ガールズちゃんねる

文系大学出身者のいま

150コメント2025/03/20(木) 02:10

  • 1. 匿名 2025/02/23(日) 08:07:35 

    私は法律の知識が必要な仕事をしています
    大学の専攻とはあまり関係ありませんが大学時代に文章を読み込む訓練はできたかなと思います
    根っから文系なのですがなぜか子どもはみんな理系に進んでいます

    皆さんは何をしていますか?

    +17

    -15

  • 2. 匿名 2025/02/23(日) 08:08:13 

    >>1
    文系大学じゃなくて文系学部でしょ

    +96

    -6

  • 3. 匿名 2025/02/23(日) 08:08:14  ID:EyLY8r2ZoX 

    文系大学出身者のいま

    +116

    -23

  • 4. 匿名 2025/02/23(日) 08:08:41 

    事務職正社員からの、専業主婦してまーす。

    +35

    -6

  • 5. 匿名 2025/02/23(日) 08:08:51 

    くもんの先生♪

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/23(日) 08:09:04 

    専業主婦

    +33

    -6

  • 7. 匿名 2025/02/23(日) 08:09:12 

    >>1
    本当に法律が必要な仕事できてる?笑

    +6

    -22

  • 8. 匿名 2025/02/23(日) 08:09:29 

    コンビニバイト

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/23(日) 08:09:35 

    >>2
    1です
    そのとおりです!すみません
    恥ずかしい…

    +15

    -5

  • 10. 匿名 2025/02/23(日) 08:09:59 

    出版編集を学びましたがパート主婦してます

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/23(日) 08:10:20 

    新卒で不動産業界へ行き10年位で辞めました。そのうち3年間は育休です。子が大きくなったので今は扶養内パートです。

    +15

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/23(日) 08:10:30 

    無名大学から上場企業入れた\(^^)/

    +26

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/23(日) 08:10:50 

    >>1
    理系でも論文読むから文章読み込む能力はつくよ

    +36

    -11

  • 14. 匿名 2025/02/23(日) 08:11:07 

    教員免許取ったけど教員としては働いてない

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/23(日) 08:11:21 

    >>6
    優勝!

    +5

    -6

  • 16. 匿名 2025/02/23(日) 08:11:52 

    文系大学出身者のいま

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/23(日) 08:12:44 

    >>2
    文系だけの単科大学もありますよ

    +26

    -9

  • 18. 匿名 2025/02/23(日) 08:13:16 

    >>1学芸員
    主に仕事内容は座ってるだけ

    +5

    -11

  • 19. 匿名 2025/02/23(日) 08:13:34 

    心理学とか哲学とか無駄になりがちなのかな
    人としての教養は身につくけどね

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/23(日) 08:13:48 

    文学部卒業して自衛隊て事務6年して専業主婦

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/23(日) 08:13:56 

    会社の管理部門で働いてるけど、どちらかというと理系の方が向いてる業務だと思う

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2025/02/23(日) 08:14:26 

    >>13
    文章読み込む力なんて理系文系関係ないよね、どの学部でも論文読んだり記事読んでまとめたりしないとならないんだし。
    しかも1を読む限り、文章を読み込む力をつけたかは怪しいね。

