ガールズちゃんねる

児童手当が夫名義なのが辛い

775コメント2025/03/02(日) 07:41

  • 1. 匿名 2025/02/27(木) 00:10:56 

    児童手当の振込が、夫名義の口座です。
    調べたら世帯の中で収入が多い方の口座に振り込まれると書いてあったので夫名義に振り込まれるのですが2ヶ月か置きに子供の口座に振り込んで貰わないと貯まって行きません。計算してみたら今までに、50万程子供の口座には振り込んでくれていなくて、何に使ったか聞いたら家のローンと言われました。
    お金の管理が甘いので私がやりたいのですが嫌がられるので何も言えず困っています。

    正直児童手当てはすべて貯金して欲しいので私が口座をうつせないことに悶々としてしまいます。

    同じような経験のある方いらっしゃいますか?

    +616

    -205

  • 2. 匿名 2025/02/27(木) 00:11:35 

    なんで?

    +27

    -48

  • 3. 匿名 2025/02/27(木) 00:11:45 

    クッソワロタw

    +49

    -106

  • 4. 匿名 2025/02/27(木) 00:12:23 

    夫が嫌がるから何やねん
    それ子供のために振り込まれた金やろ

    +1319

    -26

  • 5. 匿名 2025/02/27(木) 00:12:30 

    旦那、子供のお金を横領か…。

    +1040

    -17

  • 6. 匿名 2025/02/27(木) 00:12:53 

    >>1
    うちもそう。そっから子供の貯金に毎月してるとかじゃなくて、普通に生活費に消えてそうだよ。
    児童手当、大学までに貯めたらかなりの金額になるのにね🥲

    +827

    -31

  • 7. 匿名 2025/02/27(木) 00:13:21 

    学資保険とか定期にしたら

    +174

    -3

  • 8. 匿名 2025/02/27(木) 00:13:21 

    本っっ当にこういう所だよね

    +652

    -22

  • 9. 匿名 2025/02/27(木) 00:13:49 

    児童手当を家のローンに使うんじゃない こういうことがあるからボンボコ児童手当をあげても意味ないじゃーんってなっちゃうんじゃ? 

    +707

    -25

  • 10. 匿名 2025/02/27(木) 00:13:49 

    うちも私の口座にしたいのに区役所で世帯主じゃなきゃダメって言われた

    +552

    -15

  • 11. 匿名 2025/02/27(木) 00:13:49 

    >>1
    プランナーさんにお金のプラン立ててもらって可視化してみるとか。
    それを元にマネープランを立てるのがいいと思う。

    +5

    -26

  • 12. 匿名 2025/02/27(木) 00:14:00 

    児童手当以外の子ども関係の給付金は
    私が申請するのでコンビニで200円の住民票とって自分の口座に振り込みしてる。
    マイナンバーカードなんだかんだで便利だわ。
    ただ児童手当が一番でかいから何とか妻口座に変更するワザないかな?

    +177

    -17

  • 13. 匿名 2025/02/27(木) 00:14:13 

    児童手当が夫名義なのが辛い

    +8

    -30

  • 14. 匿名 2025/02/27(木) 00:14:20 

    毎回振り込んだか確認しなかったの?
    子供の講座も旦那が管理してるの?

    +5

    -25

  • 15. 匿名 2025/02/27(木) 00:14:47 

    夫に児童手当振り込まれるけど夫は子どものおもちゃ全く買わないし、育児グッズ抱っこ紐やチャイルドシートや柵も買ってくれなかったし、子ども連れてお出かけもしてくれない。私のほうが子どものもの買ってる。

    +363

    -16

  • 16. 匿名 2025/02/27(木) 00:14:49 

    市役所に一度相談にいってみ。

    そうやって子供のために使ってくれない貯めてくれない父親なんてたくさんいるだろうから、例外的に口座変えてくれる手続きはあるって聞いたことあるよ。

    +380

    -30

  • 17. 匿名 2025/02/27(木) 00:14:50 

    離婚時も揉めたよ。
    経済DVだから旦那名義はやめて欲しかったのに無理だった。

    +212

    -11

  • 18. 匿名 2025/02/27(木) 00:15:07 

    >>1
    うちもこのやり方にイライラすることある
    子供名義の口座に入れて欲しいよね

    +464

    -14

  • 19. 匿名 2025/02/27(木) 00:15:15 

    >>1
    主がちょこちょこ下ろして管理するしかないんじゃない?

    +13

    -14

  • 20. 匿名 2025/02/27(木) 00:15:39 

    >>4
    子供のために使ってなくて旦那が勝手に家のローンに使ったと言ってるらしいけど

    +193

    -24

  • 21. 匿名 2025/02/27(木) 00:16:17 

    もうこの際
    全部のキャッシュカードを管理させてもらったら??
    うちは夫名義のものは全て管理してる
    男に金持たせたらえらいことになるよ

    +65

    -33

  • 22. 匿名 2025/02/27(木) 00:16:18 

    うちは世帯主じゃなきゃダメで夫に振り込まれてる。
    学資保険の支払いとほぼ同額だからいいけどさ〜。
    産むの母親なんだから問答無用で母親に振り込めばいいのにね。
    離婚や死別で父親が育ててる場合は別として。

    +69

    -27

  • 23. 匿名 2025/02/27(木) 00:16:52 

    うちも同じだよ。

    子ども3人分私が管理したいと何回も訴えたけど、「ちゃんと貯金してる」と言うし、その度にケンカになるから諦めた。でも、多分ローンとかで飛んでってる。

    上の子は中学生。今まで貯金してたら一体いくらになってたんだろう。

    旦那は当てにならないので、私が3人分の口座作ってパート代から少しずつ貯金してる。

    +136

    -17

  • 24. 匿名 2025/02/27(木) 00:16:54 

    >>5
    その言葉言えば解決しそうだよね、家のローンとか言ってるけど納得いかないと思う私なら

    +128

    -4

  • 25. 匿名 2025/02/27(木) 00:16:55 

    >>1
    > 調べたら世帯の中で収入が多い方の口座に振り込まれる
    本当にそんな決まりある?役所で聞いた?
    手当系の申請何度も出してるけどそんな説明聞いたことないし申請書の記載も見たことない
    嫌なら役所で振込先変えてもらうのがいいと思う、多分できる
    でも本当は手当の使い方貯め方について旦那さんと話した方がいいと思う
    子供に必要な金ってこれからどんどんケタ増えていくから早めに話し合っといたほうがよさそう

    +4

    -83

  • 26. 匿名 2025/02/27(木) 00:16:59 

    なんでこれ収入が多い方に振り込むんだろうね
    経済DVとか使い込みの問題もあるし、こういう所が本当に役所って融通利かないなって思う

    +385

    -13

  • 27. 匿名 2025/02/27(木) 00:17:08 

    >>18
    そうそう、これなんです。
    子供の貯金にするためにいただいてるのに、なんでこれが出来ないんだろう。

    +118

    -53

  • 28. 匿名 2025/02/27(木) 00:17:13 

    >>1
    50万子供の通帳に振り込んでねって言ったら?

    +131

    -6

  • 29. 匿名 2025/02/27(木) 00:17:53 

    財布別でそれぞれが管理してるんだ?
    生活費は折半なの?それとも旦那さんが全部払ってるの?

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/27(木) 00:18:08 

    >>1
    通帳は確認させてもらえないってこと?
    今までの児童手当50万ほど子供の口座に振り込み直してくれてなくて、家のローンに使ったと言ってるけどそれも本当かどうかわからないんですよね?

    通帳見せてくださいとは言えないのかな

    +175

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/27(木) 00:18:09 

    支払担当の口座に振り込まれてそのままだと消えてなくなっちゃうねきっと
    主さんは主婦ですか?
    もし働いてるなら、全ての支払いをご主人に任せて、自分の口座は貯蓄専用にするという手もあるよ
    うちはそれでしっかり貯めることできたの
    何より精神衛生上とてもよかった
    把握しづらい旦那側が貯まってたらラッキーと考え、自分の方は確実な貯蓄ができてるのを目視できるので

    +8

    -8

  • 32. 匿名 2025/02/27(木) 00:18:51 

    児童手当と同額を自分の口座から子供の口座に移すのは?

    +5

    -7

  • 33. 匿名 2025/02/27(木) 00:19:14 

    >>25
    うちも収入多い方にって言われたか案内の用紙にか書いてたかそうだったよ
    子供の名義じゃないんだー私の名義にも出来ないんだーって思ったもん

    +106

    -3

  • 34. 匿名 2025/02/27(木) 00:19:14 

    >>25
    できない市町村もあるんだよ。
    うちは世帯主に振り込まれる。

    +63

    -3

  • 35. 匿名 2025/02/27(木) 00:19:52 

    >>1
    旦那に子ども手当用にどっか口座作らせなよ。
    今どき窓口行かなくても作れる銀行なんていくらでもあるじゃん。

    +135

    -4

  • 36. 匿名 2025/02/27(木) 00:19:58 

    >>1
    離婚した夫も同じでした。子供の為にとっておいてるからと言われてたの信じてたけど返済や自分の酒タバコ代にあててた。市役所に相談したら収入多い方の名義の口座じゃないとダメってルールでした(あくまで私の住んでたところでは)
    なので旦那さんに児童手当用の口座を新しく作ってもらってその口座を私が管理するしかないと。
    もちろんそれですんなりハイ分かったという夫ではなかったし結局離婚まで使い込まれた。
    もし親に頼れてそれで旦那さん言うことききそうなら親から言ってもらうしかないかな...

    +112

    -9

  • 37. 匿名 2025/02/27(木) 00:20:04 

    >>1
    収入が多いではなくて世帯主じゃないの

    +11

    -14

  • 38. 匿名 2025/02/27(木) 00:20:04 

    >>27
    貯金するためじゃないよ
    今子供に使うためだよ
    これを言うと頭悪い人が結局同じだと主張するけど

    +212

    -20

  • 39. 匿名 2025/02/27(木) 00:20:09 

    >>25
    年収高い方に振り込まれるのは事実だよ。
    うちの自治体からの通知書にはそう書いてあった。

    +62

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/27(木) 00:20:17 

    私の口座に振り込まれてるけど分けてないよ。学資保険は25万が2人分引き落とされるから結局それに充ててる整理

    +4

    -6

  • 41. 匿名 2025/02/27(木) 00:20:29 

    >>26
    結局、昔から男至上主義が抜けてないんだよね

    +152

    -15

  • 42. 匿名 2025/02/27(木) 00:20:40 

    >>13
    可愛い🩷
    おてて大丈夫?

    +11

    -11

  • 43. 匿名 2025/02/27(木) 00:20:44 

    >>20
    ちゃんと読んで言ってるよw
    夫が嫌がる程度で引き下がってたら今後も都合が悪くなると同じ手口使われるだけだからもっと強気でいけって言いたかった

    +163

    -10

  • 44. 匿名 2025/02/27(木) 00:21:02 

    >>1
    新規で口座作ってもらって家族カードで主も確認できるようにしたら?

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/27(木) 00:21:25 

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/27(木) 00:21:34 

    >>25
    収入多い=世帯主=世帯主じゃなきゃダメみたいな感じだと思ってた。

    +33

    -3

  • 47. 匿名 2025/02/27(木) 00:21:57 

    >>43
    舐められてるのを良しとしてるよね
    児童手当てなのに

    +115

    -3

  • 48. 匿名 2025/02/27(木) 00:22:09 

    >>39
    まじか知らなかった、うちの自治体では見たことないから場所によるんだね
    世帯主にしとくと管理しやすいのかな

    +5

    -8

  • 49. 匿名 2025/02/27(木) 00:22:19 

    こういう父親(夫)って多いの? ヤバくない?

    +90

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/27(木) 00:22:19 

    >>23
    同じです。
    それで児童手当分毎月手渡されてたとしても何ヶ月か後に「家賃足りないから◯万入れといて」とかなったら同じことだなと思うことにしたよ。

    確かにそれ貯めてたら…って思うけど旦那も無駄遣いはしてないしギリギリなんだと思う。ていうか多分ギリギリ。
    私もコツコツと貯めてる。その額が渡せるかは無理だと思うけど。

    +57

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/27(木) 00:22:41 

    >>38
    貯めようがその時使おうがどっちでも良いんだよ…

    +69

    -38

  • 52. 匿名 2025/02/27(木) 00:23:03 

    >>6
    >>1
    えー
    家計管理夫なの?大丈夫?

    +102

    -8

  • 53. 匿名 2025/02/27(木) 00:23:23 

    >>25
    そうだよ、少なくともうちの市では収入が多い方。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/27(木) 00:23:41 

    >>1
    ぶっちゃけあなたは夫にナメられてるので

    あなたが夫になにを言っても言う事聞かないよ。

    夫の帰宅時間前に、
    あなたの親に家に来てもらって
    親に直接
    文句言わせた方が良いです。

    その際は、こっそりスマホで録音しておいてください。親とかがが帰った後に夫に罵倒されるかも知れないのでずっと録音は続けててください。

    親がいないのならば、便利屋さんとかなんでも屋さんとかに片っ端から電話相談して
    説得を一緒にしてくれる業者を探してもらった方が良いです。

    +15

    -17

  • 55. 匿名 2025/02/27(木) 00:23:50 

    >>1よくある事だと思う

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/27(木) 00:24:31 

    子供のための手当を別の支払いに当てられてることを話し合えないなんて全然対等な関係じゃないんだね

    +65

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/27(木) 00:25:35 

    >>8
    旦那が使い込んでる世帯が割りとあるよね

    +192

    -4

  • 58. 匿名 2025/02/27(木) 00:25:38 

    >>9
    ローンでも旅行でも、家族で相談して納得してならいいと思う

    +113

    -21

  • 59. 匿名 2025/02/27(木) 00:25:41 

    >>1
    収入0だけどずっと私の通帳に入ってる
    しかも旧姓のままだよ
    普通に口座書いて提出したわ
    世帯主とか収入多いほうがいいとか言われたことない
    離婚再婚離婚してるけどずっと私の旧姓の通帳使ってる
    それしか口座持ってないから

    +2

    -20

  • 60. 匿名 2025/02/27(木) 00:26:09 

    世帯分離して主の世帯のほうに娘さんを入れて、主も世帯主になるって方法で振込先を変えるのは?
    ダメなのかな

    +0

    -4

  • 61. 匿名 2025/02/27(木) 00:26:54 

    >>38
    貯めてる人は、他のお金で習い事させたりできてるんだよ。で、成人したらまるまる渡そうとかじゃない?

    使うって人は、そのお金で習い事とか必要なもの買ったりとか。学資保険代にしてるとか。

    それか貯めてても進学費の足しと決めてるとか。

    みんなどうなんだろ。

    +12

    -10

  • 62. 匿名 2025/02/27(木) 00:27:28 

    >>60
    世帯分離をそのためだけにできるのかな。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/27(木) 00:27:29 

    振込先は指定させて欲しいよなぁ

    +32

    -2

  • 64. 匿名 2025/02/27(木) 00:27:51 

    >>46
    今は主人の方が多いけど、産む前私の方が多くて私の口座にって役所で言われてびっくりしたけど、同時に良かった〜と思った。
    知らずに世帯主の口座だと思ってた。

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/27(木) 00:28:33 

    >>25
    港区だけど所得の高い方が請求者になると記載があるよ。東京はどこもそう。私も育休中で収入少ないから尚更夫の口座に設定することになった 子供の口座があるからそっちに変更したいけど養育者への手当だから子供本人口座への振込にはできないのかも
    児童手当が夫名義なのが辛い

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/27(木) 00:28:36 

    >>16
    できないと言われた
    離婚又は離婚協議中の別居、海外転勤などの日本在住でなくなれば妻に変更できる

    +149

    -4

  • 67. 匿名 2025/02/27(木) 00:28:44 

    >>25
    別居で世帯主私。離婚してないから収入多い夫の方に振り込まれてるよ

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/27(木) 00:28:45 

    >>13
    何で怪我した猫?

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/27(木) 00:30:09 

    >>1
    家族カード作ったら?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/27(木) 00:30:26 

    >>48
    どうなんだろうね
    単に自治体が管理しやすいからとか、自治体本位な理由なんだろうなーと思う。
    それぞれの家族の事情に配慮してられませんって感じなんだろうな。

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/27(木) 00:30:53 

    >>62
    世帯分離は簡単だよ
    ただ、詳しくないけどどちらも自立してないとダメかもしれないね
    社保の問題とか色々ありそう

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/27(木) 00:31:10 

    >>1
    夫より稼ぐしかないね

    +20

    -3

  • 73. 匿名 2025/02/27(木) 00:31:44 

    >>59
    それは旦那さんがいないからでは?

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/27(木) 00:32:07 

    >>1
    別口座作った

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/27(木) 00:33:07 

    >>59
    旦那さん居ないなら自分に入るしかないじゃん

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/27(木) 00:33:11 

    >>26
    希望口座を申請出来るようにすると役所の仕事が増えて給付自体にも時間がかかるし、トラブル(ミス)も起きるかもしれない
    一律世帯の多い方と決めてしまえば給付もスムーズに早く出来るためみたいなことを聞いたことがある

    +55

    -4

  • 77. 匿名 2025/02/27(木) 00:35:05 

    >>9
    まあ貯められるより使ってくれた方が国はいいと思うけどね

    +73

    -3

  • 78. 匿名 2025/02/27(木) 00:35:30 

    >>6
    よこ
    うちもそうだよ
    夫頑固だからどうにもならない

    +119

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/27(木) 00:36:31 

    私も使われてる
    市役所に電話しても無理だと言われた、、
    これだけじゃないけど離婚本気で考えてる

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/27(木) 00:37:05 

    >>68
    子猫の手当て🟰児童手当

    +1

    -6

  • 81. 匿名 2025/02/27(木) 00:37:35 

    >>1
    今更いうことなんか聞かないでしょ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/27(木) 00:39:09 

    >>79
    可哀想
    子供に使うための手当てなのに
    貰えてない方からしたら複雑だわ

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/27(木) 00:39:32 

    >>8
    食い尽くし系の子ども手当版だね

    +94

    -4

  • 84. 匿名 2025/02/27(木) 00:39:38 

    >>73
    >>75
    最初は結婚してるし再婚も書いてるけど
    子供生まれてからずっと私の口座だよ
    だから結婚してる時もずっと変わらずここに入ってるんだよ
    旦那の口座なんて聞いたことないし知らないもん

    +3

    -5

  • 85. 匿名 2025/02/27(木) 00:39:54 

    何だかな…。とにかく夫に愛されてないのにその男の子供うんじゃうバカ女が
    多過ぎ問題だわ。この件に関しては実家、義実家、役所、女性支援センター
    ダメ元で全部当たってみ。そして次の子はゆめゆめ作らないように。
    男はもういいから自立して。夫トラブルは大体、女がメソメソしてるのが原因だから。

    +31

    -13

  • 86. 匿名 2025/02/27(木) 00:45:45 

    >>1
    夫の口座引落しでで学資保険契約するとか。ローンで使い込まれたら何にも残らなくなっちゃう。返戻金は夫口座になってしまうけど保険屋にいついつに返戻金いくら戻るか聞いてその時は夫を監視下に置いて自分や子供の口座に振り込ませるしかないのかなと

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/27(木) 00:46:11 

    >>80
    何で子猫が児童なの?

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/27(木) 00:46:24 

    >>1
    使い込んでる親たくさんいそうw

    +19

    -3

  • 89. 匿名 2025/02/27(木) 00:47:36 

    世帯主の口座に振り込まれるから、我が家も旦那の口座に振り込まれる。
    旦那はそれをジュニアNISAに突っ込むって言ってた。
    お金の管理は旦那任せになってるから、もしもの為に夫婦で共有しないと怖いな。
    児童手当は子どものなのにローンの補填にするのは違うよね。
    今までの分は子どもの口座に振り込んで欲しいね。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/27(木) 00:48:12 

    >>51
    全然話しが違ってくるけど、そんな思考力で子ども育てられるのかね。

    +29

    -17

  • 91. 匿名 2025/02/27(木) 00:51:52 

    >>90
    健康な母体であれば思考は関係なく子供は産まれちゃうからね…周りが判断するしか無いですよ

    +10

    -5

  • 92. 匿名 2025/02/27(木) 00:52:01 

    恥ずかしながら、うちも旦那が勝手に生活費にあてて使ってしまっていたので私の口座に変えてもらった。
    区に事情話したら例外でと旦那立ち会いのもと変えてくれたよ。葛飾区です。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/27(木) 00:53:03 

    >>66
    マイナス付いてるけどあなたが合ってるね
    夫の方が収入が多いのであれば妻の口座に変更することは今の法律上不可能
    ただ何も手立てが無いという事ではなく、今登録している夫の口座とは別の口座(夫名義)に変更する事はできる
    夫が使い込んでしまう、という理由であまり動いていない夫の口座に変更した人はいるよ

    +69

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/27(木) 00:53:17 

    >>65
    養育者への手当 なんだね
    なら仕方ないかも

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/27(木) 00:55:45 

    妊娠した時市からお祝い金貰った時はセブン銀行に口座持ってなくても振り込んでくれた
    そうして欲しい

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/27(木) 00:55:52 

    >>1
    定額自動入金とかにしたら?
    私は住信S BIで給与口座から自動入金にしてるよー
    手数料掛からないし

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/27(木) 00:59:00 

    >>60
    民法で夫婦は生計を一にしないといけない原則があるから、役所で世帯分離の届出を受け付けてもらえないかも
    同じ住所で世帯分離じゃなくて、別の住所で別居しないとダメだと思う

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/27(木) 01:00:31 

    >>1
    そういう手当系(コロナで支給された1人あたり10万円みたいなのを含む)を振り込む用の口座を夫名義で作ってもらってキャッシュカードを預かれば良いのでは
    うちはその口座に夫婦それぞれ生活費用に入金してそこから住宅ローンも含めて賄ってるよ
    いま夫の個人利用の口座に自分の給料と小遣いと生活費がごっちゃ混ぜになってるんでしょ
    管理下手な人ならなおさら生活用は分けた方がいいと思う

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/27(木) 01:01:15 

    児童手当分の金額で積立式の保険に入ってるから家計の口座から引落し。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/27(木) 01:04:35 

    >>92
    こういうのを聞いて、ここならやってくれたって言ってた!って騒ぐ人が出てくるんだよね
    役所は融通きかないって言うけど、行政手続きは法令に基づいて行われるから例外を認めると秩序が乱れるんだよ

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/27(木) 01:14:34 

    >>16
    できないと私も言われました

    確か特別児童扶養手当も

    うちは月六万しかもらえず家の資産も分かりません
    管理させてもらえません
    だから児童手当(わたしが使う訳ではないです )だけでも管理したいから口座変更をお願いしましたがタメでした

    特別児童扶養手当は私が調べて申請しているというのに何故夫の口座に行くのでしょう
    もちろんその手当がどのようになっているのかも夫から知らされていません

    +138

    -8

  • 102. 匿名 2025/02/27(木) 01:19:32 

    >>1
    収入じゃなくて、世帯主に入るんじゃないの?
    児童手当は子供の為だけど、子供にかかる費用あてて貰うために支給してるから、ローン返済もだけど、本来は貯蓄にも回して欲しくないお金だよ。

    +4

    -6

  • 103. 匿名 2025/02/27(木) 01:21:42 

    >>60

    世帯分離したら夫の会社から家族手当をもらっている場合
    それはもらえなくなっちゃったり
    健保の扶養から外れる事があるので
    よく調べてからにしてくださいね

    世帯分離のメリットデメリットの問い合わせは児童手当担当の管轄ではないので
    ダンナさんの健保組合などにも確認する必要があります

    自治体によっては世帯分離した後、光熱水費の支払いをどうしているのかと聞かれたり領収書などの提出を求められる所もあります

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/27(木) 01:22:43 

    >>43
    私も同意

    +58

    -2

  • 105. 匿名 2025/02/27(木) 01:26:47 

    >>1
    こういう人は生活費を旦那さんから振り込まれてないってこと?
    生活費ぷらす児童手当を合わせた額を毎月もらって振り分けすれば良いのでは?

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/27(木) 01:28:03 

    >>60
    できなかったですよ
    @横浜市

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/27(木) 01:40:38 

    >>1
    同じ状況でいたら
    借金抱えてたよ、結婚前から

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/27(木) 01:46:37 

    >>48
    これってつい最近まで所得制限あったからその名残じゃないのかね
    多い方の収入で貰えるかどうか決まってたから
    まあ今も管理しやすいとかはあるのかな

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/27(木) 01:50:33 

    >>49
    最近別財布で増えてるみたいだね
    産休や育休、その延期などで給料減ったりなくなっても妻の分の支払いとか出産費用とかも全部出してくれない夫が増えてるって

    +35

    -3

  • 110. 匿名 2025/02/27(木) 01:51:21 

    >>49
    シングルで自分のために使ってる母親も多い

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2025/02/27(木) 02:09:55 

    >>85
    バカ女は言い過ぎだけど…、ほんとにおっしゃる通りだと思う。
    この手の旦那の親も似たり寄ったりのケースが多いからアテにならない。実家やその他信頼できる人間、役所に当たって大騒ぎした方が良い。
    奥さん1人じゃ解決できない。
    舐められてるから。

    …しかし、ムカつくクソ旦那だよな

    +36

    -4

  • 112. 匿名 2025/02/27(木) 02:11:06 

    >>1
    手癖の悪い旦那だね。学資保険を旦那の口座から引き落としにすれば。

    +17

    -3

  • 113. 匿名 2025/02/27(木) 02:14:39 

    >>109
    男はずっと自分の給料を毎月一定の額を生活費に入れて後は独身時代と変わらぬように好きに使えるんだもんね。こういう旦那は奥さんが病気になって働けなくなったら迷わず離婚すんだろうな。

    +49

    -3

  • 114. 匿名 2025/02/27(木) 02:15:04 

    >>43
    腰が引けて言えないんじゃない?
    機嫌悪くされるのが嫌で…とか、よくコメントあるじゃん😞
    力関係で完全に負けてるんでしょ

    +30

    -4

  • 115. 匿名 2025/02/27(木) 02:16:48 

    >>1
    積み立てニーサだったり積立定期預金したら?
    引き落としてしまえば同じだよ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/27(木) 02:20:48 

    >>58
    そんなんのために血税配ってるのかと思うと嫌になるね〜。

    +24

    -10

  • 117. 匿名 2025/02/27(木) 02:25:50 

    >>116
    政府が悪いの?

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2025/02/27(木) 02:26:43 

    夫は子供名義の口座にせっせと振り込んでる。ちなみにだけど高収入。稼ぐ男はお金に細かいが故、家計も自分が握ってきっちり管理してる。私は真逆。きっとトピ主のご主人タイプだな…

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2025/02/27(木) 02:39:50 

    >>11
    金融商品に興味ない人はFPに相談する意味ってあまりないんじゃないの

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2025/02/27(木) 02:51:30 

    >>16
    どれだけ伝えてもできないって言われたよ

    私のが年収高い時も何故か夫側にって言われたこともある

    +74

    -3

  • 121. 匿名 2025/02/27(木) 02:53:19 

    >>1
    地元の信用金庫とかだとわりと簡単に妻が夫名義で口座を作れたから、口座作ったのち振込口座を変更した。
    でも20年前の話だから今はもっと厳しくなってるかなぁ?
    大手銀行だと難しい。
    それができないのであれば、毎月の生活費から手当分を貯金していくしかないんじゃない?もしくは手当が入る口座から毎月自動振込にするとか。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/27(木) 02:54:34 

    >>61
    大学費用に貯めてる人が多いんじゃない?

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/27(木) 02:55:53 

    >>37
    収入多いほうが世帯主になるんだと思ってた

    +3

    -6

  • 124. 匿名 2025/02/27(木) 02:56:09 

    >>76
    自己レス

    世帯の多い方→収入の多い方
    🙏

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/27(木) 02:58:55 

    正直に言ってこのシステム止めてほしいよね。
    たぶん、夫からすると児童手当とは分かっているけど名義が自分の名前だから自分のお金と錯覚しちゃうんだと思う。
    自分のお金だから使い道は自由!みたいなね。
    今はマイナンバーあるんだから子供の名義で振り込めるでしょ。
    離婚後も通帳渡さないとか嫌がらせしてくるぞ。

    +37

    -4

  • 126. 匿名 2025/02/27(木) 03:00:08 

    これで悩んでるのうちだけじゃないんだ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/27(木) 03:00:44 

    クソガキに私の税金や雇用保険が使われてるのが腹クソだわ!
    港区芝浦小はイジメ、動物虐待が酷い。虐待は主に鳩、女子は血相変えてマフラーをムチのように振り回してる。他の生徒はじっと見ている。
    腹に当たったら死ぬ可能性が高い。
    石ぶつけたり蹴飛ばしたり酷い状態。教師は生徒に言うと言いながら何も言ってないと生徒は言ってる。

    クソガキさまに支援は無駄金よ。

    +4

    -13

  • 128. 匿名 2025/02/27(木) 03:02:10 

    >>12
    手当の振込先にご主人の同意書があればできるみたいなこと言われたけど、そもそもそれを書いてもらうハードル高すぎるのよ…

    子供手当のこと言うと「金金うるさい!」って言われる。
    けど子供3人だし子供の貯蓄してるの私なのに…

    +96

    -8

  • 129. 匿名 2025/02/27(木) 03:02:52 

    >>127
    警察が病院行くべき

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/27(木) 03:05:35 

    保護者(法定代理人)管理で子供名義に振り込むのが自然なのに。
    世帯主理由はなんだろう。
    裁判したら子供名義通ると思うよ。

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2025/02/27(木) 03:06:25 

    別居中の夫が2回分児童手当を横領してる
    言い分は「主たる家計支持者は誰だよ。俺の婚費もらって生活してるんだから(俺に支払われて)何が悪いんだよ。」だそうです

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/27(木) 03:08:39 

    児童手当って子育てのためのお金で子供のお金じゃないよ
    >>1は単にお金の用途が旦那と合わないだけに見えるんだけど
    で、それを名義変えて無理くり主の思い通りにしたいと

    私は子供も住んでる家とか子供も乗る車のローンに児童手当回してなんの問題があるんだろって思う

    +21

    -6

  • 133. 匿名 2025/02/27(木) 03:17:42 

    >>1
    それならば毎月児童手当分と同額を自動的に積み立てる口座を使って管理すればいいじゃん
    それから今までの分を定期に預けるとか

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/27(木) 03:20:48 

    他の銀行で旦那さん名義の口座作ってもらって、通帳とカードも主さんが持ったら?
    今後学校の引き落としでも必要になってくるし

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/27(木) 03:29:16 

    >>129

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/27(木) 03:33:52 

    最初に児童手当についてどういう風に使うか話し合いしなかったのかな。
    ちゃんと旦那さんなりに計画があって、家のローン返済に充てて早くローン完済→その分習い事や進学費用はちゃんと出す計画であればそれはそれで良いと思うんだけど。
    そもそもお金のことについて話し合いできない時点で舐められてると思う。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/27(木) 03:34:48 

    >>132
    それを屁理屈と言うんだよ。
    教育や食育などの支援でローンや車に使うならとんでもないわ。
    私の薄給が何で他人のローン払わなきゃならないんだ?

    +9

    -19

  • 138. 匿名 2025/02/27(木) 03:53:03 

    >>13
    辛そうな画像

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2025/02/27(木) 03:59:10 

    うちも旦那名義の給与振込口座に振り込まれてるから、普通に生活費と一緒になっちゃってる。そこしか口座持ってないと言ってて、新たに他の銀行に作るのもめんどくさいと言われて。
    2人分の子ども手当は子ども用に作った口座にそれぞれ移して将来の大学進学に備えたかったけど、旦那はそんなめんどくさいことをしてくれる人ではなかった。
    いざ子どもが私立大学に進学することになって、学費がそんなに出せないと言い出して、結局私が学費を払ってる。もう1人の子どもは国立大学に進学できたので、ちょっとホッとしている。
    家のローンは払い終わったけど、子ども手当は家のローンに消えてしまった感じになってしまった。

    +11

    -3

  • 140. 匿名 2025/02/27(木) 04:03:03 

    うちも同じ
    コロナの給付金の時も旦那の口座に入って子供と私の分も渡してくれなかった

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/27(木) 04:17:08 

    お小遣い制叩かれるけど、こんな例を見ると、やっぱり妻が家計を管理するのが正解のような気がする。もちろんちゃんとした夫もいるだろうけど

    +13

    -4

  • 142. 匿名 2025/02/27(木) 04:33:20 

    >>41
    収入が多い方なんだから関係ないじゃん

    +31

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/27(木) 04:47:58 

    >>1
    それをここで言ったって意味ないから!
    旦那ともっと話せよ。
    ネットに逃げてんじゃねーよ

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/27(木) 05:00:51 

    >>1
    男は隙あらば自分の小遣いにしようとするし
    そのために嘘もつくからな
    子供より自分が一番だから
    嘘があるから、奥さんがお金の管理しようとするとキレる
    児童手当で風俗行った事あるだろうな
    そもそも児童手当はローンじゃなく子供につかうもの

    +43

    -3

  • 145. 匿名 2025/02/27(木) 05:18:27 

    区役所の課に夫を連れて行って、コイツが手当を家のローンに使って困ったらって言えば?私ならやるよ。

    しかも、その手当は国民の税金から支給されてるんじゃないの?子供のために使わないなら返して欲しい。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/27(木) 05:27:45 

    >>10
    うちも。子供貯金用の口座(妻名義)に直接入金したいのに。

    +128

    -5

  • 147. 匿名 2025/02/27(木) 05:38:39 

    世帯主は夫だけど私の口座に振り込まれてるよ。役所で稼ぎ多いの私だしいつ離婚するか分からんって言ったら私にしてくれた。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/27(木) 05:40:08 

    子ども手当用に旦那名義で新しく口座作って、そっちに振り込まれるようにしてそこには手を付けてないけど、そんな感じで旦那さん名義の別口座に振込先変更、じゃ駄目だよね、きっと…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/27(木) 05:41:48 

    >>64
    毎年6月に現況届出して、毎年夫婦の収入を役所で比較して多い方に振り込むよ。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/27(木) 05:52:37 

    >>26
    普通に考えたら、収入少ない方に入れられたほうが私的に使われるからでないの?

    +41

    -2

  • 151. 匿名 2025/02/27(木) 05:58:49 

    >>4
    子供のためではあるけど、家庭のためよ。使い道は自由よ。
    月1万なんだから生活費から抜いて貯金したらいいのに。
    それに貯金するための手当でもないよ?

    +128

    -15

  • 152. 匿名 2025/02/27(木) 06:02:22 

    >>4
    関西弁で説教がイライラする

    +20

    -13

  • 153. 匿名 2025/02/27(木) 06:04:31 

    うちは私が家計管理してて子供の貯金にしてるけど、子供がいる世帯への補助だと思ってたから別にローン支払いでも子供の習い事に使ってもいいんじゃねと思う

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/27(木) 06:08:15 

    >>145
    家のローンだって子どもが住んでるところに支払われてるのだから、何の問題もないと思う
    夫のギャンブルとかなら駄目だけど

    +17

    -3

  • 155. 匿名 2025/02/27(木) 06:11:30 

    うちの親は私の児童手当で家具を買ったと言ってました。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/27(木) 06:12:05 

    >>149
    そうなんですか??
    でも夫の方の口座しか登録してなくて、妻の方の口座区役所は知らないけど…
    2024年の収入私の方が多かったから全部私に変更したい
    今は夫の方が控除とかも多くてモヤモヤする

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/27(木) 06:12:23 

    >>85
    児童手当を家のローンに使っちゃうんですーって泣きつくの?女性センターとかに?笑
    母親というより、社会人として今までどうやって生きて来たのか、、、
    児童手当しか余剰金ないのか?

    +16

    -4

  • 158. 匿名 2025/02/27(木) 06:13:16 

    嫌だよね、こういうの。

    私は昔は子供関係の保護者欄は全て旦那の名前で書いてたけど、最近は入学手続きとかでもない限り私の名前で書いてる。進路希望とかちょっとした書類。

    幼稚園の時に「人に出す書類は例え小さな物でも世帯主の名前で書くもの。自分の名前で出すのはシングルの人だけ」と教えられたけど、もうそんなの知らない。私だって「保護者」だし、対応してるのも私。

    +16

    -2

  • 159. 匿名 2025/02/27(木) 06:15:34 

    変な規則作らないで欲しいよね‥
    お金の管理するのほとんど母親なのに!
    うちは、学資保険に当ててるから
    文句言わずに銀行から児童手当くれるけど
    めんどくさいけど、児童手当用に新しく旦那名義の口座作って、自分が管理してた方が良いと思う。

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2025/02/27(木) 06:17:04 

    >>158
    私も、学校の書類は、私の名前書いてるよー
    緊急連絡先も、1番が私になってるし。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/27(木) 06:21:16 

    >>10
    世帯主じゃなくて給料の多い方だよ

    +135

    -1

  • 162. 匿名 2025/02/27(木) 06:23:47 

    うちは全てのカードと通帳は私が管理してるけど(結婚前同棲する時に旦那から任せる!って言ってきた)

    それが無理なら旦那に別の口座作って貰って、そこに振込まれるようにして、その通帳とカードは主が管理すれば?

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/27(木) 06:24:07 

    >>1

    うちの旦那も何に使ってるか分からん。
    給料も手当金も全部旦那が管理してるけど
    収入額すら教えてくれない。

    わたしのパート代は把握されてるのに
    おかしいと思う

    +13

    -7

  • 164. 匿名 2025/02/27(木) 06:30:24 

    >>1
    世帯の中で収入が多い方の口座に振り込まれる

    であれば、主さんが夫の収入を上回るようになれば万事解決。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/27(木) 06:30:29 

    >>1
    旦那名義の家計費用口座(私が管理)使ってる
    家賃や光熱費と一緒の口座
    振り込まれたら即子供達の口座に移してる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/27(木) 06:32:09 

    >>1
    うちも全く一緒。
    子供の口座に児童手当移してねって何回も言ってるけどめんどくさいのかなんなのかおそらく全額移してない。
    お祝いとかお年玉とかは旦那があてにならないからこっそり私が子供の別口座つくってそこにためてる。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/27(木) 06:32:49 

    >>5
    本当にコレだよ。私も3歳になるまで無頓着で全然お金貯まってなかった。いまは児童手当に関しては解決してるけど、お金の使い方が不透明だからちゃんと話し合うつもり。やっぱり貯められる方が管理しないとダメ。

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/27(木) 06:33:10 

    >>23
    学費大丈夫なの?
    3人分はデカすぎるし、いざって時に無かったら間に合わないよね

    +31

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/27(木) 06:37:58 

    >>4
    子育て世帯のためのお金だから使い道はなんでもいいよね
    家計がどうなってるか知らんけど、児童手当分を別口で貯めたいなら夫が家計に入れる額を増額させるだけでいいと思うんだけど

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/27(木) 06:38:45 

    >>10
    子供名義の口座に直接入金してもらえたら助かるのになぁ。

    +164

    -4

  • 171. 匿名 2025/02/27(木) 06:39:13 

    クソみたいな旦那持ったガル民多すぎて草
    旦那の口座すら管理させて貰えないんだね
    支払関係とかどーしてんの?
    金持ち多いのに不思議だわ

    +12

    -3

  • 172. 匿名 2025/02/27(木) 06:39:34 

    私は問答無用で児童手当に該当する金額を振り込んでもらってるよ

    使ったか使ってないかとかじゃなくて、半年に一回くらい子ども手当に該当する金額をまとめて子どもの口座にうつす

    使ったから振り込まない…って意味わからない。使ったか使ってないかは知らないけど、強制的な貯金と同義だと思ってた。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/27(木) 06:39:35 

    >>18
    ヨコだけど
    うちは児童手当貯金用に新口座を解説したよ。夫名義だけど。児童手当をいれるだけで放置。自動で貯金ができる。
    そもそも夫婦でお金の管理の話し合いができることが一番いいんだろうな。

    +68

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/27(木) 06:40:46 

    へえ~子供手当って50万円にもなるんだ、自由に使えるお金だし助かるよね~
    いろんな公的制度が無償になる国はあるけど、親が自由に使っていい金をもらえるのは日本くらいでしょ
    すごいね日本

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/27(木) 06:41:41 

    >>163
    役所に行って所得証明書を発行してもらえば年収分かるよ。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/27(木) 06:42:59 

    ええと、でも
    旦那が住宅ローン払ってくれてる状態なんだよね?
    主のお給料は何に使ってるの?
    こういうの、ピンポイントで情報出されても分からないじゃん

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2025/02/27(木) 06:44:00 

    >>171
    別財布は金持ちだから出来る事であって、それ以外が行うと争いの種になる。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/02/27(木) 06:46:12 

    >>41
    収入によるんだから女が稼げば良いじゃん

    +17

    -5

  • 179. 匿名 2025/02/27(木) 06:47:25 

    >>41
    妻の稼ぎが高いと、妻が受け取れるでしょ

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/27(木) 06:47:40 

    >>9
    羨ましい、子ども3人以上の家族みると物乞いにみえるわ

    +14

    -13

  • 181. 匿名 2025/02/27(木) 06:48:33 

    >>6
    生活費に消えてるそうだよ、ってなぜそんな他人事なの?夫婦なのに6さんは貯金を動かす権利もないの?

    +119

    -2

  • 182. 匿名 2025/02/27(木) 06:49:02 

    >>1
    夫婦別財布ってことだよね
    子育て世帯のためのお金だから家のローンに使われても問題はないし他のお金を貯金に回せばいいと思ったけどそれも難しいってことだよね
    児童手当の問題というより家計管理の問題だよね
    ご主人は貯金してるのかとか学費などの貯金は順調かは分かってるんでしょうか?

    夫婦別財布ってお互い高収入とか夫がかなり多めに負担してるとかならいいけど、片方が貯金もせずそれを把握しないまま長い時間が過ぎると致命的だよ
    年1はお互い見せ合いするようにしたら?

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/27(木) 06:49:43 

    >>4
    子供を育てるためのお金だよ。子供と住むための家のローンなら問題ない使い方だと思うよ。

    +79

    -4

  • 184. 匿名 2025/02/27(木) 06:50:01 

    これ、夫がモラハラ男だったりDV男だったりする場合本当に致命的だと思う
    日本って外国人にはすぐパーパーお金ばら撒くくせに日本人に対してはなんでこうおかしな決まりがいっぱいあるんだろう。腹立つ。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2025/02/27(木) 06:50:47 

    >>177
    それ以外がやってるから争いの種になってるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/27(木) 06:52:28 

    手当て渡さないなら、その分の食事与えないとか仕打ちするかな。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/27(木) 06:53:00 

    家計管理してる側の口座に入金できたらいいのにね。うちの旦那は無頓着で子供名義の口座に移し替えてなかったから、月一でも年一でもいいから移して!って注意したら年一でまとめて移してくれるように決まった。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/27(木) 06:53:42 

    >>171
    世帯年収高くないのに別財布ってどうなんだろうね
    お互い管理きっちり出来ていてやましいことない、開示もいつでもできるならいいけど
    世帯年収高くないし子どももいるのにどれだけ貯金されてるか分からないってめちゃくちゃ危ないよね
    子どものためにそこは把握して欲しい

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/27(木) 06:55:53 

    >>21
    主語が大きいよ。まともな人もいくらでもいる。

    +18

    -4

  • 190. 匿名 2025/02/27(木) 06:58:15 

    >>184
    夫のいいようにされてまともに反論出来ない時点で夫婦のパワーバランスはお察しだよね

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/27(木) 06:58:20 

    >>117
    何にでも使える現金配る政府と子供のため以外に使う親、どっちも悪いと思いまーす

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2025/02/27(木) 06:59:35 

    モラハラを受けてる人のトピじゃん。
    こんな旦那にビビってないでしっかりしなよ。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2025/02/27(木) 07:00:27 

    主に振り込む約束なら、手当て用に夫の口座作って主が持っていればいいのに。1人1口座だから、違う銀行で作るだけだよ。うちはずっとこうだよ。給食費の引き落とし出来る銀行選ぶと、手当ては給食費に使えて便利

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/27(木) 07:01:39 

    >>178
    よこ

    うちは子ども生まれた時は産休は取ったものの、一時的にパートで復帰したので収入が少なく夫名名義で申請。その後、途中で夫婦の収入逆転してかなり私の方が収入多いんだけど、名義変更はめちゃくちゃハードル高そうだよ(調べただけだから分からないけど)

    基本的に振込先の変更はできるんだけどその名義を変更するためには離婚事由じゃないと無理だったはず。

    なので、今でも夫の口座に振り込まれたものを移してる。

    子ども手当=子どもが産まれた瞬間は産休育休中だったり、少なくともガンガン働いてて「世帯主」まで稼いでる女性はかなり少ないかと。

    +2

    -6

  • 195. 匿名 2025/02/27(木) 07:02:02 

    >>1
    話合いして夫婦で解決するしかないんじゃ?
    子供手当の分旦那から貰って主のとこに貯金するとかしたら?

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/27(木) 07:02:38 

    >>185
    所得制限撤廃される前から児童手当貰えてるような世帯は別財布にするもんじゃないよね
    旦那側の貯金アテにしないで済むほどの収入ないだろうに、もし旦那が貯金してなかったらどうするつもりなんだろう

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/27(木) 07:03:46 

    >>194

    私の年収が上下するので
    何度か見直しでやったけど、別にハードル高くないよ

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/27(木) 07:04:16 

    まぁでも子供手当ては貯金する為のものではないからな。子供に使わないと

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/27(木) 07:06:28 

    >>163
    知らんがな笑自分の旦那でしょ?

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2025/02/27(木) 07:06:40 

    >>184
    おかしくないよ
    妻の方が稼いでる家庭は、妻に支給じゃん

    ハッキリ言って、日本は「妻に経済DVされてる夫」のほうが
    はるかに多いでしょ

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2025/02/27(木) 07:10:05 

    >>188
    別財布なら給料の振込先と児童手当の振込先を同じにする人レアだと思うけど…
    これやれるのって夫が家計管理してるか、妻が夫の口座に触れる人しか管理無理やで

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/27(木) 07:10:43 

    >>176
    これで
    旦那の給料=住宅ローンも生活費も食費、子供の習い事etc
    主の給料=主が好きにつかう!

    だったりしたら、笑えるんよな
    こういう家庭(妻の稼ぎは妻のもの)も、わりとあるけど

    主の稼ぎは、なにに使ってるんだろうね

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/27(木) 07:11:32 

    >>101
    それ離婚した方が良くない?
    家族としての扱いじゃないよ。
    子どもの世話と家事する奴隷みたいじゃん。
    逃げようよ。

    +69

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/27(木) 07:12:56 

    >>197
    あ、そうなんだ
    調べるとハードル高そうだった(例えば近隣自治体のサイトには以下の文、収入超えても「可能性がある」の表記)だったんだけどやってみるとそうでもないってことなのかね?

    うちの場合は、結局こどもの口座に移すから夫に振り込まれようが私に振り込まれようが同じだからもう変更はしないけど、教えてくれてありがとう!
    児童手当が夫名義なのが辛い

    +0

    -3

  • 205. 匿名 2025/02/27(木) 07:13:16 

    >>174
    自由に使えばよくない?貯金しなきゃならない手当じゃないし。
    あなたが独り身ならたいした生活費もかかんないでしょ?なにがすごいね日本って。
    日本人ならみんな知っとるわ。

    +0

    -3

  • 206. 匿名 2025/02/27(木) 07:13:22 

    >>38
    自分だって説明できてないんだから一緒よwwwわかってほしいならきちんと説明しなさいよwww

    +5

    -9

  • 207. 匿名 2025/02/27(木) 07:13:42 

    >>203

    離婚したら、食いっぱぐれるから離婚しないんじゃないの

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/27(木) 07:14:38 

    うちもそんな感じでした。
    児童手当もそうだし、コロナの給付金も持ってかれて、マイナポイントも私と子ども達の分持ってかれました。
    何度言っても「俺が生活費を払ってる。そのなかでお前たちに使っているのだから問題ない」。
    それ以外もモラハラがひどく、子供連れて逃げました。
    今は養育費、ひとり親手当、児童手当ちゃんと入ってくるので結婚してる時より安心です。

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2025/02/27(木) 07:15:26 

    生活費からむしり取ればいいのに。
    足りなくなったら都度足りないよ!って補填させる。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/27(木) 07:15:54 

    >>181
    ていうか、子供の生活費として手当が出てるんだから生活費に消えたって別にいいじゃん。
    ガタガタうるさいわ。1万くらいで。
    1万ないと死活問題なのかよ。

    +43

    -16

  • 211. 匿名 2025/02/27(木) 07:16:34 

    国のこういうところ良くないと思う

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2025/02/27(木) 07:17:16 

    >>211
    使う側の声をちゃんと聞いて欲しいよな。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2025/02/27(木) 07:17:21 

    >>1
    貯めっぱなしでいいなら、別口座作ってそこに入金されるように手続きすればいいじゃん
    カードと通帳は主さんが持ってればいい

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/27(木) 07:18:16 

    紛れるのが嫌で夫の名義で新しく口座作ってそこを学費用通帳にした。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/27(木) 07:19:12 

    旦那が住宅ローンに充てた、というなら
    それでいいじゃん
    主も子供も、その家に住んでるんでしょ?
    主の給料からその分ためておけばよくない?

    主の給料は、なにに使ってるのか書いてくれないとフェアじゃないよ、こういうトピって

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2025/02/27(木) 07:19:40 

    >>1
    義両親にチクる。
    夫に強く言えないなら、強く言える人を探すしかない。
    おかしいよ。

    +5

    -5

  • 217. 匿名 2025/02/27(木) 07:19:59 

    >>212
    使う側の声を聞いたら、稼がない人間の声が大きくなるだけじゃん
    イヤだよ、私はね

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2025/02/27(木) 07:22:08 

    >>16
    うちも出来ないって言われた。どれだけ事情を伝えても決まりだから例外はないって。

    +31

    -1

  • 219. 匿名 2025/02/27(木) 07:23:25 

    >>216
    小学生かよ!笑なにが義両親にチクる!だよ笑
    本当子供のいる大人のすることかよ、、

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2025/02/27(木) 07:26:03 

    >>192
    てかさ、児童手当をローンに充てる家庭って家持つべき人じゃなかったんじゃないの?モラハラっていうか、身の丈に合った生活してないんじゃないの?

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2025/02/27(木) 07:26:54 

    >>80
    そんなくだらないダジャレ、誰も求めてないよ

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/27(木) 07:27:15 

    >>216
    夫「住宅ローンも、生活費も、ガル子のスマホ代まで全部俺が出してる」
    義両親「ガル子さんも、働いてらっしゃるのよね?ガル子さんのお給料はどうしてるの?」

    ガル子(やべェ…美容クリニックに課金してるなんて言えない…)

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2025/02/27(木) 07:28:08 

    >>219
    強く言えないからこんなことになってるんでしょ。
    仕事だって上司に報告は鉄則だよ。
    自分で解決できないなら仕方ない。

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2025/02/27(木) 07:29:32 

    >>221
    80さんに言われても

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/27(木) 07:29:53 

    旦那さんの給料、ボーナスをほとんど知らないってママさん増えてきてる。普通に生活費は貰ってるから任せてあるらしい。だから子供手当とかもよくわからないらしい。旦那さん使い放題だな、って思った。もちろんちゃんと残してる人もいるだろうけど。

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2025/02/27(木) 07:30:31 

    純粋な稼ぎからローン返済できないって危なくない?
    足りないから児童手当充ててるってことでしょ?
    お金の管理に関して主が強く出られないのはもしや働いてないからかなと想像するけど、子供のためのお金なんだから子どもの口座に貯金してよ!!絶対に!!と嫌がられても主が言って、
    月1万の児童手当分を主がパートで稼ぎ旦那にこれローンに使えって渡せば解決なのでは

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/27(木) 07:31:06 

    >>210
    いいと思うよーでも消えたそうだよって生活費の支出も全く把握してないじゃん。ローンや光熱費、毎月の貯金額も知らないって人は多いの?別財布ならこんなものなの?

    +29

    -1

  • 228. 匿名 2025/02/27(木) 07:31:18 

    うちの場合だけど…

    子ども生まれた時に銀行で夫名義の口座開いて(引き落とし用のATMのカードは作らない)、通帳は私が管理。その口座を児童手当振り込まれる口座にしている。子どもが県外の病院に通院してるから、子ども医療費制度で県外だから1回病院窓口で診察代や薬代たてかえるけど、役所に申請すれば全額戻ってくるから、そのお金も児童手当の口座に設定してある。
    年に一度、児童手当の振込先変更ありますか?みたいな封書が役所から来なかったっけ?児童手当は忘れたけど、医療費の申請は夫じゃなく私が役所で手続きしたから、児童手当も振込口座の変更を役所でできるかも?口座は夫の口座になっちゃうけど

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/27(木) 07:31:22 

    >>10
    うちも戸籍謄本の一番最初に書いてある人(夫)に振り込まれる決まりと言われたよ。
    こういう細かいところから男女不平等だとつくづく思う

    +192

    -14

  • 230. 匿名 2025/02/27(木) 07:32:02 

    >>4
    なんか気分が悪くなるコメントだね

    +7

    -8

  • 231. 匿名 2025/02/27(木) 07:32:06 

    >>6
    うちもだよ。「子供手当振り込まれたから今月セーフ!」とか言ってる。子供のために使ってほしいんだけど。

    +77

    -6

  • 232. 匿名 2025/02/27(木) 07:32:46 

    >>6
    同じ金額貯金しとけばよくない?

    +97

    -2

  • 233. 匿名 2025/02/27(木) 07:33:05 

    >>229
    子供手当に関しては、年収が高いほうに振り込まれるって
    シンプルな仕組みだよ

    +37

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/27(木) 07:33:42 

    >>232
    だよね?
    同感

    +31

    -2

  • 235. 匿名 2025/02/27(木) 07:34:13 

    >>230
    こういう勘違いをしてる人は>>43を読むとわかるよ

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2025/02/27(木) 07:36:24 

    >>23
    何のための結婚なんだろうってなるね

    +30

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/27(木) 07:39:56 

    うちは夫婦二馬力で、別財布(こどもふたり)

    旦那が住宅ローンや光熱費、子供学費
    私が食費や雑費、子供塾代で
    ざっくり分けてる

    子供手当は、旦那の時もあったし私の時もあるけど、使い道なんて気にしてないよ
    それぞれで貯金という状態

    主さんも仕事してるなら、旦那が住宅ローンに充ててくれたなら
    その分、主が貯金したらよくない?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/27(木) 07:40:39 

    >>225
    その理屈って妻でも同じだと思うんだけど…
    夫の給料を全部管理してるからって妻がきちんと管理できてるかなんて夫は分からんよね
    妻は管理してきちんと貯金できて、夫になるとできないみたいなの謎だわ

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/27(木) 07:40:46 

    >>128
    嫌な事言う旦那だね。

    +71

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/27(木) 07:41:03 

    >>223
    強く?意味分からん。強く言う必要ないけどね笑
    だったら自分の給料から1万貯金すればいいじゃん。

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2025/02/27(木) 07:41:05 

    >>231
    児童手当がないとアウトなら生活費に使ってOKでは?それとも振り込みがあったから飲みに行けるぜ〜とかそういう事?

    +45

    -1

  • 242. 匿名 2025/02/27(木) 07:42:32 

    4子産んでる人が「園児からの習い事なんてムダ!」ってタイプだったのに急にあれこれ探し始めて色々聞かれた。
    どうしたんだろ?って思ってたら今年から3子以降は月3万入ってくるようになったんだね。
    そうやって子供に還元してあげるのは良いと思う。

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/27(木) 07:42:55 

    >>227
    夫婦としてあり得ないよね。
    よくそれで子作りできたもんだわ、、

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2025/02/27(木) 07:43:01 

    >>210
    児童手当あてにするような世帯収入で別財布、お互いに家計の全体像把握してないとか危なすぎる

    +27

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/27(木) 07:43:44 

    旦那さん名義で昔作ったけど今はほぼ使ってない口座とかないのかな
    あったら児童手当やその他の子ども用の手当はそこに変更したらどうだろう
    そういうことも言えないくらいな雰囲気なのかしら

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/27(木) 07:44:43 

    >>128
    子供三人なら12月から月5万入ってきてるでしょ。
    今までより余分に増えたぶんはせめて貯金に充てさせてもらいたいね。

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/27(木) 07:45:02 

    離婚した時にめんどくさかったよ。振込先変えたり色々。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/27(木) 07:45:45 

    >>202
    生活費とか全部旦那の給料でやりくりして自分の給料は全額貯金
    ってのはガルでよく見る
    この場合は別財布とは言い難いし、別に子供手当が旦那の口座に入ろうがよくねと思う
    結局、旦那の口座に多く振り込まれてるのが嫌なのかな

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/27(木) 07:46:01 

    >>235
    こういうの勘違いって言わないよ
    言い方を言ってる

    +8

    -2

  • 250. 匿名 2025/02/27(木) 07:46:12 

    >>1
    旦那の名前で引き落とし口座とは別にもう一個口座作ってもらうとか。
    〇〇の引き落としが△△銀行じゃなきゃいけないとか言いくるめる…………無理か。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/27(木) 07:46:41 

    主もしかしてたまに聞く「妻には必要最低限の生活費しか渡されない」って感じの家庭か?
    で、専業主婦かもしくはパート分は生活費に消えて貯蓄できないか
    これだったら子どもに貯金したくても自分で動かせる金がないのかもなとは思う

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2025/02/27(木) 07:48:26 

    >>251
    だからさ、主がそういった情報を出してないので
    ぜんぜんアドバイスのしようがないんだよ

    あなたの主張とは逆に
    主が「私の稼ぎは、私の小遣い」タイプかもしれないでしょ

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2025/02/27(木) 07:51:48 

    >>1
    家のローンが何がダメなの?ローンで二万払おうが子供のおもちゃ二万払おうが二万は二万なのでは?パチンコ二万なら腹立つけど、家もそもそも家族で住む物だし

    分からない。

    +20

    -3

  • 254. 匿名 2025/02/27(木) 07:52:03 

    >>6
    児童手当って子供を育てるためのお金じゃないの?
    貯金して将来渡すだけじゃないでしょ?
    生活費に子育て費用も含まれてるんだから生活費に消えること自体は別に問題ないと思ったけど…
    別にギャンブルに使ってるとか無駄に外食してるとかじゃないんでしょ?

    貯めたいなら貯めたいで手当に頼らず収入を増やす努力をしたり節約頑張ったりして貯めれば良くない?

    +184

    -4

  • 255. 匿名 2025/02/27(木) 07:52:51 

    通常は同じ銀行の口座2つ作れないんだけど
    銀行窓口で相談したら
    2つ目の口座を作れたよ
    それを児童手当専用にしてる
    証拠として子供のマイナンバーとかも見せた覚えがある
    銀行によっては相談次第で作れるよ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/27(木) 07:53:32 

    >>251
    あーなるほど。
    二万が家のローンに消えて何が問題なんだろう?って思ったけどそういう事か。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/27(木) 07:53:34 

    >>1
    旦那さんもだし、主さんもお互い低収入なんでしょ?
    家なんか建てるからそうなるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/27(木) 07:53:44 

    >>116
    じゃあどんな使い方なら納得なの?

    +4

    -9

  • 259. 匿名 2025/02/27(木) 07:55:30 

    >>254
    そう思います。
    生活もままならないのに子供の為の貯金!って。
    なら自身が働いて収入アップさせるか節約しかないのでは?

    +54

    -1

  • 260. 匿名 2025/02/27(木) 07:55:51 

    旦那さんが住宅ローン払ってくれてて、そこに充てたというなら
    それでいいじゃんって思うけど

    +7

    -3

  • 261. 匿名 2025/02/27(木) 07:55:54 

    >>6
    今後は第3子だと大学入学までに600万程度になるので、児童手当の貯蓄だけで大学に行かせる事も可能になって来ますよ。
    1子2子はそこまででないにしても、生活費に使ってしまって教育費は別途貯めるなんて効率悪いので、何とか手を付けずに貯めたいところですね。

    +61

    -3

  • 262. 匿名 2025/02/27(木) 07:56:39 

    >>238
    いつもすごく綺麗にされてる子持ちの知り合いがいて、共働きだけど普段の支払いはほぼ夫、私は教育費担当って聞いてもないのに教えてくれてたのね
    お子さんが高校くらいでやばさに気づいて夫に泣きついてめちゃくちゃ揉めたらしい
    小さい頃って教育費かからないからその分貯金して高校以降に備えてと言われていたのに、余裕があるからと収入の半分以上小遣い(主に美容と被服費)にしちゃってて貯金額は抑えていたそう
    塾代の高さにびっくりしたそうで、教育費がこんなに嵩むとは思ってなかったらしく大学の学費分あればいいと思っていたらしい(ご本人は塾なしで短大卒)
    そりゃ綺麗にできるはずだよねw
    信頼して長年放置じゃなくて数年に1度でいいから確認はした方がいいと思った

    +4

    -6

  • 263. 匿名 2025/02/27(木) 07:59:31 

    これは国の仕組みが悪いよね!
    子供がいるから貰えるなら子供名義の通帳に入れるシステムにしないと、旦那って勘違いして使いがちだよね!せっかくの血税なのに、
    未来ある子供に使って欲しい

    +5

    -4

  • 264. 匿名 2025/02/27(木) 08:00:02 

    >>262
    私は金融知識がないから夫(金融知識がある)に、すべてお任せしてる。仰る通り毎年「資産はこれくらい」って教えて貰ってる。お金の価値や見識がない人がお金の管理するってめちゃリスキーだと思う。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/27(木) 08:00:16 

    >>227
    別財布でもあり得ないってw
    夫が家計管理して妻は生活費貰ってるパターンだと思うけど、なんでみんな別財布って言い出してるのか分からん
    家計管理は女がするものってバイアス?

    +15

    -1

  • 266. 匿名 2025/02/27(木) 08:00:30 

    >>120
    え、私の方が年収高い時は私の口座に振り込まれてたけどなぁ、、自治体によるのかな

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2025/02/27(木) 08:01:17 

    >>263
    妻の口座にしたら妻も勘違いして使うから子供名義の口座がいいって事だよね?

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2025/02/27(木) 08:03:09 

    うちは学校関係とかの振り込みを旦那名義の口座を新たに作ってそれにしてる。

    多分主の旦那さんは嫌がってしてくれないだろうけど、使ってない銀行に口座を作ってもらってそこに振り込まれるようにしたら頼まなくて済むよ。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/27(木) 08:03:27 

    児童手当は収入じゃないと認識しているので、初めから教育費で貯蓄に回してたな。
    各家庭の考えで良いと思うけど、家のローンとか旅行代は給与でやり繰りする前提じゃない?

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2025/02/27(木) 08:03:54 

    >>260
    いやいや、、
    自分の何か?例えば外食や付き合いに使ってもそう言えるからね、子供に振り込まれたお金は残しておかなきゃ。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/27(木) 08:04:16 

    >>266
    時短勤務になるからさすがに旦那さんの年収はこえないでしょとか言われました
    時短でも私のが年収高いままなのわかってもそのままだったよ

    九州です

    +17

    -1

  • 272. 匿名 2025/02/27(木) 08:05:13 

    >>10
    夫の使い込みが発覚して区役所に相談したら子どもの扶養者変更と今の扶養者の同意があれば出来ると言われ、夫を連れて申請したよ。扶養者変更すると医療証の扶養者の名前が変わるくらいであとは変わらないよ。

    +75

    -2

  • 273. 匿名 2025/02/27(木) 08:05:37 

    >>251
    とりあえず妻が家計全部管理してる訳じゃなさそう
    ローンとかの口座確認できないみたいだしね
    子どもの貯金限定というお金じゃないし、もし支払いほとんど夫なら児童手当くらいの額ならそれに回しても問題ないと思うけどね
    どうしても子どもの口座に同じ金額入れたいなら他の余剰金を充てればいいんだし
    1万も余剰金がない家計ならそこの見直しが先

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/27(木) 08:06:56 

    >>260
    なら、奥さんに言うべきです。
    ローン払えないから子供手当て使うよと。
    自分の金だと思ってるから勝手にするんですよ、
    子供の金ですから。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/27(木) 08:09:32 

    >>38
    子どもの生活費が5000円で済むわけないんだし貯金に回してるつもりになっても別にいいじゃん

    +16

    -1

  • 276. 匿名 2025/02/27(木) 08:10:06 

    >>156
    前年と多い方が変わったら、役所から受給者変更の通知が来て今度もらう方の口座を届け出た気がする。場所によって違うかもだけど

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/27(木) 08:12:17 

    >>6
    児童手当は何に使った上で言ってるんだろうか
    生活費に充ててるんなら本来支出で消える分は浮くわけだよね?
    それを子供用に貯金すればいいだけじゃない?
    もし児童手当をそのまま貯金してたら普段の生活が毎月数千円分苦しくなる又は児童手当以外の収入で得た貯金が減るわけだよね?

    児童手当を必要な部分に使ってるなら結果的には児童手当と同じ分浮いたお金が出来るわけだけどそれに関してはノーカンなの?それは怠惰だと思うけど

    +35

    -1

  • 278. 匿名 2025/02/27(木) 08:12:55 

    >>16
    仮にできたとしても、今回は家のローン返済っていう家族にとってまともな使い道だからそれはちょっとって言われるだけだと思う

    +12

    -2

  • 279. 匿名 2025/02/27(木) 08:13:58 

    >>9
    子供産んだらそのぶん2人だけより広い家必要だし、今家高くて厳しいし、子供育てるための家代に使われるならそれはそれで広い意味の子育て代じゃない?
    貯金目的で配ってるわけじゃないもん。

    +66

    -3

  • 280. 匿名 2025/02/27(木) 08:14:20 

    >>43
    でも夫は児童手当をローンの返済に充てているんでしょ。
    児童手当を主さんに渡して、児童手当で支払っていた分のローンの支払いを主さんが負担すると言えば夫も了承するのでは?夫のお小遣いが主さんよりずっと多いなら話は別だけど。

    +13

    -1

  • 281. 匿名 2025/02/27(木) 08:14:21 

    >>265
    ってか収支は共有するもんじゃないの?

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/27(木) 08:15:02 

    給食無償化や高校無償化よりこっちをなんとかして欲しいね

    +0

    -3

  • 283. 匿名 2025/02/27(木) 08:15:26 

    >>281
    別財布だと収支共有しないと思ってる?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/27(木) 08:15:49 

    ローンに使ったとして、本来ローンとして使うはずだった浮いた金は一体どこに?
    お金って名前ついてるわけじゃないし、何かに使ったならその分どこかが浮いてるはずなんけど。

    手当はローンに使いました、浮いた金はパチンコに使いましたなら、それはパチンコに使ったと同じ意味。

    貯金されてるなら回収したら。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/27(木) 08:16:08 

    >>18
    児童手当って夫婦のお金だからね。
    児童手当貯めてたら、離婚する時に財産分与で半分になっちゃうよ。
    子供のための貯金と言っても相手がOKしない限り通らない。

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/27(木) 08:17:08 

    児童手当を手をつけずに貯金するつもりなら、同額程度の学資保険かけたら?節税になるし
    夫の名義で学資保険組んで、そっちでしっかり貯まるようにすれば?
    ダメ元でも学資保険少額でやっておこうって話してみては?男の人って追及されたり手続きめんどくさがる人多いけど子供のための学資保険入っていい?こっちでやっておくから、児童手当と同じくらいだから家計的には問題ないはずだから〜って言えばふーんって流されてくれるひともいるよ

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/27(木) 08:17:38 

    >>246
    4才、7才、14才だからまあまあ大きいよね…
    今どき何故世帯主なんだろね…
    男性優位の法律だからだよね…

    +12

    -1

  • 288. 匿名 2025/02/27(木) 08:18:15 

    >>135
    police or hospital

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2025/02/27(木) 08:18:56 

    >>8
    学資保険解約されて使い込まれた人を知ってる。悔しかっただろうな。

    +25

    -3

  • 290. 匿名 2025/02/27(木) 08:19:42 

    >>85
    とにかく夫に愛されてないのに
    その男の子供うんじゃうバカ女

    男は愛がなくても出来るからな

    好きな人と結婚したい
    好きな人との子供が欲しい
    早く結婚しなきゃ
    若いうちに出産しなきゃ
    限られた時間にそんな感情の中
    自分が本当に愛されてるかなんて
    わかる人、重視してる人どの位いるだろうね

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2025/02/27(木) 08:19:58 

    >>206
    説明できないからマイナス増えててウケる

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/27(木) 08:20:36 

    >>9
    家も子供のため、それで子供のお菓子とか果物を買うお金に回せてるっていう考え方はどう?

    +5

    -2

  • 293. 匿名 2025/02/27(木) 08:20:37 

    ネットバンキングで移してるよ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/27(木) 08:21:40 

    ローンの支払いに使っているなら、貯金する余裕なんてないじゃん。手当てなんて2ヶ月に2万しか入らないんだから、主が毎月1万の収入上げて貯金したら?

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2025/02/27(木) 08:22:53 

    >>61
    子ども手当を、成人したら子どもに渡すなら、本来の支給の意味がないと思う

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/27(木) 08:24:54 

    >>1
    うち、旦那のお小遣いになってるわ
    結構な額になりそうだな

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/27(木) 08:25:07 

    >>10
    うちは世帯主じゃないけど私だよ
    夫婦同業でほとんど年収変わらないけどギリギリ私の方が高かったみたい

    +27

    -1

  • 298. 匿名 2025/02/27(木) 08:25:44 

    自動的に振り込みされるよう設定してる

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/27(木) 08:26:26 

    >>207
    貰える額は6万だけどローンや光熱費の支払いも夫という可能性はあるしね
    お子さん障がいあるなら余計に離婚は安易にしない方が良さそう
    養育費だけの支払いになっちゃうと夫がかなり楽になるだけ

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/27(木) 08:26:55 

    >>206
    よこ
    簡潔に説明できてるじゃん
    これで分からないの?

    +0

    -3

  • 301. 匿名 2025/02/27(木) 08:28:43 

    >>38
    よこ

    将来の学費に
    ってダメなの?

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2025/02/27(木) 08:29:41 

    毎月、児童手当額が自動的に定期口座に移動するよう銀行で手配したら?
    無料でできるよね

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/27(木) 08:29:45 

    子供手当を使わないと生活出来ないんだから、自分が働いて収入アップさせるしかないのでは?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/27(木) 08:30:10 

    >>258
    マイナス付けてる人、教えてくれる?
    ローンや家族旅行も子供のためになってるよね?
    何に使うんだったらいいの?

    +19

    -6

  • 305. 匿名 2025/02/27(木) 08:30:56 

    >>38
    子供に使うならまだしも、夫がちょこちょこ使い込んで子供が行きたい学校に行けなくなるのは嫌すぎる。
    だったら学費として初めから貯めたい。

    +6

    -7

  • 306. 匿名 2025/02/27(木) 08:32:06 

    >>38
    同じ事思うよ。今、困ってるんでしょうよ。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/27(木) 08:33:02 

    >>304
    マイナスの人は説明出来ないんだと思う。
    家族のお金という考えじゃなく、私のお金、子供のお金という考え方なんだよ。結局、一番お金貯まらないと思う。

    +16

    -4

  • 308. 匿名 2025/02/27(木) 08:33:36 

    >>251
    これだとやばいなぁ
    事前に伝えていたのに児童手当出してと言われて出さない夫が将来のためにガッツリ貯金してるとは思えない
    児童手当云々以前に1度貯金額確認した方が良さそう
    1、2万の動かせるお金がないギリギリのやりくりしてるのならそれも問題だし

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/27(木) 08:33:36 

    >>304
    自分の収入でやり繰り出来ないローンは、子供のためになってないよ。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/27(木) 08:33:46 

    >>1
    児童手当が振り込まれる旦那さんの口座から引き落としで学資保険すれば解決じゃない?
    わざわざ毎月子供の口座に移動させるの面倒くさいし

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/27(木) 08:33:52 

    やば旦那多すぎ

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/27(木) 08:34:06 

    >>1
    児童手当つていうものもあるのか
    子供家庭にはお金いっぱい

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/27(木) 08:34:37 

    >>290
    身の丈に合わない生活しようとするからこうなるんじゃないの?
    使い込みからして発達障害でしょ。
    そしてぐずぐず言えない妻も発達障害。
    子供のために貯金したって、どうせ大学なんか行けないよ。
    心配ご無用だと思うわ。

    +6

    -4

  • 314. 匿名 2025/02/27(木) 08:35:24 

    >>305
    いや児童手当以外に貯金あるでしょ
    お金に色はないから児童手当直振込にしなくても夫から生活費に上乗せしてもらえばいいんだし

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/27(木) 08:35:30 

    >>311
    うん、給料全部渡してくれる旦那がいかに楽かわかるな。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/27(木) 08:37:14 

    >>311
    やば旦那じゃなく彼氏の時から変わってないんだって。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/27(木) 08:38:26 

    >>1
    毎度毎度妻口座に移すのが面倒だからハナから妻口座に入れてくれと役所に頼んでも聞き入れてもらえない事案

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/02/27(木) 08:39:03 

    揉めるの嫌だから振込口座別に作ったよ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/27(木) 08:40:22 

    >>304
    旅行ならわかる

    親名義のローンはわからない

    +0

    -5

  • 320. 匿名 2025/02/27(木) 08:40:36 

    >>1
    夫はすでにそれは自分の為の小遣いだと思ってるわ
    何らかの事情で子供手当が無くなったらキレるわよw

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/27(木) 08:40:37 

    >>309
    家族の収入なのに、妻は何してるの?
    夫に家計丸投げじゃローンに使われると思う。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/27(木) 08:40:57 

    >>10
    いい返したれ
    子供、産んだんワシやって
    腹立つ話やね
    おかし過ぎる
    やっぱり
    言い方悪いけど
    ただ程怖い物無いって言うね
    ただでお金あげてるから文句言うなって感じやね。

    +10

    -11

  • 323. 匿名 2025/02/27(木) 08:41:32 

    みんな児童手当って何に使う?
    子供に将来渡すお金?
    それとも学費のため?

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/27(木) 08:41:38 

    >>1
    「世帯の中で収入が多い方の口座に振り込まれる」
    やり方が古いよね。
    振込先くらい選ばせてほしい。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/27(木) 08:42:38 

    >>314
    それしてる旦那なら最初から不満に思わないと思う

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/27(木) 08:42:43 

    何も疑問に思わず、児童手当はよけずに生活に使ってた

    旦那の口座分は生活費に使わせてもらい、教育費はボーナスなどの余剰分や、自分の収入の方で確保すれば、厳密に毎月の児童手当からせっせと抜かなくても、年間トータルで貯金できればいいんでないの?

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/27(木) 08:42:52 

    うちは子ども手当は動かしてない旦那名義の通帳に入れてる。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/02/27(木) 08:43:56 

    >>116
    甥っ子見てると血税払うより子育ての方が大変だと思うよ。

    私は子供いないけど、税金を多少多くはらえば子育てしなくていいと思うと気が楽だよ。

    +6

    -2

  • 329. 匿名 2025/02/27(木) 08:44:34 

    >>323
    うちは学費。
    学資保険を手当ありきのそれプラスいくらって考えて設定した。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/27(木) 08:45:22 

    >>46
    会社の女性の上司は旦那さんいるけど自分が世帯主になってると言ってた
    奥さんだって世帯主になれるよね

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/27(木) 08:46:08 

    >>304
    子供手当ては子供の習い事代に使ったり将来、高校行った時とか大学に行った時とか子供のために使う

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2025/02/27(木) 08:46:21 

    >>80
    面白い🤣

    +0

    -4

  • 333. 匿名 2025/02/27(木) 08:46:27 

    うちは夫の使ってない口座に児童手当振り込まれるようにしてる
    メイン口座に入れると絶対生活費に消えると思って
    6年間そのままだけどそろそろ記帳に行こうと

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/27(木) 08:48:58 

    うちは別居のとき児童手当渡せと言ったら0円だった
    さらに夫の貯金も0で消費者金融200万
    揉めてるときも変更してくれずに夫の小遣いになってたよ
    子供中学生なのに0円、取り返せないし死ねって感じ

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/02/27(木) 08:50:41 

    >>1
    トピ読んでて腹立ってきた
    酷い旦那の多い事ムカツイてきたわ
    うちの旦那の会社は子供の居る家庭に
    毎月一律、20,000円支給してる
    もし、夫婦別財布👛だったら
    旦那の方が隠す事出来るよね嫁に明細見せない限り
    うちは小梨だけど
    旦那と話するけど
    子供に本当に子供手当使ってるの一部の人で
    後は自分たちが使い込んでる社員居るなって
    ギャンブル、酒代で使ったりしてそう
    旦那と話するよ毎月2万円羨ましい
    うちはボーナスまったく出なかったりするから
    年間24万円貰える正直羨ましい。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/27(木) 08:51:24 

    >>90
    児童手当を子どものことに使っても結果的にそれだけ浮くんだから貯金に回せるし同じことだと思うけど、、
    私は全額貯金してましたよ。
    そして今年大学生になるのでそこから引っ越し費用諸々に使うつもりです。

    +11

    -3

  • 337. 匿名 2025/02/27(木) 08:52:39 

    >>300
    根拠は????どこ????笑

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/27(木) 08:52:54 

    >>323
    うちも学費です。
    児童手当全額学費として、足りない分を学資保険にしました。
    これを今は全てNISAでやって増やして学費以上にしてる人も少なくないと思います。

    各自の考え方ですけど、お金をどこかに置いておくというのは共通で、生活費に使うという考えの人とは合わない話かなとここ読んで思いました。

    +4

    -2

  • 339. 匿名 2025/02/27(木) 08:55:26 

    性格的に自分の為に少しでもなってたら罪悪感わく。
    100%余さず子供のみに使いたい。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/02/27(木) 08:56:05 

    >>1
    50万無くなったのが、
    本当に家のお金がなくて使うしかなかったんならそれは仕方ないと思うけど、

    その場合、「50万すら貯金がない」という事にならない??
    それはまずくない?

    もし、別のところに別の貯金があるんなら、
    そこから50万取って子供のための貯金に移したら駄目かな?
    それで解決だけど

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2025/02/27(木) 08:56:36 

    >>90
    別に間違ってないし、あなたのほうが思考力どうしたって感じよ?

    +7

    -9

  • 342. 匿名 2025/02/27(木) 08:57:13 

    >>295
    まぁ余剰金だからね
    自分達で教育費を賄って使わなかったとして、それを親が老後に使うよりは子供に渡したほうがいいんじゃない?

    余るくらいの家庭ならそれ以上にお金かけてきて、支援金と自分の収入どちらを使おうが結果として変わらないんだし

    それを子育て中に使わないなんて頭悪いって言ってる人もいたけど全く理解できない
    過程で語るタイプなのかな

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/27(木) 08:59:03 

    >>338
    やっぱりいまはNISAにして入れてる人も多いよね?

    いつも思うんだけどお金には名前が付けられないから、
    月1〜1.5万でも貯金していたらそれは「児童手当を貯めてる」ということになるよね?

    たとえ児童手当を下ろして使ったとしても、別で貯金したりNISAしていれば。
    それでも使った扱いになる??

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/27(木) 09:02:15 

    今回の分、入金されてるからおろしといてねって言ったら既に使われてた

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/27(木) 09:02:40 

    >>89
    ジュニアNISAなんてとっくに新規積立できなくなってるけどね

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/27(木) 09:02:57 

    旦那いるだけでも羨ましいよ。
    シングルマザーで、1000万以上稼いでいるよ、PTAも子供会もこなして、父親の面倒もみて、子供に勉強も教えて、本当に忙しいよ。
    旦那働いて、家計に貢献してんなら、月1万円がどうとかじゃなくて、月10万を増やす事考えなよ。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/27(木) 09:03:50 

    >>9
    個人で使うわけじゃないならいいと思った。普通に生活費に使う家庭もあると思うし。貯金が当たり前でなくて子供の食費や衣料品に使うのだって手当の役割果たしてるじゃん。

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/27(木) 09:04:22 

    >>10
    うちは旦那が市役所勤務だから、旦那の給料と一緒に振り込まれる。

    +10

    -11

  • 349. 匿名 2025/02/27(木) 09:05:14 

    >>150
    ほんとだよね。こっちの方がありえることなのに。それは役所のシステムのせいではないよね

    +23

    -1

  • 350. 匿名 2025/02/27(木) 09:06:55 

    >>35
    うちは家計の口座作ったわー。名義は旦那だけど管理は私。家計のクレカや光熱費とかはとかは全部この口座から引き落とされるようになってる。

    てかみんなそんな感じでやってると思ってた。旦那のプライベートの口座に振り込まれるなんて不便すぎるじゃん。家計の口座とかつくらないのかな。

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/27(木) 09:09:16 

    ここ読んでて思ったけど、妻側の経済力って大切なんだと思った。

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2025/02/27(木) 09:12:24 

    児童手当は普通に生活費に充当してるわ
    子供の食費や服飾費だけで平気で児童手当分超えるんだからそれで問題無いと思ってるというか、むしろ生活費として使うものかなとか思ってた
    貯金にしてたって利息もほとんどつかないしもったいなくない?
    教育費分の資産はもうあるから子供用に新たに貯める必要が無いのもあるけど

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/27(木) 09:14:34 

    >>350
    私も夫の口座ふたつ作って自分が管理してる。
    ローンや生活費とかの引落用と、とりあえずの貯金用。
    夫の積立NISAの証券口座も私が見てる。

    夫に任せてた事あったけど、ADHDだから
    パスワード忘れてログインできなくなったり、カードの暗証番号忘れて直接銀行いって手続きしなきゃなくなったり、生活費の振込忘れて引落されなかったり、
    しまいにはどこの銀行かも忘れてしまったりと大変だったから…

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/27(木) 09:14:45 

    家計費にされるから、児童手当に反対
    税金なんだからもっとしっかりやってくれ

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2025/02/27(木) 09:15:53 

    >>199

    お前に言ってねーわ。

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2025/02/27(木) 09:16:05 

    みんな児童手当貯金できてる?うちは生まれたばかりの頃は夫の年収が低くて私の収入もなくてほぼ生活費に消えていました。今4歳だけどようやく貯金に回せるようになってきた。でも最初は月に15,000円だからその頃からちゃんと貯金出来ていればな…と後悔でいっぱいです。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/27(木) 09:16:35 

    >>1
    うちは毎月、児童手当が振り込みされた日に、目の前でもらうか貯金口座に振り込んでもらってる

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/27(木) 09:17:59 

    >>352
    貯金以外はダメ!みたいな考え意味わかんないよね。貯金するためにくれてるものではないと思う。

    貯金するために習い事はお金足らないから却下とか本末転倒。

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2025/02/27(木) 09:18:23 

    >>311
    給料ぜんぶ渡してくれるけど足りないわ〜
    私の給料も生活費に足して、
    それで余るのが2万程度。
    家電買い替えたら消えてしまう

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/02/27(木) 09:20:40 

    >>319
    よこだけど、親名義のローンって普通はファミリーカーか住宅ローンだよね?
    別に使っていいんじゃない?
    親のギャンブルや酒代に消えてるわけじゃないんだし

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2025/02/27(木) 09:21:07 

    >>356
    それは仕方ないよ
    私は児童手当貯めてたけど、結局いろいろあって子供が8歳頃に使っちゃったもん(仕方なく)
    学資保険が同額程度貯まってるから、その分にしたって事でいっかーと変なこじつけで納得してる

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2025/02/27(木) 09:22:48 

    >>1
    旦那に別の口座を作ってもらってそこに入れて貯めてるんだけど

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/02/27(木) 09:23:17 

    >>330
    共働き家庭だと、奥さんの会社のほうが住宅補助が手厚いという理由で奥さんが世帯主になってる家も結構ある

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2025/02/27(木) 09:25:07 

    児童手当を使わないとローン払えてない家計自体が問題あるような気がする

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/27(木) 09:26:11 

    うちもダンナ名義のローン引き落とし口座に振り込まれるけど、通帳もカードも私が持ってるので振り込まれたらすぐに振替してる

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/02/27(木) 09:27:35 

    我が家は夫に短期間で貯金を数千万使い込まれたので、大きなお金は家族口座作ってお互いに監視することをお勧めします
    夫の転勤が多く、口座を整理するのを嫌がられ続け、結局使い込まれてました
    もちろん子供の学費と家を買うためのお金でした
    みなさんはこうならないように気をつけて

    +13

    -1

  • 367. 匿名 2025/02/27(木) 09:29:35 

    夫名義の児童扶養手当専用口座作って手当だけそこに貯めてるよ

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2025/02/27(木) 09:30:14 

    >>353
    そんなおっちょこちょいで、なんの仕事してるの

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/27(木) 09:34:47 

    >>1
    元旦那も全て使い込んでた
    ガチガチに家計を握って給料がいくら振り込まれてるのかすら教えてもらえない始末
    モラハラも酷かったから、お金のことになると特に会話にならない
    なんとなくだけど借金してるだろうなと思ったから水面下で離婚に向けて動くことにして、役所の窓口の人に恥を忍んで現状を洗いざらい話した

    重要だなと思ったのは離婚成立まで長期戦になる可能性があるのと近日中に子供を連れて別居する予定なのを強調すること
    (もし離婚の予定がなかったとしてもこう言った方がいいのと旦那の使い込みと本当のことを言ったところで役所にとっては愚痴を聞かされてるだけになる)
    役所も養育してない親の方に手当を振り込んで不正の片棒みたいなのは担ぎたくないからか振込先を変えてもらえた
    あとはいきなり児童手当の窓口ではなく先に一人親家庭の担当窓口に行って相談すること
    相談に来た人を適当にあしらって追い返す真似はできないから、その場で児童手当の窓口に繋ぐしかない

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/27(木) 09:35:18 

    >>1
    子ども名義の口座に振り込んで欲しいよね
    うちは旦那口座(家計用)と子ども口座(貯金用)はネットバンクにして私が管理してるよ。同じ銀行だから家で資金の移動出来るよ。そういうのも難しい?

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2025/02/27(木) 09:35:46 

    >>1
    こういう輩顔多いから児童手当は無しにした方がいい。本当に児童の為に使ってあるという領収書提出するの義務をつけるべき。それが提出できないなら手当の打ち切りでいい

    +2

    -4

  • 372. 匿名 2025/02/27(木) 09:36:41 

    >>234
    私もそう思った
    たぶん妻の方も文句はあるけど遣り繰りが上手くないのかもね
    面倒くさいこと嫌いそう

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2025/02/27(木) 09:37:02 

    >>266
    私、旦那の収入が私よりも低く激減した時があったんだけど、変更申請とかしなければそのまんま

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/27(木) 09:40:46 

    >>368
    経営してる
    経営者って意外とこういう人多いよ
    周りがあれこれ気を回してやってあげてる
    だから周りに好かれてる人しかやってけない
    本人はコミュ力とアイデア発散系の仕事だけ強くて、地味な作業はすべて無理

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/27(木) 09:42:36 

    >>277
    赤字分の補填じゃない?そういう家庭もきっとあるよ

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/27(木) 09:42:51 

    子供を育てる為の生活費に使ってるならそれはそれでいいじゃん

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/27(木) 09:43:33 

    >>1
    旦那名義の通帳を作ってもらってそこに入るようにしてる
    手当てと子どもの学校費がゆうちょしかできなかったので、それをうまいこと利用して、変更した

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/27(木) 09:50:53 

    >>288

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/27(木) 09:52:02 

    >>366
    数千万って何に使われたの?投資とか車?
    心労大変だったね

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/02/27(木) 09:56:04 

    最初に旦那名義の口座新しく作って簡単に引き落としできない(カード作らない)ようにしてそこに児童手当振り込んでもらってる。
    旦那名義がもやるなら貯金用の口座に変更してもらうのが一番では?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/27(木) 09:56:38 

    なんで男って貯金しないんだろうね
    うちの旦那も使いこんでるよ
    おそらくギャンブルやろくでもないゲームの課金やタバコ代に消えてる
    まるで家族や子供の事考えてない

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/27(木) 09:59:42 

    なんでも世帯主名義なのモヤるわ
    発達支援の受給者証が旦那名義なのが気に入らない
    発達相談にも療育選びにも一切関わってないし、療育も作業訓練も発達外来も全部私一人で連れていってるのに旦那が代表みたいな感じでムカつく

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/27(木) 10:05:13 

    旦那がまだ独身で付き合ってた時はまるで主婦のようにスーパーの
    どこが安いとか価格を把握してて、この人は守銭奴で生活力もあるんだろうな
    と思ってたら、ギャンブルで使いまくるおバカだったよ
    そんな男と結婚した私も男を見る目がない未熟者でおバカだった

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2025/02/27(木) 10:05:42 

    >>1
    金銭感覚の価値観って一番大事だよね

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/27(木) 10:07:13 

    >>358
    そんな極端なこと言ってる人いないし、そもそも何に使ったっていいんだよ…。

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2025/02/27(木) 10:08:45 

    えーでも私なら児童手当を使う気にはなれないな
    親なら子供の為に使うか貯金しようって思わない?

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/27(木) 10:10:37 

    女のほうが一般的に子供の為に貯金したり「子供の為に」って考える人が多いんだから
    収入で口座決めるんじゃなくてどっちか選べるようにすればいいのに

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/27(木) 10:13:14 

    >>382
    わかる~
    書類も子供関係の事は全部私が書いてるのに保護者の名前は一応旦那の名前書いてる
    何となく旦那を立てたほうがいいと思って
    これからは私の名前書こうかな

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/27(木) 10:15:57 

    >>1
    モヤるくらいならいえ

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/27(木) 10:19:07 

    >>109
    結局夫のマネーリテラシーによっては妻が世帯の収入を管理した方がいい場合もあるね
    夫小遣い制ってバカにされたり自分の稼ぎを妻に管理されるのを嫌がる男性も多いけど昭和の母ちゃんが家計の財布のひもを握るのはそこまで間違いじゃない

    +13

    -1

  • 391. 匿名 2025/02/27(木) 10:22:36 

    >>10
    世帯主ではなくて、収入の多い方って説明だったな。
    けどうちは旦那が短い期間だけど子供が産まれた時非正規だったから、私の口座で大丈夫って言われてそうしてそのまま。
    振込された分はごっそり子供の口座に移してる。

    +20

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/27(木) 10:24:00 

    >>180
    こういうこと言うから少子化なんだよ

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/27(木) 10:24:16 

    >>67
    別居してる場合は世帯が2つあるので、それぞれが世帯主ですよね。
    ただそ、手当に関しては所得を基準としているので高い方の所得者が請求者になるのはあたりまえです。

    +0

    -3

  • 394. 匿名 2025/02/27(木) 10:25:03 

    税金を払ってる皆さん、ごめんなさい
    児童手当は旦那の娯楽に消えてます
    パチンコなどに使って北朝鮮に流れていってるかもしれません
    いくら収入が妻よりあろうと、計画性なくお金使ってしまう旦那もいるのです
    だから収入が高いほうに振り込まれる制度も考えものだと思います

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/27(木) 10:25:38 

    通帳も別々で管理してる?家は夫の使ってない口座に私が変更した、確認の電話はいくって言われて、確認の電話もきたみたいだけど

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/27(木) 10:26:35 

    >>150
    夫婦でしょう?
    所得の低い方が申請者にできたら、パート勤務の主婦でも審査できますよね!
    もう少し考えてみたらどうですか。

    +0

    -11

  • 397. 匿名 2025/02/27(木) 10:38:39 

    >>299
    ありがとうございます

    子も障害がありそれで私もメンタルの持病があり働けないので我慢しかありません

    だから六万もらえるのだからありがたい話ではあるけれど、足りないです 
    でも足りてるはずだと言われて

    せめて私が健康であればよかったのですが

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2025/02/27(木) 10:40:52 

    >>1
    それきっと自分のお小遣いにしてるね。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/27(木) 10:41:03 

    >>188
    別財布は夫と妻の収入に大差無い、どちらか1人の収入でもやっている夫婦がやるもの。
    尚且つ、お互いに資産管理がキチンと出来るまともな人達。
    その資質が無いのに真似すると痛い目に合う。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/27(木) 10:43:27 

    旦那名義の口座だけど、私が管理してる。
    旦那さんにネットバンキングの口座を開設してもらって、主さんが管理すればいいと思う。どうだろうか。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/27(木) 10:50:55 

    >>366
    数千万持ってたことがすごい

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2025/02/27(木) 10:52:06 

    >>1
    うちは夫名義の生活費の口座に入金されるように設定してました
    毎月決まった日に子供名義にせっせと移動して、無事に貯めきりました

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/27(木) 10:59:01 

    >>356
    親の贅沢に使ったわけじゃない、なんにも悪くないよ
    気になってしまうならこれから使った分を子供の口座に足してみましょ

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/27(木) 11:02:31 

    児童手当が児童に使われずギャンブルやパパ活に流れてる可能性もあるのか
    生保もそうだけど配給チケットとかの方がいいのかな

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2025/02/27(木) 11:03:44 

    >>275
    児童手当って5,000円なの?

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/27(木) 11:04:36 

    >>1
    銀行行って自動振り込みの手続きしてきたら?
    ダンナさん一回連れて行けば出来ると思うけどそこが難しいのかな

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/27(木) 11:06:30 

    >>305
    なんか、すごい勘違いされてるけど、児童手当って学費のためじゃなく生活費の足しにって事で手当でてるだよ。
    それを学費に足そうが、遊びに使おうが、服を買おうがそれは各家庭によるわけで。
    行きたい学校に行けないは大袈裟。
    じゃあ奥さんが働いて1万ずつ貯めればいい。
    旦那は家のローン払ってそこに住んでるわけでしょ?
    どういうつもりで同居してんの?

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2025/02/27(木) 11:06:44 

    >>76
    どっちにしろ最初に申請するんだから手間は同じやし毎年毎年収入チェックする方がめんどいやん

    +21

    -0

  • 409. 匿名 2025/02/27(木) 11:07:09 

    >>163

    おかしいね。なんとかしたほういいよ。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/27(木) 11:10:18 

    >>67
    これで婚費子供の養育費出してない場合は役所で粘り強く交渉すると変更出来た例があるはず

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2025/02/27(木) 11:12:10 

    >>355
    お前、、、そりゃあんたに何も言いたくないだろうね笑

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/02/27(木) 11:15:40 

    >>225
    そこまでいくと共働きじゃないの?
    うちは正社員共働きだけど、おおよその年収しか知らないよ(年末調整の時期に見せ合ってなんとなく把握)

    私に至っては何度か昇給してるけど具体的にいくら貰ってるかは別に夫にも伝えてない(隠してるわけじゃなくて昇給したー!とは言ったけど)

    「いくら貰ってるか」ってあまり重視してない
    それよりもいくら貯金できてるかが大事
    子どもたちの教育費口座、および家計の口座にいくら入ってるかはアプリで一括管理してる

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2025/02/27(木) 11:16:14 

    >>1
    子供の口座に振り込めるように申請に行ったら、
    保護者の名義じゃないとダメと言われたよ。
    うちの市だけかな?児童手当なのにね。

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2025/02/27(木) 11:17:01 

    >>405
    収入制限×自治体の支援の関係で一律ではないよ
    制限世帯にカット分を自治体が補助して受け取る側はどんな家庭も一律自治体もあるし
    カットされるわ、子供の医療費も3割だわの地域もある

    +5

    -3

  • 415. 匿名 2025/02/27(木) 11:17:24 

    >>280
    本当にローンに充ててるのかね?児童手当のがある程度まとまって貯まったら繰り上げ返済をしているとかじゃないなら最初に決まった引落とし口座があってそっから引かれてるわけだろうから、それが夫の口座だったとして児童手当をローン返済だけに使うとかは限定できないと思うんだが
    新規に児童手当用の夫名義口座を開設して振込先をそこに変更してカードは作らずに通帳を主さんが預かるって形にしたら良いのではと思った
    それにしてもどういうお財布管理方法なのかな?完全別財布なのだとして児童手当分を夫側のローン返済に充てていたとしたら浮いた2万円は夫がお小遣いにしてるって事なのだろうか?
    子どもの学費口座があるならそこに児童手当分を入れて貰えばいいだけだろうしよく話し合えとしか言いようがないなあ

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2025/02/27(木) 11:18:31 

    世帯主の口座でないとダメと言われたので、
    夫も忘れている、かつて賃貸マンションの家賃振込用に作った銀行にしています。
    夫は存在を忘れているので使われません。

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2025/02/27(木) 11:20:16 

    児童手当手厚くなっても、旦那名義の口座に入るのは困る。
    離婚、別居もあるし、子供のために使っているかうやむやになる。

    +4

    -3

  • 418. 匿名 2025/02/27(木) 11:20:23 

    >>323
    500万の学資保険に入っているので
    その足しになってる認識です

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/27(木) 11:20:30 

    >>160
    緊急連絡先は最初を母親にしてっていうくせに、他の書類はどれだけ母親がメインにやってても「父親が最初が常識」みたいに言われるのがまた気分が良くないんだよなぁ。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/27(木) 11:20:50 

    >>414
    よこ

    自治体問わず、児童手当の所得制限、去年撤廃されたよね?

    3歳未満が15,000、それ以降10,000、あとは子どもが3人以上いるかどうかで増える

    今は5000円の支給はないはずだよ

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/27(木) 11:21:16 

    >>396
    それ言うなら夫婦なんだから収入高い方に入れてもいいってなるよ

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2025/02/27(木) 11:23:57 

    >>421

    収入高い方に入れているのが現状のルールですが。
    コメントの意味は?

    +1

    -5

  • 423. 匿名 2025/02/27(木) 11:24:29 

    使い道で夫婦で揉めたり第三者からグチグチ言われるなら本当に児童手当無くして扶養控除戻してもらうほうがいいわ

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/27(木) 11:25:53 

    男なんてほとんど育児しないのになーにが父「親」だよ
    バカ政府

    +1

    -7

  • 425. 匿名 2025/02/27(木) 11:25:57 

    政府は子供はどうでもいいのよ。
    支援ポーズをして、使い道は豚に真珠でも何でもどうぞが本音。
    クソ旦那が多いの承知で手間が掛からない一律にしてる。
    色々な案件見て心が無いのは分かってるから。

    おまけに民衆も陰で言うばかりで行動出来ない出来損ないだしね。

    この国は今に消滅するよ。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/27(木) 11:27:27 

    私も、児童手当も仕事のボーナスも自分のものにしくれないさ。月数万生活費もだししぶり、催促したら銭ゲバ呼ばわり。未就学児と2人で賄ってるけど、他の人だったらストレスでおかしくなると思うや。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2025/02/27(木) 11:28:55 

    >>420
    そうでした…!
    うちも旦那の通帳に入れっぱなしで変わりに毎年現金贈与してるから金額見てなかった

    +5

    -2

  • 428. 匿名 2025/02/27(木) 11:32:31 

    政治家のじじいもまともに育児なんかしたことねぇのばっかりだろ
    でっかい子供みたいなじじい

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/27(木) 11:36:14 

    >>1
    なんでそんなシステムになってるんだろうね。
    政治家のジジイどもって男尊女卑なの?
    いろいろと申請したり手続きするのは母親が多いのに、名義は男。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2025/02/27(木) 11:42:13 

    >>93
    そっか
    旦那名義で新しく口座作って通帳カードはこっちで管理すればいいんだ

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2025/02/27(木) 11:53:21 

    >>1

    ご主人名義の口座を新たにつくり、そこに振り込まれるようにしたらどうですか?その口座は主が管理するか、学資の引きおとし口座にするとかにしたら無断で使われないと思います

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/27(木) 12:00:23 

    夫婦なのに片方に振り込まれたら終わるという夫婦関係がそもそも破綻してるのでは

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/27(木) 12:00:36 

    >>23
    おそらく全部貯蓄すると200万円以上だろうね。

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2025/02/27(木) 12:07:42 

    旦那からの暴力から子供と逃げるために自治体にいろいろ相談しにいったけど
    児童手当は警察が事件と判断したら私の口座に変更できる
    それか離婚して親権を母親にしてって
    難易度高すぎてびっくりしたよ
    子供と逃げて旦那に内緒で児童手当を私の口座に変更してしたかったんだけどね
    なんでそこまでして収入が多い方の口座に振り込むんだろ?

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2025/02/27(木) 12:17:07 

    うち所得制限で児童手当ほぼ貰えない側で子供達もう成人になろうとしてる。
    みんなこどもの為に使うか貯金かと思ってた。
    使い込むような旦那がいるなら役所も方法変えなきゃダメじゃん。
    というか、昔のように扶養控除にして。そもそも税金とってばらまくなって。

    そして今年から多子家庭大学無償化という訳のわからないものが始まる。

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2025/02/27(木) 12:18:18 

    私は通帳もキャッシュカードも管理してるよ。使い込むようなご主人だと意地でも渡さない可能性はあるよね。話し通じない相手だと八方塞がりだよ。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2025/02/27(木) 12:24:54 

    働けや

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/02/27(木) 12:26:09 

    自分がさわれる夫名義の口座作ってそこに手当入れればいいだけ

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/27(木) 12:31:13 

    >>397
    6万が食費だけなのか生活費含めなのかはわからないけど、結局足りない分はどう補ってるの?
    独身時代の貯金からだとしたら「貯金あるならそこから払えばいいじゃん」ってなるよ
    月末にはおかゆだけとかもやしメニューとかお風呂のお湯は半分までとかトイレ流すの禁止とかあからさまにしないと納得しない人はしないよ

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/27(木) 12:36:49 

    >>1
    うちも使われたから別の銀行口座作って貰ってカードも通帳も私が預かってる

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/02/27(木) 12:37:12 

    独身なのでよくわからないのだけど
    こういうのは夫に
    「貯金したいから私の口座に振り込んで」
    「何に使ったのかはっきりさせて」
    とは言えないものなのでしょうか?

    食い尽くし系のトピでも
    「私の食べる分を残さないなんてひどい
     とても悲しい。今後は⚫︎⚫︎するよう気をつけて」
    と言えないもんなのかと疑問でした

    こういう男性って具体的に指摘して取るべき行動を指示して必要に応じて書面にしないとだめよね
    と思ってしまいます
    しかしこういう風に詰めていく私の性格が原因で独身だよ、とも思います
    上手く行ってる方は話し合いしてるのかな?
    最初は話しても言葉の通じなさにあきらめるしかないのかな?

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/27(木) 12:38:30 

    登録する時新しい口座を作ってもらって通帳・カードは私が管理している。
    子供関係(PTA/給食費・小さい頃は保育園代)はその口座でしている。
    ただ、コロナ給付金は普段使いの旦那口座に入金されたから受け取れてない!

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:12 

    >>397
    私と同じ額。
    食費、雑貨、病院代、子供費、スマホ代、娯楽費、それで毎月足りないときは自分の小遣いは貯金からだしてる。たまーに。今月は多め

    +2

    -2

  • 444. 匿名 2025/02/27(木) 12:48:32 

    >>141
    ちゃんとした夫はレシートまでチェックし、食費は渡すけどその他は申告制。
    妻は無償のSEX、家事担当になる。

    女が信頼出来るちゃんとした夫は幻よ。

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:38 

    >>10
    世田谷区は選べたのでわたし名義にして貯金できた

    +5

    -2

  • 446. 匿名 2025/02/27(木) 12:54:12 

    >>16
    そもそもだけど児童手当って貯める目的のものではないからね

    子供の為に使ってねってことだから
    貯金の為にって言っても難しいと思う

    +23

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/27(木) 13:13:06 

    >>432
    本質はこれなのにさ、国や政府や行政のせいにするの本当どうかしてる。
    収入と支出はお互いはっきり明かしておかないとダメだよ。
    夫婦なんだからそこが一番大事なのに。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/02/27(木) 13:14:40 

    >>434
    で?結局逃げなかったの?

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/27(木) 13:17:45 

    >>78
    頑固だからとか呑気なこと言ってる場合じゃないのでは?子供の将来がかかってるのに💦

    +20

    -1

  • 450. 匿名 2025/02/27(木) 13:20:39 

    >>1
    主さんの負担を児童手当分減らしてその分旦那の負担にすれば解決する話だよね
    それで主さんが児童手当分自分の給与から子供の口座に入れたらいいよ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/27(木) 13:23:45 

    >>360
    まあそれぞれだよね。

    私は子供のものだけに使いたいけど、家の経費に使いたい人もそりゃいるだろなと思うし

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2025/02/27(木) 13:27:48 

    私は最近児童手当をもらえるようになったのですが
    メインバンク以外の銀行で、新しく夫名義の銀行口座を作り、その口座に振り込んでもらっています。
    その口座は児童手当専用にして、キャッシュカードも私が管理していますよ。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2025/02/27(木) 13:30:37 

    >>436
    うちも
    多分夫はうちにいくら貯金あるかも知らない
    私がパパ活に使い込んでても気が付かないだろうな
    しないけど

    +2

    -4

  • 454. 匿名 2025/02/27(木) 13:35:37 

    >>441
    いや、ほとんどの普通の夫婦は話し合いで解決してる
    それが出来ない夫婦がガルちゃんで相談してるのよ
    相手にもよるけどそういう風に考えられる貴方は結婚しても話し合いのできるいい妻になると思うよ

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/27(木) 13:47:05 

    >>1
    うちの旦那も使ってたわ。自分名義の口座に入るから自分だけのものと思ってしまうのかしらね。
    学資保険も私が払い続けたけど旦那名義でしかつくれないのが納得いかなかった。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2025/02/27(木) 13:48:12 

    >>1
    私は子持ちの友達に別口で旦那に口座作ってもらってそこに子供の手当入るようにしといた方が絶対良いよってアドバイス貰ったからそうした
    本当そうしておいて正解だったよ

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2025/02/27(木) 13:48:43 

    >>448
    児童手当は諦めて逃げた

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/02/27(木) 13:49:34 

    >>1
    ひょっとして
    結婚前は割り勘派だった方ですか?

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:30 

    私なら不倫を疑う

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/27(木) 13:55:23 

    >>311
    やば旦那?やば妻もじゃない?
    それを良しとして(心でしてなくても事実がそうなら一緒)、言いなりしかできない、子供のために納得するまで戦うこともできない、離婚もできない。
    なのに結婚して、子供まで産む。
    足りないなら働きに行くしかないじゃん。
    子供が小さくてできない?ひとりっ子なの?って感じ。
    ひとりっ子なら少し大きくなった瞬間からがむしゃらに働けば教育費ぐらい貯められるよね。

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2025/02/27(木) 13:56:49 

    >>57
    最低だな。
    どういうつもりなんだろ。
    でも母親がそういうパターンもあるだろうし。

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2025/02/27(木) 13:57:30 

    >>331
    それも含まれるが…って話じゃない?
    家計が苦しければ食費に使おうが光熱費に使おうが問題ないよね。
    子どもの生活を守るためだもの。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/27(木) 13:57:35 

    >>142
    うちは、私の方が多いですが、世帯主にと言われて、旦那です。

    +2

    -2

  • 464. 匿名 2025/02/27(木) 13:58:09 

    >>178
    夫より収入多いのに、世帯主だからと夫になってます

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2025/02/27(木) 14:05:27 

    >>173
    主さん、こうすればいいんじゃない?
    ネットバンク等で旦那名義の口座新たに作成して
    振込先変更したら?

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2025/02/27(木) 14:05:35 

    >>1
    手帳に入る日と額書いて手渡しでもろてる
    おろしてきてな、おろしてくる
    子供らの通帳に入れる 終了
    確かに鬱陶しいから口座指定出来たらなとは何度も思った

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/02/27(木) 14:07:20 

    >>436
    趣味は投資だとお金が増えることが楽しいから、渡すお金も少ないよ。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2025/02/27(木) 14:07:28 

    >>63
    同感。。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/27(木) 14:07:29 

    >>1
    ローンに使ったって言ってるけどそれ違うよね。
    ものは言いようってやつで、給与を生活費やらラーメンやらお小遣いなどに使ったので児童手当をローンにあてました=給与は生活費とローンで消えたんで児童手当をお小遣いにしました、と同じ。
    給与が全然足りないならわかるけどそうじゃないんでしょ?

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2025/02/27(木) 14:08:54 

    そもそも子供手当が、子供名義の口座にしたらいいのにって思う。
    親が養っているとはいえ、子供が将来的にそのお金を管理できるようになれば問題ないのにさ。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2025/02/27(木) 14:11:46 

    >>415
    よこ。繰上げ返済したならわかるけど、給与収入を支出が上回ったから児童手当も使ってるって意味だと思った。ローンに当てたって言えば怒りにくいから言ってるけど実際には夫のお小遣いになってると思う。

    +5

    -2

  • 472. 匿名 2025/02/27(木) 14:15:03 

    自分の趣味に使ってるんじゃないなら良いんじゃない?
    子供手当って子供の為に貯金するお金なの?

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2025/02/27(木) 14:15:29 

    >>96
    無料の定額自動入金は同一名義口座じゃなかったっけ。いずれにせよ、住信SBIネット銀行は定額自動入金とか定額自動振り込みとかかなり充実してるからいいよね。給与口座が会社に指定されて資金移すのめんどくさいとか振り込みで昼休みが潰れるとか言ってる人はとりあえず使ってみるといい。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2025/02/27(木) 14:16:53 

    >>1
    え、ダンナが口座握ってて触らせてもらえないの?
    経済DVじゃん

    +4

    -2

  • 475. 匿名 2025/02/27(木) 14:19:13 

    >>1
    別の銀行に夫名義の口座作ってそこに振り込みにすれば?夫もいちいち移すのがめんどいとかもあるかもしれないし。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/27(木) 14:21:06 

    >>455
    夫婦別姓とかどうでも良いからそういう所を何とかしろよ、って思うよね

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/27(木) 14:29:11 

    子供の口座にいれてるよ

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2025/02/27(木) 14:30:07 

    ひど
    うち完全別財布だけど児童手当だけは年1で一括で渡される
    忘れないようにって

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2025/02/27(木) 14:31:57 

    習い事の月謝が旦那の口座から引き落としだから特に気にしたことないけどね

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2025/02/27(木) 14:32:27 

    >>181
    お金に関する話し合いができないのは離婚しな案件よ

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/27(木) 14:33:39 

    >>1
    女が結婚して子ども持つのはほんとにリスキーだね。うちも同じって書込みが多くて驚いてる。駄目親の家庭ほど子どもや家計に届かない仕組みじゃん
    児童手当廃止して公立学校無償化にしたほうがいいんじゃない?絵の具やら体操着も無料に。

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2025/02/27(木) 14:40:57 

    >>441
    普通の家庭では言えるし使い込みもしないよ。その辺うまくいってない人ががるで相談する。
    想像するに、児童手当50万くらい振り込まれてないけど何に使ったの?振り込んでよ。ローンに使ったからないよ!家のローンだから文句ないでしょ!この話は終わり!みたいな感じで言いづらいってことじゃない。飲みに行きすぎて児童手当侵食しただけだろうけど。
    書面で決めた通りに〜な人は結婚難しいかもね。向こうがちゃんとしてないけどまあいっかーこっちもちゃんとしなくても許してくれるし、くらいじゃないと。譲り合いと思いやり。すごくきちんとした人と結婚する手もあるけど、自分を上回るきちんとした人と結婚すると息苦しいよ。
    食い尽くし系は言っても聞かないやつだから話が別。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/02/27(木) 14:41:47 

    >>1
    児童手当と同額くらいの学資保険に入ってて夫の口座から引き落とされるようにしてる。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/27(木) 14:42:29 

    児童手当って子供がいる家庭に配られるもので、使い方を限定されているものじゃないと思ってたんだけど違うの?
    家族で住んでいる家のローンに使っても、なんの問題もない気が。
    気になるならその分を子供の口座に毎月主さんが入れて貯めてあげれば良い。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/27(木) 14:43:32 

    >>141
    お金にルーズな夫多すぎてびっくりよね…
    ちょっとずつ支給されるから適当でいいやーって気持ちになっちゃうのかもしれないけど、全部貯めたらかなりの額になるのに。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/27(木) 14:46:21 

    >>1
    子供手当用に旦那名義の口座もう一つ作ったらいいんじゃない?
    いちいち引き出すの面倒くさいし使っちゃいそうだから、そこに振り込まれるようにしてる
    上の子は高校生で入学準備とかそういうことしか使ってないから、手当てだけで結構な額貯まったよ。大学の資金にする。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/02/27(木) 14:54:24 

    >>10
    夫名義のそれ用の口座作ったよ
    それを私が管理している

    +17

    -1

  • 489. 匿名 2025/02/27(木) 14:57:58 

    旦那名義のカードに振り込まれるけど私が家計握ってるからそれぞれ子供の通帳に振り分けてるよ?
    旦那の給料が余ったらへそくりしてるし笑

    +0

    -3

  • 490. 匿名 2025/02/27(木) 15:08:04 

    うちの自治体は希望の口座聞かれたよ。役所に相談してみたら?

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/27(木) 15:14:39 

    うちは夫名義の通帳と言われた時に、新しく通帳を作って児童手当や給付金などはその通帳に入るようにして、管理は私がしてるよ

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/27(木) 15:28:06 

    男に別財布なんかさせたらこうなるに決まってる
    なのに奴らは小遣い制嫌がるからね

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/27(木) 15:29:35 

    >>66
    福祉センターに相談に行って、書類を渡されて「夫は子供を監護してません」というところに丸をつけたら、私の口座に振り込まれるようになった記憶。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/27(木) 15:35:49 

    >>9
    マジでそれ
    何の助成金だろうが現金を配るのは悪手なんだよ
    お金の使い方がおかしい親って沢山いる
    現金は渡さずに低価格で利用すれば充分だと思う

    +12

    -2

  • 495. 匿名 2025/02/27(木) 15:38:11 

    >>1
    うちも最初の頃、知らないうちに夫が子供手当使い込んでてまじで腹立った!
    だから、子供手当用に夫名義の口座を新しく作ってそこに振り込まれるようにしましたよ。
    主さんもぜひその作戦で

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/02/27(木) 15:47:37 

    >>272
    そう、同意があれば変更できるよ。その紙を書いてもらうの。役所で言えば良いの。
    で、例えば経済的DVだとかで話し合いにならない場合も特例で措置があるみたいよ。別居中なのに離婚してないからって旦那に入ってた子ども手当を変更するのに、話し合いにもならないから別居してることを伝えたら特例措置があることを知ったの。

    うちは結果的には旦那が変更の同意の紙を書いたからその措置は取らなかったけど。
    かなり詰め寄って窓口の派遣ではなく責任者出させて(大阪市は窓口がほぼ派遣)言いまくったらやっとこさ動き出して、特例があることを言ってきたんだけど。

    +19

    -1

  • 497. 匿名 2025/02/27(木) 15:47:56 

    >>1
    旦那の口座から子供の口座に移すのにも手数料かかるしね。
    将来貯まったお金になってからだと税金もかかるし。

    旦那さんが使い込む事を抜きにしても、
    子供手当なんだから子供名義の口座でも可にして欲しいわ。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/27(木) 15:50:43 

    >>116
    児童控除廃止されているから、昔の方が全然手元に残るお金多かったと思うよ。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/27(木) 15:57:35 

    児童手当は、どれだけ支給しても
    子供のために使われないなら意味ないよね
    毒親なら自分が使い込みする

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/27(木) 16:13:35 

    >>1
    本当に住宅ローンに使ってるならしょうがないから通帳見せてもらったら?
    それを徹底機に拒むようならやっぱり使い込んでるんだろうし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード