-
1. 匿名 2025/02/22(土) 10:15:49
新しく入った職場は1人女性事務・6人男性社員の構成で、事務の女性のサポートで時短で入りました。
その事務員は女性を入れたくなかったようで私へのあたりがキツいです。
※主任から情報を得た
他の人の同じミスは笑て許せ、私には刺々しく時には嫌味も含めて指摘してきます。(真摯に謝罪・低姿勢にしています)
男性社員から振られた仕事をやっていると、陰でこの仕事はしなくて良いと言ってきてとても仕事がやりにくいです。
継続可能な環境かな?みなさんならどんなふうに打破していきますか?+221
-6
-
2. 匿名 2025/02/22(土) 10:16:26
ガルちゃん民じゃん+54
-12
-
3. 匿名 2025/02/22(土) 10:16:42
男好き女よりはいいんじゃない?+7
-27
-
4. 匿名 2025/02/22(土) 10:16:46
>>1
「前教えたよね??」
これ怖い+425
-12
-
5. 匿名 2025/02/22(土) 10:16:47
>>1
男を味方につけるしかない
私ならそうする+150
-23
-
6. 匿名 2025/02/22(土) 10:16:58
私が紅一点だったのに!!かな+378
-1
-
7. 匿名 2025/02/22(土) 10:17:33
>>5
ぶすは味方になってくれないよ+76
-3
-
8. 匿名 2025/02/22(土) 10:17:35
>>1
オタサーの姫タイプか+176
-4
-
9. 匿名 2025/02/22(土) 10:17:46
男の仕事ばかり手伝って、本来の仕事おろそかにしてる人は嫌がられる+37
-6
-
10. 匿名 2025/02/22(土) 10:17:53
そういう職場いたけど、常に録音機持ち歩いてた
そんなことしなきゃいけない職場にいる必要あるのか?ってある日気づいて退職したけど
録音したものは全て上司に渡して辞めた
そのあとは知らん+215
-3
-
11. 匿名 2025/02/22(土) 10:18:06
>>2
しかも新入社員じみた甘ったれた発言もするし救いようない+15
-4
-
12. 匿名 2025/02/22(土) 10:18:23
そんなとこで頑張っても無駄というかエネルギーがもったいないというか
健全な環境で仕事覚える方に気力使いたくない?+141
-1
-
13. 匿名 2025/02/22(土) 10:18:30
質問したら「そんなことも分からないのー?」+52
-2
-
14. 匿名 2025/02/22(土) 10:19:34
やりづらいと上司に言う。
また、どういう態度でいたらいいのかを上司に確認。
具体的にはその女性にはっきり発言して良いのかどうかを確認する。+107
-1
-
15. 匿名 2025/02/22(土) 10:19:40
>>1
これ私のパターンだった
最終的に事務から男性社員しかいない現場に異動になった
定年間近の事務のサポートとして入ったはずなのになんでやと思うけど現場の方が楽なのでもう知らん+97
-0
-
16. 匿名 2025/02/22(土) 10:19:43
>>3
自分以外の男性の環境に他の女性が入るのを嫌がってる時点でタイプ的には男好きと同じようなもんじゃない?+142
-0
-
17. 匿名 2025/02/22(土) 10:19:47
女は私1人で充分だったのに!!!って思ってそう+115
-3
-
18. 匿名 2025/02/22(土) 10:20:01
私なら傷が浅いうちに辞めるかな。残る覚悟なら他の人も言ってるように、周りを味方に付けて居場所を作るしかない。+81
-0
-
19. 匿名 2025/02/22(土) 10:20:12
排他的だからなに?
不都合あるの?+1
-32
-
20. 匿名 2025/02/22(土) 10:20:23
>>1
主、下剋上やって見せたれ!
自分が霞むから女子従業員来て要らんみたいな考えのやつは引きずり降ろすんや!+47
-3
-
21. 匿名 2025/02/22(土) 10:20:25
とりあえず「はい」と「すみません」はやめる+7
-8
-
22. 匿名 2025/02/22(土) 10:20:59
同じ状況で1週間で辞めた経験あり。
あなたは悪くないってかなり引き留められたけど辞めて良かった。+82
-1
-
23. 匿名 2025/02/22(土) 10:21:04
>>1
>他の人の同じミスは笑て許せ、私には刺々しく時には嫌味も含めて指摘してきます。
うわぁーー!
新入社員時代の教育係がこういう人でトラウマ蘇ってきた!
めちゃくちゃ疲れるからあまり低姿勢になりすぎない方がいいよ
普通じゃないから。+164
-1
-
24. 匿名 2025/02/22(土) 10:21:04
>>1
>真摯に謝罪・低姿勢にしています
これやめた方がいいよ
こういう職場では、扱いにくい人間になるのが一番だよ残念ながら
それが嫌なら辞めた方がいい+164
-6
-
25. 匿名 2025/02/22(土) 10:21:28
>>1
そのババアは社歴長いの?+9
-0
-
26. 匿名 2025/02/22(土) 10:21:29
1回メンタル壊してるから、その環境なら転職できそうなら転職する+11
-0
-
27. 匿名 2025/02/22(土) 10:21:37
女が嫌いな女っているよね。初対面から攻撃的だよね。
私だったら半年くらいまだ様子見るかな?
で、変わらなかったら上に相談する
入ってしばらくは、周りも見てないようで見てるよ+90
-1
-
28. 匿名 2025/02/22(土) 10:21:38
>>1
図太くあれ+11
-4
-
29. 匿名 2025/02/22(土) 10:22:01
>>19
日本語大丈夫?+17
-0
-
30. 匿名 2025/02/22(土) 10:22:04
>>1
マジレスすると、私なら絶対辞める
その状態なら、会社的にその問題社員を辞めさせるって考えはないだろうし、上司に相談したところで「言い方キツイ時はあるかもしれないけど、まあ人間関係ってお互い様なところもあるからさ、上手いことやっていって欲しいな。ま、一応〇〇さんがそう思ってるってことは伝えておくね」とか形だけの対処されそう+112
-1
-
31. 匿名 2025/02/22(土) 10:22:27
>>4
『言ってる意味わかる?』とかね
高圧的な聞き方する人に多い+191
-2
-
32. 匿名 2025/02/22(土) 10:22:52
え、辞めるかも笑
だってこの人のサポートしなきゃいけないんでしょ?
男から振られた仕事奪ったり、全くサポートいらないじゃん。
時短なんだし次探そうよ!+65
-0
-
33. 匿名 2025/02/22(土) 10:22:59
>>4
「あたし一回しか教えないから!」って新人パートさんに言ってたパートさんいたけど、あなた入ったばかりのころ何回も同じこと聞いてきたり同じ間違いしたりしましたよね?というかいまだに「これどうやるんだっけー?」ってヘラヘラしながら私に聞いてきますよね?って思った。
私は社員だったから後で新人パートさんにフォローしといたけど、どういう立場で物言ってんだろうね。
社員ですらそんなこと言わないよ。+211
-1
-
34. 匿名 2025/02/22(土) 10:23:03
>>3
事務員が男好きの女だから、主さんに意地悪なのではないでしょうか?
『女性を入れたくなかったようで』という主担からの情報もありますし。
私も似たような環境にいますが、この手の女性は目下の同性には信じられないほど意地悪ですよ。
反面教師として、私は同性にも優しくするようにしています。+73
-1
-
35. 匿名 2025/02/22(土) 10:23:32
>>1
その事務員は女性を入れたくなかったようで私へのあたりがキツいです。
※主任から情報を得た
↑それ言う主任もどうなの。
+82
-2
-
36. 匿名 2025/02/22(土) 10:23:35
>>1
お菓子でつる。
+2
-2
-
37. 匿名 2025/02/22(土) 10:24:04
>>1
自分メモも取んなってメモとペン取り上げられて口頭で説明、やっぱりわかんないから家で書いてそれ見てやってたらそれも取り上げ。
結局覚えられなくて入って1週間「なんでわかんないの?」「私はできたのに。」「馬鹿なの?」ってひどくて上に相談したら受け流してくださいと言われるのみ。
ひどいときは昼休憩ずっとそれ。
ごはん食べながらでいいって言うけど食欲なくすし。
昼休憩中それやられるのが増えてきて耐えられなくて半年後辞めた。
うまく他の男性社員がフォローしてくれれば良いけども、入った新人と今まで色々担ってる古参と比較した時古参の肩持って我慢促すのもあるからその場合早く見切りつけた方が良い。
+64
-1
-
38. 匿名 2025/02/22(土) 10:24:43
>>12
若いとそこに気付かないで頑張っちゃう人いるよね+9
-1
-
39. 匿名 2025/02/22(土) 10:24:56
>真摯に謝罪・低姿勢にしています
そこまで低姿勢にしなくていいと思うよ+14
-0
-
40. 匿名 2025/02/22(土) 10:24:58
>>1
紅一点で事務処理は自分1人で担っていたから自分の存在価値を守りたいんだろうね
その職場でやっていくにはまわりの男性社員に味方になってもらうしかないと思う+41
-2
-
41. 匿名 2025/02/22(土) 10:25:48
>>19
せっかく入ってくれた貴重な働き手を個人の感情で育てようとせず排除してるんだから会社には迷惑極まりない+73
-1
-
42. 匿名 2025/02/22(土) 10:25:58
+1
-1
-
43. 匿名 2025/02/22(土) 10:26:15
歓迎されてないことをそのまま本人に伝えちゃうような人が主任やってる職場の時点でなんか察する。
『あの人があなたのこと悪く言ってたよ』ってわざわざ教えてくる人じゃん+69
-1
-
44. 匿名 2025/02/22(土) 10:26:17
>>4
一度教わるだけで全てできる人がいたらみてみたいよね+131
-1
-
45. 匿名 2025/02/22(土) 10:26:33
>>1
私も中途入社した会社で仕事教えてもらえなかった。
1人だけ教えてくれたけど、ほんの一部でしかもサラサラーと1回説明されただけで「じゃあ後はやってね」って感じだった。
そういう社風の会社は大抵業績悪いし、さっさと辞めたほうが早い。+62
-1
-
46. 匿名 2025/02/22(土) 10:26:39
>>2
ダブスタまみれで発狂してるしな+2
-1
-
47. 匿名 2025/02/22(土) 10:27:46
>>10
職場内で職務に関係なく個人が録音録画するのは理由関係なく犯罪になるから辞めた方が良い
気持ちは分かるけど何もせずに即辞めで関わらないのが正解だと思う+9
-28
-
48. 匿名 2025/02/22(土) 10:27:47
>>1
上司に報告したら+3
-0
-
49. 匿名 2025/02/22(土) 10:28:11
ベテラン女事務員に辞められたら困るから、男性社員も内心嫌がってても、時短新人の主よりそのベテランの味方になると思うよ。
男性が味方してくれるって無さそう。
主任かわざわざ言ってくる癖に対処しないのが、そう言うとこ出ちゃってる。+44
-0
-
50. 匿名 2025/02/22(土) 10:28:59
いるよ
きもいよね+9
-0
-
51. 匿名 2025/02/22(土) 10:28:59
>>8
あまりオタサーの姫で性格悪いやつ見たこと無いから、工業高校とかで残念な性格だけど女子が少ないからチヤホヤされて調子に乗っちゃった人だ+8
-16
-
52. 匿名 2025/02/22(土) 10:29:01
>>6
それだね
主の方が若かったり容姿良ければ尚更…
私も経験あるけど固執するほど条件いい職場じゃなかったし、さっさと辞めた
より条件の良いところに再就職できた+119
-0
-
53. 匿名 2025/02/22(土) 10:29:29
面倒だからとりあえずその姫を立て続けるかな。
主任さんはとりあえず事情を知ってるみたいだから、何かあればとりあえず相談しておく。
そう言う人って男性に囲まれ、頼られる私がやりたいだけなんだろうなぁ。前職の同期の部署にもいたよ。男性陣によいしょされるのが大好きで後輩だった同期に仕事教えない先輩。
私も今似たような立場にいるけど、元からいた事務員さんはお孫さんもいる位年が離れてて、そろそろ楽したいからってガンガン仕事回してきて死にそうになるけど、たぶんその方がやりやすいかもしれない。+0
-8
-
54. 匿名 2025/02/22(土) 10:30:18
>>35
>↑それ言う主任もどうなの。
いらんこと、言う上役っていますよ…。+29
-0
-
55. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:01
そんな態度をとるのでは「サポート」自体はその女性が望んだわけではなさそうだよね
少し我慢して働いてたら色々見えてくるかも。その女性が実は仕事ができないとか、頼みづらいとか、嫌われてるとか。+20
-0
-
56. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:25
>>19
今、イライラしている態度もなんとかハラスメントになるよ
不機嫌な様子とかもね+16
-0
-
57. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:49
>>4
わからなければ何回でも聞いてくださいね!わからないままはよくないですからーって言われて、2ヶ月後にすみません〜もう一度聞いてもいいですか?って言ったら、前にも聞きましたよね!?って切れられた。
何回もって言ったけど嘘だったんだね。+108
-8
-
58. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:59
多分、女が自分だけで女王気分だったのに、貴方が来たからライバル視だよ。
真面目に仕事をやり続けて他の人の信頼を得るか、女にへつらうかしか無い。転職は入ったばかりでしたくない
よね?+21
-0
-
59. 匿名 2025/02/22(土) 10:32:13
うちの職場もそうだよ!
わたしは転勤族で今のところに3年目なんだけど、
転勤なしで採用されている人たちもいて、
そういう人たちは同じ事務所で何十年も働いている。
だから、うちはずっとこのやり方でやってる、と言って、
やり方を変えようとしない。席替えもしない。
で、転勤で新しく来た人たちはやる気をなくしてしまう。
本当にやだ。
わたしは上に報告してやった。
そのうち何らか処分されるかも。
+14
-0
-
60. 匿名 2025/02/22(土) 10:32:30
>>52
しばらく頑張って、でも状況が変わらないなら辞めるかな
ストレスでおかしくなるから+24
-0
-
61. 匿名 2025/02/22(土) 10:34:03
>>4
この返事は嫌だよね
私は聞かれたら答えるし
「何度聞いても良いよ!そんで覚えてくれたらこっちの仕事も楽になる!」って返してる+31
-3
-
62. 匿名 2025/02/22(土) 10:35:09
早口でバーっと仕事の流れだけ説明されて後から具体的な質問すると「説明分からなかったのね」ってこっちの能力のせいにされるとかね そっちの教えるほうの能力だって関係あるんやでって言いたいわ+25
-1
-
63. 匿名 2025/02/22(土) 10:35:27
>>57
何回言ったら分かるのの答えは500回(ググれば出る)
その上司も本人がカウント忘れてるだけで何百回も聞いて覚えたわけだからたった数回で切れる相手が悪い+6
-3
-
64. 匿名 2025/02/22(土) 10:35:36
私の座をとらないで
私居たらそれでいいのって思うタイプね+13
-1
-
65. 匿名 2025/02/22(土) 10:35:47
>>4
>>57
私ももうすぐ先輩になるからまじで気をつけようと思ってる
何回も聞いてくれていいって言うし何回目でも初めてのように教えるぜ+58
-4
-
66. 匿名 2025/02/22(土) 10:35:59
>>47
録音は犯罪になりませんよ
きちんと身内の弁護士に確認しました+34
-2
-
67. 匿名 2025/02/22(土) 10:35:59
うちの会社にも同じようなのいた。最終的には自分ひとりで十分ですって派遣の人を辞めさせたけど、もちろんできない。しかも老化で会社の新システムについていけずどんどん無能がひどくなった。上司が優しかったから事務の仕事まで上司がかぶってたけど定年退職で逃げ切った。+7
-2
-
68. 匿名 2025/02/22(土) 10:36:28
>>7
うちの新人は美人だけど
お局の方がはるかに気が強いから
男達が味方になりたくても太刀打ち出来ないらしい
+27
-5
-
69. 匿名 2025/02/22(土) 10:37:06
主任より女性事務員の方の立場が強いのか
だったら人事に女性を採用しないでって伝えればよかったのに
あとから女性は嫌だとか言われても困る+10
-1
-
70. 匿名 2025/02/22(土) 10:37:14
>>24
攻撃されないように嫌な奴演じるのも世渡りだよね
残念ながら
世の中クズみたいな奴たくさんいるもの+49
-0
-
71. 匿名 2025/02/22(土) 10:37:33
私なら辞めるな
そういう人を野放しにしてる時点でおばちゃん以外の人達もお察しじゃん+19
-0
-
72. 匿名 2025/02/22(土) 10:39:37
>>1
早めに人事に言っておいた方がいいよ。ミス被せられたり変な噂流されたりしてもっと働きにくくなるのも馬鹿馬鹿しい+9
-0
-
73. 匿名 2025/02/22(土) 10:40:01
いじわるな人と、それをなんともしてくれない人達とこの先ずっと一緒にやって行けるかと考えて、無理としか思えず辞める事にした。
休みの時もうなされて、いつか自分が壊れるのは明らかだったから。+33
-0
-
74. 匿名 2025/02/22(土) 10:40:07
>>1
うちもお局が強烈で新人が皆辞めてしまいますが、お局が高圧的だから辞めると上司に伝えても「○○さん程度で高圧的とか言ってたらどこも続かないね」と嫌味を言い放つそうです
上司の前では媚を売ってるから良い人だと思って疑わないです
1人や2人ならともかく今まで10人くらいお局を訴えてるのに気付きません
どうしたら気付くのか...+36
-0
-
75. 匿名 2025/02/22(土) 10:40:43
>>7
そっか
自分ブスじゃないから普通にコメントしてしまった+4
-11
-
76. 匿名 2025/02/22(土) 10:41:00
>>1
時短でなに?短時間パートのこと?+0
-3
-
77. 匿名 2025/02/22(土) 10:41:05
>>2
お局がお局がしつこいけどブーメランの極み+1
-0
-
78. 匿名 2025/02/22(土) 10:41:32
>>4
これ本当胃がキリキリする。最初はいつでも聞いてねって言われたけど、2度目聞きに言ったらこの前教えたよね?って。何度も何度も聞いたら言われるだろうなと思うけど新人で1回で覚えろはしんどい。+61
-1
-
79. 匿名 2025/02/22(土) 10:43:42
社員ならまだしも、うちは、社長(元だけど)が人見知りか知らんけど、まぁ、新人と接触しない。接触したかと思えば、大したことないミスをグループLINEでパワハラ発言する。
「歓迎されてない」と思って、育たないうちに辞めていった人多数。
なのに、「人手不足」「人手不足」とワァワァ騒いでた。+7
-2
-
80. 匿名 2025/02/22(土) 10:43:48
>>70
分かる
お局が意地悪しても唯一太刀打ち出来たのはお局以上に高圧的なモンスター新人だった
見た目は気が弱そうな人だったから、まあ思い通りにいびれると思ってたみたいでびびってた+55
-0
-
81. 匿名 2025/02/22(土) 10:44:07
>>74
その上司以外の社員さんも10人くらい辞めてる原因に気づいてる?
あとは録音か逆にお局を辞めさせるように追い込むしかないかも+11
-0
-
82. 匿名 2025/02/22(土) 10:44:41
>>1
一対一じゃん
タイマン勝負なら、負ける気しないよ?+2
-1
-
83. 匿名 2025/02/22(土) 10:45:03
>>47
私会社相手に裁判したことあるけど、録音したものを証拠として弁護士に持っていったら「強力な証拠です、よくやりましたね」って言われたよ
犯罪になんてならない、むしろ身を守るためにお勧めするよ+53
-2
-
84. 匿名 2025/02/22(土) 10:46:23
>>1
マジレスすると、私なら辞める。
たぶん半年後も、1年後も、同じ状態か、さらに酷くなっていると思う。
さっさと辞めて、他の仕事を探した方が、絶対に良いと思う。
でも、その人が定年間近とかなら、我慢して居続けるかな。
あと、低姿勢になり過ぎない方がいいよ。
私も若い頃は言い返せず、「ハイハイ」やってきたけど。
それだと、イジメが酷くなる。
アラフォーになり、多少図々しさも出たせいか。
理不尽な時は、時折正当な理由を言うようにしたら。
そこまで、理不尽な虐めをされる事はなくなった。
言い返さない相手を選んでやっていると思うよ。
今は、大人しい子がターゲットになっている模様。
虐めるやつって理不尽なのは分かっているからか。
私や言い返す子の前で虐めをやらず、隠れてコソコソやっていると、愚痴を聞いた。+32
-0
-
85. 匿名 2025/02/22(土) 10:46:38
>>58
今その状態。女王でいたいならそれでいいから。あなたと競うほどこっちも暇じゃない。生活のため金稼ぎに来てるんだから。だから取り敢えず仕事教えて
と思いながら出勤してる+17
-0
-
86. 匿名 2025/02/22(土) 10:47:00
>>4
「フツー入社前に勉強してくるもんですけどぉ」
質問すると「プッwえ?質問の意味わかんない…」
「私の言ってる意味わかってます??」
「前にも言ったと思うんですけどぉ」
ミスすると「そういうトコロがアレなんだよ」
上記言う40代独身女性×3に囲まれて体壊して辞めた
挨拶してもガン無視、上司がいる前ではニコニコ
仕事にプライド持ち過ぎて新しい人受け入れられないみたい
地獄だった、給料も福利厚生も良かったけど辞めて良かった
+58
-4
-
87. 匿名 2025/02/22(土) 10:47:39
有志で出し合ったお菓子とかコーヒー飲む新人、派遣
ホント、ありえないからね+1
-7
-
88. 匿名 2025/02/22(土) 10:49:02
>>1
主任から情報を得た
ってあるから、周りはもう分かってて、対処する気ないんだよね。
その女潰してでも居座ってやらぁ!!みたいなタイプじゃないなら辞めちゃった方が吉。+18
-0
-
89. 匿名 2025/02/22(土) 10:51:38
私だったらあえて自分の最大限のパフォーマンスを発揮してその女性を追い詰めてやるかも。
どうせ辞める覚悟ならどう思われてもいいし。
そんなやつよりは仕事できると思うし。
ただし態度には出さずにあくまでもフラットに接する。わかってくれる人はわかってくれる。+4
-1
-
90. 匿名 2025/02/22(土) 10:52:22
>>81
「○○さん程度で高圧的とか言ってたらどこも続かないよね」と言われて「そうですよね」て答えてるけど気付いてないのか、めんどくさいから話を合わせてるだけなのか、、
パート達は皆気づいてるけど、社員の前では高圧的な態度は見せないようにうまくやってるみたいだね
殆どパートでまわしてる店だから社員は本社にいて現場にあまり来ないし+8
-0
-
91. 匿名 2025/02/22(土) 10:53:13
>>10
スマホの録音機能はあまりよくない
ちゃんとしたのを買った方がいい
+21
-1
-
92. 匿名 2025/02/22(土) 10:53:15
>>2
確かに外国人や生活保護受給者に対しても排他的で差別的な発言を繰り返してる人おおいね+1
-2
-
93. 匿名 2025/02/22(土) 10:53:54
>>7
世の中ブスばかりじゃないしなー
ガルやってるからってブスとは限らないしw+8
-4
-
94. 匿名 2025/02/22(土) 10:57:13
>>4
「そのやり方違うよ!誰に教わったの?」
↑入って2日目で言われました。そこは1ヶ月で辞めました。+37
-0
-
95. 匿名 2025/02/22(土) 10:57:56
>>73
やめるなら早めがいいよね
その人も周りとかも意地悪な人と縁持ちたくないから
ただ辞める時に文句言った方がいいし
他の会社では問題になりますよぐらいは言うかも+7
-0
-
96. 匿名 2025/02/22(土) 10:58:09
>>47
犯罪になるのは他人の家やトイレ更衣室に仕掛けた場合だよ
職場はならない
+25
-0
-
97. 匿名 2025/02/22(土) 10:58:47
>>1
新人を妙に持ち上げて前からいる女性従業員たちをお局扱いして追い出そうとする男性社員たちもいるよ。仕事が回らなくなっても若い女性さえいればいいんだって+8
-1
-
98. 匿名 2025/02/22(土) 10:59:26
>>1
100嫌味言われて1やり返すってやり方を数ヶ月続けて我慢して来たけどもう限界。500倍返しで怒鳴り散らして退職する予定。+24
-0
-
99. 匿名 2025/02/22(土) 10:59:35
>>4
私も今新人さんがいて何回も同じこと聞かれるけど
このワードは言わないようにしてる
でもせめてメモとってと思ってる
+49
-1
-
100. 匿名 2025/02/22(土) 11:01:05
>>1
我慢して辞めづらくなったり中途半端な職歴が付く前にさっさと辞めた方ががいい気がする+14
-0
-
101. 匿名 2025/02/22(土) 11:01:07
>>33
一回しか教えない!って言う人いるけど、大体教え方上手じゃなくて一回じゃわからんのだけど+71
-2
-
102. 匿名 2025/02/22(土) 11:02:56
>>35
見るに見かねたのかも
まぁおばさんを嗜めるとかはしてくれなさそうだけどね+9
-2
-
103. 匿名 2025/02/22(土) 11:04:30
ブスな御局の方が多そうなガールズちゃんねる+3
-0
-
104. 匿名 2025/02/22(土) 11:04:55
>>1
その事務女は何歳?
そいつ一人だと回らないからあなたが投入されたってことなのかな
それとも定年近いからとか?
それによって闘い方が変わると思うよ+20
-0
-
105. 匿名 2025/02/22(土) 11:04:56
>>90
それだとやっぱり録音が一番かな
新人が定着してくれないって会社にも痛手なのにずいぶん悠長な上司だね……+6
-0
-
106. 匿名 2025/02/22(土) 11:06:07
>>1
御局さんに15年間排除され続けてます😑
当時御局さんは30代でしたが、今は50代です。
とにかく私(40代)が嫌い、というか憎くて消えて欲しいレベルみたいです。
飲み会誘われない、お土産外しはもうとっくの昔にに定着しました。私のクライアントにまで声かけて、私を外して経費で飲み会を何年間もしていて、新しく変わった上司に「ガル子さん(私)を誘うなら交際費を承認する、誘わないなら私的な飲み会と判断して承認できません」「何故ガル子さん(私)を誘わないのか?誘いなさい!」と指導も受けたけど(上司から聞いた)、それでも私を外しまくる。前の上司からは、「彼女はとにかくガル子さんが嫌いで、辞めさせてほしいと何度も俺に訴えてきてる。もちろんそんな事にはならないから、彼女から『俺とガル子さんが不倫関係か、俺がガル子さんに弱みを握られてるのか?』と聞かれた」とボヤかれたこともある。「ホームの前で電車を待つとか、念のため辞めたほうが良いよ。マジで。そのくらい憎まれてること知っといた方が良い」とも言われた。
前の上司によると、色々とコンプレックスを募らせていて、私が憎いみたいです。
その人は、友達も居ないし、彼氏も居たこと無いし、でも昔から結婚願望強いし、自分は人望があると自信満々な裸の王様で、みんな触らず神に祟りなし状態です。だから私へのイジメも容認しちゃってるんだけどね…。
+14
-0
-
107. 匿名 2025/02/22(土) 11:06:08
舐められてるとそういう態度取られがち
逆に男にはそういう態度は取れない
女は同類からも舐められやすいねー+4
-0
-
108. 匿名 2025/02/22(土) 11:06:20
>>5
寧ろお局の方が男達も味方につけるのが上手い
媚の売り方が半端じゃないし+34
-0
-
109. 匿名 2025/02/22(土) 11:06:32
>>33
そのパートは後輩ができてイキって先輩風を吹かせて居るんでしょうw+19
-0
-
110. 匿名 2025/02/22(土) 11:06:48
>>5余計に嫌われるよ
+15
-2
-
111. 匿名 2025/02/22(土) 11:07:05
>>83
ガル子の鏡だわね+7
-1
-
112. 匿名 2025/02/22(土) 11:08:33
>>1
仕事の指示を誰から受けるものなのかを、一回その女性に確認したら?
指揮命令系統があいまいな会社は、あなただけでなくその女性も他の者ももやはり働きにくいと思う+9
-0
-
113. 匿名 2025/02/22(土) 11:08:43
>>8
1番厄介な感じ
自分を卑下しつつもホントは自己評価高いタイプ+18
-1
-
114. 匿名 2025/02/22(土) 11:09:44
>>86
そんなんだから✕3なんだろうね。
+3
-9
-
115. 匿名 2025/02/22(土) 11:10:10
うちの経理にもいる
あと数年で定年の化石みたいな未婚お局
後継の若い新入社員に引き継ぎすべきなのに、まあ全然仕事を渡さないよね...
冷蔵庫も給湯ポットもトイレも共有者なのに、まるで自分の家のごとく仕切っててめんどくさい
辞めるか、褒めておだてて依存させてハシゴ外してみたら?
そういう女は承認欲求強いからチョロいかもよ
+2
-0
-
116. 匿名 2025/02/22(土) 11:12:35
>>99
私もそれは思うわ。
覚えようという姿勢は見せてほしいよね。+14
-0
-
117. 匿名 2025/02/22(土) 11:12:41
その女性甘やかしてるのは男性?それなら会社体質っぽいね+2
-0
-
118. 匿名 2025/02/22(土) 11:13:07
>>30
ほんとに相談なんてあしらわれるのが見えてますよね。
私も理不尽な待遇されるけど、辞める時はニコニコさっと辞めようと思います。+20
-0
-
119. 匿名 2025/02/22(土) 11:13:22
>>35
そんなの主に言うくらいなら
主から相談受けた時点で私が何とかします、注意します、くらい言えよと思うわ
主に言っても主も困るだけだし、さらにやりにくくなるだけだもんね
+29
-0
-
120. 匿名 2025/02/22(土) 11:14:44
その会社でなければダメなことがないなら転職も有りだと思います
事務女が1人の所に入っていくのはどの職場もバクチに近いですよ
オタサーの姫みたいなのが居座ってる可能性が高いので、気が合えば良いですが
+8
-0
-
121. 匿名 2025/02/22(土) 11:16:46
上司も古くから居る人の顔色ばかりみて頼りにならない
気に入られて認められるには本人の努力とテクニック
やるだけやって頑張る価値ない会社なら即辞める+6
-0
-
122. 匿名 2025/02/22(土) 11:16:58
>>105
やった人いるけど「君が何か怒らせる事したんじゃないの?」だったな
あと盗聴は犯罪だぞとか説教してきたり
そもそも証拠集めって労力いるからそんなめんどくさい事するならさっさと辞めようってなるわな
ホワイト企業ならともかく、最低賃金ギリギリのパートだしね+8
-0
-
123. 匿名 2025/02/22(土) 11:18:14
>>106
>>「ホームの前で電車を待つとか、念のため辞めたほうが良いよ。マジで」
怖すぎる
このお局精神科案件では?+31
-0
-
124. 匿名 2025/02/22(土) 11:19:33
>>106
>「ホームの前で電車を待つとか、念のため辞めたほうが良いよ。マジで。そのくらい憎まれてること知っといた方が良い」
ここまであなたに逆恨みしてるの分かってて、異動させるとかの手段取らない会社も会社だね…
私も見た目が目立つ?らしくて、変なのに逆恨みされやすいけど毎回ノートに記録して場合によっては録音して労組にチクるくらいの知恵はついた
もし異動になるのは私でも、ヤバいのと働くよりマシだから+32
-0
-
125. 匿名 2025/02/22(土) 11:20:55
>>5
派閥ができて悪化する。
相手の方が仕事を知っているだけに、余計に嫌がらせが酷くなる。+24
-1
-
126. 匿名 2025/02/22(土) 11:21:26
>>66
それは裁判の証拠として使う場合だよね。
ただただ晒すためだけならコンプラ違反だし逆に訴えられる事もあるからね。+1
-7
-
127. 匿名 2025/02/22(土) 11:21:33
>>108
でも男もバカじゃないから、お局様と仲良く話しててもそれは仕事だからそうしているのであって、決してお局様のことをよく思ってるわけじゃない。
その証拠に、仕事以外のことでいつも話しかけるのはお局様の方で男達はそれに答えてるだけだった。
なのにお局様は自分は男には好かれてると思ってたw
前の会社にいたM、あんたのことだよ。+13
-4
-
128. 匿名 2025/02/22(土) 11:24:20
>>47
あなたが本当の情報ではないことを絡めてそういうコメしたくなる心理に興味ある。
録音機使われたら困る人?+12
-1
-
129. 匿名 2025/02/22(土) 11:24:25
>>126
上司がパワハラ認めてるやばい奴ならそうかもしれないけど、単にパワハラ把握してなかった場合は証拠として超有効
上司はたいてい青ざめる
もしくは労働組合がある場合も+8
-1
-
130. 匿名 2025/02/22(土) 11:24:38
そういう人には低姿勢じゃなく真っ直ぐな目で見て受け答えする
態度がデカイとはちょっと違うから文句いいずらくなる+5
-1
-
131. 匿名 2025/02/22(土) 11:25:17
>>127
お局様のことをよく思ってるわけじゃない
てのはあるだろうけど、自分に被害がある訳ではないなら長いものに巻かれろ状態になってたな
意地悪されてる人の味方になるのはお局から嫌われるリスクが高いから無理そう
+12
-1
-
132. 匿名 2025/02/22(土) 11:26:41
主はパート?
それならさっさと新しい仕事を探す+4
-1
-
133. 匿名 2025/02/22(土) 11:27:08
>>128
わかる、ちょくちょく録音されたら困るのではないかという人間のリプが気になる
そもそも録音されて困ること言わなければいい話
たんなる業務上の話録音されてただけなら誰も咎めないし、録音した人が信用無くすだけ+10
-1
-
134. 匿名 2025/02/22(土) 11:28:20
>>1
そういう人間に低姿勢はいちばんあかんやつ
サイコパスは心が綺麗な人間が大嫌い+12
-1
-
135. 匿名 2025/02/22(土) 11:31:19
>>1
可能なら転職したほうがあなたの精神衛生上良いと思います。
あなた、その事務の女性より実は能力が高いけど、それを発揮したのではその女性が不機嫌になるから能力を出すのを押さえている、また、その女性より若いor美人、周りの男性があなたに優しい。という状況ではありませんか。要するにあなたに驚異を感じてあなたを気に食わないんですよ。
その女性のような人は、プライドが高く、あなたが低姿勢ているとますます高圧的に出て来ます。言い返したり強気で行ったら行ったで今度は、被害者気取りになって騒ぎ出したりします。
私は、今派遣なんだけど、あなたと状況が同じで更新しないでヤメます。保有資格の関係で、社員女性が出来ない仕事を、男性社員が私に頼むと、陰で、引き受けなくていい!とか、男性が、一年かけないとできるような内容じゃないからゆっくりやって。と言うのに、陰で、私は、3ヶ月で覚えたからあんたもそうして!て言います。
派遣担当者には全部ぶちまけました。+13
-1
-
136. 匿名 2025/02/22(土) 11:31:19
>>95
私は聞き取りの面談の時に上司にはきちんと伝えましたが、それはそれでお局達に反感をかったようです。何人も人が辞めている所と知って行った場所だったので、これでは続かないと納得しましたと。
教え方もひどい。教わった通りにやっても怒られる。長時間労働を説明をされずにやらされる。長年放置してきた会社自身にも問題がありすぎて、この先続けても変わる要素が用意されそうにないと思えたから。
そこに身を投じた人にしか分からない世界があるなと、思い知りました。+8
-0
-
137. 匿名 2025/02/22(土) 11:32:50
>>1
仕事に凄くプライドを持っていて面倒なタイプなら、頑張って仕事ができるようになれば気に入ってくれて大抵の問題は解決するから、頑張った方がいいとは思う。
けど、オタサーの姫でいたい人間との関係は、どんなに頑張っても絶対に良い方向にはならないからね。
仕事ができるようになったらなったで、余計、牙をむきだしにされて収拾つかなくなるから、職歴も残さないスピードで去った方が良い。
大真面目に頑張ってる場合じゃないと思う。+11
-0
-
138. 匿名 2025/02/22(土) 11:33:17
>>133
社長が無断で会社に設置、とかはどうかと思うけど、立場の弱い側が使う分には感覚的にも当然だよね。
こういうバランス感覚のおかしい物事の筋がわからない人がパワハラするし、感情に任せて誤情報を流布するんではないかと思うわ。+9
-0
-
139. 匿名 2025/02/22(土) 11:34:16
>>1
お望み通り辞めるかな。
言動を録音して、退職理由を聞かれたら聞かせるかも。
事務補助の時短パートはなかなか無いとはいえ、精神すり減らしてまで働かない。+4
-0
-
140. 匿名 2025/02/22(土) 11:34:44
女性一人事務やってるけどもう一人女性が入ってきたら楽になると思ってるが親切に教えてもすぐ辞めるし気を遣うからいなくて結構
+2
-2
-
141. 匿名 2025/02/22(土) 11:35:26
>>110
最近入ってきたバイトの若い男がサボるし不正するしポンコツなんだけど、若い男大好きなおばちゃん達を味方につけるから大嫌い
「○○さんが僕の事サボってるって言うんですう」て
サボりや不正は本社に報告して上司から言ってもらった+5
-0
-
142. 匿名 2025/02/22(土) 11:35:28
>>35
無能です+7
-0
-
143. 匿名 2025/02/22(土) 11:38:02
>>47
犯罪にはならないだろうけど、職場内を録音してると知られたら信用無くして君悪がられるリスクはあるね
辞める時や弁護士に持っていくのに使うならありかも+3
-1
-
144. 匿名 2025/02/22(土) 11:39:45
>>4
経験あるからわかる
反面教師としてる
なんかもう面倒くさいが態度に出てるの肌で感じる+5
-0
-
145. 匿名 2025/02/22(土) 11:41:47
>>35
このぶりっこ男上司が、一番の害悪だね
姑を諌めない、
あるいは、嫁といっしょになって母親を虐めだすムチュコタンと同じ
金魚のフンに、管理者は向いてないよ
給料泥棒+19
-0
-
146. 匿名 2025/02/22(土) 11:42:35
あたりがキツい人が私と同じく新しく採用された人だったんだけど、しばらく耐えてたら私がポンコツだったため自分を脅かす存在ではないと思ったのかフレンドリーになった。
フレンドリーになっても時折小馬鹿にしてくるし、これまでされた事を私は忘れないので心のシャッターは硬く閉じたままだけどね。
自分にとってスキルアップになるからがんばってるけど、上司に言っても逃げ腰で役立たずだし、こういう問題に対処しない会社は他にも問題のある従業員はほったらかしだから、大したメリットなければ辞めても良い。+4
-0
-
147. 匿名 2025/02/22(土) 11:44:03
>>54
ゴタゴタの仲介まったくできないタイプね。+4
-0
-
148. 匿名 2025/02/22(土) 11:44:56
>>102
見るに見かねたなら向こうを注意してくれよって話だよね。
+4
-0
-
149. 匿名 2025/02/22(土) 11:45:38
>>4
1回教えたよねって言ってくる。
知ってる人が1回言ったことを覚えてる事と知らない人が1回言われた事を同等だとふまえてる所が怖い…。+11
-0
-
150. 匿名 2025/02/22(土) 11:48:05
>>30
横
前に2ヶ月で辞めた所の上司がまさにそんな対応だった。
新人に異様に威圧的な歳下のベテランアルバイトがいたんだけど、私の後に入ってきた新人二人にはフレンドリーで私には当たりが強くて塩対応だった。私の前に入ってきた子もそいつが原因で数日で辞めたらしい。仕事が出来て人間関係でも力が強かったからどう足掻いても新人という立場の私は太刀打ちできないと判断して、上司に辞めるよう駆け寄ったら「気の合わない人間なんてどこにでもいるさ。席離したりとかはするし俺達がフォローもするから頑張ろう」と引き止められて話にならなかった。結局押し切って辞めたけどこういう厄介な人間がいる場合は精神的に削られる前にさっさと見切りつけて辞めるのが1番だと思う+34
-0
-
151. 匿名 2025/02/22(土) 11:49:18
うちの職場だ!
今までも何人も新人を潰してきたらしい…。
結局自分は1人でやってる時間が多いから1人で出来るのに上司が入れたから、仕事を回さないよね。
そしてまた辞めていく循環。
周りの男性も腫れ物にさわるように機嫌とって仕事してもらってる感じ。
自分が病気でもして困らない限り分からないだろうね。+12
-0
-
152. 匿名 2025/02/22(土) 11:50:49
どうせ嫌われてるなら謙虚にならなくていいんじゃない?
「1回でわかるわけないじゃないですか。自分は出来たの?」
「説明が判りにくい笑」
でいいと思う。長年色々パートしてきた実感
もちろん親切な優しい人には、謙虚に真摯にに対応!+19
-2
-
153. 匿名 2025/02/22(土) 11:51:15
>>10
親族経営の所とかだと握り潰されて、結局その人がのさぼり続けそう。+17
-0
-
154. 匿名 2025/02/22(土) 11:51:38
>>106
その状態でも、ずっと106さんは働いているなんて凄い!
気持ちはどうやって保っているのですか?
+9
-0
-
155. 匿名 2025/02/22(土) 11:52:29
>>31
私、仕事の内容を教えてる途中でキツくない言い方でそう言ってしまう時ある
相手が理解しているかどうか確認したくて、もしそこで分かっていないような様子だったらもう一度しっかり教えてあげないと、って思って+6
-10
-
156. 匿名 2025/02/22(土) 11:53:03
>>143
あんまりにも民度の低い会社には録音キャラになっとくのも有効
友人がそれやったけど、今までクズ共に好き放題やられてたのが今は快適に過ごしてるって言ってた
一部の中小企業ってほんと周りの人の質がやばいからね+12
-1
-
157. 匿名 2025/02/22(土) 11:53:51
>>114
3人いるって事じゃないの?+17
-0
-
158. 匿名 2025/02/22(土) 11:54:37
>>141
世の中ナメたクソガキだね
オバチャン達も最初は珍しがってチヤホヤするけどそのうち飽きられるかその男の子も辞めそ
+6
-0
-
159. 匿名 2025/02/22(土) 11:55:24
もちろん長く勤める事は良い事だと思うけど、ドンドンその人に権力が集中してパワハラとかになるのは中小だとあるあるだよね。
大手だと移動とかあるし、総務や人事が機能してそうだけど中小の親族経営とかだとあと何十年経っても変わらなそう。元々親族経営だから従業員にも従わないなら辞めろって圧力かけるよね。+6
-0
-
160. 匿名 2025/02/22(土) 11:55:54
>>154
私もそこを知りたいです!今お局に悩まされているので。+7
-0
-
161. 匿名 2025/02/22(土) 11:56:11
>>97
ええやんええやん!+0
-1
-
162. 匿名 2025/02/22(土) 11:56:13
>>114
3人居たの+7
-0
-
163. 匿名 2025/02/22(土) 11:57:16
主にライバル心を持ってるね。まずは私はあなたの敵じゃないですよー。という認識を持ってもらうのが一番かな。
明るく元気に相手を圧倒するくらいにグイグイ行ったり、すっとぼけた変人キャラで行ったり、接し方を工夫したほうがいいかも。そんなことしてまで仕事したくないと思うなら転職一択。+3
-1
-
164. 匿名 2025/02/22(土) 11:57:21
私の職場にも新しい人が入ってきたのですが、
分からなかったら何回でも聞いてくださいね!
とは言ったものの、
同じこと6回以上教えたのに、出来ない…
(難しい仕事ではない)
メモ取っても、それをノートのどこに書いたのか
分からなくなるみたいで…
さすがに疲れてきた+3
-4
-
165. 匿名 2025/02/22(土) 11:58:32
>>126
裁判の証拠だけじゃなくて職場に訴える時にも証拠があれば納得してもらえるじゃない
「こういう嫌なことをされました」と言うだけじゃ信じてもらえないかもしれないし、上手くはぐらかされるかもしれない+8
-0
-
166. 匿名 2025/02/22(土) 12:00:27
>>131
そう!
下手に彼女に何か言おうものなら、絶っっ対自分に火の粉が降りかかって、超〜〜めんどくさいことになるのわかってるから、管理職の男連中も彼女のことは野放し状態。+7
-0
-
167. 匿名 2025/02/22(土) 12:00:37
>>164
分からなかったら何回でも聞いてくださいね!
それを真に受けて「分からなければ何度でも聞けばいいわ」って甘える人もいると思うからなかなか難しい言葉だよね
だから私はその言葉はあえて使わない+5
-3
-
168. 匿名 2025/02/22(土) 12:02:02
>>152
横
それを言って反撃された時や気まずい空気に耐えられるのならいい対応だと思う+3
-0
-
169. 匿名 2025/02/22(土) 12:02:24
自分壊れる前に逃げるべし
たたかう必要なし+1
-0
-
170. 匿名 2025/02/22(土) 12:02:54
>>156
あんまりにも民度の低い会社ならそこで快適に過ごす方法考えるよりもサッサと辞めたい...+10
-0
-
171. 匿名 2025/02/22(土) 12:04:19
>>1
私ならその状況でも図太く低姿勢で仕事を覚えてその人を追い越そうとするかな
一番しんどい時期が初期にくるけど、相手をいなしつつ仕事を全体把握してその人よりも高く評価されるようになってくと自然と居心地よくなってくものだし
仕事に感情を持ち込んで新人いじめする人って、そこまで仕事できる人いないわ
立場逆転したらこちらにその人がお願いすることも増えてくし、居心地悪くなって徐々に態度も小さくなってくよ
その時に今までの仕返しとばかりに強い態度とるのは厳禁で・・・そうなると同じ穴の貉+5
-3
-
172. 匿名 2025/02/22(土) 12:04:31
>>157
>>162
ごめん、私はてっきり1人でその女がバツ3かと、、、
3人もいたら怖いよね。
その3人の間の人間関係がどうだったのか、気になるところだけど、、、+3
-2
-
173. 匿名 2025/02/22(土) 12:08:28
>>1
もうわかんないよね
私だったら何もしないで流れに任せるかも
自分が辞めることも含めて
今までその人が好きなように切り盛りしてきて主任も知ってて黙認状態なら勝ち目がないと思うし+4
-1
-
174. 匿名 2025/02/22(土) 12:10:33
>>172
一人は婚活してエリート狙っていた自称「こじらせ女子」
結婚したけど、どんな方としたかは絶対に言わなかったが幸せアピール
残り独身二人と空気最悪に
その澱んだ空気が新人私に流れ込んで八つ当たり
そしてなぜか3人とも眉毛が平成風の細眉だったのがいまだに謎
現場からは以上です+6
-3
-
175. 匿名 2025/02/22(土) 12:12:42
>>31
そのセリフまさに2日目で言われました。
高圧的なお局の巣窟、ヤクザみたいな上層部。
おぞましい職場でした。+29
-2
-
176. 匿名 2025/02/22(土) 12:13:18
>>1
自分の慣れた環境が崩れるのが嫌なんだと思う。
逆に主が居ることが当たり前になれば解消するから大丈夫。+3
-0
-
177. 匿名 2025/02/22(土) 12:14:27
>>61
何度でも聞いていいよと言ったばかりに、聞けばいいやと覚えようとしないヤツもいる+7
-3
-
178. 匿名 2025/02/22(土) 12:15:04
>>171
こんなの反撃ドラマの中の話だけで、実際お局を観察してる限りこんな展開見たことないわ
>その時に今までの仕返しとばかりに強い態度とるのは厳禁で・・・そうなると同じ穴の貉
同じ穴の狢にならない限りお局は追い返せないね
やばい奴に誠実に接してまともになることも、正当なやり方で立場逆転することもあり得ないんだよ
学校の先生なら模範回答かもね+6
-0
-
179. 匿名 2025/02/22(土) 12:17:19
>>4
そもそもなんで一度で全て理解できると思えるんだろう?
私は新人の教育係何度かしてるけど、↑の考えだから同じこと聞かれても気にせずまた教える。
私が会社辞める時、後輩に「物覚えが悪くて何度も同じ質問しても嫌な顔ひとつせず教えていただいて本当に感謝してます、まだまだわからないことが多いけれどここまでやれるようになったのはがるさんのおかげです!本当にありがとうございます!」ってメッセージもらって泣きそうになった。
理不尽なことも多い会社だったけど、このメッセージで私がやってきたことは間違ってなかったんだなって思えた+44
-0
-
180. 匿名 2025/02/22(土) 12:19:26
>>35
捉えようによっては「あなただからじゃないよ。女性をいれたくなかったからだよ」という感じに聞こえる。ピンポイントで自分のせいじゃないとわかると少し気が楽になるかも、私なら。+5
-1
-
181. 匿名 2025/02/22(土) 12:20:35
>>4
「前に教えたよね(半年ぐらい前)」って、あんたは半年前に1回教えられたことを覚えてるんか?っていっつも思ってたわ。+18
-2
-
182. 匿名 2025/02/22(土) 12:22:19
>>99
メモはとってて、それを後で活用しないでわからないままでいる新人もいる。メモをとるパフォーマンスだけは一丁前+7
-2
-
183. 匿名 2025/02/22(土) 12:23:15
>>180
誰が来てもどのみちこうなってただろうから気にしないでねって言われたところで『だから何?そのまんま我慢しろと?』ってなるな、私なら
+13
-0
-
184. 匿名 2025/02/22(土) 12:23:16
>>33
本当にそういう人っているよね
私の後輩がどんどんお局様化していって、上から指導入ったわ+35
-0
-
185. 匿名 2025/02/22(土) 12:25:05
>>155
そういう意味合いで言う人もいるね。
ただ相手がどう捉えるかなんよね、結局。+7
-0
-
186. 匿名 2025/02/22(土) 12:25:32
>>179
1度で全てを理解してもらえると思って指導はしていないけれど、1度で半分くらいは覚えられるくらいの能力がないとどの世界でも厳しいと思う+1
-1
-
187. 匿名 2025/02/22(土) 12:25:50
>>174
結婚した人の相手は、たぶん狙ってたようなエリートじゃなかったんだろうな。
いずれにしても、40代独身女子3人でつるんでたのがその中の1人結婚すれば、そりゃ関係も崩れるかw
あとどうでもいいけど、
>平成風の細眉
元アムラーかもしれないね。
+4
-0
-
188. 匿名 2025/02/22(土) 12:26:00
>>175
怖😩
ああいう言い方しかできない人ってなんなんだろう。+5
-1
-
189. 匿名 2025/02/22(土) 12:26:41
>>4
今後あんたに質問しませんって態度でいいかと。+1
-0
-
190. 匿名 2025/02/22(土) 12:30:05
>>183
この先もそのお局のスタンスと職場のカラーは変わらないと思うから、理由を知った上で辞めるか続けるかの判断を自分でするだけ。+1
-0
-
191. 匿名 2025/02/22(土) 12:32:00
>>181
記憶力が良い人だと、半年前でも10年前でも覚えてるよ+0
-4
-
192. 匿名 2025/02/22(土) 12:32:18
>>178
仕事が好きで、普段から感情を持ち込まないタイプならできると思うよ
前の会社でそういう立ち位置になったけど、仕事自体が好きなのでどう上手く立ち回るか考えるのも仕事の内と思って頑張ってみたことあるの
お局様から抱え込んだ仕事を引き出すのに苦労したけど、周囲がこちらを先に頼るようになってきて徐々に状況が変わっていった
同じ穴の貉にならぬよう注意したのも、あくまで仕事で弊害が出るから
敵視しあう人間がいたら何かとひっかかるようになって業務の流れに支障を来すから
このぐらい淡々とした感覚で仕事してたら逆にラクだよ なのでおススメします+0
-2
-
193. 匿名 2025/02/22(土) 12:35:53
>>189
だからといって別の人に聞いて教えもらっても、心の中では「前にもこれ教えたのになぁ」って思われてること多いもんだよ+1
-0
-
194. 匿名 2025/02/22(土) 12:40:26
>>193
それはそうだけど出来るようになるには致し方ないし態度悪い奴に教えを乞うと自分が擦り減るじゃん。+3
-1
-
195. 匿名 2025/02/22(土) 12:41:41
>>171
ドラマの脚本にならアリでしょうけど現実は、一度出来上がった力関係、上下関係に、正しい正しくない、仕事が出来る出来ないを持ち込んでも永遠に噛み合わない。主の会社の女性みたいな人は、主が仕事が出来なくても気に入らない、自分より出来るようになったらもっと気に入らないのだから。一度出来上がった力関係なんてそう簡単に覆らないから、主が出来るようになったらもっと牙を向けて来るよ。主が気が強くて打ち勝てればいいけど、最初にそれ出来なかったみたいだから、途中からヘタに上回ろうとすると逆パワハラ云々と喚かれかねない。そう簡単には行かない。民度が低い人間を野放しにしてる会社なんて長く居てもいいことはないから、次探して辞めたほうが早い。+5
-0
-
196. 匿名 2025/02/22(土) 12:44:29
>>33
自分の器量じゃ一回しか教えられるないって事でしょう。
2回目、3回目で最初より噛み砕いて教える能力がない。+3
-3
-
197. 匿名 2025/02/22(土) 12:48:13
>>191
確かに習ったなぁと朧げには覚えているけど、未経験で入社した専門職で右も左も分からない1ヶ月目に膨大な量の知識を詰め込まれた内容なので、そこまで鮮明には覚えていないよ。
経験しながら教えられたことは半年前でも何年か前でも結構覚えているけどね。
そこまで記憶力良かったら受験で苦労しないわ。+4
-1
-
198. 匿名 2025/02/22(土) 12:51:20
>>99
そう、メモとるのくらいは自分で努力して欲しい
あと教えてる時だけでなく、時間空いたなら自ら何回もマニュアル読んでほしい
自分では1回見て終わり、わからないなら何でも聞けばいいって感じの人多い
聞かれれば教えるけど、自助努力がないのはさすがにどうかと思う+17
-0
-
199. 匿名 2025/02/22(土) 12:59:42
そういう人なら、仕方ないと割りきれる。
自分のせいじゃないから+1
-0
-
200. 匿名 2025/02/22(土) 13:17:28
>>6
その心理だったとして、これって主が自分より年上の太ってたりブスだったりとかでも思うことなんだろうか、、?!+11
-1
-
201. 匿名 2025/02/22(土) 13:23:48
>>41
この人手不足のご時世にバカかと思うよね
詰めば良いのに+13
-1
-
202. 匿名 2025/02/22(土) 13:31:06
>>194
気持ちはわかる。
ただ何度教えても落とし込んでもらえない新人を抱える指導者も神経すり減らしていることを忘れてはいけない。
優しい先輩に質問しようという知恵を働かせるなら、必死で覚えるために知恵を働かせな+3
-8
-
203. 匿名 2025/02/22(土) 13:32:26
忙しい時間にミスしやすい環境にされて案の定
ミスしていづらくなった
集中してやらないとダメな時間にこれやってあれやってと他の仕事頼んできたり
ミスさせようとしてる???+10
-2
-
204. 匿名 2025/02/22(土) 13:34:38
そういう人と働いてると自分も性格悪くなってくるんだよね+17
-0
-
205. 匿名 2025/02/22(土) 13:34:51
>>31
言ってる意味(馬鹿だと無理?)わかる?+3
-1
-
206. 匿名 2025/02/22(土) 13:34:51
主です。みなさんありがとうございます。
1人事務員さんは紅一点で居心地はよかったのだと思います。
他の社員さんに教えてもらって書類作成し、提出しても間違えていることも多々あり。個人個人で書類のやり方が違う為、覚えきれず事務員さんに確認するしかない状況です。
他の社員がOKでも事務員NGというのが多く一人事務で強い為、社員さんもいいじゃんそれくらいとは言えない雰囲気です。
事務員さんはきっちりしているタイプというか、自分の思い通りにやらせないと気が済まないようで非常に細部まで口出ししてきます。
覚える事が非常に多く、今まで働いてきた中で一番複雑です。1種類の書類の発行が取引先によって異なり、20パターンくらいあるような・・・。
覚えきれずにミスる主も問題ですが、他の社員はOKを事務員はNGであるので理不尽に感じています。+10
-3
-
207. 匿名 2025/02/22(土) 13:41:00
>>164
頭の良い人は新人がどこで躓いてる、何が苦手か、ややこしくないか
すんなりわかる教え方をするのが上手い
教えるのが下手な人だと「どちらでもいいのだけど〜あーこれは違うあれ?あれ?まあどっちでもいい」→意味不明・モヤモヤしか残らない+13
-0
-
208. 匿名 2025/02/22(土) 13:44:20
>>8
いやあくまでも「主任が言ってた」だから本当にそうかは分からない
1人で気楽に仕事してて単純に新しく誰かが入るのが嫌ってタイプはいる
とりあえず主任の解釈もなんか気持ち悪いし社員が男性のみ、事務が女性のみ、でなんとなく体質が古いというか嫌な職場だと思う+24
-0
-
209. 匿名 2025/02/22(土) 13:52:25
>>6
いやあくまで主任談でしょ
そういう職場って次に新人女性が入ってくると逆に主さんをお局扱いしてくるよ+15
-0
-
210. 匿名 2025/02/22(土) 13:53:11
>>86
1人のお局のつもりで上から読んでたら
×3って…ヤバすぎるし、確実に病むね
実は三つ子とか?+13
-0
-
211. 匿名 2025/02/22(土) 13:54:13
>>202
人って変な圧がかかると脳みそ動かなくなるんだよ
安心できる居場所づくりに奔走してるんだろう
優しい人に質問して、その答えから成功体験を積んで、安心できる場所だと自覚するのは、
必死に覚えるための知恵だよ+19
-1
-
212. 匿名 2025/02/22(土) 14:13:54
>>65
って、最初はみんなそう思うんだよ、
その思いをぶっ壊すレベルの無能新人が現れるまでは…+39
-3
-
213. 匿名 2025/02/22(土) 14:16:18
>>4
昭和脳の人はパワハラだと理解してないから言いがち+9
-0
-
214. 匿名 2025/02/22(土) 14:18:12
>>177
なるほど!!+3
-1
-
215. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:07
>>206
キツいパターンだね
これ!というルールがないからいつまで経っても慣れなくてストレスフル
でもそれこそがその事務員の狙いだし、
他人は簡単には変えられないと思うよ
割り切るか転職か、じゃないかな
何年かすれば多少は慣れるだろうけどね
そこまでして勤める価値がそこにあれば、だけど+9
-1
-
216. 匿名 2025/02/22(土) 14:27:54
私は辞めた。継続不可能だった。病むから。
私も理不尽と思いつつも素直にお局の言う通りにしてたよ。
でも、仕事に慣れてからも態度が高圧的で差別的。私に辞めて欲しいのは明白。相性が合う新人を求めてる感じ。指導する素振りは見せても、嫌々なのが伝わってくる。ベテランだから周りも何も言えないし。
経験上、異動がない少人数職場なら改善策はないね。耐えるか辞めるか、どちらかしかない。+18
-0
-
217. 匿名 2025/02/22(土) 14:28:46
>>78
少し上乗せして聞くのよ
前回こういう事でこう教えて頂きましたが
今回案件の内容のここが異なる場合はどうしたらいいか教えて下さいって
ただ分からない〜って何回も言われたらそりゃ腹も立つ+15
-0
-
218. 匿名 2025/02/22(土) 14:29:08
お局って本当に害悪
昔の買い手市場な時代なら良かったんだろうけど
この人手不足の中やっと来た若い労働力を
「気に食わないから」で排除するからね
あんたらはあと少しで定年のくせに
会社の事など微塵も考えてない
自分がシゴデキだと思い込んでるし
若手いびりとお菓子と芸能人にしか興味がない
+10
-1
-
219. 匿名 2025/02/22(土) 14:29:54
仕事覚えてもその女性のサポートしなきゃならないんでしょ?
私ならすぐ辞める。+10
-0
-
220. 匿名 2025/02/22(土) 14:50:22
隣の部署の話だけど、古株のおひとり様女性事務員の下に若い子が入ったけど、やっぱり全然仕事を教えずチクチクいじめてたよ
でもその若い子は全然動じず、
なじられたり罵倒されたりしてたけど、わからないことは都度ペース乱さず淡々と聞いてた。
で、その古株が取れなかった難関資格をサラッと取った。そこから立場が逆転したよ。
今は古株が小さくなってる。
参考にならないかもだけど、そんなこともあるって話
+13
-2
-
221. 匿名 2025/02/22(土) 14:53:36
>>206
主が慣れてなくて思うようにやってないから事務員さんも上から目線で対応してるけど、これで主の方が仕事出来たら恐ろしいことになるね。嫉妬心から他の意地悪な行動してきそう。
でもさ、主を雇用したってことは事務員さんだけでは仕事回ってなかったんだろうから主が辞めたらその人また忙しくなって困るだろうに。マイルールばかり押し付けないで妥協しながら協力してやって欲しいね。+13
-1
-
222. 匿名 2025/02/22(土) 15:16:00
>>8
男が多い会社勤めてるけど、20代の独身女性マジでコレ多い。特に事務とか派遣。
キラキラ系の誰がどうみても可愛い顔の子は性格良くて、微妙な顔の子に限って若い子や可愛い子をいじめて追い出してるイメージある。
ブスで合コンやアプリでは相手にされないから、男たちの目線独り占めしたいんだろうな。
誰からも本命扱いされてないけど。+11
-2
-
223. 匿名 2025/02/22(土) 15:23:00
逆にこういう職場で気に入られる女性社員ってどんな人なんだろ。女ってだけで嫌なのかな。+1
-1
-
224. 匿名 2025/02/22(土) 15:28:31
>>23
今一緒に働いてる男の社員がこれてまじでうっとおしいぜ!!!
なんて姑息な立ち回りーって思うけど、上司はそれ見抜いて仕事の分担変えてくれた
相変わらずこっちが仕事できてない風な声かけしてくるけど、丁寧に対応しつつやり過ぎだと感じたらスルーしてる+14
-0
-
225. 匿名 2025/02/22(土) 15:33:22
>>179
同じこと何度も聞いてる自覚はあるんか
なるほどなあ+7
-1
-
226. 匿名 2025/02/22(土) 15:35:00
>>222
会社のオタサーの姫っておしなべてブスだよね+4
-2
-
227. 匿名 2025/02/22(土) 15:35:19
>>74
それ上司は気付いてるけど、お局と直接対決したくないから弱い方に問題があることにしてスルーしてるだけな気がする
お局と戦える自信ないか、面倒なことはやりたくないで誰かお局倒してくれる人入らないかなーって感じでは+14
-1
-
228. 匿名 2025/02/22(土) 15:44:27
最近は色んなハラスメントが認識されるようになってきたけど、「職場の女性同士の問題」というのも認識されてほしい。特にベテラン御局VS新人女性みたいな構図ってどの職場にもありそうだけど大抵なあなあにされるよね。男性上司もキャットファイトくらいにしか認識してない。+11
-1
-
229. 匿名 2025/02/22(土) 15:51:11
>>228
ホントだよね。女は仕方ないみたいに言われて終わりだけど職場の生産性下げてるよね
仕事とは関係ないことで嫉妬していじめたり+6
-1
-
230. 匿名 2025/02/22(土) 15:57:09
>>227
なんでこれにマイナスついてんだろ
身に覚えのあるお局が顔真っ赤にしてマイナスしてるんか...+1
-3
-
231. 匿名 2025/02/22(土) 15:57:58
>>167
覚えようという意識に乏しい人は確かに居る。+1
-1
-
232. 匿名 2025/02/22(土) 16:00:51
うちは管理職がそれ。もう人間不信になる。管理職が全員辞めたら、営業成績も上がりそう。現場を知らないなら、もっと謙虚になればいいのに。+8
-0
-
233. 匿名 2025/02/22(土) 16:01:08
できる人は人育ても上手いけどね
社会人としての偏差値45くらいの人も1年後くらいには偏差値60に持っていける+5
-0
-
234. 匿名 2025/02/22(土) 16:01:41
>>206
それは上司に相談した方がよいかも
事務員NGでも本当は大丈夫な事務員だけの昔ながらのルールなのかもしれないし
もし大丈夫じゃないなら職員がきちんとNGを覚えなきゃいけないこと
今まで全部事務員に任せてOKにしていただけなのかもしれないけど
そんな状況を上司は把握してどうするか
もし言ってもそのままで何も改善しないなら辞めた方がいい
あなたを守る気ないのだから今後何が起きても知らんぷりだよ
でも今世の中でこれだけコンプラやハラスメント講習は必然化されているのに昔ながらのやり方でいこうとする会社は今後は問題になるよ
上司超えてその上に相談してもよいかも
面倒くさいなら不満だけ言ってやめた方が自分のストレスためずにいいかも+5
-0
-
235. 匿名 2025/02/22(土) 16:04:43
経験者に異常につめたいプロパーおじさん(ヒラ)ならいる
仕事できない焦りから報連相すらできない人だから皆から関わらないようにされてる
+4
-0
-
236. 匿名 2025/02/22(土) 16:05:06
>>228
コンプラ講習とかないのかな
うちは今うるさいくらいコンプラ講習ある
映像みたりテストしたり
もう上司は雑談も何も話せないかも笑+4
-0
-
237. 匿名 2025/02/22(土) 16:20:04
>>1
仕事に関しては陰で言われても私はあの人から頼まれたもので勝手に中断できないし、必要性についてはあの人と話し合ってもらうだけだから実質無害
ミスは自分が悪いのだから他人がした場合とかどうでもいいし比べない
個人的に要注意なのは女性を入れたがらなかったとリークした主任
それ伝えてお互いの関係性が良くなると思ったなら今すぐ考え方を改めろくらい言っていいと思う
続ける環境かどうかは事務員より主任の動向次第かな+6
-0
-
238. 匿名 2025/02/22(土) 16:20:47
>>228
ベテラン御局VS新人女性 よくみるわ
仕事の報連相を無視とか職場の不文律無視とか・・
生産性ないことに周りが振り回されるというか。。
当然上司は知らんぷりッと+7
-0
-
239. 匿名 2025/02/22(土) 16:51:15
>>228
めっちゃわかる
お局vs若手もそうだけど、私20代なんだけど転職してから業務と全く関係ないところでトラブル起こす同世代多くてびっくりした。
大抵暇な子たちがやるんだけど、仕事もできなくて気も利かないし容姿も…みたいな子たちがターゲット作って(ターゲットは目立つ子)いじめ悪口繰り返して相手病ませるみたいなやつ
加害者たちはどうせ仕事もできないしババアになったらお局になるだけなんだからやめさせたらいいのにと思う+9
-0
-
240. 匿名 2025/02/22(土) 16:51:59
>>226
間違いないw
だって美人だったら外でも十分やれてるからね
ブスは厄介、マジで+3
-2
-
241. 匿名 2025/02/22(土) 16:53:40
新人の時に休憩室のコップ置き場が埃だらけで掃除した
新人は余計な開拓はしなくて良いと言われた
たかが掃除ごときで開拓…
+3
-0
-
242. 匿名 2025/02/22(土) 17:09:55
>>226
ブスだからオタサーの姫止まりなんだよね。+2
-1
-
243. 匿名 2025/02/22(土) 17:23:52
>>1
あ〜こういう状況か
更衣室などを独占できなくなったりとかで紅一点を崩されるのをよく思わない人と自分以外の同性の仲間が増えて嬉しいって人で分かれるよね。+1
-0
-
244. 匿名 2025/02/22(土) 17:27:57
>>47
ハラスメントの証拠として録音するのは法律的にOKなんだよ+2
-0
-
245. 匿名 2025/02/22(土) 17:33:05
>>70
なるほど、そうか…
今自分が無意識にその状況になってるけどある種防衛本能なんだろうね
でも不健康すぎてこの職場では長く続かないだろうとは思ってる
+3
-1
-
246. 匿名 2025/02/22(土) 17:50:58
>>4
確かに怖いから、私は出来るだけ「何回でも聞いて下さい」って言ってるけど、本当に何回も何回も同じ事訊く人がいて、さすがに最後は言い方がキツくなっちゃった。+6
-3
-
247. 匿名 2025/02/22(土) 17:53:43
局あるあるや。うちの50代局も男性には優しくて、アラサーの中途入社男性に可愛いーとほざいてる。新卒で入った理系女性(ソフト設計)には一緒懸命マウントとってる。局は一般事務。娘でもおかしくないのに見苦しいよ。おばさん! 新卒の子を同期と一緒に励ましてる。+5
-0
-
248. 匿名 2025/02/22(土) 18:11:29
>>166
女同士くだらないことで揉めてるくらいにしか思われてないよ
感情的にギャーギャー騒いでるなくらいにしか
仕事のことで揉めるならわかるけど態度がどうとか本当にくだらない
黙って仕事だけできないのかと思う+7
-1
-
249. 匿名 2025/02/22(土) 18:20:15
>>1
そういうところ2日でやめたわ。
なんかいわれたら、その人、別に新しい人募集していないと感じますよ?って言ってしまって終わり。
私は我慢なんかしない。そいつの奴隷でも無いし不機嫌のご機嫌取りなんかしない。+1
-1
-
250. 匿名 2025/02/22(土) 18:46:12
>>248
だから私もアホらしくて相手にしていなかった。
ただ気の弱い後輩がタゲられてて可哀想だった。+7
-0
-
251. 匿名 2025/02/22(土) 19:03:41
前教えたよね?って言われたら即辞める、トイレ休憩から具合わるくなったって言って早退、そのまま帰宅した時もあった。
安月給で、いちいちイライラぶつけられる意味がわからないし、それで給料が増えるわけでもなくストレス溜まるだけとか割に合わない、でもどこもやっぱりいるんだよ。
結局わたしは専業主婦が一番楽と思ってしまう。+20
-1
-
252. 匿名 2025/02/22(土) 19:12:29
>>1
給料もらう場所以上でも以下でもないから、気にしない!
自分は、因みに社長の次に偉い人に嫌われてる(その人を入れたくなかった)から同調圧力で他の従業員も、一対一なら接してくれるけどそれ以外だと挨拶すら返してくれないwww+1
-0
-
253. 匿名 2025/02/22(土) 19:16:56
>>5
新人が美人だとしてもお局権力があるならどっちに味方するかは微妙
社長のお気に入りにならないと盤上をひっくり返すのは難しいと思うわ+7
-0
-
254. 匿名 2025/02/22(土) 19:21:48
>>33
そういう人って非正規のパートとか正規だけど残業ない受付とか誰でも出来るところにいるよね
何を勘違いしてんだか、と陰で笑われてるよ+21
-0
-
255. 匿名 2025/02/22(土) 19:30:35
男好きみたいな感じ?
そういう人は適当に褒めといたら調子に乗ってくれそう
本当にモテますね的な+4
-0
-
256. 匿名 2025/02/22(土) 19:32:36
>>242
ブスだけど異様に声だけアニメ声でミニスカートにパツパツのシャツとかね
下品+2
-0
-
257. 匿名 2025/02/22(土) 19:42:20
女って怒鳴ったり罵倒ではなく心理的にスレスレのラインで嫌がらせしてくるから、パワハラとかモラハラで立証しづらいんだよね
書類作成の個人的な細かいこだわりも立派なハラスメントだよ
人時生産性を考えたら意地悪な女性社員て会社にとって非常に無駄な存在だなと思うよ+13
-0
-
258. 匿名 2025/02/22(土) 19:43:15
>>253
そういうアホな会社は今後どんどん淘汰されていくんじゃないかな
+3
-0
-
259. 匿名 2025/02/22(土) 19:49:46
>>251
パートとか非正規雇用って本当に搾取される
社員の尻拭いしたりイライラぶつけられたり
パートなのに仕事がどんどん増えて休みにくくなる横で、社員のババアは有給取りまくってジャニヲタ炸裂
色んなパートを渡り歩いてきたけど、どこもだいたい
パートにぶつけてくるクソ社員がいるよね
こっちはやっすい時給なのにさ
だから私も沸点こえたらすぐ辞める+16
-0
-
260. 匿名 2025/02/22(土) 19:56:55
>>4
いるよねー。
今私まさにその状況で、言われたら
「えー、そうでしたっけ?」って言ってる。
で教えてもらって
「思い出しました!」って返してる。
なんか最近その人病んできてて困ってる。+10
-6
-
261. 匿名 2025/02/22(土) 20:04:29
>>27
初対面で挨拶したら睨んで無視するお局いたわ。めっちゃ意地悪された。+9
-0
-
262. 匿名 2025/02/22(土) 20:20:27
>>236
うちもコンプライアンス講習しつこいくらいあるよ
あと一応匿名で部下から上司への評価もあるから、本当に嫌なことはその時に書いてる
忖度なしのガチ評価
あまりに評価が低い人は減給されるからみなさんとりあえず表向きは善人になっていてハラスメントとかはない
その代わりきちんと何がどう嫌なのか論理的に書かないとダメだけどね
+3
-0
-
263. 匿名 2025/02/22(土) 20:24:26
わたしはパートだが、社員の若い子が社員旅行の時ベテランお局社員たちと一緒に風呂に入らなかったらしい
それだけでお局たちがネチネチとその子をハブり出したよ
本当にベテランお局って幼稚だなあと思ったよ
とにかくあの人たちは全てが自分中心なんだよ
+9
-0
-
264. 匿名 2025/02/22(土) 20:33:02
>>245
続けるのも辞めるのも選ぶのは自分だよ
私は嫌な奴になりたくなくて辞めたけど、生活のために人格捻じ曲げて続けるのももちろん仕方ないと思う+5
-0
-
265. 匿名 2025/02/22(土) 20:41:07
>>259
それで正解だよ
みんなそうすればいいのに
非正規なんだからいいように使われちゃ駄目だ+11
-0
-
266. 匿名 2025/02/22(土) 20:50:44
>>1
主さんは今おいくつですか?
社会経験皆無でその事務員女性がいないと仕事がおぼつかないような状況ならある程度仕方ないかもしれないけど、性格の悪い相手に無駄に低姿勢になる必要はないと思う。主さんが仕事を把握してまわせるようになったらいよいよその必要はなくなるから今はその事務員のご機嫌伺いをするよりも業務の流れを見極める方がいいよ。主さんが仕事ができるようになれば勝手に居心地がよくなるよ。で、後輩ができたらその時は優しく指導してあげて+1
-1
-
267. 匿名 2025/02/22(土) 21:04:59
わたしも今ちょうどそんな感じ笑笑
お局さん(会社では明るいキャラで仲間が多いけど私のことを死ぬほど嫌ってるらしい。他の人に話してるのを聞いた)私が入社した時からずっと当たり強くて、仕事もろくに教えてくれず聞いても鼻で笑われて「え?わかんない?」って聞かれたり、私の些細な勘違いやミスを大袈裟に上司や他部署の人にまで話してる。(でも自分のミスは決して人に言わないしフォローした私に謝らない)
社長含めみんなこの人の味方みたいだしこんなのが直属の上司で詰んでるから短期離職になるけどそのうち辞めるわ。+8
-0
-
268. 匿名 2025/02/22(土) 21:08:34
>>5
私はむしろその女性を取り込む
大体その手の女性ってこっちがその女性を尊敬して憧れてる風装えばチョロい
あくまでガッツリではなく、さりげなく憧れを匂わせる
他の男性にもその女性の素敵なところを無理やりみつけて、こんなことがあって〜すごいですよね〜とか間接的に伝わるチャンスも作る
まぁそこまでしてしがみつくほどの会社じゃなければ3日もせず辞めるかもだけど+9
-0
-
269. 匿名 2025/02/22(土) 21:26:14
>>4
前も言ったけど〜
これも嫌い
お前は就業して数日で全て覚えてるのか?+8
-0
-
270. 匿名 2025/02/22(土) 21:27:10
>>33
というかいまだに「これどうやるんだっけー?」ってヘラヘラしながら私に聞いてきますよね?って思った。
いや…思ったって…しかも社員ならそれ牽制してよ…
なんで思うだけなんだよ+5
-1
-
271. 匿名 2025/02/22(土) 21:30:53
>>254
私婆なのもあって転職めっちゃ多いけど未だにそれ言われたことないからビックリだけど、
嫌味言う奴はやっぱ居たからそいつが単に『一回で覚えろ』という考えがないだけで言わなかっただけなんだろうなと思う+2
-2
-
272. 匿名 2025/02/22(土) 21:48:34
業務上の質問とか内容は仕事の事なんだけど、話した後去り際に「チッめんどくさい!」てボソッと小さい声で呟く60代近い女性社員はいる笑
ただ、私にだけじゃないからまぁそういう人なんだなーって感じ。+3
-0
-
273. 匿名 2025/02/22(土) 22:32:30
農業機器の会社に入って配属された部署が、女事務1人、男営業4人の所だったけどまさにその女事務がオタサー姫状態だったと思う。
部長には「も〜部長ったら〜!」って猫撫で声で話しかけてたし、私には最初色々教えてくれてたけど段々当たりが強くなってきて机バンバン叩かながら声荒げてきた時あったし本当やめてよかったと思う。+4
-0
-
274. 匿名 2025/02/22(土) 22:33:54
>>5
あなた嫌われてない?+5
-0
-
275. 匿名 2025/02/22(土) 22:37:02
高圧的な物言いは遠慮なく報告して改善してもらうしかない+1
-0
-
276. 匿名 2025/02/22(土) 23:10:11
>>1
ほぼ同じ人がいたからびっくりした
どこにでもいるんだね+0
-0
-
277. 匿名 2025/02/22(土) 23:12:54
>>31新入社員の時、お局さんから「言ってる意味わかる?わかんないか」って馬鹿にされて言われたの、今もずっと覚えてるw
誰よりも必死に力つけて見返して、お局さん仲良くもなったけど、言われた言葉はずっと記憶に残ってる+15
-0
-
278. 匿名 2025/02/22(土) 23:13:28
>>15
全く同じなんだけど!!+2
-0
-
279. 匿名 2025/02/22(土) 23:39:46
>>31
いるいる
それで私が理解した内容を説明したら「いやそういうの聞いてないから」って呆れた顔をしてくる
お前が尋ねてきたから答えたのに笑笑+15
-0
-
280. 匿名 2025/02/23(日) 00:03:28
>>277
わかる。
言った方は忘れても、言われて傷付いた方は絶対忘れないよね+8
-0
-
281. 匿名 2025/02/23(日) 00:39:19
>>4
「前に教えたよね」という人は
その人の教育レベルが低いだけ
その新人が、1度言ってもわからないIQだということに気づいてない
教育者として失格なだけ+1
-3
-
282. 匿名 2025/02/23(日) 00:40:20
>>23
私ずっと今こんな感じ
新人3人で入って、教育係がそれぞれ違うんだけど
私の教育係の人は完璧主義で細かい
私だけに、めちゃくちゃ細かい突いてくるし他の人には指摘しない事もいちいち言われる
見張られてる感じ
しかも、言った事を言ってないと認めないし言う事がコロッと変わったりするから疲弊する
+4
-0
-
283. 匿名 2025/02/23(日) 00:43:05
>>10
辞めて良かった
正義感のある上司ならもっと前に介入してると思うの
右から左だよ+5
-0
-
284. 匿名 2025/02/23(日) 00:48:21
>>4
1回で覚えようとはしなくていいけど、1回で覚えようっていう位の気持ちは見せて欲しい
初回で言うのはどうかと思うけど、何度も同じこと説明するのも時間取られるし、線引きの意味ではある種必要
今、新人ではないけど、同僚がそんな感じで、何年目?って聞きたくなるし、自分が病みそうで困ってる+1
-0
-
285. 匿名 2025/02/23(日) 01:05:53
>>258
淘汰されてくと良いけど果てしないと思うよ+2
-0
-
286. 匿名 2025/02/23(日) 01:55:35
>>164
新人アルバイトなのに、突然辞める人の引き継ぎで、わからないことが多い中、しかもかなりハードな日程で混乱しながらメモしていたらノートはもうめちゃくちゃ。
復習したり書き直す暇もなかったんだけど、こんなとき皆さんは家で頭の中整理しますか?+1
-0
-
287. 匿名 2025/02/23(日) 02:01:35
>>211
とてもよくわかる
萎縮してしまうと、途端に仕事できなくなる+7
-0
-
288. 匿名 2025/02/23(日) 02:18:42
>>4
「これ、誰かから必ず最初に習ってるはずですよ?」
と、イライラしながら言ってきた奴
いや、それ初耳だよ、って事が何回もあった
最初は自分の聞き漏らしかと悩んだけど、明らかに知らないことだった
+1
-0
-
289. 匿名 2025/02/23(日) 02:19:19
相談できそうな人はいないのかな
その事務の人が幅利かせてて、他は遠巻きに見るしかできない環境ならきつい+1
-0
-
290. 匿名 2025/02/23(日) 02:29:33
ずーっと同じ職場に居て、新人いじめくらいしか人生の刺激がないんだろうなって人居るね+5
-0
-
291. 匿名 2025/02/23(日) 02:30:09
>>86
とにかく新人が嫌いな人、新人でストレス発散する人いるよね
自分は新しい仲間が加わったら色んな意味で嬉しいから、そういう人の気持ちがわからない
嫌うのはその人の人柄を見てから判断するべきなのに、大人げ無いよね+6
-0
-
292. 匿名 2025/02/23(日) 03:12:08
>>70
社会に出てびっくりしたのが、モンスターみたいな人達が人間の皮着て働いている事だったよ。
わざわざ意地悪しなきゃ生きていけない過酷な人生だなと思った。
一番いいのは、相手の思い通りにならないで、淡々と仕事をこなす事だよ。
仕事教えてもらえなかったら、それだけでパワハラとして戦える。+12
-0
-
293. 匿名 2025/02/23(日) 03:16:11
>>1
だからみんな言ってるじゃん
女の敵は女+4
-0
-
294. 匿名 2025/02/23(日) 06:31:59
>>292
ほんとこれ、まともな人ほど被害受けて辞めてくからクズ人間が企業にどんどん凝縮されて溜まっていくんだよね+5
-0
-
295. 匿名 2025/02/23(日) 07:46:13
>>268
私もそうする。
でいつの間にか立場を逆転させちゃうわ。
あくまでも低姿勢で。
じゃないとずっと面倒くさいもん。+2
-1
-
296. 匿名 2025/02/23(日) 08:45:18
>>1
その女性事務以外を味方に出来ない状況まで来てしまったら私なら転職するかな〜
上から目線でごめんだけど、一つ助言したい
自分がいつどのような仕事をしたのかを記録に残しておいて、もしミスを指摘された時はそれが本当に自分のミスだったのかを確認してみてほしいと思う
結局は自分のミスではなかったりすることがあるから、そういう時は毅然とした態度で言い返そう+0
-0
-
297. 匿名 2025/02/23(日) 09:34:16
>>15
私も定年間近かの人の仕事覚えるため?に入ったパートだけどこの人辞めたらどうなるのか聞きづらい
嘱託とかパートになるのか
新しい社員が来てその人に教えるのか?
+1
-0
-
298. 匿名 2025/02/23(日) 09:38:07
>>206
1人だやってた人ってマイルールいっぱいあってそれを同じようにやらせようとするから覚えることが膨大
これをコピーしてここに挟んでここに鉛筆でこうメモするみたいな
パソコンにも保管してあるんだから何かあったらそこ見ればいいのに全部紙!+0
-1
-
299. 匿名 2025/02/23(日) 11:41:11
>>1
もう戦いは始まってるよ、平和協定なんてないからね。人に嫌がらせをするような事務はだいたい職場でも嫌われてるから、他の職場の人に広く顔を知ってもらってその事務より早く回して職場を乗っ取っちゃえ!+2
-0
-
300. 匿名 2025/02/23(日) 12:57:18
>>261
どんな人?+0
-0
-
301. 匿名 2025/02/23(日) 13:22:59
>>127
私もMって48歳の婆大嫌い
変な媚の売り方しててマジでキモい
〜さんてイケメンだから〜って は?普通の普通のおじさんだよ?
褒め方気持ち悪い
三浦、おまえだよ+4
-2
-
302. 匿名 2025/02/23(日) 16:46:35
>>1
男性社員多い職場って陰険じゃないか?
ため息ワザとついたり、自分が喋り出したらワザと喋るの辞めたり。マジで色々無理なんだが。+5
-0
-
303. 匿名 2025/02/23(日) 20:25:03
>>291
相手の事をまだ知りもしないのに敵視したり、嫌う人っていますよね。何かで読んだのですが、縄張り意識が異常に強いため自分のテリトリーに入ってきた人は、それだけで敵視しする人もいるそうです。嫌う理由を即座に見つけて、冷たくする、虐める、でもその後に新しい人が入ったら今度は対象が変わるだけのようです。排他的思考をコントロールできないのでしょうか。自分も新人さんが入ってくれると嬉しいので理解できなかったですが。+6
-0
-
304. 匿名 2025/02/23(日) 23:30:48
環境が悪いところは転職した方がいい。職場も相性だから。類友だから、合わないところは合わない。水と油は交わることはない。見切りは大事。
合わない所に労力を使う必要はない。辞めやすいからむしろ嫌ってくれと思う。少しでも合うところがあるなら続ければいい。合うところは全てがうまくいく。
+1
-0
-
305. 匿名 2025/02/23(日) 23:33:11
離職率が高いところは、自分だけじゃなく他の人もよく辞めてる。そういう職場で辞めた所で、辞めた人が悪くはならない。そういう場所だから辞める人が多いわけだから。そういうところはパワハラモラハラいじめが多い。
+2
-0
-
306. 匿名 2025/02/23(日) 23:35:33
自分がしたことを覚えていない人って多いからね。
礼儀がある人にはちゃんと礼儀を持って接するけど、悪口ばかり言いふらすようなところじゃ、こっちだって礼儀なんてしらねぇよってなる。目には目をでしょ。当たり前だわ。
+4
-0
-
307. 匿名 2025/02/24(月) 00:40:58
私状況が似たような構成の会社で働いてるけど、お局のあたりがきついのは誰が見ても明らかで上司も何度も注意しても変わらず、転職活動して内定出たし対人関係も無理過ぎるので退職するってなったら配置転換するから会社に残って欲しいと言われ4月から違う部署に行く事になりました。
+1
-0
-
308. 匿名 2025/02/24(月) 06:48:08
>>305
良い環境であるなら、離職率も低く求人出してもすぐ来ますし。パワハラモラハラ虐めが根付いてる所、隠蔽するような所は逃げた方が勝ちなんですよね。特に若手新人が続かない所は中の人が腐ってますから。+1
-0
-
309. 匿名 2025/02/24(月) 12:41:33
私の昨年異動になった部署がそう。
最初は無視されるし、きつく言われるし嫌でした。
でも仕事覚えたら普通に接してくれるようになったし、一生懸命やってるのはわかってくれてるみたい。
ただ雑談はしないから若干排他的感は残ってる。
でも私の性格上、和気藹々も嫌いだから、用事あるなら話すって感じの今の状態最高ってなりました。
会社一離職率の高い最悪な部署と言われてるけど、私みたいなタイプって合うんだなと思った。+1
-0
-
310. 匿名 2025/02/24(月) 14:40:32
>>1
その事務のサポート、で入ったなら事務のやりたくない仕事を察知して拾ってけばいいんじゃないでしょうか?
+0
-0
-
311. 匿名 2025/02/24(月) 15:00:28
>>31
これとこれを言う人って随分と拗らせてるよね。
ひと回り位年上でも。
何があったのかw
+0
-0
-
312. 匿名 2025/02/24(月) 19:48:23
嫌味じゃなくて素朴な疑問。
1度で覚えられるわけないじゃん、2回目聞いただけで怒らないでよって言う人多いけどなんでわからないの?
メモしてるだろうし、そのメモ見てわからないなら何で1度目でわかるまで確認しないんだろう。
メモ確認もしないで「教えて下さい、わからないんです」って言われたら「前教えたはずだけどなんでわからないの?」って聞いちゃう。
そしたら相手萎縮しちゃって「すみません」って言われたりするけど、謝って欲しいわけじゃなくて何でわからないのか聞きたいだけなんだけど…。+0
-3
-
313. 匿名 2025/02/26(水) 15:53:50
>>19
あるよ。求人だすのもタダじゃないからね。排他的な人のせいで無駄に経費かかるんだよ。排他的思考が辞めたらいい。+1
-0
-
314. 匿名 2025/02/27(木) 07:33:01
>>303
あれ?初めの頃は陰口を言っていたのに
あの時の陰口は??
今 仲良く話していますよね
初めの頃の陰口を聞かされた方は
忘れないですよね+2
-0
-
315. 匿名 2025/02/27(木) 07:45:30
>>244
掲示板でのトピの書き込みも
情報になりますよね+0
-0
-
316. 匿名 2025/02/27(木) 07:48:10
>>260
とぼける人は心の中も病んでいますね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
正直くだらないと思うマナー・常識Part2始業10分前には席についてないとダメな風潮の会社。 その10分の給料くれるならまだしも、無給で貴重な10分を無駄にしないといけないの?