ガールズちゃんねる

体力をつける体力がない

145コメント2025/02/24(月) 07:33

  • 1. 匿名 2025/02/18(火) 15:39:43 

    35歳、保育園児2人の母、本当に体力がないです。
    正直日々の家事も仕事(在宅勤務なのに)もしんどいくらいで、すぐ筋肉痛になるし、頭痛もするし、体調悪くなってしまいます。

    休日に張り切って子供達と遊ぶと夕方寝込みます。
    ここから体力をつけるためにできることって何でしょうか。

    +181

    -5

  • 2. 匿名 2025/02/18(火) 15:40:04 

    散歩

    +67

    -3

  • 3. 匿名 2025/02/18(火) 15:40:34 

    服を買いに行く服がない的な

    +117

    -5

  • 4. 匿名 2025/02/18(火) 15:40:35 

    肉を食うんだ肉を

    +118

    -3

  • 5. 匿名 2025/02/18(火) 15:40:38 

    まず寝る

    +59

    -3

  • 6. 匿名 2025/02/18(火) 15:40:40 

    小泉構文かな

    +2

    -8

  • 7. 匿名 2025/02/18(火) 15:40:54 

    ストレッチから始めよう
    ストレッチやる

    翌日具合が悪い
    ウソだろ…

    +223

    -4

  • 8. 匿名 2025/02/18(火) 15:41:12 

    空手の通信教育をやる

    +4

    -3

  • 9. 匿名 2025/02/18(火) 15:41:22 

    貧血になってない?
    まずは栄養あるものを食べてみては

    +94

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/18(火) 15:41:35 

    働きながらお子さん2人も育ててるだけで本当にすごいよ
    体力つける方向より無理しないでちゃんと休んで

    +160

    -7

  • 11. 匿名 2025/02/18(火) 15:41:47 

    >>4
    赤身ね

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/18(火) 15:41:53 

    とにかく睡眠時間の確保。あとはYouTubeのエクササイズが少し出来たら良いかもね。お子さんもお遊び感覚でしたり。

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/18(火) 15:42:04 

    >>1
    とりあえずタンパク質食べてスクワット20回を朝昼晩したらどうかな?
    在宅勤務なら多分足腰が弱ってる
    太ももが一番大きな筋肉だからまずはそこを動かす

    +62

    -8

  • 14. 匿名 2025/02/18(火) 15:42:04 

    踏み台運動できるステッパーを買う
    よく寝る
    野菜と白米ちゃんと食べて🐟を食べる(魚の脂は脳にも身体に良い)

    +11

    -5

  • 15. 匿名 2025/02/18(火) 15:42:05 

    YouTubeにある宅トレいいよ。
    2分のやつに慣れたら5分の。さらにできるようになったら15分。
    はじめは2分でも動悸して終わったら倒れ込んでたけど、慣れて体力つくとあれなんだったの笑ってなる。

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/18(火) 15:42:16 

    だから若いうちから筋トレしておくべきなんだわ

    +15

    -4

  • 17. 匿名 2025/02/18(火) 15:42:16 

    >>4
    うん、この主さん自分のご飯をおろそかにしてる気がする。
    急いで食べてたり、うどんとか子どもが好みそうなものを一緒に食べてたりするよね、若いママさんって。

    +94

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/18(火) 15:42:21 

    スクワット。
    初めの1週間は10回。2週間目に15回。毎週5ずつ増やしていく。
    いきなり30回やろうとして10回目でギブアップしてたのに、今では50回はノンストップでいける。
    疲れにくくなったようにも感じる。

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/18(火) 15:42:30 

    >>1
    仕事しろ

    +2

    -19

  • 20. 匿名 2025/02/18(火) 15:42:37 

    鮭はすごい体に良いと聞いて食べるようしてる。

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/18(火) 15:44:57 

    >>4
    タンパク質だよね

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/18(火) 15:45:10 

    >>4
    虚弱極めちゃうと、肉を身体が受け付けないんだよね。
    この前ステーキ焼いてたら匂いで腹痛起こして晩ごはん一切食べられなかったわ

    +57

    -6

  • 23. 匿名 2025/02/18(火) 15:45:28 

    >>8
    いや、上田やん TRICKの

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/18(火) 15:45:51 

    健康になりたい、毎日充実させたいと思いながらまず睡眠がしっかりとれてないからか、朝目が覚めた瞬間グッタリして眠い。

    散歩とかがいいのはわかってるけど、気力と体力がない。

    +46

    -3

  • 25. 匿名 2025/02/18(火) 15:45:58 

    カーブスくらいがちょうど良さそう

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2025/02/18(火) 15:46:35 

    パニには運動がいいよ→軽く走ると呼吸苦しくなって心臓バコバコになる→もうしたくないと思う悪循環

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/18(火) 15:47:14 

    >>2
    とにかく歩く

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/18(火) 15:47:27 

    >>4
    勝手なイメージなんですがトピ主さん貧血もありそう

    +28

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/18(火) 15:47:48 

    筋トレのアプリ入れてやってみてるけどいい感じ!
    筋肉つけたら疲れにくくなった気がする

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/18(火) 15:47:49 

    ラジオ体操をし始めてから体調がすこぶる良い。

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/18(火) 15:47:54 

    >>22
    わかりすぎる
    唐揚げや天ぷらはそもそも無理だけど
    ステーキの油でさえ下痢になる

    +18

    -3

  • 32. 匿名 2025/02/18(火) 15:48:04 

    >>25
    利用者は主に50歳前後だと聞いたけど

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/18(火) 15:48:09 

    1日に3回くらいテレビ体操を放送してるから仕事の合間におすすめです。
    疲れるのはお子さんがまだ小さいせいもあるでしょう。
    少し手が離れたり、自分自身でできることが増えると主さんの負担が減って楽になれますよ。
    体力づくりはそれからでも大丈夫ではないでしょうか。

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/18(火) 15:48:20 

    >>7
    わかるw
    ラジオ体操でめちゃくちゃ疲れるw

    +80

    -3

  • 35. 匿名 2025/02/18(火) 15:48:22 

    >>22
    豚肉がお勧めだよ
    豚ミンパワーだよ笑
    ビタミンBが豊富だから
    疲労回復に効果的

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/18(火) 15:48:25 

    >>1
    お子さんが保育園児なら遊んだり運動したりできてるんだから、まず自分の体力温存です。仕事と家事ができたら、あとはしっかり休養とって、無理しないで。

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2025/02/18(火) 15:48:27 

    >>25
    35歳で⁉︎

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/18(火) 15:48:32 

    >>30
    私もやってる

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/18(火) 15:49:19 

    痩せてる?痩せてるならまず標準体重まで頑張ってみよう

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2025/02/18(火) 15:49:21 

    >>7
    ストレッチでもか…
    それは確かにずいぶん体力落ちてるね
    もし少食の方なら、まずはバランスの良い食事を必要な摂取カロリー分食べるところから始めないとかもね

    +11

    -5

  • 41. 匿名 2025/02/18(火) 15:49:22 

    1ヶ月ぶりにチョコザップ行ったらトレッドミル15分で限界きて休憩しまくって30分やりきった

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/18(火) 15:49:31 

    >>30
    北川景子もラジオ体操年単位で続けてるらしいね

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/18(火) 15:49:48 

    >>1

    同じく35歳、保育園児2人の母です。
    パートで9-16時で働いてます。

    もう毎日くったくた!
    週末の休日に子供と公園で遊ぶ体力残っていません。
    頭痛もすっごいわかります!!!
    私も定期的に頭痛になり、酷い時は数ヶ月に1回嘔吐するほどの頭痛になります…

    昔は筋肉質で腹筋も縦ラインとか入ってるくらいだったのに今は見る影もなくぷよぷよなお腹。
    もうジムで走ったりできませんし、産後腰痛が酷くなって筋トレもしたくありません…

    体力つけるのどうしたらいいんでしょうね…

    +12

    -4

  • 44. 匿名 2025/02/18(火) 15:50:19 

    難病持ちで3ヶ月に1回ぐらいで入退院を繰り返していて、本当に体力がない
    血液検査で貧血とかフェリチン見ても、どこも異常なし
    今21だけど、この先治る見込みもなくて悪化していくのみって言われてるから、もう人生諦めてる
    就活もできなかった(治してから来てって言われる)

    体力をつける体力すらなくなった(発症前は走ったりできてた)

    +29

    -3

  • 45. 匿名 2025/02/18(火) 15:50:31 

    >>7
    わかりすぎる笑
    腰痛改善ストレッチ、翌日身体バッキバキ

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/18(火) 15:50:43 

    >>1
    同じだよ
    無理しないと決めた40代

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/18(火) 15:51:09 

    >>30
    第2体操はげしい

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/18(火) 15:52:04 

    体力をつける体力がない

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/18(火) 15:52:38 

    私も体力がなくて困ってるよ。
    ちょっと無理をすると目眩がする。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/18(火) 15:53:26 

    寒いし、自転車で子供2人保育園の送り迎えだけで重労働
    正社員で旦那さんが帰って来るの遅いからワンオペって言ってるママ友。土曜日は朝から子供2人を公園に連れて行って、次の日の日曜日には家族で車でお出掛け。
    夜は子供が寝てから1人でネットフリックス見てるって言ってるし、体力どうなってんの?って思う

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2025/02/18(火) 15:53:28 

    >>1
    ・沢山寝る
    ・食事の見直し

    これでかなり改善すると思う
    その年齢なら体力がないというより、日々の疲れを睡眠でしっかり癒していないとか、栄養が不足気味とか偏りすぎとか、そういう可能性の方が高いと思うよ
    育児と仕事で自分の食事は疎かにしてない?子供の残した物を放り込むだけとか、さっと食べられるうどんとか卵かけご飯で済ますとか
    そういうのを改善しただけで全然違ってくると思う

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/18(火) 15:53:38 

    >>4
    豚しゃぶとか茹でた鶏肉だと胃腸にも優しいと思うよ
    牛しゃぶは少し重いかも

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/18(火) 15:53:59 

    >>1
    私も同じ状態です。まず子供の夜泣きとから寝相の悪さとか布団蹴ってるかなとかで睡眠の質が悪すぎると思ってる。

    +17

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/18(火) 15:54:10 

    >>25
    高めのプロテインをしつこく勧めてくる店もあるらしい

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/18(火) 15:54:12 

    本当にに二人も生んだの?体力あまりにもなさすぎで草
    子供はこれから今よりも体力増加していくのに自分は寝込むほどの体力減。
    でも、極端な体力減は病気の疑いもあるから気をつけてね。

    +1

    -13

  • 56. 匿名 2025/02/18(火) 15:54:39 

    >>2
    寒さで体調崩した

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2025/02/18(火) 15:54:42 

    >>1
    ウェーブかナチュラルじゃない?
    冷え性で筋肉つきにくいから体力がない
    体力おばけはがっしりした骨ストだけ
    (生まれなからに筋肉質)
    ウェーブさんは特に無理は禁物だよ
    体力をつける体力がない

    +11

    -14

  • 58. 匿名 2025/02/18(火) 15:54:51 

    同じく!
    多分私もそうなんだけど在宅勤務だからますます体力低下してると思うんだよね

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2025/02/18(火) 15:55:33 

    レバニラを食べる

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/18(火) 15:57:03 

    体力筋力は使うと増えるものだから、子供と遊ぶのが一番手っ取り早いかもな
    今でそれだと40超えるともっと辛くなるので(その頃には子供と外遊びも減るけども)ちゃんと寝て休むのと、体使う遊びや散歩などをたくさんしておいてね

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/18(火) 15:57:25 

    とろろいいよ
    自然薯を擦って毎日食べるんだ

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/18(火) 15:57:35 

    >>56

    あるある笑 ツラいね

    春までは散歩するなら防寒がんばるか室内ウォーキングがいいのかな

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2025/02/18(火) 15:57:38 

    とりまながら見で出来ることから
    ダンベルとかスクワットとか踏み台昇降とか少しずつ行きましょ〜

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/18(火) 15:58:01 

    >>1
    健診で貧血指摘されてない?
    2人目産んだ後から貧血指摘されていてやたらと疲れるなと思ったら酷い貧血に陥ってたよ
    鉄剤飲んで楽になったけど

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/18(火) 15:58:10 

    >>1
    私は入院したときに体力落ちて術後リハビリが出来なかった。リハビリどころか数分背筋伸ばして座っておく、とかちょっとの時間、立って待ってるのがもう無理で。
    しまいにはうんこを踏ん張って出すのすら出来なくなってマジで命の危機を感じた。

    スポーツソックス?とかの体幹支える靴下買って随分変わったよ。脚の筋力って重要……!!ってなったわ。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/18(火) 16:00:59 

    ステッパーいいよー

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/18(火) 16:02:07 

    >>9
    私も貧血気味だから同じ事思いました。会社員の方かな?もし健康診断受けてないフリーランスとかならその辺も気をつけてほしい。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/18(火) 16:02:11 

    午前中に5分でもいいから散歩すること
    少しずつ時間増やしていく
    家ではストレッチやラジオ体操
    具合良い日が続いてきたら、1キロとかのダンベルで5分や10分から筋トレする
    これぐらいでも体調悪くなったり寝込んだりするが、そしたら休む
    でもまた回復してきたら上記の事を繰り返す
    ひたすらそのサイクルでやっていって、数年でなんとか週3回の1回30分のウォーキング、週1回35分の筋トレ、その他ストレッチやラジオ体操を習慣化出来る体力ができた
    食べ物ではやはり牛肉は体力作りに効果ある
    もう少し頑張れるけど、家事や趣味の為に時間や体力がいるから、これぐらいにしてる

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/18(火) 16:03:59 

    >>1
    健康診断は受けてる?貧血とか甲状腺が悪いのかも
    私も一時期しんどすぎて更年期かと婦人科行ったら甲状腺で専門の病院紹介してもらったよ

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:43 

    主です。

    ありがとうございます。
    2人目を産んだ直後に子どもが病気で入院し、そこで無理をした(付き添い入院)あたりから体がガタガタで戻らないです。

    あと皆さんの推測があたりすぎて怖いです。
    貧血は健康診断で毎回指摘されるし、骨格もウェーブです。

    肉も脂がちょっと苦手で量を食べれません。日々卵かけご飯とコーヒーで生きています。(子供に蹴られてちゃんと寝れてないので、コーヒー飲まないと日中耐えられないです)

    皆さんのアドバイスをみると、私はちょっと無理にでも食べないとダメそうです。頑張ります。

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:56 

    >>1
    亜鉛と鉄分も

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:57 

    >>32
    いやいや60〜70あたりが多いような

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:58 

    ストレッチすると筋肉痛と疲労感
    授業参観行っても筋肉痛
    流れるプール行っても筋肉痛
    ろくでもないな、と感じたw
    1日10回の腹筋背筋、スクワットを地道に半年続けてるよ
    少しは体力ついたかなぁ、謎

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/18(火) 16:09:56 

    >>1
    鉄剤飲んだら、今までの疲労感は一体なんだった?ってなったよ。血液検査して来たら?

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2025/02/18(火) 16:10:49 

    >>1
    私こわくて子ども産めなかったよ。
    母も体弱くて専業主婦だったけど、私それ以上だと思うもん

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/18(火) 16:10:52 

    甲状腺の病気とか貧血とかなってないかな?

    1回病院で血液検査受けたらいいかも。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/18(火) 16:11:52 

    >>70
    貧血ではないけど私も同じ感じだ
    そもそもちゃんと寝れてないから悪循環なんだよね💦
    在宅勤務のお昼の時間にお散歩したりしてるよ

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/18(火) 16:15:32 

    わかる。いったん筋肉痛を挟まなきゃいけないのがしんどい。

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/18(火) 16:16:27 

    >>34
    同じく。
    たまに突然思い立ってはやってみると、複雑骨折しそうなくらい体がバキベキゴキって言う。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/18(火) 16:17:39 

    >>6
    運動すると体が動くんだよ

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/18(火) 16:17:50 

    >>1
    あんまり知られてないけど疲労回復には熊笹エキスがいいよ
    貧血も治るし 解毒作用もあるし

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2025/02/18(火) 16:18:17 

    サプリに抵抗なければアミノ酸おすすめ
    昼休みに寝込んでたけど元気に過ごせるようになったよ

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/18(火) 16:18:25 

    >>7
    筋を痛めるのよね…

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/18(火) 16:20:20 

    貧血は大丈夫?
    私は鉄欠乏性貧血もちだけど、なんか予定があると夕方一度少し横にならないと夕飯の支度できなかった。
    ちなみにずーっと平坦な道を幼稚園の送り迎えで片道15分くらい自転車で行っただけで、肩で息をする状態でした。
    階段なんてもちろん無理で、ちょっとした坂も一人では登れずに子供たちに後ろから押してもらってました。
    他の病気の採血で貧血も見つけてもらい、鉄剤飲んだら嘘みたいに元気になりました。

    あとは橋本病とかの可能性もないかな。
    とりあえず病院で尋常じゃなくダルいと言って血液検査してもらうといいかも。
    お大事にね!

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/18(火) 16:21:17 

    インスタに上がってるような「1日3分やれば全身スッキリ」みたいなテンポ早めで息が弾むぐらいの体操やると、だいたい3日目ぐらいに腰を痛める。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/18(火) 16:21:22 

    >>1 睡眠は充分ですか?そこも大きなポイントだよ〜!

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/18(火) 16:22:52 

    ストレッチして短距離からのウォーキング

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/18(火) 16:28:11 

    >>69
    横だけど、35歳くらいから夏はめちゃくちゃダルくて冬は寒くて死にそうで歳のせいかとおもってて、40歳で職場の人間ドック受けられるから受けたら甲状腺腫れてるからの癌になってた(T.T)体調おかしい時点で専門医に行くんだったわ。

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2025/02/18(火) 16:28:39 

    私は5人子どもがいる36歳だけど、寝かしたあとに腹筋ローラー30回やってるよ。朝にヨガしてる。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/18(火) 16:30:55 

    毎日お疲れ様です。
    私は傾斜ありのウォーキング30分で1ヶ月で体力が変わったのを感じました。
    もしおけるなら有酸素の機械置いて絶対に物置にしないで違うといいかなと思います。
    日光当たるのも大事なので本当は外でウォーキングが望ましいですが、在宅ワークと子育て中とのことで家の中でテレビかスマホ動画見ながらの方がいいかなと。
    筋トレも併用してますが、持久力や体力って意味だと有酸素が一番変わった気がします。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/18(火) 16:32:21 

    >>5
    歳のせいか長く深く眠れなくなってきて、余計疲れ取れないんだよね

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/18(火) 16:34:47 

    >>1
    養命酒は?ちょと実験して欲しい

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2025/02/18(火) 16:36:01 

    >>57
    これ合ってるかも。
    私ウェーブで体力ない。体力ある友人や周囲の人は骨格ストレートが多い。

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/18(火) 16:37:03 

    >>36
    横です。ほぼ同意なんですが、主さんの場合はちょっとだけ筋トレとラジオ体操とかはした方がいいかもです。
    年齢とともに体力が上がってくることはまずないので、5年後の自分と子どものためにある程度は鍛えた方がいいかなと。
    仕事で動き回っているなら家では寝てください一択なんですが、在宅の方の場合は動かないことで余計にさらに体が重くなるってことも多い気がしてます。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/18(火) 16:37:34 

