-
1. 匿名 2025/02/04(火) 23:32:34
統合が実現すれば持ち株会社を設立し、両社がその下にぶら下がる予定だった。しかし、ホンダが統合の条件とする日産のリストラ策の取りまとめは難航。ホンダは子会社化を通じて日産の経営権を握った上で、同社の再建を進める必要があると判断したもようだ。
関連トピック
【速報】ホンダと日産 経営統合へ協議入り決定 来年6月の最終合意目指すgirlschannel.net【速報】ホンダと日産 経営統合へ協議入り決定 来年6月の最終合意目指す 両社は新たに持ち株会社を設立して統合する方向で検討していて、新会社の社長はホンダが指名する取締役の中から選ぶ方針です。 ホンダと日産自動車は23日、それぞれ取締役会を開き、経...
ホンダと日産自動車 経営統合に向けた協議難航 結論は来月中旬まで先延ばしにgirlschannel.netホンダと日産自動車 経営統合に向けた協議難航 結論は来月中旬まで先延ばしにホンダと日産自動車の経営統合に向けた協議が難航。日産のリストラ策が甘いからとの声も上がっています。 (関連トピック) ホンダと日産自動車 経営統合に向けた協議難航 結論...
+12
-6
-
2. 匿名 2025/02/04(火) 23:33:11
売っちゃえ日産+125
-7
-
3. 匿名 2025/02/04(火) 23:34:22
ホンダにメリットあるの?+118
-0
-
4. 匿名 2025/02/04(火) 23:34:34
>>2
買っちゃえHONDA+14
-7
-
5. 匿名 2025/02/04(火) 23:34:47
日産は言ってる場合なのか+127
-0
-
6. 匿名 2025/02/04(火) 23:35:03
>>1
背に腹は代えられない。
プライドじゃ飯は食えんよ。+91
-1
-
7. 匿名 2025/02/04(火) 23:35:06
どうする?日産+73
-0
-
8. 匿名 2025/02/04(火) 23:35:15
HONDAのロゴ好きなんだけどー+50
-5
-
9. 匿名 2025/02/04(火) 23:35:17
あれ?決定したんじゃ???+21
-0
-
10. 匿名 2025/02/04(火) 23:35:24
>>4
辞めたわHONDA+15
-1
-
11. 匿名 2025/02/04(火) 23:35:28
日産ユーザーなんだけど行く度に新車買え攻撃が凄くて(しかも残クレで騙す気満々)次は絶対に日産で買わないと思ってたけど、もうこの話出てたのかな+83
-3
-
12. 匿名 2025/02/04(火) 23:35:36
>>4
ホント迷惑…、要らないし。+19
-0
-
13. 匿名 2025/02/04(火) 23:35:55
ホンダさん紳士。やっちゃえにならなかったのね+33
-1
-
14. 匿名 2025/02/04(火) 23:37:03
ホンダが統合の条件とする日産のリストラ策の取りまとめは難航
でしょうね……+74
-0
-
15. 匿名 2025/02/04(火) 23:37:11
かつての形勢からすると「ホンダの子会社」は屈辱だろうな+102
-3
-
16. 匿名 2025/02/04(火) 23:37:17
日産と三菱消えるな+39
-1
-
18. 匿名 2025/02/04(火) 23:38:57
日産はプライドが高すぎる
ボロボロになり、ゴーンに依存し、吸い取られ、バカにされ、またボロボロになっている現実を見よ
+138
-1
-
19. 匿名 2025/02/04(火) 23:38:58
>>1+23
-3
-
20. 匿名 2025/02/04(火) 23:39:15
>>3
ね、こんな曰く付きな企業と手を結んだらホンダまで引き摺り込まれてしまいそう+129
-2
-
21. 匿名 2025/02/04(火) 23:39:27
>>8
私は日産の新しいロゴが好き
乗ってる車はトヨタです+37
-11
-
22. 匿名 2025/02/04(火) 23:39:39
日本企業で潰し合いしてる場合なのだろうか…+23
-15
-
23. 匿名 2025/02/04(火) 23:39:43
>>9
日産が駄々こねてる+53
-1
-
24. 匿名 2025/02/04(火) 23:40:17
>>22
潰れそうな日産にホンダが手を差し伸べたんだよ+92
-1
-
25. 匿名 2025/02/04(火) 23:40:36
>>1
日産よ
自分の立場を弁えろ+76
-1
-
26. 匿名 2025/02/04(火) 23:40:55
日本は車産業で頑張ってくれないとヤバい!
日産、プライド云々言ってる場合ではない。
お願いだからHONDAと共に日本を支えましょう的な感じでポジティブに考えてほしい!+96
-1
-
27. 匿名 2025/02/04(火) 23:41:29
>>3
ホンダユーザーとしてはプライド高い日産が子会社化を拒否して交渉決裂が望ましい+171
-3
-
28. 匿名 2025/02/04(火) 23:41:35
>>24
ってことは日産が傲慢なのか+21
-0
-
29. 匿名 2025/02/04(火) 23:43:09
まずはダイハツから+2
-7
-
30. 匿名 2025/02/04(火) 23:43:22
>>26
対等の合併でなく子会社化だと、日産の大量リストラ必至だよ+13
-1
-
31. 匿名 2025/02/04(火) 23:43:40
日本企業だから仲良く頑張ってほしい
みなとみらいの本社売るのかな〜+5
-3
-
32. 匿名 2025/02/04(火) 23:43:53
>>23
まぁ老舗メーカー同士だもんね、プライドの対決だよね+11
-3
-
33. 匿名 2025/02/04(火) 23:44:16
>>3
統合すると世界3位、日産にはEV技術量産のノウハウがあるためコストの削減になる、とか?でもデメリットの方が多い気がする。+45
-0
-
34. 匿名 2025/02/04(火) 23:47:10
合併、上手く行かないね
それぞれのプライドが邪魔してる+9
-1
-
35. 匿名 2025/02/04(火) 23:47:19
>>32
なんなら昔は日産の方が上だったからね
逆転されてホンダに助けてもらうようになるとは
+58
-0
-
36. 匿名 2025/02/04(火) 23:48:22
>>1
まさか、GTRが Nボックスに屈する日が来るとはねえ+14
-1
-
37. 匿名 2025/02/04(火) 23:49:16
>>35
へーそうなんだ…何がキッカケで逆転なんだろ超人気車種が急に出てきたとか?ですか?+0
-4
-
38. 匿名 2025/02/04(火) 23:49:51
>>22
ホンダが救済しようとしてるんだよ
日産はゴネてるみたいだけどこのままだと日産は潰れる+60
-0
-
40. 匿名 2025/02/04(火) 23:52:16
フェアレディに、GTRに、
乗ってみたい車は無いこともないけど、
Zが600万、GTRは2000万?
そんなの買えるのどこのブルジョワだよ+9
-0
-
41. 匿名 2025/02/04(火) 23:52:16
日産はまだ自動車メーカーの中では高給なの?+1
-1
-
42. 匿名 2025/02/04(火) 23:52:53
>>30
それはもうしょうがない…
車産業ではないけど、東芝も大量リストラ&早期退職&減給で細々と残ってるけど、日産もその道を辿るつもりなのかな…
でも、車産業は本当に日本の支えなんだよね。
HONDAの買収(実質のところね)を蹴ったとしても、東芝と同じく大量リストラ&早期退職&減給は避けられないと思うよ。+51
-1
-
43. 匿名 2025/02/04(火) 23:53:01
>>33
ホンダのメリットなし+19
-1
-
44. 匿名 2025/02/04(火) 23:53:15
>>32
ホンダが老舗?
田舎のぽっと出だぞ
自動車メーカーは日産以外そう
日産だけが戦前からある財閥系の一流企業+1
-39
-
45. 匿名 2025/02/04(火) 23:53:35
キムタクに長々CMギャラ払えてたからとゴーンの後も立て直したと思ってた+3
-1
-
46. 匿名 2025/02/04(火) 23:53:38
>>3
ない+8
-0
-
47. 匿名 2025/02/04(火) 23:54:02
>>44
何歳ですか+12
-0
-
48. 匿名 2025/02/04(火) 23:54:08
>>37
時代の変化についていけなかった日産、時代を読んでユーザーが求める車を出し続けたホンダって感じじゃないかな。+41
-2
-
49. 匿名 2025/02/04(火) 23:54:36
>>10
諦めニッサン+4
-0
-
50. 匿名 2025/02/04(火) 23:54:42
>>42
何も知らないなら黙ってな
東芝は国防インフラ企業として増収増益の絶好調
+12
-1
-
51. 匿名 2025/02/04(火) 23:54:51
>>44
そういうのは自分のブログでやりな+12
-0
-
52. 匿名 2025/02/04(火) 23:55:27
>>44
おじいさん
そろそろ棺桶に入る時間ですよ+26
-1
-
53. 匿名 2025/02/04(火) 23:55:36
日産はゴーンいなくても終わってたからな
早々に跪いていればトヨタ傘下もあり得たのに+7
-0
-
54. 匿名 2025/02/04(火) 23:56:14
>>51
3年前の東工大の首席も日産に就職している
自動車メーカーの中で一番社員の学歴が良い
東大閥の企業だしね+2
-4
-
55. 匿名 2025/02/04(火) 23:56:27
>>48
守りと攻めですね、理解できました!わかりやすいお返事ありがとうございます!+5
-2
-
56. 匿名 2025/02/04(火) 23:56:51
>>44
日産なんてダイハツの歴史に比べたら足元にも及ばない+9
-2
-
57. 匿名 2025/02/04(火) 23:57:01
日産って欲しいと思う車がホントに1車種もない。
金があっても日産車は選ばない。+11
-4
-
58. 匿名 2025/02/04(火) 23:57:23
>>53
旧鮎川財閥の都会の企業が三河の田舎企業グループに入ると思う?+0
-9
-
59. 匿名 2025/02/04(火) 23:57:42
>>44
格式で言うなら戦闘機作っていた三菱スバルでしょ+27
-0
-
60. 匿名 2025/02/04(火) 23:58:22
>>56
発祥調べなよ
日産は自動車メーカーの中で一番由緒があり社員も高学歴揃い+9
-9
-
61. 匿名 2025/02/04(火) 23:58:56
>>59
自動車メーカーじゃないじゃん+0
-10
-
62. 匿名 2025/02/04(火) 23:59:34
いい車ないんだからおとなしく子会社になればいいのに+0
-0
-
63. 匿名 2025/02/05(水) 00:03:26
>>19
三菱登場w+16
-0
-
64. 匿名 2025/02/05(水) 00:03:34
>>32
日産ここまでの経営がなってない
昔はホンダが格下だったとしても今は株価や営業利益からすると日産は格下
ゴーンとか外人を迎え、日本の良さがなくなってパクられドロんされ利益も株もダダ下がり
ホンダホルダーとして、格下日産に手を差し伸べて何になる?としか思ってない
今はただの恩恵と思う
情報出るたび株価に影響するから早めに見切りつけてホンダは勝ち逃げして欲しい
日産は没落へと向かっているという事
+30
-1
-
65. 匿名 2025/02/05(水) 00:04:12
>>5
対等の立場でいられると思ってたのかねぇ+43
-1
-
66. 匿名 2025/02/05(水) 00:04:23
>>3
ATミッションの技術
ホンダのATは昔から糞と言われてますので。+18
-2
-
67. 匿名 2025/02/05(水) 00:04:57
S13シルビア、R32GT-R、プリメーラ(初代)、マーチ(2代目)あたりをガワはそのままに現代の技術で生産したら売れるんじゃないかって思ったり。+4
-1
-
68. 匿名 2025/02/05(水) 00:05:15
日産は不快感…?そんなプライドがあるなら統合しなくてよい+21
-0
-
69. 匿名 2025/02/05(水) 00:06:05
+18
-3
-
70. 匿名 2025/02/05(水) 00:06:57
>>60
高学歴揃いなのになんで傾きそうになってるの?+22
-1
-
71. 匿名 2025/02/05(水) 00:07:47
>>69
ガソリン車で出して欲しいデザイン+9
-1
-
72. 匿名 2025/02/05(水) 00:08:25
>>58
そういうとこだよ+17
-0
-
73. 匿名 2025/02/05(水) 00:09:30
>>58
なるほどねー
それでフランスに身売りするのは大丈夫なんだ?
ただの白人コンプかw+14
-0
-
74. 匿名 2025/02/05(水) 00:09:41
>>64
ホンダも自動車は下り坂だよ
エンジン捨ててオワコンに+2
-4
-
75. 匿名 2025/02/05(水) 00:10:18
>>11
今使ってる車、何年目ぐらい?+0
-0
-
76. 匿名 2025/02/05(水) 00:10:45
>>73
伝統ある財閥企業だから経産省から税金で援助してもらえているんだよ+0
-9
-
77. 匿名 2025/02/05(水) 00:12:25
>>1
日産とホンダで思う存分ケンカしとけ。
トヨタが残れば日本はなんとかなる+1
-14
-
78. 匿名 2025/02/05(水) 00:13:01
>>61
戦闘機のエンジン作れるほどの企業だよ+20
-0
-
79. 匿名 2025/02/05(水) 00:13:26
>>1
日産は、経営陣とデザイナーがクソだから立ち直れんだろう+5
-0
-
80. 匿名 2025/02/05(水) 00:13:51
>>76
じゃあHONDAに助けて貰わなくても自力で頑張れますね☺️
税金投入するならボーナスは無しでお願いします+26
-1
-
81. 匿名 2025/02/05(水) 00:14:47
>>1
大嫌いだったママ友が聞いても着ないのに旦那が日産だと喚いていたけど、今頃どんな顔してるかな〜
うちも外資の大手だけど、こうなる事もあるから言わないでおいたけど、良かった
+3
-14
-
82. 匿名 2025/02/05(水) 00:15:12
>>75
よこ
2016年式エクストレイル乗ってる
次はトヨタ買うと決めてる+8
-0
-
83. 匿名 2025/02/05(水) 00:15:24
>>76
国の足引っ張ってるっていう自己紹介かよ+15
-0
-
84. 匿名 2025/02/05(水) 00:16:15
>>1
ホンハイに買われそうなくらいに落ちぶれた日産が反発できる立場じゃないだろ大人しく傘下になれ+20
-1
-
85. 匿名 2025/02/05(水) 00:16:31
>>66
アイシンに言えや+0
-0
-
86. 匿名 2025/02/05(水) 00:20:34
>>1
ホンダからすれば、日産なんか子会社化しても
たいして旨味はないだろ。
文句言わずにリストラして、さっさとホンダに拾ってもらえ+20
-0
-
87. 匿名 2025/02/05(水) 00:22:38
>>85
アイシンはトヨタ系+1
-0
-
88. 匿名 2025/02/05(水) 00:24:36
>>21
同じく好き
ある時見たら近未来的でかっこいいロゴに見えた+7
-0
-
89. 匿名 2025/02/05(水) 00:27:42
>>44
財閥系は三菱じゃないの?
日産傘下なのにどうなるんだろうね+3
-0
-
90. 匿名 2025/02/05(水) 00:28:41
>>57
私はずっとニッサンなんだよね。
今のエクストレイルも欲しい。
と言うか、ニッサンで買うのが当たり前過ぎて他の車をそんなに見たことないのもあるかも。+7
-0
-
91. 匿名 2025/02/05(水) 00:30:58
>>89
日産は旧鮎川財閥でまさに渋沢栄一も創設に関わった名門企業だよ+2
-2
-
92. 匿名 2025/02/05(水) 00:31:32
HONDAダサくて大嫌いだから日産と一緒に沈んでほしい
日産乗ってるけどw+1
-13
-
93. 匿名 2025/02/05(水) 00:33:51
>>87
なに言ってるの?
トヨタだけだと思ってる?
頭悪くね?+1
-0
-
94. 匿名 2025/02/05(水) 00:34:05
>>1
創業者の本田宗一郎さんの自伝本を読みました
自転車にエンジンをつけるところから始まった、日本の技術を発展させた功労者を政府はもっと讃えるべきです!+12
-1
-
95. 匿名 2025/02/05(水) 00:36:02
>>94
パワハラ野郎で最後は部下に追放された
本田が追放されなかったらホンダは潰れていた+2
-1
-
96. 匿名 2025/02/05(水) 00:37:04
>>87
デンソーもトヨタだけだと思ってる人?もしかして・・・www+3
-0
-
97. 匿名 2025/02/05(水) 00:37:25
そんな手広くやらなくていいから、30人規模の会社でもいいから日産は無くならないでほしいと思う日本人です。
脱兎号を作った功績は大きい。
外国人に騙されて無くなる会社にならないでほしい+2
-4
-
98. 匿名 2025/02/05(水) 00:37:58
>>91
そうだったんだ
知らなかったよ
教えてくれてありがとう♪+1
-0
-
99. 匿名 2025/02/05(水) 00:38:03
>>94
頭悪そう+1
-3
-
100. 匿名 2025/02/05(水) 00:39:39
>>82
日産は鍵や内装が国産車の中では1番オシャレだと思うよ
(TOYOTA、レクサス、日産、ダイハツ、HONDA、SUZUKI、BMW、ベンツを乗ってきた)+16
-11
-
101. 匿名 2025/02/05(水) 00:40:18
>>69
えっダッサw+3
-11
-
102. 匿名 2025/02/05(水) 00:43:06
>>50
うん。身内の話でごめんね。
東芝に勤めてるのが2人いてさ。
以下の状況なんだよね…。
まぁ、2024年よりも前に大量リストラがあったから、現在のリストラ対象は約6%で済んでるみたいだね。
東芝は、2024年11月末までに国内従業員を最大4,000人削減する方針を掲げています。これは、2023年12月末時点の国内従業員約6万7,000人の約6%に相当します。
東芝は、2024年5月に発表した中期経営計画「東芝再興計画」で、この人員削減を盛り込みました。この計画では、経営の効率化や構造改革を進め、成長分野に経営資源を集中させることを目指しています。
人員削減の主な内容は次のとおりです。
満50歳以上を対象に希望退職者を募集する
早期退職に応募した社員には、退職金と上乗せ分の特別加算金、再就職支援を実施する
グループ企業などへの再配置を行う
電力やインフラなど事業ごとに分かれている子会社を統合し、「One東芝」としてスリム化を図る
パワー半導体や量子技術など成長分野に経営資源を集中させる
東芝は、海外の投資ファンドによる買収を受け入れて2023年12月に上場を廃止し、経営再建を進めています。+5
-5
-
103. 匿名 2025/02/05(水) 00:46:22
>>102
盛大にトピずれじゃね?+7
-4
-
104. 匿名 2025/02/05(水) 00:50:38
確かに日産にいい時代はあったけど
何十年前の栄光だよ?って話。
若いころの武勇伝を語る老害と同じレベルの話w+18
-0
-
105. 匿名 2025/02/05(水) 00:50:55
>>103
そうね💦
いや…日産もプライド捨てないと東芝と同じ状況になるぞ…って思ってさ
大変失礼致しました。+14
-3
-
106. 匿名 2025/02/05(水) 00:53:51
>>104
キューブ無くしたのマジでくそ+11
-0
-
107. 匿名 2025/02/05(水) 01:05:39
>>105
東芝は国防インフラ企業としていまだに強い
一流大学の子が多く集まる+2
-1
-
108. 匿名 2025/02/05(水) 01:06:22
>>3
JJ(JALとJAS)統合を思い出す+1
-0
-
109. 匿名 2025/02/05(水) 01:07:08
>>15
その上から目線のプライドが捨てられるかが存続の条件ってわけだ+42
-1
-
110. 匿名 2025/02/05(水) 01:08:17
>>60
それなのにこの体たらくなんですね+20
-0
-
111. 匿名 2025/02/05(水) 01:09:08
>>106
いつ復活するかと待ってたんだけどね
+1
-0
-
112. 匿名 2025/02/05(水) 01:12:02
>>65
なんなら上と思っていたのかも
+14
-0
-
113. 匿名 2025/02/05(水) 01:12:35
あの会見で日産社長の余裕顔とホンダ社長の困り顔が目に見えてた。日産の経営失敗した社長があの態度では上手くいくわけがない。+22
-0
-
114. 匿名 2025/02/05(水) 01:13:11
>>61
日本の戦闘機のすごさにアメリカも驚いて(日本がそんな技術あるなんて信じてなくて)、たまたま墜落したやつ拾って研究しまくって結局日本は空中戦に負けたんだけどね。当時の技術はすごいことだと思うよ。+10
-0
-
115. 匿名 2025/02/05(水) 01:22:44
日産みたいなゴミを買ったら共倒れ
+11
-1
-
116. 匿名 2025/02/05(水) 01:29:11
>>115
HONDAもゴミだもんねww+3
-16
-
117. 匿名 2025/02/05(水) 01:35:20
>>16
三菱は経営統合に合流しないかもインドでシェアを確立しているから+15
-0
-
118. 匿名 2025/02/05(水) 02:05:03
関連で働いてる者です。
家の事情で進学出来ないしお金必要だったから高卒就職。職場では完検問題などを2度と起こさないようにと(自分が当事者だった訳では無いが)振り返り、自分なりに誇りをもって仕事を毎日頑張ってきた。
入社に不安が無かった訳じゃないけど、前にきちんと進んでる会社だと信じてきたんだけどなぁ。
いつリストラされるか不安で仕方ない。
どのトピックもX見てもゴミ、ゴミ…。
日産は末端の社員の子供まで潰せ、とか。子供がいるから余計に目に入ってくるのが辛い。
自分からは今は事情あって辞めれないけど、もう早くリストラするならしてほしい。
工場も閉鎖するならしてほしい。
ホンダの方々にも迷惑をかけて本当に申し訳ない。
上の人達もお客様がどんな車を欲しいのか、何を求めてるのかきちんと耳を傾けて欲しい。
それに合わせた車作りをしたいよ。それが当たり前じゃないのかな…。
日産就職した事に後悔させないで欲しい。+24
-1
-
119. 匿名 2025/02/05(水) 02:10:42
>>22
30年程前から自動車ジャーナリズムの方々は「日産はどうなっているんだ」とは言っていた。円安効果でかろうじて生き残ってきたのでしょうが、これと言った対策もできず惰性で此処まで来た付けが回ってきたのだろう+16
-0
-
120. 匿名 2025/02/05(水) 02:51:21
>>3
台湾の半導体企業に買収されそうになったので、経産省から頼まれて声かけしただけ。
ホンダにとっては、単独生き残りは難しいのでアライアンスをどこかと組む必要はあるけど、日産と組む必要性は低い。
高いボールを投げて良い条件で子会社化できればいいけど、破談になってもそれはそれで構わない感じ。
+35
-0
-
121. 匿名 2025/02/05(水) 03:39:15
>>33
そのEVに傾け過ぎたせいで、日産は窮地に追い込まれ出るんじゃなかったっけ。+13
-0
-
122. 匿名 2025/02/05(水) 03:42:20
>>60
ご立派な肩書きはいいんだけど、それで傾いてたら意味無いでしょー。+16
-0
-
123. 匿名 2025/02/05(水) 03:47:26
>>86
財閥経由、高学歴、伝統とやらの高いプライドが邪魔して最適解を悉く選べなくなる病気にでも掛かってそう。いつまでやるんだろ、これ。+8
-0
-
124. 匿名 2025/02/05(水) 05:49:13
>>58
じゃースズキに泣きついてインド紹介してもらいなよ笑
+1
-1
-
125. 匿名 2025/02/05(水) 07:11:55
>>10
個人的には日産もホンダもいらない
どちらとも悪い部分が腐るほどあるメーカー
今後も絶対このメーカーの車は乗らない+1
-7
-
126. 匿名 2025/02/05(水) 07:17:04
>>60
それなのに故障するわすぐにガタ来るわ
ろくな車じゃないな そんなに頭良い人がたくさんいるのにTOYOTAにかなりやられてるよね
実際日産何台も乗ったけど全然ダメで今はTOYOTAオンリーです 買い替えの選択肢にも入らない日産+10
-1
-
127. 匿名 2025/02/05(水) 07:23:44
>>118
ごめん 日産の車で一度も良い思いをしたことがないしそもそも車の出来が他社よりも安っぽいと思うし 旧車は日産好きだったけど今のはデザインも奇抜だしe-POWERはすこぶる乗りづらいし燃費はライバル車に比べて劣るし嫌いなメーカーダントツになったよ あくまでも一個人の見解ですけどね+4
-9
-
128. 匿名 2025/02/05(水) 07:24:38
>>3
泣きつかれたからとりあえず話聞いて面倒だから
厳しい要求だして破談させる狙いかなと思ってる+6
-0
-
129. 匿名 2025/02/05(水) 07:30:32
>>16
三菱は最悪だった 修理依頼して請求書に〇〇新品交換とあり、請求されてたのにすぐ壊れて他の修理屋さんで見てもらったら新品なんかに交換されていませんよ それに何もされていませんと言われて全額返してもらってもう三菱はダメだと思った+14
-2
-
130. 匿名 2025/02/05(水) 07:33:57
>>61
屁理屈ってよく言われるでしょ?+0
-0
-
131. 匿名 2025/02/05(水) 07:34:20
>>22
時代の流れで 淘汰されるのは仕方がないこと+1
-0
-
132. 匿名 2025/02/05(水) 07:35:01
>>29
ダイハツはトヨタグループなの知ってる?+13
-0
-
133. 匿名 2025/02/05(水) 07:36:16
>>48
時代の変化についていけなかった企業なら淘汰されるのは仕方がないよね+1
-0
-
134. 匿名 2025/02/05(水) 07:37:20
>>39
日産のEVって元々三菱が開発したよね
なぜか 横取りして日産の技術になってるけども+5
-0
-
135. 匿名 2025/02/05(水) 07:37:43
>>15
そこでプライドを捨てないと傲慢さゆえ社員よりもプライドが大事となり誰も着いて来なくなる
まあ日本のどうでも良いメーカーで好きなようにやってれば良いと思う 日本には世界に通用するブランドが頑張ってるし認められてるから+8
-0
-
136. 匿名 2025/02/05(水) 07:39:23
>>134
そもそもデイズも三菱のeKワゴンのOEMだったのに横取りしたようになってるし+3
-0
-
137. 匿名 2025/02/05(水) 07:40:57
>>54
東大だからこんな結末になったんじゃないの+4
-0
-
138. 匿名 2025/02/05(水) 07:42:07
>>58
ユーザーがそんなこと考えて買うと思う?+4
-0
-
139. 匿名 2025/02/05(水) 07:43:22
ダイハツ「子会社いいよー」+7
-0
-
140. 匿名 2025/02/05(水) 07:46:06
>>97
外国人に騙されたわけではないですよ
自浄作用のない会社なだけですよ+0
-0
-
141. 匿名 2025/02/05(水) 07:46:22
父が言うにはトヨタと日産のツートップって感じだった時代があったみたいだね
私のイメージではトヨタがトップでホンダと日産がその下って感じだったけど+7
-1
-
142. 匿名 2025/02/05(水) 08:04:15
いろいろ事情はあれど、
日産にホンダの子会社に入れってそりゃ日産は嫌だって言うだろうなと素人でも思う+0
-0
-
143. 匿名 2025/02/05(水) 08:07:15
>>140
怠慢もあったけど、カルロスゴーンがマジでクソだった
日本の自動車の歴史を作った会社がなくなるのはまだ見たく無い+0
-0
-
144. 匿名 2025/02/05(水) 08:17:31
>>109
HONDAは妥当だよね
外から見てだめな経営計画出してきてるような会社とは一緒にやれない
なのにこちらの話を受け入れもしないとか、泥沼の未来しかみえないわ+15
-0
-
145. 匿名 2025/02/05(水) 08:18:47
>>124
スズキがお断りでしょ
そもそも日産とは合わん+1
-0
-
146. 匿名 2025/02/05(水) 08:21:35
>>38
まーでもこんだけ日本自体が不景気でやばいときに、国内で手を差し伸べてくれる会社ときちんと向き合わずプライド取るならそこまでの会社って感じだよね
社内政治と過去の栄光しか見てないおっさん多そう
ぬるいし外にそれが通用すると思ってるからここまで転落している+8
-0
-
147. 匿名 2025/02/05(水) 08:35:02
>>143
あの時は大量リストラか会社が無くなるかの2択だったって日産内部の人間だっていうガル民が書いてたよ
本当に倒産寸前だったって+0
-0
-
148. 匿名 2025/02/05(水) 08:35:27
ニューヨークでUber(タクシー)頼むと車の情報も来るんだけど70~80%でトヨタ、15%ホンダ10~5%アメ車か韓国製。
って感じ。コロナが流行り出し地下鉄を避けた為2週間の滞在中で30回以上利用、一度も日産車来なかったわ。
20回はニューヨーク行ってるけど、北米で日産車なんてマジで見ないよ。日本で売れなきゃどこで売れんだよって車だと思うぞ日産て。+1
-1
-
149. 匿名 2025/02/05(水) 08:39:03
日産トピだと毎回ホンダ嫁とかトヨタ嫁とか他社メーカー嫁がマウント取って日産叩くよねw
たかだか嫁の立場で、ホンダ嫁が日産と合併迷惑!!とか言ってるの面白いんだよな〜ww+5
-0
-
150. 匿名 2025/02/05(水) 08:50:06
日産はバカみたいなこと繰り返したからね
大人気のドル箱を次々と捨ててしまう愚策
ノートオーラ、エクストレイルをカッコ悪くしたのはダイレクトに響いただろうね
わざわざチョッカイださずにたんにそっとしときゃこんなんならなかったんだよ
ゴーンならそうしただろうに・・・
売れてたマーチなんか10年近く触らなかったからさ
日産は経営者の判断力がまずいんだよ+2
-0
-
151. 匿名 2025/02/05(水) 08:56:44
ホンダは破談になっても痛くも痒くも無いが日産はジ・エンド+20
-1
-
152. 匿名 2025/02/05(水) 08:58:19
日産車乗ってる乗ってるのって日産に勤めてる家庭だけじゃないの?売ることも考えたら日産なんて買わないわー+5
-5
-
153. 匿名 2025/02/05(水) 08:58:35
ホンダは高級路線やスポーツタイプをどんどん切り捨てて来たからね
今やNBOXやフリードあたりのクラスでちまちま稼いでる印象+1
-0
-
154. 匿名 2025/02/05(水) 09:00:12
ホンダと日産の工場がある栃木県の未来って超暗いのかな+1
-2
-
155. 匿名 2025/02/05(水) 09:02:23
>>44
親戚のオッサンが法事でいつも同じ事言ってたな
現実見えてなくて裏で笑われてますよ+4
-0
-
156. 匿名 2025/02/05(水) 09:03:06
>>27
そうなるみたいだね
予想当たっててすごい
日産なんて社長感じ悪いし助けなくてもいいと思う
ホンダも好調なのはバイク部門らしいし+14
-3
-
157. 匿名 2025/02/05(水) 09:04:34
ホンダGTRが出る日も近いな+0
-0
-
158. 匿名 2025/02/05(水) 09:05:19
>>153
ホンダは車だけではないので+3
-0
-
159. 匿名 2025/02/05(水) 09:07:13
>>154
栃木の日産工場ってあれあったじゃん…+0
-1
-
160. 匿名 2025/02/05(水) 09:09:31
>>1
こうやって統合していくと競争が生まれず廃れていく
日本の場合はこいつらを生きながらえさせるために庶民が犠牲になるだけだけど+0
-0
-
161. 匿名 2025/02/05(水) 09:11:41
リストラ反対なのは従業員守る為にわかるんだけど
労組が強いと会社は存続出来なくなるからね
だいぶ前だけど三洋とか
+0
-0
-
162. 匿名 2025/02/05(水) 09:12:44
ホンダの優しさでもあると思うな。合同会社になると看板もなくなるし、日産の車は売れないから作らなくなって工場はなくなる。子会社なら日産という名前残せるし社員の生活も守れる。+19
-0
-
163. 匿名 2025/02/05(水) 09:25:37
>>147
奴の報酬おかしかったやん+0
-0
-
164. 匿名 2025/02/05(水) 09:25:39
>>127
一社員として本当に申し訳ないです。
正直自分も年々安っぽくなってきていると思っています。私も旧車の方が乗りたい車が多いです。
それが市場にも表れ、他のトラブルなどの対応等も含め見放されているのが現状と思います。
いくつも意見を読みましたが、末端の一社員としては自分の作業内で高品質な物を作り続ける以外、どうすることも出来ないのがとても歯痒いです。
ここで働いてる自分まで嫌いになってきているので、早く上の人達には統合の話を正直どっちでもいいので纏めてお客様に目を向けた対応をして欲しいところです…。
+8
-0
-
165. 匿名 2025/02/05(水) 09:25:47
>>129
三菱のディーラーで?ヤバいな…+7
-2
-
166. 匿名 2025/02/05(水) 09:34:17
>>156
めでたしめでたし+3
-0
-
167. 匿名 2025/02/05(水) 09:35:56
>>129
それ本当の話だったらビッグモーターよりやばくない?
ディーラーでの話でしょ?+10
-1
-
168. 匿名 2025/02/05(水) 09:37:27
>>163
妥当だよ+0
-0
-
169. 匿名 2025/02/05(水) 09:38:16
>>164
私は日産の株主(微々たるもんですが)ですが、日産車好きですよ
会社の社用車がプリウスからノートになりましたが、プリウスより運転しやすいし荷物も乗るし燃費もいいし、社員の評判もいいです。
私は仕事柄、ほぼ車で過ごしてるので、ノートの良さは毎日感じてます。
技術はいいと思うので頑張ってほしいです!
サクラが気になってて、今度試乗しに行こうかと思ってます!社員の皆さんが安心して働ける会社になりますように!+10
-1
-
170. 匿名 2025/02/05(水) 09:43:23
日産が今後細々と経営をしていっても九州の工場は残ると思う。倒産したら知らんが。
トヨタが九州での生産を拡大計画ってなんかの記事で読んだ記憶があるから日産系サプライヤーはトヨタの部品を作るかもな。+0
-0
-
171. 匿名 2025/02/05(水) 09:44:26
>>169
サクラは三菱で作ってるよね。+2
-0
-
172. 匿名 2025/02/05(水) 09:47:29
>>171
ソースはあるんですか?+0
-1
-
173. 匿名 2025/02/05(水) 09:51:30
日産てださいから統合しないでほしいわ。+4
-3
-
174. 匿名 2025/02/05(水) 09:52:34
+0
-0
-
175. 匿名 2025/02/05(水) 09:54:22
ホンダとスズキが組んでトヨタに対抗してほしい!+0
-2
-
176. 匿名 2025/02/05(水) 10:13:54
>>3
ない。断るだろうと、わざと子会社の話を出したんだろうね。海外に身売りするよりは、と助け船出すも、日産の実情や変わらなさに改めて幻滅したかと。優秀な日産社員だけ、個別で転職させれば良いし。+19
-0
-
177. 匿名 2025/02/05(水) 10:37:25
>>3
おそらく決裂になる事を見込んで言ってると思う。
そうすれば、合法的に優秀な技術者が誰なのかの情報が得やすくなって、将来的な引き抜き交渉がしやすくなる。+8
-0
-
178. 匿名 2025/02/05(水) 10:38:46
>>112
だからこの体たらくなのにな+4
-0
-
179. 匿名 2025/02/05(水) 11:03:37
日産は官僚的な組織でホンダとは社風が違う+0
-0
-
180. 匿名 2025/02/05(水) 11:34:35
>>20
昔の西武・そごうのこと思い出した
あれも西武がそごう救済のために子会社にして削減や効率化を図ったけど
そのうちその西武がダメになってきて店舗激減で
逆にスッキリしたそごうのほうが良くなってきたよね
まあ今はそごうもダメだけどさ
ホンダにはあんなふうになってほしくない+0
-0
-
181. 匿名 2025/02/05(水) 11:45:12
日産の株価が上がってる?+0
-0
-
182. 匿名 2025/02/05(水) 11:47:22
>>106
マーチもね!!+4
-1
-
183. 匿名 2025/02/05(水) 11:52:55
>>148
日産は中国でバカ売れしてたのよ
頼みの中国が不景気になっちゃったからね
+3
-0
-
184. 匿名 2025/02/05(水) 12:17:44
某日産系サプライヤーがトヨタとの関係を強化してるってネットでみたよ。生き残る為には下請けも大変だ。+0
-0
-
185. 匿名 2025/02/05(水) 12:20:40
なんかもうね…統合前からホンダがパワハラしてて吐き気がする
最低+2
-8
-
186. 匿名 2025/02/05(水) 12:26:12
>>168
絡みたく無いからやめてください+0
-0
-
187. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:06
>>7
日産1社提供のラジオ番組「NISSAN あ、安部礼司〜beyond the average」終わってしまうんかな~
…(´;ω;`)ウゥゥ+1
-1
-
188. 匿名 2025/02/05(水) 12:51:02
>>69
かわいい
+4
-1
-
189. 匿名 2025/02/05(水) 12:58:56
>>175
いや、スズキはトヨタと組んでるからw
なにげにスズキは立ち回り方が上手い、豊田会長の上手さとも言えるけど。+2
-1
-
190. 匿名 2025/02/05(水) 13:07:45
>>3
ホンダ優しいから日産の末端社員を憐れんでるだけなんだよね
なのに日産役員は天狗の上からで立場を弁えてないし話が通じない+5
-1
-
191. 匿名 2025/02/05(水) 13:19:36
>>54
だからプライドが高いのよ。
優秀な社員はたくさん入社してるんだろうけど経営陣がね。。残念。+4
-0
-
192. 匿名 2025/02/05(水) 13:29:39
>>190
ホンダ、統合してほしいなら徹底的にリストラしなさいって命令してたし
自分の手を汚さずにこういうやり方するのは末端を哀れんでとかそういうのは無いと思う
勿論ビジネスだけなら当然の態度だからホンダが悪いとは思わないけど+2
-1
-
193. 匿名 2025/02/05(水) 15:44:42
>>191
経営陣に呆れた優秀な人は早々に転職してるだろうね+3
-0
-
194. 匿名 2025/02/05(水) 15:56:10
内田君は六億貰ってて本田技研の社長より2倍貰ってるから無理
自分で尻拭いして+4
-0
-
195. 匿名 2025/02/05(水) 16:27:50
>>176
優秀な日産社員だけ、個別で転職
これが1番いいよねどう考えてもさ+4
-0
-
196. 匿名 2025/02/05(水) 16:41:17
>>5
中華系の会社に買収されるかホンダに子会社化されるか
2択しかないんじゃ
従業員からしたらホンダの方が安心感あるよね+6
-0
-
197. 匿名 2025/02/05(水) 17:15:57
統合打ち切りになりそうね日産 経営統合の協議打ち切る方針 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp自動車業界の歴史を塗り替えると期待されたホンダと日産の経営統合協議、「破談」となりました。協議打ち切りの背景にあったのは日産の“プライド”でした。
+2
-0
-
198. 匿名 2025/02/05(水) 17:30:53
日産の株価が下がってる+0
-0
-
199. 匿名 2025/02/05(水) 17:32:29
>>3
安っぽいホンダ車に高級感を与える+0
-4
-
200. 匿名 2025/02/05(水) 17:33:35
>>189
そんなことも知らない人がいることに驚くよね・・・+0
-0
-
201. 匿名 2025/02/05(水) 17:54:13
Chesvanに改名
+0
-0
-
202. 匿名 2025/02/05(水) 20:21:18
>>5
日産の役員みんな辞める気ないらしいね。責任感のない仕事の仕方して責任取らなくなったら終わりの始まり。
安倍政権以降の政治家、日本の政治みたいな感じ。+3
-1
-
203. 匿名 2025/02/05(水) 22:11:38
>>14
やる気がなさ過ぎ、ホンダも怒る
U社長の年収は高過ぎ、リーアイアコッカを見習え+0
-0
-
204. 匿名 2025/02/05(水) 23:17:44
>>191
それもだけど、なんせ乗りたい車が無いのよ。
今の日産にはね。
もしかしたら、これって日本の車すべてに言える事かもだけと、デザインがダサい。
特に日産はね。
買いたくなるような車、作らなきゃそりゃ売れないわな。
もう、手遅れだけどね。+4
-0
-
205. 匿名 2025/02/05(水) 23:35:56
日産って赤字ではなく一応黒字ではあるよね?+0
-0
-
206. 匿名 2025/02/06(木) 10:37:23
>>96
販売店とメーカーが同じ会社って思う人もいるから…仕方ない。+0
-0
-
207. 匿名 2025/02/06(木) 15:31:03
>>169
ありがとうございます。そしてお仕事お疲れ様です。
そう言って貰えると大変嬉しいです。褒めて頂ける、応援して頂いてる方もいるのも分かっているので、それを励みにこれからの自分の将来どうするかも考えつつ、今自分にできることを頑張ります。
169さん(書き方が分からなかったので)も、お仕事頑張ってください!+1
-0
-
208. 匿名 2025/02/07(金) 10:40:51
>>159
?何かあった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
対等な経営統合を目指してきた日産側には強い反発が