ガールズちゃんねる

子連れ居酒屋はアリ?「見ていて不快」「ママだって息抜きしたい」たびたび起こる議論の背景にある飲食店の倒産事情と子育て概念の格差

441コメント2025/03/03(月) 03:18

  • 1. 匿名 2025/02/19(水) 11:14:52 

    井上美香さん(45歳・仮名)も賛成派の一人だ。

    「私が出産した10年前は居酒屋に子連れなんてあり得なかったけど、行きたかったなぁと思っていたので、ママの息抜きにもいいのではないでしょうか?

    ただ、子どもが大泣きしたり、暴れ回っても放っておく親はダメなんじゃないかなと思います。迷惑をかけないように親が対応しているなら楽しめる場所ではないかなと…」

    (中略)

    居酒屋に子連れで来るのを反対する佐藤ユキさん(36歳・仮名)は「テンションが下がるのでやめて欲しい」と話す。

    「店側がOKならいいんでしょうけど、できれば控えていただきたいです。座敷でも『すみません!』と、子どもがこちらの陣地に侵入してきたり、少しでも可愛がる大人がいると子どもを野放しにする親がいます。そういった状況は、見ていて不快です。

    私のような子どもが欲しくない、子どもが苦手な大人もいることを忘れないでいただきたいです」
    子連れ居酒屋はアリ?「見ていて不快」「ママだって息抜きしたい」たびたび起こる議論の背景にある飲食店の倒産事情と子育て概念の格差  | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    子連れ居酒屋はアリ?「見ていて不快」「ママだって息抜きしたい」たびたび起こる議論の背景にある飲食店の倒産事情と子育て概念の格差 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    SNSでは度々、「子連れで居酒屋に来るな!」「子連れ居酒屋最高!」といった “子連れ居酒屋アリ・ナシ”論争が起こっている。居酒屋での過ごし方は個人の自由とも言えるが、実際に「子連れで居酒屋へ行くこと」についてみんなはどのように思っているのか。

    +39

    -110

  • 2. 匿名 2025/02/19(水) 11:15:41 

    子供旦那に預けて行くかな。子供いたら全然楽しめない

    +638

    -10

  • 3. 匿名 2025/02/19(水) 11:15:42 

    わんとか魚民ならええやん

    +33

    -55

  • 4. 匿名 2025/02/19(水) 11:15:47 

    居酒屋ってめっちゃタバコ臭い印象あるけど大丈夫?

    +333

    -81

  • 5. 匿名 2025/02/19(水) 11:15:56 

    この前20代くらいの女たちが子供たくさん連れて夜居酒屋来てたよ。
    ちなみに子供金髪

    +295

    -16

  • 6. 匿名 2025/02/19(水) 11:15:59 

    8時までだったらOK

    +39

    -40

  • 7. 匿名 2025/02/19(水) 11:16:05 

    断固反対です
    居酒屋は大人の社交場

    +526

    -57

  • 8. 匿名 2025/02/19(水) 11:16:17 

    子供がその場にいると、居酒屋で話したかった事が話せなくなる。

    +388

    -5

  • 9. 匿名 2025/02/19(水) 11:16:19 

    ファミリー層もターゲットにしてる居酒屋ならあり。
    チェーン店とか子供メニューを置いてる所もあるもんね。
    ただ明らかに大人だけをターゲットにしてるような居酒屋はなし。

    +590

    -5

  • 10. 匿名 2025/02/19(水) 11:16:27 

    子供OKの居酒屋には行かないからどうでもいいかも

    +50

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/19(水) 11:16:27 

    迷惑かけてなくて店がいいならOKでしょ
    それ以外なにものでもない

    +33

    -30

  • 12. 匿名 2025/02/19(水) 11:16:30 

    チェーン店ならアリ

    +13

    -19

  • 13. 匿名 2025/02/19(水) 11:16:43 

    躾できてたら良い

    +45

    -17

  • 14. 匿名 2025/02/19(水) 11:16:57 

    しらけるからやめて

    +176

    -19

  • 15. 匿名 2025/02/19(水) 11:16:58 

    時間帯による。
    でも、母親だから息抜きしたいというなら子供は預けるなりして大人だけの方が良くない?って思う。

    +316

    -7

  • 16. 匿名 2025/02/19(水) 11:17:09 

    子どもいるけど子連れで行きたいって思ったことなかった。

    +112

    -4

  • 17. 匿名 2025/02/19(水) 11:17:43 

    ランチタイムの居酒屋で子連れママ達が食べてるのは全然いいと思うけど、夜だとちょっと
    走り回ってぶつかっても親も子供も謝らない時あるから関わりたくない

    +229

    -5

  • 18. 匿名 2025/02/19(水) 11:17:43 

    >>4
    喫煙できる居酒屋へってない?

    +182

    -8

  • 19. 匿名 2025/02/19(水) 11:17:48 

    鳥貴族とかキッズドリンクとかキッズメニューみたいなのなかったっけ?
    そう言うファミリーも受け入れてる居酒屋ならアリでしょ

    子供って唐揚げとか焼き鳥とかポテトとか居酒屋メニュー好きだし

    +223

    -9

  • 20. 匿名 2025/02/19(水) 11:17:50 

    職場の飲み会は『ママになる練習』とか言われて面倒見させられて嫌だったわぁ

    +140

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/19(水) 11:17:55 

    確実に居酒屋という業態ならナシ
    お酒を売る大人のためのお店だから

    子供を連れて行くのならその線引きが曖昧な店を選んでください

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/19(水) 11:18:09 

    ファミレス行けよ

    +106

    -4

  • 23. 匿名 2025/02/19(水) 11:18:17 

    >>5
    まあ、来てるのはそんな家族だよね
    子連れオッケーの居酒屋で働いてた時もそんな感じだった

    +146

    -9

  • 24. 匿名 2025/02/19(水) 11:18:19 

    パパに預けていけばいいじゃん
    なんでしないで子連れ狼してんの?
    うちの近所にもいるけど気持ち悪い

    +103

    -18

  • 25. 匿名 2025/02/19(水) 11:18:24 

    親は楽しくても、子供にとっては楽しいのか疑問。

    酒臭いし、大きい声で話す人もいるし、子供が好んで行く場所ではないと思うんだけどね。

    +91

    -6

  • 26. 匿名 2025/02/19(水) 11:18:25 

    なし❗️

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/19(水) 11:18:27 

    これは店が決めることだからねえ。
    自分は子どもOKの居酒屋は避けるけど

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/19(水) 11:18:52 

    >>1
    ファミリー売りしてる居酒屋ならありだと思う。
    そうじゃない完全な飲み屋の居酒屋はなし。

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/19(水) 11:19:08 

    個人的にはなし
    昔入った居酒屋が個人経営でその家の子がいると席でタバコ吸えなくて二度と行かないと思った

    +56

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/19(水) 11:19:24 

    居酒屋って酔っ払いがいる場所に子供連れていく感性おかしい。親は酒飲むの?酔っ払って子供に注意向けていられる?
    なんでもかんでも子持ちも受け入れろ。そのうちホストにも子供連れて行くのかもかね

    +99

    -7

  • 31. 匿名 2025/02/19(水) 11:19:29 

    >>5
    まともな家族は居酒屋に子供を連れていきたいという発想ないと思うよ。

    +174

    -8

  • 32. 匿名 2025/02/19(水) 11:19:38 

    最近はキッズルームある居酒屋とかあるよね

    +36

    -14

  • 33. 匿名 2025/02/19(水) 11:19:39 

    なんか赤ちゃんを横に転がしてイエーーーイってしてたらひくかな
    そんなにも飲みたいの!?ってなる
    産んでからそこまで飲みに行きたい!つまみ!ってならなかった
    とにかく寝たかった

    +50

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/19(水) 11:19:44 

    >>7
    たしかにここにまで子供が来たら楽しめないよね

    あんなうるさい場所にきた子供も可哀想ではあるよね
    絶対つまらないし

    +75

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/19(水) 11:20:20 

    >>18
    知らない。お客減りそうだね
    酒飲みとタバコってセットな人多いし

    +4

    -29

  • 36. 匿名 2025/02/19(水) 11:20:23 

    差別じゃなくて住み分けって大事だと思う。

    +54

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/19(水) 11:20:42 

    >>31
    そうそう、酔っ払った大人を見せたくないよ普通は。

    +59

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/19(水) 11:20:42 

    >>2
    子供だって退屈で嫌だろうし、親も子供の前では全然酔えないし楽しくないよね
    でも、たまにママ友とかで子連れ居酒屋やろうとする人いるけど子供の気持ち考えないのかな?

    +56

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/19(水) 11:20:43 

    お酒飲むところに子供連れてきても罰則ないっていうゆるさが問題であって
    連れて来る人がどうとかって個人の問題じゃないような…

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/19(水) 11:20:56 

    子供が居酒屋で変な単語を覚えてきそう。周りの大人は子供に配慮する空気になってしまうし、子供OKの店は絶対に避ける。

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/19(水) 11:21:27 

    この前串カツ田中行ったら幼児連れが大半だったわ。子供サービスすごいもんね。
    大抵のことは気にならないんだけど、靴履かせたまま抱っこ、その靴が自分たちの料理の真横を通過するのは嫌だったわ

    +53

    -4

  • 42. 匿名 2025/02/19(水) 11:21:29 

    子連れ歓迎なら絶対行かないから一目でわかるように表示しておいてほしい
    単価高めのところにいると本当に嫌
    親からしたらちょっとなんだろうけど、泣いてなくても大声出されるのうざい

    +72

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/19(水) 11:21:37 

    小学生の時、たまに近所のつぼ八に家族で行ってたの覚えてる。
    仲良い友達家族とも何度か一緒に行ったことある。
    焼き鳥とポテト美味しかったし、友達と一緒にご飯食べれて楽しかった思い出。
    大人達もお酒飲んで楽しそうだった。

    +26

    -11

  • 44. 匿名 2025/02/19(水) 11:21:40 

    >>1
    子連れではいかないし、子連れOKの店を避ける。

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/19(水) 11:21:45 

    子供が侵入してきても親はすぐ止めないよね。
    相手が可愛い〜って言うの待ってる

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/19(水) 11:22:11 

    これを許すからホストクラブやラブホに娘連れて行く母がでるんでしょ?
    馬鹿じゃないの
    最終的には娘に飲酒、薬物注射、性的加虐だからね
    北海道の女子高生頃し犯人の実母も飲み屋に娘(犯人)を連れて行き、飲酒させてたんだよ
    あの性的破綻感覚は性的虐待もしてたと思うよ

    +26

    -11

  • 47. 匿名 2025/02/19(水) 11:22:32 

    >>7
    店側がいいって言えば良い。

    +14

    -22

  • 48. 匿名 2025/02/19(水) 11:22:34 

    >>4
    最近は喫煙ブースがあってそこでしか吸えないお店の方が多い印象
    特に子連れ歓迎みたいなお店は完全個室でキッズメニューまであったりする
    子連れでの居酒屋利用を否定する層がイメージする居酒屋とはかなり乖離していると思うよ

    +126

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/19(水) 11:22:37 

    >>9
    お店のHPや食べログに「子連れ歓迎」と明記してあるお店には何回か行ったことある

    +46

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/19(水) 11:22:39 

    凄い田舎住みだけど座敷で親戚集まって食事となると居酒屋になる(チェーン)
    味も普通に美味しいしお盆とかの時期だからか周りの他のお客さんも大家族子連ればかりだから多少騒いでも気にならないのがいいかな

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/19(水) 11:22:44 

    >>1
    反対!
    居酒屋なんてデートとか親しい友達とお酒飲んで楽しく話す場なのに、横でギャーギャー騒ぎ声聞こえたらしらける。

    絶対子供預けてください。

    +32

    -14

  • 52. 匿名 2025/02/19(水) 11:23:02 

    田舎だと、今でも車で運転手(酒飲み)来店。
    親子供金髪家族と友達家族がスエット姿サンダル姿で居酒屋に入り
    親たち煙草吸いまくり、子供大騒ぎしまくり
    首も座ってなさそうな赤ちゃんギャン泣きしまくりでも
    親は軽く声かけるくらいでほぼ放置。
    という昭和の地獄絵図みたいな光景がいまでもあるよ。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/19(水) 11:23:03 

    本当にお酒とおつまみくらいしか置いてなくてタバコも吸えて薄暗くて〜みたいな居酒屋!って感じのところだと子連れで行くとしんどくない、と思うから行くなら子連れ歓迎してるタイプのチェーン店とかかな〜

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/19(水) 11:23:03 

    >>4
    今って分煙多いよ
    喫煙室あったり

    +44

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/19(水) 11:23:53 

    酒飲む所に子供連れて行ったって本人楽しめるか?
    周りにも子供にも気使って疲れるだけだし
    そういうの気にならなくて子供連れてくるような人は今後誘われないだろうな

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/19(水) 11:23:56 

    旅先とか連れて行っちゃうけど、それもダメって事?せっかくなら名物食べたいな、田舎だとファミレスは無いけど居酒屋・小料理屋みたいなのはあるって時は入っちゃう。小学生だから騒ぎはしないけど、お酒もささっと飲んで長居しないようにしてる。

    +9

    -18

  • 57. 匿名 2025/02/19(水) 11:24:30 

    >>43
    その時たまたま店で一緒になった他のお客さんはどうだっただろうね

    +11

    -15

  • 58. 匿名 2025/02/19(水) 11:24:33 

    >>2
    私も。買い物すらまともに出来なくてイライラするのに。

    +45

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/19(水) 11:24:42 

    地方だとやっぱいるよ子連れ居酒屋。あんま何とも思ってなかった。

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2025/02/19(水) 11:24:57 

    ファミリー居酒屋ならいいけど、そうでないならナシだな。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/19(水) 11:25:06 

    >>5
    ハーフかもしれんやんwww

    +1

    -19

  • 62. 匿名 2025/02/19(水) 11:25:32 

    なしだよ
    子供が居ることで、その子連れ客じゃない他客が気を使うでしょ

    +25

    -5

  • 63. 匿名 2025/02/19(水) 11:25:47 

    つい最近、全員ベビーカーを引いた若いママ達5.6人が居酒屋で飲み会しているのを見て、「時代だな〜」と思ったアラフィフです。

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2025/02/19(水) 11:25:53 

    >>25
    前にチェーンじゃ無い居酒屋に子連れ5,6歳かな
    ずっと耳を手で押さえて「うるさい、うるさい」って叫んでてこっちがうるさいわって思った
    結局やっと母親がイヤフォンさせてスマホで動画見させて静かになったけど子どもからしたら来ても楽しく無いよね

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/19(水) 11:25:55 

    完全個室のお子様メニュー置いてあるところならいいよね
    隣の席がめっちゃ近い狭い店は、子供連れも行かなそう

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/19(水) 11:26:02 

    完全禁煙のトリキがあるからそこは家族でたまに行くよ。

    +3

    -6

  • 67. 匿名 2025/02/19(水) 11:26:54 

    そりゃ子供を野放しの親は嫌だよ

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/19(水) 11:26:56 

    >>51
    もし個室だとしても声遮断できるわけじゃないしね
    あとトイレで遭遇するのも嫌

    +16

    -4

  • 69. 匿名 2025/02/19(水) 11:27:54 

    魚民のキッズルームなら小さい遊具あるし子供も退屈しないんじゃない?
    写真でしか見たことないけど

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2025/02/19(水) 11:27:54 

    >>4
    今時はタバコ吸える居酒屋の方が少ない。

    +88

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/19(水) 11:27:59 

    >>31
    キッズルームがあったとしても私は連れていかないな。ファミレスとは雰囲気も違うし。

    +15

    -5

  • 72. 匿名 2025/02/19(水) 11:28:51 

    >>43
    なんかマイナスされてるけど、気になって調べてみたら、子どもメニューも用意されているし、「お子様からご年配の方まで」とか「ご家族連れのお客様も」とか書かれてたよ。
    そういう居酒屋でもダメなのかな?

    +35

    -6

  • 73. 匿名 2025/02/19(水) 11:28:57 

    ガルって必ずしもお酒飲むわけじゃないんだから居酒屋行ってもいいじゃんが多かった気がするけどな
    というか他人が子供連れて居酒屋行こうが正直どーでもいいや

    +8

    -4

  • 74. 匿名 2025/02/19(水) 11:29:14 

    >>1
    家族向けの居酒屋は増えてるよね。
    そういう場所ならいいと思うけど…。

    そういう売り方してない居酒屋はなし。
    場所は選んで欲しいわ。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/19(水) 11:29:46 

    子供連れのこういう議論になると日本の悪い所が出るよねアジア人っていうか
    欧米は大人の社交場に子供連れて行かないよ
    ベビーシッターの文化が根付いてるからだろうけど大人は大人、子供は子供の場所の線引きがある
    子供は絶対自分で見ないと気が済まないくらいの人ならいいけど、たまには息抜きしたいなら線引きして大人だけで楽しんで欲しい

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/19(水) 11:30:13 

    >>62
    他客に子供いても気を遣ったことないんだけど、何に気を遣ってるの?

    +9

    -11

  • 77. 匿名 2025/02/19(水) 11:30:19 

    >>4
    今は基本的に飲食店は禁煙だよ。

    +48

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/19(水) 11:30:41 

    >>57
    子どもだったから詳しくは分からないけど、多分個室の座敷席だったよ。
    毎回座敷席だったのは覚えてる。
    ちなみに小学生だから泣いたり過度に騒いだりはしてない笑

    +9

    -4

  • 79. 匿名 2025/02/19(水) 11:30:44 

    >>4
    大都市近郊住み喫煙者だけど、
    チェーン店は完全禁煙の店が多い。
    非チェーン店は喫煙ルームはあるけど、割合的に減ってきてる。
    個人店はビル裏の非常階段に灰皿設置が多い。
    田舎は知らない。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/19(水) 11:31:10 

    >>5
    私この歳で子供いるのーって自慢なんだろねぇ

    +2

    -18

  • 81. 匿名 2025/02/19(水) 11:31:16 

    >>1
    核家族なら無理していかなくても

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/19(水) 11:31:18 

    >>62
    気を使わなくていいと思うよ。
    どんな気を使うの?

    +3

    -9

  • 83. 匿名 2025/02/19(水) 11:31:37 

    >>9
    そう言うところならうちも幼児2人連れてたまに行くよ。
    義母がご飯はあまり食べないけどお酒は飲むから、ご飯に誘う時は子供歓迎の居酒屋が多い。

    どうしても声は響くし動きたいだろうから予約してお座席とか個室とか取るし、大体17時のオープンと同時に入って19時には出てる。
    ランチがあればそっちに行ったり。

    子連れ=全ての居酒屋がダメってわけではなくて、お店選びや時間帯も大事だと思う。

    +107

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/19(水) 11:31:53 

    子連れOKの店ならいいけど、子供って大人の真似をするから「生4つお願いします」とか「ハイボールにしとく~」「砂肝食べる人いる~?」とか、後々恥をかくのは親だと思う。

    +5

    -9

  • 85. 匿名 2025/02/19(水) 11:31:59 

    >>4
    今は法律で原則禁煙が義務付けられている
    個人店はまだ吸えるとこ多いけど、チェーンはほぼ分煙
    だって煙のクリーニング費用ってすごいし壁紙も劣化するから、コスト抑えるには店も禁煙にしたいんだよ

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/19(水) 11:33:02 

    >>80
    流石にひねくれ過ぎじゃない?笑
    自慢とかなにも考えてないと思う

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/19(水) 11:33:11 

    居酒屋なんて行きたい?
    美味しいところは子ども行かせられる雰囲気じゃないし、連れていけそうなチェーン店は学生多くて子どもに聞かせたくない話しをしていそう

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/19(水) 11:33:15 

    前旦那と当時2歳の息子とチェーンの居酒屋に行ったなあ
    17時頃入店して19時には帰った
    店内ガヤガヤしてるから多少の大きい声ならかき消されて良かった

    +6

    -8

  • 89. 匿名 2025/02/19(水) 11:33:48 

    個人の小さめの居酒屋に1人で行って、Googleマップの口コミに子育ての息抜きで来ました〜って感想書いたら、お店の人が返信してくれて当店では広い半個室の席もあるのでお子様も歓迎いたします!って言ってくれて、大人向けのオシャレなお店だったから子供オッケーしてくれるとは思ってなくて素敵だなと思った。

    +3

    -8

  • 90. 匿名 2025/02/19(水) 11:34:19 

    >>4
    ガルって普通に平成で時が止まってる人多くてやばい
    普段全然外出てないの?

    +84

    -6

  • 91. 匿名 2025/02/19(水) 11:34:25 

    息抜きはいいと思うけど
    子供は連れていかない

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/19(水) 11:34:33 

    赤の他人が連れて来てるのは躾さえされてればまあ良いかな、ただ親も酒が入って気が回らなくなるのかロクに見てないケースも多々あるけど。
    子供向けメニューがある店&他所のテーブルに邪魔しない様にちゃんと見てられるなら良いんじゃないと思う。

    が、自分のグループに子供がいるのは絶対に嫌。
    子供いるとやっぱ話す内容にも気を使うし、ランチならともかくお酒入るとディープな会話になる事も多いし(別に下品な内容でなくても)
    飲みの席で何時でも何処でも子供連れて来る人がいたけど自然と疎遠になった、同じ親でも預けたり場を弁えられる人とは続いてる。
    子供預けられない人は同士で個室借り切って昼飲みとかで息抜きすれば良いんでない?
    大人だけの世界に「連れてきちゃった〜☆」はマジ勘弁して欲しい。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/19(水) 11:34:49 

    >>7
    てか居酒屋ももう行きたくなくなったアラフォー
    うるさいし疲れるんだもん
    夜飯ならカフェのディナータイムとか、ちょっとしたダイニングでお酒飲むのがいいな
    年取って和民とかゴリゴリの居酒屋つらくない?

    +9

    -14

  • 94. 匿名 2025/02/19(水) 11:35:28 

    どこからが居酒屋なの?ってお店多いけどね

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/19(水) 11:35:44 

    >>1
    テンション下がるとまでは言わないけど違和感はある

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/19(水) 11:36:13 

    >>4
    こういう認識の今の居酒屋の状況がわからない人たちで子供に居酒屋いいかどうか判断できるわけない

    +31

    -2

  • 97. 匿名 2025/02/19(水) 11:36:48 

    >>1
    子供が周りに迷惑かけても放置、子供が飽きて騒いでも放置はくるなって思うけど、こういう親は居酒屋以外でもやってるよね

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/19(水) 11:37:00 

    >>1
    子供はめちゃくちゃつまらないと思う

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/19(水) 11:37:22 

    >>94
    ファミレスですらお酒提供してるもんなー

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/19(水) 11:37:31 

    子連れ居酒屋がダメということではなく、子連れがたくさん来そうな飲み屋にはいかない。こちらも棲み分けする

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/19(水) 11:38:32 

    >>1
    10年前ならすでに子連れは珍しくなかった気がするが
    地域にもよるのかな
    ファミレス感覚の居酒屋チェーン店はもっと前からあったよ

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2025/02/19(水) 11:39:18 

    >>87
    会社の飲み会に(当然夜開催)育短中の先輩が小学校に上がったばっかりの子供連れてきたよ
    子育て中だろうが飲み会大好きな人は何としてでも行きたいんだよね
    自分は飲んで楽しみたくて子供連れて来て子供自慢がてら女の後輩に声かけて面倒見て貰うつもりも満々で本当に嫌だった。そばに行かなかったけどそういう図々しいやつは一定数いる

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/19(水) 11:39:21 

    地方の駅近に住んでるけど、子ども連れて居酒屋行くし、周りもお子さん連れてる方をよく見かける。ベビーカー押して来る方もいる。駅近で飲食店が多くて、住宅街があるような場所。

    キャバクラとかがあるエリアの居酒屋とか、席数少なめの落ち着いた雰囲気のお店じゃなければいいと思う。

    +3

    -6

  • 104. 匿名 2025/02/19(水) 11:40:19 

    >>1

    チェーンなら別によくない??
    昔からチェーン居酒屋はファミリー向けだったよ。
    最近だよね、やたらとうるさいの。

    個人店はそのお店による。
    大抵子どもがいるとこはその店の人と
    知り合い、てパターンが多い気がする。
    友人とか身内とか。

    ファミリーが来ないような店を選べばいい。
    ワンランク上げたら静になる。

    +11

    -7

  • 105. 匿名 2025/02/19(水) 11:41:03 

    都心近くの商店街が有名な街暮らしだけど、保育園の帰りによくママ友たちと子連れ居酒屋行ってたよ
    当時から全店禁煙だったしお店も街もウェルカムで大らかだった
    ちなみに弁護士夫婦とか東大教授と医師夫婦などパワーカップルの家庭が多かったからDQNではない
    その時の子たちはもう大学生
    東大京大外大一橋早慶上国立大医学部海外大学などみんな華々しく育ってる

    ママ友たちと仲良く楽しく息抜きしながらの育児経験は最高の思い出
    今も仲良くしてるしね

    +4

    -15

  • 106. 匿名 2025/02/19(水) 11:41:17 

    >>103
    子どもにとっていいかどうかではなく、大人の人が娯楽として集まるのにそこに騒ぐ子どもがいて周りはいやじゃないか?ということでは

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2025/02/19(水) 11:41:32 

    でも何となく子連れの居る居酒屋といない居酒屋があって曖昧だけど住み分けが出来てる感じもしてるけど

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/19(水) 11:41:33 

    ファミレス行けば

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/19(水) 11:41:41 

    個室で、居酒屋っていえばそうだけどメニューも子供向けがあり、いろんな種類の食べ物があるお店なら行ってたよ じーちゃん、ばーちゃんがいるとだいたいそこの店だった。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/19(水) 11:42:02 

    そもそも飲みの席に子供って…
    周りも子供の声聞いて酒飲みたくない

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2025/02/19(水) 11:42:20 

    >>1
    周りへの迷惑とかもだけど、それ以上に小さい子連れの外出でアルコール入れるの危険だと思う
    子供連れの外出時って、危ないことがないか、人の迷惑になってないかは常に気を配る必要があるのに

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/19(水) 11:42:22 

    >>100
    でも子連れが行きそうな店って、ソファ席だったり個室だったり大人も快適に過ごせる空間だから楽なんだよね。ゴタゴタして他人との距離感が近い店って疲れるし、減ってきてる気がする。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2025/02/19(水) 11:42:33 

    たまにいるよね、子ども連れの集団
    すぐ隣で卑猥な会話してる人らがいたけどそういうのも親たちは全然ありなのかなとは思ってた
    気にしてるような人は居酒屋なんて小学生連れて来ないか…

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2025/02/19(水) 11:42:47 

    完全個室なら良いのではないでしょうか

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2025/02/19(水) 11:43:27 

    >>4
    いつの時代だよ

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/19(水) 11:43:30 

    宅飲みすればいいじゃん。まぁ、出先だろうが自宅だろうが、子どものためにも深酒しない程度にね

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2025/02/19(水) 11:43:48 

    >>1
    「ただ、子どもが大泣きしたり、暴れ回っても放っておく親はダメなんじゃないかなと思います」
    結局これでしょ?
    親がちゃんとせずに周りに迷惑かけてるからじゃん
    チェーン店なら昔から家族連れとかいるよ
    私も親戚とかと行ってたし
    今でも家族連れいるよ
    むしろタバコ吸えなくなってるし子供にサービスやってたりするし行きやすくなってるしお店も家族連れ呼ぼうとしてる所多い
    うちも子供が小学生のうちから鳥貴族とか行ってるよ
    私と二人だから騒いだりせず普通に食べて帰るだけだし
    20時ぐらいまでなら子連れたくさんいる
    鳥貴族なら店舗にもよるけど
    友達と会う時も行ったりするし

    +5

    -4

  • 118. 匿名 2025/02/19(水) 11:44:22 

    焼肉屋と同じ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/19(水) 11:44:41 

    >>1

    子供による。うるさい子か走り回る子供でなければ気にならない。私にとって無関係な人間だし、迷惑にならなければいい。うるさい子供には泣くのが仕事の赤ん坊も含むけども。
    大人でもたまに、やたら声大きくてうるさいのいるしね。

    私は絶対に子供を飲み屋に連れて行かないけど、それはごくたまに飲みに出かけることができる時には、全力で楽しみたいから連れて行く選択肢が無いだけ。子連れ飲む時には、小規模店舗を貸切で使わせてもらってる。

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2025/02/19(水) 11:44:48 

    >>1
    同席者の了承ありの店側がOKなら良いと思う。私は子供OKの飲み会は行かないけどね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/19(水) 11:45:05 

    別に子連れで居酒屋行ってもいいけど、子どもがこちらの席に入ってくるのは迷惑。
    入って来ちゃってすみませんとすぐに引き戻しに来てくれる親ならまぁ許すけど、
    可愛がってもらいなとかお話してみなとか言ってこっちに面倒を見させようとするやつあれイラッとするから帰れと思う。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/19(水) 11:45:25 

    チェーン店とかせいぜい夜8時くらいまでならご飯食べに来たのかなと思うけどそれ以降は早く帰って寝かせなくていいんかいと思う
    居酒屋だろうがファミレスだろうが夜に小学生以下の子を連れ歩くのはちょっと良くないんじゃ…って思うのは頭硬いのかな

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/19(水) 11:45:26 

    うちの店もソフトドリンクはオレンジジュースとグレープフルーツジュースだけだったのに、いつの間にかカルピスとかコーラとか種類が増えて、デザートの種類も増えた。ファミリー客は儲かるんだろうね。

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2025/02/19(水) 11:45:54 

    >>51
    飲食店で、うんち出たー?とかの会話が一番いやだ。うるさいよりもいやだ。

    +10

    -4

  • 125. 匿名 2025/02/19(水) 11:46:53 

    >>46
    決めつけ刑事現る!