    >>2
    ほんとここから。
    私も筋腫による倒れるほどの貧血、幼少期から全く運動してなくて、20代で一度行ったジムでは、下半身にほとんど筋肉が無いと言われ、体力ゼロ。
    40過ぎてほんとやばいと思って、婦人科で貧血の治療して、散歩からの早歩きからのジョギングとちょっとずつレベルアップできた。
    初めは、徒歩15分で筋肉痛になるレベルから、一年たった今、調子のいい時は1時間走れるように。
    今が人生で1番体力ある。子どもが小さい時この体力があれば、もっと遊んであげられたのになと思う。


    +13

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/18(火) 16:39:37 

    車でスーパーに食料品買いに行っただけで今日は疲れたから夕飯は惣菜にしたいなって気持ちになる

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2025/02/18(火) 16:39:44 

    高齢者向けのストレッチと筋トレおすすめ

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/18(火) 16:42:10 

    体重減らしたいのに膝が痛くて歩けないみたいなことだよね

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/18(火) 16:49:04 

    >>7
    それ私
    でも始めるなら出来るだけ若い方がいい
    でないと筋肉痛でない痛みに悩まされるよ
    YouTubeで自分に合ったもの見つけるのがおすすめ

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/18(火) 16:50:27 

    わかる〜
    土曜日に張り切りすぎると日曜日寝込むw

    私は貧血気味だったので鉄剤と亜鉛飲み始めてから少しずつ良くなってきました。
    なるべく毎日早歩きで歩くようにしています。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:52 

    軽い運動から初めてみるけど何故かやり始めてすぐ風邪ひいて中断してポツポツやってる。今風邪引いて3週間になるけど喉痛くて寝てる。体力つけるところまでいかない。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/18(火) 16:55:02 

    >>52
    茹でた肉も魚の脂も胃痛になったり、納豆豆腐はアレルギーだったりで野菜も胃痛
    もうしんどいよ

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/18(火) 16:58:58 

    >>70
    なかやまきんに君の世界一浅いスクワットと背筋
    YouTubeで観れます

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/18(火) 17:02:38 

    怠け者独身がる民がボヤいてるのかと開いたけど、めっちゃ忙しそうなお母さんか。
    そりゃ疲れて当たり前では…?

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2025/02/18(火) 17:05:47 

    >>1
    何が決め手か知らないけど体質的に体力ないって,言われたよ
    治しようがないって
    早寝早起きして疲れをためないようにするしかないって言われた
    キャパ以上は無理なものは無理なんよ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/18(火) 17:07:51 

    >>7
    「ストレッチした翌日に限って具合悪いのたまたまかな〜」と思ったらたまたまじゃなかった⋯
    病的にダルい上に身体に鉄筋でも入ったのかくらい凝る
    日中10分程度でこうなったので今度から風呂あがりに30秒〜1分やるのを毎晩にして徐々に増やしていこうと思う

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/18(火) 17:20:28 

    お子さんがいる人がとても大変なのはしっかり分かった上で、動けないからと動かないと余計に怠さが進むのが体なのだと言うのだけはきちんと伝えていきたい。
    もちろん体の内部に事情がある可能性もあるのでそっち優先です。

    闇雲に大きな運動しろって意味ではないです。
    ちょっとだけでも体力つけるような体操とかしといた方が将来の自分も楽だよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/18(火) 17:21:18 

    毎朝10分だけユーチューブの筋トレとヨガを1日交代でしてる
    最初は筋肉痛キツかったけど今は全くないな
    でも、10分程度じゃ体力ついてる気はしない
    睡眠は絶対足りてない、日々眠い

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/18(火) 17:25:06 

    >>1
    子供が小学校上がるまではそんなもんだよ。
    私もゾンビのように重たい体を引きずって生きてんだか死んでんだか分からん状態で日々過ごしてた
    これ以上無理に頑張らずに隙あらば休もう。
    手がかからなくなってくれば回復する

    あと食洗機、衣類乾燥機、自動調理鍋は買っておくように

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/18(火) 17:29:38 

    >>101
    わかる
    頑張ってる時に限って風邪から喘息悪化するんだけど毎回なんでだよー!ってなる

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/18(火) 17:30:45 

    >>110
    体力つけるための運動で体力と免疫力落ちるのかなと思ってしまう

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/18(火) 17:41:08 

    >>105
    ヨコだけどそう思う
    筋トレが趣味になってほとんどガチ勢なんだけど
    筋力は強くなったけど、疲れやすい体質は変わってないような…
    運動習慣ない、栄養も気を遣わない夫のほうが体力ある

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/18(火) 17:46:33 

    >>1
    何が決め手か知らないけど体質的に体力ないって,言われたよ
    治しようがないって
    早寝早起きして疲れをためないようにするしかないって言われた
    キャパ以上は無理なものは無理なんよ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/18(火) 17:49:56 

    無理なのは承知な上でだけど、体力って面だと筋トレより有酸素な気がしてる。
    長時間歩くのに慣れたらある時からいくら歩いても疲れなくなった。
    ただ主さんがそれをできないのは理解している。

    ラジオ体操でも体疲れる?
    きちんとしたフォームのラジオ体操したらそれだけで体の動かし方学べる。
    子供と遊ぶ時以外は一日中座っているならそれだけだもいいからした方がいいと思う。
    睡眠不足と食事から来ているならそれが一番最初に気をつけて、その次にちょっとの運動お勧めする。

    健康診断でこんなふうにしようと言われるような生活にできる限り近づけるのがいいかなと思う

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/18(火) 18:03:58 

    在宅ワークしてるならたまに立ち上がって伸びたりした方がいいよ。トイレの後は本当にちょっとだけ膝を曲げるスクワットとか。
    それで元気になるとはいわんけど、健康維持的な意味では足の曲げ伸ばしは1日に数度した方がいい

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/18(火) 18:10:56 

    在宅ワークの時立ちながらパソコンしてるよ。眠気防止と足のために

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/18(火) 18:18:46 

    >>4
    主さんではないけどミスジ肉を食べたら元気出てきた!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/18(火) 18:18:52 

    >>9
    貧血治療するとだいぶ体力回復するよ
    数値ひどくても点滴と鉄剤の服用だけだし。
    意外とめまいとかなくても貧血だったりする

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/18(火) 18:21:01 

    >>9
    ごめん118です
    アンカー間違えました

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/18(火) 18:21:45 

    >>70
    卵かけご飯にシラスを追加。
    嫌いじゃ無いなら合間にチーズ。チーズとコーヒー合うよ!
    後乾パンとか噛む奴固い物小魚アーモンドとか。摘まむ。

    運動(ストレッチする時はガムを噛む。かみ合わせが良くなって力が出る。
    ストレッチはやってると子供が面白がって真似する。遊びになる。

    交通事故にあって虚弱+胃弱+筋肉無しになってしまったが何とか生きてる。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/18(火) 18:33:12 

    >>85
    3日くらいで体調良くなる、かと思ったらw

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/18(火) 18:50:30 

    >>1
    ガルちゃんやめて、その分よく寝ろ
    以上

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/18(火) 18:51:15 

    体力も免疫力もない。コロナが治ったと思ったらインフルにかかり1ヶ月くらい家にこもってたら、ちょっと動くと息切れするし、ご飯食べるのも疲れる様になり今日も朝からアイス一個しか食べれてない。毎日めまいでフラフラ。ここから復活できるかとても不安です。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/18(火) 18:51:18 

    子育て中だし大変だからとにかく寝ろの人多いが、在宅ワークな人は子育てとか忙しいとか関係なく健康不安が明らかに増えるきっかけになるのでちょっとした体操程度はしておいた方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/18(火) 18:52:12 

    >>54
    カーブスの話題になると、必ずこれ言う人現れるよね
    しかも、自分の経験じゃなく聞いた話

    休会挟んで3年通ったけど、とうとう一度も勧誘なかった

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/18(火) 19:03:05 

    >>1
    運動量が確保できてない可能性

    食事も運動も大事なんだが、自分は運動から始めることを勧める。
    食事は絶対に何か食べないと生きていけないけど運動はある程度意思がないと始められないもんだから。

