:21
>>183
残し辛いのわかります!
わたしこの時期太りましたし、残したら嫌味言われるので太るの止めるのに昼休みトイレで吐いてました…
美味しかったけど、量がすごかった…たくさん食べる人が褒められるみたいな変な空気もあったし…
+3
-0
-
223. 匿名 2020/11/08(日) 00:27:29
>>15うちもだ!!
しかもうちの所は社長の前に自分の部署の主任にもお礼+感想文。それから部長とか課長とかにお礼。
最後に社長だからね。
しかも自分で何ひとつ研修に行きたいとは言ってないし…勝手に主任に日程組まれてる。+8
-0
-
224. 匿名 2020/11/08(日) 00:28:36
>>221
新札はわざと折って入れるくらいなのにね+3
-0
-
225. 匿名 2020/11/08(日) 00:29:22
昼と夜しかやってない飲食店で、バイトは昼も夜も1人ずつあとは夫婦のみの経営。
だから挨拶するのバイトの私だけで、夫婦ははーいとか返すだけなんだけど何時でも構わず「おはようございます」が絶対だった。たまに何時でも「おはようございます」の会社あるって聞くけどそこまで拘るのがよく分からなかった。
私は出会わなかったけどそういうとこ多いのかな?+1
-0
-
226. 匿名 2020/11/08(日) 00:30:37
>>221
準備してたみたいって失礼になるよね。なんでなんだろうね。+2
-0
-
227. 匿名 2020/11/08(日) 00:31:04
前に勤めた地方の某ホテルチェーン
ピンク色の付箋が禁止だった
何故なら社長がピンク色を使うから
知らずに持ってきたら上司に捨てられてたYO!+6
-0
-
228. 匿名 2020/11/08(日) 00:32:27
毎月給与支給式なるものがあって、本社の社員は大きな会議室(研修とかにも使われる部屋)に集められて、一人一人社長から直接給与明細を受け取る。
一人一人名前を呼ばれて壇上に上がるんだけど、名前読み上げるのが社長のお友達ってだけで役員になった無能役員で、毎月社員の名前間違える(フリガナが書いてあるにもかかわらず)
ボーナスの時は、本社以外からも社員が集まるから、人数が凄いことになるから、集合時間も早まったりするけど、その分の賃金はなし。
そのうち、普段の給与支給式にも本社以外の社員呼ぶようになった。
社長いわく「みんな社長に会いたいだろうから」だと。
で、それが終わったあとは顧問の落語家さんの落語を聞かされる。
その頃にはお昼過ぎてるから、めっちゃお腹空いてるのに、そばだのうどんだの啜る描写があったりするからすっごいイラつくんだよねw
他にも毎年防災訓練があって、明け方からマイク使ったり大きな音出したりしてるから、かなり近所迷惑になってて、毎年クレームが来るのにやめない。
本社の女性社員は、来賓にお茶出ししたりとかいろいろお手伝いやらされる。
まぁ他にも言いたいことはあるんだけど、あんま言うと会社特定されそうだから黙るわ。+6
-0
-
229. 匿名 2020/11/08(日) 00:33:01
>>225
ビジネスホテルのフロントは
何時でも挨拶は「おはようございます」だった
365日24時間営業だからだと思う+6
-1
-
230. 匿名 2020/11/08(日) 00:33:32
忘年会で新人男は余興(上半身裸踊り)させられる&飲まされる。
大人しめの男は可愛そうだった。+5
-0
-
231. 匿名 2020/11/08(日) 00:34:57
>>8
握手あったわー
倫理系の団体に入ってなかった?+12
-0
-
232. 匿名 2020/11/08(日) 00:38:55
>>119
これ地味にキツイw
気分が上がらない日とかに「ワクワクさまです」は言いたくないわ…+15
-0
-
233. 匿名 2020/11/08(日) 00:41:24
>>119
ええええぇ~(;´-`)
ワクワク様って何ですのん??+16
-0
-
234. 匿名 2020/11/08(日) 00:41:39
美容業だったんだけどインスタと店のブログ毎日投稿しないと仕事くれない、パワハラされる
投稿の内容も仕事のことからプライベートとか顔出しも半強制でハッシュタグの数とか何日までにフォロワー何人にしろとか色々
個人情報ばらまくの嫌すぎてその職場辞めた+9
-0
-
235. 匿名 2020/11/08(日) 00:42:40
それぞれ別の会社
採用時と試用期間を終えて本採用になった時会長室のドアを開けてドア位置から部屋の一番奥の会長(数メートル奥)まで大声でお礼を言う。他も入社後ヤバいルール次々発覚して本採用前に逃げた。
事務部長と愛人とその他お気に入り数名だけですべてが決まる1000人越えの病院。代わりしても一緒。社内不倫してる方がなぜか優遇されて泥々。他にも一般企業出身には理解できないことばかりでやめた。+4
-0
-
236. 匿名 2020/11/08(日) 00:44:35
朝礼で社訓からの賛美歌+1
-0
-
237. 匿名 2020/11/08(日) 00:50:09
休憩時間以外にトイレ等に行く場合、届出が必要
社長が回数や日頃の勤務態度などを加味して、その分給料引かれるか、(皆勤手当付く場合ももちろん消える)決められる
男性社員とかはアホらしくて普通にうんことか書いてた+5
-0
-
238. 匿名 2020/11/08(日) 00:54:25
>>237
昔にトイレで長時間サボる社員がいたからとかかな?
男性社員のストレートさが羨ましいww+6
-0
-
239. 匿名 2020/11/08(日) 00:56:34
休憩中に事務所で社長が浄化の儀式?お祓い?をやり始めたら神棚(事務所のど真ん中)の前を通らずに事務所から出なきゃいけない。
休憩が終わろうがお客様から呼ばれようが、フロアに戻るには、事務所の窓から出て(内ズックしかないから)裸足で庭を回って、外階段を上って暗証番号解除して、そこから内階段でおりるしかないのが地味に面倒だった。急に予告無しに始まるし、謎の呪文怖いし。
ちなみに給料は振込ではなく現金(しかも何故か全部ピン札の千円札)でした。+6
-0
-
240. 匿名 2020/11/08(日) 01:00:59
座ってる人に話しかける時には、必ず跪いて(立膝ついて)相手と目線を合わせてから話し始めること。
所属してるときは新卒で入ったっていうのもあって何の疑問も抱かなかったけど、転職先でうっかりやっちゃったときに、周りから凄いへりくだってるみたいにみなされちゃって、違います全く敬ってませんくせです、って感じだった(笑)+3
-1
-
241. 匿名 2020/11/08(日) 01:01:02
前いた会社の通勤路の途中に運送業らしき会社があったけど、毎朝社員が気怠げにラジオ体操しているのを見かけた。ブラックなんだろうなぁと思ってた。+0
-1
-
242. 匿名 2020/11/08(日) 01:07:04
>>19
そのスピーチ、朝礼でやらされてたよ。
役職の無い10人程の平社員が、毎日順番に朝礼の司会をするの。
そこで、数分のスピーチをしなくてはいけない。
最後には社訓とハイオアシスの挨拶を一つ一つ言って、みんなで復唱するお決まりのパターン。+13
-0
-
243. 匿名 2020/11/08(日) 01:08:51
どんなに忙しくても昼間から酒飲んでるアル中の社長から呼び出されたら話し相手にお店に行かないといけない。
仕事よりそっちをがんばったら給料あがる。+1
-0
-
244. 匿名 2020/11/08(日) 01:12:24
社長が山登り好きで、毎年4月に新入社員が入る際、金・土に1泊2日で新入社員を山登りに連れて行っていた。
旅行に同行した一部の先輩社員は山登りをせずロープウェイで先に行き、新入社員は社長と一緒に徒歩で山登り。
私は9月に中途入社したから山登り無かったけれど、休日潰して付き合わされる新入社員は可哀想だなぁと毎回思ってた。
今年も緊急事態宣言が発令されるギリギリ前まで土曜日の日帰り旅行で山登りを無理矢理計画していたのを知った時は社長ボケてんの!?と思った。
+3
-1
-
245. 匿名 2020/11/08(日) 01:18:02
>>241
ラジオ体操は普通にするよ?
4回転職してるけど3社はしてる
因みに販売・製造・金融+3
-0
-
246. 匿名 2020/11/08(日) 01:18:55
>>3
暗黙の習慣ではないけれど、一番上でアラサーの女の先輩が結婚話をする度に「ま、最初に結婚するのは私だけどね」と暗に私より先に男出来て結婚するなんて許さないと牽制していた。
私とほぼ同い年だったから付き合い辛かったわ。+5
-0
-
247. 匿名 2020/11/08(日) 01:19:25
>>245
4社だから転職は3回だった+0
-0
-
248. 匿名 2020/11/08(日) 01:21:47
>>96
何が出るんですか??
普通の居酒屋メニュー??+3
-0
-
249. 匿名 2020/11/08(日) 01:22:50
>>3
保育士さん?+5
-1
-
250. 匿名 2020/11/08(日) 01:24:07
毎年、かごいっぱいの松茸が配られる。
自分用とお客様用。
それぞれ、かごいっぱいの松茸。
+6
-0
-
251. 匿名 2020/11/08(日) 01:25:36
>>7
鼻毛抜くのって死ぬことあるくらい危険みたいだよ。+2
-0
-
252. 匿名 2020/11/08(日) 01:26:29
>>251
下手すりゃ肺にバイ菌入っちゃうよね+6
-0
-
253. 匿名 2020/11/08(日) 01:28:38
個人経営のクリニックで働いていた時のこと。
患者さんが使うトイレの掃除は私たち受付がしていたんですけど、従業員用のトイレの掃除は看護師さんの担当で、ある看護師さんが「自分の生理用品くらい自分で片付けるべきだよね」って言い出してから、汚物入れはあるものの、みんな持参したビニール袋などに入れて使用済みのナプキン持ち帰ってた。
新人さんでこの暗黙のルールを知らない子が汚物入れにナプキン捨ててると、その看護師さんが怒ってた。+6
-0
-
254. 匿名 2020/11/08(日) 01:31:45
>>154
今のところが朝礼で休みの前日と休んだ次の日はお休みすみませんでした。ありがとうございます。
と言う。有給も同じく。
前までは同じ部署の人とか直接関わる人にだけお礼とか急な休みはすみませんって言ってたから朝礼で言うのびっくりした。+3
-0
-
255. 匿名 2020/11/08(日) 01:34:46
>>30
某在日企業‥?+0
-0
-
256. 匿名 2020/11/08(日) 01:47:17
連日怒鳴られたり叱られた次の日朝から死ぬほど電話きて一日中連れ回されてセクハラされた。深沢の男女2人でやってる小さな美容室。今も心が辛い。+2
-0
-
257. 匿名 2020/11/08(日) 01:56:32
年賀状を書く
タイムカードあるのに別で紙に書いて管理される
同じ会社+2
-0
-
258. 匿名 2020/11/08(日) 01:56:47
協力会社に行った時、
偉い人はエレベータ使って良くて、
一般の社員は絶対階段ってとこがあった。
しかも偉い人たちは下の階、一般は上の階という。
(偉い人は社員ではない)+2
-0
-
259. 匿名 2020/11/08(日) 02:17:55
>>255
ううん、純日本人が創業したよ。+1
-0
-
260. 匿名 2020/11/08(日) 02:23:38
>>175
最初は「挨拶をしない人たちだなぁ」くらいに思ってたけど、社員同士は普通に挨拶してる。しばらくして派遣に対しては派遣の方が先に挨拶しない絶対しないことに気がついた。目が合っても目の前を通ってもしない。主任がたまに朝礼で「働く者同士気持ち良く挨拶しましょう!」なんて言ってて吹き出しそうになってた。言ってる本人が率先してしない。働く者とは社員のことであって派遣は論外なんだろうねw 給料安いし結婚を期にとっとと辞めた。+17
-0
-
261. 匿名 2020/11/08(日) 02:24:15
>>256
微妙にトピずれじゃね?+0
-0
-
262. 匿名 2020/11/08(日) 02:51:12
>>33
ついこの間まで働いてたとこがそうだったからやめた!理由それだけじゃないけどw+15
-0
-
263. 匿名 2020/11/08(日) 02:55:55
>>48
人にやられるとか気持ち悪いけどな。
同じものコンビニとかで買って秒数わかるやつだったら温めちゃいますね〜とかでまだやれるけど。
私だったら怒るくらいこだわりあるなら絶対自分でやりたいわ。+19
-0
-
264. 匿名 2020/11/08(日) 02:57:45
>>29
フランス方式だね+0
-0
-
265. 匿名 2020/11/08(日) 03:03:25
>>99
職種は何ですか?
差し支え無ければ教えて欲しいです。+4
-0
-
266. 匿名 2020/11/08(日) 03:03:44
>>1
個人の小さな会社だったけど妊娠したら会社辞めなきゃいけないってルールがあった。
面接の時に言われて、セクハラ?パワハラ?って思ったら以前妊娠してもまだ大丈夫だからって働いてた女性がいたらしく仕事中に流産してしまい血の海になった社内と泣き叫びながら救急車で運ばれる彼女をみて社長がトラウマになったらしい。
元々社員も少なくて産休や育児休暇で長く休まれると会社も回らないので一旦退職って感じ。
私も子供できた時は5ヶ月くらいまでお腹ぺたんこだったから隠してそれくらいまで働いた。
妊娠したのでって話したら数日後に
「妊娠おめでとうございます。元気な赤ちゃん産んで下さい。今までありがとうございました。貴方の働きには感心する事が多かったです。またご縁があれば一緒に働きましょう。少ないですがお祝いです。子供の為に役立ててください」とご丁寧に手紙と給料半年分のお祝い金を社長のポケットマネーからくれた。
すごく変わったお爺ちゃん社長だった。+112
-0
-
267. 匿名 2020/11/08(日) 03:15:32
>>172
これが嫌で会社辞めた
社長が京セラ信者だった+3
-1
-
268. 匿名 2020/11/08(日) 03:23:41
>>29
昔勤めてた会社もそうだったので検索したらまだあったw
そこは裏方に異動=退職って感じだった。+2
-0
-
269. 匿名 2020/11/08(日) 03:31:07
アパレルで働いてた頃、朝礼に変なロールプレイングやらされたし新入研修も意味不明な内容でした+3
-0
-
270. 匿名 2020/11/08(日) 04:04:40
>>84
最悪だねそれ。
日本人全員でストライキ起こしてやりたくなるわ。+5
-0
-
271. 匿名 2020/11/08(日) 04:10:16
>>14
罰ゲームだね
なんとも言えない空気が漂ってそう…+17
-0
-
272. 匿名 2020/11/08(日) 04:18:03
>>25
ちょっと違うかもだけど私も新卒で入った会社で、女性社員のでき婚が立て続けにあったとき本社に呼ばれて「でき婚禁止」の研修受けた!
司会の室長代理は泣きながら「思わぬ妊娠で会社に貢献できなくなるのは恥」みたいなこと言っててかなり引いた+8
-0
-
273. 匿名 2020/11/08(日) 04:23:29
朝礼にて全員で企業理念の唱和。
意味無いだろ、これ。
「どれだけの人が心から思っているんだ」と疑問を抱きながら復唱してます。+12
-0
-
274. 匿名 2020/11/08(日) 04:31:20
子供ができたら、育休中に全員に見せて回るために会社に赤ちゃんを連れて来なくてはいけない。
話した事も無い社員さんが赤ちゃん連れて来ても反応に困ったし風邪引いてる時はなんかは、うつしてしまうのではないかとこっちが焦った。
まだ勤めている人に聞いたら、コロナ渦のこのご時世でも続けているらしい。+2
-0
-
275. 匿名 2020/11/08(日) 04:32:08
>>15
こんな会社にいたら精神崩壊しそう。+6
-0
-
276. 匿名 2020/11/08(日) 05:15:15
>>117
えっ?
