ガールズちゃんねる

中小企業あるある

232コメント2025/02/16(日) 20:10

  • 1. 匿名 2025/02/15(土) 17:19:11 

    基本給が安い
    ボーナスが安い(一応出る)
    給料が上がらない

    中小企業あるある

    +177

    -3

  • 2. 匿名 2025/02/15(土) 17:19:41 

    >>1
    朝礼でスピーチ

    +162

    -3

  • 3. 匿名 2025/02/15(土) 17:19:42 

    考えが古臭い

    +164

    -4

  • 4. 匿名 2025/02/15(土) 17:19:58 

    偉い人のマイルールが強い

    +176

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:06 

    派遣や外人だらけ

    +24

    -9

  • 6. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:07 

    朝に社訓を読まされる(だるい)

    +131

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:10 

    当たり前のようにセクハラする

    +15

    -8

  • 8. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:12 

    20代がいない

    +94

    -6

  • 9. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:16 

    アットホームな雰囲気

    +91

    -4

  • 10. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:25 

    退職金なし

    +54

    -11

  • 11. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:28 

    事務員に未だに制服がある。

    +116

    -3

  • 12. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:30 

    中小企業あるある

    +36

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:40 

    長年おるやつが優遇される

    +86

    -4

  • 14. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:43 

    売上は少なくても利益率が高い中小企業は一杯ある。体裁は中小だけど財政基盤が実は安定していてボーナスも上場企業並みに支給されている中小企業が割とある。

    +81

    -4

  • 15. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:45 

    屋上に謎のお社がある

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:48 

    資本金が意外とある

    +6

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:52 

    取引先の大企業で使い物にならなかったおっさんが天下ってくる
    そして役職に就き独裁政権

    +43

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:55 

    ISO9001を獲得しました(ドヤっ)

    +70

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:56 

    >>1
    トレイが男女共同の1個だけ

    +53

    -8

  • 20. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:58 

    簡単に値上げできない

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/15(土) 17:21:02 

    パワハラセクハラは見て見ぬふりかまあなんとかうまくやってよって何もしてくれない

    +68

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/15(土) 17:21:11 

    トイレ掃除当番

    +83

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/15(土) 17:21:17 

    未だにトイレが男女兼用

    +59

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/15(土) 17:21:23 

    変なとこからしか営業取れないから
    捌くほうが疲弊する

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/15(土) 17:21:23 

    家族経営の会社で事務してました
    やることないのに祝日出勤、男女兼用のトイレ掃除
    10年前ですが時給換算したら900円でした

    +58

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/15(土) 17:21:34 

    >>1
    事務の女性は古臭い制服を着せられる。

    +50

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/15(土) 17:21:44 

    >>14
    意外と高優遇だったりするよね

    +35

    -3

  • 28. 匿名 2025/02/15(土) 17:22:01 

    待遇悪いからそれなりの人間しかいない
    トイレは和式で男女共用
    老人が多い

    +43

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/15(土) 17:22:11 

    >>1
    給料が手渡し

    +13

    -6

  • 30. 匿名 2025/02/15(土) 17:22:28 

    >>1
    小回りが利く
    大手ができない細部に入り込める

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/15(土) 17:22:57 

    社長が身近
    というか上司が社長

    +61

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/15(土) 17:22:57 

    外観はボロボロだけど実は高給、トイレや休憩室はちゃんとリフォームしてくれてたりする

    +6

    -4

  • 33. 匿名 2025/02/15(土) 17:23:02 

    >>1
    中小企業でもピンキリ
    中小の底辺層の会社は
    マジでエグいから

    +65

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/15(土) 17:23:04 

    一族経営
    社長の奥さんが経理してる

    +82

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/15(土) 17:23:06 

    >>9
    会社自称

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/15(土) 17:23:23 

    古い体質のクセにSDGsがどうとか言う

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/15(土) 17:23:23 

    社長はいい車乗ってる

    +78

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/15(土) 17:23:23 

    建物が古い

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/15(土) 17:23:34 

    ラジオ体操

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/15(土) 17:23:38 

    経理は社長夫人
    気まぐれでいなくなる

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/15(土) 17:23:46 

    社長の差し入れが豪華で嬉しい

    +13

    -5

  • 42. 匿名 2025/02/15(土) 17:23:53 

    >>26
    家族経営の場合親族だけ私服だったらちょっといい服着れる会社もあった。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/15(土) 17:24:08 

    何年会社が持つかわからん

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/15(土) 17:24:10 

    >>21
    組合がないから相談できない。

    +53

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/15(土) 17:24:21 

    社長の出勤が1番早い

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/15(土) 17:24:43 

    >>40
    その奥さんが会社に知り合い呼んだらする。コーヒー淹れてとか言われたりする。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/15(土) 17:24:49 

    年収が低い

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/15(土) 17:24:56 

    >>1
    ボーナス時期のニュース(世間のボーナス額の平均)
    見ると、信じられない気持ちになる

    +86

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/15(土) 17:25:15 

    >>37
    そして社員のモチベーションが下がるw

    +42

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/15(土) 17:25:17 

    重鎮が辞めたら潰れる

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/15(土) 17:25:23 

    社長が普通に職場内を歩いている。

    +51

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/15(土) 17:25:26 

    とっても申し訳ないが会社ごっこに見えてしまう。いい人材を採用できないので全体的に社員もレベルが低い

    +49

    -6

  • 53. 匿名 2025/02/15(土) 17:25:32 

    >>1
    低賃金のうえに成り立っている

    +37

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/15(土) 17:25:50 

    >>1
    30分前出社が当り前
    無給で掃除だもん

    +26

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/15(土) 17:25:56 

    集団イジメがある。
    一人一人監視をされてて気持ち悪い

    +21

    -3

  • 56. 匿名 2025/02/15(土) 17:26:08 

    >>17
    誰でも名前を聞けば知っている財閥系企業の子会社で働いていました。社長を始め課長級以上はほとんど親会社からの天下り!まだ管理職は良いのですが、本当に使い物にならなくて行先のない人までも押し付けられます。困ったもんです…。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/15(土) 17:26:26 

    掃除は自分たちで、外注なんて夢のまた夢

    +52

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/15(土) 17:26:55 

    社員食堂がなく弁当注文
    休憩所がなく適当にその辺に座る
    ボーナスは給料の何%
    中卒やDQNが普通に居る

    +26

    -2

  • 59. 匿名 2025/02/15(土) 17:27:05 

    工場長にタメ口使うお局がいる

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/15(土) 17:27:08 

    今後潰れるである会社がどんどん増える

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/15(土) 17:27:19 

    >>8
    いるよ。
    30歳前後で見切りつけて辞めていく。

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/15(土) 17:27:33 

    色々な仕事(雑用に限る)を覚えられる(覚えさせられる)

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/15(土) 17:27:38 

    社長の家族の面倒を見なきゃならない
    社長の子が病気で保育園行けないと、会社に連れてくる

    社長嫁は会社の仕事してないのに、インフルの子を連れて会社にくる💢
    あたおか😡😡😡

    +21

    -2

  • 64. 匿名 2025/02/15(土) 17:27:59 

    元請けによる中抜き

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/15(土) 17:28:22 

    求人出しても40代でも応募がない

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/15(土) 17:28:33 

    社長が派手好きで一見反社に見える

    …のは中小企業あるある?

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/15(土) 17:28:56 

    人が居つかない
    求人募集しても事務員以外応募がこない
    事務員ですら条件緩めてやっと補充できるレベル

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/15(土) 17:29:26 

    >>61
    そんなこんなで中間層が少なかったりいなかったりするよねー。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/15(土) 17:29:35 

    歴代の社長の身内が緩い部署で働いてる

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/15(土) 17:29:46 

    形だけ大企業の真似
    意識高い系

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/15(土) 17:29:57 

    女性社員は偉くなれない。

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/15(土) 17:30:05 

    >>67
    求職者「またここ求人出てるよ(避)」

    +42

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/15(土) 17:30:40 

    社長が地元の商業高校卒。

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/15(土) 17:30:47 

    タイムカードが手書き
    修正されてる

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/15(土) 17:31:35 

    >>26
    昭和のザ・事務服みたいな制服だわ
    かわいい制服が羨ましい

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/15(土) 17:32:13 

    他社では勤まらないクズがのうのうと生きていてパワハラしている。

    +33

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/15(土) 17:32:16 

    >>20
    ✕ できない
    〇 しない

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/15(土) 17:33:11 

    縁故採用が多い
    その人が無能でもなかなか解雇されない

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/15(土) 17:33:13 

    >>12
    リフォームの山下www

    +3

    -1

  • 80. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 17:33:36 

    >>1
    実は大企業ほど学歴社会ではない
    だから高卒でも実力があれば出世しやすい、というメリットも一応ある

    逆に言えば、出征しない限りいつまでも安月給のまま

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/15(土) 17:33:59 

    完全週休2日ではない

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/15(土) 17:34:43 

    給与安くて福利厚生何もないから若い人は辞めていき
    高齢化一直線
    焦って求人出すも、あわよくば安い給与でいい人材が入ってくるかもという
    思惑があるから薄給のまま 当然応募無し
    そして今の若いやつは大手に行きやがるとグチグチ言う

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/15(土) 17:35:06 

    社長の趣味嗜好が業務内容にも反映されている。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/15(土) 17:35:39 

    >>14
    中小企業っていうと下に見られて妬まれなくていい
    実際はお給料もボーナスも結構もらえてる
    そんな中小企業もたくさんあるよね

    +44

    -4

  • 85. 匿名 2025/02/15(土) 17:35:47 

    誰も入ってこない

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/15(土) 17:36:03 

    福利厚生が悪い
    大企業の保険組合の福利厚生と比べると、雲泥の差

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/15(土) 17:36:37 

    >>1
    一番ヤバいのは大手の子会社。
    合併等で厳密には中小企業に該当しない従業員数だが、
    めちゃくちゃ労働条件悪い割に見栄えだけは気にするため、
    独立した中小より、ブラック。

    トップは定期的に変わるため、
    グループの方針とトップの方針、
    二つの流れを同時に並行で追える人間しか残らない。

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/15(土) 17:37:06 

    ホームページが無いか有るにはあるが、何年も更新されていない。

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/15(土) 17:37:18 

    >>31
    ボーナスが手渡しならば「社長やっす〜い‼︎」と言ってみましょう。上げてくれるかも

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/15(土) 17:38:07 

    >>1
    株式会社ガル子

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/15(土) 17:38:17 

    >>1
    その会社がなくても社会はなんの問題も無く回る

    +18

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/15(土) 17:38:19 

    パートだけど、うちの職場はパートにも夏冬と期末ボーナス出るから儲かってるっぽい。パートだから寸志程度ではあるけど。
    前は大手だったから、お偉いさんと会う事なかったけど今は中小だから割と身近なとこにいる。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/15(土) 17:38:56 

    次期社長は現社長の子息と決まっている。
    その子息は若くても仕事が出来なくても、既に社内で幅を利かせて居る。

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/15(土) 17:39:34 

    今度社員20人くらいのスタートアップに転職しようか迷ってるー

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2025/02/15(土) 17:39:52 

    いまだに10時や15時や夕方のお茶出しをやらされるし
    誰かのお土産のお菓子配りもやらされ、鏡開きの日は善哉を作らされる

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/15(土) 17:40:51 

    氷河期時代は「知る人ぞ知る」優良中小企業の説明会に、
    大手企業並に就活生が殺到。
    後が無い早慶クラス、国立大クラスまで駆けつける始末。

    そんなものに慣れていない人事担当者は、アタフタ。
    若干名の応募なのに。
    いい人そうだったな。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/15(土) 17:41:01 

    古い人がルールを作っていて無駄が多い。頭が固いから効率化できるのに取り合ってくれない

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/15(土) 17:41:23 

    飲み会が多い

    強制参加

    自腹

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/15(土) 17:41:40 

    >>84
    ある。なんならまだ若くても大企業の上の方並の年収持って帰る人も居る。家賃補助とかは無いけど、その分社長から直々に恩恵受けてる。可愛がってもらってると言うのかな。車買ってもらったり、高級品買い与えてもらったり。

    +10

    -5

  • 100. 匿名 2025/02/15(土) 17:41:47 

    家族親族が役員

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/15(土) 17:42:29 

    育休取得実績なし
    給与・賞与手渡し

    +17

    -2

  • 102. 匿名 2025/02/15(土) 17:42:39 

    >>91
    回らない

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2025/02/15(土) 17:43:06 

    トップの世代交代がうまく行くと、
    DX化と小回りの良さで結構業績回復もワンチャンある。

    ある意味、小回りの良さはチャイナ並

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/15(土) 17:43:06 

    >>37
    屋敷にはもっといい車が何台も有るよ

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/15(土) 17:43:22 

    >>1
    手取り21〜24万。ボーナスは夏20万、冬は25万。
    朝8:30始業。残業代は月に10時間前後

    って感じだろう

    +13

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/15(土) 17:43:42 

    >>99
    自己レス
    退職金は無い ここが痛いけどね

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2025/02/15(土) 17:44:07 

    >>96
    私自身氷河期で卒業前に就職できなかったクチですが、派遣先の零細企業に地元の名前を言えば「いい大学ですね」って言われる大学出身の女性がいましたが、正直4大卒が就くような仕事じゃないと思いましたが、本当に就職難だったんですよね。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/15(土) 17:44:21 

    育休取得実績がない
    子供がある程度大きくなったらパートで復帰させてあげるよって精神
    パートは7時間勤務で収入半減すると思う

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/15(土) 17:44:26 

    誰か1人辞めたら潰れそう

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/15(土) 17:44:27 

    >>4
    そうか?うちはパートのおばさんが仕切ってるわ

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/15(土) 17:44:47 

    >>93
    できないタイプって一人一人面談して「ここができてない!(そう言うお前もできてないけどな!)」みたいに言ってこない?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/15(土) 17:44:58  ID:Jl9vN1x7JB 

    >>1
    アナログ&アナログ
    DX化何それおいしいの

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/15(土) 17:45:36 

    >>99
    そういう人いました。
    社長の愛人だと噂されていました。

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/15(土) 17:45:38 

    >>34
    奥さんじゃない場合は娘だったり親族の女性だったりと、とにかく配偶者や血縁、親族以外の従業員に経理させないようにしてる
    とくに零細中小企業ほどそれ、脱税行為にあたることもお構いなしにやる上、社長を含めて社長親族が役員=株主だから、会社としてまともに機能してない
    フジの日枝並みに酷い状態だったりする

    +36

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/15(土) 17:46:06 

    定年間近のジジババが絶対的権力を持ってる

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/15(土) 17:46:10 

    >>1
    一応「株式会社」の親族企業でほぼ○○商店

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/15(土) 17:46:27 

    >>84
    時代の需要がうまくマッチして笑いが止まらない製造業、ありそう。リクルート目的でTVCMをやり出す

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/15(土) 17:47:24 

    >>51
    当たり前すぎてその発想出てこなかった笑 
    大企業勤めさんですね

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/15(土) 17:48:19  ID:Jl9vN1x7JB 

    >>33
    うちは小規模オーナー企業
    まさに底辺泣

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/15(土) 17:48:22 

    >>11
    事務員の制服ならまだいい方。製造業の窓口対応やってるけど、私は検査の女性達が着ているのと同じ作業服だよ。

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/15(土) 17:48:34 

    >>114
    うちの会社の長男の奥さんも家の物だろみたいなのも経費で落としてる!
    それを見てた次男の嫁が今同じ事してる。
    携帯や車も会社名義だし本当に○○家の為に働いてるみたいで嫌になる。

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/15(土) 17:48:42 

    >>105
    地方なら手取り15万くらい

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/15(土) 17:49:17 

    >>117
    親戚の親戚がそんな感じで常にハイブラを身に纏ってるわ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/15(土) 17:49:20 

    システムが古い。
    faxを多用している、たぶん同じ様な時代遅れの会社と多く取引しているんだと思う、故に紙を多用していて、ペーパーレスとは無縁。

    +27

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/15(土) 17:49:48 

    入口ドア付近にゴムの木が置いてある

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/15(土) 17:49:54 

    3時のおやつタイムがある

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/15(土) 17:50:13 

    親族割合多いと、世間の流れと逆行してパワハラとか当たり前にあるよ!
    密告する先がないからね…。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/15(土) 17:50:42 

    >>14
    そう言う会社は経営者とかどこかにできる人がいるんだよなぁ…

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/15(土) 17:50:50 

    >>7
    作業に夢中になってたら偶然を装って軽くぶつかる。女性全員にやってる。キモ爺

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/15(土) 17:51:42  ID:Jl9vN1x7JB 

    >>116
    それ当社です
    オーナーは経費で贅沢ざんまい
    経理に聞いたので事実です

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/15(土) 17:51:42 

    >>124
    両面使って節約した気になってる

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/15(土) 17:53:16 

    お茶出し来客対応。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/15(土) 17:54:07 

    社長の息子が銀行へ出向してから戻ってくる。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/15(土) 17:54:11 

    >>114
    同級生の家が工務店やってて、母親とその子が経理やってるけど
    あれもこれも経費で落としてる
    敷地内に弟夫婦の家があるんだけど「弟は偉いんだよ、ちゃんと自分の家の電気代を
    自分で払ってるから」と自慢してた そんな当たり前のことを自慢するほど
    経費と金銭の感覚がおかしくなってる

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/15(土) 17:54:40 

    >>1
    大手だと分業化してるが中小は色んな業務を兼務。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/15(土) 17:54:43  ID:Jl9vN1x7JB 

    >>8
    入ってもすぐやめて他へ行く
    平均年齢どんどん上がる
    給与は上がらない

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/15(土) 17:54:44 

    >>81
    会社カレンダーによる

    +22

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/15(土) 17:54:46 

    パソコンの入力がローマ字ではなくてかな入力に設定されている。
    前の会社がそうでした。
    長く勤めているベテランのお局さんが、「私はこれじゃないと入力できないの」とその部署のパソコンはかな入力に設定されていて、いちいち変更するのが面倒でした。
    ちょっと貸してって使われたらまたかな入力に変更されていました。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/15(土) 17:55:17 

    零細企業は何事も社長夫人のご機嫌次第。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/15(土) 17:59:06 

    家族経営だと身内以外の社員を召使いみたいに扱うところあるよね
    業務外の家事とかさせたり
    家事代行普通に雇えよって感じ

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2025/02/15(土) 17:59:06 

    >>14
    私が新卒で採用された会社は、特定省庁と某機構の天下り先でした。
    募集には大卒以上とだけ、試験は小論文と軽い筆記のみ。面接は短時間で特に難しいこと聞かれず。
    コネが圧倒的に多いけど、たまたま事務職が不足したタイミングだったみたい。
    仕事すんごいゆるくて待遇まあまあ良くて、出張なんか遊びのような感じ。朝も適当、昼はゆっくり休んで残業なし。
    研修ということで各国行かせて貰えてラッキーだった。私なんかが会うことないような立場の人と喋り、色んな国の機関を見て楽しかったな。
    10年以上いたけど何のスキルもない。
    声かかれば先生方と他の施設を見学、語学レッスン無料だから空き時間に参加、暇なら勉強し趣味兼ねて英語や中国語の検定を受けたくらい。
    特に仕事ないので、粘土で土器作ったり数独したり木の実を集めてる人もいた。

    +33

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/15(土) 17:59:11 

    建築業土木業製造業は若手がおらんからどんどん潰れる

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/15(土) 18:00:04  ID:Jl9vN1x7JB 

    >>メルセデス(中古)

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/15(土) 18:00:40 

    技能実習生をこき使って雇い主同士で逃げたとかそういう話してる
    問題ある技能実習生もいるけど雇う側が終わってる場合も普通にある

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/15(土) 18:02:50 

    ホワイト大企業に転職するか
    自分で起業するかしかないけど
    文句言ってる人は
    できないから中小企業に居続けるしかないんだもんね。

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2025/02/15(土) 18:03:41 

    >>121
    零細は当たり前にやってるよね
    でもね、きちんと精査して「業務に要している」のかを仕分けしていくと、経費として認められないものがあるよね
    判る範囲で記録して税務署に教えてあげるのもいいかもね
    「業務の要に」というところが肝心で経費として認められるかだから、社長や役員の家で個人的に使ってるとかは「業務の要に」はなってないからアウトだよね
    携帯や車はどれくらい業務に要してるかだし、会社で使用してない子どもの携帯代や車の諸々の費用は経費算入不可だと解釈されると思うよ
    詳しく知りたいなら税務署に聞いてみたらいいよ





    +7

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/15(土) 18:04:04 

    保険証が水色の協会けんぽ

    +24

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/15(土) 18:05:21 

    >>1
    一部上場企業って当てはまる?どの位置なの?

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2025/02/15(土) 18:05:29 

    社長のいわゆる社長仲間から聞いた成功例で進めようとする

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/15(土) 18:09:22 

    有給など存在しない

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/15(土) 18:11:24 

    >>6
    読まされてるけど全く効果とか感じない

    +28

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/15(土) 18:11:59 

    >>137
    その会社カレンダーは行き当たりばったりだったりして、お盆休みや正月休みがギリギリまで判らないことがある
    タチ悪いところは求人票で1年変形労働制と記載していたのに入社したら違った
    変形労働制を採用する場合は就業規則に記載する必要と、1年変形労働制は労基署届出必要なのに全くしておらず、残業代などを誤魔化すために変形労働制と記載していた
    悪質だったから労基署に行ったわ

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/15(土) 18:12:01 

    アットホームが売り(鬼門)

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/15(土) 18:12:38 

    >>49
    税金対策だとわかってても羨ましいww

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/15(土) 18:14:29 

    >>137
    これ地雷ですよね。
    前の会社は会社カレンダーによるって書いてあったけど、結局土曜日は全員一日出勤で、祝日がある時が週休2日って意味だと言われました。
    その祝日にも営業部は出勤する人を募っていました。
    小さい会社だったので、誰が祝日出勤したかなど逐一社長に報告されていました。

    +11

    -2

  • 156. 匿名 2025/02/15(土) 18:20:23 

    >>2
    あらら…うちの会社やん
    ちなみにタイムカードも健在

    +23

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/15(土) 18:22:08 

    有能な社長の息子は無能
    クズ社長の息子はクズ

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/15(土) 18:23:48 

    >>9
    産休、育休のトラブルが多そう。しわ寄せ社員が出てくるからなんだろうね。ガルでも、いまだに「子持ちのせいで〜」とか言ってる人達いるもんね。

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2025/02/15(土) 18:25:57 

    >>150
    入社してすぐの研修で言われた
    辞めたけどね

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/15(土) 18:26:55 

    >>4
    うちの会社はパートさんは有休ないんですとキッパリとマイルールを言われました。
    転職先探しながら、1年で辞めました。

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/15(土) 18:28:39 

    >>5
    派遣さんが多くて外国人が多いのは大企業もそうだよ。
    ただ、外国人も良い大学出て優秀だけど

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2025/02/15(土) 18:28:42 

    >>151
    ほんまそれ。むしろ朝の忙しい時にちょっとした時間取られるからうざいっていう。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/15(土) 18:29:27 

    >>104
    別に持ってるのはいいんだけど見せつけられると嫌。しかも絶対買えないグレードとか。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/15(土) 18:30:14 

    >>44
    個人で入れる組合に入るしかないですね。
    前のすごいブラックな会社、そういう組合に入って訴訟を起こしている人がいました。
    その組合の人が会社に連絡して来たりされていました。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/15(土) 18:31:10 

    選挙の時に特定の候補者がやってくる

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/15(土) 18:33:54 

    育児による時短勤務ができるのは1年間だけ

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2025/02/15(土) 18:34:07 

    >>5
    逆に全くいない。
    雇う余裕がない。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/15(土) 18:34:46 

    >>43
    先代がせっかく大きくした会社を息子が潰したとかもありますしね。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/15(土) 18:36:08 

    実力のある中堅企業>普通の中小企業>越えられない壁>>>(零細も含まれる過大評価)中小企業

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/15(土) 18:36:24 

    社長が高卒

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2025/02/15(土) 18:40:38 

    >>62
    そう言えば私も、お客さんに送るDMの広告を折る機械の使い方覚えたよ。
    三つ折りとか四つ折りとか。
    一枚でやってみないと設定を間違った時は地獄、大量に間違った折り方をしてしまうので。
    機械で強く折るから、もう元には戻らない(;'∀')。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2025/02/15(土) 18:46:33 

    >>52
    前の会社がそうでした。
    どこも雇ってくれない人がやっと採用された感じでした。
    本人たちも社長もそう言っていました、拾ってもらった・拾ってあげたって。
    だから低賃金でも社内トラブルが起こっても絶対に辞めないし、社長もあの人達が辞めることはないと言っていました。
    はっきり言って、言葉は悪いですが世間の吹き溜まりみたいな会社でした。
    なのでまともな人は社員もパートもすぐに辞めていき、私も実情を知ってすぐに辞めました。

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2025/02/15(土) 18:49:32 

    >>31
    超少人数の会社、皆平社員で役職なし・次は社長という簡単な組織図でした。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/15(土) 18:57:16 

    >>165
    強制的にその党員にさせられたし、後援会にも入らされたよ。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2025/02/15(土) 18:57:56 

    >>1
    労働組合が無い。経営側に労働者は言い様に、こき使われて過労死が数知れず、数知れず。

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2025/02/15(土) 19:00:18 

    零細企業に、日本憲法は無し。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2025/02/15(土) 19:02:02 

    >>31
    うちもいきなり後ろから話しかけられてびっくりするよ。
    音もなく近づいて来てる。
    うちの社長は良い人だから別に嫌ではないんだけど、とにかくびっくりする。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/15(土) 19:06:02 

    社長に胡麻擦って気に入られた人が出世する。
    その人が仕事ができて良い人とは限らない。
    パワハラや不正をしていることもあるけど社長はそういうことを知らないで気に入っているから、部下たちは陰口・文句を言っている。

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2025/02/15(土) 19:11:32 

    堂々と社内不倫をしている人達がいる。
    明らかに周りに認識されているのに、恥ずかしくないのかな?って思います。
    また一緒にお昼ご飯に行ったよとか男の服昨日と同じだとか陰で言われています。
    特にパートのおば様方の噂話のネタになっています。
    私、その人達の部署にちょくちょく行く仕事をしているので、様子を見てきてよってよく言われます。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/15(土) 19:12:34 

    ちょっと時代に合ってないような研修に行かせる。
    大声で発声とか。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/15(土) 19:16:41 

    >>6
    うちは社訓+こういう感じで仕事や勉強をして皆で頑張っていきましょうってことも読まされます。
    でも社長をはじめ誰一人として実行している人はいません。
    最低限の仕事・労力でその日を乗り切って退勤することしか皆頭にないです。

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2025/02/15(土) 19:18:37 

    >>180
    新卒教育でそういう研修をやっている会社は、もうそれだけでブラック臭がします。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2025/02/15(土) 19:21:48 

    >>18
    中小は普通に事務とISO兼任させられるからドヤる気持ちわかるよー
    9001、14001担当して、普通に事務してる

    +10

    -2

  • 184. 匿名 2025/02/15(土) 19:22:11 

    そもそもボーナスない

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/02/15(土) 19:39:29 

    結構パワハラがまかり通ってる。前職場が中小で、怖いジジイが何人かいた。パートで16年そこで働いていて、リーダーがパワハラジジイに代わり、急に「仕事が遅い!他の人(単にそいつのお気に入りのパートの女性達)は数年で早くこなしている!」とまあまあの大声で怒鳴られ、転職を決めた。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2025/02/15(土) 19:41:25 

    交代でトイレ掃除

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/15(土) 19:42:24 

    >>2
    それある所は入りたくないな

    +22

    -1

  • 188. 匿名 2025/02/15(土) 19:44:13 

    ラジオ体操

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/15(土) 19:49:09 

    >>105
    大手インフラ会社の限定社員もそんなもん。
    無期雇用なだけの非正規。
    でも休暇とか健康保険とかは正社員と大体同等な権利がある。
    こういう人も多いんじゃないかな。
    ちなみに仕事は正社員と同じ。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2025/02/15(土) 20:25:17 

    >>1
    昼休みに電話番
    額面20万の事務職受けた時昼休み外出禁止と言われ
    今思えば電話番させるためだろうと思った
    今入ってるところは電話はスルーOKだから散歩したり買い物したりしてる
    今思えば落ちてよかった

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/15(土) 20:29:31 

    >>71
    そういえば前職、係長レベルの仕事をしてるけど、係長にすると周りの男が妬むからか、主任級係長みたいな訳の分からない役職に付いてる人がチラホラいたわ。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2025/02/15(土) 20:29:50 

    若い正社員にとっては腰かけやな。
    2~4年ぐらい働いて転職する。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/02/15(土) 20:31:49 

    >>8
    私が通う会社もだ!!

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2025/02/15(土) 20:37:40 

    >>165
    絶対投票してやらんと、決めている

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2025/02/15(土) 20:50:57 

    世間知らずの御局が勘違いしてやりたい放題。
    上はめんどくさいから見て見ぬふり。

    人事が機能してないから中小はブラック率高いんだよ。

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2025/02/15(土) 20:55:57 

    >>51
    嫌なんだよね、あれ

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2025/02/15(土) 21:19:44 

    >>1
    中小企業って資本金とかで判断するの?

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/02/15(土) 21:35:53 

    >>101
    給与は振り込みなのに、毎月なぜか給与明細だけ社長直々に手渡し。
    恩着せがましい。

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2025/02/15(土) 21:58:46 

    >>1
    大企業の真似(トヨタ式とか)をするが定着しない

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2025/02/15(土) 21:59:53 

    >>195
    御局独自のルールがめんどくさいよね
    お前の会社か?と。採算性のない仕事しかしてないくせに何様

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2025/02/15(土) 22:01:20 

    部長なのに係長や課長や主任の仕事もやってる。
    要するに部下を育てられなくて1人で全部やってる。

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2025/02/15(土) 22:03:15 

    >>1
    退職金もない

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2025/02/15(土) 22:21:35 

    家族経営で経理を家族以外にさせない。
    時々いきなり認知症の症状が出て何故ここにいるか、誰なのか分からなくなる時がある70代女性役員が一人で経理してる。

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2025/02/15(土) 22:22:01 

    有休がない()
    早く転職しなきゃ

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2025/02/15(土) 22:23:28 

    事務所の床面積に対して、デスク(人員)や什器が多すぎて狭い
    賃料かけたくないんだろな
    従業員にとってはストレスだよ

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/15(土) 22:26:41 

    業務中のケガに大して労災にしないといけないと分かっていないのか、分かっているのか素知らぬ顔してる。労災隠しの意識も無さそう。労務について学ぼうとしない。

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2025/02/15(土) 22:31:38 

    >>141
    最後w笑ったww

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2025/02/15(土) 23:05:11 

    協会けんぽ

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/15(土) 23:16:34 

    >>205
    わかるwウサギ小屋みたい
    なのに5sとかいって整然さを求めてくる
    無理だろ

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2025/02/15(土) 23:57:06 

    新人が他にいくところがない40代50代がごろごろ
    若い世代は給料安すぎるので近所の実家暮らしの人間ばかりでもちろん向上心なんかないし
    賞与や退職金は一応あるけどもちろん平均値に遠く及ばない
    家賃補助などの福利厚生もしょぼい

    まぁうちは請負なので大手の設備環境ではあるから食堂などはオシャレだし清掃などは専門の人たちいるけど⋯

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2025/02/16(日) 00:07:46 

    駅から遠い場所にある

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2025/02/16(日) 00:14:29  ID:Jl9vN1x7JB 

    >>1
    文房具は当たり前に自腹
    退職時は当然有休消化できない
    買い取りももちろんない
    労基に駆け込まれキレる社長

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2025/02/16(日) 01:16:18 

    サービス残業

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/02/16(日) 04:14:18 

    >>19
    大企業はトレイも男女で分けるの?

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2025/02/16(日) 07:52:39 

    社員は薄給だけど社長は派手に金を使う

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2025/02/16(日) 09:31:49 

    メインの会社以外に小さいほぼ書類上だけの会社を作って
    すべてに親族家族を社長や役員として置く
    自分たちはその会社全部から高給をもらい、社員たちは業績悪いからとずっと薄給
    いや、利益があると小さい会社に工賃だの材料だの払ったことにして、
    利益は自分たちで独り占めしてるだろってやつ

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2025/02/16(日) 10:19:50 

    ペーパーレス化がどーのこーの,とかも一応言う。言うだけで未だFAX大活躍、メール添付書類は全部プリントアウトして確認。メールできた連絡の返事は電話。それで経費削減!!と言ってくる。あほか。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2025/02/16(日) 10:23:59 

    >>216
    そうそう!
    社員は薄給で軽自動車乗ってるのに、経営者親族は高級外車!次々乗り換え。どんどん豪華になる社長親族の家!!むなしくなる。

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2025/02/16(日) 10:44:28 

    ·給水器の水の量をケチる
    ·社員旅行強制参加
    ·社内の弁当ガラ入れに 社長の使わなくなったゴルフウェア·靴類が捨ててある

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2025/02/16(日) 10:46:09 

    >>4
    偉い人が風水大好きなんだけど、開運グッズの手入れをさせられるのは女性の平社員やパート…w

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2025/02/16(日) 10:47:17 

    >>84
    正月開けにお寿司弁当いただきました by中小

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/02/16(日) 10:50:33 

    >>70
    「大企業だからこそできるアレコレ」を
    深く考えずマネしようとして
    取引先に苦笑される

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2025/02/16(日) 10:52:31 

    >>100
    監査役(笑)

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/02/16(日) 11:00:01 

    >>149
    フリーアドレス制やめて

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2025/02/16(日) 11:04:55 

    社歌ってなんのためにあるの?

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2025/02/16(日) 12:13:22 

    >>89
    保科有里さんに出張指導してもらわねばw

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/16(日) 12:17:00 

    来客室の鍵を「帰り合鍵作って来て」って渡す
    いや、それサービス残業にならないか?
    「ミスターミニットもう閉まってます~」って嘘ついてスルーしたけどw

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/16(日) 13:40:49 

    中小企業勤めの方にバリキャリを使うことに違和感がある。
    イメージ的にバリキャリは大企業勤めの方のイメージ。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/16(日) 16:09:38 

    >>14
    秋田県に住んでるけど、そんな素晴らしい中小企業無いわ〜。秋田県過疎ってるのはマトモな勤め先無いからね。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/16(日) 17:26:15 

    >>2
    勤務時間外扱いで給料出ないから嫌

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/16(日) 19:49:45 

    >>9
    事務所には社長のオバさん、先代の社長はお父さん、営業仕切ってるのは社長のドラ息子。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/16(日) 20:10:51 

    >>34
    社長のドラ息子が跡継ぎなんだけど、きちんとした事務所なのに、初日にアホみたいな外車に乗って茶髪ロン毛・ヒゲ面にニット帽で出社してきた。
    どうやら掛け持ちでプロのスノーボーダーやってるらしく、夏は出社するんだけど、冬はシーズンだから一切来なくなる。
    目上のおじさんにも偉そうにタメ口ざんまい。

    人生ちょろいって思ってそうだけど、社員を大事にしないお前みたいなやつ、絶対に会社潰すからな!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード