-
1. 匿名 2025/02/14(金) 11:11:42
薬を飲んで一週間。
前より体が動くようになりました。
ですが、何もできていない自分に焦りがあり、
不安です。
散歩、買い出しは
しています。
具体的に他に何をしたらいいか、アドバイスください。+95
-4
-
2. 匿名 2025/02/14(金) 11:11:58
筋トレ
マジで+145
-6
-
3. 匿名 2025/02/14(金) 11:12:03
ガルちゃんを辞める+48
-5
-
4. 匿名 2025/02/14(金) 11:12:16
ピラティスしなさい。そうしなさい+13
-13
-
5. 匿名 2025/02/14(金) 11:12:51
少し仕事に関わるようなことしてみたら??少しだけね。+4
-27
-
6. 匿名 2025/02/14(金) 11:12:54
日光浴+110
-2
-
7. 匿名 2025/02/14(金) 11:12:58
お風呂に入る+76
-2
-
8. 匿名 2025/02/14(金) 11:12:58
薬勝手にやめないでね。+153
-3
-
9. 匿名 2025/02/14(金) 11:13:09
>>2
どういうのがいいのかな+4
-2
-
10. 匿名 2025/02/14(金) 11:13:15
>>1
ガルちゃんで会話。色々話そう。+16
-6
-
11. 匿名 2025/02/14(金) 11:13:22
1週間なんてまだ急ぐ時期じゃないよ+231
-3
-
12. 匿名 2025/02/14(金) 11:13:24
運動と療養
旅行とかプラスアルファのアクティブな動作はもう少し様子見てからがいいと思う+16
-3
-
13. 匿名 2025/02/14(金) 11:13:27
>>1
焦って不安になるならまだゆっくりを心がける
ゆっくりすることを意識する+95
-2
-
14. 匿名 2025/02/14(金) 11:13:32
>>1
一週間?
もう少し休みなよ、揺り戻し来たら困るよ+127
-2
-
15. 匿名 2025/02/14(金) 11:13:33
焦る事ないよ
できる事を1個1個ずつやれば大丈夫よ+31
-3
-
16. 匿名 2025/02/14(金) 11:13:35
太陽の光を浴びるのは継続で。
あとは何か習慣を。+20
-2
-
17. 匿名 2025/02/14(金) 11:13:54
>>1
無理して何かするとまたしんどくなるかもしれないから
今はやりたいことだけやっててもいいと思う
焦燥感があるのはとてもよくわかるけど
自分のことをゆっくり休ませてあげられるのも自分だけだから+66
-2
-
18. 匿名 2025/02/14(金) 11:14:09
+1
-5
-
19. 匿名 2025/02/14(金) 11:14:15
夜更かししない、用事なくても朝起きる、ジムに通う。+20
-3
-
20. 匿名 2025/02/14(金) 11:14:15
自然いっぱいの公園散歩+15
-2
-
21. 匿名 2025/02/14(金) 11:14:23
>>9
ガルちゃんしながらお尻をぐんぐん振ったり、つま先立ち繰り返したり+7
-2
-
22. 匿名 2025/02/14(金) 11:14:33
>>1
YouTubeで面白いチャンネル見つけて
おやつ食べながらそれ見ようよ+6
-3
-
23. 匿名 2025/02/14(金) 11:14:34
>>1
薬でよくなってるだけだから無理したらあかんのよ。
私も鬱だけど良くなってきた!と思ったら突然がくーんと落ちて2、3日酷くなったりする。
あと、あせりが出てるうちはまだ回復してないんだって、
うつの回復のサインっていう動画みたらすごくよく分かる。
お互い無理せず行こ+111
-2
-
24. 匿名 2025/02/14(金) 11:14:47
マツケンサンバ踊る+3
-2
-
25. 匿名 2025/02/14(金) 11:15:02
>>1
今日バレンタインだしミスドにミスドミーツピエールマルコリーニでも買いに行って食べてみよ+29
-4
-
26. 匿名 2025/02/14(金) 11:15:06
やりたい事の話をすると、こんな仕事したいと言い出す人がいるくらい日本人は感覚がおかしくなってる
別に何もしなくていいんだよ
自分が幸せになるための行動をとればいい+42
-2
-
27. 匿名 2025/02/14(金) 11:15:39
>>21
どういう風にぐんぐん?八の字腰回しみたいな?+2
-2
-
28. 匿名 2025/02/14(金) 11:15:43
こういう時期って一番危ないよね。
体が動くけどまだ思考はマイナスだから、自傷とか死のうと思ったら行動に移せちゃう。
みんながそうとは限らないんだけど、良くなってきたからと薬をやめたり無理に元の生活に戻ろうとするのが一番良くないと思う。
少しずつ太陽を浴びたり体を動かす時間を増やして、薬をちゃんと飲んで通院もしっかりして、よく食べて良く寝るのが一番だよ。+35
-2
-
29. 匿名 2025/02/14(金) 11:15:48
>>9
腹筋とスクワットがお勧めです!
youtubeで初心者向けの動画を見て最初は1日5分ぐらいでいいと思います!+9
-5
-
30. 匿名 2025/02/14(金) 11:15:53
趣味を見つけてストレス発散方法を整える+1
-2
-
31. 匿名 2025/02/14(金) 11:15:58
>>1
1週間で薬が効くなんてすごい回復ぶり。
うつ病は「薄皮を剥ぐみたいに」少しずつ寛解を目指すほうが、再発しにくいよ。焦らないで。
睡眠リズムの安定が一番大事だから、夜更かしはしないように。+54
-3
-
32. 匿名 2025/02/14(金) 11:16:23
部屋の整理+5
-0
-
33. 匿名 2025/02/14(金) 11:16:33
>何もできていない自分に焦りがあり
散歩と買い出しできてたら充分
今は心と身体を休めることが大事
焦ったらアカン!+34
-2
-
34. 匿名 2025/02/14(金) 11:16:51
焦りがあるならまだ休養が必要
抗不安薬を飲んで寝てください+6
-2
-
35. 匿名 2025/02/14(金) 11:16:52
真面目に言います
ガルちゃんで相談するのは絶対にやめたほうがいい+6
-6
-
36. 匿名 2025/02/14(金) 11:16:55
>>6
マジで日光浴は重要だよね。
やってない時は「日に当たったくらいで…」と思ってたけど、やり始めたらすごく効果を感じた。+18
-2
-
37. 匿名 2025/02/14(金) 11:16:56
>>11
動いてみて反動きて、やりすぎたなとか色々自分との付き合い方見つけるのも大事だね+9
-3
-
38. 匿名 2025/02/14(金) 11:17:13
>>1
散歩大事。景色が変わるだけで効果ある+7
-5
-
39. 匿名 2025/02/14(金) 11:17:39
>>1
何もしてない自分を許せるようになるところまで行ってから動いたほうがいいみたい
なかなかそれができないから鬱病になるんだけどね
ある意味勉強期間だと思おう
私もダラダラに慣れるところからはじめてるよ+24
-3
-
40. 匿名 2025/02/14(金) 11:17:52
私はとりあえず昼夜寝続けていたのをだんだん起きてる時間を増やして、無理なく続けられるレベルの自炊、ラジオ体操(第一だけでもいい)や軽いストレッチ、
のちのち働くこと考えて、朝9時ー12時まで図書館にいる、
それをだんだん時間延ばして朝9時ー17時まで図書館にいる。ってことをしたよ。
家にいるとつい横になってしまう性分なので。
焦らない方がよいです。+12
-2
-
41. 匿名 2025/02/14(金) 11:18:20
1週間で良くなるんだ?
買い物行ってるならええやん
+4
-3
-
42. 匿名 2025/02/14(金) 11:18:20
>>1
何にもしなくていいよ。何かしなくちゃ!って焦るなら「今、私は何にもしないをしている」って思うの。+17
-2
-
43. 匿名 2025/02/14(金) 11:18:21
>>1
散歩と買い出し出来てれば十分だと思うけど…焦っちゃダメだよ
ゆったりしたBGMを聴くとか心地よいと思うことや少しでも楽しいと思うことをやるのはどうかな?+8
-2
-
44. 匿名 2025/02/14(金) 11:19:08
>>1
散歩が出来てれば大丈夫。このまま続けるのが大事だよ。
お日様の光は大事だから朝起きてカーテン開けてるなら大丈夫。+8
-3
-
45. 匿名 2025/02/14(金) 11:19:27
>>1
ガチでガルはやめろ
ガルやる時間あったらYouTube見ながら筋トレしてた方がメンタルにはるかにいい
こんな所にいるのは余計悪化させるだけ+8
-5
-
46. 匿名 2025/02/14(金) 11:19:41
朝さんぽは大事だけどこれをしなきゃ!みたいに考えたくなる気持ちもわかるけど焦らない、何もしない自分を責めないで好きに過ごしてほしい
+10
-2
-
47. 匿名 2025/02/14(金) 11:19:50
>>2
筋肉は明るくしてくれるよね+14
-2
-
48. 匿名 2025/02/14(金) 11:20:34
>>47
あちこち痛くて体操もむり+4
-2
-
49. 匿名 2025/02/14(金) 11:20:40
>>1
健康な人でも意外とみんな何もせずにボーッと過ごしてるよ。焦ることないじゃん。
私はお薬飲んだことはないけど、気持ちが下がってたときは1人でゆっくりお料理して食べながら映画やドラマみてたよ。+11
-3
-
50. 匿名 2025/02/14(金) 11:20:44
>>1
生活リズムを整える。
3食きちんと食べる。
陽に当たる。+4
-3
-
51. 匿名 2025/02/14(金) 11:22:01
>>1
徐々にでいいんじゃない
外に出ることができるようになるだけで大躍進だよ
後は右足出して自然に左足でてくると思う
焦るの分かるけど◯◯しなきゃって自分を追い詰めないであげてほしいかな+9
-2
-
52. 匿名 2025/02/14(金) 11:22:08
>>2
筋トレってほんとにやった分だけ効果出る(見た目に表れる)から自信つくのはあるよね
コツコツ頑張ったら背中と脇腹引き締まって姿勢もよくなるし新しい服も買いたくなったわ+22
-5
-
53. 匿名 2025/02/14(金) 11:22:20
>>25
横。あのクリーム乗ってるやつ美味しかった!+4
-2
-
54. 匿名 2025/02/14(金) 11:22:23
>>1
自分も調子が良い時は身体動かしたり趣味に没頭したりするけど鬱が酷いときはやる気がなく寝るかネットサーフィンするしかできない+8
-2
-
55. 匿名 2025/02/14(金) 11:22:27
規則正しい生活とうつに良いことはやっているつもりですが長年身体も重く頭も回りません。うつ病で頭が回らない方いらっしゃいますか?+22
-2
-
56. 匿名 2025/02/14(金) 11:22:39
>>1
無理しない範囲で
自分の興味あることに挑戦してみる
例えば話題の作品をみてみるとか+5
-2
-
57. 匿名 2025/02/14(金) 11:22:42
散歩と掃除
入浴
猫とか犬を撫でる
好きな曲を聴く
ゴロゴロする
+5
-2
-
58. 匿名 2025/02/14(金) 11:23:03
私はストレッチ→ラジオ体操→筋トレで出来ることを増やしていきました
焦らず、ゆっくりゆっくり出来ること増やしてね。+5
-2
-
59. 匿名 2025/02/14(金) 11:23:21
散歩や買い物が出来た自分をとことん褒める。
みんな何とも思わずにできてることだと思ってしまうだろうけど
瀕死から普通に息ができるようになった、そんな経験した人にしか分からない一つ一つだと思います。+8
-2
-
60. 匿名 2025/02/14(金) 11:23:36
焦りは禁物だよ〜
服薬してまだ1週間
今動けるようになったのは薬が効いたからで、今度はその調子を薬である程度維持していかなきゃならない
「何かしなきゃ」って思うのは真面目でとても良い事だと思うけど、その意欲が今度あなたを苦しめちゃわないとも限らない
「なにもできてない」なんてことはないよ
散歩も買い出しも出来てるじゃない😊
今はまだ治療中だと割り切って、のんびりした生活をするのが仕事だと思ってね。
早寝早起き、筋トレや水泳、ヨガとか運動はいいと思う👍🏻
+8
-2
-
61. 匿名 2025/02/14(金) 11:24:04
作業所とかグループワーク勧められました。+2
-2
-
62. 匿名 2025/02/14(金) 11:24:08
>>1
散歩がいいと思う
散歩みたいにリズムのある動きをするといいらしい+7
-3
-
63. 匿名 2025/02/14(金) 11:24:28
巨大マリモを買う。
癒やされるんですよこれが+4
-2
-
64. 匿名 2025/02/14(金) 11:24:47
焦らない
何もしない+7
-2
-
65. 匿名 2025/02/14(金) 11:27:07
>>1
走れ+1
-3
-
66. 匿名 2025/02/14(金) 11:27:51
筋トレとか絶対にしないこと
+2
-3
-
67. 匿名 2025/02/14(金) 11:28:55
>>2
運動してる最中はセロトニン(幸せホルモン)が分泌されるから、強制的にネガティブなことを考えられなくなっていいよ。マッチョな男に弾けたポジティブな人が多いのもコレ+36
-4
-
68. 匿名 2025/02/14(金) 11:30:51
>>6
ビタミンD3を摂ればたぶん同じ効果+1
-2
-
69. 匿名 2025/02/14(金) 11:31:00
2週間ぐらいこんなに頑張ってるのになんでこんなに苦しいんだろって思ってた日々を過ごしてたなぁ
個人差あるけど、私は3週間目辺りから効果出てきた気がする
毎日朝散歩して、3食食べて、入浴して、1日必ず7時間は寝る、途中覚醒しても絶対携帯とか時間を確認しない、そのまま目をつぶるって繰り返してたらかなりよくなったよ+8
-2
-
70. 匿名 2025/02/14(金) 11:31:29
>>1
焦るって良くなってない証拠。+3
-2
-
71. 匿名 2025/02/14(金) 11:32:17
>>1
しなければいけないことはないよ
何もしなくてもいいし、何かしてもいい
運動の強度を少しあげてもいいかもしれないけど、挫折してもいいよ+6
-2
-
72. 匿名 2025/02/14(金) 11:32:57
バレンタインだからチョコ食べる
季節のイベントを楽しむのもいいもんだよ+3
-1
-
73. 匿名 2025/02/14(金) 11:34:57
>>11
絶対波がきますよね
私も最近いい感じかなって思っててもまたどん底に落ちるの繰り返しです+40
-2
-
74. 匿名 2025/02/14(金) 11:36:08
光に当たるとか。
気持ちも上がったり下がったりだから気をつけて。上がってる時の行動が危ない時もあるので。
たくさん寝てね+7
-2
-
75. 匿名 2025/02/14(金) 11:36:46
>>3
これ一択。+2
-4
-
76. 匿名 2025/02/14(金) 11:39:24
薬を飲んでる人、どんな感じですか?
ドグマチールを飲んでましたが廃人のようにだるくて何も出来なくて余計に落ち込みます。
薬飲んで良くなるのか不安で飲めなくなりました+2
-2
-
77. 匿名 2025/02/14(金) 11:39:55
31年甲状腺からくる、鬱発症。
生きづらい。+3
-2
-
79. 匿名 2025/02/14(金) 11:42:43
>>1
ガル卒+0
-3
-
80. 匿名 2025/02/14(金) 11:43:10
>>1
室内でも座りっぱなしでは無く、柔軟体操して血液の循環は良くしておいたほうが良いよ、お大事にね
ゆっくり体調を整えたらいい+2
-2
-
81. 匿名 2025/02/14(金) 11:44:34
>>1
焦らないように
心を落ち着かせる事をしたらいいと思う
今は散歩と買い物充分何じゃない?+5
-2
-
82. 匿名 2025/02/14(金) 11:45:17
1週間?
まだまだ休んでいたほうがよいのでは
わたしは1ヶ月後くらいからバイト始めたりしました それでもあの時の自分なんであんなに動いたんだろって思ってます
良くなってくると気持ちよくなってきて動きたくなりますよね+7
-2
-
83. 匿名 2025/02/14(金) 11:45:41
>>78
すみません(ᐢ. ̯.ᐢ)+0
-3
-
84. 匿名 2025/02/14(金) 11:46:19
ゆっくり身体を労って+4
-2
-
85. 匿名 2025/02/14(金) 11:46:31
>>3
ガルちゃんをすると病むみたいなコメントたまに見るけどなんで?
確かに悪口とか叩きとか日常茶飯事だけどそんなのどこの誰かも分からない人の戯言じゃん。
現実の世界の方がよっぽどハードモード。
+13
-5
-
86. 匿名 2025/02/14(金) 11:47:37
よくねてリズム運動(踏み台昇降とか)でもほんとに無理しないこと。周りと比べないことだよ…。+3
-2
-
87. 匿名 2025/02/14(金) 11:48:00
>>82
で働いたりお出かけしたりしてたら
また1回調子悪くなりました
+3
-1
-
88. 匿名 2025/02/14(金) 11:48:42
>>85
上にへんなやつとかいるじゃんw+3
-2
-
89. 匿名 2025/02/14(金) 11:49:12
>>23
こういうの、担当医は言ってくれないものなの?
自分で調べるってかなりキツい
最近の医者って不親切だし、説明不足だよね
+8
-3
-
90. 匿名 2025/02/14(金) 11:50:43
>>66
どうなんでしょうね
無理くりからだ起こしてヨガピラティス宅トレ♡とかしてもまた疲れちゃうのかな、、+0
-4
-
91. 匿名 2025/02/14(金) 11:51:37
肉魚、野菜、米、納豆食べて
空を眺める
過ぎゆく時をゆったり感じる
疲れたら横になったり+1
-2
-
92. 匿名 2025/02/14(金) 11:51:49
焦燥感、わかります。辛いですよね。
私は散歩の距離伸ばしたり、ヨガしてました。+0
-2
-
93. 匿名 2025/02/14(金) 11:52:48
朝起きたら、温かい身体のままコートを着て、帽子被って10-15分くらい散歩するのおすすめ。
枕元に日焼け止めを置いといて、出る前に顔に塗ってます。
帰宅してから顔を洗ってご飯食べてる。
起きてから体冷えちゃうと一日何も出来なくなってしまう私が最近続けられてることです。
続けてるとちょっと元気になります。+12
-2
-
94. 匿名 2025/02/14(金) 11:52:54
>>8
わたし間違えて半分にしてたら
先生におこられましたw
まあ結果的に大丈夫だったのでよかったですが+9
-2
-
95. 匿名 2025/02/14(金) 11:53:50
>>1
散歩や買い出し出来てる主さんを
すごい👍と思います
簡単そうに見えて実はおざなりになりがち
今の主さんに負担が少なくて、でも効果的な事を
一つ提案するなら
「朝、目がパチっと覚めたらと
夜、寝る前に
手足の力を抜いて手首足首ゴロゴロゆっくり動かしてから
深呼吸をすること
ゆっくり吸ってー吐いて吸ってー吐いて
目安は長過ぎず短過ぎずだからラーメン出来上がる位の3分とか適当で良し」
呼吸に目を向けることは自分を大事にする一歩です+4
-2
-
96. 匿名 2025/02/14(金) 11:53:51
>>1
お金はある?
毎週宝くじを一口だけ買う。その時、後で罪悪感に陥らないように宝くじ購入金額分のお菓子とかを我慢して買うの。ポイントで買っても良い。もし当たったらっていうワクワク感でいっぱいにする。当たらないし損してるなー、お菓子の方がいいやって思ったらやめるの。+0
-10
-
97. 匿名 2025/02/14(金) 11:54:22
>>11
まだ早いよね
調子良くなったと思ってあれこれやると逆戻り
まだまだのんびりしていい+17
-2
-
98. 匿名 2025/02/14(金) 11:54:34
>>1
散歩、買い出しで十分素晴らしいです
美味しいものを食べてゆっくり過ごしてください+7
-2
-
99. 匿名 2025/02/14(金) 11:54:42
>>2
ほんとこれ。なんでだろうね。私は筋トレ苦手だから運動だったけども。体を動かすことって本当に大事というかいいことづくめなんだなって思った。+11
-2
-
100. 匿名 2025/02/14(金) 11:56:19
>>22
甘いものは鬱に本当に良くない、というか原因にさえなるから気を付けたほうがいい
鬱 甘いもの、砂糖とかでYouTubeで調べてみてほしい
+1
-4
-
101. 匿名 2025/02/14(金) 11:58:24
>>89
診察のタイミングでうまく伝えられれば、
アドバイスしてくれることはあると思うよ
ただ、それに従えるかどうかは本人次第だと思う
調子良くなった感じがあると、ついつい活動的になっちゃう+7
-2
-
102. 匿名 2025/02/14(金) 11:59:56
>>8
同意。薬によっては急に止めると離脱症状でうつをぶり返したり、めまい・吐き気・震えとか身体症状が辛いからね。減らすときはお医者さんの指示で少しずつね。+27
-3
-
103. 匿名 2025/02/14(金) 12:00:50
まだ治療始めたばかりのころ
夏にスーパー銭湯行ったら仮眠室で3時間くらい寝ちゃってびっくりしたw
もうちょっとしたらスーパー銭湯とかいいかも?
+0
-5
-
104. 匿名 2025/02/14(金) 12:02:34
>>89
自分で調べるのきつい?
まだ鬱が酷いのかな?
診察の時間って限られてるから
私はYouTubeのおかげで自分の状況がよくわかるようになったよ
無理せずお大事にね+6
-2
-
105. 匿名 2025/02/14(金) 12:04:35
まだそのままを継続した方がいいよ
まだ1週間は早いよ+8
-2
-
106. 匿名 2025/02/14(金) 12:05:08
>>1
好きなことをする。
でも好きなことがわからないよね。私はそうだった。だからとりあえず気になることはやってみて判断してる。好きかどうか+5
-2
-
107. 匿名 2025/02/14(金) 12:07:57
>>1
まだ1週間なら治ってないよ
落ちついてね!
躁状態になってて
何かしたくてたまらない状態なんじゃないかな
今無理すると反動がきついと思う
ちゃんとお医者さんの言うとおりに服薬して
数ヶ月かけて完治させる計画でいこうよ+12
-2
-
108. 匿名 2025/02/14(金) 12:08:24
>>85
たぶんそれは健康な証拠じゃないかな。私も単なる楽しみとして見てるだけだけどさ。
SNSちょっとやるだけで病んじゃう人もいるみたいだし。+4
-2
-
109. 匿名 2025/02/14(金) 12:16:01
>>5
よこ
なんでマイナス?
労働の喜びいいと思うけど+3
-10
-
110. 匿名 2025/02/14(金) 12:16:28
>>40
同意。私も似たような感じで回復した。それでも4カ月くらいかかったよ。
家事をする時間を増やしていって、なるだけ日中横にならないようにして、規則正しい生活にした。後、食べ物にも気を付けて、結果的に10kgくらい減量できて体調良くなった。
でも、復職して1年後に再発して、最終的には会社辞めました。元の部署に戻ったから、根本的な問題が解決しなくて。戻り先も慎重に考えてね。+6
-2
-
111. 匿名 2025/02/14(金) 12:17:48
>>2
ウォーキングからでもいいよね
体動かして前を向くのさ!+17
-2
-
112. 匿名 2025/02/14(金) 12:17:48
>>1
言い方きついかもだけど
出来る気がしてるだけで無理してやったら
ドーンて落ちるよ
今は無理しないことが大事
焦らないこと。
まずは何もしなくて良いんだよって今は休む時だよって言い聞かせる
1週間では治らないよ。
それでも何かしたいならストレッチしたり、日中日光に浴びる事
あとは出来たことを何でも良いから簡単なことでも良いから褒めてあげること
朝起きられた!歯を磨けた!カーテン開けられた!
それくらいで大丈夫だよ。
無理せずお大事にね。+7
-2
-
113. 匿名 2025/02/14(金) 12:18:42
>>52
うつ病なったことなさそう
単なる筋トレダイエット趣味の人のような軽いコメント+9
-3
-
114. 匿名 2025/02/14(金) 12:19:00
>>70
そんな事ないよ
頑張りに対して効果を実感できなかったら何にだって焦るよ
勉強だってそうでしょ
いつまでこの状態なのかって先の見えない事に対して焦るのは自然な事だよ
そして効果を実感できるまで人それぞれだから自分が感じた期間を教えてあげればいいのに教えてあげないのは不親切だね+0
-4
-
115. 匿名 2025/02/14(金) 12:21:16
>>113
筋トレというワードに反応して書いちゃった鬱じゃないひとだね
ほっとこう+4
-3
-
116. 匿名 2025/02/14(金) 12:21:27
素人にアドバイスは求めないで主治医に相談+2
-2
-
117. 匿名 2025/02/14(金) 12:21:50
動ける時、気持ちが安定してるかなと思ったらやれる事をする。今は無理はしない。
まわりと比べたりして焦らない。
無理に気持ち上げようとしなくていい。
主さんが穏やかに過ごせますように。+0
-2
-
118. 匿名 2025/02/14(金) 12:22:00
合コンでもすれば?
息抜きだよ息抜き+0
-7
-
119. 匿名 2025/02/14(金) 12:22:24
>>85
メンタルが健康な人がガルやる分には問題ないよ
ガルって小さな幸せを平気で小馬鹿にする人居るし、病気の話を聞くとこっちまで病気になりそうみたいな感じで引っ張られる人も居る
スマホ自体良くないのにガルなんてもっと良くないと思う
+2
-2
-
120. 匿名 2025/02/14(金) 12:22:30
同じ状況だけど目標を10個位作って一個でもものにできたらオッケーにしたよ
自己肯定感はほんの少しだけ上げてく作戦なんだ
そのオッケーが私の場合、髪のトリートメントにこだわるっていう少し外部の影響強めのなんだけどw
筋トレもおすすめ
やる事たくさんあるからw
今年の桜スイーツ楽しむとかどうですか?
会った事ないけど応援してます
+3
-2
-
121. 匿名 2025/02/14(金) 12:22:54
>>1
洗濯やお風呂など清潔を保つことはできていますか?
無理しないでください+2
-2
-
122. 匿名 2025/02/14(金) 12:22:54
鬱になる前の自分に戻るのが回復だと鬱の最中は思ってたけど、何か違う
せっかく鬱になったんだから、前みたいにがむしゃらに頑張るとか、自分を偽って人付き合いしない、無理をしないとか、自分のことを優先するとか、頑張りすぎないこととかを大事に生活していきたい+14
-2
-
123. 匿名 2025/02/14(金) 12:23:07
>>1
やめとけ
ちょっとよくなってきたから何かしないとって焦るの自体が症状のひとつだから
この時期に無理して一からやり直しになる人めちゃくちゃ多いよ
なんの罪悪感もなくゴロゴロ寝てな+10
-2
-
124. 匿名 2025/02/14(金) 12:24:56
>>8
脅すようだけど、薬を勝手にやめるとどんどん悪化するよ。うちの毒母は自己判断で薬やめて、症状悪くなって結果的に入院して、電気治療みたいなの受けてたよ。+7
-3
-
125. 匿名 2025/02/14(金) 12:29:46
>>1
一つでも出来たら、自分を褒める
自己肯定感が下がってウツになると思うので
昨日久しぶりにキッチン掃除したよ
チャキチャキ動けた前と違って一部しかやってないから誰も気づかない程度
少し前は全然できてなかったから、マシと思うようにしたらポジティブになってきた
諦める事が肝心だったんだなって
できないならできないでいい
責められたら地蔵になってスルー
それが出来たら楽になるよ
落ち込んでるって思われると…人ってイヤに生き物で余計言うんだわ
平気な人に言わないで
落ち込んでる時って何言われても、でも…だって…ってなりがちだけど
生きてるだけで丸儲けって思えると楽
何をするって焦ると失敗するかも
心から笑える何かに出会うまで休んでもオーケーと思うようにする
焦った時はアロマやお茶でリラックスするのがおすすめ
長くなる自分語りで参考にならないかもしれない…↓
(私は変わってるようで、子供の時から新型ウツってヤツで疎いタイプだったけど、若いとは言えない歳になって色々ある中ウツになって、このままじゃイヤだと動いてる内に元々ちょっとあった人間観察センサーがやたら動くようになって
、脳が活性化してきて浮き沈みがひどい中ちょっと面白いと思えるようになってきて
しばらくして、たまたま上がってきたバラエティ観てお腹を抱えて笑ってからマシになっていった
焦って色々動いたのは1番失敗だったかもしれないし、そうじゃなきゃ未だに心療内科に通っていたのかも
今は落ち込む事はなくなったけど、ノイローゼの時期のせいで村八分状態で面倒で完治する事はないと思うけど諦めたので焦るとかザワザワする事もない
たまたま上がってきたモノでしばらくハマって安定するの繰り返し
自分はあまりできないし(身内も周りも不器用で疲れるから)器用さやグッジョブな言動を観るとストレスを忘れられる
今のアイドルはダンス歌芝居バラエティとレベルがヤバい
そういう才能溢れる人もいて、クズの私もいるけど
最近色々全てどうでもよくなってきたのはおばさんになったからかしら)
+0
-3
-
126. 匿名 2025/02/14(金) 12:33:08
1週間ってまだまだ序の口だよー!
以前の生活に早く戻したいと焦るほどに治りにくくなるのは、うつや適応障害のあるあるです
「何かしなきゃ」と焦る気持ちではなく、「これがやりたい」と自然と頭と身体が動き始めたら、その時がタイミングです
それまでは服薬と通院を続けながら、脳を休めることに専念して下さい+4
-2
-
127. 匿名 2025/02/14(金) 12:33:43
好きな推しの出てるテレビを見て過ごす+0
-2
-
128. 匿名 2025/02/14(金) 12:36:00
何もしなくていいよー朝からボーッと部屋のカーテン見ながらたこ焼き食べて、横になってまた起きてたこ焼き食べて、また横になってそんな毎日だよ+2
-2
-
129. 匿名 2025/02/14(金) 12:37:49
>>111
ダイエット目的で始めたけどウォーキングめちゃくちゃ楽しくなってしまって、痩せないけど続けてる(笑)
元々運動嫌い、体動かすの苦手だったけど、ウォーキングだと楽だしお金もかからない。+5
-2
-
130. 匿名 2025/02/14(金) 12:42:06
なるべく太陽光を浴びよう
ごはんを少しで良いから食べよう+2
-2
-
131. 匿名 2025/02/14(金) 12:42:56
焦らなくて大丈夫だよ🙆♀️+1
-2
-
132. 匿名 2025/02/14(金) 12:44:47
>>100
おやつイコール甘いものなのか…
+0
-2
-
133. 匿名 2025/02/14(金) 12:52:28
だらだらスマホ触るのやめると良いよ
あとストレッチ
+0
-2
-
134. 匿名 2025/02/14(金) 13:05:14
マイナス魔に限って建設的な意見は書けないって奴+1
-2
-
135. 匿名 2025/02/14(金) 13:06:34
焦らないことかな
精神をすり減らした分、気力が一滴また一滴とたまるのを待つのが今の仕事
時間かかっても当然だから+3
-2
-
136. 匿名 2025/02/14(金) 13:08:50
>>109
そうそう
社会の一員になるから。
無理なら職業訓練みたいな場所いきなよ+2
-8
-
137. 匿名 2025/02/14(金) 13:09:45
>>78
こんな奴がなんで出禁にならんの?+1
-2
-
138. 匿名 2025/02/14(金) 13:17:36
>>1
まだ完璧に体調が戻っていないんだから焦らず
何から始めようか考えて少しずつ行動したらどうでしょうか?+0
-2
-
139. 匿名 2025/02/14(金) 13:21:04
>>109
しこわとへ復帰するのはまだ早いだろ+3
-4
-
140. 匿名 2025/02/14(金) 13:22:00
>>139
変換ミス!!
仕事復帰はまだ早いだろ。もうちょいゆっくりしてたほうがいいよ。+3
-2
-
141. 匿名 2025/02/14(金) 13:43:16
>>48
お風呂は?+0
-2
-
142. 匿名 2025/02/14(金) 13:52:44
>>1
一週間じゃ自覚よりは全然治ってない。薬合ってたとしても効果実感に2週間かかる。努めてぼんやりゆっくりのんびり続けよう。矛盾しているようだけど、焦りも鬱症状のひとつ。+1
-2
-
143. 匿名 2025/02/14(金) 14:02:27
風呂、掃除(少し)+2
-2
-
144. 匿名 2025/02/14(金) 14:04:35
>>89
それ本当に思う。
つい最近、担当医が不勉強過ぎて転院考えたくらい。
仕方ないから、自分で情報取るしかない。YouTubeは助かる。
+6
-2
-
145. 匿名 2025/02/14(金) 14:14:37
>>137
通報一択+0
-2
-
146. 匿名 2025/02/14(金) 14:22:25
>>23
分かるな。
私もそうだった。
回復してきた!って思ったら急にズドンと落ちて、1年半くらいその繰り返しだった。
病院の先生に「焦らなくて大丈夫、ゆっくり治していこう」って言われたよ。+10
-2
-
147. 匿名 2025/02/14(金) 14:27:16
晴れてる日にジョギングおすすめー!
日光たくさん浴びて有酸素運動!+4
-3
-
148. 匿名 2025/02/14(金) 14:30:17
>>1
私はタイミーで短時間バイトをした
すごく自信に繋がって社会復帰できました+2
-2
-
149. 匿名 2025/02/14(金) 14:38:17
>>107
薬が効いて躁状態になりかけてる可能性あるよね
次の診察で薬の調整が必要かも
お医者さんの判断によるけれども+1
-2
-
150. 匿名 2025/02/14(金) 14:45:57
>>100
マイナスついてるけど分かるよ
甘い物食べると怒りっぽくなるから休日にしか食べなくなった+1
-2
-
151. 匿名 2025/02/14(金) 14:51:36
>>148
タイミーって経験者優遇で優良人気案件はすぐに埋まるって聞いたけど
治りかけならもっと健やかになってからのほうが良くない?
>>1さんは不明点や不安な事をできる範囲でいいからスマホや紙にメモして主治医に確認してみるのはどうかな?+0
-2
-
152. 匿名 2025/02/14(金) 14:55:02
>>85
横
だからそういうマイナスに向くような内容ばかりのコンテンツは良い影響は無いから見ないほうが良いって事じゃない?+3
-3
-
153. 匿名 2025/02/14(金) 15:05:02
>>2
日光浴びるのも良いよね。+9
-2
-
154. 匿名 2025/02/14(金) 15:27:13
>>151
1時間という短時間の案件だったので応募しました
短い時間からチャレンジして自信に繋がったのはとても良かったと思います+2
-2
-
155. 匿名 2025/02/14(金) 15:40:05
>>154
それは良かったね
単発バイトって当たり外れも大きいから、不安定な状態から抜け出せてない>>1さんはもう少し落ち着いてからチャレンジしたほうが良いと思うな+2
-2
-
156. 匿名 2025/02/14(金) 15:55:13
散歩 買い出しができてるならそれを維持する
+4
-2
-
157. 匿名 2025/02/14(金) 16:08:29
まだ1週間。
焦らず、しんどい時は休む
気が向いたら日光浴、散歩
+5
-2
-
158. 匿名 2025/02/14(金) 16:35:08
>>1
私は良くなってきたと思っても仕事を始めるまでには半年以上様子見て、週に2回くらいの時短から始めたよ。
病院からは「責任感も伴ってくるから無理なく少しづつ」と。体が動けるようになってからはとりあえず、家事と趣味など好きな事のお出かけ、身だしなみやセルフケアが元に戻せるように、起きる寝るの時間を整えるよう務めた。軽い運動も良いね。病院は今でも行ってるよ。ゆっくり、焦らず。+9
-2
-
159. 匿名 2025/02/14(金) 17:22:27
皆さん、アドバイスありがとうございます!
現状維持で、
まずはストレッチや散歩から始めようと思います+4
-2
-
160. 匿名 2025/02/14(金) 18:04:25
>>140
B型作業所なら緩いし、体を慣らすためにもそこからスタートしてみてもいいと思うけどね。
もしくは、デイケア。+2
-2
-
161. 匿名 2025/02/14(金) 18:06:31
>>1
ゆっくりと断捨離とかどうかな。
一つずつ要る要らないって決断する練習してたら頭の中もよりスッキリして焦りも少なくなってくると思う。
あと瞑想も毎日やると効果倍増よ。+1
-2
-
162. 匿名 2025/02/14(金) 21:11:30
>>1
今ここで無理しないでね
今日散歩も買い物も出来ただけで百点満点+7
-2
-
163. 匿名 2025/02/14(金) 22:11:19
今は生きてるだけで偉い時期ってことで
なーんもしなくていいんじゃない
足骨折してる時に痛み止め効いてるから
歩こうとはならないじゃん+5
-3
-
164. 匿名 2025/02/15(土) 02:40:46
>>48
手首や足首を回したりブラブラさせる程度から始めるといいよ。最初は気が向いた時に1回で充分。また気が向いた時に一回できれば万々歳。そんな感じで少し慣れたら2回にしてみるとかがいいよ。いきなり30回とか30秒とか頑張りすぎると体がビックリするから。
あと伸び〜って体を伸ばすのもいいよ。胸が開いて呼吸しやすくなるよ。+1
-2
-
165. 匿名 2025/02/15(土) 03:02:27
>>1
焦る気持ちは分かるけど、今は無理をしてはいけないよ。
お腹壊してたのに良くなったと思って急に脂物など食べたらまた下すよね。お腹に優しいものから徐々に元の食事に戻すように心も徐々にだよ。
今はやりたいと思うことを2割ぐらいから始める。
部屋の片付けを少ししてみたりお散歩を10分時間伸ばしてみたり、急な変化はしない方がいいよ。
もし急なやる気がみなぎって何でも出来る感覚になったとしたら鬱より双極性かもしれないから日々の日記を書いてみるのもいいよ。+2
-2
-
166. 匿名 2025/02/15(土) 07:18:53
とりあえずお風呂掃除とか部屋の掃除。毎日習慣づけてリズムを整える+0
-2
-
167. 匿名 2025/02/15(土) 07:19:06
>>1
薬は抗不安薬も飲んでる?抗うつ薬は効き始めるのに最低でも2週間、2ヶ月や3ヶ月飲まなきゃ効かないと言ってる医師もいるので、効いているとしたら一緒に処方された抗不安薬なのかな?と思った。1週間なら抗うつ薬の副作用のほうがでる時期だと思うんだけどそれは大丈夫なのかな?
私の場合は去年の12月に抗不安薬のメイラックス朝晩2錠とセルトラリン1錠開始して、
メイラックスがめちゃくちゃ合ってて1週間しないうちに身体の症状(ひどい不眠、食欲不振、過緊張、息苦しさ、喉の詰まり、手足の痺れ、冷えのぼせ)全部解消、抑うつがなくなり興味関心が戻り、日々が楽しいと思うようになった。その頃にジムで運動も始めた。
メイラックスはどんどん減らして2月からは4分の1に割って隔日に飲んで、数日前に断薬したばかり。
セルトラリン1錠は継続していて、セルトラリンがしっかり効いてきたので抗不安薬をやめても大丈夫って思えるようになったよ。あんなに不安でいっぱいで悲観的だったのに、今は全然大丈夫だしよく眠れてるし、飲みたくない怖いと思ってた抗うつ薬は飲んでよかったって思う。そしてあのとき死ななくてよかった、生きててよかったって心から思う。
抗うつ薬をしっかり毎日飲んでればきっと良くなるので、治療がんばってね。+9
-2
-
168. 匿名 2025/02/15(土) 07:30:51
>>3
これ、なんでだろ?
こういう有益トピしか見なければよくない?+5
-2
-
169. 匿名 2025/02/15(土) 18:47:38
>>1
筋トレ…は半分冗談だけど
なにかスポーツするのはおすすめ。
精神病院とかで同じ病気の人たちでスポーツサークルとかあるから参加するのは?
休んだりも気兼ねないし。+0
-2
-
170. 匿名 2025/02/16(日) 20:34:31
>>1
外歩いて、もう少ししたらお花が綺麗に咲きますよ。そして美味しそうなもの食べましょう!甘いもの?とか。
そしてゆっくりやりたいこと見つけたら良いんですよ。
春はメンタルです。まずは、自分を労りましょう。+0
-2
-
171. 匿名 2025/02/17(月) 18:47:45
うつ病ではなく、抑うつ状態だっんだと思う。
初期のうつ病の、いわゆる急性期は、心身共地獄の苦しみが3、4カ月つづく
よくなってきたのなら、ふうつに動いたほうがいいと思う
+4
-2
-
172. 匿名 2025/03/02(日) 12:40:05
>>55
頭が回らず、書類を読むのが重労働だった
頭がキューッと締め付けられる感じで
電話で会話のラリーを続けるのも辛かった
女性は鬱だけでなく、女性ホルモンの不安定さでなることもあるから
生理不順、更年期とかだと、自律神経の乱れも関係してくるから
ホルモンバランスを整える漢方薬、鬱や自律神経に効果のある漢方薬とかも良いと思う
+1
-2
-
173. 匿名 2025/03/02(日) 12:52:47
>>1
昨年鬱になって、食事もロクにとれず激やせしました。最低限の家事しかできず、後は寝て過ごす生活で、半年経ってようやく普通に食べられるようになり、自転車に乗って買い物に行く暮らしが出来るようになりました。一番ひどい時期は、体に鉛の重りが乗ってるみたいで、本当に辛かった。
薬を飲んで寝てた時期に良く見てた動画です。鬱で苦しんでる人は多いですね。
焦らず、ゆっくり過ごすのも治療の内だそうです。動画、参考になれば幸いです。
うつ病の治る過程を知っていますか?【初期・急性期・回復期・安定期】www.youtube.comうつ病は、ある日突然治る病気ではありません。段階を踏みながら、時間をかけて少しずつ治っていきます。今回は、うつ病が治る道筋を、「初期」「急性期」「回復期」「安定期」のそれぞれの段階に分けて詳しく説明していきます。 【うつ病の治る過程を分かりやすく...
うつ病が回復していっているサイン:療養中にチェック【精神科医が解説】www.youtube.comうつ病は、脳の中のセロトニンという物質が不足することで発症すると言われています。気力の低下、集中力の低下、気分の落ち込み、睡眠の乱れ、食欲減退、などの症状があります。うつ病療養中の中で「本当に自分は回復しているのか?」と疑問を抱くことも多いでしょ...
+0
-2
-
174. 匿名 2025/03/02(日) 16:45:23
>>1
薬で元気になったような感覚になってるだけで実際はまだまだ静養が必要な段階だと思うよ
無理せず、焦らなくていいからできることだけ。少しずつ回復してね+0
-2
-
175. 匿名 2025/03/13(木) 11:14:57
寒暖差激しい時は、連動してメンタルの上下激しいから要注意。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する