ガールズちゃんねる

【タイミー】スキマバイト保育士について【メルカリハロ】

85コメント2025/02/16(日) 12:12

  • 1. 匿名 2025/02/15(土) 10:04:45 

    子どもが通う保育園が人手不足のため、タイミーの保育士を雇うようになりました。知らない先生が子どものクラスにいたので担任の先生に聞いたら教えてくれました。週に一日くらいタイミーから来てもらうことになるようです。人手不足で保育が成り立たないのは困りますし、先生たちの負担も軽くなるならいいのですが、タイミー保育士では毎回違う方が来るので、子どもとの信頼関係が築きづらいのではと思ってしまいます。犯罪歴がないかも心配ですし、散歩中の見失いなど事故が起きやすいのではないかと考えてしまいます。スキマバイト保育士についてどう思いますか?

    +6

    -75

  • 2. 匿名 2025/02/15(土) 10:06:13 

    やりたいな

    +20

    -9

  • 3. 匿名 2025/02/15(土) 10:06:14 

    えー、やだね

    +23

    -17

  • 4. 匿名 2025/02/15(土) 10:06:37 

    見てくれる人がいないほうが困る

    +115

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/15(土) 10:07:11 

    1人でクラス受け持つ訳じゃないならいいと思う

    +89

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/15(土) 10:07:12 

    >>1
    あーあ、しーらね

    片手間でやれる仕事じゃねーぞ

    +5

    -24

  • 7. 匿名 2025/02/15(土) 10:07:15 

    >>1
    おっかない世の中になったね

    +31

    -11

  • 8. 匿名 2025/02/15(土) 10:07:28 

    タイミーに縋らないといけないくらい人がいないんでしょ
    知らない人が来るより従業員がいない事によって起こる事故の方が怖くないか?

    +132

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/15(土) 10:07:46 

    じゃあもう自宅で育てるしかないね

    +117

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/15(土) 10:07:58 

    >>7

    ちな、タイミーの地雷バイト率は異常

    +11

    -5

  • 11. 匿名 2025/02/15(土) 10:08:07 

    >>1
    最悪、死人が出るじゃん
    怖すぎ...

    +8

    -18

  • 12. 匿名 2025/02/15(土) 10:08:07 

    そこまでひっ迫してるんだ。

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/15(土) 10:08:10 

    >>1
    信頼関係は常勤の先生と
    タイミーの保育士さんは遊び相手とお世話係でいいんじゃないの?
    開放保育で子ども連れて行ったただのおばちゃんの私にも
    懐いてくる子いるし
    先生が人気すぎてなかなか大人と遊べないんだろうね
    だからふっと先生が一人増える、と言うのも子どもは受け入れると思う

    +87

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/15(土) 10:08:18 

    毎回、同じ人に来てほしいな

    +1

    -14

  • 15. 匿名 2025/02/15(土) 10:08:23 

    保育補助なら資格なしでも可能だからなあ
    ただロリコンが来たら嫌だね

    +41

    -3

  • 16. 匿名 2025/02/15(土) 10:08:39 

    看護師と保育士は結婚して退職した内在的資格保有者がいっぱいいるだろうし、いいと思う。

    +68

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/15(土) 10:09:11 

    毎回違う人が来る楽しみになりそう。
    子供にもよるけど子供って
    だれだれ〜?みたいな感じで盛り上がるし。
    人手不足のままみてても事故は起こるし
    人手不足で急に本日休園とかよりはマシ。

    +47

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/15(土) 10:09:47 

    >>1
    タイミーは手軽だけど選ぶ側は評価できるから同じ保育士タイミーさんの中でも評価が高い人を選ぶようにすればいいんでないのかね
    保護者が心配する気持ちは大いにわかるけど人手不足は深刻なんだよ

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/15(土) 10:09:53 

    気持ちはわかるけど、園の方針で決めたんでしょ?
    子供との信頼関係っていうか子供に目を配る要員として雇われてる感じなんじゃないかな。
    どうしても嫌なら園長に言うしかないんじゃない?
    まぁ言ったところで人手不足は解消されないと思うけど。

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/15(土) 10:10:02 

    資格あるけど働いてないとか子育て経験ある人なら別にだけど。普段子供と関わりがない人だと怖いかも。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/15(土) 10:10:31 

    元介護士だけど
    人がいなくて起こる事故より
    助っ人が来て起こる事故のほうが確率低いけどね
    無資格者雇ってたらまずいけど

    +55

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/15(土) 10:10:31 

    >>1
    免許は持ってらっしゃる方ですよね?周りから見ておかしな人なら次は無いでしょうから私ならアリかな

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/15(土) 10:10:53 

    >>1
    医療とか介護とか保育とか
    何かあったらバイトに責任取れるわけ無いし
    バイトは逃げそう

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/15(土) 10:11:20 

    >>16
    自分の子供優先は当たり前だし
    急に休むかもとかフルはキツいで
    諦めてる人多いだろうしもったいないよね。

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/15(土) 10:11:40 

    どちらかと言うとタイミーで募集しても来ない可能性を考えておいた方がいい
    保育はなかなか来ないよ

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/15(土) 10:11:53 

    働いてる側からして人手不足や現場の苦労も分かるから、固定でなく毎回違う人が来るのは、保護者、職員共に不安でしかないと思う。

    +2

    -5

  • 27. 匿名 2025/02/15(土) 10:12:20 

    >>1
    業務内容による
    雑用要員かもしれないし
    室内の整理や片付け、給食の配膳とか
    それなら全く問題ないかな

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/15(土) 10:12:45 

    【タイミー】スキマバイト保育士について【メルカリハロ】

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/15(土) 10:16:04 

    >>1
    介護とか医療や保育はタイミーとか単発の派遣入れたらダメだよ
    事故起きた時最悪だし個人情報の問題もある
    利用者も患者も子供も知らないひと、単発や短期の人には見られたくないよ
    どれもシモも世話もある分野だからね

    最近は子供のオムツを替えるシーンを盗撮して
    拡散したりしてる人もいるし
    ああいうのは単発の犯罪を請け負った保育士がやってるからね

    まともな保育士なら園や保護者の気持ちも考えるから
    タイミーなんかでは働かないよ
    だからそんなものでくる保育士はレベルが低いと
    自分で言ってるようなもん

    +2

    -24

  • 30. 匿名 2025/02/15(土) 10:16:08 

    ちょうどタイミーで保育士やりたいと思ってた(笑)
    保育士求人多いよね。

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/15(土) 10:17:37 

    しょうがないんじゃない?
    嫌ならタイミー雇わない保育園に転園すれば

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/15(土) 10:18:59 

    元々人手不足なのは分かりきっているのに、職員体制整えないで子どもの受け入れしちゃう園がどうかと思う。

    +3

    -7

  • 33. 匿名 2025/02/15(土) 10:20:18 

    毎週来る人が同じ人ならまぁいいかなとは思う。
    週一だけ来るパートの先生って思えば。
    毎週違う人だとちょっと気になるかも。

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/15(土) 10:20:38 

    ここでも嫌だとか文句言う割に自分は絶対保育士やらないでしょ?
    そういう事だよ。人集まらねーんだよ。

    +38

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/15(土) 10:21:50 

    >>15
    へぇそうなんだ?
    じゃあ私もちょっとやってみたいな

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/15(土) 10:22:05 

    タイミーはそのうちリピート採用みたいになるよ
    職場が悪くないならだいたい同じ人が応募繰り返して同じ人を採用する
    逆に職場が悪いところは同じ人が来ない

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/15(土) 10:23:42 

    >>34
    我が子には質のいい保育をって思う気持ちはわかるけど求め過ぎではあるよね。
    気持ちはわかるけどね〜

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/15(土) 10:24:59 

    タイミーの介護や保育士で資格必須なこと多いよ

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/15(土) 10:25:30 

    >>32
    最初から人手不足だったならまだしも
    途中で辞める保育士なんていっぱいいるし
    保育士辞めた分、子供も退園
    なんて出来ないししょうがないでしょ。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/15(土) 10:34:06 

    >>35
    ロリコン?

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/15(土) 10:40:25 

    >>1
    さすがに業務は分けてるでしょ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/15(土) 10:40:31 

    ダークウェブとかにある幼女マニアのための
    女児のオムツ替え動画
    ああいうのは単発派遣やアルバイトが盗撮してる

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/15(土) 10:42:54 

    文句あるなら家で子育てしなよ

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/15(土) 10:43:06 

    自分の家で育てるか仕事辞めてあなたがそこの保育補助として入ったらいいんじゃない?そしたら永遠に子供見られるよ

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/15(土) 10:45:15 

    >>1
    担任の先生がいるならタイミーの先生と信頼関係築かなくてもいいんじゃないの?
    ちょっと神経質すぎ

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/15(土) 10:46:09 

    >>36
    タイミーしばらくやってると、ずっとタイミー募集してるところはブラックなんだなって側から見てもわかるw
    あとあなたが言うように、本当にいきなり人が辞めてってところはいい人がいたらすぐ囲うからあっと言う間にタイミーの求人から姿を消す

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/15(土) 10:46:34 

    >>1
    元保育士だけど、保育士って女ばかりだから毎日同じ勤務先は辛いという人の気持ちはわかるなー。1日だけなら頑張れるっていう考え方の人なのかも。
    大人の目が沢山あることは人手不足のままより絶対いいよ。常勤保育士が他の子どもたちにも心を砕ける時間を持つための配慮だと考えたらどうかな?

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/15(土) 10:48:16 

    >>1
    血筋中国人の佐々木利恵がいて
    毎日毎日子供を怪我させていたもんね。
    日誌に書いてる日本語もおかしいし、
    ダメでしょ。
    その他の理由もあるから中国人などは雇わないし
    雇うようなとこあれば、他へ通わせるわ。


    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/15(土) 10:49:37 

    >>1
    子供の時に色んな大人と接する事はいいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/15(土) 10:49:48 

    保育士の配置基準があるからね。部屋に一人いてくれるだけで、見ていてくれるだけでも助かるときがあるから
    全体に目を配る担任がいての場所だったら
    資格と経験のある人だったら大丈夫だと思いますよ
    大人の目が足りないほうが怖い

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/15(土) 10:49:56 

    >>34
    質とか考えるなら幼稚園に入れたらいいのに

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/15(土) 10:51:24 

    >>1
    血筋中国人の通名、佐々木利恵は、
    高卒で保育士資格取ったと言ってたが、あれは資格を取ってないね。嘘だよ。
    だって、教育実習やらをどうやってやるんだよ?
    だから騙されてはいけない。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/15(土) 10:52:58 

    妹は介護の専門学校出て介護士として5年以上働いたけど介護はブラック過ぎると言って辞めたわ
    そのあと別の職種に就いて、副業として月に数回タイミーで介護施設に働きに行ってる
    人気の施設はすぐ埋まるらしい
    スキマバイトだと介護でも働きやすいと言っていた
    短時間バイトとして見たら給料も良いらしい
    ちなみに介護現場はもう外国人が多くて、語学堪能で優秀な人々ばかりだけど国民性の違いか、介護に雑さが見られるとのこと

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/15(土) 10:53:56 

    >>1
    シナチョンの手先の
    氷河期以上高齢未婚老婆の責任だね。
    少子化煽って移民入れるまでにした犯罪者
    一生周りから白い目で見られて見下されるしかない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/15(土) 10:54:46 

    >>1
    中国人や韓国人は雇うなよ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/15(土) 11:02:48 

    短い時間だからこそ全力でお世話してくれたり遊んでくれるから空気がリセットされない?
    たまにしか来ないけどいつも全力で走って遊ぶ先生は人気だよ

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/15(土) 11:04:10 

    30代の男だけど雇ってくれるかな
    経験はあります

    +0

    -7

  • 58. 匿名 2025/02/15(土) 11:09:11 

    人がいないんだから仕方ないよ
    タイミーで補えるならタイミー入れるしかないよね
    それが嫌ならせめて実現可能な良いアイデアを出すべき

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/15(土) 11:18:21 

    >>21
    資格どうなんだろうね
    保育補助だと無資格の人でもOKてとこ多いけど、主のとこはどういう条件でタイミー募集してるんだろう

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/15(土) 11:21:42 

    >>40
    笑ったwwwwww

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/15(土) 11:29:13 

    >>53
    横です

    病院勤務してたけど、やっぱりブラックで看護師さんが見つからない→看護補助さんもすぐ逃げる(お給料は多少良いけど、医師や看護師がきついので、本当にすぐいなくなる)→海外のエッセンシャルワーカー派遣会社…って流れだった

    医療の道を志した人でもきついのに、時間や距離だけで勤めにきてる人に、クセ強の医療関係者や話の通じない患者の相手は本当にきついのよ…

    結局、みんながお互いのクビを締めあってるなって思いました

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/15(土) 11:37:34 

    >>1
    その保育園は何で人手不足なの?
    給料が低い、人間関係が悪い、ハラスメントの横行、やりがい搾取に当てはまって人が辞めているのでは?
    タイミーを安易に取り入れた経営者の元で保育なんて怖いから私なら転園考える
    従業員を大事にしないのに子供に優しいわけが無いし、保育士の鬱憤が溜まると必ず弱い対象の園児に矛先が向く
    もし周りに空いている施設がなければ仕事を犠牲にする
    子どもの危険を考えたら背に腹はかえられない

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/15(土) 11:37:41 

    医者や看護師は世間知らずも少なくない
    変人多い
    外の一般的な企業で5年は正社員として働いてこい!と思うわ
    看護師もヤリマンのシンママのやつ多いしね

    +0

    -5

  • 64. 匿名 2025/02/15(土) 11:39:37 

    子供の命を預かる仕事なのに
    保育にタイミーなんか入れてる園は同業他社からも
    笑い者なのが現実
    保育のプロで園長もしっかりしたところは
    タイミーなんか入れてない

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/15(土) 11:42:06 

    >>56
    私今年54なんだけど全力で走る事もできないし
    短時間でも子供を観察して見てるだけだわ
    関西から関東に引っ越してきて保育のパートしたいんだけど
    本当に体力なくて数時間しか働けないのに、動かない…
    評判悪いのをなんとかしたい
    子供から好かれないのがコンプレックス

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/15(土) 11:42:18 

    妻が闘病中で今は無職のアラフォーなんだけど応募出来るかなぁ
    今はとりあえずTikTokで小銭稼ぎはしています

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2025/02/15(土) 11:44:26 

    >>52
    佐々木って韓国ルーツだよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/15(土) 11:53:10 

    >>8
    もしかしたらいつもの先生じゃないほうにお話したいことがある子もいるかも知らないし
    外からの目があれば保育園内でなあなあに見過ごされてきたことも露見するかもしれないし

    保護者にとっては悪くないと思う

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/15(土) 11:54:14 

    楽そう。私だったら応募するわ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/15(土) 11:56:55 

    タイミーでもその働き口に好感がもてればリピートするだろうし。逆にクレーマーがいる保育園は毎日変わりそう。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/15(土) 12:03:43 

    >>1
    人がいないなら仕方ないし、どうしても嫌なら転園すればいいんじゃない?
    タイミー頼りってのも心配だけど園がその状況で回しているなら保護者がどうのこうの言っても無理だしね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/15(土) 12:06:04 

    保育士です

    保育補助として雇うので問題無いと思います

    保育補助は、例えば朝の牛乳を飲む時に机を拭いたり手の消毒をしたり、外遊びの時に見守ったり、
    給食で食事介助したり
    掃除したり、お昼寝をさせたりしてます

    1日限定なので本当に差し障りの無い最低限のサポートしかしてもらわないと思います

    何処の保育園も人手不足なので仕方ないのでは

    妊娠出産、ご主人の転勤等で有能な保育士が辞めてタイミーで働く場合もあるだろうから
    そんなに心配しなくても大丈夫なのではと思います

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/15(土) 12:20:22 

    >>67
    じゃ、シナとチョンの合作で
    19歳くらいの2匹のオスゴキブリがいるわけね。
    ウゲ〜キモいエンガチョ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/15(土) 12:21:05 

    >>52
    旦那が佐々木だってさ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/15(土) 12:21:54 

    >>1
    公立の保育所通わせてるけど朝と夕の延長保育時間は近所のおばちゃんが補助で入ってる。タイミーが不安なのは性犯罪目的の変態が入り込まないかってとこだよね。ちゃんと園側は選べるのかな?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/15(土) 12:23:01 

    >>61
    在日チョン医師がいるとそうだよね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/15(土) 14:00:18 

    >>65
    素人の親からの意見なので適当に聞き流して下さいね

    どの年代にも良さがあると思うので上手な先生をお手本にするのはどうですか?
    肝っ玉母さんのような方もいましたし、女の子達の髪の毛を直してくれる方もいましたし、絵本を読んだり手遊びを教えてくれる方もいました
    見守る先生、一緒に遊ぶ先生、親はどちらも感謝していますよ

    もう子供は5年生ですが毎日安全に暮らせる環境が一番ありがたいです

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/15(土) 14:41:46 

    嫌なら預けるのやめるしかないでしょ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/15(土) 14:55:30 

    >>65
    鬼ごっことか走ったりは全然しなかったけど懐かれてたよ笑
    同じ目線で尊重していたからかな
    あと話を合わせるためにアニメ見たり

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/15(土) 14:55:45 

    私も保育士だけど、知り合いの保育士さんがタイミーたまにやってる。
    毎回違うところじゃなくて、都合が合う日に同じ保育園にスポットで入るみたいな感じ。
    園側も、一度でも入ってもらってどんな人かわかってる方が安心だろうし、
    ゆくゆくパートで入ってもらえないかって言われてるみたい。
    内容は保育補助だからトイレや食事介助、おむつ交換や見守りくらいで他の先生方もいるから
    そう変なことはないと思う。
    保育士証と身分証は提出するから、わざわざ国家資格取ってるんだからそれほど非常識な人間は来ないという
    前提だよね。無資格OKだともっと怖いけど、多分資格持ちオンリーだと思う。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/15(土) 18:22:46 

    偏見だけどタイミー保育士来るなら女性じゃなきゃ嫌

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/15(土) 19:54:26 

    園児「タイミーせんせぇー!あーそぼー!」

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/16(日) 09:30:26 

    タイミーで3回保育に入りました。普段は他の園で週数回のパートに入ってます。
    3回しか入ったことないのであまり詳しいことはわからないけど、
    まずどこの園も資格は必須みたいです。
    あと人員確保のための求人なので、どこの園でも食事介助やおむつ替えもNGで、子どもとの遊びの補助・見守り・制作の手伝い・掃除のみであまり責任の伴わないお仕事ばかりでした。
    だから楽っちゃ楽な仕事ばかりかな(少しの疎外感はあるけど)。
    ただ、自分もタイミー保育士のくせにこういうのもなんなんだけど、常勤での男性保育士は信頼関係があるので気にならないのだけど、結構男性の保育士が単発でちょいちょいはいってる園も多くて(勤務後レビューを書く仕組みなのでわかる)ちょっと怖いなあと思ってる。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/16(日) 12:11:47 

    子ども側からしたら、タイミーの先生って甘えられる存在になるから嬉しいみたいですよ笑

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/16(日) 12:12:08 

    >>29
    保育や介護に素人使うのは怖いね
    タイミーか…片手間でやれる職種と考えてる人が多いんだろうか

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。