    +9

    -21

  • 23. 匿名 2025/02/23(日) 08:14:44 

    経済学部だったけど理系というか技術系の仕事やってる。社会人になって働きながら別の学校行ったよ。

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/23(日) 08:15:08 

    >>17
    あ、じゃあここにいる皆さんは単科大学限定ってこと?笑

    +4

    -21

  • 25. 匿名 2025/02/23(日) 08:15:11 

    経済学部出身だけど、何を勉強したのか全く覚えてない

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/23(日) 08:15:22 

    ドラッグストア勤務

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/23(日) 08:15:31 

    教員してたけどやめて、博物館で働いてる

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/23(日) 08:15:44 

    メーカーの営業ではない部門で働いています
    文系でも案外馴染めた

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/23(日) 08:15:48 

    専業主婦やってた時に社会保険労務士の資格とったけどペーパー
    今はしがないパートのおばちゃん

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/23(日) 08:16:57 

    >>9
    大丈夫だよ!意味は通じてるよ!
    私は中小企業の事務員してます。

    +19

    -3

  • 31. 匿名 2025/02/23(日) 08:17:05 

    >>5
    指導者?私はスタッフ。

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/23(日) 08:17:17 

    文系大学出身者のいま

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/23(日) 08:17:28 

    経済学部
    SEになった。最初の数年くらいは技術的な仕事してたけど、今は上流とかプロジェクト管理ばかり。フルリモフルフレだから働きやすくて助かる。

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/23(日) 08:18:23 

    >>17
    >>9

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2025/02/23(日) 08:19:05 

    ずっと経理事務だったけど、今は清掃の短時間のパートしてる

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/23(日) 08:20:50 

    >>22
    横だけど何を根拠にそう思うの?
    揚げ足取りじゃない理屈を知りたい

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2025/02/23(日) 08:21:30 

    >>13
    理系の論文と法律読むのは全然違うよ
    私は論文よく読む仕事から法律扱う仕事に転職したけど、最初は苦労した
    というか、転職して7年経った今も苦労してる

    +13

    -6

  • 38. 匿名 2025/02/23(日) 08:21:48 

    >>2
    一橋出身ですけど何か?

    +9

    -13

  • 39. 匿名 2025/02/23(日) 08:22:43 

    >>1
    教養学部、教員は実習で向かず出版社に就職→結婚してからフリーの翻訳家(在宅)子なし
    日英と第二ヶ国語のフラ語ですが、今の時代仕事にするなら中国語だったりの方が使えたかなーと思いながら隙間時間にちまちま勉強してます

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/23(日) 08:22:55 

    同志社 商学部卒

    主婦兼投資家

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2025/02/23(日) 08:23:05 

    >>3
    君、きゃわいいねぇ。

    +82

    -5

  • 42. 匿名 2025/02/23(日) 08:23:22 

    教育学部国文科系出てwebデザイナーしてる
    システムに関わる部分がどうしても苦手

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/23(日) 08:24:10 

    >>22
    横だけど私は日本語日本文化学科だったけど、文章力とかまったくないよ 笑

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/23(日) 08:24:11 

    40代後半だけど、出産で退社、しばらく専業主婦、パートからの契約社員からの正社員という多分この年代ならあるあるな道を辿ってます。今は夫婦ともサラリーマンでごくごく普通の暮らしです、
    夫婦とも大学は文系、子供もMARCH文系です。特別な事は何もありませんw
    親がこんなもんなので子供たちもそんなもんだと思います。

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/23(日) 08:24:11 

    法学部を卒業したけど、紆余曲折あって社会人からは経済数学者になった。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/23(日) 08:24:12 

    >>9
    別に何とも思わなかったけど
    重箱の隅をつついてくる奴って陰湿だね
    きっとガル民だよ

    +14

    -5

  • 47. 匿名 2025/02/23(日) 08:24:17 

    有料老人ホームの広報広告契約システムやってたけど、出産後10年は専業主婦して、今は家業の不動産やってるよ。

    本読んだり文章書いたりするのは今でも好き。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/23(日) 08:24:18 

    >>3
    この子は可愛いし猫好きだけど、さすがにトピに全く関係ない画像はどうなの?
    猫の日は昨日で終わったしね

    +76

    -3

  • 49. 匿名 2025/02/23(日) 08:25:12 

    氷河期私立文系大卒(ニッコマ)

    派遣会社の正社員(営業)→契約社員で某大手通信会社→アロマセラピスト→兼業主婦で子育てしながら派遣社員(コールセンター)

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/23(日) 08:26:09 

    福祉系の仕事しています。
    文章を書いたり書類仕事が多いから少しは役に立っているかな。
    ちなみに二人の子供は理系です。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/23(日) 08:27:02 

    >>46
    あなたもがる民じゃんwww

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/23(日) 08:28:42 

    国文科卒
    新卒は服飾関係の一般事務で、その後建築系の技術者に転職して、今はまた一般事務で、コンサルで図面書いたり計算書作ったりと理系寄りの仕事してる
    数学や物理の基礎が無いから???ってなる事多いけど、文章には強いので、報告書などの文書作成は早くて分かりやすいと評価してもらえてる

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/23(日) 08:29:23 

    >>18
    学芸員の仕事は座っているだけじゃないよ。
    次の展示の企画立案、展示品を他から借りる際の折衝、説明プレートや冊子、図録作り、グッズ作りのため業者と折衝、展示を盛り上げるためのイベントの設営、スポンサーさんとの折衝、マスコミ対応やSNS対応、講演会の準備、有力な団体さんが来たらご案内係と多岐にわたる。
    美術館や博物館の展示場でパイプ椅子に座っているのは、専門知識もないただのパートだよ。

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/23(日) 08:31:51 

    >>22
    意地悪言わないと気が済まないおばさん

    +9

    -4

  • 55. 匿名 2025/02/23(日) 08:32:07 

    色々あってデザイナーやってる、8年目にして年収400万超えた

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/23(日) 08:33:43 

    私の当時は史学科ってマイナーだったけど、その後暦女ブームがやってきて、歴史先行しててよかった〜、と思った。
    専攻は東洋史学。専業主婦で仕事はしていない。美術館や博物館や歴史旧跡などに行った時に役にたつかな。

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2025/02/23(日) 08:34:05 

    英文科卒業でネットワークエンジニア。
    最初は苦労したけど今はなんとか。
    資格も基本情報、ネスペ、CCNA等取って
    頑張ってきた。
    コンフィグとか装置名の略号が
    何となく解るのは助かる。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/23(日) 08:34:25 

    >>1
    法学部出身、法律関係の仕事をしています
    そもそも自身は理系科目の方が得意だったけど、理系でやりたい職業がなく法学部にした
    夫は理系得意の理系学部出身で、子ども達は2人とも理系科目の方が得意
    上の子は高校生で理数科に通ってます

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/23(日) 08:39:45 

    文系学部(英語)だったけどそれなりの偏差値だったので大手企業に入った。
    ただし結婚出産引越しで退社して、今は家の自営手伝ってる。経理や事務全般、外国のお客様との対応、ホームページ運営とか。
    一応会社員時代の仕事や英語勉強してたことは活きてるよ

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2025/02/23(日) 08:43:29 

    >>1
    理系の方が仕事あるからと子供は文理選択の時に理系選択してた。
    成績的にはどちらでもよかったけど。
    理系だからどうしても6年かかるけど大手の研究職につけて安泰。
    同級生の文系の子達は官僚とかになってる。
    次女も文系だったけど営業職。
    性格が大人しい子は理系の方が合うかも。
    どうしても総合職になるしかなりコミュ力いるし。
    まあ今は理系でもコミュ力ないといいとこ就職難しいけどね。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/23(日) 08:43:36 

    >>19
    対人援助職してるから心理学は今も勉強中。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/23(日) 08:45:20 

    >>23
    経済学部は数学できないと無理だから文系理系どっちもできる人が行くイメージ

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/23(日) 08:48:05 

    >>12
    大学名も教えてほしい。出したら身バレしちゃう?

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/23(日) 08:50:01 

    >>19
    今は公認心理士(国家資格)の資格あるよね。
    カウンセラー2年間の実務経験が必要だけど。
    私は2年も人の悩みを聞けないわ。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/23(日) 08:51:23 

    理数系教科が壊滅的だと文系名乗り出すの何で?
    トータルの能力では負けてない!分野ごとに得手不得手があるだけ!って思い込んで頭が悪いことを認めたくないの?

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2025/02/23(日) 08:51:23 

    経済学部だったけど、就職活動が上手くいかず
    趣味でやっていたイラスト関係で就職した
    転職するたびに大学と学部で驚かれる

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/23(日) 08:52:46 

    >>60
    大人しめでコミュ力ない子が文理どっちもできる場合は、ぜったい理系行った方がいいよね。

    文系って1人で黙々とできる仕事や転職に強い仕事が少ないもん。
    営業や接客なら多いけど、コミュ力なければキツイ。
    事務は今後AIで椅子少なくなるし、文系でもなれるちゃんとしたコンサルは文系上位一部しか行けないし。

    理系で研究職や情報いって極めれば、転職に有利だから人間関係だめでも逃げやすい。ウェーイ系の同僚も少なくてやりやすい。

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2025/02/23(日) 08:53:09 

    >>3
    かわいい

    +16

    -3

  • 69. 匿名 2025/02/23(日) 08:53:15 

    >>22
    主は文系が今どういう仕事してるのか教えてくれと言ってるのに
    質問には答えず、主を貶める意地悪なコメントしかしていないという・・・
    性悪の嫌われ者だろうな

    +14

    -2

  • 70. 匿名 2025/02/23(日) 08:53:18 

    法学部を卒業して、法律系の仕事をしてる。
    大学での人脈などは仕事でも役立ってるけど、法律って実務家と学者ではアプローチの方向性が違うから、大学の授業はほぼ役立ってなくて、教授の雑談しか覚えてない。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/23(日) 08:53:26 

    福祉の専門職

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2025/02/23(日) 08:53:43 

    >>1
    元英語教師、今は専業主婦

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2025/02/23(日) 08:54:17 

    >>38
    東大卒ですが何か

    +3

    -9

  • 74. 匿名 2025/02/23(日) 08:54:18 

    金融事務→夫の転勤に帯同して専業主婦→地方公務員。
    私は仕事してる方が性に合ってる

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/23(日) 08:54:43 

    >>65
    まあ今や文系は「非理系」だよね。

    文系だからといって別に竹取物語を諳んじられるわけでもないし。
    英語や論文なら理系の人もできるし。

    +11

    -3

  • 76. 匿名 2025/02/23(日) 08:57:06 

    文系の頭でやれる仕事ないから専業主婦

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/23(日) 09:00:10 

    >>1
    二ートのち専業主婦

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/23(日) 09:00:58 

    >>1
    ばかだ大学の私文卒なので
    底辺の工場労働者です

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/23(日) 09:02:30 

    >>29
    わかる。私も資格たくさん持ってるけとペーパーだわ
    しがないパートと専業行ったり来たり

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/23(日) 09:02:38 

    Fラン女子大から正社員派遣して
    在宅勤務でサボりながら仕事して
    居座ってたら大手企業入れた!
    どんどん辞めていく周りと仕事早い能力つけてくれた親に感謝!

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2025/02/23(日) 09:05:41 

    >>67
    うちは下の子はパリピで数学苦手だったから文系だったけど今も営業で大学生の延長みたいに接待とか飲み会ばかり。
    私の時代は短大卒は事務職とかなれたしよかったけど。今はある程度の大学だと総合職だよね。
    旧帝でも陽キャな子は無双するけど大人しい子はなかなか決まらなかったり。
    昔より今は就活大変だなと思う。

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2025/02/23(日) 09:11:21 

    >>12
    上場企業なら万々歳なのかな。もっと有名でホワイトな所が良かったのではと考えてしまう

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/23(日) 09:12:32 

    法学部法律学科卒
    新卒からずっとITエンジニア

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/23(日) 09:13:17 

    >>3
    カップルは昨日ニャンニャンしたのか?
    10月は赤ちゃんが沢山産まれるといいな

    +2

    -15

  • 85. 匿名 2025/02/23(日) 09:13:43 

    >>76
    文系のせいではないと思う

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/23(日) 09:16:52 

    >>24
    また、屁理屈が始まった

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/23(日) 09:17:22 

    >>65
    理数系が苦手だから文系を選考した人と、本当に文系の科目が好きで選考した文系と二種類いるよね。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2025/02/23(日) 09:19:56 

    >>67
    陽キャでも両方出来て特にやりたい選考分野がないなら理系選択の方が良い気もするよ。

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2025/02/23(日) 09:20:37 

    日本では、文系は卒業した学部はあまり仕事に関係ない場合が多い、良し悪しはあるが、卒業した大学名が重要だからなあ。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/23(日) 09:23:02 

    >>12
    でも独身でしょ
    可哀想🤭ウフフフフ

    +2

    -12

  • 91. 匿名 2025/02/23(日) 09:25:33 

    >>81
    東大生でも人間の価値は学歴では決まらないと言っていた学生がいたけど、自分に自信があるからだとは思う。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/23(日) 09:27:39 

    駅弁大の人文学部卒
    最初普通の会社員してたけどブログ書いてたら出版社から声かけられてライターになって今10年くらいになる

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/23(日) 09:28:03 

    >>84
    10月は早産にならない?
    そういう知識が薄い人なの?

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/23(日) 09:29:49 

    >>73
    あの・・・
    >>2に対する返レスなのに文系大学じゃない東大を出して対抗するって頭大丈夫?

    +9

    -5

  • 95. 匿名 2025/02/23(日) 09:31:07 

    >>3
    もしかしてマハロちゃん⁇

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2025/02/23(日) 09:31:37 

    >>65
    それ理系にも言えるやん
    国語苦手な人は理系選択する

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2025/02/23(日) 09:37:48 

    >>62
    効用最大化は、微分ができないと理解できない、積分と合成関数の微分ぐらいは、経済学で、できないと厳しいです、数学嫌いには、経済学部は辛いです。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/23(日) 09:43:09 

    >>85
    だから頭って付け加えてんじゃん

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2025/02/23(日) 09:45:17 

    >>48
    みんなでそっと通報もよかろう。

    +5

    -4

  • 100. 匿名 2025/02/23(日) 09:50:07 

    >>3
    猫ちゃんかわいい

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2025/02/23(日) 09:52:44 

    >>19
    心理学出身だけど、同級生で専門的な就職した人はスクールカウンセラー、ケアマネ、児相職員、大学講師、教員とか
    統計学も学ぶので、そこからプログラマーとか
    パート登録しておくと、市役所の児童福祉課や学童教員等から働きませんか?とよく声がかかる

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2025/02/23(日) 10:12:10 

    >>12
    大企業はS~Fランまで比率は異なれど全ランクの大学から採用するルールがある企業があるからね。中卒~院卒も然り。
    でも少ない無名大学枠を掴んだんだから、無名大学階層の中では優秀ということだね✨

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2025/02/23(日) 10:15:50 

    >>88
    でも研究職ってよくて年収1000万だけど文系の大手ってもっと稼げるんだよね。
    まあそれも一握りなんだけどコミュ力あって頭もいいなら文系の職業の方がかなり稼げるかも。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2025/02/23(日) 10:16:10 

    息子がおそらく文系の学部に進学すると思われます。就職気になってました。
    ネット上では理系は就職は有利だけど、文系は営業しかないよ、って読んだので。
    男性の文系出身者はどう思いますか?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/23(日) 10:20:34 

    英語系から翻訳者です
    仕事減ってきました

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/23(日) 10:31:19 

    >>94
    思うwww

    多分、知らないんだよ一橋が文系大学だからまだ笑えるのに、いい学校出してきた!私も東大だす!的な笑えない笑いの取り方してきてるよね
    あたまわるいなぁ

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2025/02/23(日) 10:33:39 

    高い学費払って社会人になってすぐ結婚して仕事辞める人いるけど親からしたら大学行かせた意味無いでしょ

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2025/02/23(日) 10:34:34 

    >>102
    横ですが、そうなんですね。当社もそうなのかな。
    同じ課には早慶上東大京大卒…
    私だけ無名の3流大卒。
    なんか申し訳ないけど、自分としては大手に入れてラッキーです。(中途入社)

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/23(日) 10:35:24 

    >>6
    私も。
    何の資格も取得せず卒業したけど、自分の得意分野だけでも日本の上位レベルまで頑張った経験が、異業種への理解速度を高めて役立ってる。
    その道のプロと少し会話をすると、保育士、看護師、教師、弁護士、建築士だった?と聞かれる。
    人生のどんな場面でも、適切な勉強の仕方が正しい知識を確実に得るスキルが活きる。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/23(日) 10:48:29 

    >>96
    理系の国語苦手は文系の数学苦手とは苦手のレベルが全然違う。今はどの科目も長文読解がデフォだから理系でも文系もできる人が多い。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/23(日) 11:00:33 

    経済学部 銀行総合職

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/23(日) 11:07:34 

    >>3
    なんか怖い

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2025/02/23(日) 11:08:39 

    >>110
    共通テスト受けて国語が二次にあるレベルならね

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/23(日) 11:08:45 

    >>111
    死ぬほどありふれている道で草

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/23(日) 11:21:13 

    >>37
    そりゃそうでしょ
    書いてる内容が全然違うんだから

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/23(日) 11:23:10 

    >>102

    うちの娘も無名大学から大手企業に内定で
    学歴フィルターないんだね と思ってたら同期は国立大 早慶ごろごろ最低でもMARCH なのでうちの子が内定したの不思議でした
    そういうシステムがやっぱりあるんだね

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/23(日) 11:26:50 

    >>1

    理数系毛嫌いしてるけど、栄養士養成。
    現在はそこでついでに取った介護で生きてる。
    夫がアパレルだから安泰の介護へ来た。

    子どもは上の子が高校生で同じく理数系不得手らしく文系クラスで大学は法学部希望してる。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/23(日) 11:43:34 

    わたしは教育学部出てしばらく学校で教員してたけど、今金融機関

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/23(日) 11:51:05 

    文学部卒、今税理士
    繁忙期で日曜出勤してます!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/23(日) 11:52:39 

    >>3
    マハロちゃんだ〜ガルで見るとは!

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/23(日) 11:55:25 

    >>104
    経済学部や商学部か、文学部なのかで予後が違うような
    会計士や司法試験挑戦ルートなら下手な理系より安泰ですが、難関大でないと厳しいかも

    中堅大学で司法書士、行政書士、宅建士みたいな士業には興味ないですか?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/23(日) 12:14:23 

    CADオペレーターと宅建士。
    契約社員です。
    フルリモートで家庭優先で働けるので、給料安くても満足してます

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/23(日) 12:35:51 

    >>3

    猫 関係ある?
    猫貼っときゃプラスもらえて嬉しいかい。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/23(日) 13:05:19 

    >>1
    理系の仕事だってその分野の法律の知識が必要だよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/23(日) 13:05:41 

    >>3
    にゃんだチミは!?文系出身なのかね?

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/23(日) 13:10:53 

    >>1
    社会学部卒。
    ド文系で小売販売→メーカー営業→メーカーMD→小売MDだよ。
    今はEC部門で販売計画とか在庫計画とかのプランニングしてるよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/23(日) 13:46:10 

    >>94
    >>106
    よこ
    冗談じゃんよ
    いちいち本気にならなくてよし、白けるわ

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/23(日) 13:50:21 

    >>13
    理系は興味がない分野のことは理解しない傾向があると思う
    変人が多いとか人の気持ちが分からないとか、たしかになって感じるわ
    理系同士では分からないんだろうけど

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/23(日) 14:34:34 

    >>13
    理系の論文って書き方の型が決まってるよね。読み込み能力とかないかも。

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2025/02/23(日) 14:50:09 

    >>121
    ありがとうございます。
    資格取得が道を分ける感じでしょうか。理数が苦手だから文系に行く?感じだと思います。
    中堅大学に行けるといいのですが、、。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/23(日) 15:13:07 

    経済学部だけどフリーのプログラマー

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/23(日) 15:45:34 

    哲学専攻 今は通訳

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/23(日) 15:57:23 

    国際教養からの、フリー翻訳者
    言語は単なるツールなので担当内容はド理系なこともあるけど、勉強になって楽しい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/23(日) 17:12:25 

    健康保険事務

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/23(日) 17:47:34 

    三流私大の英文学科からメーカー一般職
    経理→国内営業→海外営業

    経理はなんで配属されたのかマジで謎だったけど頑張って簿記2級取った
    内容はもう忘れたけどいい経験させてもらったと思う



    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/23(日) 18:14:09 

    >>12
    絶対に嘘
    そこで何してるの?
    立場なんなんだろ?
    本当に大卒枠なの?
    企業が大卒が欲しいってのは高学歴や国立理系が欲しいって意味、高卒が欲しい場合はそのまま高卒が欲しいってことらしい
    だからその辺の文系大学、Fランク大学、無名大学、中途半端な大学は学歴フィルターで大企業・上場企業・優良企業には入れないって
    大企業本社は1000人2000人の大卒(高学歴大卒のみ)
    地方工場には20000人30000人の高卒(レベル関係ない)
    別トピにもあるけど、大卒の上澄み以外は非正規とか中小だよFランク大卒者はフリーターになる
    確実に正社員なりたいなら、超名門高校から高学歴大学いくか、手厚い指導ある高校入るかしかないよ
    Fや無名は上場企業といってもバイト扱い

    +0

    -6

  • 137. 匿名 2025/02/23(日) 19:55:54 

    文系私大出たけど仕事がなくて理系に転身しました。
    文系は社会性や才能や資格がないとマジで仕事ない。


    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/23(日) 19:57:06 

    ずっと事務職で数字を扱う仕事をしてる
    国語が大得意で数学なにもできなかったのに本当に人生わからない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/23(日) 21:36:20 

    >>75
    ある程度以上のレベルの文学部国文学科なら、有名国内古典文学については解説や説明ぐらいならできる人は多いよね

    これだけ世の中が発展したなら文系も専攻は本当にそれぞれ

    文系=国内古典文学も乱暴な気はする

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/23(日) 23:50:11 

    新卒1年で結婚して退職、そこから5年経った今でも専業主婦してるよーー!
    大卒の意味😂

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/24(月) 01:10:47 

    財務5年目!大学で会計やって
    Excel得意だから今のところは
    めちゃ向いてる。高校で
    数学得意だったけど数3は無理だった笑
    会計数字使うけど計算できればいいから
    めっちゃちょうどいいし仕事も
    ただのパズルやってる気分。最高。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/24(月) 01:11:10 

    >>27
    学芸員の資格取得してたのですか?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/24(月) 04:03:35 

    >>49
    アロマセラピストはやはり体力いりますか…?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/24(月) 19:55:22 

    >>143
    49です
    かなり体力仕事です
    私は接客は好きでしたが
    体力持たなくて辞めました

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/24(月) 20:51:44 

    >>46
    ヨコだけど文系大学とか言っちゃう人、大学出てないのかなとは思うけどね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/24(月) 20:52:50 

    >>136
    ヨコだけど転職で入ってくる人はいるよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/24(月) 23:05:56 

    >>110
    いや理系の国語英語苦手は多いよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/24(月) 23:18:23 

    >>13
    法学部の人らってちょっと前まで文語体の文書読んだりしてたし、書く文章も実に法学部っぽさが出てて独特だと思う。私は外国語学部だったけど よこ

    三島由紀夫とか石原慎太郎とか法学部出身なの納得。バッチリ文書に表れてると思う。法学部的言語感覚が顕著だなと思うのが今の人だと元大王製紙の井川さん、前川喜平、医学部だけど元新潟知事の米川さん。

    例えば太宰治の文章は全然法学部って感じじゃない(確か仏文科)

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/24(月) 23:27:43 

    >>104
    学部卒は最初は営業やらされるとこ多いですよ。ただ大企業の場合その後ずっと末端の営業ってのも少ないと思います。業界や各企業でキャリアパスのパターンはあるので、事前によく調べて就活するしかないと思います。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/20(木) 02:10:47 

    >>38
    一橋落ちましたけど何か?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード