ガールズちゃんねる

過敏性腸症候群で仕事辞めた人

122コメント2025/03/13(木) 00:30

  • 1. 匿名 2025/02/26(水) 21:21:59 

    ストレスからお腹に症状が出て本当にしんどいのですが、腹痛と言ってもやる気ないから言い訳にしてるとか、休んでもズル休みとか思われています。過敏性腸症候群とはっきり言ってませんが、なったことのない人は大した事ないと思うのだろうなと思い、詳しくは伝えていません。
    私は、痛みや下痢と便秘の繰り返し、ガスが漏れそうになります。静かなオフィスワークなので辛いです。
    同じ症状で辞めた人いますか?

    +182

    -2

  • 2. 匿名 2025/02/26(水) 21:22:39 

    安倍がなったやつ?

    +3

    -57

  • 3. 匿名 2025/02/26(水) 21:22:50 

    過敏性腸症候群で仕事辞めた人

    +125

    -17

  • 4. 匿名 2025/02/26(水) 21:23:04 

    過敏性腸症候群で仕事辞めた人

    +22

    -21

  • 6. 匿名 2025/02/26(水) 21:23:23 

    まだ症状軽くておならがよく出るだけだから普通に働けてる
    お腹からすごい音してるけど

    +86

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/26(水) 21:24:21 

    >>1
    何科で診断受けましたか?
    旦那がそれっぽい症状で色々な病院に行ったのですが、原因がわからず途方に暮れています
    次は心療内科に行ってみるか?という話をしています

    +56

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/26(水) 21:24:27 

    仕事選びの段階から「やりたいこと」よりもお腹優先で選んでるよ。私はガス型なので、密室とかプレッシャーで悪化する。

    +153

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/26(水) 21:24:42 

    障害年金はおりますか?

    +2

    -13

  • 10. 匿名 2025/02/26(水) 21:24:50 

    何だか訳の分からないズレたコメントしている人がおりますね

    +17

    -2

  • 11. 匿名 2025/02/26(水) 21:25:09 

    >>2
    潰瘍性大腸炎じゃない?

    +21

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/26(水) 21:25:13 

    >>2
    安倍さんは潰瘍性大腸炎じゃなかった?
    こちらの病気も主さんの病気も、症状が酷いと仕事にならないくらいトイレのコントロールが難しいと聞いたことがある

    +86

    -4

  • 13. 匿名 2025/02/26(水) 21:25:17 

    >>1
    工場とか、機械がうるさいところは良いかも

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/26(水) 21:25:22 

    >>3
    何食べたの?
    「アレ」の絵がよくわからない物体…

    +72

    -4

  • 15. 匿名 2025/02/26(水) 21:25:25 

    精神的頻尿だから親近感あるわ。

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/26(水) 21:25:45 

    1人外回りだから車の中でガス出しまくり
    これオフィスだったら死ぬなと思ってる

    +55

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/26(水) 21:26:13 

    仕事ある日だけお腹下して特に出勤前と通勤中がやばいんだけど、それってこの病気かな?
    休みの日はなんともないんだよね
    私は辛すぎて在宅勤務に切り替えた

    +68

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/26(水) 21:26:18 

    >>4>>5
    文字読めてる?

    そ れ、全 然 違 う 病 気 だ よ。

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/26(水) 21:26:54 

    言い訳、ズル休みと思われるような会社なら辞めていいと思う

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/26(水) 21:27:01 

    今は15歳以上だと効く薬があるんだよね?
    うちの子まだ中1で診断されて、対症療法しかできなくて登校しんどいみたい

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/26(水) 21:27:23 

    >>2
    ちげーわ。
    病気のトピに興味本位で踏み込んでくるな。

    +26

    -3

  • 22. 匿名 2025/02/26(水) 21:27:48 

    私は学校の授業中がきつかった。おならがめっちゃ出そうになって我慢すると逆流したみたいで気持ち悪いし、出すと臭いし。でも何故か授業が終わったら治まるんだよね。

    +90

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/26(水) 21:28:30 

    最近この病名よく聞くね。昔からあるのかストレス社会で増えてきてるのか?