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2025/02/19(水) 11:47:27 

    >>35
    知らないのにコメントしたのか
    随分前の記憶で止まってるんだね

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/19(水) 11:48:40 

    >>84
    言うかもしれないけど、それは居酒屋に限った話じゃないし。妄想で批判するのはやめよ。

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2025/02/19(水) 11:48:44 

    >>105
    ここのコメント読んでると平成で感覚が止まってる人多くいるからもうそういう人達とは一生分かり合えないんだと思う

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/19(水) 11:49:22 

    礼奈

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/19(水) 11:49:34 

    >>62
    「気を遣う」って単に相手を気遣うだけじゃないんだよね。気持ちをさくってニュアンスもある。

    あの子走ってトイレに行ったら危ないのになとか、あれこぼしそうだなとか、あの泣き方は眠いんだろうなとか。
    そういうのも「気を遣う」だよね。
    気にならない人がうらやましい。

    +12

    -2

  • 131. 匿名 2025/02/19(水) 11:49:41 

    >>105
    こんな所でしれっとしょーもない自慢してて頭悪そう😛

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/19(水) 11:49:45 

    個人居酒屋で子連れママの集団飲み会が開かれてて地獄だったな
    子供が騒いで凄かった
    やるなら店貸し切ってくれ…

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/19(水) 11:50:08 

    >>94
    ほんとそれ。
    先週イタリアンに家族で行ったら女子会してる女子大生いたし、居酒屋じゃなくてもお店の社交場としてお酒飲んでる人山ほどいるよね。
    焼肉屋でも飲み放題で酔っ払ってるサークルとかあるし、なにが違うのかほんとわからない。
    サラリーマンとかが飲屋街にあるおつまみで日本酒や焼酎飲んでる様な店やバーとかに子どもが行くのはおかしいと思うけど。

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2025/02/19(水) 11:50:46 

    安くて賑やかでキッズスペースもある居酒屋や個室ある居酒屋も増えたから特に気にならないな。昔と違って禁煙のお店ばかりだよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/19(水) 11:50:51 

    >>93
    同じく40代、なんならもう直ぐ50代に突入するけど。
    カフェやダイニングも好きだし行くけど居酒屋も好きだよ。
    個人店のこじんまりした所も好きだし、チェーン店の様な雑多な雰囲気も好き。
    一緒に飲む人達の場の雰囲気が楽しければ、場所はあんま気にしない派です。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/19(水) 11:52:26 

    >>62
    個室や半個室でも?他のテーブルなら衝立高めだったりで子供がいることに気がつかないことも多いかな

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/19(水) 11:53:45 

    >>19
    そういう子連れにもどうぞって感じのところはまだいいのよ、その他の行く側もそれを理解して行くか行かないかを決められるから。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/19(水) 11:54:07 

    >>133
    でも子供いると騒ぐからね…

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2025/02/19(水) 11:55:25 

    >>20
    それは職場がヤバすぎない?
    じゃあ身内で要介護者が出たら練習に来てくださいねって言ったら来てくれるんだろうか

    +62

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/19(水) 11:57:29 

    >>106
    落ち着いたお店でゆっくりしたいなら、そこに子どもがいたら嫌だろうね。
    そういうお店に連れてくのはよくないね、と上のコメにも私はそう書いたよ。

    子どもが騒ぐ〜とコメントされてるけど、居酒屋って大人たちもかなり声が大きくない?よく子ども連れて居酒屋行くけど大人たちの声の方が大きいと感じるよ。居酒屋ってそういう場所だから私は気にならないけど。

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2025/02/19(水) 11:58:56 

    >>90
    ね。プラスも多いのびっくりだよね。
    返信は否定的なの多いけど。
    タバコが室内で吸える場所なんて今時なかなかないよね。

    +46

    -2

  • 142. 匿名 2025/02/19(水) 11:59:17 

    減ってるけど喫煙できる店に子供連れてきてる人は何考えてんだろう
    周りが気を遣ってしまう

    +0

    -3

  • 143. 匿名 2025/02/19(水) 12:01:22 

    >>105
    105さんのお子さんも、いい大学いったの?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/19(水) 12:01:23 

    >>1
    22時の居酒屋で
    女子大付属中の受験を語ってる
    金髪の大柄な女性達がいました。
    子どもたちはスマホ見てたり、
    座敷で寝てた

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/19(水) 12:01:26 

    子ども会?少年団?の打ち上げに使う人居るよね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/19(水) 12:01:46 

    >>4
    飲食店って全部禁煙なんじゃないの!?
    居酒屋も含めて喫煙できる飲食店に入ったことないわ…

    +12

    -3

  • 147. 匿名 2025/02/19(水) 12:03:07 

    立地。
    郊外の居酒屋なら仕方ない。だって客来ないから。
    都市部駅前のお勤めの人が沢山いるところには不似合いだけれど。

    どっちにしろ、子どもは親が酒飲んでるお店に連れ回させるのは嫌ですよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/19(水) 12:03:31 

    >>130
    一個人の私が気をつかうから子供はダメっていうのも変な話じゃない?
    店がいいならいいで、それまでだと思う。

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2025/02/19(水) 12:03:42 

    座敷でオムツ変えてたのは嫌だった

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/19(水) 12:03:55 

    店員側からの意見だけど、
    子供はうるさいから嫌って人いるけど酔っ払いも大抵うるさいよ。走り回ったりする子供(というか注意しない親)は論外だけどある程度はお互い様じゃない?
    うるさいのが嫌って人こそ宅飲みや貸切にしたらいいのに。

    +4

    -6

  • 151. 匿名 2025/02/19(水) 12:04:19 

    >>4
    今の居酒屋ってほとんど席で喫煙は出来ないと思う
    チェーン店はどこも禁煙だよ

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/19(水) 12:06:39 

    >>66
    うちも年2〜3回だけど、トリキ行きます!
    土日の17:30とか早い時間に行くと、3分の1は子連れ。

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2025/02/19(水) 12:06:52 

    >>148
    元コメにダメとか書いてないけどなー。
    店がいいならいいと思う。私は行かないけど。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/19(水) 12:07:57 

    >>84
    居酒屋さんに行ってるのかは分からないけど、子供たちの遊ぶ様子を見てるとおままごとでビールどうぞ!おつまみです!とか、ぼく砂肝好きなんだ!みたいなことを言う子は周りで何人かいるよ。

    家族がお酒飲むのかな?とか、きっと隣でおつまみもらうのが楽しみなんだなーとか思うし可愛いけど、それが恥だとは思ってなかった。
    いろんな家庭があるんだし、晩酌とか外食でお酒飲むとかは割と普通だろうから、気になったこともなかった。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/19(水) 12:08:13 

    普通のファミレスでも、よその子供が構ってほしくてこっちのテーブルに来たり見てくるのは嫌だよ。
    居酒屋でも個室なら、なんでもいいや。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/19(水) 12:09:00 

    奇声が聞こえた時点で萎える
    姿が見えれば自動的に気を遣ってしまう
    非日常まではいかないけれど、大人だけの居場所で飲み食いしたい
    子どもはいらない

    +9

    -5

  • 157. 匿名 2025/02/19(水) 12:11:23 

    サイゼリヤでいいやん。ワインあるよ?

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/19(水) 12:12:28 

    >>126

    分煙になって、みんな外で吸ってるよね

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/19(水) 12:12:29 

    >>142
    釣りだよね?
    喫煙できる店舗って20歳未満は入れないはずだよ。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/19(水) 12:12:34 

    迷惑になるから行かない。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/19(水) 12:13:05 

    >>153
    気をつかうからなしって書いてあるよね

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/02/19(水) 12:13:13 

    >>9
    ほんとこれ。
    住み分け大事だよね

    +31

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/19(水) 12:13:26 

    >>130
    居酒屋関係なくない?

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/19(水) 12:16:06 

    >>156
    居酒屋に限らず色々な層をターゲットにしたお店があるんだから、お互いお店選びは大事だよね。

    極端だけどフードコートがうるさい!とか落ち着かない!って言う人はこじんまりした静かなお店に行けばいいし、逆にそう言うところに行きにくい子供連れとかサクッと食べたい人たちがリーズナブルで賑やかな場所を使うんだろうから。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/19(水) 12:22:21 

    「ママだって息抜きしたい」この書き方がイヤ。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/19(水) 12:22:28 

    >>4
    店内禁煙・分煙の店舗が増える中、コロナ以降は一気に禁煙にシフトした印象。
    そのころ喫煙者だったから吸える居酒屋ほぼ消滅したと感じた。ちなみに都内。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/19(水) 12:25:34 

    子連れのママさん隣席のチャラい男たちにナンパされてた。
    男も子どもの目の前で(子どもは理解してないと思うが)エロ話してたよ。LINE交換してたけど他人事ながら大丈夫か?と思った。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/19(水) 12:25:47 

    ファミレスでお酒飲む人だっているんだから、大半の人は子供がいようが居なかろうが気にしないんだよ。
    それに居酒屋に子供連れてくるなって人もファミレスで酒飲むなとは言わないし。
    居酒屋を大人の社交場だって尊重してほしいならファミレスはファミリーの社交場だってのも尊重すればいいのに、そこは無視だからねー。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2025/02/19(水) 12:25:49 

    そこまでして飲みにいきたくない

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/19(水) 12:27:27 

    コロナ前だけど職場の忘年会が大衆居酒屋みたいなとこで、育休中の先輩がまだ一歳に満たない赤ちゃん連れてきたことがあった。
    びっくりしたけど、周りの人も赤ちゃん来てくれて嬉しい〜!!みたいなテンションだったからそんなもんなのかな、って思った。でも今実際に赤ちゃん育児してるけど、自分ならあんなとこに絶対連れて行けんわ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/19(水) 12:27:56 

    >>94 分かる。吉田類が行きそうな大将がいて日本酒しっぽり飲む店や、角打ちとか子連れに向かない店内は子供ダメだろうけどね。チェーン系のバルやビストロっぽい店、ランチタイムに子連れ歓迎してる店は、大声出さずに穏やかに食事するなら子供がいても良いけどね。酔っ払った大人の方がうるさいし。

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2025/02/19(水) 12:30:14 

    >>126
    子育てで7年は居酒屋行ってないからな
    こうやって世間知らずになるわけだ

    +0

    -7

  • 173. 匿名 2025/02/19(水) 12:31:56 

    >>128
    むしろ昭和だと思う。がるちゃんだと子連れはどこ行ってもダメだからね。居酒屋だとそれっぽく否定できる理由がたくさんあるから余計に子連れは来るなって言いやすいんじゃない。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/19(水) 12:32:01 

    >>90
    子育てしてて居酒屋なんか行かないから知らんわ。
    そもそもタバコとか興味ないし。

    +1

    -15

  • 175. 匿名 2025/02/19(水) 12:33:04 

    ランチありでお子様メニューある店なら有りかな

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/19(水) 12:33:09 

    久々に友達と2人で居酒屋行ったら後から隣に訳ありっぽい親子が来た(母と娘6歳くらいと、母親の彼氏っぽいの)。私たちは思い出話に笑ったりして楽しんでたら女の子がこっち見てうるさいって。最悪な気分だったしあんたらが帰れよとしかならなかった。邪魔だし本当気分悪いけどあの子も気の毒で誰もいいことないなーと思った

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2025/02/19(水) 12:34:51 

    >>174
    居酒屋関係なく東京オリンピックの時にタバコは室内全部ダメになったじゃん。そこから駅前も喫煙スペース出来たりさ。世間知らずなだけだと思う。

    +13

    -3

  • 178. 匿名 2025/02/19(水) 12:34:59 

    >>161
    それは私ではないので。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2025/02/19(水) 12:35:02 

    >>15
    わかる!子ども連れてくるなら家で飲むのと変わらないよね

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/19(水) 12:35:49 

    >>105
    華々しく育ってるだって笑
    居酒屋の話と関係ないよね笑

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/19(水) 12:36:51 

    極寒や炎天下でも行列飲食店に小さい子連れて並んだり、カンターしかない店にベビーカーで突撃する夫婦とか感覚がもう違うね。
    親が食べたい、その権利がある!とにかく自分の権利が先。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/19(水) 12:36:55 

    >>177
    タバコに関心なんかないから知らんわ。
    身近に吸う人1人もおらんし。

    +1

    -9

  • 183. 匿名 2025/02/19(水) 12:37:23 

    同じ客側の立場として、子連れ客がいても別に構わないです。

    ただし、子供が近くにいる事への配慮は一切しない。

    自分が会社の飲み会出席者だとして、同僚男性が教育上宜しくない話を始めても止めない。

    配慮するとしたら、入口や公式インスタ等に
    「当店はお子様連れも歓迎の居酒屋です」
    と、明示してある場合のみ。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/19(水) 12:37:54 

    家族で行くのか、友だちと行くのかでも違う。
    友だち同士で居酒屋行って、一人だけ子連れだと、なんかモヤモヤする。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/19(水) 12:39:35 

    どうやって連れて行くのかにもよる
    バス、電車で行かないといけないのに居酒屋はめんどくさいな、徒歩ならファミレス感覚でちょっと食べにならいいかも、自転車、車使わない、お店側もOKならまぁ良いのかな

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2025/02/19(水) 12:40:46 

    >>1
    これは、子連れだから不快に思われるのではなく、しつけのなってない子連れだからなのでは。大人しくもぐもぐ食べてる子供を不快になんて誰も思わんよ

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2025/02/19(水) 12:40:53 

    >>4
    このご時世に喫煙できる居酒屋にわざわざ行ってるのに
    子どもがいると多少遠慮する気持ちになるらしい
    子連れで居酒屋に行くことは別に否定しないけど
    店選ぼうよって思う

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2025/02/19(水) 12:41:04 

    連れてっても何でもいいけど、当の子どもらは多分、5分で飽きてると思う
    「ご飯屋さんに行くよ」でテンションが上がってるだけで、居酒屋さんで楽しんでるとはとうてい思えません
    で、ポテトやらデザートやらを頼むとその時は大人しくなるけど、5分経てばまた飽きて騒ぎ出す、その繰り返し

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/19(水) 12:42:43 

    ベロベロに酔った子連れたまに見るけど、帰り大丈夫なのか?と心配になる。
    子供連れてるとあんまり酔えないし子供預けた方がセーブしないでいいし楽しく飲めそうだよね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/19(水) 12:43:31 

    >>99
    だよね。
    大々的にファミレスって謳ってない飲食店は子連れNGって事なのかな

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/19(水) 12:44:12 

    >>24
    気持ち悪いは言い過ぎ

    +10

    -2

  • 192. 匿名 2025/02/19(水) 12:44:48 

    >>187
    私喫煙者だけど、喫煙できる店や席なら隣に子連れがいようが吸うわ。今喫煙できる店のほうが少ないのにわざわざそういう店来るってことは親も喫煙者なんだろうと思ってる。違うとしても何で他人の子にこっちが配慮せにゃならんのか理解できんわ。

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2025/02/19(水) 12:46:14 

    私なら連れて行かない
    悪い意味じゃなく、子供には環境的に良くないから

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/19(水) 12:48:03 

    >>189
    見たことあるよ
    ママチャリに子供二人載せようとして、載せられずに座り込んでるお母さんがいた
    子供たちも途方にくれてたので一応「大丈夫ですか」と声かけたら
    「家族に迎えにきてもらうから」というのでそのままにしてきたけど
    息抜きも大概にしないとねぇ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/19(水) 12:48:26 

    >>1
    >テンションが下がるからやめてほしい
    > 私のような子どもが欲しくない、子どもが苦手な大人もいることを忘れないでいただきたいです

    居酒屋の子連れの是非はともかく、果たしてこのユキさんのお気持ちは汲み取るべきものなのだろうか...。
    でも、子どもの教育上とかそういう一般的な話じゃなくて、単に自分が子どもを見たくないっていう気持ちを全面に出してて、逆にすがすがしい。

    +6

    -4

  • 196. 匿名 2025/02/19(水) 12:49:44 

    居酒屋で働いてるけど個室が空いてない時は子連れのお客様はお断りしてるよ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/19(水) 12:52:14 

    子供と一緒の時にお酒飲むの?
    何かあった時どうするの?って思っちゃう
    ファミレスじゃダメかね…

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/19(水) 13:06:07 

    >>159
    地方だけど個人経営の居酒屋には普通に来てるわ。
    常連が子連れで。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/19(水) 13:11:21 

    >>182
    それが世間知らずだって言ってんの
    視野が狭い

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2025/02/19(水) 13:18:37 

    >>2
    子ども中心になるよね
    大人が喋ってるから大人しくしようなんて子どもはなかなかいない
    大人の中でぼくはねーわたしはねーで入ってこられたら相手しなきゃってなるし、結局楽しめなくなる

    という周りの人のことまで考えて連れてきてる親はいないからさらにモヤモヤするんだよね

    +32

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/19(水) 13:21:08 

    >>198
    それはその親も店舗もおかしいから、あなたが気になるなら役所に報告したら?ネットで調べると罰金があるらしいよ。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/19(水) 13:22:12 

    >>163
    うん。居酒屋関係なく気を遣ってると思う。
    でもファミレス等の子供を連れてくるのが当たり前の店で「気を遣いたくない」と思うわけではない。

    あえてそういう気を遣わなくてリラックスして飲食を楽しみたい時は、子連れオッケーな居酒屋には行かない。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/19(水) 13:22:34 

    いとこが1歳の子供連れてきた時はびっくりした。
    実家暮らしだから預けると思ってた

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/19(水) 13:22:41 

    やめたほうがいい
    私も子供の頃連れて行かれたことあるけど、ジュースと間違えてお酒飲んじゃったことあるよ
    そのあとフラフラになって倒れた

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/19(水) 13:23:40 

    夫婦でよく行く居酒屋があって。
    地元の常連さんで賑わってる感じ。
    少し前に一度大将が「子連れ歓迎!」って言い始めて。それ用に取り分け皿とかも用意して。
    それまでは大人しかいない店に子連れがチラホラ来だした。
    常連達は反対してたんだよね。
    トイレも男女共用のが一つしかない店だし。
    禁煙にしたものの、灰皿は入口にあるし。
    思った通り子連れ客がトイレを長時間使ったり騒いだり子供が走り回ったり。
    お鍋を持ったバイトと衝突してどえらいことにもなったの見た。
    しまいには入口にある灰皿にクレームまで入って。
    常連達に散々言われて結局「小学生以下の子供はお断り」という落とし所でなんとなくみんな納得。
    それでもやっぱ子連れが来ると帰っちゃう常連さんもいる。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/19(水) 13:29:09 

    50代60代の店員にため口きく系のおじさんたちと、子連れグループが一番テーブル汚くして帰る!!子どもが散らかしたもの片づけて帰れ!子どもたちが触っていじった備品元に戻して!おむつや持ち込んだお菓子袋持ち帰って!!

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/19(水) 13:29:16 

    ファミリーウェルカムの居酒屋も多いよね
    子供っておつまみみたいな食べ物好きだし!
    うるさくなければ全然いいと思う
    時間も遅い時間までは未成年は居れないしねー
    大人しくできなくて騒いだり走り回ったりする子は連れてきて欲しくないよねー(赤ちゃん泣いたりもちょっと、。。)

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2025/02/19(水) 13:34:16 

    >>199
    横だけどタバコ吸わない人は禁煙か分煙かなんていちいち知らないよ
    気にする人は、いつもタバコ吸える場所を探してる人だと思いますよ

    +0

    -13

  • 209. 匿名 2025/02/19(水) 13:39:00 

    居酒屋好きの私としては子連れ歓迎、キッズメニューや、キッズルーム有の店はもはや居酒屋ではないと思ってる。
    店が利益のために魂売った店だと。
    大人が日常を忘れて美味しいお酒と肴を楽しむ場所。
    そこに子供がいるだけで少なからず配慮しないといけなくなる。
    実際子連れ客から会話の内容を咎められたり子供なんだからトイレを先に使わせろとか言われたことも。
    普段は社会の中で子連れにはいろいろ配慮してるんだから、居酒屋位は住み分けしてほしい。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/19(水) 13:41:32 

    口コミで広がって行列できるまで人気になった昔からある定食屋さん。段差はあるしクーラーない。待つところも日陰もない炎天下で赤ん坊連れてくる客いてびっくりした。段差があるのに車椅子や杖ついたお年寄り連れてくる家族もいた。客に合わせて店が対応することも大事かもしれないけど、客側がいま優先すべきこと状況みてこの店で食事することが合っているか判断することも大事だなって思った。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/19(水) 13:44:23 

    走り回る、声のボリュームを抑えられない年齢の子連れのグループってどうして子どもが好き勝手してるのに知らんぷりして大人たちで話してんの?????

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/19(水) 13:44:46 

    >>90
    多分居酒屋に行ったことない人じゃない? 私もお酒のまないから居酒屋行かないから知らない。
    でも子供いるからキッズメニューで検索とかすると居酒屋も出てくるから、そこで知ることができたけど

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/19(水) 13:47:01 

    >>5
    ドンキにも夜中にそういう髪の子供いるわ

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/19(水) 13:56:18 

    >>208
    横だけど、ニュース見てたら普通に知識として入ると思います

    自分の興味あることだけしかわからない、知識が足りないことを指摘されてるんですよ。。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/19(水) 13:56:22 

    鳥貴族17時から1時間くらい食事したよー。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2025/02/19(水) 13:57:23 

    >>4
    タバコ臭いところの方が少ない

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/19(水) 13:58:24 

    ボックス席に座ってる子供がおいしくて興奮して足バタバタしてたら、親は注意しないのかな。
    バタバタもアウトだと思うんだよね

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/19(水) 13:58:42 

    >>1
    えー小学生と高校生いるけど、下の子が保育園のころから晩御飯で近所の居酒屋行くわ。

    +5

    -11

  • 219. 匿名 2025/02/19(水) 13:59:45 

    お酒を出す場は大人の場所
    って線引きしとくべきじゃない?

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/19(水) 14:01:35 

    居合わせた客からすると、
    シンプルにやめてほしいわ。

    うるさい(子供も親も)
    じゃま
    しらける

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2025/02/19(水) 14:04:38 

    カフェに来た親子、、、子供がケーキを選ばずずーっと居酒屋にある酒の肴になりそうな物を「〇〇が良い」「〇〇食べたい」とずーっと言ってたな、、

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/19(水) 14:07:19 

    >>5
    店がいいならいいんじゃない?

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2025/02/19(水) 14:07:38 

    ランチタイムなら気にならないけど、夜の居酒屋だと「もう子供はお風呂入って寝かせる時間じゃない?」って思うわ。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2025/02/19(水) 14:28:04 

    >>1
    チェーン店の居酒屋にいったとき、幼稚園のママ友グループらしい人達が来ていたんだけと、子供が飽きちゃって店の中で鬼ごっこ始めた時は帰ってくれ!って思った。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:44 

    >>20
    こういうのなんで断らないのか不思議で仕方ない
    みんなガル以外ではおとなしいのね

    +10

    -2

  • 226. 匿名 2025/02/19(水) 14:33:42 

    >>105
    保育園の時期に、居酒屋めにゅーみたいな味の濃いもの食べさせたくないけどなー。そういうのは考えないママの集まりだったんだね。

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2025/02/19(水) 14:33:46 

    >>219
    でもファミレスでもお酒はメニューにあるからその線引きは難しい

    +4

    -6

  • 228. 匿名 2025/02/19(水) 14:41:48 

    >>105
    パワーカップル 笑

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/19(水) 14:51:54 

    >>1
    息抜きしたいなら子供置いてくよ、絶対に静かにできない上に子供そっちのけになるのは可哀想。
    子供に居酒屋とかタバコの煙とか汚い空気覚えさせたくない。
    旦那とバトンタッチ。お互いにそうしてるから不満ないよー!

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/19(水) 14:52:47 

    >>20
    パワハラ!

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/19(水) 14:54:05 

    たまに連れてくる先輩いるけど火のものもあるし小上がりに潜って他の席に行って怒鳴られたり頭ぶつけて泣いたり危ないからやめたほうがいい
    下げてもらうもの床にまとめてる席とかまで行って皿とかグラス割ったり喫煙所で寝転んでたりほんとヒヤヒヤするけど先輩は「今日は大人の目がいっぱいあるから安心してはねのばせる」とかわけわかんないこと言う

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/19(水) 14:54:26 

    >>227
    いやいや、横からだけど明らかにコンセプトや客層が違うでしょ。屁理屈だよ。

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2025/02/19(水) 14:55:31 

    ザ居酒屋は行かないけど開店してすぐの鳥貴族はこれからも行く

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2025/02/19(水) 14:58:01 

    居酒屋に限らずなんだけど…
    ママ友と子供連れて大勢で個室ランチした時に、結局私は子供放置できなくて。
    乱暴な子が息子を殴ったりするのを見たり、おもちゃを貸してあげたり…私が保育士みたいになってその他のママが楽しんでるって感じで。
    ただ疲れて終わった。それ以来、一切そういうランチには行かなくなった。
    子供気にせずに親同士で楽しく会話してるのみると、そういう性格が本当羨ましいと思うわ。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/19(水) 14:58:39 

    こないだ某チェーン居酒屋に初めて行ったんだけど
    子供がめちゃくちゃ高音で泣いててこっちが泣きたくなった
    店員さんも渋々子供の相手してる感じだし
    ソフトクリーム巻くだ巻かないだでずーっと大声出してて楽しめないまま終わった😭

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/19(水) 14:58:42 

    >>4
    いくら禁煙店が増えても子供の入店は避けてほしい
    場違いなのをしっかりと教育するのも必要

    +6

    -4

  • 237. 匿名 2025/02/19(水) 14:59:56 

    >>93
    そんなチープな店しか知らないの?

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2025/02/19(水) 15:01:02 

    >>80
    それは考えすぎじゃないかな…

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/19(水) 15:03:10 

    >>232

    じゃあそもそもその違うコンセプトのファミレスでお酒飲む人はどうなの?って話になる。
    ちょい飲みやら女子飲みやらで客引くファミレスも、子連れ客向けに客引く居酒屋も全く同じだよ。

    +1

    -4

  • 240. 匿名 2025/02/19(水) 15:04:24 

    >>32
    ここまでしないと客が来ない店なのかな
    来店する客の層や店の料理と酒のラインナップが想像できるから選ばないけど

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2025/02/19(水) 15:08:28 

    >>9
    子連れしたいなら店を選んでほしい。

    ふつうにお酒飲む店に子供いたら嫌。
    せっかく時間をつくって美味しいお酒を楽しみに行くのに。
    大人も、自分たちに合ったお店を選んで行くから、子連れでお酒飲みたい人もファミリー層ウェルカムのお店に行ってほしい。

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/19(水) 15:08:31 

    >>239
    そもそも
    子連れ居酒屋はアリ?っていうトピックなんで

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/19(水) 15:10:35 

    >>225
    だから溜まったものをガルで吐くんだろうね

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/19(水) 15:14:39 

    >>19
    子供か騒いでたら、お店出るし。

    客も、店を選んだりするのは重要。
    騒いでる子供がいる店に我慢する必要なし。

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2025/02/19(水) 15:23:32 

    地域性もあるよ!
    高知だと居酒屋はファミレスみたいなもの。どこの居酒屋もほとんど、子供用チェアやら子供用取り皿、フォークスプーンあるよ!

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2025/02/19(水) 15:31:29 

    平日昼間に子連れママをターゲットにしたキッズスペースのある居酒屋最近増えてきたけど、そういう店なら子供が騒がないよう気をつけてくれれば全然オッケーだな

    でもそういう店でも夜に子連れは嫌だわ
    親は酔っ払いを子供に見せたくないし、他のお客さんは夜にお酒飲む場所で他人の子供が騒いでたら楽しく飲めないし、お互いのためにならん

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/19(水) 15:32:28 

    別に子連れでもいいけど、先に躾けてからにしてほしい
    奇声あげて走り回ってるガキは勘弁してくれって感じ
    まだ犬のほうがお利口にしてるよ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/19(水) 15:35:50 

    >>23
    両親ヤンキーじゃなくただの飲ん兵衛なんだけどよく飲み会連れてかれてた。
    私は人と話すのも好きで一人遊びも好きだったし、他の子供たちも来てたから全然嫌じゃなかったんだけど、その代わり今外食好きだし居酒屋フードめっちゃ好きに育ちました。笑

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2025/02/19(水) 15:46:49 

    >>246
    キッズスペースのお店の話じゃないけど、ちょっとした大人の話もできないから近くにいるのは辛かった時はある。こんな時間に子供連れてこないでって思ったわ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/19(水) 15:48:27 

    居酒屋だからファミリーメニューあるところもあるよね
    禁煙なところで時間も遅くなければ別に良いと思うけど

    +3

    -3

  • 251. 匿名 2025/02/19(水) 15:51:22 

    >>250
    全ては時間よね、両親いても入れない時間って無いんだっけ?

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/19(水) 15:54:37 

    居酒屋に子連れでいく親は、自分たちが行きたいか ら連れて行くんだろうけど、子供を預けて大人だけで居酒屋にいくか、家で居酒屋メニューを作るか買うかして楽しむかすればいいのに…って思う。

    +5

    -4

  • 253. 匿名 2025/02/19(水) 16:23:14 

    >>1
    こないだ仲良しファミリーとキッズルームある居酒屋行ったらめちゃくちゃ楽しかった!ここで何と言われようと私はまた行きたいな!居酒屋なんて大人もうるさいじゃん!子連れ居酒屋なんて、行ったとしても年に1.2回だよ。そのくらい楽しませてくれ!!!

    +10

    -7

  • 254. 匿名 2025/02/19(水) 16:26:37 

    理由つけて推しのコンサートに赤子連れで行く人と同じ

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2025/02/19(水) 16:34:43 

    酒を飲んだ酔っ払ってる姿を子どもに見せるのはよくない

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2025/02/19(水) 16:47:16 

    >>1
    子供が万が一具合悪くなったりする可能性もあるし、女子会の愚痴なんかを意味がわからないかもしれないけど聞かせたくない。
    お母さんがいつもと違う様子なのを見て子供が嫌がる場合もある。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2025/02/19(水) 16:51:45 

    ゲーセンは18時以降、保護者同伴でも16才未満の入場禁止じゃなかったっけ?
    お酒を飲んで酔っ払う大人がいる場所は保護者同伴ならOKって変だなとは思う

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/19(水) 16:53:37 

    >>232
    居酒屋にも子供向けメニューあったりするのにな

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2025/02/19(水) 16:55:45 

    >>220
    バーならともかく、居酒屋って酒飲んだ大人がうるさい。

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2025/02/19(水) 16:56:07 

    >>253
    時間考えてあげれば良いと思うよ。

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2025/02/19(水) 16:56:20 

    >>223
    まあたまにならいんじゃない?

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2025/02/19(水) 16:57:34 

    >>19
    店選びもだけど、時間帯も大事。夜は大人の時間なので。
    21時過ぎても子供いると、大人ファーストで何も子供の為に我慢出来ない人間なんだなぁと思うよ。

    法律で15歳未満は21時以降は飲食店やアミューズメント施設には一切入れないようにしてほしい。早く帰ろうよと思う。

    +16

    -2

  • 263. 匿名 2025/02/19(水) 16:57:54 

    >>226
    お祭り行けば焼き鳥もイカ焼きもポテトもあるからな。
    毎日や週1ならともかくたまにならいいと思う。
    大人しい子供なら。

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2025/02/19(水) 16:58:22 

    >>1
    子連れが来たら店を出る
    居酒屋に子ども連れてくる店にいられないし二度と行かない

    知人にも広める

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2025/02/19(水) 16:59:03 

    >>231
    そういう子は置いてくるか親も不参加に限る。

    きちんと座って食べられる子は気にならない。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/19(水) 17:02:07 

    >>34
    子供もうるさいけど、酒飲んだ大人も声でかくてうるさいもんね。

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2025/02/19(水) 17:03:12 

    >>260
    横だけど年に1回くらい夜更かししたっていいと思う。
    騒いでないのであれば。

    +3

    -5

  • 268. 匿名 2025/02/19(水) 17:10:19 

    >>267
    それは大人の都合。子供がいるなら合わせるべきだよ、できないなら誰かにみてもらいな。

    +4

    -3

  • 269. 匿名 2025/02/19(水) 17:11:41 

    >>239
    かなりトピズレだけど。
    ここでもいくつか見かけるけど、結局ジャンル問わず公共の場での子供の振る舞いやそれに伴う保護者の態度が問題なのでは?
    そんな中で大人の社交場であるお酒がメインの居酒屋とかに子供を連れて行くのはどうかな?ってトピでしょ? 
    ファミレスはそりゃ子供OKでしょ。
    きちんと躾けられた子供なら。
    そこでメニューにあるお酒を頼むのはどうなの?って質問も???かな。 
    居酒屋によっては子連れ大歓迎って所もあるけど、それでも居酒屋は居酒屋だよ。
    ファミレスと同じではないよね?

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/19(水) 17:12:29 

    早い時間にスタートして7時過ぎに解散とか個室をとるとかなら良いかなと思う
    昔深夜営業してる寿司屋で働いてる時、夜の1時過ぎに幼稚園行ってないくらいの子供連れがいた。子供はとくに眠そうにしてるわけでもなく元気にしてたから、これが日常なのかなって可哀想だった

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/19(水) 17:13:46 

    >>1
    遅い時間に子連れは無しかな

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/19(水) 17:29:26 

    >>263
    105さんは、よく行ってたらしいよ。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/19(水) 17:32:21 

    今日もThreadsで小学生以下の入店不可にするとお知らせしたお店があったよ。
    奇声上げて机たたいたから、お店の人が注意したら、
    お店の口コミに「ちょっと騒いだら注意された」と書いたらしい。

    今、子供OKのお店でもマナーが悪いと今後は入店不可になることだって全然あるよ。
    自分さえ良ければ迷惑掛けようが気にしないは、もう中国人と変わらないよ、

    自分たちが子育てしにくい国にしていることをそろそろ分かろうよ。
    周りに迷惑掛けないように行動していたら、もっと周りも優しいよ。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/19(水) 17:35:13 

    >>268
    べき!w

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2025/02/19(水) 17:38:04 

    >>1
    昔は子供が大人に迷惑かけないようになるまで大人の場所には連れて来ないのは常識だった
    子供を居酒屋に連れてくるなんてありえなかったし、ファミレスであっても子供を外食に連れて行くのは中学校に入ってから
    帰省や冠婚葬祭はともかく、旅行や遊びで飛行機乗るのは中学生や高校生になってから、新幹線でも小学校高学年から
    大人がいるときは大人の話に子供はわりこまない、子供は食事が終わったら片付けてさっさと次のことをする
    今はそうじゃないから至るところで衝突が起きてる
    子育てしづらいとか文句を言うけど、ほとんどのことが子育て中の親のせい

    +3

    -3

  • 276. 匿名 2025/02/19(水) 17:44:12 

    >>30
    キャバ嬢だった時、キャバクラに小学校低学年くらいの男の子連れてきてたクソ親父いたよ。
    まじでアタオカ

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/19(水) 17:50:41 

    鳥貴族行ったら家族連れ多かったよ。土曜日の19時前後。
    キッズメニューもあるみたい。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/19(水) 18:02:20 

    ジョナサンとかサイゼ
    ファミレスだけどお酒あるよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/19(水) 18:13:30 

    >>4
    蛍族は外で寒さ耐えて吸ってる

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/19(水) 18:15:03 

    >>225
    断ると空気読めないとかノリが悪いとか
    こっちが悪いみたいに言われるんだよ

    +9

    -2

  • 281. 匿名 2025/02/19(水) 18:18:04 

    >>1

    チェーン店とかでもない大人向けの落ち着いたカフェに子連れでワイワイされると本当にイライラする。そういうのってたいてい親も騒がしくて「うるっさい!座って!」とか声でかいし、子供も座っていられない

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/19(水) 18:19:04 

    >>1ビアガーデンも子連れで来ないでほしい。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2025/02/19(水) 18:19:57 

    >>1
    自分は今日は運が悪かった、縁がなかったなーとおもうだけでなんとも思わないかな。
    その代わり、印象はよくなくなるしそんなにいい思い出にもならない場合、店ごと次は行かないだけ。
    個人攻撃とかはない。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/19(水) 18:29:51 

    かなり前だけど
    夜の10時過ぎに赤ちゃん連れで来てた家族(ジジババらしき人もいた)

    赤ちゃんが眠いのかめちゃくちゃ泣いてるのに家族ガン無視
    うるさいとかではなくて
    か細く泣いてる声があまりにかわいそうで
    気になって気になって仕方なかった

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/19(水) 18:30:16 

    >>1
    酒飲みなんて酒さえ飲めたらいいんだから買って家で飲めばいいじゃん。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2025/02/19(水) 18:44:25 

    >>19
    串カツ田中とかたまに昼に行くと楽しい
    完全禁煙だし
    土日の昼にたまーにね

    +10

    -2

  • 287. 匿名 2025/02/19(水) 18:47:00 

    >>275
    どんな環境で育った?それか65歳くらいか?

    +3

    -2

  • 288. 匿名 2025/02/19(水) 18:58:54 

    >>275
    私50代前半だけど、確かにこんな感じだったよ。
    とにかく他人様に迷惑をかけるのが親にとっては恥ずかしいこと。
    店で子供が走り回るなんてありえない。
    あったとしても他人からも怒られたりとか普通で。
    外食はあったけど、ちゃんと躾けられた上でのこと。
    最近接客の仕事をしててよく見るけど、注意されて親が逆ギレするなんて恥の上塗り。
    今はせっかくファミレスとかフードコートとか子連れに寄り添った店が多いんだから、何も居酒屋に来なくてもとは思う。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/19(水) 19:12:16 

    親も酔っててまわりも酔客って治安大丈夫なんかな

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/19(水) 19:24:04 

    >>252
    簡単な居酒屋メニューなら家で作る方が美味しくできるしなにより衛生的にも安心すると思うけどね

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/19(水) 19:27:01 

    >>9
    ランチ営業をしていて完全個室のキッズルームがある居酒屋もあるし、そういうところで子どもに負担をかけない昼間の時間帯ならありだよね。私もママ友会みたいなので何回か利用してる。
    夜も店が子ども禁止にしていない限り文句は言えないけど、平気で連れてきて大人はお酒と話に夢中、子どもを放置する人が多いから、それはその子どもたちも周りのお客さんも可哀想。
    せめてパートナーに子どもを預けられる日に集まりなよと思う。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/19(水) 19:34:25 

    >>218
    ちなみに年に1.2回
    基本外食はしない。
    試合帰りでご飯できない時とかしか外食しない。

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2025/02/19(水) 19:52:01 

    >>9
    キッズメニューがあるようなお店なら別にいいと思う。こちらがそういうところ行かなければいいだけだから。
    ただ個人のお店や大人をダーゲットにしたお店にいたら嫌だな。ガッカリする。
    私も子供いるけど、小さいうちはそんなところに行ってまでお酒飲みたいとは思わなかったし連れて行ったことないですね。
    行くなら預けていってました。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/19(水) 19:54:02 

    目利きの銀次とか、キッズメニューあるしおもちゃくれるしよく行く
    鳥貴族もよく行く
    17時とか17時半に行って19時には帰る

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/19(水) 20:08:02 

    >>4
    分煙だしファミレスより換気きいてるね。
    私は連れて行かないけど、子供ドリンクどこにでもあって驚く
    家族連れだと3人以上当たり前で解散も早いから食が細めの二人組より儲かるんじゃないかな

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2025/02/19(水) 20:13:10 

    >>275
    百貨店もファミレスもお子様ランチの元祖で、家族連れで行くところだよ
    創業からそういうものでしょう、、
    赤ちょうちん居酒屋は置いといて、座敷の割烹で日本酒並べて家族で食事したりお祝い会したりも当たり前な気がするけど

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/19(水) 20:22:41 

    >>105
    居酒屋の話してるの?
    自分語りの自慢話してるの?
    ちなみに妄想自慢話?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/19(水) 20:23:19 

    >>152
    うちの近くのお店は9割子連れw

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/19(水) 20:23:37 

    >>7
    大学生の頃、居酒屋にバイトで入ったら、結構子連れでくる人多いからびっくりしたよ。
    こんなタバコ臭くて酒臭くて酔っ払いがたくさんいるところによく子ども連れてこられるなぁと親の神経疑ってました。居酒屋だのバーだの子どもが入っていい場所じゃないですよね。

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2025/02/19(水) 20:25:46 

    >>141
    私の県はもちろん吸えない店舗ばっかりなんだけど、単身赴任の旦那がいる地域は何故か吸える店(個人店)多くて。なんか法に引っかからない方法でもあるのか??

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/19(水) 20:28:54 

    >>1
    たまになら良いんじゃないの?
    私は酔っ払って談笑が大声になってる、オッサンやオバサンの方がイライラするな。うるさくて不快。
    あいつらはきっと頻繁にあの状態になってると思う。

    +4

    -5

  • 302. 匿名 2025/02/19(水) 20:38:11 

    >>2
    けど、いつ帰ってくるの?ママがいいって泣いてるって連絡ガンガンにならない?
    最悪の場合子連れで店まで来る
    友達の旦那だけどテレビ電話かけてきたよ
    なんかさぁ、子持ちの友達は誘いにくくなるんだよね
    結局旦那が連絡してきたり帰りが遅いと叱られたとか後日談あったり
    月一ですらない、年に一回や二回の集まりなのにさ

    +5

    -5

  • 303. 匿名 2025/02/19(水) 20:39:59 

    お酒飲む場に未成年がいることがあり得ない
    この前提忘れてないかな

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2025/02/19(水) 20:49:13 

    >>1
    串カツ田中とか子ども向けメニューもたくさんあるから楽しいですけどね😃

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/19(水) 20:53:01 

    家族で行く時は子供向けのメニューがある禁煙のお店にオープンと同時に行ってよほど料理が遅くない限りは1時間ぐらいで帰る

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/19(水) 21:00:02 

    >>1
    大人になってからでないといけない場所ってあった方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/19(水) 21:16:55 

    >>1
    私は田舎だったからか、子供の頃はまだみんな飲酒運転してた時代だから、外食=居酒屋行ってたよ。
    親は焼き鳥とお酒、子供達も焼き鳥とか豚足とかおにぎり食べてたよ。

    +1

    -6

  • 308. 匿名 2025/02/19(水) 21:30:57 

    >>4
    広さによる

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/19(水) 21:35:40 

    酒とタバコが絶対セットだからヤダ

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/19(水) 21:36:56 

    >>1
    個室でキッズスペースがあれば行く
    絵本とか滑り台とか
    でも家族総出で父チームは子供に張り付き、母チームのんびりみたいな役割分担は大事

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/19(水) 21:40:56 

    >>1
    夫がよく子供のとき居酒屋に連れてかれてたみたいだけど、タバコ臭いし(喘息持ちでむせる)酔った両親やその友人は変な絡みしてきてうるさいし、眠いから帰りたいのに0時過ぎても帰れなかったと行ってて話聞いてるだけでも当時の夫の心境を考えたら悲しくなった。

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2025/02/19(水) 21:48:36 

    >>301
    酔っ払って大声で話すというのはボリュームによっては他の客に迷惑だというのが大前提で発言します。
    酔って大声になる人達もおそらくですが、居酒屋等場所を選んでのことだと思います。
    さすがにフードコートやファミレスなどではなかなかないかと。
    赤ちゃんが場所を選んで泣くでしょうか?
    幼児が場所を選んで走り回るでしょうか?
    たまになら良いとおっしゃいますが、大人のみで気を使わずに楽しめる場所は必要ですよ。
    大人のうるささと子供のうるささをこのトピで一括りにするのはどうかと思います。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/19(水) 21:52:43 

    見ていて不快とかw
    お前の快楽のために子育てしてるんじゃないんだよ

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2025/02/19(水) 21:56:15 

    >>9
    子供の頃近所にファミリー居酒屋あって行くの大好きだった
    ファミレスも無い田舎だったから

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/19(水) 21:58:00 

    >>9
    そのうち子連れ歓迎ホストクラブができそう

    +1

    -4

  • 316. 匿名 2025/02/19(水) 22:09:59 

    >>208
    私タバコ嫌いだから、禁煙かどうかいつも気にしてたよ。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/19(水) 22:10:38 

    >>21
    >確実に居酒屋という業態
    とは?魚民や鳥貴族とか、どう見ても居酒屋のくくりだけど、子ども向けメニューある。
    子ども向けメニューがなくても大衆居酒屋ならいいと思うけど。

    +4

    -3

  • 318. 匿名 2025/02/19(水) 22:13:56 

    >>284
    うわぁ…私が身内だったら家で赤ちゃん見てるからいってきなーって言うわ。なんで子供中心に動けないのかね??

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/19(水) 22:15:08 

    >>280
    そんな友達いないわw住む世界が違いそうw

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/19(水) 22:16:22 

    >>148
    だね。居酒屋でうるさくいのはだいたい子どもじゃなくて酔っ払い。飲むと声が大きくなるからね。
    子どもは意外とスマホでYouTube見たりSwitchしたりして静かに座ってる。

    +2

    -3

  • 321. 匿名 2025/02/19(水) 22:16:55 

    >>270
    夜の1時過ぎはさすがに、警察呼んじゃえ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/19(水) 22:17:37 

    >>130
    他人のこと観察しすぎでは(汗
    同席してる人との会話にもっと集中すれば

    +0

    -5

  • 323. 匿名 2025/02/19(水) 22:17:55 

    >>320
    子供が会話にまざれなくてスマホとかゲームって悲しいね。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/19(水) 22:18:42 

    >>322
    横、私も子持ちだからわかるわ。子供は守りたい。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/19(水) 22:21:05 

    >>313
    社会全体で子供は子供らしく安全な生活をおくれるように守るべきだよ。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/19(水) 22:23:16 

    店がokしてるんだから他の客がぐちぐち言う必要ないと思う

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/19(水) 22:26:34 

    >>302
    そんな連絡ガンガンとかメンヘラみたいな旦那もいるんだね、そんなの普段から育児してない旦那だよ。

    叱られたとかわざわざ友達にいう子も子供みたいだね、女性は友達って変わっていくものだから無理ない付き合いができる子とした方が良いよ。

    +11

    -1

  • 328. 匿名 2025/02/19(水) 22:28:41 

    >>326
    時間による。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/19(水) 22:37:21 

    >>2
    連れて行ったら何も息抜きにならないよね

    +11

    -1

  • 330. 匿名 2025/02/19(水) 22:37:22 

    >>322
    大きいお店なら分からないけど、全体を見渡せる位の広さの居酒屋に小さい子いると目立つよ。
    親の顔見ちゃうし、正直「あー子供来てるなあ」って普通に思う。
    その子がウロウロし始めたりするとなんとなくみんな気にしだすのが伝わる。
    酔ってトイレに立つ時とか店員が料理を運んでるのが視界に入った時とか。
    意識しなくても気にはするよね。
    それでもしぶつかったりでもしたらこっちのせいにされることあるし。
    できれば居酒屋は大人だけで、と思う。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/19(水) 22:40:45 

    >>323
    他人がはたから見ればかわいそうに思うだろうけど、子どももお外でごはんで好物ばかり食べながらジュースも飲めてYouTubeまで見れて、楽しそうよ。悲壮感は全くない。ってか喜んでる。
    ま、これも頻度によるよね。
    翌日が休日でたまにならいいのでは。
    我が家のことですが。家族で夕食を外で食べるとなるとだいたい近所の大衆居酒屋。

    +1

    -4

  • 332. 匿名 2025/02/19(水) 22:42:18 

    >>1
    全然あり。
    むしろ酒飲んでガヤガヤしてるから多少うるさくしても平気。酔っ払いの方が騒いでる。たまになら全然いいでしょ。居酒屋メニュー食べてそのまま帰宅してお風呂入ってすぐ寝る。

    +4

    -3

  • 333. 匿名 2025/02/19(水) 22:45:14 

    >>331
    ご飯中とか外でYouTube見るんだ。居酒屋で夕食食べてさっと帰るぐらいならいいけどね。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/19(水) 22:46:18 

    なんかちょうどインスタで子連れ居酒屋してる人、見たな。
    トリキは個室で、子ども用食器、子ども向けメニューもあるしむしろ子連れ歓迎してる!
    って感じの。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/02/19(水) 22:47:46 

    >>322
    視野の狭い人がうらやましい

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2025/02/19(水) 22:47:56 

    >>328
    これなんよ!
    21時から連れてくのと、5時半から連れてくのじゃ全然違うよね。
    ささっと食べて、すぐ帰宅して21時には寝かせてるならアリだと思ってる。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/19(水) 22:48:16 

    >>330
    飲食店でウロウロされたら、子ども大人に関係なく気になるね。不審者みたいよね。
    席でキャッキャする子どもは見るけどウロウロは見たことないな。キャッキャしたとしてもそもそも店内がガヤガヤしてるし気にならない。
    トイレは幼児なら親が付き添うし、小学生ならぶつかったとしても、別にファミレスやフードコートでぶつかった時と同じ対応でいいのでは。
    まー何を言っても気になっちゃうのでしょうが。

    +2

    -5

  • 338. 匿名 2025/02/19(水) 22:53:35 

    >>333
    外でおとなしくしてて欲しい時はYouTube様様ですね!居酒屋は2時間くらい居座るので、子どもが飽きたらYouTubeです。おとなしくしてるので全く問題ないですね。
    教育方針の違いがあるのでしょうね。

    +0

    -4

  • 339. 匿名 2025/02/19(水) 22:55:24 

    >>338
    やっぱり連れて行くのはこういう層だよねぇ

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2025/02/19(水) 23:00:49 

    >>337
    ウロウロしてるの何度も見てますよ。
    あなたのお子さんはきちんと躾されてるのかもしれませんが、小上がりから落っこちた子供も見てます。
    テーブル席にもぐって遊んでる子や勝手に暗い外に出てっちゃった子とかも。
    キャッキャッしてる子供の声と大人の談笑の声は違います。
    赤ちゃんの泣き声もかなり響きます。
    トイレも子どもだけで行かせてる親多数です。
    子供がカギを掛けずに入っているのを開けてしまったりしたこともありました。
    ぶつかったとしてもファミレスと同じ対応にはならないです。
    子連れの親も相手も酔ってるので、どっちが悪いだのと揉めてるのも数回見てます。
    何を言っても気になるっていうのは子供を連れて来ることに対しての言い訳なのでしょう。
    住み分けして欲しいのは大人のワガママなんでしょうか?

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2025/02/19(水) 23:03:04 

    ファミリー向け居酒屋みたいなのならありだと思う。
    子供用メニューもあって椅子とかおまけのおもちゃもあるようなところ。ただちゃんと見る前提で。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/19(水) 23:04:22 

    >>339
    こういう?とは?
    ちなみに想像されてるようなDQN親ではないです。
    普通のどちらかと言えば地味で真面目なタイプですが、でも子連れで居酒屋に行くことも、そこでおとなしくさせるためにYouTube与えることも特に問題ないと考えています。
    逆に何が悪いのか聞きたい😀

    +2

    -6

  • 343. 匿名 2025/02/19(水) 23:08:29 

    >>342
    よこですが、YouTubeはもちろん音は出してないですよね?
    話し声とスマホやタブレットから出る音って違うから、横でYouTube見出すと耳が反応しちゃうんですよね。
    私や周りの人間だけではなく、お店の人が子連れ客に注意してるのも見たことあって。
    Swichのゲーム音とかもそうです。
    ミュートで見させてたら失礼しました。

    +3

    -2

  • 344. 匿名 2025/02/19(水) 23:11:38 

    >>340
    ウロウロしてたり親同士が酔っ払って小競り合いを何度も見てしまっては、そりゃ否定的になっても無理はありませんね。
    私も何度も居酒屋に行ってるし、ファミリー層が多い地域で居酒屋で子どももまぁ見ますが、そのような光景を見たことなかったので疑問でした。
    前途のようなことが頻発すれば、いずれお店が対応を変えるかもしれないですね。
    問題ない層ばかりならそのままでしょう。

    +1

    -5

  • 345. 匿名 2025/02/19(水) 23:14:43 

    >>342
    YouTube見せないと大人しくしさせられないのは問題だよね。何歳なんだろ?
    家族との外食がダラダラと2時間あって、家族で会話しないの?まだできない年齢かな?

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/19(水) 23:18:09 

    >>24
    言い方酷すぎない?
    子連れ居酒屋に肯定的でも否定的でもないけど、そんな言い方ができるあなたの意見が正論ではないのは確か

    +4

    -8

  • 347. 匿名 2025/02/19(水) 23:18:51 

    居酒屋ならいいんだけど、狭いビアバーにベビーカー家族が来てたのはめっちゃ邪魔だった
    店狭くてベビーカー置く場所もないから一旦店の外の席に案内されてたんだけど外は嫌だったのか戻ってきてなんか店員にゴネてて、テーブル動かしたり大騒ぎしてた
    そこまでして席に着いたのに結局居心地悪かったのかすぐに帰って行った
    30代くらいだったから独身時代の遊び方を変えられないんだろうな…でも二度と来んなよ

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2025/02/19(水) 23:23:05 

    うちの近所の居酒屋はキッズスペースがある所が何軒もある。そんな店は普通に行っても良いと思ってる。自分も子供の頃は親に焼き鳥屋とか連れて行ってもらってるし、それがいけない事という認識はない。

    +0

    -4

  • 349. 匿名 2025/02/19(水) 23:27:22 

    >>340
    よこ 自分は見た事ないし、ウロウロするほど大きな居酒屋がない。キッズスペースや個室でみんな楽しんでる。各席にモニターがあって、そこにアニメ流してくれてるから、子供は見入ってるよ。私が行くところはそんな感じ。

    +1

    -3

  • 350. 匿名 2025/02/19(水) 23:29:31 

    >>344
    地域にもよるのかどうかは分かりません。
    私も行きつけの居酒屋は数軒あるけど、それぞれいろいろ見てきてます。
    客としてもだし、店員だった時も。
    >前途のようなことが頻発すれば、いずれお店が対応を変えるかもしれないですね。
    なかなか変えられないんですよ。
    急にお子様お断りにはできない。
    結局大人がガマンすることになります。
    店員だった時は大人のみで来店された方達から何度も怒られました。
    とにかくコメントした通りです。
    居酒屋は大人だけで楽しみたい、住み分けがしたいと思ってる人が多いということです。
    ファミレスなどで子供連れで楽しくやってる所に酔っ払った大人がたくさんいたら困りません?
    気になっちゃいますよね?

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/19(水) 23:29:54 

    子どもがウロウロ歩く(走る?)から迷惑〜ってコメントしてる人がいるけど、居酒屋関係なく飲食店でウロウロ歩き回るのは迷惑だよ。居酒屋関係ない。

    +11

    -5

  • 352. 匿名 2025/02/19(水) 23:30:49 

    >>31
    でも個室で座敷で子供も食べられそうな居酒屋メニューを注文できるのはいいなー
    夜じゃなくてランチで連れて行きたい

    +4

    -5

  • 353. 匿名 2025/02/19(水) 23:36:00 

    >>351
    でもここは今、居酒屋限定の話してるしみんなそれはわかってるのでは?
    しかも夜の居酒屋だと店員だってナンパとか狙われる事があるから、子供に変なことする奴がいる確率も高くなると思う。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/19(水) 23:36:16 

    >>351
    迷惑というより、困るになるのかな。
    こっちもお酒が入ってるので急に現れたりしても避けられるかどうか。
    それでもぶつからないよう気をつけなきゃならない、通路にベビーカーとか鎮座してたりして酔っ払いがつまづいたりするし。
    居酒屋はお酒を飲むのが前提の場なのでファミレスなどとは状況や客の状態も違う。
    安心してお酒を楽しみたいよね。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/19(水) 23:39:27 

    >>350
    居酒屋に子どもがいてもいいし、ファミレスに酔っ払いがいてもいいです。
    迷惑かけられたかどうか、だけが重要です。
    居酒屋にいる子連れに迷惑かけられた経験豊富の人は拒否感あるでしょうね。
    居酒屋もファミレスも大衆がガヤガヤしてる中で食事する場所なので、他人の酔っ払いや子どもが多少うるさいくらいじゃ気にもならないかな。
    限度を超えるとイラつくでしょうね。

    +7

    -7

  • 356. 匿名 2025/02/19(水) 23:47:25 

    >>345
    食事中は普通に食べても、満腹後1時間も同じテーブルに座るだけってのは退屈だからね。
    子どもとも普通に話すけど、だいたい飲酒しながら大人メインの会話なので子どもはやはり退屈でしょうから、YouTube見てる方が楽しいに決まってますね。
    居酒屋はだいたい2時間制だし、ファミレスじゃないので子供が食べ終わっても時間いっぱいは居るから。
    スマホのイヤホンつけてるし、他人への迷惑はないです。この光景が姑根性みたいな人の気には触るでしょうが。

    +2

    -7

  • 357. 匿名 2025/02/20(木) 00:03:28 

    この前はじめてとりどーるに家族で行ったけど、数年ぶりに居酒屋の雰囲気たのしめて焼きたての焼き鳥とビールが美味しくてよかったな。
    でも子どもメニューはないので、とりわけで、食べてすぐ出るので短時間滞在でしたが。
    自分的には小旅行くらいの気分転換になりました!
    ソフトドリンクは子ども無料で助かりました。

    +2

    -7

  • 358. 匿名 2025/02/20(木) 00:04:00 

    喫煙席で煙草吸ってる人に、子どもがいるんだから煙草吸わないでください!ってほざいてたキチガ●な母親見た事ある。笑っちゃったよ。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/20(木) 00:11:50 

    >>358
    私もある。
    友人が喫煙者で。
    実は私はタバコ嫌いなんだけど喫煙OKの店にしてくれたら奢るよ!って言葉に負けてあるお店に。
    そしたら隣のテーブルの子連れ客がこっちをチラチラ見るんだよね。
    しまいには鼻を押さえたり、メニューであおぎだしたり。
    で最終的には「子供いるの見えません?よくタバコ吸えますよね!?」って。
    友達も気が強い子で、「ここ喫煙OKの店なの。てか、居酒屋に子供ってありえなくない!?そっちがチョイス間違ってるよね!」と。
    私も思わず「正論!」って言っちゃったよ。
    結局子連れが帰っていった。
    全ての場所で子供が優先されるわけではないと言う事を学んでほしい。

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2025/02/20(木) 00:19:27 

    子供見ててくれない旦那が悪いよね
    好きで居酒屋連れて行く人なんていないでしょ

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/20(木) 00:27:56 

    >>59
    うちの方田舎だから、夜ご飯を外で食べるってなると居酒屋くらいしかお店なくなるw
    だから子供の頃から居酒屋行くのとか当たり前だしお客さんも何とも思わない
    でもこの感覚で違う土地に行ったら賛否分かれるんだなと今日知った

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2025/02/20(木) 00:52:31 

    >>32
    最近じゃあなくても10年前からある所はあったよ
    でも、連れては行かなかった

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/02/20(木) 01:12:20 

    >>48
    うん
    しかも個室でキッズスペースまで設けてあるとこもない?
    私はその時独身だったけど、職場のママさんたちがそこで子供遊ばせてたよ

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/02/20(木) 01:37:37 

    >>4
    いつも行ってる居酒屋は喫煙OKなので
    未成年は入れないよ

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/20(木) 01:50:34 

    >>75
    ホテルでもアダルトオンリーエリアとか、住み分けを明確にしているのはお互いに良いよね。

    今、世界各地で問題になっているのは、子どもよりもたちの悪い〇〇人。大人のための落ち着いた空間、がマナーの悪く大声で騒ぐ〇〇人たちのせいで地元客離れを起こし、結局ファミレス化している店など少なくないよ。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2025/02/20(木) 01:54:49 

    近所の鳥貴族16時からやってるので、16時から18時
    3歳の子供と行ってます。鳥貴族食べたくて。
    ごめんなさい!

    +2

    -4

  • 367. 匿名 2025/02/20(木) 02:34:45 

    >>244
    居酒屋で騒いでる子供に未だ出くわした事ない。居酒屋で騒いでるのはおっさんばかり

    +2

    -6

  • 368. 匿名 2025/02/20(木) 02:56:55 

    同僚と飲みに行った時、隣のテーブルに子供がいて、大人の話もしにくくて息抜き出来なかった。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/20(木) 05:10:10 

    遅くまで連れ回すのはダメだと思う
    22時過ぎて子供眠そうにしてんのにいつまでも居酒屋に居座ってるのは虐待だと思うよ

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/20(木) 05:12:03 

    >>338
    ご飯だけで2時間は長い

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2025/02/20(木) 05:15:09 

    >>342
    子供が飽きるなら食べ終わったらすぐに退店すればいいだけ
    2時間滞在ってのはそれなりにお酒を頼むのが前提だから
    単に居酒屋だからってダラダラと居座られたら迷惑客だよ

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2025/02/20(木) 05:17:27 

    >>356
    2時間制ってなに?コースでも注文してるの?
    子連れでガンガン酒飲んでるならそれはそれで引くわ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/02/20(木) 05:20:56 

    >>360
    ここの人達は好きで連れて行ってるみたいだが?

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/20(木) 05:48:55 

    >>367
    おっさんが安心して騒げるのが居酒屋だよ。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/20(木) 06:01:15 

    子連れもターゲットにしてる居酒屋ならあり。
    そうじゃないならなし。
    一口に居酒屋と言っても個々人が連想するものが違いそう

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2025/02/20(木) 06:04:16 

    >>288
    キッズルームがある居酒屋はどこに分類されるんだろう

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/20(木) 06:13:17 

    >>361
    田舎だと車移動だから外食時にお酒むりだし居酒屋はないな。
    ファミレスになる。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/02/20(木) 06:26:16 

    家族で行ってた
    子どもがアレルギー持ちで外食があまりできなかったんだけど、案外居酒屋メニューって、
    焼くだけーとか、煮るだけーとか、そのままーとか多くて選びやすくて
    うちの子も騒ぐ子じゃなかったから
    周りの目も微笑ましくて
    嫌な顔する人いなかったな

    子どもの性格次第だと思う

    今は居酒屋でバイトしてるわ

    +0

    -7

  • 379. 匿名 2025/02/20(木) 07:02:32 

    >>377
    家族で行くし子供もいるからどっちかは飲まないor飲むなら代行だよ
    ファミレスがないのよ、うちのところ

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2025/02/20(木) 07:33:40 

    >>25
    そうだよね。周り酔っ払いの大人ばかり。子供カワイソウ

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2025/02/20(木) 07:38:30 

    >>376
    キッズルームがあっても居酒屋だよね。
    その部屋を一歩出れば大人の空間だし。
    トイレも大人子供共用なら特に。
    キッズルームやキッズメニューを設けてる所は家族連れOKにしないと採算取れないような所だと思ってる。 
    そういう店には行かないようにしてる。
    大人だけでワイワイやってる所に子供が入ってくると一気に醒める。
    元記事でもそんな事書いてあったよね。
    逆にファミレスで子供が騒いでても基本仕方ないと思ってる。
    そこは家族連れが安心して食事できる空間なので。
    住み分けを大事にしたい。
    それぞれがストレス無く楽しめるように。

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2025/02/20(木) 07:42:05 

    >>355
    迷惑かけなければいいんでしょっていう考え方はちょっとね。
    限度まで我慢しないとなんてお金払って飲んでる意味なくない?
    この辺が昨今の子連れ様って言葉につながっちゃってる気がする。
    迷惑以前に安心して楽しみたいのよ、大人も。
    なのでファミレスではなく、あえて居酒屋を選んで行ってる。

    +6

    -3

  • 383. 匿名 2025/02/20(木) 07:57:29 

    >>382
    「限界まで我慢」とは?
    大人子どもに限らず居酒屋でもファミレスでも、他人に迷惑かけずに我慢させることもなくそこで食事してるぶんには、問題ないしその客の年齢や属性は問う必要ないって意見なんですが?
    これのどこが子連れ様につながるのでしょうか?
    たとえ静かに座ってようと子どもの姿は私は居酒屋では目にしたくないから入店するなってこと?
    そっちの方が〇〇様で自己中では。

    +4

    -5

  • 384. 匿名 2025/02/20(木) 08:19:43 

    子供の頃居酒屋好きだったな。

    +0

    -5

  • 385. 匿名 2025/02/20(木) 08:49:49 

    禁煙個室なら連れてくわ
    焼肉屋とかにも連れてくし

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/20(木) 08:56:27 

    絶対なし!
    ファミレスにもお酒あるし棲み分け大事!!

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/20(木) 08:58:04 

    >>312
    > 酔っ払って大声で話すというのはボリュームによっては他の客に迷惑だというのが大前提で発言します。

    ってどういうこと?大声の自覚あるけど酔ってるし居酒屋だからいいよねってこと?
    いや大声は迷惑だよ。
    もちろん子どもが騒いだり泣いても迷惑。
    でも騒いでないなら子どもでも迷惑じゃないでしょ。
    うるさくして迷惑かけてしまうならさっさと退店すべきだね。大人も子連れも。

    +0

    -4

  • 388. 匿名 2025/02/20(木) 09:00:05 

    >>7
    ファミレスでもお酒あるんだからそっちへ行けばいいよね

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/20(木) 09:08:19 

    帰り道、ママが酔ってたら子供危なくないか?
    特に深夜とか
    ママチャリで来てる人もいそうだし

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/20(木) 09:10:27 

    >>368
    普通にすればいいよ〜。子連れの方の親御さんは、なんでも社会勉強っていうタイプだから連れてきてるんだよ、きっと。

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2025/02/20(木) 09:11:48 

    >>5
    夜中のカラオケボックスにもいたわ。丁度親子は帰るところだったけどそれでも23時くらい。びっくりした。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/20(木) 09:12:05 

    前に走り回ってた子に靴蹴られたから注意したら親が出てきて睨まれたから靴蹴ったのに謝りもしないんですけどって言ったけど親も謝らなかったことあってから行く前に口コミチェックしてる。放牧したくせに注意されて睨むとか何なの

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/20(木) 09:12:59 

    >>80
    だいぶ斜め上の解釈だね
    周りがどう思うかなんかどうでも良くて単に遊びたいだけだと思うよ

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2025/02/20(木) 09:16:19 

    >>32
    カラオケもある!

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/20(木) 09:25:54 

    居酒屋メニューに飲み放題、したい私はさとへいく

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/20(木) 09:50:52 

    子供居ないんだけどさ、中高生のおとなしくおしゃべり出来る子を連れて居酒屋はアリなんかな
    徒歩とかで来てママはお酒飲んでご飯食べながら相談聞いたりとか楽しそう

    +0

    -2

  • 397. 匿名 2025/02/20(木) 09:55:02 

    >>151
    何年か前に法律が変わって、新しくオープンする店は問答無用で禁煙か個室の喫煙ルーム作らないといけなくて、それより前から営業してる店は20才未満は入れないけど喫煙可能店にするか20才以下入れて禁煙にするか選べるようになりました。私が働いてる飲食店は喫煙可能の方選びました。タバコ吸う人の方がお酒たくさん飲んでくれるのでそっちのほうが大事。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/02/20(木) 09:59:20 

    >>30
    私も1番無いなと思うのが自分が酔っ払ってしまうはずな点。
    飲酒運転って厳罰なのに、飲酒した状態で子どもを連れて歩くのどうなのかと疑問。
    酔わないから大丈夫って人を見た事あるけど酔わないのに酒である理由ってなんなのか疑問。
    ノンアルやお酒を飲まないなら居酒屋である必要性とは?
    居酒屋の雰囲気が味わいたい、酔っ払いと一緒に盛り上がりたいなら子どもは預けて目一杯楽しんだ方が息抜きになるよね。

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2025/02/20(木) 10:13:47 

    >>381
    お店が子供連れに対して開放してるところにまで行くなとは思わないけどなあ。いろんな考え方があるね

    +1

    -3

  • 400. 匿名 2025/02/20(木) 10:16:23 

    >>280
    そういう事言う人と関わりたくないから、ノリが悪いと思われようと断る選択しかない

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/20(木) 10:17:54 

    いまだに外で飲みたいって人いるんだね
    若い子ってお酒離れ進んでるし、酔っ払うことにメリット感じないわ

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2025/02/20(木) 10:21:54 

    >>311
    私の夫もそうだよ。彼は今だにお酒の存在が嫌いだしお酒で酔った自分の親を見るのも大嫌い。大きな声で話したり結局ケンカしたりする姿散々見せられてるから虫唾がはしるって言ってる。
    早い時間にレストラン行ってさっさと食べて帰るうちの親との食事の方が落ち着くから好きだって言ってイベントも自分の実家には帰りたがらない。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/20(木) 10:22:53 

    >>1
    子供産むと居酒屋も気軽に行かれなくなるのか。産むのやめようかな。

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2025/02/20(木) 10:36:32 

    >>37
    じゃあ夕飯の飲食全部行けないじゃん。
    焼肉もお寿司やさんも焼き鳥屋さんもイタリアンもエスニックも全部お酒提供してるよ。飲み放題だってあるじゃん。そこでどんな客がどんな飲み方してるかなんてわからないでしょ?
    チェーンの焼肉屋さんで大学生が飲み会なんて普通にあるし、ファミレスで飲みの二次会やる人だっているよ。

    +1

    -6

  • 405. 匿名 2025/02/20(木) 10:40:10 

    飛行機や新幹線でも飲食関係でも 騒ぐ子供&親とはスペース分けてほしい。
    飛行機はそういう便作るとかさ。
    新幹線はすぐそうできそうなのに。
    居酒屋は無しです。親が飲酒してる状態で幼児連れなんてありえない。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/20(木) 10:43:46 

    >>10
    私も、気分に合わせて店を選んでる。
    子育て中は店がOKかどうかしか確認してない。
    店の判断が全て。

    客対客で要求する輩って店も客も知り合いの田舎の人なのかしらと思うくらい不思議な感性だなと思う。当然一切スルー。

    +0

    -3

  • 407. 匿名 2025/02/20(木) 10:55:02 

    >>10
    これって、わざわざ予約する時やお店入る時に子どもOKですか?って聞いて大丈夫ですよって言われたら、じゃあ辞めますーって帰ってくるって事だよね。オフィス街とか場所もあるけど、中々子どもお断りの飲食店って少ないけどね。

    +0

    -6

  • 408. 匿名 2025/02/20(木) 10:56:32 

    >>280
    チキンかよw
    私が代わりにガツンと言ってやろうか?

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2025/02/20(木) 11:04:13 

    そこまでして酒飲みたいと思わない

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/20(木) 11:20:25 

    >>407 
    よこ
    予約の電話以外に問い合わせの電話ってかけたことない?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/20(木) 11:49:42 

    >>410
    年一なら良いけど、週一で外食行くからそんなめんどくさいことしないよ。予約だけでもめんどくさいのに。
    店員もめんどくさいと思ってるよ。

    +0

    -4

  • 412. 匿名 2025/02/20(木) 12:19:43 

    >>399
    行くなとまでは言う権利もないけど、居酒屋まで居づらくなるの嫌だなあとは思う。
    子連れ歓迎の店で足が遠のいちゃった店が数軒あるから。
    気にしない人もたくさんいるとは思うよ。
    ただ昨今の子連れ様の影響で公私とも疲れてる人が居酒屋で癒されたくてもそれすら難しいなと思う経験が結構ある。
    ほんと気にしない人は気にしないんだろうけど。

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2025/02/20(木) 12:29:21 

    >>371
    滞在時間に何もオーダーしてないなんて書いてないけど。居座ってる時間は、グラスが空けば大人はお酒、子どもはジュース。ただそれだけ。
    まさか隣の席の子連れに、あの子どものグラスが空だから追加頼まないならテーブル席どきなさいよ!あの子はグラスが空くたびおかわりして飲み過ぎ!
    とか気にしてる?

    +2

    -4

  • 414. 匿名 2025/02/20(木) 12:36:36 

    >>383
    元コメ読んでもらえると分かるかもだけど、355さんの
    >限度を超えるとイラつくでしょうね。
    これに対しての限界までっていう発言です。
    このトピで反対派の方のコメ見るとわかると思いますよ。
    単純にすみ分け。
    子供がそばにいると会話の内容も気を使いますよ。
    実際イチャモンつけられたことあるんで。
    「うちの子供は静かに食事できる、会話もお好きにどうぞ」とか言う人もいますけど、気を使いますよ。
    親が必死に「静かに!シーッ!!」と何回も言ってて、あれもファミレスならまだしも居酒屋で聞くことになるとは…ど思う。
    静かにしてればよい、迷惑かけなければよいって話をしてるんじゃないんですよ。
    子供連れてまでそんなに居酒屋で飲みたいですか?
    ファミレスとかじゃダメなんでしょうか? 
    居酒屋を選ぶ大人が気を使うべき?

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2025/02/20(木) 12:51:35 

    >>387
    あのね、何度も言うけど居酒屋の話なの。 
    他のレストランとは違う。
    居酒屋なの。
    行く方も店によっては大人が相当騒がしくしてる店もあるよ。
    分かって行ってる。
    確かに大声にも限度あるからいくらなんでもの場合は店員が注意するよ。
    でもそんな人もファミレスとかでは静かにするよ。
    そんな光景も居酒屋なの。 
    それも込で楽しめる場所ね。
    いつからこんなこと説明しないと分からない世の中になっちゃったんだろ。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/20(木) 13:12:18 

    >>414
    正直、神経質だなという印象。
    シー!としてる姿も見たくない、気にしなくてもいいのに会話も気にしてあげてしまう。。など、個人的な小さなことばかり。
    何と言われようと居酒屋で子どもの姿を目にしたくないのだけは伝わりました。
    「あ!子どもがいる!過去の経験から騒がしく嫌な思いをするかもしれない。あの子は今のとこ静かにしてるけど、いつ騒ぎ出すかハラハラして…もうお酒もおいしく味えわえない〜!私はこういうタイプだから子連れは来ないで!」
    と、こういうことでしょ(汗)


    +1

    -8

  • 417. 匿名 2025/02/20(木) 13:13:27 

    >>4
    分煙とか、多いよ。だから、タバコ臭くないよ。服にも髪にも匂いつかない。
    それに、お子様歓迎の居酒屋もあるね。お子様向けのメニューとか。フライドポテトも少なめにして安くしてとか。おもちゃも用意してたり。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/20(木) 13:46:46 

    >>397
    ごめん、良いね押したけど、私が結婚前からの飲みグループあるんだけど、みんなタバコ吸わないけど強いお酒でも沢山お酒飲めるしたまになので沢山お金おとしますよ。そこはタバコ吸うか吸わないかで計れないと思います〜。

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2025/02/20(木) 13:48:23 

    >>389
    通報しましょう。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/20(木) 14:11:22 

    悪酔いした人が絡んできたり卑猥なこと言いだしたりすることあるから子は連れて行きたくない そもそも自分がリラックスできない 

    どこでも何でも誰でもOKと一様にするより空間分けするからこその需要もある

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/20(木) 15:11:38 

    ここを読むと、わざわざ子連れで居酒屋に来る人って独特の考えの人が多いね。
    だから一緒の空間にいたくないんだな、と納得できた。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2025/02/20(木) 15:21:34 

    この前、出張先で行った居酒屋(おそらくチェーン店かな?)
    子連れしかいなくて一瞬お店間違えたのかと思った
    16時〜20時は子連れ歓迎みたいなのをやってて
    入り口にも「16時〜20時はお子様が多くいらっしゃいますのでご理解ください」みたいな説明文が貼られてたわ
    お酒1杯につきキッズメニュー1つ無料
    キッズ飲み放題は大人1人に対して子供1人分は無料
    それ以外は1人90円(小学生以下無料)
    トイレには補助便座もあった
    店員さんも子供と遊んだりしてた
    20時過ぎると一気に子連れ帰って大人が来てたしキッズメニューも回収された
    住み分けされてるんだろうね
    私が住んでる方では居酒屋に子供って見かけないからビックリしたよ

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2025/02/20(木) 15:22:57 

    >>417
    そういうお店はお店側が歓迎してるんだから子供連れてくるのは悪くないし、いるのもしょうがないよね
    そういうお店はわかりやすくしててほしいな
    こちらも嫌な時は入らないから

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/20(木) 17:40:42 

    >>208
    いや、タバコ吸える場所も探すだろうけど、一部は吸える所もあるし、お店の前に喫煙出来ますとか書いてるから、吸わないならそこを見るなぁ。匂いとかやだし。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/02/20(木) 17:51:56 

    >>416
    あなたみたいな典型的子連れモンスターがきちんとされてるお母さん達まで悪く言われちゃうんだよね。
    どうしてそこまで居酒屋にこだわるの?
    ファミレスじゃだめ?
    それについては返答がなかったけど。
    >「あ!子どもがいる!過去の経験から騒がしく嫌な思いをするかもしれない。あの子は今のとこ静かにしてるけど、いつ騒ぎ出すかハラハラして…もうお酒もおいしく味えわえない〜!私はこういうタイプだから子連れは来ないで!」
    と、こういうことでしょ(汗)
    よくもまあ恥ずかしくもなくこんなくだらない書き方できるよね?
    そこまでして子供連れてお酒飲みたい人のことまで気を遣うことできないよ。
    みっともないとしか言いようがない。
    大人のスペースに子供連れてきておいて、それに対して思う所ある人を神経質呼ばわり。
    あえて居酒屋には子供を連れてこないお母さん方の発言もあるよね?
    みんなしっかりしてる。ちゃんとすみ分けの意識を持ってる。
    それ見て少し学んだら?

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/20(木) 18:18:07 

    >>425
    だからさ、
    > そこまでして子供連れてお酒飲みたい人のことまで気を遣うことできないよ。

    って、誰が気を遣ってくれと言った?
    一切の気遣い無用。むしろ何で無関心でいられないの?「静かにしてる子ども」という前提で話してるんですが?静かにしてたら存在してようと関係ないし問題ないし、あなたと関わらないでしょ?

    「子どもが近くにいると無関心なんて無理!しなくてもいい配慮せずにはいられない!私に勝手に配慮させてしまう子どもは来ないで!」っていう主張にしか聞こえないんですが?

    子どもだろうが大人だろうがうるさい奴は迷惑なので退店すべきという考えで一貫してます。
    それで何でモンスターなんですか?
    あなたの方がよほどモンスターなんですが。

    何でファミレスが出てくるの?
    目的も品揃えも全然違うでしょ。ファミレスに行きたい時はファミレスに行くし、別にどちらも行くよ。
    居酒屋の入り口で「大人◯人、子ども◯人です」と店員に告げて、入れてくれたら堂々と入店するけど。

    だって本当に神経質ですよ。自覚した方がいい。
    子どもにシー!としてる親の姿も見たくないんでしょ笑 シー!としてたら、一体それがどうした?気にもとめないのが普通では。酔っ払っいがゲップしてるの聞こえたら萎えるけど。

    +0

    -5

  • 427. 匿名 2025/02/20(木) 18:54:11 

    >>426
    横だけど、子供がお隣の席にいて、話したい話ができなくなったことあるよ。
    あと非日常を楽しんでる人らからすると、子供一番なお母さんが多いからね、酔いも覚めてくるよね。。
    ご飯を家族で楽しみたいのなら、店の種類と時間だけは気にして居酒屋に行ってください、それだけです。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/20(木) 19:37:39 

    >>426
    なんか凄いね。必死さが伝わる。
    うちの客にもいるよ。
    子供が迷惑な行動をして、それに対してお願いベースで注意するといきなり必死で反論してくる親。
    このトピだってそもそも居酒屋に子連れはアリかどうかってことだよね?
    ナシだって言ってる人に攻撃的になられても困る。
    逆効果だよ。子連れの印象をさらに悪くしてる。
    そもそも居酒屋は本来大人のスペースなのよ。
    そこを理解できない人とは噛み合わないに決まってる。
    一応居酒屋とは言ってても地域や店によっては普通のレストランのような営業をして子連れもOKにしてる所もある。
    でもそれって本来の居酒屋の在り方ではないと思ってる人もいるんだよ。 
    で、そういう店は避けてる大人もいる。
    私は本来の居酒屋について話してるから。 
    キッズルームやキッズメニューがある所はもはや居酒屋ではないの。
    吉田類が行くような店ね。それが居酒屋。
    全てのお母さんがあなたのようなタイプでないのはこのトピ見て分かってるけど、「あぁ…こういうのいるよね。」とは思っちゃう。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/20(木) 20:01:04 

    >>428
    子供が迷惑な行動をして、それに対してお願いベースで注意するといきなり必死で反論してくる親。

    何で極例を出す?そんな親は論外なので、私はそんな親の話はしてない。
    大人だけで来ても酔っ払っいやクレーマーはいるでしょ。迷惑行為に大人も子連れも関係ない、ってずっと言ってるのですが。。

    反対派は静かにしてても子どもに聞かれたくない会話がしづらいとか目につくという理由で嫌と言ってるんでしょ?
    そう思うのは自由だけど、私は心が狭く神経質だと思うってだけ。無関心でいればいいのになって。
    こちらは別に必死でもなく、そういう人のために今後子連れを遠慮しようとは思わないってだけ。

    また、ファミリー居酒屋も含めて分類は「居酒屋」ですから。あなたが居酒屋と思わないようにしても、魚民も鳥貴族もどこからどう見ても居酒屋なので、未成年だけでは入れませんが大人同伴だと入れるのでルールに沿って利用している。
    「私はカウンター席のみの小料理家タイプ居酒屋に限定の話しかしてませんでした!」と言うなら、やりとりは無意味でしたね。

    +0

    -2

  • 430. 匿名 2025/02/20(木) 20:37:40 

    >>422
    前から子連れOKの居酒屋はちょこちょこあったけどコロナ禍以降そういうお店一気に増えた
    会社の飲み会とか減ったからファミリー層をターゲットに変えたんだろうね
    居酒屋でもランチタイムやってたり、15時くらいからオープンして23時閉店の居酒屋がうちの方は多くなったよ

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2025/02/20(木) 21:39:49 

    >>389
    チャリは飲酒運転になるよ

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/20(木) 21:40:45 

    >>391
    条例ない地域?
    普通カラオケ屋もそんな時間まで滞在させないよ

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/20(木) 21:50:32 

    >>430
    もういっそのことファミリー限定居酒屋にでもしたら?って思う
    そうすれば子連れは普通の居酒屋には侵食して来ないよね?

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/20(木) 21:52:32 

    >>426
    ゲップする酔っ払いがイヤならそれこそ居酒屋に行くのはおかしくない?

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/20(木) 22:35:13 

    >>430
    増えた!だからそういう店には行かなくなったな

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/02/20(木) 22:42:28 

    >>433
    限定にしたら店が採算とれないでしょ。
    客層が広い方が売り上げいいし。
    嫌なら毎回毎回店に確認するしかないね。子連れ可能にしてますか?って。

    キッズスペースやキッズメニューはなくてもテーブル席はたくさんある一般的な大衆居酒屋なら、普通に子連れで行くかな。店員がOKなら。

    +0

    -4

  • 437. 匿名 2025/02/20(木) 22:43:11 

    子供に飲み物かけられてから居酒屋でもファミレスでも近くにいたら席を変えてもらってる
    単純に迷惑被りたくないだけなんだけどな

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/02/20(木) 23:40:35 

    >>434
    ほんとそうだよね。
    子供を居酒屋に連れて行くための言い訳が必死なんだよね。
    最終的に酔っ払いのゲップがどうとか言い出してる。
    こっちは楽しく酒を飲みたいだけなんだけどね。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/21(金) 08:29:13 

    飲みたい飲みたいってアル中なの?

    +1

    -2

  • 440. 匿名 2025/02/21(金) 12:34:52 

    >>93
    若い時ほどカッコつけてオシャレな店で飲んでたから、今は大衆居酒屋とかチェーン店で飲むのも楽しい

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/03/03(月) 03:18:50 

    >>1
    逆に同級生に誘われた親が嫌そうだったからついて行った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。