ガールズちゃんねる

インターネットのメリット、デメリット

87コメント2025/02/17(月) 23:21

  • 1. 匿名 2025/02/17(月) 09:54:43 

    インターネットが登場して以来、メリットの方が多いと思いますか?それともデメリットの方が多いと思いますか?
    日々起きているインターネット社会特有の問題・事件を見てみるとデメリットの方が大きいような気がします

    +9

    -2

  • 2. 匿名 2025/02/17(月) 09:55:18 

    デメリット
    脳が老化する、漢字や長文が読めない書けない

    +58

    -5

  • 3. 匿名 2025/02/17(月) 09:55:42 

    >>1
    包丁でも間違った使い方をする人いるからね

    +7

    -0

  • 4. 匿名 2025/02/17(月) 09:55:44 

    インターネットのメリット、デメリット

    +21

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/17(月) 09:55:51 

    >>1
    「日々起きているインターネット社会特有の問題・事件を見てみるとデメリットの方が大きいような気がします」
    主なりに結論出てるじゃん。
    終了で。

    +4

    -9

  • 6. 匿名 2025/02/17(月) 09:55:51 

    インターネットのメリット、デメリット

    +11

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/17(月) 09:56:02 

    少し下の赤いきつねトピもそうだけど、SNSで何でもすぐ炎上して陰気で暗い世の中になったよね

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/17(月) 09:56:09 

    インターネットのメリット、デメリット

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/17(月) 09:56:09 

    精神的に依存する使い方してたらデメリットが大きいと思う
    ツールとして利用してればメリットしかない

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/17(月) 09:56:15 

    今更聞けないことを検索できるのはメリットではある

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/17(月) 09:56:32 

    メリット
    悪筆がばれないで済む

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/17(月) 09:56:43 

    デメリットはない

    +2

    -9

  • 13. 匿名 2025/02/17(月) 09:56:55 

    メリット→便利
    デメリット→いろんな事がわかったような気になっちゃう。情報の出どころや正確性がわからないものも多数あるから精査する必要がある

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/17(月) 09:57:01 

    >>5
    本当だね。
    今更話し合わなくても。
    何か古くない?

    +1

    -6

  • 15. 匿名 2025/02/17(月) 09:58:02 

    デメリットを上回るメリットがあると思う 全てにおいて

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/17(月) 09:58:03 

    インターネットのメリット、デメリット

    +4

    -4

  • 17. 匿名 2025/02/17(月) 09:58:08 

    >>3
    これ
    使い手のモラルやリテラシーの話であって、道具に対してメリットデメリットなんてない

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/17(月) 09:58:26 

    もちろん圧倒的にメリットが大きい。

    デメリットが大きいという人は、使えなくて不便を被った高齢者か、自○に追い込まれたレベルの被害者くらいでは?

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2025/02/17(月) 09:58:44 

    >>1
    インターネットが当たり前の時代で育ってるからなんとなくしかわからんけど…

    良いところは簡単に情報を手に入れられるようになった。
    けどその情報が正しいか否かを見極める能力が必要。
    chatGPTもだけど、上手く使いこなせる人にとってはメリットだらけだと思う。

    使いこなせない人はネット上でいじめしたりいじめられたり、情報を鵜呑みにして事件に巻き込まれたりするから怖い。

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/17(月) 09:58:45 

    デメリット
    考える能力が衰える
    読み書きができなくなる

    メリット
    調べたらなんでも分かる

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/17(月) 10:00:04 

    フジテレビ等オールドメディアの悪事がさらされる場所が出来た

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/17(月) 10:01:56 

    推しに出会えたのはネットのおかげ

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/17(月) 10:02:38 

    今の世の中を見るとメリット4デメリット6な感じ

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/17(月) 10:02:53 

    >>1
    デメリットはリアルな世界では絶対に関わらない弱男、弱女の声まで聞こえてきたり絡まれること
    やっぱ気持ち悪い生き物なんだなと感心してるけど

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/17(月) 10:03:22 

    >>4
    アニメ見ようとして、やっぱりやめたやつ☺️

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/17(月) 10:04:15 

    よく「ググれ」と言われるけど情報が多すぎてどれが正しいのか分からない
    そうなるとやはり専門書で調べるであるとか詳しい人に聞くといった昔ながらの方法になる

    +0

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/17(月) 10:04:43 

    >>16
    こういうネット誕生前なら誰にも言えなかった批判が許されるのは間違いなくメリット
    皇族批判とか見ててもそう思う

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/17(月) 10:05:14 

    漢字や言葉の意味を検索する時は便利、辞書引かなくていいもん。

    車で行ったことない場所に行く時、地図広げなくていいからホント助かってるわ。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/17(月) 10:05:45 

    >>21
    その「オールドメディア」って言葉そのものがテレビが使って流行らせた
    斎藤知事の時までそんな言葉使ってた人はいなかった

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/17(月) 10:06:02 

    紙の伝票使ってた時代から経理やってるとメリットしか感じないよ
    税理士の先生と遠隔でデータやりとりできるし、
    住民税源泉税の納付もいちいち銀行窓口に行かなくても済むようになった

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/17(月) 10:06:10 

    >>1
    なんでもメリット、デメリットはあるよね
    便利になった分、悪いことするのも便利になったんだよね。
    闇バイトのニュースみるとネットゲームで知り合ったとか見かけるから怖いよね
    息子が知らず知らずに闇バイトに関わってたら…と思うと恐怖だよ。ちゃんと教育しないとなぁ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/17(月) 10:06:11 

    >>1
    インターネット自体は素晴らしいと思うよ
    でもそれは善良な人が使った場合
    悪意を持った人に使わせてはいけなかった
    ガルでも他でも反日反社国家が暴れてるけど、悪意しかない人が入り込むと悲惨な世界になる

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/17(月) 10:06:21 

    幸せなのに他人を幸せじゃないと思い込ませたい人が増えた

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/17(月) 10:06:21 

    圧倒的にメリットの方が多いと思う
    FAXなんて送りたくないし何かしらの申請も郵送なんて面倒すぎて出来ない
    何もかもデータでやり取り出来るのが楽すぎる

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/17(月) 10:07:16 

    メリットも大きいと思う
    世界の考えや価値観を一般市民までが広く知れたり広められるようになった
    宗教の価値観も食い違いが減ってきて、日本の多神精神の考えも世界に広まりつつある
    今も戦争はあるけどネットの普及でもっと平和が広がってほしい
    世界を身近に感じることで尊重が増えたり親しみや情を持って他者の考えを知る事で争いも減ると思うから

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/17(月) 10:07:26 

    >>4
    懐かしい

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/17(月) 10:08:22 

    ネットが無くても事件とか犯罪犯す奴らは別の方法でやるだけだから、デメリットとも思ってない。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/17(月) 10:09:04 

    某事件で殺された被害者が加害者を虐めてたとネットで流れて被害者がリンチ的に叩かれたことがあった
    取り調べの結果がわかるとそれはデマで被害者は加害者を虐めてなんかいなかったことが判明
    こういうのは酷い

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/17(月) 10:10:58 

    メリットは引きこもりでもお金を稼ぐことができる可能性が、
    インターネットが無い世界よりも大きい。

    デメリットは引きこもりが引きこもっていても
    意外と楽しめてしまう事。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/17(月) 10:12:21 

    >>1
    産業革命はデメリットが多かったみたいな?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/17(月) 10:13:31 

    >>2
    漢字は文字入力の変換ですぐ調べちゃうから全然覚えられない。そして分からないことをネットで調べようとしていざgoogle開いたら何調べたいかを忘れてしまう。かなり脳がやばい状態です。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/17(月) 10:14:22 

    >>1
    何を今更

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/17(月) 10:15:32 

    >>1
    ネットがなければ中国や北朝鮮は終了だった
    ネットの世界で悪事を働いて稼ごうとする
    ネットから拉致監禁をするようになった
    子供が犯罪に巻き込まれたり、メンタル・睡眠不足・自殺…心配
    ネット中毒になると体の構造も変わるって
    目もやられるし、運動しなくなるし、遊ばなくなるし

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/17(月) 10:16:29 

    >>7
    snsで何かを叩くのってすごい脳の快楽すごいらしいから炎上させたがるんかな。
    あと炎上するようなことする人も増えた気がする。迷惑系とか。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/17(月) 10:17:29 

    車が登場して以来
    電波が登場していらい
    電気が発明されていらい

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/17(月) 10:23:01 

    メリットかな。自宅にいながらネットで買い物出来るのは、歩行困難になってからは本当に有り難い。
    病院の予約も出来るし、新聞なくてもテレビなくてもネットである程度社会や世間の情報が得られる。
    デメリットは、昔のパソコンと違い、スマホで見られるので、子供も利用出来る事で悪い大人の標的になってしまうのと、承認欲求を満たそうとして犯罪起こす人が増えてる事かな

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/17(月) 10:23:22 

    >>13
    それでその精査とは具体的に何をするかって詳しく聞くと、精査って言葉でわかった気になってるだけで全然検証できてないこともあるよね

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/17(月) 10:23:24 

    個人情報が全て吸い上げられていることに恐怖を覚える。私達中年以上は自覚しているが、若い人たちは危機感すらないのが怖い。
    アプリに登録すれば便利、マイナカード便利、ポイ活便利…。いずれ緊急事態条項なんかも平気な世代が出来上がるんだろうね。
    昔の小説の記述ではローン組むだけでも情報をとられることに危機感があったよ。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/17(月) 10:29:24 

    簡単にエロが手に入る、でも、それで雑誌が廃れた

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/17(月) 10:30:23 

    賢い人が使えばメリットが増える
    バカが使うとデメリットが増える

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/17(月) 10:31:33 

    上手く使える人は脳のアップデートが早いからインターネット関係ない。どっちにしても上手く使える。

    タテにもホコにもなる。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/17(月) 10:31:34 

    自分は大人になってからインターネットが出てきたので、楽しい。

    でも、子供のころになくて本当によかったと思う。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/17(月) 10:34:21 

    メリット→便利。

    デメリット→便利過ぎるが故に、使えなくなった時に何もできなくなる可能性が高い事。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/17(月) 10:39:35 

    ゲーム攻略は本よりサイトやYouTube動画の方が分かりやすい点では優れてる。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/17(月) 10:43:48 

    デメリット ガルちゃんで時間が溶ける

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/17(月) 10:44:59 

    >>13
    子供産まれて子供に関する些細な疑問から真剣な悩みまで検索したらすぐに出てきてとても助かってる

    でもそのサイトによって全く違ったり答えが一致しなかったりで、精査する作業がまた大変だったり余計な不安になる情報とかまで入ってくる

    この事に限らず振り回されずに上手く使えればいいものなのに、嘘も切り取りも多いから精査する事が難しいよね

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/17(月) 10:49:15 

    >>1
    2chanの頃が良かった。
    ある程度の知能がなければ
    掲示板に書き込む事も出来なかったから
    知能の低い人は自然と寄せ付けなかったから。
    今や、補助輪つけてるような
    フラフラの子供が一般車道を彷徨ってる感じ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/17(月) 10:51:22 

    >>1
    何万通か、詐欺メール送れば
    1〜2人くらい引っかかるもんね
    ドメインの確認も出来ないような人達が
    スマホ持ってんだからね

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/17(月) 10:52:02 

    >>4
    神格化されてるけど正直そんなによね

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/17(月) 10:54:14 

    >>8
    90年代までの日本における英語の誤使用今更指摘しても仕方ないけどさ、

    「ジ」だよね。

    当時はまだインターネットをネットって呼ぶのが当たり前じゃなかったのかね。
    原題はThe Netだから、ザ・ネットでも良かったのに、それでは意味がいまいち通じない、でもジ・インターネットでは言い難い、だからザになったの理解できるけどさ。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/17(月) 11:31:40 

    >>61
    よこ
    時代だよね。昔はこういうゲームがあまりなくて衝撃的だったけど…今の時代だとウケないだろうね。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/17(月) 11:32:58 

    >>1
    インターネットの話題なのに
    カテゴリが「IT・インターネット」ではないのはなんでなんだろう🤔

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/17(月) 11:35:13 

    近年はデメリットしかないと思ってる

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/17(月) 11:40:14 

    >>1
    今更…

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/17(月) 11:44:22 

    >>4
    アニメはなんとなくしか覚えてないけど曲は今も好き

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/17(月) 11:45:44 

    年取ったらメリットしか感じてない
    ネットがなかったら多分1日ボーーーとTV見てると思う
    目も衰えて本も読めないし、それこそ頭が老化してもういいやってなってたと思う

    でも毎日沢山の情報に触れて、若い人の言葉とかも覚えて
    映画が毎日観れて電子でまた漫画とか読んじゃって
    毎日とっても楽しい
    多分、頭の老化も止まってる気がする

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/17(月) 11:54:01 

    賢い人には有益
    おバカには無益どころか大損害

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/17(月) 11:54:32 

    >>14
    勝手に仕切るなよ。主じゃあるまいし
    掲示板なんだとおもってんだよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/17(月) 11:55:15 

    >>5
    こういう仕切りたがりな厄介者が来ること

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/17(月) 12:01:38 

    不安が増えた。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/17(月) 12:01:53 

    ネットで手軽にフリンするバカが増えた

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/17(月) 12:19:25 

    >>43
    私もよ
    漢字が本当、忘れちゃってる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/17(月) 12:41:22 

    >>4
    早すぎた!ってやつね
    今なら当たり前に理解されるだろうストーリー
    ここ5年で観返そうとして1話流してみたんだけどやっぱり鬱で観続けられなかった
    なんで学生時代はあんな感じの世界観ばかり観てたのか(観られたのか)分からない

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/17(月) 12:41:36 

    SNSは、良くも悪くも摩擦係数の低い、コミュニケーションだと言われています。つまり、距離コスト、検索コストが低くアクセスが容易です。犯罪をしようとする者たちが、仲間を見つける事も容易になります。SNSには、功罪両面あるとかんがえます。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/17(月) 13:08:03 

    >>7
    そうね、あとXで過激派のコメントばっかり表示されるようになったから、ネットにある意見が過半数と思ってもいけないと思う。そう思いやすい人も増えて、SNSを開くたびに問題しかない気がしてきやすい世の中になったなと思う

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/17(月) 13:33:07 

    インターネットのメリット、デメリット

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/17(月) 14:55:39 

    >>1

    メリット→知らなかったことを知ることができる
    デメリット→知らなくていいことを知ってしまう

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/17(月) 15:36:15 

    人間は字を書かないようになると
    いざ書こうとしたとき、思い出せなくなるんだね。
    あれだけ普通に書いていた漢字が思い出せないことが結構あって
    地味にショック…

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/17(月) 15:47:44 

    思い込みが激しい人にはあまりよくないかも
    ○○が身体に良い/悪いってのがあったとして
    良い、と思いたい人は 【○○ 身体に良い】で調べるし
    悪い、と思いたい人は 【○○ 身体に悪い】で調べて
    検索結果を見て「ほらみんな同じこと思ってるんだから(検索してるんだから当たり前なのに)私の考え間違ってない」ってそれが正しいかどうか分からないのに思い込んじゃいそう
    反対の意見も一読した方がいいと思う

    説明ヘタでごめん

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/17(月) 16:19:51 

    >>10
    メリット
    専門的な記事は検索しやすくなった

    デメリット
    文字が細かくてプリント物にしないと目が疲れる

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/17(月) 16:20:35 

    >>51
    男性はインポになるから強姦が減る

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/17(月) 16:22:43 

    >>32
    ひと昔前は大手企業でも紙に記録を書いていたからね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/17(月) 16:25:07 

    >>1
    外国語の長文翻訳があっという間に解決。すべて文が日本語に変わる。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/17(月) 18:32:11 

    >>82
    細かくて読めない字があったら、簡単操作で拡大できるよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/17(月) 23:21:47 

    >>86
    ブルーライトの影響?光を見続けるのが辛い。やっぱり紙は目に優しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。