-
1. 匿名 2015/11/26(木) 23:00:30
節約は今の時代ほとんどの人が節約してますよね。なので、人にはなかなか言えない節約術ここで書いてみませんか!?+197
-11
-
2. 匿名 2015/11/26(木) 23:01:38
ずっと布団から出ない!!
電気代かからなくてイイよ!+1287
-38
-
3. 匿名 2015/11/26(木) 23:01:42
トイレ流さない+263
-447
-
4. 匿名 2015/11/26(木) 23:01:42
バスタオルは2回使う+848
-389
-
5. 匿名 2015/11/26(木) 23:02:09
トイレは近くのコンビニへ!+34
-504
-
6. 匿名 2015/11/26(木) 23:02:09
マスクを何日か使い続ける+373
-554
-
7. 匿名 2015/11/26(木) 23:02:10
一人家でゴロゴロする時は
暖房使わず
布団で過ごす+1291
-29
-
8. 匿名 2015/11/26(木) 23:02:36
出典:tennis.best-system1.com
+175
-9
-
9. 匿名 2015/11/26(木) 23:02:37
ここにもかけないくらいやばい、+453
-25
-
10. 匿名 2015/11/26(木) 23:02:42
トイレ、小なら2回分から流します+244
-343
-
11. 匿名 2015/11/26(木) 23:02:44
パジャマ、冬場はめったに洗濯しない!+1132
-210
-
12. 匿名 2015/11/26(木) 23:02:55
+161
-9
-
13. 匿名 2015/11/26(木) 23:03:01
総攻撃くらいそうでとても書けない+444
-18
-
14. 匿名 2015/11/26(木) 23:03:36
パンツがボロボロ
急に倒れられない+1411
-30
-
15. 匿名 2015/11/26(木) 23:03:50
ペットボトルは何回か使い回し、コンビニで捨てる。+593
-205
-
16. 匿名 2015/11/26(木) 23:03:57
ティシュを箱から出し、真ん中から半分に切る。箱も同じように半分の大きさにする。そこへ半分に切ったティッシュを戻す。今はやってません。+298
-82
-
17. 匿名 2015/11/26(木) 23:04:13
書けと言われても、ほどほどの事しか書けない気がする。+264
-18
-
20. 匿名 2015/11/26(木) 23:04:34
行き過ぎた節約は体を壊す。+650
-12
-
21. 匿名 2015/11/26(木) 23:04:49
開いたら本当に人に言うの恥ずかしいのあるね…トイレ流さないとかバスタオル同じなの使うとか汚すぎ…+582
-365
-
22. 匿名 2015/11/26(木) 23:04:51
子供が2人連続でトイレで小をしたら、流すのは1回だけ、、+561
-162
-
23. 匿名 2015/11/26(木) 23:04:56
ティッシュも少し拭くだけなら半分に手でちぎって使うよ
残りの半分は次使うし、ティッシュ1枚だって無駄にしない+479
-48
-
24. 匿名 2015/11/26(木) 23:04:59
レシートで爪磨きしてます。
ピカピカになります(^o^)+361
-98
-
25. 匿名 2015/11/26(木) 23:05:22
来客以外は極力暖房付けない‼︎
家族で厚着して我慢‼︎
…普通かな?+737
-72
-
26. 匿名 2015/11/26(木) 23:05:49
夜、1人だけの時 トイレの電気つけずにドア開けて用を足す。+778
-58
-
27. 匿名 2015/11/26(木) 23:05:53
1dayコンタクトを3回使います+132
-476
-
28. 匿名 2015/11/26(木) 23:06:13
ティッシュはよほどで無い限り、一回で捨てずに乾いたのをまた使う+52
-306
-
29. 匿名 2015/11/26(木) 23:06:34
なるべくトイレは外出先でする…。+499
-119
-
30. 匿名 2015/11/26(木) 23:06:42
>>9
マイナス押さないから教えて+344
-12
-
31. 匿名 2015/11/26(木) 23:06:47
>>27
目は替えがきかないから本当に大事にしてね!私それで病気になってこりたよ+542
-16
-
32. 匿名 2015/11/26(木) 23:06:53
今日のランチ焼肉定食1900円食べたので、夜はお茶漬けにしました。+716
-41
-
33. 匿名 2015/11/26(木) 23:06:56
トイレ掃除の後、最後に流す前に用を足して、それから流す。+810
-35
-
34. 匿名 2015/11/26(木) 23:07:08
>>18
溜まる前に蒸発しそう+72
-14
-
35. 匿名 2015/11/26(木) 23:07:19
レトルトの冷凍チャーハンにご飯を混ぜて、大盛りにする。
+901
-56
-
36. 匿名 2015/11/26(木) 23:07:30
お風呂を家族四人で一気に入る
六畳間に身を寄せ合って暖房なしで寝る+436
-39
-
37. 匿名 2015/11/26(木) 23:07:32
>>18
そんなやつおらんやろ。(棒読み)+91
-10
-
38. 匿名 2015/11/26(木) 23:07:41
外でどうしても時間を潰さないといけなくなったらひたすら本屋ウロウロしたり雑貨屋見たりする。
スタバとかには入らない。。+914
-14
-
39. 匿名 2015/11/26(木) 23:08:19
お風呂は毎日入らない+307
-277
-
40. 匿名 2015/11/26(木) 23:08:39
家から出ない。
家にいるときはギリギリまで電気を消す。+470
-14
-
41. 匿名 2015/11/26(木) 23:08:45
旅行に行かない
+393
-40
-
42. 匿名 2015/11/26(木) 23:08:49
キャベツの芯も捨てない。
薄切りにして炒めたり味噌汁に入れたり…
皆やってるか(⌒-⌒; )+511
-68
-
43. 匿名 2015/11/26(木) 23:08:49
どうしても服が欲しくなったら中古で買う。
でも見栄っ張りだから、友達に聞かれたら新品で買ったつもりで話す。+330
-91
-
44. 匿名 2015/11/26(木) 23:09:27
服に穴が開いても見えないところなら捨てない+743
-28
-
45. 匿名 2015/11/26(木) 23:09:50
給料日前の1週間は納豆キムチ
納豆は安い+380
-20
-
46. 匿名 2015/11/26(木) 23:09:52
>>27
これやって病院運ばれたよ失明一歩手前だった+300
-16
-
47. 匿名 2015/11/26(木) 23:10:20
ママ友がシーツを1週間に2回は洗濯する、今週は雨続きだから洗濯出来てないと言ってて心底驚いた
私、シーツなんて冬場は春になるまで洗わないもん+947
-486
-
48. 匿名 2015/11/26(木) 23:10:31
最近はコンビニでも見切り品を置くようになったようで・・・
近所のセブン、ローソン、ファミマを自転車でハシゴし、
ワゴンを覗いて吟味するのが今の楽しみなこと。+351
-28
-
49. 匿名 2015/11/26(木) 23:10:38
冬はあまり汗かかないから、今日はお風呂いいや!って寝ちゃうことある。
お風呂場寒くて面倒なのもあるけど、自らにコレは節約よ!と言い訳してる(笑)+660
-94
-
50. 匿名 2015/11/26(木) 23:11:04
納豆についてくる辛子貯めておいて、ポテサラの隠し味に使う。
酸味あるから合うと思うの+327
-20
-
51. 匿名 2015/11/26(木) 23:11:04
冬は家の中でダウン着てます+324
-10
-
52. 匿名 2015/11/26(木) 23:11:08
燃えるゴミの袋にこれでもかってぐらいギュウギュウにつめ込む
ゴミ出すとき我が家のゴミ袋だけパンパンに膨らんでる+648
-4
-
53. 匿名 2015/11/26(木) 23:11:21
>>27
将来、逆に高くつくよ!+125
-7
-
55. 匿名 2015/11/26(木) 23:12:37
一人暮らしでカツカツなので食費を節約する為、夕飯はいつもふりかけご飯です。
食事や自炊の話題になると「夕べは野菜炒めだったよ」とか
料理が全くできないと思われない程度に嘘をつく自分が情けないです。+313
-18
-
56. 匿名 2015/11/26(木) 23:13:25
>>54
うわーここまでしたくないわ…+233
-12
-
57. 匿名 2015/11/26(木) 23:13:36
窓にプチプチ貼ってる。
こんな家、貧乏臭くて誰も呼べない…+215
-13
-
58. 匿名 2015/11/26(木) 23:13:50
草を食べてる+16
-64
-
59. 匿名 2015/11/26(木) 23:13:56
>>54
汚すぎるわさすがに
+157
-9
-
60. 匿名 2015/11/26(木) 23:14:09
子供たちのニット帽手作りしました。
その、あまり毛糸で、室内用スリッパを。。
さらにその余りで、食器用スポンジを…
て、普通ですかね+291
-23
-
61. 匿名 2015/11/26(木) 23:14:24
実際 トイレの水道代はバカにならないよ。
料金の3分の1くらいはトイレだと思う。+313
-11
-
62. 匿名 2015/11/26(木) 23:15:15
【閲覧注意】だね、ある意味+140
-10
-
63. 匿名 2015/11/26(木) 23:15:27
コップ1杯分用の紅茶ティーバッグ1つを鍋に入れて1リットルくらいの紅茶作ったりしてた+313
-16
-
64. 匿名 2015/11/26(木) 23:15:28
>>54
ひくわー。
お風呂場がくさくなるでしょ。
ベランダ菜園でもして、水やりに使ったら?w+88
-21
-
65. 匿名 2015/11/26(木) 23:15:34
>>54
ちんこついてないと出来ないよねそれ。+245
-13
-
66. 匿名 2015/11/26(木) 23:16:25
52さん!
分かります!
もうワンサイズ大きいゴミ袋買えばいいんだけど、それができません。
ゴミ収集日に、たまにゴミ袋に余裕があると、家中ゴミをさかしてウロウロしてる^_^;+404
-4
-
67. 匿名 2015/11/26(木) 23:17:39
こういうお金の大切さを身をもって知っている人たち、好き+441
-9
-
68. 匿名 2015/11/26(木) 23:17:44
>>24
ダメダメ!
レシートって環境ホルモン凄いらしいからあまり触らない方がいいよ。
検索したらずらっと出てくる。
+178
-27
-
69. 匿名 2015/11/26(木) 23:17:54
>>54の人気に嫉妬ww+77
-18
-
70. 匿名 2015/11/26(木) 23:18:14
>>68
え、そうなの?!+255
-3
-
71. 匿名 2015/11/26(木) 23:18:39
54です
>>65
女性でもコツを掴めば普通に出来ます
それに一人暮らしだから臭いも気になりませんというか臭いはしませんよ
だってペットボトルは密封されているし、お風呂入る時は石鹸やらシャンプーやらの
水が流れるので臭い消しになっています。+15
-149
-
72. 匿名 2015/11/26(木) 23:18:43
>>65
前にテレビでトラック運転手のグラドル(?)が
トラックから降りられないときはペットボトルに
用を済ますって言ってたよ
女子でも可能っぽい+104
-25
-
73. 匿名 2015/11/26(木) 23:19:05
節約はお金かかる部分から順に力入れないと意味ない+146
-11
-
74. 匿名 2015/11/26(木) 23:19:20
うちのマンション水道代タダで良かった〜トイレ流さないとか汚すぎる+227
-37
-
75. 匿名 2015/11/26(木) 23:19:31
>>60
60さんみたいな節約の仕方、尊敬します!
私も手先が器用なら真似したい(>_<)+200
-5
-
76. 匿名 2015/11/26(木) 23:21:03
>>52 >>66
わかりすぎる!
後からゴミ出るかもしれないから、収集車がくるギリギリまでゴミ出さないw
旦那には貧乏くさいと言われます( ̄∀ ̄;)+227
-11
-
77. 匿名 2015/11/26(木) 23:21:20
ファミレスとかの紙おしぼりは
多めに持って帰る
コーヒーの シュガーは当然持ち帰り
料理に使う+63
-135
-
78. 匿名 2015/11/26(木) 23:22:04
>>66
↑こうするとスクロールしなくても内容を見る事ができるんですよ。+34
-7
-
79. 匿名 2015/11/26(木) 23:22:35
>>71
>臭いはしませんよ
どこのアイドルだよ(笑)+79
-9
-
80. 匿名 2015/11/26(木) 23:22:50
>>54
不潔過ぎて不憫になる+89
-9
-
81. 匿名 2015/11/26(木) 23:22:55
>>71
ピンポイントに尿道ペットボトルの口につける難易度高そう。絶対こぼしてるやろ+207
-4
-
82. 匿名 2015/11/26(木) 23:23:01
皆さん、美容室代はどうやって節約していますか?
私は毎年夏にボブくらいに切って、次の夏まで伸ばします。
いつもホットペッパークーポンでカットのみだし、
美容室行く時は伸ばしっぱなしのロングになっているので、
美容師さんに何か思われないか恥ずかしいです+240
-19
-
83. 匿名 2015/11/26(木) 23:23:09
>>60
そんな事する暇あるなら短時間のパートでもした方が稼げるよ+40
-40
-
84. 匿名 2015/11/26(木) 23:23:46
単品で売っている
ラーメンのタレで鍋の出汁
にする。
四人家族なら2袋で充分。
安くて美味しい。+157
-11
-
85. 匿名 2015/11/26(木) 23:24:42
半分くらい身に覚えがあった、、、。
どんどんコメントヒートアップしてくるからこんな時間に1人で笑ってます、ありがとう〜〜
+172
-3
-
86. 匿名 2015/11/26(木) 23:25:01
83確かにw+19
-15
-
87. 匿名 2015/11/26(木) 23:25:04
オシャレな鍋敷きが欲しいと思っているんだけど、
良いのがないし、買ったら洗ったりしなきゃいけない。
で、要らない通販の雑誌の上に置いている。
汚れたページを破って捨てるだけで楽チン。
今のところ家族からの苦情はない。
+399
-9
-
88. 匿名 2015/11/26(木) 23:25:11
>>71
ペットボトルは、体に触れるの?
ちょっと離さないと汚いし、でもくっつけないとこぼしそう+54
-7
-
89. 匿名 2015/11/26(木) 23:25:41
お風呂でシャワー浴びる時、出し始めの冷たいシャワーの水は湯船に入れる。
温まるまで排水口に流しちゃうのもったいない‼︎+480
-5
-
90. 匿名 2015/11/26(木) 23:26:20
>>82
セルフカットにセルフカラーです。美容師になりたくて中学生の時から友達の髪カットしまくってたので腕はいい( ˙◊˙ )美容師になれませんでしたがね+153
-22
-
91. 匿名 2015/11/26(木) 23:26:30
普通かも知れませんが、野菜の再生。
ネギ、三つ葉。
最近は買ったことないです。
後プランター野菜。
ニラ、トマト、ししとう、サニーレタス、ミニ大根、大葉などです。
結構お得です。
後はネットで激安レシピ見て自炊、お弁当してます。
+193
-5
-
92. 匿名 2015/11/26(木) 23:26:35
着なくなった服で子供服作ってます+134
-3
-
93. 匿名 2015/11/26(木) 23:27:19
…ぶっちゃけ、バスタオルの洗濯は週一程度なのですが、皆さん 使う度に洗ってるんですか!?
一度使ったら洗う→+
複数回使って洗う→−+1207
-514
-
94. 匿名 2015/11/26(木) 23:27:35
トイレが流さないって
気持ち悪過ぎて
軽蔑レベル+343
-87
-
95. 匿名 2015/11/26(木) 23:28:17
>>91
私は豆苗再生してます
一回しかできないけど+224
-4
-
96. 匿名 2015/11/26(木) 23:28:20
>>47
そのママ友はそのくらいのペースで洗っているんだろうけど、実際には、多くの家庭でそんな頻繁には洗ってないと思うよ。
ウチの前に、けっこうデカいマンションがあるけど、そんなにみんな頻繁にシーツ干してない。そこに知り合いも住んでて、毎日洗うとか言ってたけど、絶対うそ。シーツかけたまま布団干してるもの。
ちなみに覗いてるわけじゃないからw+352
-24
-
97. 匿名 2015/11/26(木) 23:29:40
節約通り越して汚過ぎる…(^_^;)
流石に女を捨てたくはない+50
-27
-
98. 匿名 2015/11/26(木) 23:30:20
お風呂で綺麗にするのに、バスタオル同じなのを何回か使うとか意味ないんだけど。
一回使っただけでバスタオルは菌だらけだよ。+341
-72
-
99. 匿名 2015/11/26(木) 23:30:25
>>91
大根の葉っぱの水栽培やったことあります?
うちはうまく育たなかった(--;)+61
-6
-
100. 匿名 2015/11/26(木) 23:30:32
衛生面はケチれない+180
-4
-
101. 匿名 2015/11/26(木) 23:31:09
歯磨き粉は最後になったら真ん中で切って使う
乾かない様にかぶせてそのままで数日使う
最後は開いてドモホルンリンクル並に使う
夫が4センチぐらい付けたのを洗面台に落としているのを
目撃した時は 白目になる+455
-14
-
102. 匿名 2015/11/26(木) 23:31:12
2weekのコンタクトをプラス3日ぐらい使ってます。+143
-87
-
103. 匿名 2015/11/26(木) 23:31:24
>>54
そこまでしないと暮らしが苦しいかんじなのかな?
それとも、貯金のため?
素朴な疑問…+27
-12
-
104. 匿名 2015/11/26(木) 23:31:53
バスタオルって体綺麗にした後だから
そんなに汚くない気がするんだけどな+173
-181
-
105. 匿名 2015/11/26(木) 23:32:44
>>82
1000円カットで、済ませてます。
前髪だけだと、500円なので本当にお金ないときは500円で、全体的にカットの場合、1000円カットにしています。
Pontaポイントたまったりするので、激安店使い分けます。
タイムサービスで、全体カットが600円ちょっとの店行くこともあります。+118
-13
-
106. 匿名 2015/11/26(木) 23:32:52
>>60
素晴らしいですね!!
私は編み物苦手なので尊敬します(^^)+140
-1
-
107. 匿名 2015/11/26(木) 23:32:59
>>101
白目www(°_°)+276
-5
-
108. 匿名 2015/11/26(木) 23:33:18
スーパーの外に出ていてる
焼き鳥屋さんでタレの味を買うと
袋の中にタレが、結構残るので
次の日に、豚の細切れを炒め
味付けに残ったタレを使う。
ビンボー臭くてごめんなさい。
+306
-16
-
109. 匿名 2015/11/26(木) 23:33:52
三つ葉、バジル、大葉、ミョウガはプランター栽培してる
薬味は地味に高いから
人参、大根のヘタは水耕栽培で葉っぱ食べる、美味しいよね
ネギはやったこと無いなあ+97
-4
-
110. 匿名 2015/11/26(木) 23:34:08
>>104
バスタオルに付着した水分が雑菌繁殖するから、綺麗な身体拭いたからバスタオルも綺麗っていうのは違うよ。+283
-25
-
111. 匿名 2015/11/26(木) 23:34:19
街でもらえるポケットティッシュ、ありがたいです+361
-3
-
112. 匿名 2015/11/26(木) 23:34:24
>>82
そういう人いっぱいいるから特に何も思われませんよ!
病気で何年も来れないとか、美容院が苦手で何年も来れないとかいう人もいるらしいです。
私は7月を最後にもう4か月は美容院に行っていません。
ヘアカット用のハサミを2種類買って、前髪はセルフでたまにやっています。
カラーもセルフです。
それで満足してます。特に小汚くしてるつもりもないです。
本当は毛先だけでも切ればいいんでしょうけど+119
-8
-
113. 匿名 2015/11/26(木) 23:34:58
小さな鉢植えやプランターで
ハーブやミニ野菜を育てて楽しんでいます。+59
-3
-
114. 匿名 2015/11/26(木) 23:35:15
>>109
パセリはできませんか?
あれお弁当に入れるのにほしいです。+57
-4
-
115. 匿名 2015/11/26(木) 23:35:30
シャンプーやリンスは無くなりそうだと水で薄めて使いきる。
チューブの歯磨き粉やクリームは最後絞り切ってから、ハサミで切って綿棒で側面に付いた分を取って使う。
皆もやってるよね?+222
-50
-
116. 匿名 2015/11/26(木) 23:36:04
災害に備えて食料・水など色々備蓄もしたいのですが、貧乏で今食べるのにもいつも神経使っているのに
備蓄する余裕がない…+190
-9
-
117. 匿名 2015/11/26(木) 23:36:10
>>110雑菌繁殖したら臭くなるよね
2回使うくらいだと全然臭くないよ+156
-56
-
118. 匿名 2015/11/26(木) 23:36:17
豚汁は大量に作って
1日目普通に食べて
2日目汁を増量して食べて
3日目うどんを入れて食べる
+271
-10
-
119. 匿名 2015/11/26(木) 23:36:24
バスタオルは別に数日洗わないで菌がついてたとしても
見た目上はわからないし体に害を及ぼす程じゃないのでいいかなって感じ+354
-68
-
120. 匿名 2015/11/26(木) 23:36:27
>>104
雑菌増えてクサくない?一応綺麗になった体についた水拭くだけだけど綺麗ではないと思う。そんな私も少しクサくても使う時あるけどw+61
-24
-
122. まいちゃん 2015/11/26(木) 23:37:21
自分自身が美容師なので主人の髪は私が切って、私の髪はスタッフに切ってもらうので美容院はかからない。
美容師で登録した人しか入れない問屋さんがあり、そこは色々売っていて、下着やら靴下が通常のお店より半額で買えるのでそこで買って節約。
お料理ですとあらかじめ野菜を細かく切り冷凍しておく。
お料理するときに時短とガス代が節約出来る。+127
-11
-
123. 匿名 2015/11/26(木) 23:38:10
なるほど。ちんこなくてもペットボトルにためられるのだな。それだったらそんな入り口狭いのじゃなくて、ネスカフェの瓶とかにしたほうが、やりやすいんでないかい?私はやらないけどね…+179
-4
-
124. 匿名 2015/11/26(木) 23:38:11
ペットボトルのやつ
男やろ+162
-8
-
125. 匿名 2015/11/26(木) 23:38:48
>>114
パセリできますよ、好きじゃ無いので私は作ってないんですが…
パセリは確か日照も要らないので育てやすいと思います、虫もつきませんし+71
-2
-
126. 匿名 2015/11/26(木) 23:38:48
>>121
トイレットペーパーはどうするの?
まさか、拭かない?乾かす?+56
-2
-
127. 匿名 2015/11/26(木) 23:38:59
>>121
そんな汚いこと誰もしないから+105
-3
-
128. 匿名 2015/11/26(木) 23:39:06
ラブホとかに置いてあるお茶やお醤油、シートマスク、入浴剤、ヘアキャップ、コットン、コーヒー、お砂糖、マドラー、割り箸など(持ち帰っていいものは)絶対持ち帰ります!!!!!!!!
ケチですみません!!!!!!!!!!+123
-93
-
129. 匿名 2015/11/26(木) 23:39:21
バスタオル毎日洗濯とかどんだけ潔癖なんだよ+71
-179
-
130. 匿名 2015/11/26(木) 23:39:41
>>125
ありがとうございます!
パセリ調べてやってみます(^▽^)/+27
-5
-
131. 匿名 2015/11/26(木) 23:39:58
冬の厚着はお洒落なボア素材の部屋着よりちゃんちゃんこが最強です!
お試しあれ。+193
-4
-
132. 匿名 2015/11/26(木) 23:40:32
今月ガス代安いなぁ〜って思ったら、お風呂に入ってない日が多かったなって時があった。
もちろん真冬だよ。
ずぼらだけど節約になってるはず!!
私がずぼらなせいで子供も今日は外で遊んでないしお風呂にいっか!とか言うから焦ってます。子供には入りなさいって言ってます。+226
-23
-
133. 匿名 2015/11/26(木) 23:40:37
キッチンタオルで顔を拭く→その辺に掛けて自然乾燥してワンコの散歩のうんち取りに使う。うんちを掴むビニールはモチロン スーパーの薄いビニール袋ですU^ェ^U+143
-20
-
134. 匿名 2015/11/26(木) 23:40:42
冷凍からあげ1つ、ごはん一膳。+109
-23
-
135. 匿名 2015/11/26(木) 23:40:51
バカにされてもハニーズのおかげで服やらバッグ、助かっています+245
-10
-
136. 匿名 2015/11/26(木) 23:41:11
>>87
私もそれやっています。
後似ていますが
少年ジャンプを何枚か切り
天ぷら揚げた時に
ペーパータオル敷いても
バットに油がつくので
網のバット→ジャンプ
ペーパータオルの上に
揚げ物をのせる。
バットが汚れにくいので
洗い物が楽です。+124
-2
-
137. 匿名 2015/11/26(木) 23:41:20
私も1度やったけど量のこと考えてなくて紙コップにして溢れたわ。部屋拭き掃除しながら自分にドン引いてやめたけど+52
-20
-
138. 匿名 2015/11/26(木) 23:41:44
栽培は、家の中には置きたくない。
土の臭いがGに好かれるみたいだから。
でも、外に置くと枯らしそう。
だから、水栽培とか土を使わない方法があるといいんだけど、シソは土が必要かな?+44
-3
-
139. 匿名 2015/11/26(木) 23:42:26
気がついたら身の回りのものが殆どリサイクルショップから買ったやつ...+108
-10
-
140. 匿名 2015/11/26(木) 23:42:33
ネイルカラーもグロスも100均です。
あ、アイブローペンシルもだ!+71
-24
-
141. 匿名 2015/11/26(木) 23:43:35
産地にこだわって食材を買えない…
安いものしか。少し不安+107
-7
-
142. 匿名 2015/11/26(木) 23:43:37
うちの母親、オシッコの時は流さないよ
ウンコの時は流石に流してるけどw+27
-59
-
143. 匿名 2015/11/26(木) 23:45:25
>>128
持って帰りすぎじゃない?普通に引く+83
-41
-
144. 匿名 2015/11/26(木) 23:45:30
トイレのタンクに水入れたペットボトル入れてる。+48
-22
-
145. 匿名 2015/11/26(木) 23:45:49
ラーメンの出前を頼む。
モヤシをレンジでチンする。
ラーメンに、乗せる。
重増しの術を使う。+78
-29
-
146. 匿名 2015/11/26(木) 23:45:55
化粧品は100円の使いたくない…+252
-17
-
147. 匿名 2015/11/26(木) 23:46:17
オムツを替えたら、捨てる前にオムツで部屋の隅のホコリとか取って捨てる+28
-81
-
148. 匿名 2015/11/26(木) 23:47:01
>>87
私もそれしてたら、○○○ンの表紙は、熱でなべ底にくっついた(転写?)よ(^◇^)
+77
-7
-
149. 匿名 2015/11/26(木) 23:47:42
>>128
ビジネスホテルだったらよくやるけど、ラブホは汚い感じがして無理だなあ+154
-15
-
150. 匿名 2015/11/26(木) 23:47:50
101の白目が優勝(笑)+133
-10
-
151. 匿名 2015/11/26(木) 23:51:04
お風呂の電気をつけずに、給湯のボタンの光と外の光だけで入ってた。目がなれると見える。+134
-15
-
152. 匿名 2015/11/26(木) 23:51:50
100均はたまにスーパーで90円とかで売ってるのもあるから気をつけないとね+276
-3
-
153. 匿名 2015/11/26(木) 23:52:26
肌がすごくキレイな友達がいて化粧水とか何使ってるか聞いたら100均って聞いてビックリした
多分肌が元々キレイだから別にわざわざ高い化粧水とか興味ないのかも
+128
-12
-
154. 匿名 2015/11/26(木) 23:52:47
もやしを洗面所の扉の中で育てる+11
-24
-
155. 匿名 2015/11/26(木) 23:52:57
プランターで
虫がつかない野菜ってパセリの他には何があるかなぁ。
ウチは大葉とネギは大変なことになっちゃった…
他にどんなのが作りやすいか教えてほしいよ〜+53
-0
-
156. 匿名 2015/11/26(木) 23:53:17
>>124
うん
すっかり釣られちゃったけど、やっぱり男だね。
女の体の構造だとどう考えても無理だから。+69
-6
-
157. 匿名 2015/11/26(木) 23:53:39
ニッセン、ハニーズ、しまむら、g.u
安くて利用するとこってこんなところ?他にどこがありますか?+180
-4
-
158. 匿名 2015/11/26(木) 23:54:20
旅行好きの人と仲良くなる
そうするとお土産貰う事が多くなるよ
私は一切旅行は行かないので、貰うだけでこちらからあげる事は一切なく損はしない
それに私はちょっとぽっちゃり気味なので、高確率で食べ物のお土産なので大変助かってるw+4
-158
-
159. 匿名 2015/11/26(木) 23:54:47
冬の暖房は、電気敷毛布のみ
動くときはユニクロのモッコモコのきて動く+62
-1
-
160. 匿名 2015/11/26(木) 23:55:04
パンの耳、貰いたいなぁ+118
-3
-
161. 匿名 2015/11/26(木) 23:55:46
>>151
電気を消してほのかな明るさでお風呂に入ると、雰囲気あって落ち着くから好き。+138
-2
-
162. 匿名 2015/11/26(木) 23:56:56
冬お皿洗うときはお湯は使わず厚みのあるゴム手袋使ってる!!全然冷たくないし節約なるよ!+180
-12
-
163. 匿名 2015/11/26(木) 23:57:44
お風呂の水は洗濯に使います
でももしこのタイミングで地震来て水止まったら、この水必要になるかもな…って考えちゃう+110
-7
-
164. 匿名 2015/11/26(木) 23:57:49
>>128 で
セントレア近くの 東横インの朝食で
韓国の団体さんが、焼き立てパンの全てを奪い、
在庫が置いてあるワゴンから牛乳を奪い、
自分の水筒にスープやコーヒーを詰めていた修羅場が蘇った。+130
-10
-
165. 匿名 2015/11/26(木) 23:58:03
白いご飯にかつおかけて醤油、おかか。
中々いける+122
-5
-
166. 匿名 2015/11/26(木) 23:58:11
136です。
もっと恥ずかしいのですが
新聞紙→ペーパータオル→秋刀魚
の塩焼き。
独身の頃やっていて
父母は目がテンなってましたが
秋刀魚の油が嫌だったもので。
新聞紙、マンガ本は油良く吸収
するので使い道は
無限大です。
+63
-3
-
167. 匿名 2015/11/26(木) 23:58:46
窓近くでねてるんだけど、窓付近って寒いよね!!窓にどんなの取り付けたらいいとか誰かおしえて!!+104
-2
-
168. 匿名 2015/11/26(木) 23:59:16
食に関しては肉や野菜、魚などガッツリ買い込んでいます。健康に繋がると思うし、たくさん家族に食べさせたい。全て国産です。
だけどその中で、安売りしているものや今日の特売を買うようにしています。+120
-4
-
169. 匿名 2015/11/26(木) 23:59:36
>>167
まさにそれ!本当に誰か教えて!+60
-4
-
170. 匿名 2015/11/27(金) 00:01:31
ロックアイスの袋をジップロックとして再利用。
最後は中にぼろ布を入れて古い油を入れてゴミ箱へ。+75
-7
-
171. 匿名 2015/11/27(金) 00:02:31
>>155
ダイソーに 細かいメッシュの防虫ネットが売ってるから
上からかぶせておくといいよ+29
-2
-
172. 匿名 2015/11/27(金) 00:02:32
スーパーの値引き品ばかりに目がいく!!ヨーグルトやパンも値引きのばかり。
レジで
ピッ30%引きで~す。ピッ半額!!
って連打されるの恥ずかしいけどやめられない!!
買い物中に知り合いに逢ってかごの中が値引きシールばかりだから恥ずかしい…と、警戒しちゃうw+216
-3
-
173. 匿名 2015/11/27(金) 00:03:25
ブーツやパンプス等、底がとれる迄履いてとれたら修理屋さんに持っていく。
服が破れたらボタンとって犬の布団に。+66
-6
-
174. 匿名 2015/11/27(金) 00:03:41
>>167
窓の下に立てて使うウレタンみたいな
ものホームセンターで
売ってますよ。
700円位かな。+53
-1
-
175. 匿名 2015/11/27(金) 00:06:27
>>145
おいおい出前なんて贅沢だろ!
+237
-1
-
176. 匿名 2015/11/27(金) 00:07:08
虫がつきにくいのだと、ハーブ類特にレモングラスとか虫除けになるのを周りに植えて育てる。
パセリは育てやすいけど、アゲハの幼虫大発生。
なめくじも出たから、ベランダに顆粒まいたよ。
バジルは虫がつかずに、成長して植えてなくても、次の年勝手にはえはじめた、
+41
-4
-
177. 匿名 2015/11/27(金) 00:07:56
シャンプー代が勿体無くて石鹸シャンプーに移行した
慣れたら髪質もシャンプー時代と変わらないし、今では全身牛乳石鹸で洗ってます+101
-10
-
178. 匿名 2015/11/27(金) 00:09:06
もやしレンジでチンしてポン酢+108
-2
-
179. 匿名 2015/11/27(金) 00:09:53
シャンプーはロングだと量も使うし短い髪のが節約になるけど
髪切るのにお金かかるし、節約って大変^^+116
-2
-
180. 匿名 2015/11/27(金) 00:12:52
冷静で笑った+23
-4
-
181. 匿名 2015/11/27(金) 00:16:52
>>167
恥ずかしくなければ大きい段ボール箱を開いて
余裕があればその段ボールに100均で売ってるアルミシートを貼って窓ガラスにたてかければいい。
この間、バイトのご祝儀の大入り袋がたまったので、
島忠のカーテンコーナーでビニールカーテンを見つけて買った。
レースカーテンの代わりに下げてる。長さは床に引きずるくらいにしてすきま風もシャットアウト。
内側のカーテンは一級遮光で防音効果もある分厚い裏がアルミみたいなやつ。+41
-3
-
182. 匿名 2015/11/27(金) 00:18:32
仕事が終わった後トイレしたくなくても
トイレしてから帰る
+189
-3
-
183. 匿名 2015/11/27(金) 00:20:05
最初はユニクロ、貧乏の味方なのかと思ってたわ+167
-2
-
184. 匿名 2015/11/27(金) 00:25:06
歯磨きチューブはもちろん
マヨネーズ、ケチャップ、チューブ生姜も
チューブ入りのはハサミで切って使う+95
-9
-
185. 匿名 2015/11/27(金) 00:27:03
醤油のタンク、最後は煮物の時に、醤油タンクに水を入れてそれを使う
最後の一滴も無駄にしない
+103
-3
-
186. 匿名 2015/11/27(金) 00:43:01
髪は湯シャン。
朝も昼も食べない。
+13
-48
-
187. 匿名 2015/11/27(金) 00:45:03
株主優待を使いまくる。
地味に毎日使い続けると節約になっています。+31
-15
-
188. 匿名 2015/11/27(金) 00:46:14
着る寝袋で暖房節約。
宅配業者が来たら急いで脱ぐけど
脱いだら寒すぎてビックリする。+145
-6
-
189. 匿名 2015/11/27(金) 00:49:00
加湿器をつけるなんて贅沢はできません。乾燥酷いです+62
-16
-
190. 匿名 2015/11/27(金) 00:50:05
柔軟剤は買わないから、タオルがバリバリしてる+136
-14
-
191. 匿名 2015/11/27(金) 00:50:49
使い捨てのマスクを捨てる時、胸が痛みます。もったいない・・・+196
-18
-
192. 匿名 2015/11/27(金) 00:54:56
バスタオルは使わず、フェイスタオルで体を拭く+253
-12
-
193. 匿名 2015/11/27(金) 00:55:12
冬場のみですが
タオルは2~3回使う。
服も2回は着る。
休みの前日は風呂入らないことが多い
(めんどくさいだけでもある)
洗濯は毎日しない。
スピードモードですすぎ節約
シャワーはこまめに止める
ちなみに彼氏来たら全部やりません(笑)+152
-9
-
194. 匿名 2015/11/27(金) 00:55:21
歯医者代が本当に高くて痛い…+142
-3
-
195. 匿名 2015/11/27(金) 00:56:58
お茶は香典返しのがあるから買わないと母が言ってた。+93
-5
-
196. 匿名 2015/11/27(金) 01:02:10
お風呂の時髪洗うのも体洗うのもシャワーは使わず浴槽のお湯を使う!
シャワー使うのはお風呂掃除するときだけです。
+100
-17
-
197. 匿名 2015/11/27(金) 01:06:54
おでんした後の残りの具材を細かくカットして、おでんの残り出汁で炊き込み御飯にする。
カニ鍋したら雑炊する前に出汁を半分ボールにとっといて、冷ましてからジップロックで冷凍し、数日後にまたカニ雑炊を楽しむ♡
+110
-14
-
198. 匿名 2015/11/27(金) 01:07:01
>>191
私、洗ってまた使ってるんだけど…w
節約という意識なかったわ+12
-10
-
199. 匿名 2015/11/27(金) 01:07:37
>>197
カニ…だと…?+327
-3
-
200. 匿名 2015/11/27(金) 01:08:42
>>199
ウケたw+270
-3
-
201. 匿名 2015/11/27(金) 01:11:56
夏はクーラー代もったいないから
ショッピングモールなどに涼みに行くことが多い
やったことある→++270
-33
-
202. 匿名 2015/11/27(金) 01:17:20
>>157
ファッション市場サンキはご存知ですか?
品質はお値段通りですが
子供からお年寄りまで、幅広い年齢層向けの服が激安で売ってます、レディースはもちろんメンズも豊富です
鞄や帽子など服飾、下着、なんでも売ってます+111
-1
-
203. 匿名 2015/11/27(金) 01:18:46
加湿器など無い
タライに水を張って置いておけば十分潤います+89
-8
-
204. 匿名 2015/11/27(金) 01:26:24
2weekのコンタクト
正直3か月くらい使ってる+23
-82
-
205. 匿名 2015/11/27(金) 01:30:20
ノートを買わないで、チラシの裏をためといて書き物に利用する
夜でも電気をなるべく点けない+103
-3
-
206. 匿名 2015/11/27(金) 01:47:15
>>101夜中に大笑いしちゃいました!
cook Do 香味ペーストが上手に使いきれなくてイラついてました。
次回からはドモホります!!+69
-2
-
207. 匿名 2015/11/27(金) 01:49:29
ブロッコリーの茎食べる。
しゃきしゃきして子供も大好きなんだけど、母親に貧乏くさいと笑われました。+188
-9
-
208. 匿名 2015/11/27(金) 02:05:36
ペットボトル飲料のお茶を買うときは濃いお茶にして
スーパーで無料でくんだ水を足して飲んでる。
一人の時に。+69
-10
-
209. 匿名 2015/11/27(金) 02:15:51
>>157au ブランドガーデン。セール品ならニッセンとかよりも安いことも。+7
-1
-
210. 匿名 2015/11/27(金) 02:20:01
コロコロの粘着シートは、完全に粘着力なくなるまでコロコロしつくす!
父がちょっとゴミがついてきたらすぐ捨てるので、全力で阻止するw
小中学生の頃にデパートで買ってもらった日本製の洋服。
バブルの時代の日本製の服って、まぁ作りもいいし生地もいいからよくもつ!
値段は張ったけど、20年ほど着れてるから元はとれたぜ♫+103
-8
-
211. 匿名 2015/11/27(金) 02:23:07
ボロい下着は生理の時にサニタリーショーツの上に履く。なんとなく漏れ防止になりそうで。
着古した服はペットの布団。
化粧品はサンプルもらえる時はマメにもらう。
パウダーファンデーションは、ケースを買ったらなるべく浮気しないでレフィルを買う+98
-6
-
212. 匿名 2015/11/27(金) 02:23:33
パジャマは家族のお下がり。+15
-6
-
213. 匿名 2015/11/27(金) 02:26:40
クイックルワイパー両面使う+228
-5
-
214. 匿名 2015/11/27(金) 02:40:24
例え脱水になろうとも、自販機のジュースは買わない。+34
-39
-
215. 匿名 2015/11/27(金) 02:43:10
加湿器がわりに、部屋で鍋やるとすぐに湿度上がりますよ。
肌の乾燥が気になる場合は、あくまで保湿は一時的なので、すぐに肌から蒸発します。保湿後のクリーム(油分)が足りていない状態です。
寝室は中古で買ったナイトスチーマーです。
中の部品が半永久的に使えるので買いました。+17
-10
-
216. 匿名 2015/11/27(金) 02:46:32
私も、よくドモホってますよ。
チューブって、開くとかなり残ってますよね。
固形ファンデは、楊枝でつついて最後まで使いきります。+83
-6
-
217. 匿名 2015/11/27(金) 03:03:16
冬は暖房器具使わず厚着で乗り切る。夏は耐えられなくて冷房(ドライ)つけてしまうけど、仕事から帰ってきてつけっぱなし生活で電気代5千円くらいだった。
熱を生む機械は電気代高くなるっていうよね。布団乾燥機使わず天日干しにしたら電気代安くなった。あとはドライヤーだな。+34
-0
-
218. 匿名 2015/11/27(金) 03:09:35
野菜の皮も捨てない。ピーラーで剥いて溜めて冷凍しておく。まとめてお好み焼きとかカレーにぶちこむ。でもそれは旦那と喧嘩したとき用、こっそり旦那だけに出す(笑)+30
-24
-
219. 匿名 2015/11/27(金) 03:52:16
>>214
ドリンク持ち歩いてね+61
-2
-
220. 匿名 2015/11/27(金) 04:26:14
ここの人達の節約に驚き!まだまだだ自分。てか節約考えて着る毛布買おうとしたけど寒けりゃ布団に潜り込むし、着る毛布代が高くついて購入ためらってしまう( ; ; )+106
-3
-
221. 匿名 2015/11/27(金) 04:28:56
実家の凄さを思い出した、ラップとか割り箸捨てずに何度か使ってたりしてた。
けど結婚して実家の有り難みを感じる、遠くに嫁いで全然帰れない泣+75
-10
-
222. 匿名 2015/11/27(金) 04:46:02
トイレ流さない人!!尿石が取れなくて、便器買い換えになって却って高く付くよ!!+173
-5
-
223. 匿名 2015/11/27(金) 05:59:44
ティッシュは2枚一組で出てくるから、1枚で大丈夫な時ははがして使ってます。+33
-9
-
224. 匿名 2015/11/27(金) 06:11:30
近所のスーパーの玉子の特売日
「1,000円以上お買い上げでひとり1パック」と決まってるので
2回に分けて買い物して2パック買う
+84
-5
-
225. 匿名 2015/11/27(金) 06:22:17
ボロくなってきたバスタオルを四つ折りにして手縫いしてバスマットにする
吸収性バツグンで長持ちする
+105
-3
-
226. 匿名 2015/11/27(金) 06:31:54
最近は自分の服は古着屋がメイン
厳選して買えばお菓子の値段で済む
昨日のコーデはトータル300円だった(笑)+79
-6
-
227. 匿名 2015/11/27(金) 06:54:08
トイレ流さない節約…
出産で里帰りした2ヶ月間、旦那がそれして帰宅したら尿石がこびりつき大変な状態に!!
専用薬剤でとることは出来たけど、
最小限は流してよ~(怒)と思いました。
ちなみに寝室に照明器具を取り付けず4年すごしてる。なんの不便もない。+104
-6
-
228. 匿名 2015/11/27(金) 06:58:33
バスタオルの菌にはどんな害があるんですか?
うちも、洗いたいけど実際数回使っちゃう。
ただし、乾燥させて、悪い臭いがしてないかチェックして。
よって旦那の使用したものは一回で洗う。+37
-7
-
229. 匿名 2015/11/27(金) 06:59:39
>>21
あんたみたいなのがいるからみんな自由に書けないんだよ。+53
-5
-
230. 匿名 2015/11/27(金) 07:05:03
トイレの水くらいじゃ
節約にならなくない?
考え方からして節約の仕方間違えてる。+75
-13
-
231. 匿名 2015/11/27(金) 07:09:13
うちもどんなに水道つかっても4000円しかきたことないから、水道節約したことなかったから
みなさんの節約ぶりに驚きました!+47
-5
-
232. 匿名 2015/11/27(金) 07:13:54
不衛生(お手洗い流さない、タオル使い回し)と健康を害する(暖房節約して風邪をひく等)節約は
絶対にしない。
もっと節約できるとこあるでしょ。
+111
-15
-
233. 匿名 2015/11/27(金) 07:16:10
着なくなった服を切って
台拭きにしています。(台所の水回りを拭く専用なので2.3回つかったら捨てます。)
+72
-3
-
234. 匿名 2015/11/27(金) 07:19:32
18 米買う金はあるんだね+6
-8
-
235. 匿名 2015/11/27(金) 07:21:25
バスタオル一回つかったら菌だらけとか言うけど、洗濯機だって決して綺麗とはいえないと思う。
マジックドラムとかなら綺麗なのかもしれないけど、ドラムの中はカビだらけーって家も沢山あるんじゃない?と思ってしまう。
+52
-29
-
236. 匿名 2015/11/27(金) 07:25:59
新語、ドモホる!これからは使います!!v(・∀・*)+105
-4
-
237. 匿名 2015/11/27(金) 07:34:28
>>234
こうするとスクロールしなくても内容を見る事ができるんですよ。+7
-3
-
238. 匿名 2015/11/27(金) 07:37:34
批判されるから、みんなホントのこと書かなくなるんだよ+60
-1
-
239. 匿名 2015/11/27(金) 07:46:38
>>238
なんでも批判だと思う人のほうがつかれるわ。
その人の思ってる意見なだけでしょ。
+9
-28
-
240. 匿名 2015/11/27(金) 07:50:11
トイレ流さないのは
流石に不衛生な上に臭いもひどそう。
あと跳ね返りとか嫌だな。。。
+95
-2
-
241. 匿名 2015/11/27(金) 08:27:25
バスタオルを使わない!
粗品とかでよく頂くサイズのタオルで拭きます。
バスタオルって意外と使わない部分が多いし
小さいタオルだと2枚使ったとしても
洗濯、干すとき場所とらないから結構いいですよ( ´∀`)bグッ!
賛否あるとは思いますが・゚・゚+174
-3
-
242. 匿名 2015/11/27(金) 08:38:51
トイレ掃除の時、着なくなった服の端切れや穴の開いた靴下にトイレ洗剤着けて拭き掃除。
トイレットペーパー勿体無いし、端切れで十分(^_−)−☆
あ、便器の中はブラシで掃除するよ‼︎+36
-2
-
243. 匿名 2015/11/27(金) 08:40:48
クイックルワイパーにはいらないタオルや端切れを装着して掃除。
専用ペーパー買わないで済む(^_^)v+66
-1
-
244. 匿名 2015/11/27(金) 08:41:01
>>157
イマージュのアウトレットもいいですよ。+11
-0
-
245. 匿名 2015/11/27(金) 08:43:44
>>184
マヨネーズとかは、めんつゆ入れてシャカシャカ振ると
ドレッシング代わりになりますよ。^-^+85
-2
-
246. 匿名 2015/11/27(金) 08:49:14
生理終わりかけの頃ならナプキン使わない。
トイレットペーパーを多めにグルグル巻いてあてがっておく。
3日目以降は少ない量になってきてるからナプキンがもったいなくて・・・。+35
-58
-
247. 匿名 2015/11/27(金) 08:51:51
みんな凄いな。見習わないと。
私はまず旦那の弁当を作るとこから始めなきゃな。+82
-0
-
248. 匿名 2015/11/27(金) 08:54:14
布団はシーツのまま干して、取り込む時に外して洗濯してお風呂場の乾燥で乾かしてます。
外に干すとホコリや花粉が付くのが嫌なんで、こんな者もいます。
でも毎日は洗えない。今の時期なら10日に一回くらいですけど。+27
-2
-
249. 匿名 2015/11/27(金) 08:57:19
ティッシュは2回位使ってから捨てる
それを見越していきなり真ん中で鼻とかかまない。
端っこからつかう+53
-10
-
250. 匿名 2015/11/27(金) 09:01:10
ティッシュは買わない
トイレットペーパーで充分
来客用には見栄はって高級ティッシュ用意してある
+27
-12
-
251. 匿名 2015/11/27(金) 09:08:36
ローソクで夜はギリギリまで過ごす。何か細かい作業や料理する時は電気つけますが。
テレビを観たかったら、スマホにアンテナさしてテレビを見る。画面小さいから電気代節約。
布ナプキンは、汗拭きタオルを折っただけのを使ってる。布ナプキン用は乾きにくいし、買うのももったいないから。
+7
-30
-
252. 匿名 2015/11/27(金) 09:12:36
靴下、穴あいても縫って履いちゃいます。+107
-5
-
253. 匿名 2015/11/27(金) 09:16:55
靴下に穴が開いたら縫う。+82
-4
-
254. 匿名 2015/11/27(金) 09:18:42
>>252さん
かぶっちゃった!ごめんね! 253より+59
-3
-
255. 匿名 2015/11/27(金) 09:23:32
着なくなった服はどうしてますか?
(売れるようなものじゃなくてYシャツとかTシャツとか……)
ただ捨てるにはもったいない……
ウエスにするにはもう一杯ありすぎて+23
-0
-
256. 匿名 2015/11/27(金) 09:28:22
バスタブを洗う時、体を洗ったタオルにソープ泡が残ってるので、それで洗ってる。
風呂用洗剤よりよく汚れが落ちる。+14
-32
-
257. 匿名 2015/11/27(金) 09:28:23
お風呂の残り湯で洗濯する(^-^)
普通ですかね+84
-8
-
258. 匿名 2015/11/27(金) 09:28:50
これは本当にオススメはできないけど、人には言えない節約術のトピなので書きます‼︎
おりものシート買うの勿体無いので、代わりに使わなくなったハンカチを使ってます。
使用後は手洗いし、洗濯機へ。
賛否両論あると思います。
実践してみようと思う方は、自己責任でお願いします。
ちなみに、生理の際は普通のナプキン使ってますσ^_^;+46
-40
-
259. 匿名 2015/11/27(金) 09:29:52
食器洗剤は薄めながら使います!
汚れが落ちればいいのさ!
シャワーの出し始めの冷たい水やお湯はバケツに取って、食器洗いの桶にためる水に利用したり、掃除に使う。+57
-5
-
260. 匿名 2015/11/27(金) 09:31:24
風呂の湯を替えないで3日とか注ぎ足しでやっていたら、結膜炎になり病院代が高くつきました。風呂水ワンダーとか使ってもダメですね。おすすめできません。+108
-7
-
261. 匿名 2015/11/27(金) 09:35:22
超簡単な水耕栽培で”ネギ”を2倍にする!
お得感たっぷり
+97
-1
-
262. 匿名 2015/11/27(金) 09:39:52
4人家族です。
おかずは基本的に3人前しか作りません。
みんなが食べ終わった後の残り物が私のおかずです。
「お母さんダイエット中なの!」と一緒に食事は取りません。
悲しい~!
+96
-37
-
263. 匿名 2015/11/27(金) 09:40:38
片足が伝線したストッキングは、伝線した方だけ根元から切って、反対が伝線したやつと一緒に履いてる。
その事をすっかり忘れてエッチしたら、気づかれて一瞬彼の動きが止まったけど、なんとかスルーしてくれました。+47
-24
-
264. 匿名 2015/11/27(金) 09:54:56
>>258
いいんじゃない?
布ナプキンとかと考え方一緒だし
布ナプキンも自作できるしねー
固定してなければ、トイレに間違えて流さないように気をつけて~+82
-3
-
265. 匿名 2015/11/27(金) 09:57:05
食費が8万…。
なんとかしたいなー+85
-9
-
266. 匿名 2015/11/27(金) 09:57:49
コンビニに行きたい欲を我慢して極力いかない。よけいなお菓子とかを
買ってしまうし、飲み物はスーパーより高いので。。
+88
-0
-
268. 匿名 2015/11/27(金) 10:03:28
フィリピンから来た知り合いは
鼻は ハンカチで かんで
また 使うと 言ってました。+23
-16
-
269. 匿名 2015/11/27(金) 10:07:10
>>264
生理用の話か。
食事のナプキンかとオモタ、、+18
-2
-
270. 匿名 2015/11/27(金) 10:17:34
使い捨てマスク、私ももったいないと思います。
なので、捨てる際はマスクの口にあてた側ではない方で床を拭いてからゴミ箱へ。
ホコリが取れてついで掃除みたいになります( ´ ▽ ` )ノ+63
-32
-
271. 匿名 2015/11/27(金) 10:19:54
以前ガルちゃんの節約トピのコメであった、
使用済みナプキンをチラシに包んで捨てるを実践しています。
ecoの観点や匂いも抑えられるし、
何より生理時のトイレットペーパーの大量消費が軽減できました。
友達にはおろか母姉妹にもさすがに言えないけど…。
+91
-5
-
272. 匿名 2015/11/27(金) 10:32:30
すき家の牛丼を牛皿、大盛り、つゆだくで買って、
買ってきた牛丼にしらたきとえのきを入れてお鍋でグツグツ。
超簡単節約牛丼。+36
-5
-
273. 匿名 2015/11/27(金) 10:41:51
湯船入りたいけど我慢。
37度のシャワーでサッとお風呂。
引っ越した先がプロパンガスでガス代めちゃ高い!
金持ちになって、ガス代気にしないで、熱い湯船入って、コトコト長時間煮込んだ料理作りたい。+95
-3
-
274. 匿名 2015/11/27(金) 10:45:18
一時期、貧困の時トイレットペーパーもったいなくて端切れで拭いてた…
拭いた後は燃えるゴミとして出す。
大はトイレットペーパー使ったけど。
…他人様には言えません(−_−;)+22
-5
-
275. 匿名 2015/11/27(金) 10:48:32
ナプキンは飲食店等のトイレにあるものを貰う。+20
-27
-
276. 匿名 2015/11/27(金) 10:54:03
>>235
そんな論点違いな事言ってるのおかしい。
タオル洗濯するのに毎回手洗いしてるなら解るけど、絶対してないよね。
漂白剤使って洗濯槽洗浄したりするよ。
タオル数回使い回す人って一回使ったら室内に乾かすために干したりしてるの?
梅雨の時期なんて半日でも湿気で使ったバスタオルの臭いが気になり出すからどうしてるのか聞きたい。
+29
-12
-
277. 匿名 2015/11/27(金) 10:54:39
わざわざ100均でシェーカー買ったりビックル買ったりするほうが無駄遣いな気がする。
そもそもペットボトル飲料買わないし。+30
-1
-
278. 匿名 2015/11/27(金) 10:58:31
>>271
沖縄では一般的です。
くるむ為のチラシがトイレに置いてあります。+45
-2
-
279. 匿名 2015/11/27(金) 10:59:55
出掛ける時は冷蔵庫以外のブレーカーを落とす
やっぱりこれ変わってるのかなー?(T_T)+8
-18
-
280. 匿名 2015/11/27(金) 11:03:19
結婚式に招待されても行きません。ご祝儀3万円がもったいないから。
なんで何年も疎遠だったのに「結婚式に来て」と呼ばれて3万円も持ってノコノコ出かけなきゃいけないんだ。+233
-15
-
281. 匿名 2015/11/27(金) 11:05:51
歯磨き粉は1cm程度。それで十分。
夫は何度注意しても4cmくらい使うからイラつく。
私の4倍のスピードで無くなるじゃないか!+107
-3
-
282. 匿名 2015/11/27(金) 11:08:29
流し台にバケツを置きっぱなし。その真上で手を洗う。(石鹸は使わない)
水がたまったら、ベランダの植木へ水遣り。+21
-10
-
283. 匿名 2015/11/27(金) 11:08:38
>>71
なんだっけ
シャンプーとか移すときにつかう奴つかうんだよね?+3
-0
-
284. 匿名 2015/11/27(金) 11:10:38
冬場はベルメゾンで買ったダウンはんてんが大活躍してます!
ダウンが入ったちゃんちゃんこです(^_^)
温かいので暖房代の節約に役立ってます(*^^*)
デザインもおしゃれなので近所ならこれを着たまま外に出てます(^o^;)
あとは湯船に浸かる時は家族全員で入って少ないお湯をかさ増しさせて入る!
+16
-2
-
285. 匿名 2015/11/27(金) 11:12:01
冬、一人で家にいる時は、寒くてもなるべく暖房器具とか使わないで、厚着してガンバってます。
でも友達が来たら 温かいお部屋で迎えます。
ある友達の家に遊びに行ったら、寒い時期なのに暖房とかつけてもらえなくて、とても寒く、何回もトイレをお借りしました。
こういう友達、もう一人います。二人とも素敵な一軒家に暮らしているのに。ローンとかあって節約してるのかなとは思ったけど、私ならこんなおもてなしはしない。+188
-3
-
286. 匿名 2015/11/27(金) 11:12:31
秋冬で一日中ずっと家にいたのなら、その日はお風呂に入らない。寝る前に顔を洗うだけ。
外出した日だけお風呂に入る。
(今ここで言うお風呂とは、湯船に浸かるという意味ではなく、シャワーを浴びるという意味です)+61
-4
-
287. 匿名 2015/11/27(金) 11:16:42
コットンで化粧水をつけた時は
その使い終わったコットンで、部屋の隅の埃をふき取ってから捨ててます。
軽く掃除になります。+81
-11
-
288. 匿名 2015/11/27(金) 11:17:26
友達の話なんだけど、
『車出してもらったお礼にランチ代出すね!』
と言われてファミレス行ったら、出してくれたのはドリンクバー代だけだった。
奢ってもらって文句は言えないけど、ちょっとビックリしたなぁ。+135
-1
-
289. 匿名 2015/11/27(金) 11:20:37
漏斗?ジョウゴ?
54は消されちゃったのに、他の内容でなんとなくわかったよ。+17
-0
-
290. 匿名 2015/11/27(金) 11:20:52
+124
-7
-
291. 匿名 2015/11/27(金) 11:23:03
チューブに残ったワサビや歯磨き粉、勿体ないけど捨ててましたが、ある時ピーター(なんとか慎之介さん)が自分の別荘に行ったとき、ハサミで開いてこそげ取っていたので、それからは積極的に取るようにしました。+48
-3
-
292. 匿名 2015/11/27(金) 11:38:34
>>276
言いたいことが違います。
菌が菌がって言うけど、縦型なんか特に乾燥や槽洗浄がついてないものもありますし、洗剤カスやカビなんかもたまりますよね。菌は洗濯物だけでなく洗濯機にもあるんじゃないかって言いたいの。
もちろん私は普通に洗濯機で洗濯してますよ。+17
-10
-
293. 匿名 2015/11/27(金) 11:46:36
こういうトピ参考になるから大好きです!
えーと私は、
冬の調理の時は換気扇を回しません。寒いキッチンが暖まるし、加湿器代わりにも。
(揚げ物や匂いの強いときは回しますが。)
クイックルワイパーを手でもって家中を上から拭きます。棚やテレビの埃も部屋の隅にたまった埃もきれいに取れます。
あと以前、どなたかがコメントしていましたが雨上がりのまだ地面が濡れているときに新聞紙でベランダ掃除をしたらきれいになりました。+39
-10
-
294. 匿名 2015/11/27(金) 11:48:03
54、せっかく面白かったのに消されちゃったんだね。
まぁまだキャッシュで残ってたから今また見てきたけどw+13
-1
-
295. 匿名 2015/11/27(金) 11:54:35
野菜やパスタ等をゆでる時、本来の時間より早めに火を止めて、蓋をして
しばらく置いておいてます。意外と余熱で火が通ります。
煮物やカレーを作る時とかもそうです。
圧力鍋を買ったらいいのかもしれないけど、お金を使いたくないので普通のお鍋でやってます。+72
-2
-
296. 匿名 2015/11/27(金) 12:00:56
>>291
あ、これじゃ私がピーターと別荘に行ったみたいだ。
「ピーターが別荘に行く企画のテレビを見た」だけです。+80
-1
-
297. 匿名 2015/11/27(金) 12:05:54
>>295さんと似てますが
自作保温BOX(段ボール製•中身は熱を逃しにくい新聞紙を各壁側にたっぷり•外側はエアクッション)を作り、カレーやシチュー、鍋、おでん等はそこに入れる。
コンロでずっと煮込まなくてもそこに入れておけば冷めないし、具材が柔らかくなるよ。
面倒でなければ作ってみる価値はあると思います( ´ ▽ ` )ノ
なお、来客時は隠すように!!!+26
-0
-
298. 匿名 2015/11/27(金) 12:07:31 ID:QEPevRS7xh
コンビニは基本行かない
行くのは払いこみがある時だけ
宝くじももったいない。
これまで考えたら数万円捨てて来てる
お金ないって言いながらコンビニ宝くじ行く人変じゃない?+102
-6
-
299. 匿名 2015/11/27(金) 12:13:39
旦那の水使いにはめちゃめちゃイライラしてます。
冬場は温かい水で洗顔、歯磨きしたいみたいで(私は節約の為、手荒れ防止の為に冷たいままでOK)それは良いんだけど、水出して温まるまでの間トイレ行ったり、とにかく水出しっぱなしなことが多いからイライラ。
子なしなのであまりキツく言えない。
+70
-1
-
300. 匿名 2015/11/27(金) 12:16:04
>>287 私はそのコットンで耳掃除します(*^^*)あぶらを拭き取る感覚で♩+19
-3
-
301. 匿名 2015/11/27(金) 12:19:09
マイカク人には言えないこと
お風呂あがりの女性のアソコって湿ってるじゃないですか?
トイレットペーパーでアソコ拭いて次おしっこするまでは流さないです!
おしっこしたわけじゃないし臭いもこもらないし良いかな〜と思ってるけどどんなに仲良しの人でもこれは言えない。
汚くてすみません+11
-46
-
302. 匿名 2015/11/27(金) 12:21:57
このトピ開いて急いでお風呂とトイレとキッチンの換気扇消しました笑
今日は布団干すのに最適だけど
ベランダに出られる格好じゃないし面倒だから布団の中でヒルナンデス見ながらゴロゴロしてます+33
-4
-
303. 匿名 2015/11/27(金) 12:22:05
>>300
もちろん、その後でですw+5
-1
-
304. 匿名 2015/11/27(金) 12:23:41
>>301
よく意味が分からない。
お風呂上りと、トイレを流さないこと、何の繋がりがあるの?+62
-2
-
305. 匿名 2015/11/27(金) 12:26:42
>>304
301です、言い方変でしたね(>_<)
普通だったらおしっこしてなくてもアソコを拭いたペーパー流すんだろうけど、その一回がもったいないから、私は流さないって言いたかったんです(>_<)+16
-25
-
306. 匿名 2015/11/27(金) 12:28:11
>>303 今日から真似しますね笑+6
-1
-
307. 匿名 2015/11/27(金) 12:29:31
お風呂の残り湯で洗濯は常識?
私はやるんですけど+79
-8
-
308. 匿名 2015/11/27(金) 12:31:06
旦那と下着(男性用パンツ)を共用してます。
ボクサーパンツなので構造的には問題ないです。+6
-39
-
309. 匿名 2015/11/27(金) 12:31:14 ID:gWV8Dh9ZAN
ずーと読んでると荒んだ気持ちになった
参考にしようとおもったけどやめた+87
-15
-
310. 匿名 2015/11/27(金) 12:31:46
朝起きてから出かけるまで洗顔しないし着替えない。そのまま1日過ごすこと多い。節約もそうだけど面倒臭い。あ、歯磨きは朝、昼、寝る前にします。+65
-2
-
311. 匿名 2015/11/27(金) 12:34:02
>>305
え。お風呂上りってわざわざトイレットペーパーであそこを拭くものなのですか??
私はタオルで拭いてます。+156
-2
-
312. 匿名 2015/11/27(金) 12:37:35
>>311
私もです。タオルで中までゴシゴシは拭かないけど、トイレットペーパーで拭くという発想がそもそもなかった。
+143
-2
-
313. 匿名 2015/11/27(金) 12:49:23
ずらりと見てみたけど、私もケチですけど日用品(ティッシュとか)ちまちまケチっても節約した感感じないから、大モノしかやらないなー
旅行は控えて、買い物は一番安いやつこれでもかってほど探して、暖房ギリまで我慢して、水道使いすぎないとか。
たまにいつ死ぬか分からないのになにケチってるんだろう?と虚しくなり爆買いして、白目になります。+74
-4
-
314. 匿名 2015/11/27(金) 12:51:32
>>301>>305です!
たぶん私は人よりおりものが多くて、気になってしまってキレイになってもタオルでアソコ拭けなくて(>_<)でもそれが普通なのかとおもってました(>_<)これこそ人には言わないほうが良いですよねf^_^;)
スルーしてください(´._.`)+73
-4
-
315. 匿名 2015/11/27(金) 12:53:45
>>35
それで大盛りじゃなく普通盛りにしたら塩分控えめになりますね。
健康にも良さそう。+13
-0
-
316. 匿名 2015/11/27(金) 12:57:49
>>255
アイロンかけてそれなりに大丈夫そうなものは寄付する。
意外に引き取ってもらえます。+7
-1
-
317. 匿名 2015/11/27(金) 13:14:07
コロコロは完全に粘着なくなってからペリッと変えます。
ちょっと洋服にコロコロしたくらいじゃ破りません。+23
-0
-
318. 匿名 2015/11/27(金) 13:25:20
>>24
え、やってみる(笑)+2
-2
-
319. 匿名 2015/11/27(金) 13:33:16
正直、主人の実家への帰省の交通費がもったいなくてしょうがない。
数万飛んでいくので、行かなかったらかなり大きい。
子供いるわけじゃないし、ほんと一番節約したい。
引かれるから言いませんけど、、、+128
-6
-
320. 匿名 2015/11/27(金) 13:42:12
一駅二駅なら歩く!笑+53
-1
-
321. 匿名 2015/11/27(金) 13:47:04
シャワーは15分使うとお風呂一杯分と大差ないと聞いたのでシャワーは使わずお風呂を沸かして、シャンプーなど流す時は洗面器で風呂桶から汲み取って流す…
洗濯はもちろん残り湯。
風呂桶も残り湯で洗う。+59
-3
-
322. 匿名 2015/11/27(金) 13:48:40
コンビニ弁当を一つ買って、ご飯をスタンバイして、おかずを、分け合って旦那と食べる。+26
-15
-
323. 匿名 2015/11/27(金) 14:31:47
夫婦二人暮らしで食事二人前作るけど、旦那がご飯そこそこ食べる人だから二人前以上作らないで1.5人前にして自分は半分か少食にして満足してもらってる+30
-4
-
324. 匿名 2015/11/27(金) 14:49:14 ID:9j4WebsPon
お風呂は2日に1回。そりゃ、汗かいた日は、入りますよ?+35
-3
-
325. 匿名 2015/11/27(金) 15:11:31
>>96
洗ったシーツをベランダで干してるとは限らないよ。
自分は部屋干ししてるから。+38
-0
-
326. 匿名 2015/11/27(金) 15:12:45
クイックルワイパーのオレンジのもこもこのは
洗濯ネットに入れて洗濯機で洗って
何回も使う+15
-7
-
327. 匿名 2015/11/27(金) 15:16:30
トイレ流す話あったけど
我が家のは自動洗浄だけど、流れない時がある
でも流すボタンあってもあえて押さない
+22
-0
-
328. 匿名 2015/11/27(金) 15:17:56
お風呂の残り湯でトイレを流す。
夜は電気を消してスマホの明かりだけで何でもこなす、勿論ガルちゃんやりながら。+23
-2
-
329. 匿名 2015/11/27(金) 15:30:21
>>328
目悪くしないでね。視力は一度落ちたら戻らないからさ。+36
-0
-
330. 匿名 2015/11/27(金) 15:38:02
3日に一度風呂に入る+10
-10
-
331. 匿名 2015/11/27(金) 15:39:44
夏場は保冷剤をたくさんガーゼタオルに包んだものを首に巻いて過ごす。真夏は頻繁に交換必要。+39
-0
-
332. 匿名 2015/11/27(金) 15:40:29
冬でも食器洗いはなるべく水でする+44
-4
-
333. 匿名 2015/11/27(金) 15:42:45
夏場は保冷剤をたくさんガーゼタオルに包んだものを首に巻いて過ごす。真夏は頻繁に交換必要。+7
-2
-
334. 匿名 2015/11/27(金) 16:21:24
洗濯の時は お風呂の残り湯を使い、服を洗いで終えて服を取り出して、次にマットとか靴下とか床に近い物を洗う。
すすぎの時は また残り湯を使って 最後のすすぎだけ、新しいキレイな水で終了。
トイレは1回では流さない。
捨てる服などを切って床拭きをする。+8
-4
-
335. 匿名 2015/11/27(金) 16:26:00
>>173
ダイソーに靴の修理グッズが沢山売ってるので 自分で直します。
+15
-0
-
336. 匿名 2015/11/27(金) 16:26:54
欲しいものがあったら
リサイクルショップ→新品のお店
の順に見て回る。
元々¥2500の美容室行ってたが
今は¥1000カットのお店。
前髪はセルフカット。+34
-1
-
337. 匿名 2015/11/27(金) 16:43:06
一人で外出する時、小さいお結びを作ってバッグに入れている
で、小腹が空いたらベンチのあるオープンスペースで食べる
コンビニで買うと高いし喫茶ルーム入るともっと高いんだもん、一人の時は自分で作って持ち歩く
もちろん友人知人彼氏と一緒の時は相手に合わせてスタバとか喫茶ルーム入ります~+82
-2
-
338. 匿名 2015/11/27(金) 16:45:26
服を買わない。
これが1番の節約になると思う。
お洋服を売る。
まさかの金額になって嬉しかった!
でも、全く買わない訳はいかないので、
今年初めてユーズドに挑戦してみた。
去年のだったりするけど可愛いの結構ある。+50
-1
-
339. 匿名 2015/11/27(金) 17:23:56
○美容院は激安のカットカラーセット3500円など、美容院に行く。(プラージュみたいな店)友人に美容院どこいってるか聞かれたら1年に1回いく所を言う。
○一人外出はお弁当持参。
○友人とランチ行くとき、「ごめん、胃の調子悪くて・・・ガストじゃダメかな?」とたまーに言う。人はかえている(毎回毎回ランチ1500円は痛い)
○持ち寄りパーティーは逆にお金がかかるのでお互いお昼ご飯を食べてから適当なお菓子を持参して時間を過ごす。
○お風呂は残り湯を使うのはもちろん、いらない服はぼろ布いき。
○使い切れないと思った野菜は冷凍する。
○コットンは半分に切って使う。
○髪の毛は毎日洗わない。別に夏じゃないし働いていないから毎日じゃなくても平気。+25
-18
-
340. 匿名 2015/11/27(金) 17:43:30
>>299
素朴な疑問だけど、なんで子なしだと夫に注意できないの?
子どもいようがいまいが勿体ないもんは勿体ないんだから言ってもいいじゃない。
雪国在住
一人の時は雪が降るまでは厚着と湯たんぽで過ごす
雪が降ったらさすがに寒いのでこたつ最弱で過ごす
風邪ひいたら本末転倒なので無理のない範囲で節約してる
+40
-0
-
341. 匿名 2015/11/27(金) 17:45:09
掃除機は1日おき
シャワーはなるべく使わない
鍋の翌日は雑炊
100均には行かない(必要ない物を買ってしまうから)+27
-1
-
342. 匿名 2015/11/27(金) 17:48:26
自分で髪をカットしてたらなんかコツがつかめて美容院行かなくていいや。って思うようになった。+25
-3
-
343. 匿名 2015/11/27(金) 17:52:14
保険の見直し、携帯のプランの見直し、無駄を省けるもんは省く。+39
-0
-
344. 匿名 2015/11/27(金) 17:55:53
暖房つけない。兎に角 着込む、着込む、着込む。+19
-1
-
345. 匿名 2015/11/27(金) 17:57:16
>>332
ゴム手袋をするといいですよー+12
-0
-
346. 匿名 2015/11/27(金) 18:00:07
>>321
それはよくありがちな思い込みです。
実際に普通の水圧でシャワー15分間流しっぱなしにして湯船に溜めてみてください。
意外と溜まらないことに気がつきます。
なのでシャワー15分以内で終えるのなら、湯船にお湯を溜めるより、経済的です。+51
-1
-
347. 匿名 2015/11/27(金) 18:05:12
お天気が良い休日はなるべく外食せず、お弁当持って 近くの自然公園を散歩。+19
-1
-
348. 匿名 2015/11/27(金) 18:07:02
揚げ物の時は牛乳パックを開いたものの上に網をおいて使ってます
洗わなくていいし、そのまま捨てられるから便利です+12
-0
-
349. 匿名 2015/11/27(金) 18:12:19
>>151
吹いた^ - ^
今晩やってみます+4
-0
-
350. 匿名 2015/11/27(金) 18:23:04
子供たちが入ったあとにお風呂に入って、湯船のお湯で全部洗い、すすぐ。
半分くらいになったお湯で洗濯、洗いも濯ぎもしちゃう。+11
-2
-
351. 匿名 2015/11/27(金) 18:32:49
ほどほどの節約は良いけど、子供にも強要するのはやめたほうが良いよ。性格歪むよ。
私自身ちょっとお金持ち?(ソニーの会社員)の親戚と会った時、相手はお嬢様のような服装で私はジーパン姿本当惨めだった。今、高校でお金がかかるとわざわざ嫌味を言われる。親戚の家は学習○なのにでもっとお金がかかるはずなのに。なんでこうも違うのだろうといつも思うよ。(シャワーは芸能人みたいな人たちが使うのだと思っていて、友達が使っていると聞いた時は衝撃でした‼︎)+27
-9
-
352. 匿名 2015/11/27(金) 18:33:50
バスタオルを数回使う方は、使ったあとはどうされてますか?
使ったのを畳むのも何だし…と思い、毎日洗濯してます。+26
-7
-
353. 匿名 2015/11/27(金) 18:40:52
仕事あるときは飲み物は買わないで
仕事先の水で我慢する+16
-9
-
354. 匿名 2015/11/27(金) 18:42:39
白米に普段は押し麦を入れてかさ増しをして食べる。ちょっと高めのもち麦は特別な日に混ぜる。+26
-1
-
355. 匿名 2015/11/27(金) 18:53:46
ネギの根っこプランターに植えてる
ボンビーガールで見てやってみたら
ホントに生えてびっくりした
+27
-0
-
356. 匿名 2015/11/27(金) 19:09:00
節約しようと思って、トイレのタンクにペットボトル入れたら、手洗うとこの水が止まらなくなって、溢れる水を押さえながら業者に電話して泣きそうになったことがある…かなり水溢れたから本末転倒。
皆さん、お気をつけて!!+63
-1
-
357. 匿名 2015/11/27(金) 19:27:01
トイレ流さないって人は風呂の残り湯で流せばいいのにと思いました+45
-4
-
358. 匿名 2015/11/27(金) 19:34:45
ペット飼うとそもそもお金かかりそー+52
-0
-
359. 匿名 2015/11/27(金) 19:48:56
>>352
私は夜バスタオル使ったら、スカートハンガーに吊るしてベランダに干してます。
+32
-4
-
360. 匿名 2015/11/27(金) 20:03:16
節約してても皆さん、お風呂に毎日入るんですね、、!尊敬します>_<私は冬になると3日に1回です、、、。寒いし、めんどくさいし、とにかくお風呂が大嫌い。
+21
-26
-
361. 匿名 2015/11/27(金) 20:03:51
着なくなった洋服は玄関掃除に利用します。
埃舞わないし、タイルも綺麗なりますよ!+26
-2
-
362. 匿名 2015/11/27(金) 20:04:06
パンツ裏がして履く+6
-35
-
363. 匿名 2015/11/27(金) 20:05:06
似てる!私はオリモノナプキンで汚れないようにしてる!+16
-2
-
364. 匿名 2015/11/27(金) 20:07:06
>>362
アッカーン+40
-3
-
365. 匿名 2015/11/27(金) 20:11:52
衛生観念って人それぞれなんだなぁと実感する
1度使用したバスタオルを洗濯する人は、トイレやキッチンや洗面所のタオルも1度の使用で変えてますか?
手拭きタオルこそ雑菌増やしたくないけど都度都度は無理だわ。
+43
-6
-
366. 匿名 2015/11/27(金) 20:13:06
高校生位まで、リンスは洗面器に水張ってだいぶ薄めてからザッパーンって頭にかけると母からしつけられていた+46
-2
-
367. 匿名 2015/11/27(金) 20:13:57
電気代節約のために 冬に家で パソコンを使う時は 毛布をかぶる。+20
-3
-
368. 匿名 2015/11/27(金) 20:14:43
肉が半額の時に大量買いして、ラップに小分けして冷凍保存する。
お風呂上がりはバスタオルじゃなくスポーツタオルで体を拭いて、毎日取り換える。
+54
-1
-
369. 匿名 2015/11/27(金) 20:14:51
子供がトイレしたら自分もその後して、まとめて流す!
あと、小の時は小で流す!+23
-6
-
370. 匿名 2015/11/27(金) 20:31:26
スーパーでタダで貰える小さいビニール袋を何枚もまとめて貰ってフル活用してます+15
-22
-
371. 匿名 2015/11/27(金) 20:31:39
コンドーム1個高いから安全日はできるだけ外出し。もともと回数多かったので馬鹿にならないよ。+3
-40
-
372. 匿名 2015/11/27(金) 20:32:09 ID:IlHJwwpvwg
人と深く付き合わない。うわべの付き合いの人に結婚祝いやお香典とか渡したくないし。仲のいい子にはします。+31
-4
-
373. 匿名 2015/11/27(金) 20:33:47
大でも流さない!+6
-29
-
374. 匿名 2015/11/27(金) 20:47:02
お気に入りはやぶれても縫って使います。近所のコンビニで、見切り品のキャベツが全然綺麗なのに50円で売っていたり、野菜もお手頃なのでたまにのぞいています。たまにセルフカラーしちゃいます。前髪も自分で切っちゃおうかと思ってます。自転車でどこまでも行きます。+16
-0
-
375. 匿名 2015/11/27(金) 21:00:22
>>352
天日干しです+5
-0
-
376. 匿名 2015/11/27(金) 21:04:33
寝室とトイレが隣で壁が薄くて水を流すと寝室にすごい響くので、子供が寝てる時だけ節約も兼ねて水を流さないようにしたいと、却下されるだろうと思いつつも旦那に相談したら、「あ、全然平気、だって俺が子供の頃も親がそうやってたから」と言われ、そういう節約やってますwww+17
-6
-
377. 匿名 2015/11/27(金) 21:05:56
あ、うんこは流します(笑)>>376+12
-4
-
378. 匿名 2015/11/27(金) 21:06:48
>>96
うちの近所の人みたい。
よその家の洗濯物をまじまじ見るなんて、気味が悪い!
普通は見て見ぬふりするよ。+31
-3
-
379. 匿名 2015/11/27(金) 21:06:52
カップラーメンの汁をジップロックで冷凍しておき、別な日に豚肉や卵、ご飯入れて一人鍋。
ほんとに美味しいんだから!+9
-21
-
380. 匿名 2015/11/27(金) 21:06:55
居酒屋のおとうしを断る+6
-14
-
381. 匿名 2015/11/27(金) 21:10:38
おえ〜〜みんなセコすぎる‼︎結構ドン引き^_^;
野菜とかも安けりゃいいのですか?農薬たっぷりの中国産でも気にしなそう。せめて自分だけにしてね。可愛い我が子にも綿100じゃない服平気で着せたりヤバいからね。+11
-23
-
382. 匿名 2015/11/27(金) 21:10:55
>>359
夜の外干しはやめた方がいいよ。
夜露がついて汚いし、何よりチャドクガが付くと最悪だよ。
チャドクガのトゲは洗ってもとれないし、被れると最悪半年くらい痒くなるからね。
夜は部屋干しにしよう!+38
-1
-
383. 匿名 2015/11/27(金) 21:11:12
>>6
6番さんへ
マスク洗濯して使っています。+3
-3
-
384. 匿名 2015/11/27(金) 21:13:04
>>47
人の家の洗濯物チェックしたことをわざわざネットに書き込むって笑。
普通恥ずかしくて書けない。引くわ。+8
-13
-
385. 匿名 2015/11/27(金) 21:13:13
>>42
キャベツやブロッコリーの芯は薄切りにして炒め物に混ぜても美味しいし
友達はぬか床に入れてた。ウマウマだったよ。+11
-0
-
386. 匿名 2015/11/27(金) 21:13:50
>>380
それはマナー違反(笑)+10
-4
-
387. 匿名 2015/11/27(金) 21:14:18
良質なものを安く手に入れたいからコストコで大量買い♡
ダウニーなんかも1500円で4回分以上入ってるよ。バウンティと生サーモンもオススメです。+5
-13
-
388. 匿名 2015/11/27(金) 21:15:51
>>387
それ別に恥ずかしい節約ではないでしょw+9
-0
-
389. 匿名 2015/11/27(金) 21:18:05
>>366
昔昔のリンスってさ、リンスのフタ一杯分を洗面器で薄めて使うのが普通だった時代があった。
お母さん それやってたのね(笑)昭和のかなり昔よ。すごい思いだしちゃった。
画像があることにもびっくり。
+47
-0
-
390. 匿名 2015/11/27(金) 21:21:29
370
それって窃盗だからね( ̄▽ ̄;)+8
-5
-
391. 匿名 2015/11/27(金) 21:26:25
お子さんがいる家庭は節約術も気をつけたほうがいいよ。
知り合いのお宅では小の時はトイレ流さないで数回貯めてから流すらしいけど、3歳の男の子がしたくなった時はトイレを使わせず、家の前の空き地で立ちションさせてた。
その子が我が家に一人で遊びに来た時、ウチの玄関を出て玄関前の外におしっこしてドン引き。子供に罪はない。そうさせてる親にドン引きだよ。+54
-1
-
392. 匿名 2015/11/27(金) 21:27:56
うんこはまとめたら流そうとしたときにはもう流れくなりそ~(^^;
押し麦ってお腹に来ないですか?
弛くなるとか?何もないならやってみようかな~体によさげだし+8
-0
-
393. 匿名 2015/11/27(金) 21:31:52
外でコーヒーのみたくなったら、カルディで試飲コーヒーもらってすます。
他にも似たような試飲コーヒー出してるところに行く。
昼近くにスーパーに買い物に行き、試食のお寿司とか、コロッケなどの
試食ですまし、帰宅したらおにぎり一個で昼食完了(笑)
+14
-22
-
394. 匿名 2015/11/27(金) 21:37:04
洗い物増やしたくないから鍋から直接食べる
1人暮らしじゃないとできないけど+29
-2
-
395. 匿名 2015/11/27(金) 21:38:00
>>47
人の家の洗濯物チェックしたことをわざわざネットに書き込むって笑。
普通恥ずかしくて書けない。引くわ。+7
-11
-
396. 匿名 2015/11/27(金) 21:40:31
猫の額みたいな庭で家庭菜園をやってる。
収穫物の野菜や果物を冷凍保存やジャムコンポートの瓶詰めや漬物などにして保存する。
おすすめはピ-マン。収穫期が長い野菜なので2~4本ぐらい植えて、収穫したのを洗ってヘタと種を除いて刻みジップロックに詰めて冷凍すれば一年は買わなくていい。
あと買った野菜で美味しかったのの種を残して種代を浮かす。+15
-0
-
397. 匿名 2015/11/27(金) 21:46:11
レコーディング・ダイエットを参考に、その日買ったもの全てを大学ノートに書き出している
正直最初の2カ月くらいは苦痛でしかなかったけど、半年くらい続けたら無駄な買い物をどこでしているか分かった!
私の場合、コンビニの100~200円くらいのお菓子とペットボトルが結構お金掛っているからそれを止めた+20
-1
-
398. 匿名 2015/11/27(金) 21:52:14
お風呂の残り湯を2Lのペットボトルに何本もためておいて、トイレ使用後の流す様の水として使っています。だからトイレはペットボトルだらけ(笑) 我が家はめったに人を呼ばないので突然来た来客にトイレを貸したらびっくりされますし「猫よけ?」と聞かれます(笑)+8
-2
-
399. 匿名 2015/11/27(金) 22:03:09
顔と体はお湯で洗うのみで頭は石鹸で洗います
リンスはしないで毛先に椿油をつけるだけです
キシキシするときはたまに市販の石けんシャンプー用のリンスを使います
石鹸を細かく切って水に溶かしてポンプに入れています
そうするとシャンプーみたいに使えますし、メイク落としもこれですし、食器洗いと洗濯洗剤としてもつかってます(笑)
月に百円もかかってません
たまに手作り石鹸教室みたいなのに参加するのでそこでラベンダーとか色々入れて作ったりします
いい匂いですよ
普通の匂いのしない石鹸でもラベンダーオイルとかと混ぜるといい匂いになります
それに何と言っても肌と髪が綺麗になりましたし洗濯物も傷みにくくなったのに綺麗に汚れがとれます
おすすめですよ
+3
-9
-
400. 匿名 2015/11/27(金) 22:10:58
超頻尿で一時間に1回はトイレ言ってると思う。
もちろん夜中も最低1回は。
水道代高いので、ここで出てるお風呂の水で流すっていうのやってみます。+7
-1
-
401. 匿名 2015/11/27(金) 22:21:29
本人は節約のつもりかもしれないけど、ドン引きした出来事を。
前にスーパーの透明のビニール(ロールのではなく、大きめのお肉パックがすっぽり入るようなサイズ)を袋ごと50枚くらい?持って帰っている女性がいてビックリした。
一緒にいたママ友っぽい女性に『この大きいの便利なのよ。買うと高いし』と悪びれず言っててドン引きした。
店員さんに言おうか迷ったけど、もう荷物に隠してたので辞めた。+32
-3
-
402. 匿名 2015/11/27(金) 22:22:14 ID:JC52Wo1K8j
切った石鹸を水で薄めるとか、残り少ないシャンプーや、食器洗剤。どれも水で薄めると菌が繁殖するよ。
ありえんわ。+18
-5
-
403. 匿名 2015/11/27(金) 22:23:35
無免許なので、移動手段が電動自転車。
実家が同じ市内だけど、電車は二回乗り換えで、歩く時間入れたら片道トータル50分はかかるけど、自転車なら30分でシャーッと行ける。
何処へでもチャリで移動するから、ママ友達にドン引きされまくって以来、あまり言わないようにしてる。+18
-0
-
404. 匿名 2015/11/27(金) 22:28:59
アプリダウンロードして、ポイント貯めるやつで地味に月何千円か稼いでる。+23
-0
-
405. 匿名 2015/11/27(金) 22:29:52
夏はシャワーだけでバスタブにお湯はらない
冬は2日に1回風呂に入る+11
-3
-
406. 匿名 2015/11/27(金) 22:38:27
全身お湯だけで洗う、洗顔後も顔に何も付けない。歯磨き粉も使わない。
洗濯、食器洗い、掃除は100均の重曹やセスキ炭酸ソーダで。
シャワーが楽になり水道代も節約。ドラッグストアにもほぼ行かなくなった。人体や環境にもやさしく良いことばかり。+13
-5
-
407. 匿名 2015/11/27(金) 22:39:45
>>158
節約はいい事だと思うけど他人を使ってケチる人は本当にありえない。
あたしも旅行いったらお土産絶対買ってくけどそんな風に思われてる相手には絶対にあげたくないし関わりたくなくなる。
+29
-2
-
408. 匿名 2015/11/27(金) 22:42:20
>>50教えてくれてありがとう。
今度作ってみます。+4
-1
-
409. 匿名 2015/11/27(金) 23:01:40
一人の時はどんなに寒くても、暑くても車のエアコンは付けない。冬は足元に毛布、夏は窓全開で生ぬるい風にあたってる。+14
-1
-
410. 匿名 2015/11/27(金) 23:03:14
朝起きたらシャワー浴びるから、朝一番のおしっこは風呂場でする
+8
-18
-
411. 匿名 2015/11/27(金) 23:03:26
子供がトイレ使ったら流さず、私もついでに用を足してそして流します。+18
-3
-
412. 匿名 2015/11/27(金) 23:04:15
>>384
>>395
さすがにチェックは出来ないのでは?
聞いた話なんじゃないでしょうか?
+4
-2
-
413. 匿名 2015/11/27(金) 23:11:51
カップラーメン食べ終わったら、残ったスープをマグカップに移して、そこに卵を入れて混ぜ、レンジでチン!
簡単に茶碗蒸しができます!
どんな味でも対応可能なので楽しめますよ(^-^)+13
-4
-
414. 匿名 2015/11/27(金) 23:12:04
着れなくなった服の傷んでないところを使ってヘアアクセやストールなどの小物にリメイク。
海岸や河原でクルミをひろったり釣りをしたり。+10
-1
-
415. 匿名 2015/11/27(金) 23:13:29
家庭用ごみ袋、かなりギュウギュウのパンパンになるまで入れまくる。
パンパンじゃなかったら次の週にゴミ出す。
夏は出来ないけど。+14
-0
-
416. 匿名 2015/11/27(金) 23:22:13
>>117
そこまで気にしません!私も2回使ってます!+3
-2
-
417. 匿名 2015/11/27(金) 23:26:06
電気をつけない。暖房つけない。夜ご飯食べない。
帰宅したらすぐシャワー浴びて寝巻きに着替えて布団に潜り込んでる。+9
-4
-
418. 匿名 2015/11/27(金) 23:48:00
五人家族です。
野菜は八百屋か道の駅。
肉は基本的に割引の安くて量があるもの。
服は買わないけど、買うとしたらブランドの七割引
しまむらUNIQLOよりも安いですよ!
美容室もいきません。
なのに毎月食費が7万円(T-T)
+7
-1
-
419. 匿名 2015/11/28(土) 02:03:26
おしっこは常にペットボトル。
喉乾いたら水の代わりに飲む。
砂漠では水よりおしっこが有効だとか。+1
-21
-
420. 匿名 2015/11/28(土) 02:26:14
布ナプキン使ってる。高いけどもう10年以上経つし安い。+6
-2
-
421. 匿名 2015/11/28(土) 02:54:58
>>268 イギリス紳士も普通にハンカチで鼻をかみます。+4
-1
-
422. 匿名 2015/11/28(土) 02:56:13
>>419 あなた54で書き込んでた人でしょ?+7
-1
-
423. 匿名 2015/11/28(土) 03:16:03
不毛な人付き合いをやめたら、交際費が掛からなくなった。
煩わしさや悩みやストレスが無くなり、貯金は増えた。
良いこと三昧。+29
-0
-
424. 匿名 2015/11/28(土) 07:40:46
排水口に溜まった髪はメラミンスポンジ並に激落ちするので 常に清潔に保てます お試しあれ+3
-12
-
425. 匿名 2015/11/28(土) 08:07:44
392ですが、換気扇は家の構造やガスの種類によっては、使わないと危険みたいです。+4
-0
-
426. 匿名 2015/11/28(土) 08:58:03
反射式のストーブおすすめです!
上で、煮込み料理出来るし、お湯沸かしたり、加湿も出来るし!
とにかくあったかい!
私は北国在住なので、かなり助けられてます!+6
-0
-
427. 匿名 2015/11/28(土) 15:01:32
ちょっとの雑菌を気にしてバスタオル毎回洗う人は、エコ感覚ゼロなんだろうなあ
水資源は、有限なんだよ?+3
-8
-
428. 匿名 2015/11/30(月) 12:56:48
節約でなく、風邪とかで何度も鼻をかむとき、ティッシュは鼻が痛くなるからハンカチを使ってます。+1
-4
-
429. 匿名 2015/11/30(月) 13:05:44
昔、外に着ていかないジャンバーを用意して、着たまま布団に入って寝てたことがある。
羽毛布団を買ってから、必要なくなった。
羽毛布団は高いけどかなり暖房の節約になると思う。
「羽根」布団だとあんまりあったかくない。
ちなみに、羽毛布団は、コインランドリーで洗えるから便利。(ダブル以上はでかすぎて洗いづらい)
何度も洗ったことがある。+3
-0
-
430. 匿名 2015/11/30(月) 20:09:01
移動販売の焼き鳥のタレが超美味しかったので
冷蔵庫に入れておいて
翌日にネギだけ焼いてタレを上からかけて
食卓に出したら好評だった。+3
-1
-
431. 匿名 2015/11/30(月) 20:18:44
庭の雑草として生えたセリやフキやシソや三つ葉を食す
今の時期は柚子が豊作なので調味料にする
イタリアンパセリとかローズマリーを育てて料理に使う
肥料は大きな穴に夏に引っこ抜いた雑草、余ったヨーグルトの菌
納豆パックの菌、精米した米糠、余った牛乳、安値な牛糞肥料
庭の落ち葉等を放り込んで肥料にしてる+1
-0
-
432. 匿名 2015/12/03(木) 17:26:32
しぶしぶ付き合いで遊びに行ってたのをやめる。
ストレスもたまらず、お金も浮く。
気の進まない忘年会とかね。
最初はなかなか思い切れなかったけど、慣れたらほんとさっぱり。
あとは、日々幸せに暮らそうと心がけること。ストレスを減らすこと。
ストレスが減ると、物があまりなくても幸せに感じる→買い物が減る。お金がうく。
光熱費などの、気を付けていても出ていくお金を気にするより、こっちのほうがハッピーだよ。+5
-0
-
433. 匿名 2015/12/25(金) 23:15:31
外食は一番安いものを頼む+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する