-
1. 匿名 2015/11/29(日) 08:49:56
フルタイムで仕事をしていて、帰ってから夕飯を作るのに1時間以上かかってしまいます。
みなさんどれくらいかかりますか?+69
-3
-
2. 匿名 2015/11/29(日) 08:51:49
1時間〜1時間半ぐらいかな+126
-3
-
3. 匿名 2015/11/29(日) 08:52:02
だいたい1時間くらいかかります。+122
-2
-
4. 匿名 2015/11/29(日) 08:52:23
早いと30分。下地作りがあったりすると1時間は超えますね。
カットして保存の効くものは冷凍庫に入れておくとか小さな
工夫で、もう少し早くなるかもね。
あとは明日以降のご飯の下地作りをその日のご飯と同時進行
でやっておくとか。+78
-2
-
5. 匿名 2015/11/29(日) 08:52:49
3品1時間かな+10
-4
-
6. 匿名 2015/11/29(日) 08:53:02
30分~40分くらいかな+74
-3
-
7. 匿名 2015/11/29(日) 08:55:30
材料買ってきたら出来る限り下処理しておくと楽になるよ
野菜なら茹でておくとか使う目的によってカットしておいたり
肉や魚は下味つけといて、あとは焼くだけ揚げるだけまでにしておくとかね+22
-4
-
8. 匿名 2015/11/29(日) 08:55:40
前日の夜に下ごしらえをしておくので、30分くらいかなー
帰宅⇨夕飯⇨明日の下ごしらえ&お弁当の準備⇨片付け
2時間〜3時間はキッキンに立ってます^^;+53
-5
-
9. 匿名 2015/11/29(日) 08:55:51
バタバタで作って40分くらいかなあ。+22
-4
-
10. 匿名 2015/11/29(日) 08:56:56
30~40分。
平日は基本的に、手間のかかる料理はしないことにしてる。+65
-1
-
11. 匿名 2015/11/29(日) 08:57:28
30分くらいかな
とにかく雑+30
-1
-
12. 匿名 2015/11/29(日) 09:01:40
親も共働きで料理を作るのが早いのを見て育ったせいか、私も料理を作るのが早いと言われます!どうやったら早くスムーズにできるか洗い物を減らせるか考えながらやってます。4品で30分かかりません。+14
-14
-
13. 匿名 2015/11/29(日) 09:02:03
お弁当もある程度夜に作っちゃうから、それもいれると1時間以上は余裕でかかる(^^;+10
-2
-
14. 匿名 2015/11/29(日) 09:03:14
その日に寄るでしょ?
カレーライス、鍋、天ぷら、おでん…
毎日、毎日時間違うよ!+30
-31
-
15. 匿名 2015/11/29(日) 09:04:56
ごはんはまとめて炊いて冷凍してある。
サラダ作って肉か魚を焼いて納豆や冷奴つけるくらいだから30分かからないかも。
手抜きすぎ+29
-4
-
16. 匿名 2015/11/29(日) 09:05:15
調理時間なら、10分位みてる。
煮込むものは朝保温でセットしておく、もしくは圧力鍋。
炒めもの、茹でるものはすぐできる
+6
-8
-
17. 匿名 2015/11/29(日) 09:07:26
私もフルタイムです。
炊飯器のスイッチを入れて炊けるまで(40分くらい?)を目安にしてます。
夫は帰りが遅くて深夜になることもよくあるので、そういう時は体力があればちょっと時間のかかる料理も作ってます。+43
-1
-
18. 匿名 2015/11/29(日) 09:08:53
第六感トピの3番すげーw
当たってる+4
-13
-
19. 匿名 2015/11/29(日) 09:10:06
朝か前夜に2〜30分で下準備。
帰宅後20分くらいで完成。
帰宅が7時で子供たちに早く食べさせないと塾など間に合わないので、平日は30分以内で作れるものしか用意しません。+5
-2
-
20. 匿名 2015/11/29(日) 09:14:05
だいたい一時間ですね。大人6人、子供2人分です。
メニューは一週間まとめて考えて買い出しをし、予算、栄養面、子供の嗜好、調理時間が一時間で納まるように考えるは大変ですが、食材の無駄もないしおすすめします。+8
-8
-
21. 匿名 2015/11/29(日) 09:19:41
>>20です
例えば焼きそばをお昼に作るなら、前日に似たような食材を使う肉じゃがをメニューに入れ、焼きそばの分の野菜はカットしておいたりします。
その肉じゃがは沢山作り、翌々日にカレーにしたり…
仕事が遅くなると予想される日は手抜きメニューを考えておいてます。+8
-9
-
22. 匿名 2015/11/29(日) 09:22:33
20分から1時間。
作るものによって違うよね。
仕事早めに終われた日は1時間くらいかけて作るけど。+11
-2
-
23. 匿名 2015/11/29(日) 09:23:45
30分ぐらいかな+1
-1
-
24. 匿名 2015/11/29(日) 09:51:18
会社から帰ってきて 夕飯と次の日のお弁当の下準備して お弁当やなんかを洗って1時間後ぐらいに食べられる状態になります。+4
-2
-
25. 匿名 2015/11/29(日) 09:59:05
みんなすごいなー。+56
-1
-
26. 匿名 2015/11/29(日) 10:08:45
30分くらい。
帰宅が19時半くらいだから早く作って食べないと翌日胃もたれする。
帰りの電車では夕飯の手順考えてる。+9
-2
-
27. 匿名 2015/11/29(日) 11:17:12
私作るの遅いかも、、、って思ってたけど
皆一時間くらいかけてると知って安心しました+27
-2
-
28. 匿名 2015/11/29(日) 11:18:56
私もご飯のスイッチ入れて炊けるまでを目安にしてる。
だいたいその間に出来上がります。+9
-1
-
29. 匿名 2015/11/29(日) 11:28:35
フルタイム勤務で帰宅して1.2時間もかけて夕飯作ってたら何時に食事できるの?フルタイム勤務で残業全くなしとかありえるのかな???
私は通勤時間が10分位の車通勤だけど、帰宅したら19時前、小学生の子どもがいるのにそこから1時間もかけてたら子どもが寝れません。
前日から準備したりオムライスや生姜焼き等等、子どもが喜ぶもので30分以内を目標にしています。+5
-29
-
30. 匿名 2015/11/29(日) 12:25:28
料理できそうな手早く作ってる人にマイナスが多いねw+5
-3
-
31. 匿名 2015/11/29(日) 13:00:12
私は専業主婦なので2~3時間
ゆっくり時間掛けてやってます。
と言うのも、夕飯の支度プラス
次の日のお弁当下ごしらえ、
それと次の朝の朝食の下ごしらえも
同時にやってしまうから、
すごい時間掛けてます。
その間にちょこまかスマホゲームをやったりして(笑)
のんびり屋さんです+27
-14
-
32. 匿名 2015/11/29(日) 13:22:58
>>27
現実「20分で晩ごはん」なんて無理〜+24
-4
-
33. 匿名 2015/11/29(日) 13:29:19
2時間位、スマホでレシピ見ながらやるけど、頭が悪くて工程を何度も何度も見直す+34
-2
-
34. 匿名 2015/11/29(日) 13:54:34
30分が中心。
結婚したての頃はあれ作ってこれ作って…とよく煮詰まっていたけど、今は生理中とかはサラダ買ってメインと副菜だけ作る。
サラダは経済的ではないけど、外食したりピザを注文するよりは財布の負担が少ない。+12
-1
-
35. 匿名 2015/11/29(日) 15:37:07
昨日は米研いで、チンジャオロース、春雨サラダ、きゅうりの塩昆布漬け、南瓜の煮物を下準備してない状態から作ったら1時間半掛かったわ。
料理が出来上がったと同時に洗い物が無い状態です。
これって時間掛かりすぎですか?(^_^;)
みなさん手早く作ってすごいなぁ。+10
-1
-
36. 匿名 2015/11/29(日) 18:27:51
炊飯器スイッチオンしてから、ピーッと炊き上がるまでに2、3品作る様に心がけてまづ+5
-1
-
37. 匿名 2015/11/29(日) 18:29:29
<<38
最後、意味不明ですよ+0
-7
-
38. 匿名 2015/11/29(日) 18:31:16
<<37
36でないの❓+3
-0
-
39. 匿名 2015/11/29(日) 20:35:02
30分未満の方は何品くらい作られてるんですか?
私は2、3品で準備から片付けまで1時間半くらいかかってしまいます…+7
-0
-
40. 匿名 2015/11/30(月) 04:27:55
フルタイムです。
ヨシケイの1番スタンダードなやつで30分くらいで3品。
早くできるメニューなら10分は短縮できる。
仕事されてる方にはお勧めです。
メニュー作成は栄養士だし、無駄な食材のロスも防げる!でもたまには違う味付けの食事食べたくなる笑
+1
-1
-
41. 匿名 2015/11/30(月) 06:19:16
今は寒いから、塩コショウバターつけて、さつまいもやニンジンブロッコリー等の野菜をオープンで焼くとホットサラダになるよ。うちは各々そのまま派、マヨネーズ、ドレッシング、しょうゆ、好きな味付けでたべます。朝下ごしらえして耐熱皿に入れておいて、帰ったらそれをすぐにオープンに入れるといただきますの頃ホカホカに出来上がりです。+1
-1
-
42. 匿名 2015/11/30(月) 10:32:54
前は材料の宅配を頼んでいたので、すぐできて栄養バランスも考えなくて楽だったけど、もし私が急死しても、母の味はこの宅配味で、再婚してその人が宅配とってたら、違和感ないのか・・・と気づいてから、やめて自分で作ってる。
今は40分くらい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する