    それに、運動して体力つくと食欲も出るし睡眠も深くなるので、そっちからアプローチするほうが全体的に底上げできたりする

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/18(火) 19:06:43 

    保育園児2人って聞いただけで、そりゃ疲れるっしょって思ったわ。子供が小学生くらいになったら今よりは元気になると思うよ。今は無理しないでいいよ。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/18(火) 19:11:29 

    >>7
    肩凝り解消ストレッチ
    ↓すっきりしたー
    翌日肩バキバキに痛くなる

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/18(火) 19:22:43 

    >>112
    スポーツ選手とかよくインフルエンザとかなってるイメージだから力はついても体は強くならないかかえって負担になるのかな。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/18(火) 19:52:16 

    私も、在宅で体力落ちていつも体調悪かったけど…。YouTubeヨガ10分を朝昼晩3回やったら具合がよくなってきて。外出できるようになってマシンピラティス通いだしたら楽しくなって、週3くらいで行ってたら体調よくなったよ。ヨガからオススメ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/18(火) 20:04:01 

    >>35
    朝から17時まで仕事して、夫が出張で不在で二歳児の子どもと2人の日は、豚トロ焼いてレモン汁をかけてご飯と食べてる
    大量の脂とビタミンBでパワーをつけているつもりですが、やっぱり野菜と睡眠も必要だなあと思う今日この頃です

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/18(火) 20:08:29 

    >>131の豚トロワーママですが、主さんと同じく重度の貧血です
    疲れ知らずのパワフルなワーママさんは、貧血もなくよく寝て食べるタイプですか?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/18(火) 20:41:48 

    >>1
    頑張りすぎだよ!
    まずは休養から入ったほうがいいんじゃないか

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/18(火) 21:06:05 

    >>34
    ラジオ体操ってけっこうハードじゃない?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/18(火) 21:39:42 

    在宅ワークの時立ちながらパソコンしてるよ。眠気防止と足のために

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/18(火) 21:50:55 

    今は季節的にしんといよね
    焦らず少しずつコツコツしかないと思うよ
    気楽にガンバロウ!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/18(火) 22:08:50 

    めちゃくちゃハードル低いところから始める。
    あさ7時は大げさな動きで、シマエナガ体操をする。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/19(水) 00:00:25 

    筋トレ→疲れる→辛くて諦める
    いつもその繰り返し

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/19(水) 00:40:40 

    >>13
    スクワットを一日60回...
    この主さんにそれが出来るかな
    私は5回しかできん

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/19(水) 02:14:42 

    運動に体力使うと家事子育て出来なくなるから
    使えない

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/19(水) 16:23:08 

    還暦を過ぎるとガクッといっぺんに体力が落ちる。
    しんじられない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/20(木) 08:43:40 

    >>22
    ササミとか手羽中はどうかな?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/20(木) 08:52:29 

    >>4
    忙しいのと疲れてるのとで、パンや麺で済ませがちなんだよね。
    それで気付いたらビタミン不足、鉄分不足に陥って元気が無くなる→買い物するのも料理作るのも疲れる→簡単なパン、麺、おにぎり→っていう負のループだよね。
    意識しないと栄養バランスの良い食事を摂るのって難しい。
    頑張って副菜などは作り置きして、メインの肉、魚は焼くだけ!って感じにしたらどうかな?
    茹で玉子をたくさん作っておいたり。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/21(金) 15:13:39 

    >>140
    とてもわかる
    自分1人の身なら好きに運動やリハビリできるのになあと思う
    家事育児に体力温存してたら、どんどん弱ってる気がする

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/24(月) 07:33:24 

    誰もみていないと思いますが...
    毎日ラジオ体操とスクワット少しだけやってます。

    肉を頑張って食べたら胃がおかしくなって寝込みました。先は長いですが頑張ります

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード