ガールズちゃんねる

不動産投資始めた人〜

169コメント2025/03/02(日) 10:10

  • 1. 匿名 2025/02/08(土) 22:58:38 

    築30年の区分マンションを購入して、不動産投資を始めました。利回りは8パーセント。資産になればいいなぁ。
    始めたばかりの方も、ベテランの方も語りませんか?

    +19

    -58

  • 2. 匿名 2025/02/08(土) 22:59:26 

    それで生計立てるのが夢でした🏙️
    駐車場とかもいいよねー。

    +58

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/08(土) 22:59:57 

    始めてみたいけど、会社員が片手間にできるものなのかな。きちんと勉強しないと騙されそうだし

    +70

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/08(土) 23:00:03 

    滝島さんのYouTubeみて不動産は素人が手を出すのは、本当にこわいと感じる。

    +137

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/08(土) 23:00:20 

    不動産投資始めた人〜

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/08(土) 23:00:42 

    >>1
    すごいね!
    大家さんって、修繕とかかなり大変そう。
    店子も、常識的な人なら良いけど、ヤバめの人なら最悪だよね。。管理は全て任せてる??
    リアル投資では無くて、リート買うのが精一杯だなーって思ってる。。

    +59

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/08(土) 23:00:43 

    築30年のマンションにそんな価値あるもんなのか

    +80

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/08(土) 23:00:49 

    >>3
    大手不動産ならちゃんと教えてくれるし騙しはしないと思う。むしろ私はそこで勤務してるけど騙したら信用問題だから真実は伝えてる。

    +0

    -23

  • 9. 匿名 2025/02/08(土) 23:00:50 

    不動産って言っても結局客商売というか人相手にすることだから本当大変だよ
    変なやつ多すぎる

    +47

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/08(土) 23:00:59 

    ワンルーム詐欺とは違って?

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/08(土) 23:01:11 

    投資目的ではなかったんだけど、10年前に買ったマンション、転勤で今は貸してるんだけど家賃からローン等々返済して毎月10万弱の利益。
    マンション自体もだいたい1,000万のちょいのプラスくらい。出口戦略迷ってる。

    +25

    -3

  • 12. 匿名 2025/02/08(土) 23:01:33 

    固定資産税や、維持管理費など含めたら儲けなんて出るの?

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/08(土) 23:01:53 

    自分が住んでるマンションの別部屋買いました。
    いまは貸してますが、借りてくれる人がいなくなったら親や子供が住んでもいいし、熟年別居もいいなと思ってます

    +42

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/08(土) 23:02:00 

    正直不動産ってドラマでそういうので騙されてる人いた気がする。

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/08(土) 23:02:06 

    >>1
    不動産投資はかなり勉強してからじゃないと危険だよね、、
    余剰金で無理のない範囲でやるしかないと思ってる
    営業のうまい話信じ込んでも痛い目見るだけだし

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/08(土) 23:02:09 

    >>1
    どこの会社ですか?トラスト?
    興味あるけど悩み中です

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/08(土) 23:02:46 

    ワンルームでも投資詐欺多いから気をつけてね
    不動産は本当に難しいよ

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/08(土) 23:02:55 

    >>13
    買ったってキャッシュでだよね?
    まさかローンだなんて意味ないもんね

    +7

    -15

  • 19. 匿名 2025/02/08(土) 23:03:13  ID:xUe4559h7D 

    投資としてはかなり上級者向けのイメージ

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/08(土) 23:03:53 

    >>18
    なんで?

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/08(土) 23:04:42 

    >>1
    築30年で8%?都内とかのめちゃくちゃいいところですか?それ以外でそんな利回り出るのかな

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/08(土) 23:04:52 

    >>11
    それは住むために買ったマンションを賃貸にして誰かに貸してるってことだよね

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/08(土) 23:04:57 

    民泊は不動産投資?

    アパート経営とかの苦労やデメリットとか色々聞いてみたい。

    +3

    -5

  • 24. 匿名 2025/02/08(土) 23:05:19 

    不動産投資を考えていた時に、猪口さんの火災があって諦めた。
    株とかなら自分だけの問題だけど、不動産は入居してる人とかマンションの他の入居者の人の命にも関わると思ったら、自分には無理だと思った。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/08(土) 23:07:00 

    >>18
    不動産投資の意味分かってる?

    +13

    -3

  • 26. 匿名 2025/02/08(土) 23:07:04 

    仮に8%だとしても株とかの方がいい気がするんだけど、なぜ不動産なんだろう

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/08(土) 23:07:44 

    >>18
    むしろローンの方がいいでしょ

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/08(土) 23:08:02 

    >>1
    都会にお住まいなんですね
    こちら、地方政令市
    祖父母の代からの不動産の余りがありますが、本当手放したい…
    家屋修繕やら税金やら管理費とかで本当いらない
    実利ほぼない
    壊すのもお金かかるし、国にあげたいくらいです

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/08(土) 23:08:05 

    >>8
    役員とか社長が格闘家みたいな人がいる会社?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/08(土) 23:08:16 

    田舎に住んでるけど、都内のマンション数部屋持ってる。
    最初は相続したものがあって、利益に手をつけてなかったらそこそこ溜まって買い足した。
    管理は全て業者さんに任せてるしリフォームとかもあって出ていく分も大きいけど、今の所利益が出てる。

    維持にお金がかかりすぎるなら手放して、また新しく買うのもいいなと思ってるよ。
    ただ詳しくないから、あまり欲張ると詐欺だとか騙されそうでちょっと怖い。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/08(土) 23:09:30 

    親が不動産投資で年2500くらいあるけど地震怖いと言ってたな。

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/08(土) 23:11:09 

    >>3
    夫が始めた時に宅建の資格取ってたよ

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/08(土) 23:11:53 

    投資ってわけではないんだけど、子供が大学で一人暮らしする時買うか迷った
    今なら中古マンション買って、四年後売りに出してもたいして値段下がらないんじゃないかな、それなら買った方が得かもって。
    でも手数料往復200万かかるのもあるし、管理費や修繕積立金に固定資産税もかかるし、なによりそれほど人気の場所でもないからやめてしまった

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/08(土) 23:12:32 

    >>27
    なんで?

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2025/02/08(土) 23:14:08 

    10年前とかの方が良かったんじゃ
    今から始めるの怖くない?

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/08(土) 23:14:23 

    無自覚だろうだけど、違法な事してそうな人いててびっくり

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/08(土) 23:14:57 

    >>29
    うちはいない。芸能人がCMバンバン流してる。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/08(土) 23:18:12 

    不動産投資は立地大事

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/08(土) 23:19:25 

    >>21
    ちょっと怪しいなと思ってしまった

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/08(土) 23:24:38 

    >>3
    規模によるけど会社員片手間でもできるよ。
    知識つけるのはマスト。私もたくさん本読んだけど、不動産関係者が自分に都合がいいことを書いてるだけの本も普通に書店に並んでるからそういうのの判断がつくようになってからがとりあえずスタートだと個人的には思います。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/08(土) 23:27:18 

    >>4
    同感
    主も見たことなければ一回見て欲しい

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/08(土) 23:30:23 

    >>14
    どっか割と大手でそういう話リアルになかったっけ?
    地方の駅近でもない所買わされて人が全然入らないって

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/08(土) 23:34:47 

    >>7 立地次第じゃない?

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/08(土) 23:38:26 

    土地貸した方が楽だよ

    賃貸マンションだと大規模修繕とかあるからお金かかるよ

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/08(土) 23:39:56 

    >>1
    築30年だといくらくらいで買ったんですか?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/08(土) 23:40:04 

    サブリースはよく考えた方がよい

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/08(土) 23:40:10 

    >>31
    不動産だけで2500ってすごいな。お金持ちだねー。確かに地震怖い。持ち家だけでも心配なのに、他にもあれば尚更だよね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/08(土) 23:42:07 

    >>36
    流石にちゃんと手続きしてるでしょ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/08(土) 23:43:27 

    >>4
    私も最近その人の動画観たわ
    不動産投資で失敗してる人ばかり。投資商法に引っかかる仕組みも姑息。素人が手を出すもんじゃないよね

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/08(土) 23:43:40 

    利回り10%(税引き前)を1軒持ってるよ。
    ただ、20年近く前に購入したものなので、今の家賃と当時購入した不動産価格ベースで計算してるだけ。
    給湯器やエアコンなどの付帯物が寿命を迎え、数年前から出費が嵩んでいる。
    そろそろ水回りも総とっかえしないと今の人が出て行ったら今の家賃を維持できない。
    このメンテナンス費用をケチるべきか否か悩ましいけど、3月に今住んでる人がまた契約更新してくれるそうなので決断は先送りです。
    昔は不動産王になりたい!と思ってたけど、最近はこういうことに悩む時間がもったいなく感じてる。
    管理が煩わしくなってきたので、今住んでる人が出て行ったら売り抜けて金融資産にするか否か考え中。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/08(土) 23:45:26 

    >>1
    正直言って、よっぽど立地がいい場所ではないと今後厳しいと思うな。最近都心でさえマンション空室率が上がってきたらしい。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/08(土) 23:46:22 

    >>46
    お金に困ってる人しかやらなそうだけど

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/08(土) 23:48:33 

    >>45
    2000万くらいです。私は地方政令都市なんですが、かなり人口増えてまして、これからも人口は増える見込み。築30年なんですけど、ウォーターフロント地区のいわゆるお金持ちエリアのマンションで、めちゃくちゃいい条件だと思って即決しました。そのエリアに部屋所有してるだけで嬉しい。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/08(土) 23:48:39 

    ワンルームマンションの投資詐欺には気をつけてね
    ちなみに私が20歳の頃に住んでた賃貸ワンルームは30代の持ち主オーナーが投資で破産したらしくて、この部屋も競売にかけられるからって裁判所の人が写真撮りに来たよ。競売にかけられて持ち主が変更になっただけでその後も一応住み続けられたけどビビったわ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/08(土) 23:48:55 

    元カレがマンションの一部屋を投資目的で売ってたなぁ、、日◎◎ステム

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/08(土) 23:49:18 

    親は今資産の中の不動産の割合を減らして身軽にしているって言ってた

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/08(土) 23:50:05 

    >>1
    築30年………
    その投資話

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/08(土) 23:50:47 

    毎年税金申告めんどくさい

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/08(土) 23:51:16 

    >>55
    いつ頃買った物件ですか??

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/08(土) 23:51:28 

    もともと祖父母や親が地主だったので不動産を受け継いで有効活用に…とかならまだいいけど。
    今まで何も持ってなかった素人さんがゼロから新規で不動産を投資目的で買うのは危険が多いからやめとけ

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/08(土) 23:52:32 

    >>3
    片手間にできるよ。管理会社がちゃんとしてたら。
    毎年の税金申告はめんどい。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/08(土) 23:53:51 

    >>1
    不動産って怖い人も混ざってるイメージだから手出しにくいけど友達夫婦がマンション売って3000万くらい利益だしてまた買ってみたいなことしてるからうまくいったら大金得れるのだろうか。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/08(土) 23:55:15 

    空室が続くとやばい。
    家賃収入無いのに、毎月ローンの支払いはやってくる。数ヶ月で破綻する。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/09(日) 00:00:14 

    >>1
    去年から全国的に値崩れして下がってきてるのに?
    よほどの好物件以外は厳しそう

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/09(日) 00:09:06 

    親が複数のアパートのサブリースやめて別の管理会社で一般管理にして、清掃も自分達ではじめました。

    部屋の前に私物が置きっぱなしだったり、駐輪場に壊れた自転車置きっぱなしだったりなど色々でてきて任せっぱなしにするんじゃなくて自分達でもっとチェックすればよかったって言ってた。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/09(日) 00:09:15 

    ホリエモンですら不動産投資には手を出さないっていうのに…

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/09(日) 00:13:34 

    >>1
    >利回りは8パーセント。

    表面利回りだと話にならん😑

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/09(日) 00:17:34 

    主さんもしかして誰かに人づてに紹介されて不動産投資を始めた?だとしたら、それただのカモにされてるよ

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/09(日) 00:20:08 

    築30年のマンションなんて価値無いも同じ
    自分が永住で住む用にならともかく投資で買ったのか。なんでそんな物件買っちゃったの…

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/09(日) 00:26:39 

    >>4
    あの人、YouTubeして正解だよね
    とてもじゃないけど、顔が恐ろし過ぎてあの人から家を買ったり借りたりしようとは思えないもの
    あの年になると顔って生き様みたいなものが普通は出てくると思うんだけど、例外っぽいし不思議な人だよね

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/09(日) 00:35:25 

    REITでいいや。
    現物はいらね

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/09(日) 00:39:20 

    >>26
    節税になるのかな?不動産買ってマイクロ法人設立?って最近SNSでよく見る

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/09(日) 00:51:38 

    >>1
    凄い!
    その勇気がなくて、REITだけ始めました。
    実家の不動産は、ほぼ負動産ばかり…

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/09(日) 00:52:11 

    >>26
    レバレッジかけられるからじゃない?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/09(日) 00:53:02 

    >>72
    不動産やさんと銀行が潤うのみで、カモられてるんだよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/09(日) 00:54:14 

    >>1
    今時、不動産投資とは愚の骨頂

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2025/02/09(日) 00:57:33 

    >>13
    それが理想よね。
    「いずれ住むつもりの家を貸してるだけ」と思えば
    利益出すためにガツガツしなくていいし。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/09(日) 01:07:34 

    投資用のワンルームマンションって、部屋ごとの管理はがんばっていても
    一棟管理が杜撰な印象がある。
    いくら部屋の中をきれいにしてても、共用部の管理が雑だと資産価値は下がる。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/09(日) 01:08:43 

    マンションの一室貸してるけど、エアコンがうるさいから替えろとか面倒くさい借り主で嫌

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/09(日) 01:16:45 

    富豪トピとか伸びるのにこういうの伸びないのガルの不思議笑

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/09(日) 01:33:59 

    >>9

    うちの大家さんが
    よく言ってる
    成り行きでやることになってしまったけど
    修繕は仕方がないとして
    クレームがいちばんがめんどくさいって
    時には弁護士とか雇える財力もないといけないよね
    庶民のわたしには無理だわ

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/09(日) 02:06:22 

    >>43
    都市部で駅から徒歩3分以内とかなら需要ありそう

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/09(日) 03:04:57 

    金利上昇で不動産は先行き不透明なイメージがある
    マンションバブル弾けるんじゃないかって言われてるよね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/09(日) 04:32:25 

    >>1
    回収に20年で20年経ったら建て替えでお金が要るよ
    計算できないの

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/09(日) 05:08:16 

    何歳から始めるかにもよるけれど
    売り切るとか子への相続は認知入る前にできるかどうか
    この辺も大事。

    大体、税理士さんや仲介業者とのやりとりになるけど
    あの書類どこ行った?とか
    自分の衰えで家族に迷惑をかける事にもなるからね。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/09(日) 05:12:58 

    >>1
    これって賃貸中の場合、入居する時に預けてるお金は前の大家の物なの?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/09(日) 06:12:27 

    >>21
    利回り悪いじゃん、これ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/09(日) 06:28:45 

    REITを利回り6%ぐらいでNISAで保有してる。現物で8%だと手取りどれくらいになるのかな?固定資産税、諸経費等、諸々かかるよね

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/09(日) 07:02:42 

    >>18
    ローンで買うから投資なんだよ
    人に住んでもらってその家賃でローンの返済してもらう
    もちろん空室のリスクあるから、どこのどんな部屋をどう買うかは勉強いるけど、人さえ住んでれば保険にもなるんだよ
    還付金や礼金あるから蓄えておけば固定資産税や万が一の時使えるし

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2025/02/09(日) 07:05:14 

    500万くらいのワンルームをキャッシュで買ってみたい欲はあるんだけど、株式でもリターンは同じかそれ以上のものもあるよね。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/09(日) 07:06:11 

    >>53
    詳しくありがとうございます!
    2000万なら安いですね👏
    夢がありますね✨
    私も考えたくなりました

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/09(日) 07:22:12 

    マンションなんて新築〜築浅でないと所有する価値ないのに、築30年マンションって!ずいぶん思い切った買い物したね…
    もちろん立地が特別良ければ築30でも借りたがる人はいるけど。そういう物件は当然人気があってお高いからね。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/09(日) 07:24:37 

    地主の家系で不動産相続したから大家さんやってますが、手間と気苦労の割には儲からないし
    不動産好きな人なら良いと思うけど…って感じですね。

    家は戸建てばかりなので、利益出なそうな所は売却して負動産は持たないようにしてますが
    マンションとか一室のみの区分は怖くて手が出せないです。
    管理修繕費も毎月掛かる上に、大規模修繕とか未知数の物が多過ぎて余計に旨味無さそうだなとリスクにばかり頭がいってしまいます。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/09(日) 07:36:43 

    >>11
    ローン残ってるのに賃貸にするのダメじゃなかった?

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/09(日) 07:38:50 

    >>1
    今からか・・・・いや、なんでもない

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/09(日) 07:39:41 

    >>1
    今からって…

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/09(日) 07:39:48 

    >>93
    地主の家系はほんと大変そうだなと思う。ぱっと見は資産があって「いいわねお金持ち一族ね〜」って思われて僻み対象になりかねないから、地主ゆえの愚痴も気軽に言いにくそうだし
    いざ大家やるとなったら手間や苦労もそのぶん多いもんね。努力したぶんの収益が出るかも不明だしリスクが常に頭にあるのもメンタル疲弊しそう。お疲れ様です

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/09(日) 07:41:42 

    >>4
    見てないけど、今から始めるなら都心の1LDK最低1億の物件でないと怖い

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2025/02/09(日) 07:47:45 

    >>4
    この人の動画、主さんも見ておいた方がいいよ
    特にサムネが相談者の顔にモザイク掛かってる相談の動画のやつ

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/09(日) 07:49:36 

    >>94
    住宅ローンだとダメ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/09(日) 07:50:21 

    >>1
    実質利回りは何%ですか?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/09(日) 07:55:54 

    あと築30年のマンションてやばすぎるよね
    よく手を出したな

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2025/02/09(日) 07:58:08 

    修繕や掃除など自分の労働時間を考えると
    投資信託の方が割が良さそう

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/09(日) 07:59:11 

    >>97
    そうなんですよ…
    わかって頂けて嬉しいです。

    親の苦労ずっと見てきてるから、不労所得ウラヤマーなんて1ミリも思った事無いし
    常に不動産の運用の事が頭にのしかかってて、気が重いです。
    不動産は自分の終の棲家だけって方が、気楽だし身軽だなぁと心底思います。

    不動産が割と都会な場所たったのでなんとかやれてるし、戸建ばかりだから売却すれば利益はそこそこ出るので
    有り難いのは有り難く、恵まれてるとは思ってはいますが
    次生まれ変わるなら地主家系は絶対嫌ですね。

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2025/02/09(日) 08:13:26 

    不動産投資信託で年間21万の分配金(税引利回り5%)
    利上げに戦々恐々です

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/09(日) 08:17:35 

    >>86
    ヨコだけど
    敷金のことかな?
    普通の売買のオーナーチェンジなら新オーナーに引き継ぐよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/09(日) 08:37:20 

    まず、固定資産税がべらぼうに高いのが不動産だよね。立地に比例してあがるし。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/09(日) 09:07:42 

    >>104
    自分は30代で共働きで毎月かつかつだけど身の丈に合った生活で暮らしてる30代です。
    うちは東京の地主で、親は土地と不動産数カ所持ってるからゆくゆくは受け取る側なんだけど、相続税分は親に財産残してもらわないととても受け取れない。
    親もそこはわかってるから税理士に相談して確保してくれてるらしい。
    けど、自分が引き継いだら次の世代の自分の子供分も相続税貯めないと引き継げないから、
    ありがたいけど心労が今後大変なんだろうなと想像してます。
    それに加えて物件のメンテもかかるのがよめないから常に貯金は必須だろうし、
    プレッシャー感じず派手に暮らせてる地主ってあんまりいないように思う。。
    はじめから0資産でローンからはじめる不動産投資する人って度胸あるなと感じます。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/09(日) 09:08:16 

    親が不動産投資してたけど、私は無理だから相続した不動産は売っぱらって投資信託や不動産関連株に替えた。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/09(日) 09:13:06 

    >>94
    ローン借り換えるとか、銀行の規約にも依るよ。
    一概にだめとは言えない。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/09(日) 09:13:43 

    >>1
    友達の旦那が宅建取って、会社辞めてそれ一本でいくらしい。儲かるの?

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/09(日) 09:29:57 

    >>49
    姑息というか一回も買う予定の物件見に行かない人多すぎ、住宅ローンで投資用のマンション買っちゃいけないの知らないのによく手を出すなと思う

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/09(日) 09:30:17 

    >>13
    私も今は旦那の実家近くで田舎暮らしだけど、実家は都会なので実家の方に賃貸用の戸建建てた(土地は相続)
    老後にそっちに住みたいなぁ〜と楽しみにしてるので、平屋にしておいた。

    今は田舎暮らしでも将来は便利な都会で〜
    旦那嫌になったら離婚して子ども達と都会暮らし〜とか考えると意外と心の余裕になってる。
    儲けはそこまで出てないけど固定資産税も家賃収入から払えてお小遣いにはなるし、ローンを私の代わりに払ってくれて有難う!と思ってるから儲けなくても気にならない。

    田舎暮らしも悪くはないけど、やっぱり自分が育った環境が落ち着くんだよね。
    だから年老いたら自分の落ち着く環境に戻りたい欲が強い。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/09(日) 09:36:15 

    >>1
    うちはそれで詐欺にあってだいぶ損した

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/09(日) 09:45:41 

    >>108
    レス有難うございます。
    土地持ちは3代で無くなるって言いますもんね。
    東京は固定資産税や相続税凄そうだから、余計大変だなと思います。親御さんが準備してくれてるなら有り難いですね。

    板橋?かどっかの地主の姉妹が、自分達の持ちマンションで(区分ではなく、マンション自体のオーナー)餓死してた事件が忘れられません。
    その姉妹も地主の娘で相続税や固定資産税が大変で、土地にマンション建ててそれでやりくりしようとしたけど上手くいかず
    マンションのローン返済と税金返済とで、困窮し生活保護も土地持ちだからだめで(かと言って、その現状では買取ってくれる先も居ない)遂に姉妹で餓死したって…
    東京に限らず地主の家の子なら身につまされる事件だろうなと思ったし、もうだいぶ前ですがいまだに忘れられないニュースでした。

    私も子どもいるので、収益上がらなそうな所は売却して現金に換えて収益見込めそうな所だけで賃貸経営してます。
    最後は売却すればお金になるし、子どもが不動産で大変になる事はないかなと。
    私みたいな思いは子どもにはさせたくないので。
    お互い気苦労有りますが、次世代に負担させないためにも頑張りましょうね。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/09(日) 09:56:30 

    最近不動産投資やってようやく売却できた女性のYouTubeみたけど素人は絶対に不動産投資に手をだしちゃいけないって語ってたな

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/09(日) 09:58:45 

    >>112
    住宅ローンで投資用マンション買っちゃう人とかホント信じられないよね。犯罪じゃんって思う
    しかもそういう事した人のインタビューの動画聞いたことあるけど「よくわからなくて…相手に言われるままに契約書にサインしちゃって…」ってみんな謎の被害者ヅラしてるし。なんなんだろうねあれは。分かんないなら最初から買うなよサインするなよと。いい大人が何やってんだと

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/09(日) 10:08:23 

    >>117
    某不動産屋YouTubeみてると若いのに年収高いエリートや医者がやっちゃってる事多くてびっくりする
    そして失敗した時の負債が桁違うので不動産好きな人は手は出さないでSUUMO見るぐらいで満足してたほうがいい

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/09(日) 10:14:21 

    条件のいい好物件を掴めるかどうかにかかってると思う。立地は大事。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/09(日) 10:16:45 

    不動産やってる親族が言ってたけど、いくら築浅の綺麗な家でも立地が良くなかったら借り手つかないって。賃貸で大事なのは、築年数よりも立地と間取り。特に立地が最重要だって。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/09(日) 10:26:09 

    そもそも立地がよくて収益が見込めるような当たり物件は、自分の不動産会社か系列店であらかじめ囲っておいて運営する物件だから、一般の投資家のために公開なんてしないって聞く。
    つまり私らのような一般人の投資家にまわってくるような物件は、当たり物件ではない残りカス物件ってこと

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/09(日) 10:45:32 

    主さん出てこないけど大丈夫かな
    住宅ローン組んでない?サブリース契約とかしてない?紹介人にカモられてない?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/09(日) 10:45:32 

    >>117
    あら、やっぱりいるのね。
    住宅ローンは本人や家族が住む為のローン。
    投資用なら事業用ローン(アパートローンとか)になるんだよね。
    住宅ローンとは金利が違う。事業用ローンの方が金利が高い。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/09(日) 11:02:02 

    不動産投資なんてもともと地主の土地持ちの家に生まれた子か、ハイスぺ金持ちでキャッシュの自己資金ありあまってて頭も賢い不動産の法律知識がある上級国民がやる投資だよ
    一般人が大事な虎の子の貯金はたいたり、銀行でローン組んでまでする投資方法ではない。
    紹介人や不動産会社や銀行にとってのただの養分になるだけ。やめとけ。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/09(日) 11:56:23 

    >>122
    一応主ですとは書いてないけど書き込んでるよ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/09(日) 12:16:04 

    頼んでもないのに上から目線でアドバイスしてくるのやめてください。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/09(日) 12:18:52 

    「貴方に問題があるからじゃないの?」、「そうやって相手を決めつけるからダメなのよ」と、
    相手を決めつけるなと言いながら、自分も「貴方に問題があるからじゃないの?」と相手を決めつけてくるのはやめてください。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/09(日) 12:20:19 

    >>127
    >>126
    すみません。トピ間違えました。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/09(日) 12:21:58 

    >>123
    よこ、それ自体知らない人多い
    義務教育で教えたらいいのに
    住宅ローンは自分又は家族用って

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2025/02/09(日) 12:30:18 

    >>129
    横横。んーでも署名押印の契約する時に、ちゃんと銀行側から契約書の内容を読み上げられるし直接口頭で確認されるはずだよ。「ご自分や家族で住まわれる用ですよね?間違いありませんね?」って。それを頷いて突破してサインして住宅ローンを組むってことは、もう分かってて詐欺に加担してるってことだよ。
    言い訳のしようがない。「無知だったんで」とか「義務教育で習ってないから」なんて言っても通じない。大人なんだから書類に目を通して納得したうえで契約するもの。違法は違法。立派な犯罪だしそのうち違法行為が銀行側に決定的にバレた瞬間に借り入れ分の一括返済の通知が来るはずだし自己破産も出来なくて人生詰む

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/09(日) 12:48:51 

    >>66
    高須幹弥先生も。ていうか株やインデックスと比べて利回りで言ったらむしろ劣るのに、不動産投資のメリットがいまひとつわからない

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/09(日) 12:50:20 

    >>116
    見てみたい。なんてユーチューバー?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/09(日) 12:53:37 

    >>71
    リートですらあまり魅力を感じない
    配当が高いし、どれも底値圏だから?
    なにが魅力なんだろう
    最近ジワジワ上がってきてるみたいだけど

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/09(日) 12:54:35 

    自分の住処すら、ローンかかえるの怖くて50代シングルなのに悩みつつも賃貸まっしぐらな私からしたら、不動産投資できる人凄すぎるわ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/09(日) 12:57:12 

    米国債推しのユーチューバーが不動産投資はやったほうがいいとかよく話してるんだけど、
    手元資金を使わずに他の投資に回してローンで中古マンション買って数年後売り抜ける(賃貸には出さない。なんなら実需で買ってる?)ってよく言ってるけど、どうなんだろう

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/09(日) 13:36:02 

    ちょうどワンルーム投資用に購入するか迷ってるところだった

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2025/02/09(日) 13:51:44 

    毎月の返済に合わせて、毎年の固定資産税、給湯とかエアコンとか台所設備の都度の交換と修理費用、マンションの大規模修繕費…一体どれだけ出費が掛かるんだろうね怖すぎる

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/09(日) 14:16:11 

    >>4
    サブリースとか滝沢さんの動画で初めて知ったわ
    売りたくても売れない
    素人の不動産投資はカモにされることが多いので怖いよね

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/09(日) 15:08:17 

    >>132
    独身OLキラリさんっていうのだったかな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/09(日) 15:15:09 

    >>108
    0資金で土地も所有しておらずランドセットで夫がアパート経営しています
    固定資産税や退去時にかかる費用など払ってるとそんなに儲けはないです
    20年ローンで組んで残りあと10年
    なんとかローン払って行けてますが生きた心地がしません
    素人が手を出すもんじゃないです

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/09(日) 16:09:02 

    法改正でLPガス会社のエアコン、コンロ、給湯器の無償貸与がなくなるから今後はどうなるんだろう

    以前よりお金かかるよね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/09(日) 17:05:58 

    庶民はリートでいいじゃん
    株で運用できないほどの大金ならまあわかる かも?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/09(日) 17:11:58 

    >>138
    サブリース契約で逃げ道ふさいで簡単に売却させないし、それでも売却となったらサブリースの違約金でさらに大金支払わせるとか怖すぎだよね…カモのことはとことん利用して搾取して骨までしゃぶり取られるという感じ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/09(日) 18:05:46 

    >>108
    よこ
    前に不動産の話で東京の一等地の不動産持ちで、法人化もしてるから余裕って言ってた人いるけど、どうやってるだろと思ったわ
    法人化しててもキツいよね?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/09(日) 18:09:48 

    >>129
    よこ
    そんなの調べなくとも考えたら常識的に分かることでしょうに

    なんでも義務教育でっていう人いるけど、
    義務教育で最低限のことは教わってるのに、自分が学んでなかったり、忘れている人がいるだけだよ
    いつまで他人のせいにして自分の人生を生きるつもりなのかしら

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/09(日) 19:47:27 

    >>1
    ネガティブな反応のコメントも多いけど、私は楽しみながらやってるよ!投資でもあるけど、純粋に不動産が好きで大家さんにも憧れがあって、2018年から始めました!渋谷区と世田谷区と杉並区の物件運営してるよ!

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/09(日) 19:59:10 

    >>35
    10年前も、「今は高い」って言われてた。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/09(日) 20:18:23 

    >>106
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/09(日) 20:36:39 

    >>114
    怖いですね。
    今から土地もないのに、不動産投資始めようかと考えているサラリーマン家庭です、
    よければ、体験談を少しでも聞かせていただきたいです。

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:23 

    軍用地投資してます。
    利回りはたったの2パーセント。
    でも毎年借地料は1%の値上がりするので、地味だけど、ローリスク。固定資産税支払う以外は、手間なし。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/09(日) 22:58:43 

    >>3
    知り合いに買いませんかと言われるけど知識ないのに買っても損するから買わない
    向こうは手数料狙いだし笑

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/10(月) 00:58:51 

    >>1
    8%の利回りは高めだね。
    一般的に、5〜6%が安定的な利回りとされることが多いけど、その分リスクも増えることがあるから要注意。例えば、築年数が経っている物件だと、維持管理費や修繕費がかかる可能性が高くなるし、空室リスクもあるから、そういった点も考慮しながら投資判断をするのが大切かなと思ったわ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/10(月) 01:08:57 

    >>147
    23区内でも新築3980万ででてたしそれが高いなら今こそ絶対にやっちゃだめでしょ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/10(月) 01:11:05 

    >>149
    不動産GメンでYouTubeで検索するとたくさん失敗してる人でてくるよ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/10(月) 01:12:31 

    >>136
    ローンと管理費と修繕費と固定資産税かかって
    普通は築年数たむごとに家賃は安くなっていって
    ワンルームなんて借りる側も少ないのになぜ手を出そうと?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/10(月) 02:11:11 

    >>154
    不動産Gメン滝島さん、一つ見ただけで怖くなりました。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/10(月) 10:36:18 

    >>43
    だよね。
    まだ土地がたくさんあった時代に建ててるから、
    大きな駅から徒歩1分とか、利便性のいいとこはすぐ借り手・買い手見つかりやすい。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/11(火) 11:14:13 

    しかし貧困層厚めのガルでは不動産トピ珍しいんではない?
    Jリートも底打ちして注目され始めてるし、そういうことなのかな?

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2025/02/11(火) 13:46:03 

    金利上がってカモが減ったから業者も必死だね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/11(火) 15:14:47 

    庶民ができる現物不動産投資って住宅ばっかり?
    最近はインバウンドでホテルとか、オフィス回帰とかで事業系がいいんじゃない?
    リートだと敷居低くて現実的かな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/13(木) 10:08:46 

    >>57
    築30だとお客が借りようと思うのはあと20年くらいじゃないか??

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/13(木) 10:14:05 

    >>43
    仙台駅徒歩3分ならいいよね。それで2000マンはないか。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/13(木) 20:17:18 

    祖父母が地主だったんだけど相続した
    不動産投資とかよくわからないけど土地を貸してる企業さんが貸してくれと言ってくれる限りそのままかな

    地方だけど県内で一番利用客数が多い駅の近くだし、今の企業さんが撤退しても他の企業さんが貸してくれときてくれるかなぁと思ってる

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/14(金) 09:51:18 

    不動産詐欺の話今朝見たわ
    金額が大きい、分散できない、専門知識がないから判断できない、維持費用かかる、住宅なら少子高齢化進む、でリスク高いよね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/14(金) 23:46:55 

    >>26
    株は収支予測が立てにくいから安定収入にはできない
    不動産は堅実にやれば儲からないけど安定収入は見込めるし最悪自分で住む事もできる
    信用でレバレッジもかけられる
    もちろんこれは手堅い物件ならの話

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/15(土) 11:02:55 

    株は分散できるけど不動産は分散できないから怖いわ
    安定したインカムなら債券でいいや
    今なら高金利 ただしドル建てに限る

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/15(土) 16:38:12 

    >>21
    築古の物件の方が購入金額抑えられるし、立地次第ではいい利回り見込めるよ。いい利回りっていうなら10パーは欲しいけど。8%はそこまで良くない

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/19(水) 19:30:05 

    こういう都心部の部屋なら、空室になり借り手が見つからず長期化しそうな場合には売ればいいのかな?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/02(日) 10:10:47 

    庶民はJREITでしょ!
    底打ちしたっぽいし、正味価格割り込むほどのお買い得セールだよ
    外国人に買われる前に買え!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード