-
1. 匿名 2025/02/22(土) 19:03:57
主人の両親は母親が43歳父親が54歳両方ともガンで亡くなりました。
主人には私より長生きしてほしいので健康には気をつけているのですがふと、親の寿命は遺伝するのではないかと不安になり寝れなくなります。
親の寿命と子の寿命は関係するのでしょうか?+81
-7
-
2. 匿名 2025/02/22(土) 19:04:55
するけどそうならないように気を付けて生きることも出来る。と思う。+104
-3
-
3. 匿名 2025/02/22(土) 19:04:59
>>1
そりゃ関係はあるよ+111
-7
-
4. 匿名 2025/02/22(土) 19:05:01
あるよ、めちゃくちゃ長寿の所や男性だけ短命とか+82
-2
-
5. 匿名 2025/02/22(土) 19:05:02
見てて割と遺伝する気がする。特に長寿。+117
-2
-
6. 匿名 2025/02/22(土) 19:05:10
ガンは遺伝するよ
+49
-6
-
7. 匿名 2025/02/22(土) 19:05:27
ここで聞くとかそこまで不安に思ってないよね+4
-15
-
8. 匿名 2025/02/22(土) 19:05:27
長寿遺伝子というのは聞いたことがありますが、短命遺伝子は聞いたことがありませんよ+70
-8
-
9. 匿名 2025/02/22(土) 19:05:29
+6
-4
-
10. 匿名 2025/02/22(土) 19:05:41
>>1
無関係とは言えないけど、必ず同じ道になるとも限らない。
毎年検査だけしっかりやるしかないんでは。+99
-1
-
11. 匿名 2025/02/22(土) 19:06:01
>>1
体質が似ることはあっても、違う人生だし違う習慣でしょ
時代も違うし+78
-0
-
12. 匿名 2025/02/22(土) 19:06:10
>>1
医療が進んだからどうなるかわからないし、旦那さんの御両親の死因が遺伝の要素が強いのか弱いのかもわからないからな〜+14
-0
-
13. 匿名 2025/02/22(土) 19:06:20
>>1
食生活って子供の頃からの積み重ねもあるよね
あと長生き家系もあるし+40
-0
-
14. 匿名 2025/02/22(土) 19:06:30
がんの家系ってあるよね
あれはたまたまなのかな+45
-1
-
15. 匿名 2025/02/22(土) 19:07:09
>>1
祖父母は100歳近くまで長生きしました。でも、父は74で突然死しました。必ずしも遺伝するとは限らないと思いたいです!+81
-0
-
16. 匿名 2025/02/22(土) 19:07:17
>>1
遺伝子もあるし、生活環境が似るから短命という事もある。
親が塩辛いもの好きだと子もそうなったりね。
味の濃いものは癌の原因にもなるし。
健康に気をつけるのは大切だと思う。
効果はあるよ+36
-0
-
17. 匿名 2025/02/22(土) 19:07:40
覚醒遺伝もあるし生活習慣や食生活もあるから必ず似るとは限らないと思うよ。+5
-1
-
18. 匿名 2025/02/22(土) 19:08:02
>>1
うちの父方の家系は
みんな男女共に90越してるから遺伝はあるんじゃない+5
-2
-
19. 匿名 2025/02/22(土) 19:08:32
うちの家系も、両親共病気で70歳過ぎで亡くなり…兄も癌で亡くなってるから、私も短命かもと思ってしまう。+18
-2
-
20. 匿名 2025/02/22(土) 19:08:32
うちは早死に家系だけどただ同時に不良家系なのもあって、みんな体弱いのに酒飲むわ喫煙するわまともな飯食べないわ喧嘩するから怪我や事故もしょっちゅうだわなんだよな。
だからうちも母家系は40代父家系は50代で没がデフォだけど、なにがおきたか私酒無理煙草無理おでんとオクラと玄米が好きっていうわりと健康人間なんだよね。
コーヒーや栄養ドリンクも飲めなくてヤクルトが好き。
私多分還暦いける気がする。+41
-1
-
21. 匿名 2025/02/22(土) 19:08:40
不治の病で長生きするのが1番辛いかも🥵+10
-1
-
22. 匿名 2025/02/22(土) 19:08:45
>>1祖父と叔父が同じ場所ガンになったと聞いた、やはり遺伝するのかね+0
-0
-
23. 匿名 2025/02/22(土) 19:08:55
>>1
うちの母は両親とも早死だったけど、母は長生きしてるよ!
ご主人も健康で長く生きてくれますように🙏+67
-0
-
24. 匿名 2025/02/22(土) 19:09:04
>>17
自己レス
覚醒→隔世+2
-1
-
25. 匿名 2025/02/22(土) 19:09:13
遺伝するガンとしないガンあるんじゃないかな
例えば「遺伝性乳がん卵巣がん(HBOC)※にみられるBRCA1またはBRCA2遺伝子の病的な変異は、性別を問わず親から子へ2分の1(50%)の確率で受け継がれます。この病的な変異が男性に遺伝した場合、その男性が乳がんになる確率は低いものの、その子どもに50%*の確率で遺伝します」
みたいに+4
-2
-
26. 匿名 2025/02/22(土) 19:09:25
残念だけど遺伝には勝てないよ
御主人様には悔いなく精一杯生きて欲しい+2
-12
-
27. 匿名 2025/02/22(土) 19:09:54
>>1
ほんの半世紀前は、人生50年と言われてたから、そんなものかな
長生きするひとが増えたけども+7
-0
-
28. 匿名 2025/02/22(土) 19:10:00
>>14
食生活、生活習慣の要因が大きい+20
-2
-
29. 匿名 2025/02/22(土) 19:10:02
>>1
ガンの場合はあるかもね
でも、生活習慣病だから、まだなってないなら主さんが食生活とかに気をつけてあげれば、ならない可能性は高くなるよ+4
-0
-
30. 匿名 2025/02/22(土) 19:10:43
父方の親戚は健康長寿、特に男性のほうが長寿の傾向があります
遺伝子は関係あります+0
-1
-
31. 匿名 2025/02/22(土) 19:11:18
>>4
うち、女性だけすごい長寿だから、私も長生きしそうで嫌だ+14
-0
-
32. 匿名 2025/02/22(土) 19:11:50
>>28
そうそう
一緒に暮らして同じ食生活だったりするからだよね
だから家系とはまた違う+7
-1
-
33. 匿名 2025/02/22(土) 19:13:01
今37歳なんだけど、家族も含めて年上の人たちと接することが多いから、自然な流れだとみんな私より先に死ぬんだな……とふと考えることが増えて、とてつもなく淋しくなって泣きそうになる。+15
-3
-
34. 匿名 2025/02/22(土) 19:13:38
寿命じゃなくて体質や病気は遺伝するよね。
ガン家系なら検診を毎年受けて、食生活や生活習慣に気をつければ大丈夫じゃない?
外科医がガンの患者さんは筋肉がない人が多いって言ってた。
あと、タバコ吸ってるならやめて、加工品もなるべく口にしないほうがいい。
糖質の摂取が多いのも身体に炎症が起こるからガンになりやすいんだよね。+7
-4
-
35. 匿名 2025/02/22(土) 19:13:55
正直に言うけど、親が短命だったら自分もそうなるんじゃないかって、すごく怖いよ。
遺伝子って、なんであんなにしつこく残るんだろう。お母さんもお父さんも、若い頃から健康にはあんまり気を使ってこなかった。
気づいたら、あれもこれもって病気が重なって、早くに旅立ってしまった。
おかげで、私は心のどこかで「いつか私も」って感じてしまってる。
親が死んだ年齢を過ぎたときの、あの恐怖感、わかる?
あたかも時計の針がカウントダウンを始めたみたいに感じるんだよ。
本当は、もっと楽しく生きたいし、未来を心配しないで毎日を楽しみたい。
でも、どうしても頭の中で「いつか来るその日」がちらついて、心が重い。
子どもにはもっと長生きして欲しいなんて思うけど、正直、親を見てると、それすらも無理なんじゃないかって思っちゃう。
「寿命なんてどうせ予測できない」とか言ってる人たち、私の気持ち分かるわけないよね。
だって、見えないところでどんどん不安が膨らんでいくんだもん。
何気ない日常で、ふとした瞬間に思い出す親の死に方、それが毎日プレッシャーで。
私がいくら気をつけても、どうしようもないんじゃないかって、今だって考えちゃう。
+24
-4
-
36. 匿名 2025/02/22(土) 19:14:10
>>1
水素吸入すると良いよ+1
-2
-
37. 匿名 2025/02/22(土) 19:14:50
>>14
遺伝が関係してる癌もある。乳がんが有名で遺伝子検査で調べられる。
それでアンジョリーナジョリーは予防的に乳腺切除してたね。+22
-0
-
38. 匿名 2025/02/22(土) 19:15:11
>>1
母方の祖母90歳で元気
父方の祖父母も私が生まれてから亡くなってるから60〜70歳まで生きてたけど私は30代で癌になった
遺伝性の病気や癌だったら関係するかもしれないけど個体差もありそう+7
-0
-
39. 匿名 2025/02/22(土) 19:15:14
>>5
母方がみんな長寿
戸籍みても産まれてすぐ亡くなった子以外は全員90オーバー
関係あるかわからないけど祖父母も母も全く風邪ひかないしインフルもコロナもかからない+22
-0
-
40. 匿名 2025/02/22(土) 19:15:16
>>1
遺伝というより親子は食や生活習慣が似てしまうと思う。自分は亡くなった親のような暴飲暴食で運動いっさいしない生活とは真逆の生活してる。細心の注意をはらって生活してる+6
-0
-
41. 匿名 2025/02/22(土) 19:17:10
>>1
ガンの種類による
咽頭ガンは飲酒が要因だったりする
家の建材に発がん性物質がある可能性もある
食生活も義両親夫婦で同じ物を食べているから、何かしらの発がん性物質の食べ物を食べていた可能性もある
正しく怖がるしかないよ+7
-0
-
42. 匿名 2025/02/22(土) 19:17:48
知り合いでお母さんをガンで亡くした翌年に自分も同じガンになってしまった人知ってる
幸い早期発見で比較的予後がいい部類のガンなので今は寛解してるけど+2
-2
-
43. 匿名 2025/02/22(土) 19:17:54
癌も早期発見出来たり手術や治療が上手く行けば長生き出来ます、癌体質は遺伝もあるけど癌になったからと言って早死にする訳でもないから、あまり悲観しない方が良いよストレスも身体に悪い+9
-0
-
44. 匿名 2025/02/22(土) 19:17:56
祖母のお母さんは40歳でなくなったけど、祖母はいま90歳でとても元気ですよ!でも兄弟ははやくに亡くなってるから運がよかったのかもといってました+4
-2
-
45. 匿名 2025/02/22(土) 19:19:09
一緒に生活してた子どもの頃より大人になって結婚して別々の生活するようになってからのほうが人生長いし、全然違う土地で全然違う仕事してきた兄弟がみんな揃って長寿だったりするし、食と生活習慣だけじゃなくて、遺伝も大きく関係あると思う
あとは父方が長寿で母方が短命だとしたら、自分の体質がどっち似かもある+0
-1
-
46. 匿名 2025/02/22(土) 19:19:26
私の知り合いのご家族は、三世代くらいに渡って同じ指定難病で若くして亡くなっておられる
知り合いは子どももいるけど、子どもに遺伝するんじゃないかと心配してた+1
-0
-
47. 匿名 2025/02/22(土) 19:19:33
寿命より病歴+0
-0
-
48. 匿名 2025/02/22(土) 19:20:17
>>1
多少は関係はあるかと思う
夫が癌でなくなったんだけど夫の父親も癌でなくなりました、ただ夫の兄は癌ではなく病気も過去にしたらしいけど元気にしてる
私は父親が難病のALSだけど遺伝ではないんだよね
皆兄弟姉妹は元気だし
主さんは癌が心配ならきちんと検診を旦那さんに定期的に受けてもらえばいいのでは?
心配だよね+5
-0
-
49. 匿名 2025/02/22(土) 19:22:32
うちは父親が43歳でガンで死んでる。
母親は両親(私の祖父母)が40代で脳の病気で死んでる。
遺伝があったらあと10年くらいで死ぬのか。
なんとなくあと60年は生きるつもりだったわ。
今33歳。+5
-0
-
50. 匿名 2025/02/22(土) 19:22:36
関係ない話で申し訳ないけれど、手相にある生命線って本当ですか?私自身が異常に短いので気になってます。+3
-1
-
51. 匿名 2025/02/22(土) 19:23:31
>>35
なんか努力してる?
私も親の歳を超えたけど、当たり前だと思っている
体質にもよるけど、親の寿命を縮めて要因を取り除いただけだよ
ストレスも寿命を縮めるから考えるだけ無駄
前進あるのみよ✊+5
-2
-
52. 匿名 2025/02/22(土) 19:24:14
>>50
テレビで超高齢者の生命線調べてたけど、短い人も結構いたよ+6
-0
-
53. 匿名 2025/02/22(土) 19:24:31
旦那より早く死にたい🥲
旦那の家系は90前後だから長生きするかな…
うちは70〜80+6
-0
-
54. 匿名 2025/02/22(土) 19:24:52
>>1
うちの家系は隔世遺伝が強く出てました。
うち母親が癌で40代で亡くなっていて、母の兄も癌で40代で亡くなってるけど祖父母は癌の病気もなく84歳90歳まで長生きしました。でも祖父の両親は病気で早くに亡くなっており、祖母の父も早くに病気で亡くなったた聞いています。
更に祖父の妹の子どもも病気で50代で亡くなっているんです。祖父母の代では誰も癌になっていないのに祖父母の子どもの代で3人も癌で亡くなっているので隔世遺伝かなと思っています。+0
-1
-
55. 匿名 2025/02/22(土) 19:25:00
長い目で見ると食生活+2
-0
-
56. 匿名 2025/02/22(土) 19:26:01
主人+0
-0
-
57. 匿名 2025/02/22(土) 19:27:04
祖父だけ70代だけどあとは80は越えていて中には90越えもいる長生きしたくないな。
食生活やストレスも影響するので同じになるとは限らないよ。適度に気をつけてストレス溜めないように。+2
-0
-
58. 匿名 2025/02/22(土) 19:27:28
>>52
ありがとうございます!
手相占いをする度にこんなに短い生命線は見た事ない、本当に短いと言われてたので気になってました+4
-0
-
59. 匿名 2025/02/22(土) 19:28:34
>>1
某アナウンサーは癌で40代で亡くなったけど、弟さんも同じく早くに亡くなってる、でもご両親は長生きだったと思う、だから親と子が同じとは限らないと思う+11
-0
-
60. 匿名 2025/02/22(土) 19:28:52
>>1
健康診断の問診票に癌に罹患した血縁者を書く欄有るよね
+3
-0
-
61. 匿名 2025/02/22(土) 19:38:14
>>1
ガンの要因は遺伝が大きい
糖尿病のなりやすさ
塩分耐性
現代医療だとこれを注意だね+4
-0
-
62. 匿名 2025/02/22(土) 19:40:04
>>1
遺伝あると思うよ 旦那の父、父親の弟、旦那のお兄さん3人とも肺がんで50代で亡くなってる 母親は乳癌
心配だよね うちの旦那ガンではないけど肺の持病があるから体質的に肺が弱いのかなって思ってる
定期的に検診受けて なるべくインスタントものを控えるようにしてもらってるよ 深く考えると暗くなるからその時はその時で対応するしかないんだし今はあまり考えないようにしてる+2
-0
-
63. 匿名 2025/02/22(土) 19:41:03
>>50
生命線はただの骨格なんで…
親指の可動域大きいか小さいかなだけだね
それが寿命に関係あるかまで調べル暇人はいないかとw+8
-0
-
64. 匿名 2025/02/22(土) 19:44:24
遺伝あるのかな?
私は障害ある息子を看取ってから死にたい
酷い親かもしれないけど、兄弟にはそれぞれの人生を幸せに歩んでほしいし、他人に迷惑かけられないし、
何より息子本人が親のいない生活辛いと思うから+7
-0
-
65. 匿名 2025/02/22(土) 19:44:27
父が50代で亡くなったけど母方の祖母が100突入する‥
私はどっちだ!?+3
-0
-
66. 匿名 2025/02/22(土) 19:46:12
>>1
体質やがんはなりやすさが遺伝しそう
うちもがん家系で、両親70〜75で亡くなっているから、私もその位かなと思ってる+2
-0
-
67. 匿名 2025/02/22(土) 19:46:46
>>37
友人がお母さんと娘さんを同じ癌で亡くした。娘さんまだ20代だったのに。医者にすすめられて友人が遺伝子検査受けたらビンゴで、毎年といわず半年ごとに検査受けたほうがいいといわれたって。+4
-0
-
68. 匿名 2025/02/22(土) 19:50:15
>>8
がん遺伝子はあるよ+15
-0
-
69. 匿名 2025/02/22(土) 19:51:24
兄弟姉妹が比較的若い年齢で病死でも、気をつけないといけない+1
-1
-
70. 匿名 2025/02/22(土) 19:52:31
>>13
長生き家系もあてにならないよ。
+1
-0
-
71. 匿名 2025/02/22(土) 19:55:45
>>35
また出来るだけガルで気持ち吐き出しなね
死に対する不安はつきものだし私も怖いけどコメ主のは人とは違うの伝わったよ
特に我が子に対しては本当に同感+4
-0
-
72. 匿名 2025/02/22(土) 19:58:23
>>1
長寿家系は引き継いでそうだよね
三姉妹で80代とかさ
90だ一人暮らしのお婆ちゃんのエッセイとかも大抵兄弟も生きてたり。
そういうの見てるとうちも短命家系だから、なんだかお手上げな気分になってしまう+2
-0
-
73. 匿名 2025/02/22(土) 20:08:56
あまりないと思う。
祖父 享年85
父 享年61
母方祖母 享年103
私の母 79 脳梗塞、直腸癌歴有り、心臓病で長くは生きられない。
次女 75 体力なさすぎて1時間車に乗っていられない。
三女 72 脳梗塞歴有り。目眩がして外出ができない。
長生きできるのは戦前生まれまでだと思う。
そもそも80まで生きれば御の字だと個人的には思う。+8
-0
-
74. 匿名 2025/02/22(土) 20:14:40
>>5
うちは母方のばあちゃんが104歳まで生きたし
女は長生き家系なんだよね
うちの母親も70歳だけど
かなり元気でハツラツとしているし+6
-0
-
75. 匿名 2025/02/22(土) 20:16:13
>>28
それは無い。
ヘビースモーカーで酒飲みの祖父 85まで生きた。
叔母夫(他人)ヘビースモーカーで巨漢だが82で元気
和食中心で下戸、喫煙無し、食生活や運動もして健康に気を付けていた父は61で他界。
母も私も高血圧。
食生活なんて関係ない。JUNK FOOD好きでも長生きする人も居るからね。
その人の生まれ持った体質。
+6
-0
-
76. 匿名 2025/02/22(土) 20:19:57
父は祖父母の寿命以上生きてます
健康です+0
-0
-
77. 匿名 2025/02/22(土) 20:20:51
>>4
横だけど、母方はその傾向。漁師の父親は80で亡くなる間際まで漁師してた。旦那の家は糖尿病の遺伝あるみたいだしどうなるかな?+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/22(土) 20:21:59
>>68
糖尿病も高血圧も遺伝あるよね。+11
-0
-
79. 匿名 2025/02/22(土) 20:28:04
ガンは怖いね+1
-0
-
80. 匿名 2025/02/22(土) 20:38:46
>>1
お二人ともガンだとね…+0
-0
-
81. 匿名 2025/02/22(土) 20:47:32
>>5
うわ、嫌だなあ。長生きするのか。+2
-0
-
82. 匿名 2025/02/22(土) 20:47:51
金さん銀さんの子供も長生きだよね+1
-0
-
83. 匿名 2025/02/22(土) 20:56:44
うちの祖母は97才まで生きて、その娘(私の母)は68才で亡くなったよ。
どうだろうね。病気関係は遺伝するとは確実に思う。婦人科疾患が多い家系です。それで母は亡くなりました。+4
-0
-
84. 匿名 2025/02/22(土) 20:57:57
>>1
長寿かどうかではなくて、ガンが遺伝する
うちは母方の親族がガン家系。
母は奇跡的になんともないけど、おじ・おば・従兄弟が40-50代でガンで亡くなってる。
生き残った人もいてそういう人は気をつけて検査して、早期発見した人だけ。早期発見が大事だと思って私も可能な限り検査受けてる。+5
-0
-
85. 匿名 2025/02/22(土) 20:59:33
祖父母(両親)80以上みんな生きてた。
なんなら一人100歳がいる。
母65で亡くなった。
父方母方の兄弟の中で1番早く亡くなった。
+0
-0
-
86. 匿名 2025/02/22(土) 21:03:56
祖父母4人が90歳超え(1人は100歳超え)だから私も長寿遺伝子を受け継いでいるはず('ω')+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/22(土) 21:05:27
親と子は違うから自分で自分の意思で人生決めているという意見もあるみたいvol. 1082 親と子はまったく違う存在www.youtube.comミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。 ミナミAアシュタールの オフィシャルブログもございます。 こちらもお読みいただけると嬉しいです。 ミナミのライトらいとライフ http://ameblo.jp/kuni-isle/ 破・常識あつしの歴史ドラマブログ http://5am5.blog.f...
+0
-0
-
88. 匿名 2025/02/22(土) 21:05:45
>>14
胃がんは遺伝しないらしい。大腸がんは遺伝性のやつもあるらしい+1
-0
-
89. 匿名 2025/02/22(土) 21:09:13
自分の子の結婚相手の親が早死だったら反対する?+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/22(土) 21:10:50
>>61
胃がんは遺伝しないらしい。大腸がんは遺伝するやつもあるらしい+1
-0
-
91. 匿名 2025/02/22(土) 21:10:58
>>89
遺伝性の病気なら反対する('ω')+0
-0
-
92. 匿名 2025/02/22(土) 21:11:17
>>68
根拠は?+0
-2
-
93. 匿名 2025/02/22(土) 21:11:53
父→46歳で肺癌で死亡
母→現在74歳で病気なし
姉→46歳で事故死
私→39歳で初期の乳がん(現在は定期通院)と43歳の今、脳卒中で定期通院
数年後の46歳をどうか生き延びたい+5
-0
-
94. 匿名 2025/02/22(土) 21:13:30
>>91
膵臓がんや乳がんもNGですか?+0
-0
-
95. 匿名 2025/02/22(土) 21:29:23
>>94
慎重になると思う('ω')+0
-0
-
96. 匿名 2025/02/22(土) 21:43:16
>>35
そうなんだ
私、母親30代で他界して自分も早世だと思ってたから
結婚出産急いだけど、母の年齢超えた時に関係なかったかーと思えていまはもう余生過ごしてる気分だよ
祖父母がみんな長寿なのもあるけど
考えてること反対だねw+4
-0
-
97. 匿名 2025/02/22(土) 21:44:06
>>1
医学が発達したからもうあんまり関係ない気がする
私の祖父母はそれはそれは短命で父親が頭おかしいから早死にするのが心の支えだったのに
癌2回やって70過ぎて毎日2箱タバコ吸ってがるのに死ぬ気配がない+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/22(土) 22:00:59
病院勤務で、100歳前後の寝たきりじゃない比較的元気なお年寄りに親のこと聞いたら、どっちかの親が長生きの人が多いよ。やっぱりいろいろ気をつけても最後は生まれ持った体の強さだと思う。歯なんてわかりやすいよね。いくら磨いても虫歯になりすい人といい加減でもならない人がいるように。+1
-0
-
99. 匿名 2025/02/22(土) 22:02:52
>>15
74歳は早いという事ですよね。
平均寿命より早いし、今の70代の方は若々しいけれど、そう思えるのは長寿家系なのではと思いました。
うちは短命家系だから60歳65歳までは絶対に生きていたい!できれば70歳位までは!と思っていたからハッとした。
+2
-0
-
100. 匿名 2025/02/22(土) 22:11:32
>>8
短命遺伝子というものがなくても、長寿遺伝子を持っていない=短命家系でしょ+1
-0
-
101. 匿名 2025/02/22(土) 22:36:17
>>75
あなたのケースだけじゃないからw+0
-1
-
102. 匿名 2025/02/22(土) 22:49:03
>>59
スキルス胃ガンは幼少期の井戸水からのピロリ菌感染が原因になるみたい。+0
-0
-
103. 匿名 2025/02/22(土) 22:51:42
>>94
よこ、甲状腺疾患も遺伝あるよ。橋本病から癌になる。+0
-0
-
104. 匿名 2025/02/22(土) 23:06:17
>>101
食生活なんてあまり関係ないよ。
魚しか食べない人でもビーガンの人でも大腸癌になるからね。もう体質か運。
+3
-0
-
105. 匿名 2025/02/22(土) 23:55:42
母がすい臓がんで他界してる
姉は母の年齢を超えたけど
私は後一年
超えられなくてもいいんだけど今のところ元気いっぱい+2
-0
-
106. 匿名 2025/02/23(日) 00:29:22
>>1
関係あると思う。
著名人が両親含め家系的に50代で亡くなる人多いと語ってたけど、本人もそうだった。
+0
-0
-
107. 匿名 2025/02/23(日) 00:48:23
>>1
お義父さんは多分お母さんが亡くなられたショックも大きかったと思うけど
お義母さんは元々病気がちだったのですが?+0
-0
-
108. 匿名 2025/02/23(日) 03:00:39
アルコール好きだった父と兄2人は脳梗塞で50代で他界した
もう1人の兄はお酒を飲まないからか元気に過ごしてる
高血圧でアルコールが合わない家系だと思う+1
-0
-
109. 匿名 2025/02/25(火) 10:43:09
>>1
父方の祖父53で死亡(戦後の栄養失調+呼吸器疾患)
父方の祖母83で死亡(自然死。朝叔父が発見)
母方の祖母57で死亡(多分胃潰瘍)
母方の祖父85で死亡(自然死。朝叔父が発見)
父は去年、前立腺がんの末期にコロナにかかり81で死亡。ワクチンは拒否してました。
母は5年前、コロナ騒動の直前に肝硬変とネフローゼ(腎臓)で死亡。一週間前に母の弟(叔父)が大腸がんで亡くなってるけど、2人とも食生活はかなり不摂生でした。
自分は今55で軽い喘息持ちだけど、どっちかなーと思ってます。+1
-0
-
110. 匿名 2025/02/25(火) 10:47:25
109です。
母は76、叔父は70です。
年齢が抜けてました。ご参考までに。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する