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/26(水) 21:28:49 

    ガルでもよく立つよね。
    それだけ多いんだと思う。
    私もだけど。
    以前のトピタイでそれで人生詰んだ、ってのもあったくらいだし。
    主、見たかな、、?

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/26(水) 21:29:02 

    これで仕事やめて以来フルタイムで働けてない
    ガスで臭いがないならまだマシだけどすごく臭い
    病院の薬も一切効かない
    乳酸菌は逆効果
    これのせいでご飯がまともに食べられなくなった

    +78

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/26(水) 21:29:31 

    今帰宅してトイレでプハーッ…てなってるとこ
    自分はゆるい体質くらいに思ってたんだけど
    最近結構ヤバめで困ってる
    昨日内科ではガスコン?というのを処方された
    下痢の時はロペミン飲んでる
    どっちも予防策にはならないので
    食生活を変えるしかないのかなぁなどと
    帰り道便意に耐えながら考えてたよ

    ヨーグルトは効かない体質
    豆好きだから豆を控えるしかない?
    あと小麦断ち?
    コメ嫌いなのも影響してるのかな?

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/26(水) 21:29:58 

    最近この悩みの人毎日みる
    もちろん私もそうだが

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/26(水) 21:30:32 

    >>1
    私はガス型。
    辞めても出るけど、気にせず出せるからストレスはなくなったよ。

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/26(水) 21:30:50 

    >>1
    テレワークできる職場を探してみたら??

    同僚には過敏性腸症候群の人がけっこういて、コロナ禍からのテレワークになったので体調良くなったと言ってる。

    +44

    -3

  • 31. 匿名 2025/02/26(水) 21:30:51 

    >>1
    パートだけどほぼ辞めた。(籍だけある)

    専業主婦とかでもないただの独身だし、貯金もないし、これからどうしようって感じ。
    障害でも何でもないから支援も受けれないし、マジで詰んでる。でも死ぬのも怖いよ。どうしたらいいんだろうね。本当にこの病気が憎い。
    仕事の面接受けようにも移動がしんどい、出来ない。どう生きていけばいいんだか

    +98

    -2

  • 32. 匿名 2025/02/26(水) 21:35:33 

    私も今本気で悩んでる。
    休みの日とか、仕事終わった途端元気になるってことは仕事が合わないからなのかなーと。

    なんの仕事なら良いんだろ。

    特に夏、喉渇くし暑いから冷たいお茶とか飲みたいけど怖くて飲めない。
    冬はとりあえずお腹と腰にホッカイロ貼ってる。

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/26(水) 21:36:23 

    >>23
    国民民主支持者って頭おかしいね

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/26(水) 21:36:26 

    主とは症状が違うけど、2回辞めたことあるよ。
    私は、ガス、便臭がひどくて悪口言われ病んで辞めた。どちらも動く仕事ではなかったから、仕事よりも病気のことを気にしちゃって集中できなかったし、何よりも悪口がひどかった。
    今は、動く仕事で基本、外の仕事だから気にしなくなったよ。

    本当に辛かったら辞めるのもひとつだと思う。
    無理せずに…

    +60

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/26(水) 21:37:58 

    >>1
    一時、配達のお仕事をしたよ
    一人で外で配るだけだからいいかなと思って

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/26(水) 21:38:08 

    >>3
    漫画1頁丸ごと貼り付けはOUTじゃない?
    プラスたくさんついてるけどさ

    +43

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/26(水) 21:38:22 

    >>1
    ガヤガヤ系の立ち仕事いいよ!体力はいるけど音とか気にならないから症状もマシになってくる

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/26(水) 21:39:30 

    >>31
    めちゃくちゃわかります~

    仕事中、例えば9時始業でら12時から休憩だとすると、だれもトイレに行かない。
    もしかして過敏性腸症候群なのってわたしだけなんじゃないかと不安になる。
    もっとみんな気にせずトイレに行ってくれと思う。

    あと、汚くてごめんなさいだけど、朝、ちゃんと出してから仕事に行っても、緊張したり不安になると催すから、ねぇ!もう出るものないよ!なんで!!って毎回冷や汗出てくる。

    +70

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/26(水) 21:40:48 

    ガス型でオフィスワークだったけど結婚して退職、専業主婦の時は症状なし。年末年始帰省したら緊張からかガスが止まらない。自宅に帰ったら良くなった。
    今は在宅で細々働いてる。在宅おすすめです。

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/26(水) 21:40:59 

    >>1
    普段はテレワークもできるし、フレックスなので電車で途中下車とかして遅くなっても大丈夫なんだけど、海外出張で帯同者と同じ行動しないといけない、タクシーが基本で混雑当たり前、みたいなときは地獄でした。どうやって気を逸らすか。そればかり考えてました。

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/26(水) 21:42:43 

    >>37


    スーパーの品出しとかは良さそう。
    あとアパレルとかの販売。

    どちらも店内必ず音楽かかってるし。

    特に販売だと1人のペースでできるし忙しくない販売なら良さそうかな
    でも1人出お店たってる間トイレ行けないのかな…

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/26(水) 21:44:20 

    >>4
    だからって悪事はダメw

    +3

    -5

  • 43. 匿名 2025/02/26(水) 21:44:55 

    去年辞めました
    再就職しないといけないんですが、なんか悪化してきて今の状態では難しいと感じます
    鍼で治ったという人もいるみたいなので思い切って通っていますが、殆ど改善されないのでもうやめようと思っています

    低フォドマップでは良くなりませんでした

    YouTubeやネットで色々情報を探しています
    ドクター小澤のSIBOのサプリを購入しようかと迷いましたが、とりあえずオレガノオイルなど抗菌ハーブのサプリを幾つか試してみようと思います

    それも効かなければ自由診療になりますが、SIBOの検査・治療をしてくれる病院に行こうかと思います

    完璧に治らなくても何とか今より良くしないとフルタイムでの再就職はもうムリです

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/26(水) 21:46:31 

    >>1
    下痢とガス型
    バスと電車使っての通勤ができなくなり退職しました

    +31

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/26(水) 21:47:20 

    >>1
    過敏性大腸炎とメンタルの病で仕事を辞めて専業主婦ですが買い物.歯医者.美容院.病院.外食.式典などなど全部ダメです。下痢止めと精神安定剤の日々です。

    +34

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/26(水) 21:48:22 

    >>31
    わかるー
    私も困ってる
    お腹が弱くなっちゃったので辞めますなんて普通の人は『は?』って思うだろうな憂鬱

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/26(水) 21:49:01 

    2年くらい心療内科通ってたけど、先生に若いからこれ以上強い薬は出したくないから仕事辞めなさいと言われて辞めたよ

    これから先どうしようと思ってた所、知り合いから転勤になったから一緒についてこない?と誘われて、別の地に移住したらびっくりするくらい症状が治った

    環境変わるストレスで悪化するかなと思ってたけど、実家と仕事がストレスの原因だったから大丈夫だった

    +36

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/26(水) 21:50:40 

    >>8
    私もガス型だから静かな密室で人がいっぱいの所とか冷や汗でるよ。。
    今は普通にオフィスだけど、パチンコ屋くらい音を気にしない場所で働きたいくらい笑

    +23

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/26(水) 21:51:03 

    介護の仕事してるので移乗の時とかにプッと出ることがありますが利用者さんのせいにしてる(利用者さんごめんなさい)おむつ交換してる時とかだとわりと大胆におならしても大丈夫だから私にはこの仕事向いてた

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/26(水) 21:51:15 

    >>23
    >はぁ!?
    なんでマイナスなんだよ!!!!


    トピズレだからでしょ

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/26(水) 21:51:33 

    事務職で静かな事務所だとキツいよね〜
    私は立ち仕事の接客の方が楽だった!
    ガス出そうな時ふらーっと人気のないコーナーに避難できるし、ガヤガヤしてる店内だと音も気にならない!
    お腹痛い時は商品補充しながらしゃがんで休んだり。
    トイレも比較的自由に行けたから意外と働きやすかった。

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/26(水) 21:52:20 

    >>36
    最近どのトピにもいちはやく飛んできてちいかわ画像貼る人いる
    ファン装ったアンチなのかとすら思える

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/26(水) 21:52:33 

    私は胆汁が出まくってることによる混合型だったみたい
    コレバインとイリボーで割と落ち着いてる…
    ただそれまではうんこが漏れたりして本当に大変だった
    試した方がない人はぜひやってみてほしい

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/26(水) 21:53:30 

    >>3
    かわゆし。
    なんかの実は、正露丸か何か?

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/26(水) 21:53:53 

    >>2
    通報したよ(^o^)

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/26(水) 21:54:01 

    >>24
    20年前くらいから少しずつ認知されてきたと思う
    当時病院に行ったら若い女性に増えてるんですよって言われた

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/26(水) 21:54:58 

    うちのばっちゃんは、胃が痛くなると「熊の胆」(読み・くまのい)を飲ませてくる。
    けど、あれ、その辺の胃腸薬より効く。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/26(水) 21:55:54 

    ほんとに半夏瀉心湯が人生変わるから。
    私はこれですっかり良くなりました。

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/26(水) 21:57:50 

    過敏性腸症候群と思ってたら、乳糖不耐症みたいで、ヨーグルトがダメだった。毎朝食べてたのにやめたら治った

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/26(水) 22:00:51 

    >>17
    私はその症状で大腸内視鏡検査受けて、他に異常なかったから、過敏性腸症候群って診断された。処方された薬だけでは治らなくて、ストッパが手放せなかった。パートだったんだけど、辞めたら症状消えた

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/26(水) 22:06:13 

    >>41
    個人的にはレジが2つあって店員も2人いる小さな店舗が良さそうだと思った。
    意外とコンビニとか。
    首都圏にあるまいばすけっととか。
    忙しくないとき1人は品出しいけるし、トイレにもいける。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/26(水) 22:07:06 

    >>48
    おばあちゃんが亡くなった時にシーンとした人がいっぱいいる密室でみんなが悲しんでいる中、お腹のことばかり気になってた
    素直に故人を思って悲しむことすら許されないんかって辛かったな

    +43

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/26(水) 22:08:19 

    >>7
    私はかかりつけの内科でストレスからこういう症状ですって言ったら、たぶん過敏性腸症候群って言われました。一応他の病気じゃないかをしっかり検査してもいいけど、どうしますか?って言われて、昔から検査しても何も出ないのに痛いのを繰り返してるから過敏性腸症候群の薬で様子見中。
    職場の嫌がらせ以降悪化したし。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/26(水) 22:09:26 

    >>24
    自分自身、20年前から症状に悩んでたけど、その頃は体質だと諦めてた
    病名をよく見聞きするようになり、当てはまるのではと思い、数年前検査してみて診断された

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/26(水) 22:10:36 

    >>62

    学生のとき、全校集会とかの集まりが地獄だった。
    寒い体育館に制服(スカート)きて体育座りして、シーンとした中長い話し聞いてるやつ。
    隣との感覚近いし、オナラでたらどうしよう、早く終わってくれ、って毎回祈ってた。

    +41

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/26(水) 22:18:49 

    私の原因はまさかの白米でした。身体の負担がないものと思って朝食も昼食もおにぎり食べてたのに。たまたまダイエットして3日食べなかったときに全くガスも下痢もしなくて気がついた。ストレスかと思ってたけど常時当たり前に食べてる物も気にしてみてもいいかも。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/26(水) 22:21:55 

    デイサービスで働いてたけど、送迎中に漏らしそうになったり イリボー飲んだら下痢をせき止めてるみたいになって苦しくてトイレから出られなかったりで、退職した。
    しんどくて、来年あたりに死のう、それまでは耐えようとずっと思ってたよ。
    今は安定剤や漢方飲みながら掃除のパートをしています。

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/26(水) 22:22:11 

    フルリモートの仕事なら安心だけど、フルリモートの仕事が人気で中々受からない

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/26(水) 22:24:34 

    >>12
    潰瘍性大腸炎は下痢より血便が出るらしいね……💦
    痛そうだ

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/26(水) 22:27:50 

    原因が人それぞれだよね
    食べ物か
    環境か
    私の場合、食べ物の組み合わせと量も結構関係してる自覚がある

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/26(水) 22:38:22 

    >>1
    銀行員していたんだけど、トイレも自由にいけないし毎日人間関係でも仕事の内容でもストレスかかる職場だったから「ここにいたら治るものも治らない」と思って辞めた。

    辞めたらだいぶ良くなったよ。
    今在宅の仕事してるけどだいぶ症状が落ち着いている。

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/26(水) 22:39:26 

    幼稚園児と未就園児いるから、今は専業主婦してるけど子供の行事、自分の美容院……ちょっとした予定ですら下痢する💦
    年末からイリボー錠処方してもらって、便秘になるから上手く調整しながら飲んで落ち着いてきた。
    今は家にいるから休薬日作れるけど、仕事行くようになったら、下痢はしたくないけど、便秘は困る状態になったらどうしよう……

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2025/02/26(水) 22:42:50 

    >>7
    旦那がたぶんそうでした
    急にトイレに行きたくなるタイプで、外出先でトイレに駆け込むことがしばしば
    トイレのある場所をあらかじめ知っていると、安心して、症状がやわらぐと言っていました
    最近はあまり症状が出ないみたいです
    結婚して食生活と睡眠リズムが改善したせいかな
    あと、ヤクルト飲んでます
    軽症の方なのかもしれません

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/26(水) 22:45:11 

    >>17
    教育実習中、月曜日から金曜日まで下痢してました
    土日は平気
    すごくストレスだったんだなーと

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/26(水) 22:47:12 

    >>3
    ちいかわ?アニメ火金 on X
    ちいかわ?アニメ火金 on Xx.com

    ? https://t.co/Kj9dw1mucj


    著作権侵害
    通報いたしました

    +11

    -4

  • 76. 匿名 2025/02/26(水) 22:51:05 

    周囲にしょっちゅう「私、お腹弱いんです。緊張するとヤバいんです。」と言ってすぐにお腹壊すヤツだと認知してもらっています。

    年齢と共に悪化し、不安症になってきたので、医者に通い始めました。
    最初は内科でトランコロンを処方してもらい調子良かったのが、まさかの製造中止…イリボーに変えるも、私には合わず、心療内科へ。
    最初は桂皮加芍薬湯を処方され、今ひとつ改善せず。
    今は加味帰脾湯とビオスリーを飲みつつ、なるべくカフェインと小麦を減らすようにして改善しつつあります。

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/26(水) 22:53:25 

    私は夏と冬に下痢が1ヶ月近く続いて大腸内視鏡検査をしたけど異常はなく、過敏性腸症候群だろうと診断されました。
    医師に過敏性腸症候群の人の特効薬があるよ、とだされたのが桂枝加芍薬湯。
    これが自分にはあってたようで、電車や車に乗る前、動悸が激しくなって不安になる際は服用しておくと安心。
    あとお出かけ前は食事や冷たい飲み物が刺激になるので、摂らないようにしています。
    精神面が大きく影響する病気ですよね。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/26(水) 23:03:09 

    職場の子がそうだか分かんないけど明るいコミュ力がとても高い子で…
    下痢になりやすい体質と言うことで月3日ぐらいトイレの住人になる。でも会社来てるよ。
    今日、下痢の日です。すいません迷惑かけまーすでトイレ前の廊下に折りたたみの机(私物)を出して廊下で仕事してる。

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/26(水) 23:13:01 

    私毎朝、家出るときに下痢になる、
    あと皆と同じ物を食べたとき私だけ腹痛下痢になったり…

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/26(水) 23:17:37 

    >>31
    独身なのにパート?

    +2

    -13

  • 81. 匿名 2025/02/26(水) 23:23:26 

    >>23
    なんでマイナスって好き嫌いとか政治とか関係なく病気イジリは人として最低

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/26(水) 23:32:25 

    >>45
    私の場合ですが、ヨガ効果ありました。よかったら、試してみてください。

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2025/02/26(水) 23:37:23 

    >>4
    それは指定難病

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/26(水) 23:40:27 

    >>1
    仕事やめた理由の一つだった。電車通勤が厳しい。
    今は実家帰って自営業で在宅でできる仕事で食ってる。
    なんとか生活費分を賄う分だけのミニFIREを目指してる。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/27(木) 00:02:26 

    うちの子が過敏性腸症候群で高校辞めました。
    今は通信制高校に通ってますが、週2回のスクーリングもたまに休みます。
    いつお腹痛くなるかわからないからバイトも出来ないと。
    あと1年で卒業ですが、卒業後、社会人になれるのか心配です。

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/27(木) 00:05:24 

    >>2
    呼び捨てすんな。

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2025/02/27(木) 00:41:41 

    この病気の人は市販薬だと何がオススメですか?
    最近ストレスかかるとすぐ下すので知りたい

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/27(木) 00:43:47 

    >>80
    あのさ、独身でもコメ主みたいに病気のある方だっているんだから何の仕事してたっていいでしょ
    普段からそんな失礼な質問ばかり投げかけてるの?やめた方がいいよ

    +38

    -2

  • 89. 匿名 2025/02/27(木) 02:06:05 

    >>4
    安倍総理と同じ難病なんだけど
    安倍さんに酷い発言してた人(国会議員も含めて)いたよね
    それ聞く度に、すごく嫌な気持ちになった
    潰瘍性大腸炎は都合悪い時にぽんぽんが痛くなるみたいな事、散々言われてて本当に腹が立ったよ

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/27(木) 02:07:09 

    >>13
    工場でトイレまで近い、自由に行けるといいよね
    あと複数人いる店舗の販売は自由に行けたり、女性同士なら逆に言いやすかったりもする
    1人の時間が長いお店もあるから要注意だけど、おならは店内移動してしやすい

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/27(木) 02:11:54 

    私はかなり酷くて15年くらい前?かな。病気とは知らずにやり過ごしていたけど
    結婚して出産して仕事から離れたら気づいたら治ってた。
    また、仕事でストレスがかかったらなるかもだけど
    あんなに酷い症状が今は嘘みたいにないよ。
    1度仕事から離れるのもありかも。難しいけど。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/27(木) 02:30:40 

    高校生の頃から無意識のガス型
    後ろの席の人から「臭い」と言われ、この症状を知った
    ズルズル水商売してる
    結局、送迎の車で毎回漏れてないかヒヤヒヤしてるけどね
    裏でみんなになんか言われてるかも
    ひとつ願いが叶うなら完治して普通の生活がしたい
    毎日悩んでる。
    職場の人に迷惑かけてるんだろうなって思うと上手く接することが出来なくて性格も暗くなっちゃった

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/27(木) 05:48:57 

    >>5
    >>23
    こういう方の情報開示しよう!てトピが立ったら見てみたい。
    年代、性別、職業、家族構成とか。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/27(木) 06:02:31 

    >>1
    それだけが理由ではないですが、前職(正社員)を退職するきっかけになりました。

    私の場合は、毎朝、出勤前になると腹痛・下痢で、出勤後も午前中はトイレに行く日も…
    その後、過敏性腸症候群の薬の量を増やしてもらい、少しずつ落ち着いてきました。

    休職を経て退職しましたが、ストレス源から離れると、自然と良くなりました。(もちろん薬も効きましたが)
    今は、パートで無理せず働いています。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/27(木) 06:18:47 

    >>49
    私も介護職していたけど、この仕事しているときは調子良くていつの間にか治ってた!
    別の仕事に転職したら、再発しちゃったけど笑
    介護との相性は、いいかもしれないね

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/27(木) 07:13:32 

    >>8
    オペ室配属されたとき、毎日オペ終わるまで飲み食いできなかった、、、食べてないから出るものないから大丈夫って精神的に落ち着かせてた

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/27(木) 08:12:33 

    >>8
    密室で静かだとプレッシャーで酷くなるよね。
    大学生の頃このせいで学校行けなくなって退学した。
    両親に事情説明して休学させて欲しいとお願いしたけど、たかだか腹痛で甘えるなと言われた。

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/27(木) 08:40:49 

    >>1
    過敏性腸炎ってストレスからなんだと思うんだけど、腸内環境を整えることでストレス性でも効果があると考える腸内環境の研究者もいるので、一度、腸内フローラの検査して腸活してみたらどう?

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/27(木) 08:42:36 

    >>5
    素敵な写真ありがとう!

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/27(木) 09:09:18 

    >>87
    ガス型の人は乳酸菌の宮入菌が効くこともあるらしい。腸内の腐敗を抑える役割だとか。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/27(木) 09:25:36 

    >>66
    私もお米ダメなのかも
    お粥食べても腹痛起きます
    よく低フォドマップ(発酵性のある糖質を避ける)が良いと言われてますが
    私の場合糖質全般ダメな気がします

    本当に原因の個人差が大きい病気ですよね

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/27(木) 09:52:36 

    >>7
    ヨコだけど、私は小麦粉と牛乳が合わなかった。
    それをやめたらマシになった。
    あと、人工甘味料、硬水、カフェインもお腹壊す。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:09 

    >>100
    宮入菌調べてみます
    教えてくれてありがとう

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:48 

    中3の息子がこれかもしれない。
    学校行って、人が多い場所になるとお腹が痛くなるみたいです。
    受験も控えてるし、おそらくストレスからくるものだとは思いますが、受診したとして薬は貰えるのかな、、、

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/27(木) 14:24:40 

    >>4
    私も安倍さんと同じ病気。主さんとは違うんだけど通勤の電車も緊張したしオフィスでおなか痛くなったこともたびたび⋯。でも外回りじゃないからトイレにこまることはなかったけど。トイレがそばにあるっていうお守り感めっちゃあったな。私は体調悪い時(何ヶ月か)と何ともない時(1年くらい)の繰り返し。

    お腹痛いのって他の人にあんまりわかってもらえないし恥ずかしいから悟られないようにしてしまうからそれもまたしんどいね。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/27(木) 17:36:55 

    >>41
    大型店の方がいいんじゃない?店員が複数売場に出てるような。実際、私がそういうところで働いてるけど、誰がトイレ行ってるかなんてお互いわからないし気にもしない。お客様トイレの数も多くて「従業員も利用させていただきます」みたいなところだとなおいいよね。
    1個しかないような小型店だと、トイレ占領しちゃってる…という申し訳なさ(生理現象だから申し訳ないとかないけどさ)も出てきそうだし。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/27(木) 18:07:29 

    家にいる時絶えずおならがでるんだけどこれかな?

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/27(木) 18:47:30 

    >>107
    ガスの症状でお悩みでしたら、こちらのトピもよかったらご参考にどうぞ
    過敏性腸症候群【ガス型】の方語りましょう!
    過敏性腸症候群【ガス型】の方語りましょう!girlschannel.net

    過敏性腸症候群【ガス型】の方語りましょう!めちゃくちゃ辛いですよね! 何か食べたら数時間後にはぼこぼこガスが発生してきて、病院でも鍼灸院行っても便秘してるからと言われますが、いや違うんだよ!と言いたくなります

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/27(木) 19:10:42 

    私もそう。特に気温差のある朝と夕方に痛かったりくだす事が多くて。会社から早退しても家に着くまでかなり時間があって途中動機や冷や汗も酷くて怖くなって辞めた。今は在宅で何とかするために勉強中。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/27(木) 19:53:23 

    >>1
    ラッシュが辛くて辞めて鬱になった
    下痢型です

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/27(木) 19:59:25 

    >>78
    その子排卵痛では…?

    +0

    -4

  • 112. 匿名 2025/02/27(木) 20:01:38 

    >>87
    横だけどミヤBMってやつね!市販でも買えるよ。ミヤリサンってやつ。

    過敏性腸症候群の人には割と合うといわれてるよ

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/27(木) 20:02:48 

    過敏性腸症候群って以外にも幸せホルモンのセロトニン過多が原因って聞いた事ある。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/27(木) 20:15:22 

    >>36
    著作権のことを言うなら丸ごとじゃなくても駄目でしょ
    ちいかわトピの切り抜きならOKってルールを信じてる人?

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/27(木) 20:16:09 

    学生の時から悩んでたけど誰にも言えなかったな
    とにかく人に囲まれるような環境がストレスだったと思う
    職場のパワハラでお腹の調子が悪くて臭いおならが頻繁にでてた
    今も同じ会社にいるけど人の接し方が変わってよくなった
    便秘がちだけど今の方が良い
    年に数回調子悪くなって外で臭いおならして人がいるとき迷惑かけてる
    電車のときとか本当にごめんなさい

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/27(木) 21:34:56 

    >>1
    ストレスで過敏性腸症候群なって通院してて先生にも今の仕事から離れるのも考えてみてって言われて耐えたけどメンタルに限界きて仕事辞めたら時間はかかったけど治ったよ
    当時は職場にも伝えていたけど知らない人が多くてどう思われていたかわからないけどね
    主は生活があって辞められる状況じゃないとかならしばらく休暇を取ってみたらどうかな
    過敏性腸症候群の症状でストレス増になっちゃうよね

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/28(金) 00:43:33 

    >>112
    そうなんですね!
    今度見かけたら買ってみようと思います
    教えてくれてありがとう

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/28(金) 09:38:53 

    >>80
    よこ
    私もパート
    精神障害者手帳2級をもってる
    正社員だったときより年収がいいから続けてる
    経験もマイペースに詰めるからいい職場

    資格職だから雇用形態よりできることの方が重視されるのよね

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2025/03/01(土) 05:10:42 

    ここ独身よりご結婚されてる方の方が多いね?自分は結婚したいけど出来ないよなこれじゃ、ガスのおなら型なんて1日100.200ハツしてる女とは誰も結婚したくないもんな

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/05(水) 00:57:57 

    多分私がそうだ。ご飯食べた後とか
    考えごとしただけで下痢になる。
    けっこう辛い。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/10(月) 08:49:41 

    年明けからなんか食べるとずっと下痢してガスが溜まって胃が痛くなるような感じでずっと整腸剤とキャベジンで乗り切ってきたのですが、いよいよおかゆばっか食べるようになってヤバいなと思い始めて色々調べたらこのワードに辿り着きました。
    年明けからパート先の雰囲気が殺伐としていて、パートなのに責任の重い仕事ばかりなのに量も多くなったのが心因的な原因かなぁと思いました。
    そろそろ内視鏡やってもらいに行かないとだめかなぁ、嫌だなぁという感じです😭

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/13(木) 00:30:33 

    中高生の頃は通学中にトイレに駆け込むのが日常茶飯事。学校を辞めようと思った程でした。大人になっても少しおさまって旅行も行けるようになる時もあります。ストレスがかかるとまたぶり返したりをずっと繰り返してます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。