どう言う意味?+0
-0
-
277. 匿名 2020/11/08(日) 05:53:36
社員が入院したら全員でお見舞いに行く
小さな会社だから出来ることなんだろうけど+0
-0
-
278. 匿名 2020/11/08(日) 06:02:49
>>199
昔勤めてた職場にもあった!
歌の朝礼(笑)
私は実は好きだったなあ+7
-0
-
279. 匿名 2020/11/08(日) 06:10:35
ボーナスを貰ったらスタッフ全員が揃ってる時に店から『ありがとうございます。』の電話を上司にかけなければならない。んで店長→下っ端まで電話リレーで礼を言わされる。
言い忘れたら催促の電話があり、掛け直させられる。
ボーナスって会社からそういう気持ちで支給される物なんじゃないの?アホかと思った。+4
-0
-
280. 匿名 2020/11/08(日) 06:19:51
>>3
公務員のKかな。+2
-0
-
281. 匿名 2020/11/08(日) 06:34:51
月イチ近所の神社にお参り行けだの
占いにそって業務内容を決めるだの
そりゃ潰れるわ!アホ。
T大卒なのにそんな事も分からんのかと。+2
-0
-
282. 匿名 2020/11/08(日) 07:01:22
美容師だけど、ジーンズ禁止、スニーカー禁止でした。+1
-1
-
283. 匿名 2020/11/08(日) 07:15:54
>>29
なにその会社w
見えないところへ隠すんじゃないよ!
+2
-0
-
284. 匿名 2020/11/08(日) 07:17:54
地元で有名な菓子工場。休んでしまった翌日の朝礼でみんなの前に出て休んだ理由言い、
すみませんでしたと言うこと。体調が悪くて、子供が熱出してとか。
+2
-1
-
285. 匿名 2020/11/08(日) 07:31:04
>>276
ホワイト企業!(ブラック企業の反対)
ホワイトにも程がある、凄く良い会社って意味だと思う。+4
-0
-
286. 匿名 2020/11/08(日) 07:41:14
社員向けの社員のPR動画作成+0
-0
-
287. 匿名 2020/11/08(日) 07:47:34
>>5
空き缶とかゴミ拾うやつですかぁ?
参加費無料でホームレスの炊き出しみたいなお昼が付くやつ、それがうちの会社のバス旅行です
家族経営で家族は年に何回も社員の慰安旅行だと色んな観光地へ行きます
役員は家族で社長、奥様が専務。社長の親が社員(施設に入ってます)あとは娘達です
幽霊社員なので毎月お給料は出ています
頻繁に寿司屋や焼肉屋の領収書も持ってきますが、本当の従業員は一度も行った事がなく取引先の球技大会やゴミ拾いは強制的に参加させられます+2
-5
-
288. 匿名 2020/11/08(日) 07:58:50
>>284
良いね!それ
うちなんて朝早くから子供が熱出たとか旦那が風邪ひいたとか当日の朝いきなりシフト代わってくれと直接LINEがくる
お弁当や朝食の準備してて気付かなかったら
至急!至急!緊急!と何回も入ってて…
もう良いです!本部へ連絡します!
と、何故か怒ってる?
こっちは元々の休みなのに、連絡が取れない私が悪いみたいなLINEが来るんだよ
休みの日は病院や色々予定立ててるのにお構い無し
本当それくらいしないから簡単に休むんだろうね
自覚がないと言うか、子供を免罪符に使えば休んで当然な権利です!みたいな人いる
それに文句があるならうちに来なよ!
LINEで会社辞めたり休んだりは当たり前だから+5
-0
-
289. 匿名 2020/11/08(日) 08:03:09
>>274
社保の手続きに普通呼ばれるんだけど
それじゃなくて?+0
-0
-
290. 匿名 2020/11/08(日) 08:03:55
備品が無くなりすぎるから毎日在庫確認させられたわ。8人で順番に回してたけど、トイレットペーパーやゴミ袋の数まで数えさせられてた。紙に記入して写メ撮って転送したら帰れた。+1
-0
-
291. 匿名 2020/11/08(日) 08:04:40
扶養内の人を残業させて事務員が毎月扶養内にタイムカードを調整してる、だったら求人でも出して人を雇えば良いのに+3
-0
-
292. 匿名 2020/11/08(日) 08:07:51
>>48
部活みたい+1
-1
-
293. 匿名 2020/11/08(日) 08:11:50
お水です
ホステスさんが辞める時は引き継ぎを致します
客を取った取られたといじめられたのに辞める時は客を引き継いでと頼まれました
ママ曰く、その担当だったホステスさんが辞めるとその客が来なくなるのを防ぐ為だそうです
寿退社だったので客からは
お前ら結婚する事知ってたのか?と逆に来なくなりました+0
-0
-
294. 匿名 2020/11/08(日) 08:12:19
>>20
いいじゃないのよさ~+10
-0
-
295. 匿名 2020/11/08(日) 08:15:08
>>265
コインランドリーの清掃です
一人なので全部掃除したとチェックを入れればバレません、暇で暇で仕方ありません
時間を潰すのが仕事です+3
-0
-
296. 匿名 2020/11/08(日) 08:15:30
食事は絶対に残しちゃいけない。
新人研修が合宿形式であったんだけど、吐くまで食べさせられた。最初からそんなに作らないでよって思った。+0
-0
-
297. 匿名 2020/11/08(日) 08:16:39
>>34
私が以前いたところは、お疲れ様ですとは言わずに、お楽しみ様です、という謎の挨拶を強要された
お疲れ様というと、いやいや仕事をして疲れているようだから、という理由で。
労基無視のスーパーブラックな会社だった+11
-0
-
298. 匿名 2020/11/08(日) 08:18:43
その月の誕生日の人がくじ引きひいて、プレゼントもらう人を決める。そして朝礼でみんなの前で、なんで選んだか理由を言って渡す。
プレゼント代は会社の経費で出るんだけど、やる意味ある?って思った。+0
-0
-
299. 匿名 2020/11/08(日) 08:21:37
大手良いよ、チェーン店とか
パートでもお給料キッチリしてる
社員との絡みもないし仕事するだけって感じ
小さい所は忘年会だの歓迎会だの仕事以外の事が多い
記念撮影までしてSNSに新人紹介とかそんな所に力を入れてる、それより仕事をしろと思う
まあ中小以下なんてどこもブラックだから
法律なんて関係ないからね+2
-0
-
300. 匿名 2020/11/08(日) 08:25:42
「上司は神様よりも偉いと思え」
だから絶対上司には逆らえないし、意見を言う事も許されなかった。+2
-0
-
301. 匿名 2020/11/08(日) 08:31:56
>>1
いいなぁ。疲れたって口にする事すら許されない職場に勤めてた時は、目眩と吐き気と胃痛で激ヤセしてたなぁ。
物流関係の仕事してた時、他社のドライバーさんとは話すなって決まりがあった。
でも挨拶はしなさい、話し掛けられたら無視する必要はない。というなかなか面倒な条件付き。
要は自分けら世間話をするなって事なんだけど、忙しい時間帯に誰がわざわざ声かけに行くんだよ!って呆れた。
+6
-0
-
302. 匿名 2020/11/08(日) 08:38:22
退社の時に社長と握手。握手せず帰れば翌日顛末書。頭おかしい。+4
-0
-
303. 匿名 2020/11/08(日) 08:40:42
>>55
女性は朝家事とかしている人多いのに早出させるとかまさに鬼畜では?
男性がもっと早くに出勤してるならまだしも+7
-1
-
304. 匿名 2020/11/08(日) 08:48:54
とある保育園に勤めた時、
年休とる前日に朝礼で「明日は年休いただきます。よろしくお願いします!」と言い、
さらに先輩保育士の方々に「明日は年休いただきます。よろしくお願いします!」と言ってまわり、
年休をとった翌日にまた朝礼で「昨日は年休をいただきありがとうございました!」と言い、
さらに先輩保育士の方々に「昨日は年休をいただきありがとうございました!」と言ってまわること。
あの保育園がおかしかっただけかもしれないけど、忙しい職業なのに、時間の無駄だと思う。1回でいいでしょ?と思った。
保育士以外にいくつか仕事をしたことがあるけど、あんなに無駄の多い仕事はなかった。+5
-1
-
305. 匿名 2020/11/08(日) 08:49:44
>>180
おはようございます!
返信ありがとうございます😣!!
確かに参加不参加選ぶことができれば
応募してみようかな??と思います。
でもそれは面接で聞きにくいですね( ̄▽ ̄;)+1
-0
-
306. 匿名 2020/11/08(日) 08:57:00
>>140
あ…すみません。有給はお局様以外取れないということです。+1
-0
-
307. 匿名 2020/11/08(日) 08:58:33
>>13
異常だねその上司。潔癖すぎる人って苦手。+12
-0
-
308. 匿名 2020/11/08(日) 09:03:37
>>1
帰っていいよの言葉の意味勘違いしてるね+3
-1
-
309. 匿名 2020/11/08(日) 09:20:44
社長と毎日握手
誕生日月に前に出て一言言う
苦痛で気持ち悪くてすぐやめた+2
-0
-
310. 匿名 2020/11/08(日) 09:22:12
>>90
嫌な職場だね+6
-0
-
311. 匿名 2020/11/08(日) 09:30:40
>>270
その上司、月一韓国いくくらい韓国好ききだった
つねに日本下げしてたわ
もうやめたけど今でも腹立つ+5
-0
-
312. 匿名 2020/11/08(日) 09:35:01
>>273
うちも同じ。マジ時間の無駄ですよね。
当番社員が一段落ずつ読み上げ、続いて全員で唱和w
月曜朝なんてやること山積みなんだからとっとと仕事に入らせろ+5
-0
-
313. 匿名 2020/11/08(日) 09:45:16
社長と毎日必ず握手しながら、お疲れ様ですと挨拶。
その間社長のボディータッチ。
辞めて正解でした。+3
-0
-
314. 匿名 2020/11/08(日) 09:53:14
>>179
あら?うちの先輩?
社長がずーっと
咀嚼音と唾を飛ばしながらI時間独演会状態で
食欲ゼロですよね+2
-0
-
315. 匿名 2020/11/08(日) 10:02:22
有休が取れるのは8月だけ。それ以外の日に取るのはあり得ないという空気。数年で辞めたけど、次の職場は当たり前にいつでも有休取れるし、忌引明けでもまだ大変だから休んで良いと言ってくれた。辞めて正解だった。+0
-0
-
316. 匿名 2020/11/08(日) 10:05:37
コメント読んでて思ったけど、社長と握手が多すぎ(笑)+9
-0
-
317. 匿名 2020/11/08(日) 10:06:24
>>265
99です。
物流倉庫の事務です。
今はうちで扱ってる荷物は閑散期ですごく暇なんです。午前中でほぼ仕事が終わり、午後はやるとこないんですよねー。電話もいつ鳴った?ってぐらい鳴らないし(笑)
+2
-0
-
318. 匿名 2020/11/08(日) 10:07:19
>>304
すみませんマイナス押しちゃいました。
年休の挨拶なんて一度で良くない?
めんどいなー+2
-0
-
319. 匿名 2020/11/08(日) 10:14:46
今はやっていないけど
新入社員研修で海の家みたいなところで合宿し(しかも大部屋)
毎朝海岸をマラソンさせられた
体育会系の仕事ではない+0
-0
-
320. 匿名 2020/11/08(日) 10:20:32
電話に出るのと来客対応は新人の仕事だという世の中の常識があるので、率先して動いていたら
看板娘を自称する勤続30年BBAの仕事という暗黙ルールが
あったことを転職から二か月目に先輩から聞いたこと
どおりで喧々した対応をされると思ったよ+8
-0
-
321. 匿名 2020/11/08(日) 10:29:33
>>1
めっっちゃ笑った!!+3
-0
-
322. 匿名 2020/11/08(日) 10:42:35
>>1さんの職場いいな~
私が前いた職場では社長を褒めなければならない風潮があったけど、社長にいいところがなくて褒めなかったら社長とゴマすり社員によって退職させられたよー
+6
-0
-
323. 匿名 2020/11/08(日) 10:47:37
タイムカードは5分まで!!過ぎたら手書き
もちろんサービス残業(現在進行形)
辞めたくても今は時期が悪すぎる+3
-0
-
324. 匿名 2020/11/08(日) 11:01:48
>>266
こんなに「それは仕方ないかも」と思う差別は初めてだわ。+80
-0
-
325. 匿名 2020/11/08(日) 11:02:23
会議用の長机を椅子と呼んでいた。
最初「椅子持ってきて」と言われて運ぼうとしたら「違う」と言われた。
本当に皆そう呼んでいた。
変な会社…
因みに梱包の業者でした。+1
-0
-
326. 匿名 2020/11/08(日) 11:04:12
>>6
うちもそうだった。
会議室でテレビ観ながら食べていた。
食べ終わったら先輩達はそこで寝てた。
+2
-1
-
327. 匿名 2020/11/08(日) 11:06:18
>>219
そうです。親や配偶者に日頃の素行や休日は何してるかを探って金遣いの荒らさなどを探ってたみたいです。あと近頃の若者がメンタル病みやすいからそのフォローも兼ねてとか…。
恥ずかしくて家庭訪問あるとか友人に言えなかった。+1
-0
-
328. 匿名 2020/11/08(日) 11:08:11
毎月1日15日はお清めをする。
神棚前にに役員全員集まり、なんかして、社内敷地内に盛り塩してまわる。
鏡開きにはぜんざい?おしるこを社員全員分作らされる。
4時までのパートなのに、その日は現場から帰ってくる社員を待ってないといけない。
遅いと6時まで。
あんこ食べられない人のために、砂糖醤油も用意する。
その日は朝から餅切り分けたり、器洗ったり仕事できない。
まじでクソ無駄なことさせられてた。
+0
-0
-
329. 匿名 2020/11/08(日) 11:34:39
介護施設です
年越しは施設で職員全員出勤
新人だった頃は独身だったから年越し夜勤してたけど
31日、1日で休みもらった時
「じゃあ21時に来てね」って言われて
ブチ切れて「じゃあ辞めます」って言っちゃったw
それまで休みの人も出てきてた事知らなくてw
絶対あり得ないってクビ覚悟で猛抗議したら
自由出勤になったw
良かったw+0
-0
-
330. 匿名 2020/11/08(日) 11:49:36
>>33
倫理法人会にはまってる会社に入った事があります。朝礼で毎日冊子を声出して読むのですが、冊子の持ち方まで指定されて異様な雰囲気でした。仕事の時は皆さんいたって普通なのに…。そんな環境に耐えられず三日で辞めました。+7
-0
-
331. 匿名 2020/11/08(日) 12:11:16
>>30
昔、コンビニのセ○ンで働いてた時に接客の5箇条?と短めの社訓?を言ってからバイト入ってたけど今はやってるのかな〜+4
-0
-
332. 匿名 2020/11/08(日) 12:27:02
ど田舎のスーパーだが。
田植え休暇が認められている。
届け出せば認めてくれる、的な。+2
-0
-
333. 匿名 2020/11/08(日) 12:28:02
>>21
うちの職場も始業前にラジオ体操流れて各々やってる。
私は進んでやってるな。
自由参加だから頭痛い時とかはやらないけどね。
運動になっていいよ。+6
-0
-
334. 匿名 2020/11/08(日) 12:40:07
>>17
派遣で勤めた会社が同じ感じでした。
しかもタイムカードじゃなくて手書きの出勤簿。
(誰もが知ってる車の会社なのに)
手書きだから誰も残業を記入しない。
毎日残業してるのにタダ働きで、社員の方が本当に不憫に思いました。
特に、それが普通と思ってる20歳の子が可哀想で堪らなかった。+5
-0
-
335. 匿名 2020/11/08(日) 12:56:37
>>19
全員名前で、って、どういう意味?+3
-1
-
336. 匿名 2020/11/08(日) 13:46:56
朝のラジオ体操、いらないと思う+1
-0
-
337. 匿名 2020/11/08(日) 13:52:42
研修中は毎朝社歌を唄うことからスタート。+0
-0
-
338. 匿名 2020/11/08(日) 14:15:56
某アパレルのショップで働いてました
店長が朝苦手でよく寝坊するから私は遅番しか出ない!ってことでバイトが早番ばかりだったこと
生活リズム崩れないし夜飲みに行けるし全然良かったけどね+2
-0
-
339. 匿名 2020/11/08(日) 14:27:32
毎朝社歌とラジオ体操。放送で決まった時間に流れる。
仕事で手が離せない人以外は全員参加。
社歌はめんどくさいから口パク。+2
-0
-
340. 匿名 2020/11/08(日) 14:29:53
>>18
よく分からないな+13
-0
-
341. 匿名 2020/11/08(日) 14:30:04
>>266
これはトラウマという理由とともにその制度にしたことによる対処もすばらしい
お金だけでもなく、あなたの功績に感謝しているみたいな文面も
トラウマ相当だったろうけど、トラウマあるからその制度にしないと経営していけないなりに考えた策だと感心する+37
-0
-
342. 匿名 2020/11/08(日) 14:32:27
>>335
名指しされたらみんなって意味じゃないの+1
-0
-
343. 匿名 2020/11/08(日) 14:34:12
>>314
もう同じ職場なんじゃないの?w
てか、それどんなところですか?
中小なのはそうだとしても、食堂ですか?+1
-1
-
344. 匿名 2020/11/08(日) 14:34:46
>>47
うちと同じだ。だから新人の頃は、誰が社長なのか分からなかった+2
-0
-
345. 匿名 2020/11/08(日) 14:38:17
>>1
もう10年以上前だけど某大手の工場の正社員は派遣社員と口を利いてはならないみたいな風習があった。+3
-0
-
346. 匿名 2020/11/08(日) 14:38:30
昼休憩は5畳の畳の部屋でしかしてはいけない。
そこに3-6人
休憩ではないよね。。
+1
-0
-
347. 匿名 2020/11/08(日) 14:42:09
>>100
良くない?
お疲れ様って言葉嫌いだから羨ましいな+0
-1
-
348. 匿名 2020/11/08(日) 14:58:44
今の職場の話。
嫌われている人(Iさん)には、お菓子やお土産をあげてはいけない。お菓子やお土産を配る時は、個包装の物に限り、渡す人の名前を書いておく。Iさんの分はありません。+2
-0
-
349. 匿名 2020/11/08(日) 14:59:17
妊娠中、心配だから毎日タクシーで来ないさいと社長に言われた。歩いて15分ほどの距離なのに。申し訳なくて歩いて行ったらめちゃくちゃ怒られた。+0
-0
-
350. 匿名 2020/11/08(日) 15:00:32
>>349
追記)もちろんタクシー代は毎回出してくれました。+3
-0
-
351. 匿名 2020/11/08(日) 15:19:54
>>3
昔勤めてた保育園がそうだった…+2
-0
-
352. 匿名 2020/11/08(日) 15:23:21
>>1
ボーナス(超少ない)が出たら、部署ごとにみんなで会長室に出向いて「ボーナスありがとうございました」って言いに行かなきゃいけない。意味不明だった。+8
-0
-
353. 匿名 2020/11/08(日) 15:37:49
>>76
私も、前にいた会社がそうでした!
そのボーナス手渡しの日は、16時に仕事終えて社長と奥さんと社員で謎のおやつタイムが始まるんだけど、社長と奥さん得意の自分語りと内容のない下らない雑談を聞かされながら社員は黙々と出されたおやつを食べるだけという、無駄な時間が毎度苦痛だった。
その後ボーナスを手渡されて解散なんだけど、とっととお金だけくれよ!仲が良い職場でもないし、日頃の仕事中でも社長夫婦の下らない話聞かされてるのに、何の為の時間なのか…せっかく早く仕事終わるんだから早く帰らせろって思ってた。
お喋り大好きな夫婦だけど、内容が全く面白くなくて(成人して家を出た息子娘の話とか友人知人の話など)、苦痛でしかなかった。+4
-1
-
354. 匿名 2020/11/08(日) 15:53:46
前の職場のお茶タイム!
1~2ヶ月毎に一人500円ずつ集めて、
代表の人がお茶っ葉とかコーヒー
買ってきて大体10時、15時に誰かが
皆のマグカップ出してきて、お茶
いれ始める。側に誰かいたら手伝っては
くれるけどさ、何で皆で同じタイミングで
お茶するの?
まぁ、お茶っ葉とか買ってきてあるのは
別に良いけどさ、個々が飲みたい
タイミングで勝手に淹れて飲めば
いいと思うんだよな~
非効率と思うし、面倒!飲み物は
勝手に淹れて飲め~と思っていた。
感染予防のため、セルフになって
いなきゃおかしい。
お茶当番とか洗い物とか、ホント
悪しき習慣だと思っている。
+1
-0
-
355. 匿名 2020/11/08(日) 16:08:06
>>23
就業規則見せてもらったら?
労基法に違反してる可能性あるかもよ?+1
-0
-
356. 匿名 2020/11/08(日) 16:11:51
グループの誰かの誕生日が来ると誕生日カード用意&お祝いの品を用意
社長、部長の誕生日にも誕生日カードと品物を用意
バレンタインは関連部署の男性全員に自腹でチョコプレゼント
勿論、社長にも自腹で差し上げる
ボーナス支給日は全社員が集まって社長の説教を立ったまま長時間聞く+1
-0
-
357. 匿名 2020/11/08(日) 16:12:51
不倫が横行していたので、不倫してない人たちで不倫ごっこをするという遊び。+1
-0
-
358. 匿名 2020/11/08(日) 16:16:57
上司も部下もニックネームで呼び合う+0
-0
-
359. 匿名 2020/11/08(日) 16:24:25
>>34
この間辞めた職場がそれだったわ…。
ほかにも毎朝全員で社訓読み上げとかあって、本当馬鹿馬鹿しかったわ。
+7
-0
-
360. 匿名 2020/11/08(日) 16:29:37
>>33
私の前の会社も倫理法人会にどっぷりで、年に4回セミナーに行くというノルマがあった。しかも仕事の日と被ったら有給で休んで行けと。
職場の教養も毎朝読んで感想言って、あげく朝礼コンテストと言う謎の大会に出させられた。よく9年間働いてたなと思う。+5
-0
-
361. 匿名 2020/11/08(日) 16:34:11
去年辞めた会社なんだけど、社員数40人程の小さい所で、全員強制参加でバレンタインとホワイトデー、年末年始は全員に年賀状を送る決まりがあった
バレンタインに関しては女性が6人しかいない上に、勤続年数トップの女性が「せっかくだからちゃんとしたチョコを渡さないとね!」ってことでゴディバを毎年渡してた
おかげで1人6,000円くらい払わされるし、年賀状だって40人分用意するのに5,000円くらいしてもう嫌になって辞めた+1
-0
-
362. 匿名 2020/11/08(日) 16:34:56
毎朝始業前に瞑想の時間があった。+0
-0
-
363. 匿名 2020/11/08(日) 16:39:44
今行ってる零細親族会社、机を雑巾かけしないな~私は事務パートで始業後に行くので、役員(奥さん達)の前で雑巾がけするわけにはいかないので、モヤモヤする。
しかも、物を捨てると貧乏になるが家訓らしくって、足の踏み場のない&台と言う台は物で溢れ帰った事務所にうんざり。+4
-0
-
364. 匿名 2020/11/08(日) 16:40:57
超体育会系の某役所
職員が異動する時は全員の前で挨拶式→下までお見送り→胴上げ→公用車に乗ったら手を振ってお見送り
やる方としては中々楽しかったですが。+0
-0
-
365. 匿名 2020/11/08(日) 16:43:37
20歳社会人1年目で給料が現金手渡しの会社だったんだけど、
給料日に総務の独身お局(46歳)が現金を銀行へ下ろしに行くついでに
女子社員10名全員分のケーキを買ってくる。
有難い!って思ってケーキ選んだら「はい!〇〇〇円ね!!」て言われて料金を皆お局に渡してた。
しかも消費税の1円まで!
食べたいケーキを事前に聞いて買うわけじゃなく、お局の好みで勝手に買ってきて
毎月対して食べたくもないケーキになんで皆ためらいもなくお金払うのか不思議で…
1年目は大人しく払ってたけど、2年目になった時に私が「金欠だから今後ケーキいらない!」て言ったの。
はじめは私のみだったのが、暫くしたら他の女子社員達も「私もケーキいらない…」て言い出して、
結局3年目に入るまえに謎のケーキ自腹風習は無くなりました(笑)
何故1番年下の新人がオカシイって思っていらない!て言える事を今まで誰も言わなかったのか…変な会社!+5
-0
-
366. 匿名 2020/11/08(日) 16:46:45
>>76
私の行ってる家族経営の会社は、いまだに給料、賞与共に現金支給。出張も多いのに、手渡しで渡せないときは奥さんに取りに来させる。今時令和の時代に手渡しなんて、どこまで恩着せがましのか…+6
-0
-
367. 匿名 2020/11/08(日) 16:48:43
>>273
それそれ‼︎あれなんの意味があんの?本当に
バイトにも強制だし社員だけでやってろや!+0
-0
-
368. 匿名 2020/11/08(日) 16:55:30
定時で帰る場合、本日は申し訳ありませんが定時で失礼させていただきます。と課内にメールしなければいけなかった。+4
-0
-
369. 匿名 2020/11/08(日) 17:04:51
凄く古い零細企業で、事務所の流し台に備え付けられたコンロで月一程度で
女性事務員2人で昼食を作らないといけなかったこと、全社員5人だから量はそんなじゃないし
スパゲティとか、うどん程度だけど半年で辞めた+2
-0
-
370. 匿名 2020/11/08(日) 17:05:21
>>121
ちょっとなに言ってるかわからない+1
-0
-
371. 匿名 2020/11/08(日) 17:08:11
派遣社員のみ、出社して事務所に入ったらデスクに座る正社員一人一人のところまで行って挨拶して回らなければいけなかったこと。2〜3人しか座れない激狭な事務所で一度「おはようございます」と言えば全員に聞こえるのに自分のところに来るまでは反応しない。正社員は「ざーす」みたいな挨拶を1回だけして終わり。+4
-0
-
372. 匿名 2020/11/08(日) 17:10:21
>>1
365. 匿名 2020/11/08(日) 16:43:37 [通報]
20歳社会人1年目で給料が現金手渡しの会社だったんだけど、
給料日に総務の独身お局(46歳)が現金を銀行へ下ろしに行くついでに
女子社員10名全員分のケーキを買ってくる。
有難い!って思ってケーキ選んだら「はい!〇〇〇円ね!!」て言われて料金を皆お局に渡してた。
しかも消費税の1円まで!
食べたいケーキを事前に聞いて買うわけじゃなく、お局の好みで勝手に買ってきて
毎月対して食べたくもないケーキになんで皆ためらいもなくお金払うのか不思議で…
1年目は大人しく払ってたけど、2年目になった時に私が「金欠だから今後ケーキいらない!」て言ったの。
はじめは私のみだったのが、暫くしたら他の女子社員達も「私もケーキいらない…」て言い出して、
結局3年目に入るまえに謎のケーキ自腹風習は無くなりました(笑)
何故1番年下の新人がオカシイって思っていらない!て言える事を今まで誰も言わなかったのか…変な会社!+15
-0
-
373. 匿名 2020/11/08(日) 17:11:44
>>10
中東でCAしてたけど、一度の遅刻で即解雇でした。
飛行機の遅延(数分で数百万が飛ぶ)に繋がるので。+7
-0
-
374. 匿名 2020/11/08(日) 17:15:27
使用済み生理用品は各自持ち帰り。汚物入れ自体なかった。
ジップロックに入れて持ち帰ったけど、自分のとはいえ気持ち悪かった。+2
-0
-
375. 匿名 2020/11/08(日) 17:24:27
>>135
以前勤めていた会社が全く同じケースだった。何かのマナー本にも記載のある事らしくて、特に疲れてもいない人間に対して「お疲れ様」は失礼に当たるらしい。
長く勤めていたから、未だに「お疲れ様です」は一瞬躊躇してしまう。+3
-0
-
376. 匿名 2020/11/08(日) 17:36:12
昼食はみんなで食堂で食べなければいけなかった。
家族経営だったため経営陣は事務長の手作り。(社員は自前)
そして、経営陣の残飯を社員が処理するシステムでした。+1
-0
-
377. 匿名 2020/11/08(日) 17:55:00
水道管等の配管資材一式扱う会社でしたが、夏になると社員全員そうめんを買わされた。1箱3000円を5箱分。女性社員にも営業の大変さを知ってほしいという社長の考えで、知人等に販売しろと指示。男性社員は顧客へ3500〜4000円で販売していたと思う。+0
-0
-
378. 匿名 2020/11/08(日) 18:02:03
>>84
上司ご本人がそちらの方なのではないかしら。
あちらの方は同胞贔屓があからさまで激しいので。+1
-0
-
379. 匿名 2020/11/08(日) 18:03:43
>>93
地方では残念ながらまだ普通だよ。
+2
-0
-
380. 匿名 2020/11/08(日) 18:08:51
超絶体育会系のブラック会社で、社員は営業の奴隷だった。
飲み会では女子社員が先を争って給仕をしなければならず、宗教じみた気持ち悪い会社だった。+1
-0
-
381. 匿名 2020/11/08(日) 18:09:28
>>327
そういうのの必要性は理屈ではわかっても、絶対会社の上司が家に来るのはやだなー
とりあえずすごい掃除を頑張っちゃいそう+0
-0
-
382. 匿名 2020/11/08(日) 18:16:28
>>6
休憩中に音楽を聴くなとか新人と話せと言われました+3
-0
-
383. 匿名 2020/11/08(日) 18:22:33
>>366
それまじで恩着せがましいと思ってんの?
18歳?
振込になると手数料かかること知ってる?+0
-1
-
384. 匿名 2020/11/08(日) 18:57:55
素手でトイレ掃除。
便器も素手を突っ込んで洗う。
手袋はしちゃダメ。
心を磨くためだそうです。
今考えると恐ろしい習慣。
他にも色々宗教じみたブラック企業でした。+4
-0
-
385. 匿名 2020/11/08(日) 19:14:02
>>383
給振については、無料振り込みにしている銀行が地方にはあるんだよ+3
-0
-
386. 匿名 2020/11/08(日) 19:23:57
イベントの打ち上げで社長のご機嫌をとるため、
①お酌係
②途切れずカラオケを歌いまくる係
③踊りながらキャーキャー言って社長の周りをくるくるまわる係(5〜6人必要)
が必要だった。③のときは自分何やってんだろう…と虚しくなったよ。+5
-0
-
387. 匿名 2020/11/08(日) 19:34:58
>>335
全員の前での変換ミスじゃ?+2
-0
-
388. 匿名 2020/11/08(日) 19:44:53
親睦会費として、強制的に毎月3000円天引きされてる。その費用で社員旅行、運動会、望年会費用をまかなっていて、参加しない人も多いけど特に返金はない。
収支報告はいっさいない。というか、収支が合うことがないらしい。
A区のS会という某医療法人。
今年はコロナで行事はいっさいないけど、返金の話はまだなし。
赤字の医療機関が多い中夏のボーナス支給した事を「感謝するように」と言ってたけど、今までプールしたお金があるもんね、と思ってる。+2
-0
-
389. 匿名 2020/11/08(日) 19:49:52
>>41
社員旅行とか、飲み会とか行きたい奴でいけって感じだよね。+2
-1
-
390. 匿名 2020/11/08(日) 19:53:07
>>360
ノルマとかやばいね。朝礼なんか意味あるの?
みんなやりたくてやってないよね?+0
-0
-
391. 匿名 2020/11/08(日) 19:53:15
>>41
ありますが断ってます。飲み会も。
新卒で入った会社では行ってましたが、転職してからは断ってます。まともな会社なら旅行に行かないからって仕事での人間関係が悪くなることはないです。+0
-0
-
392. 匿名 2020/11/08(日) 20:05:02
>>384
お手洗いをキレイに・・は良いけど、
素手はあり得ないですね~
衛生上不利益しかない。
心は磨かれないから!関係ない私が
言うのも失礼ですが、アホですね。+3
-0
-
393. 匿名 2020/11/08(日) 20:14:31
>>219
「どうやって育てられたんだ」って言いたくなる甘ったれた社員には、時々自主的に家庭訪問してやりたくなる。
「お母さん、どうやって育てたんですか?家では何をしているんですか?困ってるのはこっちなんです!」って言ってやりたい。
実際はやらんけど。+1
-0
-
394. 匿名 2020/11/08(日) 20:17:33
・お盆とお正月は独身者が出勤しないといけない。
・男性事務職員は昼休み1時間取っていいが、女性事務職員は30分しかとってはいけない。
・事務職員は社食を食べることはできない。
社則にある訳じゃないけど、暗黙のルールって感じ。もう5年くらいまともにお盆、お正月休んでないや。+2
-0
-
395. 匿名 2020/11/08(日) 20:21:33
>>285
276です。
そういう事なんですね!
ありがとうございます😊+0
-0
-
396. 匿名 2020/11/08(日) 20:22:16
独身じゃないと配属されない部署がある+0
-0
-
397. 匿名 2020/11/08(日) 20:24:31
宴会の時くじ引きで席が決まるけど
必ず男の横は女
社長の隣には綺麗な独身が座ることになってる+1
-0
-
398. 匿名 2020/11/08(日) 20:25:07
>>164
税務署だよ…+0
-0
-
399. 匿名 2020/11/08(日) 20:44:59
バイトしていたパン屋さん
上がるときにその場にいる同僚と握手をして
目を見て(3秒以上)「お先に失礼します。」ということ(笑)+0
-0
-
400. 匿名 2020/11/08(日) 20:50:26
>>383
会社の口座と同じ銀行の同じ支店だと手数料がかからないよ。
入社時に給与振込口座として指定の銀行・支店で社員に口座開設させる。
社員も給与口座だと時間外でもATM手数料がかからない、等のメリットあるよ。+3
-0
-
401. 匿名 2020/11/08(日) 20:54:25
>>21
うちもあります!
それが始業の10分前に開始されるんですが上司から更に10分前(つまり始業20分前)までの出勤を強要されているのは労基法的に問題にないのだろうかと思います。+4
-0
-
402. 匿名 2020/11/08(日) 20:57:41
>>135
>>171
キャバとか夜系はこんにちはじゃなく、おはようございますじゃなかったっけ?w
テレビとかそっち系の業界も。+3
-0
-
403. 匿名 2020/11/08(日) 21:05:23
社長の呼び方が特殊
身バレ防止で書けないけど、社員全員に呼ばせて暗黙のルールだった
あと給料日は社長から給与明細が配られるんだけど、朝礼のときに並ばされて名前を呼ばれたら走って取りに行かなくてはいけなかった
+0
-0
-
404. 匿名 2020/11/08(日) 21:06:13
>>86
そんなん知ったことかw+0
-1
-
405. 匿名 2020/11/08(日) 21:08:35
忙しくてトイレも行けないくらい社員の方が、手空きでお喋りしながらお菓子食べてる人よりも電話を取る優先順位が上で驚いた。+1
-0
-
406. 匿名 2020/11/08(日) 21:10:06
>>160
一斉に皆で帰ったら次の日からその社風はなくなるだろうね+0
-0
-
407. 匿名 2020/11/08(日) 21:11:43
3歩以上は歩いてはならない、走れ。+0
-0
-
408. 匿名 2020/11/08(日) 21:14:25
店舗の上にある事務所で早番遅番あるシフト制なのですが、必ずシフトの休憩が同じ人と食堂でご飯を一緒に食べないといけなかった
課長がほぼ髪がないハゲで見た目通りのスケベなのですが、お気に入りの派遣の女性と食事が一緒になるようなシフト組んでてキモかった
一緒にご飯食べるのは絶対なのに派遣の仕事の事どうでもいいっていって無茶苦茶で
専門職なのに全く知識も技術もない人が仕事をしてた
皆んな知ってる大手メーカーです+2
-0
-
409. 匿名 2020/11/08(日) 21:18:27
慰安会という会社から飲食代等が支給されるから、強制参加を強いられる飲み会。そんなのいらないから、ボーナスとか基本給にプラスして欲しかった。よく分からない大人の事情(税金逃がれ的な)なのかな。+1
-0
-
410. 匿名 2020/11/08(日) 21:23:11
>>34
>>135
>>375
一回程度ならわかるけど、私の職場は一日何度も廊下等ですれ違うたびにお疲れ様ですと言い合うのがとても違和感ある。
+1
-1
-
411. 匿名 2020/11/08(日) 21:25:57
>>266
セクハラとか差別とか思う人もいるかもしれないけれど、
やはり母体のことを考えると退職が1番安全だと思ってしまいます。+8
-0
-
412. 匿名 2020/11/08(日) 21:29:54
全力の大声を出して朝礼(全力じゃないとその日は営業できない)
朝礼を本部から監視カメラで専務が見ている
「お疲れさまです」ではなく「お楽しみ様です」と言わなければならない
変なポーズをさせられる(手を叩いた後に両手の指をL字にする)
休日に(任意の勉強会)という名の強制研修(給料は出ない)
ハロワの求人内容よりも実際は1万基本給が少ない。
ハロワの求人には賞与2回と書いてあるが実際は0。
(専務に聞くと逆ギレする)
精神面を鍛える2泊3日の合宿がある
これ手取り14万のフェイシャルエステの会社ww
ブラックすぎるw+3
-0
-
413. 匿名 2020/11/08(日) 21:31:53
>>402
そうですよ
出勤したらとりあえずおはようございます
お客様にはいらっしゃいませ、おかえりなさいませ
あの昼職の上司一体なんなんだろう???+0
-0
-
414. 匿名 2020/11/08(日) 21:32:13
週末になると幹部達が会議室でお昼休みに炊き出しをする会社+0
-0
-
415. 匿名 2020/11/08(日) 21:33:00
>>8
そう言うのってたまにやったらある意味面白くて良いかもしれないけど、毎日やるのはただの形だけになって、やる意味もなく苦痛でしかないよね。+1
-0
-
416. 匿名 2020/11/08(日) 21:34:19
有給届けに有給取得理由。
私用のため は 不可。
+3
-0
-
417. 匿名 2020/11/08(日) 21:49:04
>>413
ドラマとかでは、こんにちはぁ~💓って感じだからもしかしたらイメージかもね🤔+0
-0
-
418. 匿名 2020/11/08(日) 21:50:05
毎月お誕生会という名目のランチミーティング ウザかった
リモートの人も増えなくなった
復活しないで
いつの時代だよ+0
-0
-
419. 匿名 2020/11/08(日) 21:50:52
>>6
前の会社がそうだった。
しかもパートと若い社員だけ。
狭いスペースに無理やり座らないといけないし、何だか異様な雰囲気で怖かった。+0
-0
-
420. 匿名 2020/11/08(日) 21:51:20
>>13
なんか想像して笑っちゃったわ最高+0
-0
-
421. 匿名 2020/11/08(日) 21:54:30
社長は30代、専務は社長の友達、従業員10人の超零細。
専務は一人暮らしで早く帰っても寂しいからという理由で21時まで社長とお喋り。酷い時は専務と社長2人でAV鑑賞。
毎日、19時には従業員全員タイムカードの退勤押してるのに専務が帰るまで帰れない。
京都の会社。全員奴隷の様な扱いでした。+0
-0
-
422. 匿名 2020/11/08(日) 21:55:50
>>297
お楽しみ様!wキモい!w+1
-0
-
423. 匿名 2020/11/08(日) 21:57:40
金融系。15時にはラジオ体操があった。催促の電話係の人とかは疲れるから。+0
-0
-
424. 匿名 2020/11/08(日) 22:01:32
パチンコ屋での事務。金庫扉みたいな窓無しのモニターだらけの部屋で、休憩時間が来たら男連中がじゃんけんをして、負けた人が部屋にいる人全員のドリンクをホールのコーヒーレディに頼みに行く。+0
-0
-
425. 匿名 2020/11/08(日) 22:07:35
クリニックで働いてた時。
出勤したら、下駄箱から、後から出勤する人の分のシューズを出さないといけなかった。
汚なっ!て思って自分は出さなかったけど。+0
-0
-
426. 匿名 2020/11/08(日) 22:08:56
お昼休みは女性社員で集まってお昼ご飯食べるという決まり。
参加しないと仕事の時にハブられます。
コロナで分散出勤になってから解放されたー!!
なんだったんだろう、あの五人組みたいな制度。+2
-0
-
427. 匿名 2020/11/08(日) 22:10:40
>>410
いや、ほんとそれ!
何度すれ違っても、どこ行っても、
「こんにちは♪」が飛び交ってて気持ち悪かったw
+0
-0
-
428. 匿名 2020/11/08(日) 22:13:24
>>28
あと、暑気払いと忘年会と新年会の幹事と会計も追加で
新人だからって余興やるの馬鹿みたい
誰得だよ
その打ち合わせと練習も時間外業務じゃん
無駄が多すぎる+1
-0
-
429. 匿名 2020/11/08(日) 22:16:00
>>410
わかるー
お疲れ様ですの違和感ハンパない
バカの一つ覚えみたいに誰彼構わず言ってておかしいよ+0
-1
-
430. 匿名 2020/11/08(日) 22:16:06
>>55
同じく‼
毎朝の掃除と全トイレ掃除(うち男女兼用2箇所…)
朝10時昼15時のお茶出し
女性=事務員はボランティア
誰にでも出来る仕事だからって言われた
なら自分でやれや!!!!!!!
+0
-0
-
431. 匿名 2020/11/08(日) 22:17:29
新卒で銀行に入社した15年くらい前のこと。
お昼は必ず食堂で、食堂勤務のパートのおばちゃんが作ってくれるお昼ご飯を食べないといけなかった。
メニュー選ぶとかもなく、毎日そのおばちゃんが作った料理で決まってて(うどんにおにぎりのセット的な)
お昼ご飯代毎月6千円だったかな。給与天引き。
食堂で食べた後は食堂横にある畳の休憩室から出たらダメで、休憩どころか休まらなかった思い出。
大手銀行の地方支店だったからこんな感じだったんだと後で気づいた。
都会の支店の同期とかに聞いたら全然違った。+0
-0
-
432. 匿名 2020/11/08(日) 22:26:29
>>297
私今の会社それだわ
まじで言いたくない
離職率高くてすぐ辞めてく
+2
-0
-
433. 匿名 2020/11/08(日) 22:26:45
ボーナスだけ現金支給。
社長の一言、昨年より気持ち上がってます。って言われるけど千円単位…
給料1ヶ月分も出ません。
税金必要以上に納めるんなら社員に還元しろ+1
-0
-
434. 匿名 2020/11/08(日) 22:36:34
タイムカードがなく自己申告制。
定時は17時45分だけど、大体終わるのは20時〜21時。
残業代を出さなくて済むように遅くても18時で出すようにと言われて正直に書くと18時に訂正されてた。
+1
-1
-
435. 匿名 2020/11/08(日) 22:40:45
>>10
車のバッテリー上がってたり、電車が止まったという本人に非がないパターンでも?+2
-0
-
436. 匿名 2020/11/08(日) 22:45:00
会社の一番偉い人の出社退社時に駐車場で従業員全員で(車で来る)お出迎え。お客様来る駐車場で。+0
-0
-
437. 匿名 2020/11/08(日) 22:46:31
定時より早く来たり、残業すると偉いと喜ばれる。もちろんサビ残。はい。超絶ブラックでしたwww+0
-0
-
438. 匿名 2020/11/08(日) 22:57:31
>>400
だからそういうのではないから手渡しなんでしょ+0
-0
-
439. 匿名 2020/11/08(日) 23:26:19
歯医者で働いてました。暖房は20度までしか上げてはいけないから冬場は地獄。患者さんからもクレームがきても院長は頑なに温度を上げない。
大変、疲れた、などのマイナス言葉禁止、お歳暮お中元バレンタイン遅れると院長婦人から催促がくる、前は冠婚葬祭、体調不良でも有給使うと嫌な顔されたらしいのでまだ今は良くなりましたが、、。その他もろもろ変な決まりごとが多い。歯医者の経営者は変わってる方が多いです+0
-0
-
440. 匿名 2020/11/08(日) 23:35:42
マニュアル重視の会社
新人は必ずマニュアル本にある選手宣誓のような誓いの言葉を読まされサインさせられる。
しかもそのマニュアルを試用期間内に全て丸暗記とPCの数十ページにも渡るマニュアルも暗記させられる。
社外に持ち出し不可なので勤務時間内か終了後居残りで覚えるしかなく、それで短時間勤務。+0
-0
-
441. 匿名 2020/11/08(日) 23:39:21
>>438
あー、はいはい。すいませんでした。+0
-0
-
442. 匿名 2020/11/09(月) 00:02:53
>>33
思いを馳せる、がやたらと多いやつね
活力朝礼、やらされたことあるよ+0
-0
-
443. 匿名 2020/11/09(月) 01:13:47
>>389
まだ飲み会ならいいほうかも~
選択制ならね。。+0
-0
-
444. 匿名 2020/11/09(月) 01:14:53
>>391
断ることが出来ますように~
今後もし転職する場合(笑)+0
-0
-
445. 匿名 2020/11/09(月) 01:50:43
休憩時間のお菓子の持ちより。めんどくさかった。
+0
-0
-
446. 匿名 2020/11/09(月) 09:28:19
>>260
お疲れ様でした(/ _ ; )頑張りましたね。+0
-0
-
447. 匿名 2020/11/09(月) 12:10:21
>>446
ありがとうございますm(__)m今は主婦と1日5時間の週3回のパートで平凡な毎日ですけどそこそこ充実してます(^^)+0
-0
-
448. 匿名 2020/11/09(月) 16:54:18
毎月甘味クラブという甘いものを食べる会がある+0
-0
-
449. 匿名 2020/11/09(月) 16:55:31
繁忙期後に会社のお金でサイコロの目が出た分だけ買い物ができるイベントがあった+0
-0
-
450. 匿名 2020/11/09(月) 21:31:17
有給申請したら取れるかどうかわからないけどと釘をさされる。因みに取れなかった試しはない。
+0
-0
-
451. 匿名 2020/11/11(水) 14:14:39
社長の誕生日会を業務時間にやる+0
-0
-
452. 匿名 2020/11/22(日) 16:56:21
お客さんがいる前で、経営者一族の出迎え、靴並べ、見送り、職員30人一人一人のお中元、お歳暮、創立記念のお祝い渡し
市内でも最低賃金です。
歴史だけが売り笑、ベテランはいない
自宅で使用するものは経費から私的流用。
税務署、労基よ、突っ込んでくれ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する