-
1. 匿名 2025/02/04(火) 17:52:26
高1の娘が反抗期です
イライラを私にぶつけてきます
成長過程において必要なことだと分かっていますが、心折れそうです
私自身反抗期が無く、親にもどこか気を遣い本音を言えませんでした(自己処理)
だから娘が反抗していることにどこか安心もあります
ちゃんと本音を言えるのだと
でもやはりしんどいです
反抗期があった方、その時親にどうして欲しかったですか?
そして何にイライラしていましたか?+51
-2
-
2. 匿名 2025/02/04(火) 17:53:34
>>1
親がご機嫌とってくる事に1番イライラした。
とにかく何してほしいわけでなくそっとしておいてほしいだけ+86
-4
-
3. 匿名 2025/02/04(火) 17:53:35
主さんの若い頃は大人だったんだなぁ
+9
-6
-
4. 匿名 2025/02/04(火) 17:53:47
うちなんか家出するよ+3
-1
-
5. 匿名 2025/02/04(火) 17:54:24
ほっておいてほしいんだよ、こっちは!+29
-7
-
6. 匿名 2025/02/04(火) 17:55:23
イライラをぶつける事が反抗期だってのはちょっと変な解釈な感じもする。
確かによくないし、コントロールできる方がいいけどさ。ただ子供なだけで、冷静になれてない。+18
-1
-
7. 匿名 2025/02/04(火) 17:55:26
+45
-1
-
8. 匿名 2025/02/04(火) 17:55:28
中2から高3まで何もかもにイライラしてた。どうしてほしかったっていうか、ただ1人になりたかった。難しいと思いますが、いつか分かり合える時がくるまでがんばってください。+38
-3
-
9. 匿名 2025/02/04(火) 17:55:30
怒ると親のほうがヒステリックになってめんどくさいから黙ってました+24
-1
-
10. 匿名 2025/02/04(火) 17:55:47
育てた子供が東横やグリ下になったらきついな+7
-0
-
11. 匿名 2025/02/04(火) 17:56:03
反抗期の時って何にイラついてるのかも自分ではっきり分かってなかったなー。 普段イラつかないような事でもイラついて当たってた。 マジでお母さんごめんって今思って親孝行してる+36
-1
-
12. 匿名 2025/02/04(火) 17:56:10
>>2
でも不機嫌な奴が家にいるだけでほんと嫌なんだよなぁ+64
-10
-
13. 匿名 2025/02/04(火) 17:56:10
理由なんてないよ
親にただただイライラすんのよ
それが反抗期+12
-1
-
14. 匿名 2025/02/04(火) 17:56:15
>>1
うちも反抗期
ホルモンの問題らしいからやり過ごすしかないと思ってる
私は更年期だからお互いイライラで大変だけど😅+13
-1
-
15. 匿名 2025/02/04(火) 17:56:16
>>1
うるせぇ、クソババア!+4
-3
-
16. 匿名 2025/02/04(火) 17:56:22
>>5
じゃ、出ていけばいいよ
+28
-5
-
17. 匿名 2025/02/04(火) 17:56:52
>>1
とにかくお金は欲しがるだけあげて
そのうちパパ活するようになるよ+1
-13
-
18. 匿名 2025/02/04(火) 17:57:05
どうもしてほしくなかった
放っておいてほしかった
なんであんなに大嫌いになったのか分からない
でも未だに母に「嫌い」って言ったことを後悔してるし、母も凄くそれに傷ついてた+23
-2
-
19. 匿名 2025/02/04(火) 17:57:29
ほっといてほしい。
調子乗ったときは母親から
ちゃんとお叱り受けました。
自分も冷静になって反省を繰り返して
気づいたら終わってました。
+12
-1
-
20. 匿名 2025/02/04(火) 17:58:15
+9
-1
-
21. 匿名 2025/02/04(火) 17:58:37
反抗期は絶対あった方が良いと思います。+15
-3
-
22. 匿名 2025/02/04(火) 17:58:40
反抗期と偏差値って関係ある?+3
-6
-
23. 匿名 2025/02/04(火) 17:58:41
>>1
あれしろこれしろと「実行の指示だけを命じてくる」場合に反抗的な感情が抑えられなかったな
何故そうしなければならないのか意味や理屈を聞くと「やかましい」の一言で済まそうとするからさらに反抗的になる+12
-1
-
24. 匿名 2025/02/04(火) 17:59:27
小3の息子、絶賛反抗期中
学校に言ってる間にキンライサーを呼んで、お風呂(給湯器)を直してもらったよって話しただけで
「なんで俺のいない時間に呼ぶんだよ!
俺もアンミカとダチョウ倶楽部に会いたかったのに!!」
とマジギレ
もう勘弁してくれ、、、
+6
-16
-
25. 匿名 2025/02/04(火) 17:59:29
とりあえず、話しかけられたくなかった
放っておいてほしかった+4
-0
-
26. 匿名 2025/02/04(火) 17:59:31
反抗期めちゃくちゃありました。本気で親への怒りでの反抗期でした。卒業したらすぐ家を出ました。普通の反抗期と、親への怒りの反抗期があると思う。後者ならカウンセリングとか、専門家の支援した方がいいと思う。人生違っていたかなと思う。+13
-1
-
27. 匿名 2025/02/04(火) 17:59:42
>>1
うちの息子も絶賛反抗期中。
私も主人も反抗期なかったから息子の口と態度の悪さに呆れてる。
都合良く甘えてくるから余計腹立つけどいつか終わると信じて耐えるのみです。+16
-0
-
28. 匿名 2025/02/04(火) 17:59:58
>>1
私もトピ主にイライラしたので物を投げる😤
つ💰️💍🍈+6
-0
-
29. 匿名 2025/02/04(火) 18:00:03
ほっといて欲しかった。話しかけないでほしかった、自分の見えるところにいないでほしかった。
とは言っても今の時代はSNSで変なのと繋がっちゃう心配があるから干渉しなきゃだし難しい時代だね+19
-0
-
30. 匿名 2025/02/04(火) 18:00:07
>>1
親にイライラぶつけてたけど
本音をぶつけてたってわけでもないかも。
というか自分でも本音はわからないから湧いて出るイライラを1番身近な存在にぶつけてた。何言っても追い出されないって思って甘えてたのは確かだと思う。
イライラしてた理由は部活や勉強のしんどさとか
人間関係とか。今思えばベタな悩みばっか+11
-0
-
31. 匿名 2025/02/04(火) 18:00:19
>>5
そんなやつが家にいるのが嫌なの+13
-4
-
32. 匿名 2025/02/04(火) 18:00:28
日常で、自分で処理できないイライラを押さえたくても、反射的に出てしまうんだよね。何に対してってなると、それこそカウンセラーでもない限り、娘さんの中の出来事だし、親にはただ八つ当たりみたいな感じであたり屋みたいにそこで怒りを出して発散している風になっちゃってんのかもね。
もう少し冷静に娘さんを見て、生活で何か自分で処理できない超えられない何かがないかどうか、客観的に見てあげるか、わからなかったら直接聞くのもいいかも。本人も気づいてないかもしれないし、どうしようもない事かもしれないし、話せない事かもしれないけど。+5
-0
-
33. 匿名 2025/02/04(火) 18:00:55
うちの親は対抗してきたから大喧嘩だよ
うちの子じゃない、出てけって言われたよ3年くらいはお互いカッカしてたな
ただ、手だけは出さなかったし◯ネとかの暴言は絶対言わなかった、これだけはどんなに荒れていても駄目だって頭の中にあったから
娘さんは普通の成長をされてると思います
+9
-0
-
34. 匿名 2025/02/04(火) 18:01:50
なんだようるせーな+1
-0
-
35. 匿名 2025/02/04(火) 18:02:13
放っておいてほしかったけど
本当に放っておかれたらどこまでも落ちるタイプの子供だったと思う。今となっては見放さないでくれてありがとうしかない
+5
-0
-
36. 匿名 2025/02/04(火) 18:02:30
>>20
クソ婆あって言われたら子育て成功っていうじゃん。ウチの子はクソ婆とは言わなかったけど、変に話しかけないでオーラは出てたよ。
ホルモンバランスなんだよね。更年期の時も同じでしょ+7
-0
-
37. 匿名 2025/02/04(火) 18:02:37
チャットGPTの答え
反抗期は成長の証であり、親子関係が変化する重要な時期です。
子どもが反発するのは「自分で考えて行動したい」という自立の表れなので、親は冷静に受け止め、適度な距離を取りながら見守ることが大切です。+6
-0
-
38. 匿名 2025/02/04(火) 18:03:11
親だけならいいんだけどね・・+4
-0
-
39. 匿名 2025/02/04(火) 18:03:13
>>12
今になればそれもわかるけどさ。
外をフラフラしてるより家にいるならまぁ良しじゃない?+12
-1
-
40. 匿名 2025/02/04(火) 18:04:04
ほっといてほしかった
心配されることがイライラしてた
私の場合、外泊してたから心配するの
ムリないって大人になってから
気付いたけどその時は母親が大嫌い+3
-4
-
41. 匿名 2025/02/04(火) 18:04:35
女の子って生理もあるから余計に波があるよね。
ご機嫌取れば取るほどウザがられるし、調子に乗るから、同じ土俵に上がらず余裕持った態度をとるのか1番かな。辛いけどね。
姉が反抗期すごくて、それを見てた自分は抑えていたけど、今は姉と母は凄く仲良くて、自分とは少し距離がある。何かそれも寂しいよ。自分語りごめん。
将来的には味方になってくれると思うから、主さんも溜めすぎないように自分の好きな事をしてガス抜き忘れずにね。+20
-0
-
42. 匿名 2025/02/04(火) 18:04:52
>>1
何もしてほしくないし、何も言ってもほしくないんだと思うよ。
それで暫く経つと、そこまで関わらなくても今まで大切にされてたこととか親のありがたみにはっと気付くときがある感じ。
親も子もどちらも辛い時期ではあるし、主さんも頑張ってください!+11
-0
-
43. 匿名 2025/02/04(火) 18:04:52
問題抱えているパターンもあるから…SOSパターン。+1
-0
-
44. 匿名 2025/02/04(火) 18:04:54
>>5
でも料理や洗濯はしてくれないと困るんでしょ?
なんか勝手だな+35
-0
-
45. 匿名 2025/02/04(火) 18:05:56
>>1
半分大人で半分子供の自分に葛藤しているんだよ。
+4
-0
-
46. 匿名 2025/02/04(火) 18:06:03
>>1
友達が全てでした。
本当に原動力が友達でした+3
-1
-
47. 匿名 2025/02/04(火) 18:06:04
主さんにはっきりと原因がないのにも関わらず、怒ったように言い返すのなら、いらついているからと言って、八つ当たりはするなって言っていいと思うよ。私は親に言われて、確かにな‥と自分を振り返った事があるよ。その瞬間にはできなくても、じわじわとその言葉が効いてた。
自分でもわかってるんだよね。ただの八つ当たりって。まぁあんまり強くいうともっと険悪になる事もあるかもだけど・・汗+6
-0
-
48. 匿名 2025/02/04(火) 18:06:40
母親の更年期も子供はめちゃくちゃキツいらしいからお互い様よなぁと思ってる+9
-0
-
49. 匿名 2025/02/04(火) 18:06:41
話を最後まで聞いてくれなくて、スマホばっかりやってて自分のはやとちりで勝手にブチ切れるから家出してやった。
スマホの電源も落として、秋葉原の漫喫で1日過ごして、時間見ようとして電源入れたら、帰ってきてとかメール来てて、で、帰ったら帰ったで人の家出話を身内と会社の人にベラベラ喋ってて。
マジ、テメェタヒね!って思った。今も思ってる。+3
-0
-
50. 匿名 2025/02/04(火) 18:07:38
反抗期時代に朝言い合いになっても、私の親は正社員で働いていたから、帰宅後も親が朝の件を謝れとか言ってきてしんどかった。
お友達のお母さんは専業主婦だったので、朝喧嘩しても帰宅した時にはもう機嫌が良いって聞いたので余裕があると許せるんだなぁと理解した。+10
-4
-
51. 匿名 2025/02/04(火) 18:07:51
>>20
いちいち言わなくても分かってる!!
↑まあ、子供側だった時はこれだよね
親になったら言う方の気持ちもわかったけどさw+7
-0
-
52. 匿名 2025/02/04(火) 18:08:15
自分は反抗期遅くて二十歳くらいだった、反抗心で成人式にも出なかった
大学生だから家に帰らず遊びまくっていました
反動で落ち着いてからはお母さん大好きでした
昨年亡くなってしまい、反抗期のことをきちんと謝ってなくて後悔しています
早いうちの反抗期なら大丈夫ですよ+7
-0
-
53. 匿名 2025/02/04(火) 18:08:50
>>1
本当にごめんなさい、反抗期の時は親が咳一つしただけでもイライライライラっとしてました。自分でもコントロールできません、ホルモンがおかしくなってるんです。親は何もしなくていいです、変に気を使ったりしなくていいから適度に放置でお願いします。そして適度に叱ってください+10
-0
-
54. 匿名 2025/02/04(火) 18:09:11
父親への生理的嫌悪、母親が下のきょうだいには甘くて私にだけ努力や我慢を強いてくることへの反発で、怒鳴ったりご飯食べなかったりした記憶がある。+2
-0
-
55. 匿名 2025/02/04(火) 18:11:43
>>5
そもそも親に感謝してなさそう
頼んでいないのに産んだ、とか思ってるんじゃない?+21
-0
-
56. 匿名 2025/02/04(火) 18:12:07
>>5
見守りつつそっとしておいてほしいよね+3
-1
-
57. 匿名 2025/02/04(火) 18:12:16
母親に離婚して欲しかった
理詰めで説得しても感情に任せて煽っても、
デモデモダッテで離婚してくれなかった
イライラの原因は父親の寝小便+5
-0
-
58. 匿名 2025/02/04(火) 18:12:54
>>12
マイナスついてるけど分かる。
みんなで普通に食事しよう!って時も不機嫌な態度取られるとこっちもイライラしてくる。でもとりあえず嫌な空気消そうと「ホラ〇〇も食べよ!」とか明るく言うのをご機嫌取りと受け取られたら心外だわ。+28
-4
-
59. 匿名 2025/02/04(火) 18:15:19
>>5
わかるよ笑笑
放っといてほしいし見放されたくもないしね笑
放置してほしいんじゃなくて信用してほしいって感じじゃない?
+9
-0
-
60. 匿名 2025/02/04(火) 18:16:49
子供扱いされるのが嫌だったかなぁ
だから息子の反抗期の時にも途中でそれ思い出して、大人と同じように話し方とかも気を遣って接するようになったよ
まあそれが丁度反抗期の終わる頃と重なった可能性はあるけど、ある時憑き物が取れたかのように急に穏やかになり落ち着いたよ+4
-0
-
61. 匿名 2025/02/04(火) 18:21:41
ふーんって流して欲しかったかな
親の理論で詰められると猛烈に腹が立った
…今親になって、子どもにぶっ飛ばすぞ!とか言ってるけど+2
-2
-
62. 匿名 2025/02/04(火) 18:23:33
>>5
だったら自分のこと自分で全部やればよくない?
+10
-0
-
63. 匿名 2025/02/04(火) 18:24:56
反抗期時期に母親の病気が見つかって、反抗すら出来ずにモヤモヤしたまま成人した。
争い事とかは無いけどずっと顔色を伺っている感じになってしまい、親が喜ぶであろう就職先や交際相手を選んでしまっている。
+3
-0
-
64. 匿名 2025/02/04(火) 18:26:41
子犬飼うといいよ
子犬が家に来たら反抗なんかしてられない
うちは子犬を飼って全て解決した+8
-0
-
65. 匿名 2025/02/04(火) 18:32:59
>>1
父が居合い抜きの名人なので反抗できません
助けてください+0
-0
-
66. 匿名 2025/02/04(火) 18:33:30
「私は何もしてないのに娘が反抗期でつらい…」
ってのがすべての言動に滲み出ててくっそムカついてたわ
うちの母親、一度でも本気で私の心に寄り添ったことあんのかな、なさそう。+2
-3
-
67. 匿名 2025/02/04(火) 18:34:20
>>58
そうそれ。
自分や他の家族のためにやってるのにそれがムカつくとかさ。+9
-3
-
68. 匿名 2025/02/04(火) 18:35:31
一緒に食卓囲んでも会話ないしテレビばっかみてる家族だったから意味ないなって思って自室で食べてた
それにキレられても+6
-0
-
69. 匿名 2025/02/04(火) 18:36:11
>>55
こんなにやってあげてるんだから感謝しなさぁ〜〜いwww
自己満だろ+9
-5
-
70. 匿名 2025/02/04(火) 18:36:57
>>8
嫌だわー。いまになったらわかるとか都合良過ぎ。+4
-5
-
71. 匿名 2025/02/04(火) 18:39:31
干渉がとにかく嫌だった
痛い目見させてくれるくらいで良かったわ
母親が悲劇のヒロインぶってるのも物凄く嫌だったな
酷いこと言われたらいちいち傷ついたアピールしないで一貫した態度か、思いっきりぶつかるのがいいかも
意外と罪悪感感じてるから更に植え付けるようなことはしない方が大人になって拗らせずに済むと思う+10
-1
-
72. 匿名 2025/02/04(火) 18:40:09
母親の異常なヒステリーと
父親が短気ですぐ手が出るから
反抗したら殺されてたかも
+1
-0
-
73. 匿名 2025/02/04(火) 18:42:27
>>1
おもに父に対してだけど、反抗期ありました。
そのときはとにかくイライラして仕方なかったとしか言いようがない。酷い暴言たくさんぶつけてしまった。
主さんのおっしゃる通り、安心して甘えられる相手だからこそ、そういう態度になってるんだと思います。
うちの両親は大体笑って流すタイプで、それも当時は腹が立ったけど、今となってはどっしり構えてくれててありがたかったなと思います。
変に気を遣われるよりは、普段通りにしてくれるのが1番良いかもしれません。あまり干渉しすぎず、見守ってあげてください。
心の中では感謝も反省もしまくってると思います。+2
-0
-
74. 匿名 2025/02/04(火) 18:42:38
>>70
毒親発見+2
-3
-
75. 匿名 2025/02/04(火) 18:43:36
>>24
小3?!
アンミカとダチョウ倶楽部くると思ってたのね。+7
-0
-
76. 匿名 2025/02/04(火) 18:43:45
>>2
それは違うぞクソガキ、親はただただ我が子が心配なだけ+3
-4
-
77. 匿名 2025/02/04(火) 18:44:41
>>5
いろいろ突っ込まれてるけど葛藤だよね
早く自立したいのに養われてる立場だし通帳も握られてるし
白黒つかないもどかしさが思春期+8
-0
-
78. 匿名 2025/02/04(火) 18:44:41
>>1
リアル積み木くずしでした。
毎日怒号
時々取っ組み合いのプロレス…
父親さえやっつけられるぜーーーー!って無敵感半端なかった
あのアドレナリンは一体何だったのか謎しかない+4
-0
-
79. 匿名 2025/02/04(火) 18:46:01
>>69
あんたの親はそんな感じ?+3
-0
-
80. 匿名 2025/02/04(火) 18:46:27
>>55
うん、そう思ってた
甘えてたんだと思う
今ならそうだったってわかるんだけど、当時はなんで自分が苛つくのかもわからないから更に母親に八つ当たりしてた感じ
あの頃のうちの母、よく私に匙投げなかったなと思うよ
今は感謝してる+15
-0
-
81. 匿名 2025/02/04(火) 18:46:42
>>70
コントロールしてきそう+1
-0
-
82. 匿名 2025/02/04(火) 18:50:03
>>1
反抗期の時は
たぶんホルモンバランスが不安定なので
何かとイライラしてます
あたふたしているお母さんは
多分またイライラすると思います
いくら反抗期でも
言ってはいけないこと
やってはいけないことには毅然とした態度で!
イライラしていたら
乳幼児の時のプンスカ期
思春期編に移ったので
はいはいそうですねくらいで
流してください+3
-0
-
83. 匿名 2025/02/04(火) 18:50:42
>>18
でも許すのが母なんだよ+5
-4
-
84. 匿名 2025/02/04(火) 18:51:08
>>55
それが反抗期じゃないの?
一時的にそうなるし言葉にもするよね
自分も経験してるから子供に言われてもあーはいはいって感じだよ
子供からの感謝なんて求めてないし
されればもちろん嬉しいけどね+5
-0
-
85. 匿名 2025/02/04(火) 18:51:21
>>1
反抗期あった。完無視したり。話したくなかった
うちの母は当時は特に空気読めない所ある人だったから、自分も母から傷付く事は色々言われたんだけど
あの時に母が泣いたらちょっと大人しくなったかも。うちの母は泣いたりはしなかったから、傷付いてるとかは分からなかったし
感情的になってこっちを責めながら泣くとかじゃなくて「ごめんね」って一言泣きながら言われたりしたら「あ、これ以上やったらだめだ」って思ったと思う。人にもよるとは思うけど、もし泣くほどしんどいなら泣いて気持ち伝えるのもありかも。子供も色々大変だけど、親だって辛いんだしさ+3
-0
-
86. 匿名 2025/02/04(火) 18:58:14
>>1
正しい事して背中で語れば良いと思う
周りに要求、愚痴ばかりの母を尊敬出来ず、嫌で反発してた。お互いに許容力がなくてすぐ喧嘩。+3
-0
-
87. 匿名 2025/02/04(火) 19:06:26
>>79
親に感謝してなさそうとか言う人はこの思考+0
-0
-
88. 匿名 2025/02/04(火) 19:12:09
話しかけんなって思ってた
話しかけられるだけで
うるせーて思ってた
今じゃ申し訳なくて親孝行で返してます+5
-0
-
89. 匿名 2025/02/04(火) 19:12:54
ほっといて欲しかった。話しかけないでほしかった、自分の見えるところにいないでほしかった。
とは言っても今の時代はSNSで変なのと繋がっちゃう心配があるから干渉しなきゃだし難しい時代だね+0
-1
-
90. 匿名 2025/02/04(火) 19:22:10
>>44
私が反抗期の時はご飯も洗濯も自分でしてたw
+5
-0
-
91. 匿名 2025/02/04(火) 19:22:13
反抗期で心が折れています。
しかも手がかかる子で大変な育児をしてきて楽しい思い出がないまま反抗期に突入しました。
反抗期が終わっても、私は心からこの子との生活を楽しめるとは思えません。
ずっと他人と一緒にいる感じになるのかな。+14
-0
-
92. 匿名 2025/02/04(火) 19:23:33
>>5
それなら早く出ていって欲しい。
なかなかこっちからは言えないからなぁ。
無償の愛があるとでも思ってるんだろうか。
こっちの心はとっくに離れているのに。+12
-2
-
93. 匿名 2025/02/04(火) 19:23:53
>>1
日によって機嫌良い日悪い日あって疲れるわ
友達がすべてだからうまくいってない日は機嫌悪い悪い+4
-0
-
94. 匿名 2025/02/04(火) 19:24:01
>>8
恨みは消えない+4
-3
-
95. 匿名 2025/02/04(火) 19:24:58
>>83
許すのが当たり前、それ以外は毒親って風潮が嫌。
無理なもんは無理。+11
-2
-
96. 匿名 2025/02/04(火) 19:27:19
>>24
子育て自虐自慢に見えた
子供の写真見せてきそうな人種+12
-1
-
97. 匿名 2025/02/04(火) 19:34:06
>>6
たぶんあの頃、生理や排卵のホルモン変化についていけなくて、なんだか分からないけれど感情がコントロールできなくて、八つ当たりをして後で自己嫌悪で泣いてた。
初潮が中3の終わりだったんだけど、高校生になってからそんな感じで高3のあたりで落ち着いた気がする。+1
-1
-
98. 匿名 2025/02/04(火) 19:34:20
>>16
じゃあ金よこせ
親の義務だよ+1
-12
-
99. 匿名 2025/02/04(火) 19:43:00
無茶苦茶反抗してましたが、母が亡くなった今、どうしていい娘で居なかったのか後悔の日々です。
一生後悔したままあの世に行くでしょう。
お母さん大好きだよ!ごめんなさい!悪い娘で。+5
-0
-
100. 匿名 2025/02/04(火) 19:48:32
>>6
あ、私もそこ気になった うまく文に出来なかった ありがとう😊イライラをぶつけるのはよくないよね?+1
-0
-
101. 匿名 2025/02/04(火) 19:48:59
>>2
本人はイライラしてるだけと思ってるかもしれないけど家中にイライラ撒き散らしてイライラ攻撃をしてるんだよ
イライラを黙って静かに受け止めるのがどんだけしんどいかわかってないね
朝から高校生息子が機嫌悪い時あるけど玄関出たあと心の底からホッとするわ
+28
-1
-
102. 匿名 2025/02/04(火) 19:50:17
>>1
あれダメ!これもダメ!
誰とどこへ行く?そこへは行くな!
17:00には帰れ!
とにかく禁止事項が多かったのが
私が反抗した理由。
友達づきあいは許して欲しかった。
だから自分の息子には他人に迷惑をかける事、
命にかかわる危険な事、犯罪以外はokにしたら反抗期なく伸び伸び育ちました。
+3
-1
-
103. 匿名 2025/02/04(火) 20:07:35
>>1
自分でもなんでかわかんないけど家に帰ったと同時に不機嫌になってました。とくになにもしてほしいわけでもなく。親にしか甘えられなかったんでしょうね。心の中でお母さんごめんなさいってたくさん言ってると思いますよ。+2
-3
-
104. 匿名 2025/02/04(火) 20:22:49
夕飯とかも呼ばないで欲しかった
一緒に食べたく無いから行かないのに何度も呼ばれるとさらにイライラするんだよね
今考えると子供すぎて申し訳ないけど+5
-0
-
105. 匿名 2025/02/04(火) 20:38:41
>>90
えらい!+5
-0
-
106. 匿名 2025/02/04(火) 20:45:40
>>46
なんか分かる
中高時代って学校が世界の全てって感じだから友達との関係性がすごく重要で、嫌われないようにうまく立ち回ろうと必死だったし気を張りまくってた
だから家で母に干渉されると鬱陶しくてたまらなくて
自宅の自分の部屋だけが唯一気を抜ける場所で、とにかく放っておいてほしかった+6
-0
-
107. 匿名 2025/02/04(火) 21:26:54
>>55
反抗期、親に言いたい放題でした
学校とかしんどくて生きるのつらくて
生まれたくなかった、
どうせ苦しんで死ぬのになんで産んだ?
死にたいとか、
母に産んだことをよく責めてました。
母も産まなきゃよかったと思ってたと思う。+8
-0
-
108. 匿名 2025/02/04(火) 21:32:11
>>107
なんかなー、子供ってほんどめんどう。
なぜ生んだ!?なら
なんで生まれてきた!?だよ。
親のせいにすんな。+6
-6
-
109. 匿名 2025/02/04(火) 21:35:05
>>107
綺麗な顔になんで生んでくれなかったの!?とかもね。
綺麗な顔に生まれて欲しかった!って親から責められてもなんぞゃそれ、馬鹿馬鹿しいと思うやん。+5
-3
-
110. 匿名 2025/02/04(火) 21:36:49
>>103
心で思ってたってちっとも嬉しくないから
声に出しながら反抗して欲しい。
お母さん嫌いじゃないのにイライラする!反抗期だ私!とかさー。
反抗期許されると思わないでくれ。+2
-3
-
111. 匿名 2025/02/04(火) 22:09:49
離れたい+3
-0
-
112. 匿名 2025/02/04(火) 22:16:07
親の自慢話、過去の栄光を語ってくること、自分ばっかり疲れてる自慢
勉強に協力してくれない(塾に通わせてくれない、勉強中に妹と騒音を立てる)
妹ばかり可愛がる、甘やかす、妹には私立の学校に通わせる
大学受験中に、「私は大学行けなかったのに」「私は大学生なんか大っ嫌い、大学なんか行くな」という
そのくせ、国立に受からないと知らないよ?家系で唯一の国立大卒になって顔を立てろと圧をかけてくる
私の反抗期というより毒親?+2
-0
-
113. 匿名 2025/02/04(火) 22:28:22
>>22
マイナス多いけど気になる+5
-0
-
114. 匿名 2025/02/04(火) 23:54:32
どうしてほしいもなくて、とにかく顔見た瞬間にイライラした。
優しい話し方されてもイラつくし
キツく怒られてもイラつくし
ご飯作ってくれたのを見ても、何がどう言う気持ちか分からないんだけど物凄く嫌で腹が立ってた
とにかくそっとしてほしい
わかってる口聞いて寄り添ってるアピールは逆効果かなぁって思う
何であんなにイライラしてたんだろう+4
-0
-
115. 匿名 2025/02/04(火) 23:58:48
>>22
従姉妹が定時制高校、私中堅高校
お互い反抗期はあったけど従姉妹の方がグループで同じ温度感の反抗期グループみたいなのを組んで結構派手にやってた。
夜中騒いで…とか
私は塾をわざとサボったり髪結ばないといけないのにワザと下ろしていったり
常識から大きく外れた事はしなかった記憶ある。
ハメの外し方や他人や物に当たるか自分に当たるかの違いはあるかも知れない。+2
-0
-
116. 匿名 2025/02/05(水) 01:47:26
うちも娘が反抗期で(高一)
まじで鬱陶しいです
顔も見たくない
早く卒業して自力で住んで欲しい+10
-1
-
117. 匿名 2025/02/05(水) 08:01:30
>>2
そっとしておいてほしいっていうけど
病気になったときや困ったときもそっとしておいていいですか?なら問題ないですって感じ
普段、こちらが風邪を引いたり危ない目に遭わないようにいろいろ言ってるのに全部うるさいって言うこと聞かないのに
取り返しがつかなくなってから助けて〜とかそりゃ無理すぎなんだよな+9
-2
-
118. 匿名 2025/02/05(水) 08:02:01
>>116
ね。文句あるなら出てけばいいのにね+5
-1
-
119. 匿名 2025/02/05(水) 08:04:35
>>98
知らないよ
親のやり方で保護されてるうちはお金だすけど
それが嫌なら自活するしかないからな+6
-1
-
120. 匿名 2025/02/05(水) 08:06:21
>>90
それくらいの気持ちで反抗してほしいね
親に苛立つのと同時に、親に生活を支えてもらってることにも意識が向いてて賢い反抗期だなあ+9
-1
-
121. 匿名 2025/02/05(水) 08:08:15
>>69
感謝はいらない。迷惑かけんな
つまり普通に生活しろ
文句あるなら衣食住も自分で整えろ
はやく経済的に自立しろ
それも親にやってもらって反抗!自由!とかそれこそ自己満…+2
-3
-
122. 匿名 2025/02/05(水) 08:09:34
>>83
冗談w
こっちも人間ですよ〜+4
-1
-
123. 匿名 2025/02/05(水) 09:26:11
中学生の時がいちばんヒドかった。成長期だし、ホルモンがアンバランスなんだと思うけどとにかくイライラしてた。
よく思い返せば優しくして欲しかったし構って欲しいのもあったと思う。うちはシングル家庭で、母は仕事で手一杯で余裕なかったんだと思うけど。
小さいときはそんな母を気遣って、お手伝いしたりワガママも飲み込んできたけど反抗期を境に爆発した。
高校生になって私も彼氏できたのとか、友だちと遊ぶ、バイトなどで忙しく、家には寝に帰ってる状態だったからケンカもしなくなった。
うちの息子もやっぱり中学生くらいからかなー。こっちの言うこと無視したり暴言言ったりだけど、自分が母にしてきたこと、言ったことに比べたらかわいいもんよ。+3
-0
-
124. 匿名 2025/02/05(水) 10:40:55
>>1
しつこく頭や体を小突いてくる事と、話に一貫性がなく矛盾している事が嫌だった。
混乱するから説明してって言うと物に当たり散らしたり怒鳴り散らすから反抗してたなー。+1
-0
-
125. 匿名 2025/02/05(水) 10:42:25
>>121
自分の育て方のせいなのにw
嫌ならやらなきゃいいのにw+0
-6
-
126. 匿名 2025/02/05(水) 12:03:56
大学生の娘に遅れた反抗期が来てる。
「口は出してほしくない。でもお金と車(迎え)は出してほしい」って感じ。都合良すぎだろ!って思いながらスルーしつつ、本当に腹立った時は言い返してる。そうすると反省して大人しくなる。言い返すことも大事ですよね。親子とはいえ人間関係なんだし。
あと、あんまり変な格好してるとつい言ってしまう。みなさんはこういうことも見て見ぬふりできますか?ウザいから言わない方がいいのか迷います。+6
-0
-
127. 匿名 2025/02/05(水) 12:31:37
>>1
ギャルぶって『あーね』ってスタンスで接しておけばいいよ。飯作ったけど気に食わないならカップ麺でも食ってくんない?みたいな感じで。
自分から基本話しかけないしよいしょとかもしない。あーねって感じ。機嫌悪いアピールされてもそんなのに動じないアテクシ発動して過ごす。クソババアって言われても あーね か完全シカト。+5
-1
-
128. 匿名 2025/02/05(水) 13:30:58
>>125
やらなくても生きていけるなら勝手にどうぞとしか+4
-1
-
129. 匿名 2025/02/05(水) 19:13:26
>>128
勝手にするでしょ
自己満やめな?+0
-2
-
130. 匿名 2025/02/24(月) 13:39:39
>>104
そうなんだ。
母としては温かいうちに食べてほしいから何度も声掛けしてた。
ありがとう、今日から止めるわ。+0
-0
-
131. 匿名 2025/02/24(月) 13:54:03
>>27
うちの息子は無視。
お小遣い貰う時や困った時だけ話しかけてくる。
こちらも我慢し譲歩して、ある程度子供の言い分は飲んできた。
進学先もお金の心配せずに選択させ、卒業旅行代に関しても子供同志のコミュニティがあることを理解した上で旅費も出した。
この歳になれば多少はここまでしてもらって…って分かる日が来るかもと思っていたが、ただワガママが増長するだけだった。
もう何をどうすればいいのか分からず疲れ果てた。
余計な事は言わず、理解を示しても変わらず打つ手が見つからない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する