-
1. 匿名 2015/11/27(金) 08:18:09
21歳の学生です。
最近、母に依存気味で自分でも困っています。
普段は一人暮らしですが、ある事情で軽い鬱状態になり、一時的に実家に戻っています。
私のことを心配して最優先にしてくれる母の存在が本当に暖かく、母の顔を見た瞬間に涙が出てくるレベルです。
母が死んでしまったら私も死にたいと本気で思ってしまう時すらあります。
彼氏もいるし、気のいい友人もいるのですが、何故か今は母の側が一番安心できます。
鬱状態の今だからこその一時的な依存ならいいのですが、この先も続くとなると我ながらどうなの……と思ってしまいます。
皆さんはそのような経験ありますか?
また、どのように克服されましたか?+195
-9
-
2. 匿名 2015/11/27(金) 08:20:53
母親大好きなことは素晴らしいことだと思います+383
-9
-
3. 匿名 2015/11/27(金) 08:20:58
私も独身のときはそうでした。
母が死んだら自分も死にたいと本気で思っていました。
でも結婚して子どもができたら、子どものために長生きしたいと思えるようになりましたよ。
勿論いまでも母のことが大好きで、頼りにはしてますけどね。+261
-8
-
4. 匿名 2015/11/27(金) 08:21:18
だって母だもの
安心するのは当たり前
無理に離れなくても時間が解決するんじゃないんでしょうか?
自分も結婚して、家庭をもって、
いつか子供が生まれて…
自分の家族が大事に変わるんじゃない?+195
-9
-
5. 匿名 2015/11/27(金) 08:21:49
私も母に依存してます
母が居ない人生が考えられないです
+280
-8
-
6. 匿名 2015/11/27(金) 08:22:05
そういう時はお母さんにたくさん甘えればいいと思います。心が元に戻ったら自然と依存しなくなるのでは。+169
-5
-
7. 匿名 2015/11/27(金) 08:22:32
母親が一番落ち着くし、甘えられる。
お母さんが死んだらとか、母が言う度に涙がでそうになる。+230
-7
-
8. 匿名 2015/11/27(金) 08:22:50
母親今亡くなったら鬱状態なると思います+219
-10
-
9. 匿名 2015/11/27(金) 08:24:12
頼れるうちに頼るといいよ。
どんなときでも受け止めてくれる優しいお母さんで良かったじゃない。
もう少し大人になったら、その大好きなお母さんを心配させないように
今度は自立して自分が頼られる立場になろうと思える時が来るんじゃないかな。+141
-2
-
10. 匿名 2015/11/27(金) 08:25:53
大丈夫。今は、心ゆくまで甘えたら良いと思うよ。
甘えられる母がいるなんて本当に幸せなこと。+147
-2
-
11. 匿名 2015/11/27(金) 08:26:51
マザコンが多いね。
それとガルちゃん民って鬱になりやすいよね。
+17
-80
-
12. 匿名 2015/11/27(金) 08:28:01
まだ21歳、お母さん大好きでいいと思います。
30歳あたりから自分がお母さんにしてあげれることも増えてくると思います。
今はしっかり頼りましょう。
そしてもっと大人になった時に頼られましょう。+137
-2
-
13. 匿名 2015/11/27(金) 08:29:21
今、離婚協議の真っ最中です。
今回ほど、母の存在に感謝したことはありません。
母が死んだら、私も死んでもいいとさえ思っています。+127
-7
-
14. 匿名 2015/11/27(金) 08:30:51
焦らなくて大丈夫だよ。心が疲れてる今はうんと甘えていつか元気になった時、今度は自分が大切な誰かを思いっきり愛してあげなよ^o^+34
-2
-
15. 匿名 2015/11/27(金) 08:33:19
甘えるのも親孝行のひとつだと思います。
親からすると、全然甘えて来なくなったらあの子は誰にも相談しないで一人で悩んでるのかも?なんて逆に心配になるし。辛い時は甘えていいと思いますよ。
+78
-6
-
16. 匿名 2015/11/27(金) 08:36:22
彼氏や旦那のマザコンは叩きまくるくせに自分は良いんだねー
ある程度の年齢を過ぎたら親離れするべきじゃない?
二十歳過ぎても母親依存はヤバイと自覚しなきゃ。+28
-57
-
17. 匿名 2015/11/27(金) 08:36:27
羨ましいなあ…
私は逆に依存されていて困っています
恋人のこと、仕事のこと、私生活、
日用品のチェック
離れても束縛してくるので息がつまる+48
-7
-
18. 匿名 2015/11/27(金) 08:37:08
母親が死んだら自殺してしまわないか本当に怖い。その時はどうしたらいいんだろう?+82
-8
-
19. 匿名 2015/11/27(金) 08:37:09
イネイブラーかも+3
-0
-
20. 匿名 2015/11/27(金) 08:38:00
中学で親離れするませた子よりも
20代でも母大好きな子のほうが
内面がすごくできてると思うな
マナー悪かったり、悪口言ったり
そういうことする人間は親からすぐ離れた人なんだろうなぁって
親に甘えすぎて何もできない例もあるから
甘えるのがいいっていうわけじゃあないけど
やっぱり家族でいるのは大事だなあって思うよ+46
-20
-
21. 匿名 2015/11/27(金) 08:39:30
母親死んだら自殺とか言ってる人は
天国行って母親がどんな顔するか想像すればいいよ+57
-13
-
22. 匿名 2015/11/27(金) 08:39:52
女はマジでマザコン多い。
棚に上げてるようではあるけど、男のマザコンを忌避するのは本能なので仕方ない。+43
-17
-
23. 匿名 2015/11/27(金) 08:41:33
だけど、だけど、みんな。
お母さんも人間よ。
いつか、あるいはときに病気になることだってあるし、あなたが助けてあげないといけない日が必ずやってくるんだよ。
これまでのお母さんの考え方、方針、生き様を参考にしながら、自分が助けてもらったときと同じように、そのときはお母さんを助けてあげてね。
今、わたしはまさにそのときがきてしまいました。最強の無敵のやさしーい母が、病魔に襲われるとは思わなかった。
みなさんのお母さん、こんなに我が娘に愛されて幸せね。
お母さんを大切にしてね。
もうすぐ50歳になるおばちゃんより。
若いみなさんへ。+197
-8
-
24. 匿名 2015/11/27(金) 08:41:33
母親がしっかりし過ぎて、子が潰れるパターンですね。
厳しい事を言います。
病気を治してくれるのは、お母さんではありません。
自分自身です。
私なら、我が子にそう言います。
「いずれ先に死ぬのは、年老いた私(母)。
私を好きでいてくれるのは嬉しいけど
現実から目をそらさないで。
年老いていなくても、明日私は事故で死ぬかもしれない。
ある日突然、私がいなくなっても
あなたが強く生きて行けるように「生き方」を教えるから、私の教えをしっかり身に付けなさい。」と、私の母は教えてくれました。
めちゃくちゃ厳しかったですけど(笑)
お陰で私は、鬱になった事などありませんし、母親が死んだらどうしよう(泣)などと感じた事もありません。
いつも考える事は、尊敬する母に
生きている間に、どんな感謝を捧げようか
、何をしてあげられるか…です。
主さん。私は主さんは
母親依存?などではないと思いますよ。
辛い現実から目をそむけ、自分を甘やかしてくれる、一番便利な「お母さん」に、逃げているだけだと思います。
いつまでもそんなんじゃ
治る病気も、治りませんよ。
+39
-48
-
25. 匿名 2015/11/27(金) 08:42:17
>>1
主さんと全く同じです。
鬱で夜中に中途覚醒するたびに
母がちゃんと息しているか確認するくらい
母が大好きだし、亡くなったらと考えると怖いです。。
+13
-7
-
26. 匿名 2015/11/27(金) 08:42:46
私もそうです。
結婚し実家は出てますが旦那にお願いし実家近くに住んで毎日の様に会ってます。
昨年私が出産し初孫可愛さからか今はお互いに異存してる状態な気もしてこの先もこのままでいいのか悩みます。
母が大好きで自分の家庭より実家が好きって私も母親なのにダメですよね(´・_・`)+34
-21
-
27. 匿名 2015/11/27(金) 08:43:05
子育ての最終目的は、子どもが1人で生きていけるよう自立させることにあるのだから、二十歳過ぎて、こうゆうのはどうかと思う。+43
-31
-
28. 匿名 2015/11/27(金) 08:45:46
私の知り合いの三十路男は、一人暮らしだったんだけど、正月誕生日クリスマスは必ず帰って親と一緒に過ごしてたよ。親に七面鳥の丸焼き作ってもらうらしい。正月も、まる三が日親と過ごす。
彼女いたけどその期間は全部断って。普段会えてない分、その時に会うんだって。
その上毎年夏は1週間親と海外旅行。
どう思う?+27
-7
-
29. 匿名 2015/11/27(金) 08:45:57
皆さん、お母さんを大事にしてあげて下さい。
私はこの世で一番大切な母が、何の前触れもなく、今月始め他界しました。
亡くなるその日の倒れるまで、元気だった母が…。
今まで育ててくれた母にお礼も、もちろんお別れも出来ず…。
毎日泣いてます。毎日がつらいです。
何の親孝行も出来ず日々後悔しています。
自分が立ち直れるか…。+119
-5
-
30. 匿名 2015/11/27(金) 08:45:57
最近流産してしまい、これでもかという程泣き悲しみました。
そんな時一番支えになってくれたのは昔同じ経験をした母でした。
母のようなお母さんに私もなりたいと思ったと同時に、母が居なくなったらどうしようと不安になります。
もちろん夫も支えてくれて大好きですがやはり母とは違います。+38
-6
-
31. 匿名 2015/11/27(金) 08:46:46
いい歳して依存気味の子がいた。
キャバクラで働いてたんだけど、お母さんに編み込みしてもらって出勤してきたときには引いた+9
-22
-
32. 匿名 2015/11/27(金) 08:47:01
主さん、きつくてごめん。でもお母さんいないと死ぬ、なんて言うな!
私も鬱で、パニックになった。
母には頼らなかったよ。
お母さんに甘えて、お母さんの温かさにぬくぬくして、ご自分でもヤバイな、と感じてるんでしょ?
それでガル民に慰めてもらって、存分に甘えな〜〜とか言ってもらってたら、抜け出せなくなるよ。
では、主さん
食事は甘えていいと思うよ。
でも朝は自分で起きよう
朝日浴びてセロトニン出す
ウォーキングするといいですよ。
夜は早めに寝てね。
もう少し元気になったら、お母さんの手伝いしてあげてください。
鬱を治す為と言いながら、家で自由に甘えて何もしなかったら、それは療養とは言えないからね。
+51
-8
-
33. 匿名 2015/11/27(金) 08:47:21
父親が急死して以来余計に離れたくありません
母親は意地っ張りで負の感情をすべて怒りに変えてふんばるタイプで
私もそれに似たものがあり、さらに承認欲求が高いのでお互い限界に近いです
私が早く大人になって母から離れればいいのかもしれませんが、精神科に行って余裕を持てるようになって
これからも一緒にいたいです+6
-7
-
34. 匿名 2015/11/27(金) 08:51:56
>>18
そう?ちゃんとしいや。
お金の管理をすることになったり、料理を始めたら実は上手だったり、もしかしたら、生きていけるかも、って思うことがあると思うよ。
そもそも、お母さんと同じくらいは生きて、人を育てる大変さをわかってからでないと。ずるい!ってお母さんに怒られるよ。子どもを育てるのは大事だし大変なことなんだから。+3
-3
-
35. 匿名 2015/11/27(金) 08:55:31
幼い時に母親が他界したから、甘えられる親が居るって 心強くていいなと思います。そんな優しくて頼りがいのあるお母様も娘さんから大切にされていると、励みになっていると思います。少しずつ快復されるように
心身共に大切にされてください。+15
-3
-
36. 匿名 2015/11/27(金) 08:57:00
あかあさ〜ん(涙)+19
-8
-
37. 匿名 2015/11/27(金) 08:58:26
なんか羨ましくもある。
母は甘えられる雰囲気がなかった。厳しかったな〜。
一人で生きていけるようにって育てられて、そのおかげか
手に職つけて結婚して子どももいて。
今は幸せだけど、母には一生甘えられない。+20
-1
-
38. 匿名 2015/11/27(金) 09:00:10
今朝まさに、旦那も子供達も私に依存しすぎだと、ブチ切れてた所です。依存というより家政婦扱い。本当に腹が立つ。+26
-2
-
39. 匿名 2015/11/27(金) 09:08:06
母親の存在は大きいですよね
甘えたいのもわかります
ただ、少しづつ親離れしないと自立できなくなると思います
30歳過ぎても母親にべったりなママ友見てると
引きます
自立できてないし基本的に我がままだなーと思います
友達に母親的な役割を求めてるのか、身内みたいな距離で接してくるので面倒です
あなたのお世話はできませんと思ってしまいます
ちゃんと自立して病的に依存しなければ
お母さんを大事にする事はとても良いことですけど。+24
-4
-
40. 匿名 2015/11/27(金) 09:13:40
>>20
極端な例を持ち出して比べるなよ。中学生で親離れとか+3
-4
-
41. 匿名 2015/11/27(金) 09:14:59
弱ってる時は、お母さん恋しくなって当たり前だよ。
主さん、早く良くなるといいね。+22
-2
-
42. 匿名 2015/11/27(金) 09:16:17
ニートの母親って、だいたい甘いよね。母親に依存してしまう子がいけないのではなくて、育てた親の責任。
子どもに嫌われたくないから、甘やかして育てると、自立できない大人になる。
私がそうです。母親が大好きで、実家暮らしをやめられないわ。+29
-2
-
43. 匿名 2015/11/27(金) 09:21:51
>>40
完全にじゃねえよ
中学で会話が極端に減るなんて最近じゃ珍しくないよお
そういうことを言ってるんだけど
何から何まで説明させるのやめて(笑)+0
-10
-
44. 匿名 2015/11/27(金) 09:23:17
私も母というか家族依存症。夫や子供達はもちろん大好きですがそれ以上に両親や姉妹が好き過ぎます。けど母がしっかりしているので夫や子供達との時間を大切にと言って私を良い意味で引き離してくれています。お母さん本当にありがとう。+7
-8
-
45. 匿名 2015/11/27(金) 09:26:49
二十代で母大好きな子の方が内面できてる???
内面できてる???????????
+29
-4
-
46. 匿名 2015/11/27(金) 09:28:06
21歳ならまだ学生や社会人になりたてだし、傷ついて母親の優しさに頼ってもいいんじゃないかなと思うよ。
傷ついて誰も頼れなくて、変なダメ男に引っかかってしまう人だっているよ。それよりも全然いい。
自分の事を何より思ってくれて、相談したり話を聞いてくれる人がいるってすごく幸せな事だと思う。
私は母がいなかったから父がその役割をしてくれてたと思う。
もちろんベタベタした関係じゃないけど、よくお茶を飲みながらいろんな話をしたり、相談に乗ってもらった。
でも親はいつか老いるから、いつまでも甘えられない、自分が助けてあげる立場になることをわかっていた方がいいと思う。
今は自分の充電期間だと思って。
父は26歳のときに亡くなってしまったんだけど、自分より圧倒的に強くて頼りになっていた父が老いていくのは本当に辛かったよ。
私の子供は二人とも男の子だから、大人になって甘えてくることもないと思うし、母と娘の関係を羨ましくも思う。+4
-3
-
47. 匿名 2015/11/27(金) 09:28:26
26歳だけど母親大好きです。依存してます。
私自身に子供が二人いてその子育ての面でもかなり助けてもらっているし、精神的にもかなり頼りにしてしまっています。
以前は私も母親が死んでしまったら生きていけないと思ってました。
今は自分の子供がいるので生きるしかないのですが、亡くなった時は子育て出来る精神じゃいられないんじゃないかと心配です。
そして私もいい加減母親に負担かけたくないので母親離れしたいです…。
でも考えただけで寂しい…。ダメ娘です。+11
-10
-
48. 匿名 2015/11/27(金) 09:30:56
二十歳過ぎても学生として行かせてもらって、学費払わせている親が居て、1人暮らしもさせてもらって、甘えられる母親も居て、彼氏も居て 友人も居て、母親依存とか言って 私 軽い鬱ですって、どんだけ恵まれているの?何悩んでるの?
その悩みから解決して、元気になって、恵まれている環境下に居ることに感謝して生きてください。
+17
-2
-
49. 匿名 2015/11/27(金) 09:36:04
私も、独身の時…長女がお腹にいるときまで同じようなこと思ってました^ - ^
でも、我が子を抱いた日から我が子が全て‼︎
勿論、親も家族も大切ですが、我が子は特別*\(^o^)/*
+4
-1
-
50. 匿名 2015/11/27(金) 09:37:05
親が子のご機嫌取りで、何でもいいなりになって育てるから、社会に出て、嫌な事があると、すぐ挫折する人間に育つ。
+13
-2
-
51. 匿名 2015/11/27(金) 09:44:46
アラフォー独身女です。
家事・炊事など家のことはは全て母親まかせ。
おまけに昼食のお弁当まで作ってもらってます。
仕事から帰ると暖かいごはんとお風呂...
依存しまくり・・・
+3
-24
-
52. 匿名 2015/11/27(金) 09:51:53
>>51
キツイねwww
主さん、まだ21だからガル民優しいけど、あと四年くらいで、もう多分風当たりキツくなるよ+18
-0
-
53. 匿名 2015/11/27(金) 09:56:29
24.
うつ病ならないなんてわからないよ。
+0
-0
-
54. 匿名 2015/11/27(金) 10:02:03
>>29さんへ。
辛いね。いっぱい泣いてください。
わたしも父が亡くなったときに泣いてばかりいて布団から出られない日がありました。
だけど、母がわたしたちの前では泣きもせず、しっかり仕事に出掛けていく姿を追いながら
、このままではいけない、と気が付いて立ち上がりました。
そんな母も今は、病院にいますけど。
あなたも近いうちに何かがきっかけになって、元気に立ち上がれる日がくるよ。それは、お母さんを忘れるってことではなくて自分の人生を生きていく、っていうことだからね。
ちゃんと、お食事してね。元気でね。+10
-2
-
55. 匿名 2015/11/27(金) 10:14:33
服選びで悩んだ時は、母に決めてもらいます。
その場にいない時は、写メ撮って送って見てもらう。
友達だと似合わなくても本音で似合わないとか言ってくれなさそうだけど、
母だと本音を言ってくれるので、安心できる。+3
-12
-
56. 匿名 2015/11/27(金) 10:46:03
さっき毒親育ちのトピに書きこんだ私からすれば、
母親が好きなんて、うらやましいです。+7
-1
-
57. 匿名 2015/11/27(金) 10:51:22
なぜ母親の甘やかしが悪い!みたいなコメントが多いの?(笑)
鬱は甘やかしたからなる病気じゃないですよ。
私も弱ってるときは母親依存みたいになっていたけど、元気になったら自然と依存しなくなりました
主さんはまだ若いし、今は鬱を治すことだけを考えたらいいとおもいます。
自分が依存していることに気付いているということは正常な大人ですよ(^-^)
+11
-6
-
58. 匿名 2015/11/27(金) 12:39:23
母の立場で言っていいですか?
主さんと同じ年の娘がいます。彼女は小中と友達がいなく、いつも一人でした。私に心配かけたくないのか泣きごとは一切言わず毎日学校行ってましたが、土日は家にこもりきり。二人で満喫やカラオケに行って遊んでました。「お母さん、あんたの親友ね!」と言ったら嬉しそうにしてくれたけど、余計に母親依存が増してしまって。でも高校でやっと友達がひとり出来て大学では仲のいいグループも出来ました。
安心したけど、ちょっと寂しいこの頃です。主さんは彼も友達もいるから不安になるほどではないのでは?と思いますよ。+15
-1
-
59. 匿名 2015/11/27(金) 12:45:51
依存コメントしてる奴ら気持ち悪い〜〜
一生ママのおっぱい飲んでろ‼︎+8
-18
-
60. 匿名 2015/11/27(金) 13:08:39
結婚して妊娠した今、母親の無償の愛情を有りがたくおもいます。
結婚するまでは居て当たり前だったけどいつか先に逝ってしまうんだなと思うと切なくて。。
まだ産まれてないからなのか、自分の子より母親が大事です。+3
-3
-
61. 匿名 2015/11/27(金) 13:32:59
主さんの気持ち、心の底からわかる。
私もほんとに一緒です。
子供を産むと少しは変わるみたいですよ。+5
-2
-
62. 匿名 2015/11/27(金) 13:44:37
母親の不倫で両親離婚して、独身になった今でもまた違う妻子持ちのじじいと不倫してる母親ですが、それでも唯一の母。
色々思うのも辛いので、早く死んでくれたらいいと思ってる。
死んだ人を悪くは思えないだろうし。+1
-0
-
63. 匿名 2015/11/27(金) 15:56:44
主さん、すごくわかります。
私もうつで自殺願望もあり、自分のために生きるのは今は無理です。
母親が悲しむから死なないでいますがいなくなったらどうするかわかりません。
まだ外出もままならず生活は甘えてばかりですが、自分が幸せになることが自分にできる最大の親孝行と考え療養しています。
甘えさせてくれるおかげで少しずつですがよくなっていっているようです。+3
-5
-
64. 匿名 2015/11/27(金) 16:07:21
私も、母大好きでした、で、母も祖母っ子だったので、で、母が産まれた曜日と私が産まれた曜日が同じ、血液型が一緒ってことはあるけど、びっくりしました、母とはどこまでもつながってるんだって+0
-1
-
65. 匿名 2015/11/27(金) 17:01:44
私の妹みたい。
仕事で嫌なことがあるとすぐに鬱になる、辞める、の繰り返し
ブラックばっかりに勤めてる。少しは吟味しろよ。ブラックだってわかったのに頑張るなよ!試用期間中に辞めろよ!
で、その度に母がフォローしてる。
独り立ちしろ
そして母が死んでからは迷惑かけないでほしい。
まだ生まれてもいない私の娘(というか私のお腹)に対して、面倒みてね〜、と言われて冗談かもしれないけどイラっとする
愚痴失礼しました+14
-2
-
66. 匿名 2015/11/27(金) 17:43:40
いじわるなコメント多いなー。家族好きなのはいいことだと思うよ。ちょいちょい男のマザコンとくらべてるけどさ、それは「母親しか大事にしてない」からマザコンは嫌われるんじゃないの?母親も友人も大事にしてる人は嫌われないよ。それに、主さんみたいに、精神が安定してないなら親に頼る甘えるのは自然なこと。常に立派な大人でいなきゃいけないの?+6
-7
-
67. 匿名 2015/11/27(金) 18:24:51
何歳まで甘えてるつもりなの?
自分のパンツくらい自分で洗ってるよね
お母さんが病気になったら事故にあったら
介護が必要になったら逃げたりしないよね
おむつ交換毎日できるよね?
+5
-5
-
68. 匿名 2015/11/27(金) 18:40:37
>>66
あのね、人の意見が全て同じわけないでしょ。
甘えも必要だけど、ある程度の叱咤激励も必要じゃない?
ネットはまだ甘いと思う。
世間はもっと厳しいし、冷たい。
+7
-2
-
69. 匿名 2015/11/27(金) 19:31:07
素直にお母さんに甘えられるなんて羨ましいわ。
そしてお母さんも甘えさせてくれるんでしょ?
いいなぁ。頼れる人がいるのは有り難いことだよ。元気になったら恩返ししてあげればいいと思う。頑張ってね。+2
-1
-
70. 匿名 2015/11/27(金) 19:57:58
頼るのも甘えるのも親孝行だと思うよ。
学生の時はいつまでも脛かじってーとか社会人の友達に言われて感化されて生き急いでたけど、
親になった今、出来ることは何だってしてあげたいし、いつまでも甘えてほしいと思う。
もちろん自立も大切だけど、いくつになっても子どもは子ども。可愛いの。+1
-2
-
71. 匿名 2015/11/27(金) 20:04:13
みなさんのコメント読んでたら、涙が…
私もお母さん大好きです。
お母さんが死んだら?!なんて考えると本当に悲しく辛いです…でもいつかそういう日が来る…
自分がどうなってしまうか怖いです…
お母さんと過ごす時間が一番楽しい(T-T)+11
-3
-
72. 匿名 2015/11/27(金) 20:22:31
トピ主です。
暖かいコメント、厳しくも優しいコメント、全て本当にありがたく受け取りました。
やっぱりまだまだ甘いんだな、と改めて痛感しました。
早く立ち直って、大好きな母を安心させてあげたいと思います!
皆さま本当にありがとうございます。+12
-0
-
73. 匿名 2015/11/27(金) 21:20:19
>>68
横入すみません。私もここのコメントちょっといじわるかなと思います。主さん、自覚した上でトピ立ててるじゃないですか。+1
-2
-
74. 匿名 2015/11/27(金) 22:23:08
私もそうでした!
でも母が他界して、一緒に死にたかったけど妊娠中でした。
この子の為に生きようと思いました!
ずっと一緒にいられるわけではないから、悩みますよね…+2
-0
-
75. 匿名 2015/11/27(金) 22:23:14
私も依存してる。
とにかく恋愛の事から何でも話すし、母が居なくなるなんて考えられない。
その事母に言ったら『自分も独身の時はそうだった。
でも結婚して子供が出来れば変わるよ』って言われたけど、
結婚して子供が出来た今でも母ラブです。
表には出さないけど旦那より何百倍も大事。+7
-3
-
76. 匿名 2015/11/27(金) 22:36:53
皆さんお母さんが好きなんですね。
羨ましい。
私はどちらかというと、幼い頃から母親とは気が合いませんでした。
外面だけはいい、端から見ると立派なお母さんという評判の母親が苦手でした。
他人にはええかっこしいで、娘に借金を申し込んできて、断ると激昂する母親です。
娘から借金したお金で他人には気前のいいところを見せます。私にはキツいけど、弟には甘いです。
母親と思うから腹が立つのだ。
私はプロの接客業で、困った客を対応しているのだと思うと、段々と怒りが抑えられるようになりました。
母に頼りたくないので、手に職をつけなきゃと思い、頑張って公務員になりました。
母と一緒にいたくないので、家を出て一人暮らしをしました。
母と上手くいかない分、血の繋がらない他者との人間関係を充実させるようにしました。
おかげで母がいついなくなっても困らないだけの経済力と精神力が身につきました。
決して気の合う母ではないけれど、少なくとも私に生きるチカラを授けてくれたことだけには、心から感謝しています。+4
-0
-
77. 匿名 2015/11/27(金) 23:15:18
仕事の都合で両親と15年離れて東京暮らしをしていました。年に3回くらい帰省して、性格のあわない父とは話もせず、母とのんびり買い物したり、ご飯つくってもらったりして癒されていました。
そんな母は、3年前に急に癌が見つかり、半年でこの世を去りました。介護のために地元に戻ったけれど、私は独身で仕事をやめることはできないので、本当に付きっきりだったのは最後の一週間です。
癌が発見されてから、私は精神的に不安定になり、病気の母に心配をかけてしまいました。
今も薬がやめられません。
今、お母さんがいなくなったら…と心配な皆さん。仲良く思い出をたくさん作って、でも自分の人生についても、お母さんに心配をかけないよう考えてください。
お母さんの大事にしているもの、若い頃のこと、子育てのこと、人生の先輩としてお母さんがどんな人なのか知る機会ってなかなかないですよ。
家事を依存してる方。お母さんに助けてもらって自立しましょう。自分の好物の作り方習ってみてください。
これらは、すべて今の私が後悔していることです。お正月も母の日も自分の誕生日も憂鬱などうでもいい日になってしまいました。
そして、今、子育て中のお母さん。くれぐれも体を大切に。お子さんのためにも検診受けて下さいね!
長文失礼しました。+5
-0
-
78. 匿名 2015/11/27(金) 23:26:57
自殺とか言ってる人
何だかんだ死ねないから大丈夫だよ+2
-3
-
79. 匿名 2015/11/27(金) 23:45:37
>>73
主さんは、自覚した上でトピ立てて
優しい意見も厳しい意見も両方しっかり読んでますね。安心しました。
あと、厳しいのと、いじわるは違います。
私、多分そのいじわるはスルーして読まず、厳しい意見に同意してた。
でも主さんを応援したい気持ちは同じですよね。+1
-0
-
80. 匿名 2015/11/28(土) 00:54:24
私は1人っ子で母親依存がすごかった。
母親にしか心開けなかったし、日常生活も全部、母親がやってくれるから何もできなかった。
それがすごいコンプだった。
反動で彼氏出来たら、彼氏に依存して、母親と縁切るくらい連絡取らなくなって。
そしたら、母親は、鬱病になったりもう大変だった。
今は、子供が産まれたから、たまに連絡してるけど、なんとなく微妙な関係。
依存する関係は、やはり歪んだ関係だと思う。
いつか、母親から独立したい日が来ると思う。そのときの為にも、今から準備をした方がいいよ。
+0
-1
-
81. 匿名 2015/11/28(土) 01:03:11
20代の頃はお母さんは大好きで依存してた私だけど。
結婚して子供が産まれたいまは、自分の子を母親の様には育てたくないし、育てちゃいけないと思う様になった。
子供が自立して1人でもちゃんと生きていけるようにするのが親だと思うから。
依存させて、何にもできない様にするなんて間違ってるし、最大のミスだと思う。
いつか親はしぬんだからね。
+1
-0
-
82. 匿名 2015/11/28(土) 01:45:31
母の為なら死ねる。
母が死んだら後追いする!
命を半分分けてあげたい!とかなりのマザコン&依存してました。
自分に娘が産まれてから世界一の存在だった母が二番目になった。+2
-1
-
83. 匿名 2015/11/28(土) 07:22:07
男が母親大事にしてたり
頼ったりしたらマザコン扱いなのに
なんじゃそれ+2
-0
-
84. 匿名 2015/11/28(土) 07:25:34
>>51はダメで
主はOKなの?+1
-0
-
85. 匿名 2015/11/28(土) 08:27:40
成人すぎて親に依存してる女は結婚して子供ができてもがっつり依存してるね
お金もらい色々買ってもらい自分はしっかり貯金してますなんて人を知ってるけど意味がわからない
自分に甘すぎるし自分も親っていう自覚なさすぎ
親がいなくなったときどうするのか見ものだけどね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する