-
1. 匿名 2017/12/25(月) 21:41:02
私の兄は今29歳で遅れた反抗期みたいな感じで
特に母親に冷たいです。母が話しかけてもなにも
返事はしないしブスっとしてます。
なのでちょっと気まずい雰囲気がながれてしまいます。
みなさんは家族の中で遅れた反抗期がきた方は
いますか?+67
-6
-
2. 匿名 2017/12/25(月) 21:41:45
家を出ろ+114
-3
-
3. 匿名 2017/12/25(月) 21:41:59
病気だろ。+13
-14
-
4. 匿名 2017/12/25(月) 21:42:34
自立の時でしょ。反抗期って歳じゃないわ。+166
-2
-
5. 匿名 2017/12/25(月) 21:42:24
>>2
だそうです。+16
-1
-
6. 匿名 2017/12/25(月) 21:42:34
+0
-17
-
7. 匿名 2017/12/25(月) 21:42:34
その歳になれば、反抗期ではなく
単なる出来損ないの甘えん坊+57
-16
-
8. 匿名 2017/12/25(月) 21:42:46
それ反抗期と違う+100
-4
-
9. 匿名 2017/12/25(月) 21:42:49
29歳反抗期ww
それ反抗期って言うの?www+121
-2
-
10. 匿名 2017/12/25(月) 21:42:44
主のトピ画がボケてって(笑)
真剣に悩んでいるのかわからなくなる+8
-1
-
11. 匿名 2017/12/25(月) 21:42:56
あるらしいね
知り合いが反抗期発症して海外に逃亡後、親とは一切連絡とってないらしい+61
-2
-
12. 匿名 2017/12/25(月) 21:43:08
ほんと。家を出ろ。家事やってないだろ?+59
-4
-
13. 匿名 2017/12/25(月) 21:43:08
うちのモラハラ糞旦那。
どっかに捨ててやりたい+19
-3
-
14. 匿名 2017/12/25(月) 21:43:31
反抗期じゃなくて、母親嫌いなだけでしょ+82
-6
-
15. 匿名 2017/12/25(月) 21:43:11
遅すぎる。家を追いだしていいと思う。学生だけでしょう。反抗期許せるのは。自立しろ。+72
-5
-
16. 匿名 2017/12/25(月) 21:43:40
リストラ貧乏がきっかけで、
40歳を過ぎてから反抗期がくる。+23
-2
-
17. 匿名 2017/12/25(月) 21:43:41
主も成人してそう。主も自立して情けない兄貴に背中を見せたれ!+11
-2
-
18. 匿名 2017/12/25(月) 21:43:52
反抗期ではないよね。そもそも、これを反抗期と言い出したらすべて反抗期といえば丸くおさめられてしまう+12
-3
-
19. 匿名 2017/12/25(月) 21:43:57
カンニング竹山+2
-3
-
20. 匿名 2017/12/25(月) 21:44:04
反抗期じゃなくて親がおかしいことに気がついただけじゃない?
親とお兄さんのことなのにわざわざトピ立てする妹がいる時点でお察し+81
-9
-
21. 匿名 2017/12/25(月) 21:44:42
主さんのお兄さんって最初っからお母さんに
冷たかったの?
もしかしてお兄さん優等生みたいな感じ?+7
-1
-
22. 匿名 2017/12/25(月) 21:44:29
子供か。これだから実家暮らしは+5
-12
-
23. 匿名 2017/12/25(月) 21:44:39
考え方の違い方かもしれないけど、そのお兄さんを反抗期と呼ぶのなら、馬鹿がいなくなる+12
-1
-
24. 匿名 2017/12/25(月) 21:45:33
実家暮らしなの?
正月近いからしかたなく帰省してるとかそんなんじゃなくて?+6
-1
-
25. 匿名 2017/12/25(月) 21:45:46
反抗期が29歳っておかしいでしょ?
そこをおかしいと思わない主さんもおかしいよ。+29
-6
-
26. 匿名 2017/12/25(月) 21:46:04
それ反抗期じゃなくて、自分が成長してないだけ+12
-4
-
27. 匿名 2017/12/25(月) 21:46:40
私もハッキリと母親を無視し始めたのは30越えてからでした
社会経験積んだ頃で色んな人を見て、親を客観視できるようになって苦手になってしまったのかもしれないです
突然苦手になったのではなく、ずっとわだかまりとして心の底で渦巻いてた苦手感情が一気に噴き出して来たんだと思います
黙り決め込むきっかけも些細なことだったかもしれないです+93
-3
-
28. 匿名 2017/12/25(月) 21:46:41
え?主に兄がいるなんてどこにかいてる?+0
-24
-
29. 匿名 2017/12/25(月) 21:47:18
>>28
1行目・・・+19
-0
-
30. 匿名 2017/12/25(月) 21:47:18
えっ?反抗期?私のお兄ちゃんがそうなってもその発想ないわ。+3
-6
-
31. 匿名 2017/12/25(月) 21:48:05
29歳の反抗期
35歳の高校生みたいにいわないでw+11
-3
-
32. 匿名 2017/12/25(月) 21:47:49
29歳にもなって、、
夕飯食べる?とか、
明日は何時に起きる?とか、
風呂入れば?とか、
言われても返事したくないよね。
もう一人暮らしの気分じゃないの?気分だけね。
言われてウザいなら早く自立すりゃいいのにね。+49
-4
-
33. 匿名 2017/12/25(月) 21:48:43
それ、反抗期とはちょっと違うかと。
もしかしたら、人間的な意味で親と合わないのかも。
今まで蓄積してきたものが今表に現れてきた状態で、前々から親に対して思うところがあったんじゃない?
でも実家で世話になってるならその態度はありえない。
いい歳になって長いんだから、実家でないといけない特別な理由がないならさっさと自立した方がいいよね。+12
-2
-
34. 匿名 2017/12/25(月) 21:51:10
小さい頃に反抗期来ないと大人になってから来ると聞いたことはある
でも、その歳なら事情がなければ自立すれば解決するよね+46
-0
-
35. 匿名 2017/12/25(月) 21:52:39
10代で反抗期がないと、怖いよ。
兄も私も、大人になってからおかしくなった。
+32
-5
-
36. 匿名 2017/12/25(月) 21:53:08
>>21
主です。兄は母親に冷たくなる前までは母の日
とかプレゼントしたり優しかったです。
なので急に冷たくなって母親も私も悩んでます
(TT)
+18
-5
-
37. 匿名 2017/12/25(月) 21:54:47
お母さんとお兄さんが一緒に住むことで事件になったりしそう。
病気したり、介護必要になったりで家族の形態は変わるからできるならできるうちに一人暮ししてみた方がいい。そういう人は。+6
-1
-
38. 匿名 2017/12/25(月) 21:54:47
知り合いに26歳で反抗期きた男がいる。普通は12年くらい前にくるものなのに。
立派な社会人が親にかみつくのはみっともないよ+11
-6
-
39. 匿名 2017/12/25(月) 21:55:58
>>29
あ、ほんと。1行目(笑)恥ずかしいことをしてしまいすみません。+2
-5
-
40. 匿名 2017/12/25(月) 21:58:25
母親の言うことにいちいち反論したり責めたりすることを遅れた反抗期と呼べる場合もあるかもしれないが、返事をしないって、単純に大人として駄目なだけでしょ。ちょっと言い方きつくて申し訳ないけど+7
-4
-
41. 匿名 2017/12/25(月) 21:59:10
私は、親ですが、
返事もしないとか、ブスッとしてるとか、
そんなのうちじゃ日常茶飯事だな。
家族で気を遣ってなあいからな〜〜、
反抗って、
るせーな!クソババー!みたいのじゃないの?ムカついて壁を殴るとかね。もっと酷いと物投げるとか。+9
-4
-
42. 匿名 2017/12/25(月) 22:00:57
反抗期なのか分かりませんが、身内には泣き顔は絶対に見られたくないです。何かを拗らせてしまったのか素直に生きられません。悶々とした日々です+11
-1
-
43. 匿名 2017/12/25(月) 22:01:02
>>36
悩む程の事かい?
29歳でしょ??
主さんちは、丁寧な暮らしをしてるんだね。+6
-1
-
44. 匿名 2017/12/25(月) 22:02:52
主自身が気づいていないだけで、親が幼少期から子供を強固に抑圧する家庭だったんじゃないの?俗にいう機能不全家族。
毒親というのかな今は。
支配的で抑圧的、心理的にコントロールする親の元では、子どもの情緒の発達が阻害されるから(そうでなくても自分の気持ちを出せない環境)精神的に成長して、正常であれば思春期に出るはずの「自我」が出現しないまま反抗期なしで過ごしてしまう事がある。
そうすると、かなり遅い段階で反抗期が来る事が。
お兄さん、自分の親の間違いに、ある時期気づいてしまったんではないかな。
自覚した。
そうすると抑圧されてたものが一気に動き始めるから、今更な反抗期になったのかもよ。
+45
-1
-
45. 匿名 2017/12/25(月) 22:06:16
>>26
そーかも
社会性総決算株主会議まとめ+1
-1
-
46. 匿名 2017/12/25(月) 22:09:06
>>36
優しかった兄が急にそんな風になったのなら、もしかしたらうつ病とかの一歩手前なのかもね。まだ実家にいるということは、親が好きなんだろうし、お兄さんずっといい子で生きてきたのが疲れてきてるのかも。そっちの方も心配してあげて!!+8
-3
-
47. 匿名 2017/12/25(月) 22:12:06
馬鹿な社長は知能の遅れた判子機。判子押すしか能のない馬鹿社長。+0
-2
-
48. 匿名 2017/12/25(月) 22:19:45
お兄さん大丈夫ですか?
女の人だと歳をとるにつれてだんだんホルモンバランスが崩れてきて些細なことにも過敏に反応してしまうことが多くなりますが、男性の場合どうなんでしょうか?+3
-6
-
49. 匿名 2017/12/25(月) 22:20:19
実家暮らしの時点で積んでる男+4
-1
-
50. 匿名 2017/12/25(月) 22:21:33
親と同居の独身義理兄47歳。
40歳を超えたあたりから性格が卑屈になり、
義実家で高齢親にあたり散らしてる。
おとなしくて親の言うことをよく聞く真面目な子供だったらしい。
弟(うちの夫)家族が普通に結婚生活をしているのが気に入らなくて、
義実家に帰省すると、二階の自室にこもりっきりで一切会話をしない。
中二病をこじらせすぎた感じになってる。精神年齢がとても低いのが気になる。
+11
-5
-
51. 匿名 2017/12/25(月) 22:22:59
父親が亡くなって実家の家業を継いだ独身男が、母親の炊く米が緩いと茶碗投げて炊き直させるって自慢げに話してて気持ち悪かった。+9
-1
-
52. 匿名 2017/12/25(月) 22:23:33
30歳近いんだからさー、ほっときなよ。
悩むのも変だよ。
仕事でも課長職とか任されて大変なんじゃないのー?今は親に気を回す余裕が無いだけなんじゃ?
彼女できたとかさー。
何にしてもいい大人なんだから。+8
-3
-
53. 匿名 2017/12/25(月) 22:27:27
今子育て中で色々なセミナー出て学んだ話なんですが。誰しも必ず人生において反抗期はあるそうで小さいときにあればあるほど楽な様です。今まで育てやすく何にも無かったんじゃないですかね??
私も生まれてからほんの少しも父を嫌いになった事はなかったのに30過ぎてから一気に嫌いになり本当に本当に今は嫌いで困ってます…
子育てしたら親のありがたみが…とか
子育てしてみてもっと嫌いになるばかりで…
これも遅れてきた反抗期なのかなーと思っています…+24
-1
-
54. 匿名 2017/12/25(月) 22:29:08
岡田准一も30歳ごろ反抗期だったらしいよ+2
-4
-
55. 匿名 2017/12/25(月) 22:36:34
反抗期に反抗できた人が本当に心底羨ましい
思春期ならばなんでもかんでも反抗期で済ませられるんだもん+8
-0
-
56. 匿名 2017/12/25(月) 22:39:27
支配的な猛毒母親だったので、
反抗期はことごとくつぶされてきた。
成人しても、結婚しても口を挟んでくるので母親に対して爆発することができず、
アラフォー近くなって、心を病んだ。
何とか自信をつけて母親に今までの仕返しをしようと思ってたら、
母親が認知症を発症。とても穏やかな優しい高齢者になってしまい、
自分の思いをぶつけることができなくなった。
今は、反抗できなかった自分を哀れに思い悶々と過ごしてる。+17
-0
-
57. 匿名 2017/12/25(月) 22:39:20
>>35
これ、良く言われてるけど私はデマだと思ってる(笑)
私の周りで反抗期なく来た人、みんな今でもとてもいい人ばっかり。親との関係も良好なまま、真っ当な人生をきちんと歩んでるし。
私も含め、反抗期ひどかった人がその後まともだったわけでもなく。
たぶん、凄まじい反抗期に心が折れそうな親を励ますために出来た作り話だと思ってる。+11
-7
-
58. 匿名 2017/12/25(月) 22:42:06
一緒に暮らしてると例え親でも嫌な面は目につくようになるよね
親だからっていう甘えもあると思う
結婚して家を出れば親のありがたみが分かるんじゃないかな
好きな言葉じゃないけど俗に言う毒親じゃなければ+5
-4
-
59. 匿名 2017/12/25(月) 23:13:50
主のお母さんが忘れてるだけで、うっかり言ってはいけないこと何の気なしに言っちゃったとかない?
彼女のこと「お嫁さんにするにはちょっと派手ねぇ」とか
自分が働いてたバブル期と比較して「あらボーナスそんだけしか出ないの?」とか
+13
-0
-
60. 匿名 2017/12/25(月) 23:29:55
主さん、毒親トピ除いてみてください。
強い抑圧や過干渉で反抗期に反抗できなかった人って意外にいるものですよ。
もし理解できない、想像できなければ主さんは幸せ者です。+8
-0
-
61. 匿名 2017/12/25(月) 23:33:08
+3
-0
-
62. 匿名 2017/12/25(月) 23:42:45
他トピみたいに閉じ込められて餓死するよりはいいよね+1
-0
-
63. 匿名 2017/12/25(月) 23:51:14
29で家出てなくて親に当たってる男は人としてどうなのかと思った
何かしら理由があるのかもしれないけど…
+2
-6
-
64. 匿名 2017/12/26(火) 00:07:29
そこまで年いってるなら反抗期ではないでしょ。
欲求不満からのヒステリーだと思うけど。
+0
-5
-
65. 匿名 2017/12/26(火) 00:23:22
子供時代にいい子だった人がなるよね
親の言うとおりに生きても必ず行き詰まる
そこで初めて自分の意見をもつようになって親に反旗を翻す+17
-0
-
66. 匿名 2017/12/26(火) 02:24:48
子供の頃から親が嫌いで10代で家出して家族と疎遠にしていたら友人から、良い大人なのにまだ反抗期なの?と言われたことがある。
親元離れて何年1人で自立して生活してきたと思ってんだよ、両親と関わり持ちたくなくてあえて疎遠にしているのに反抗期もクソもあるか
友人は過保護で優しい両親に育てられてるから理解出来ないんだろうけど、マジでウザかったよ。+13
-0
-
67. 匿名 2017/12/26(火) 03:03:33
29歳くらいだと、結婚して子供持って親に感謝の気持ちが出てくる年齢だと。
独身でも社会の厳しさを経験して、両親に感謝する年齢だと思うよ。
29歳で親に冷たいって未熟だと思うけど。+0
-11
-
68. 匿名 2017/12/26(火) 03:08:24
反抗期がある方が健全とか言うけど、私の知り合いの欧米人みんなほとんど日本人みたいなあんな親に偉そうに口聞いたりしたことないって言う。恥ずかしくて口数減ったりくらいはあるけど、基本的には両親尊敬してるから偉そうな態度冷たい態度はとれないと。
だから、日本人のような反抗の仕方は甘えてるだけの言い訳なのかも知れないと思った。+4
-8
-
69. 匿名 2017/12/26(火) 03:11:13
アダルトチルドレンだと幼少期に抑え込んだ情緒が爆発して30代から40代で反抗期くるんだって。
私も急に母親の非常識さに気づいて駄目になりました。+15
-1
-
70. 匿名 2017/12/26(火) 03:14:16
>>66
わかる!そういう幸せに育ってきた子の
偏った正義って本当ウザい。
私も似たような事があった。
「貴方の親は子供に金せびった事あんのかよ」とか言いたくなるけど言った所で自分が虚しくなるだけだしね。66は自立してて偉いよ。+8
-0
-
71. 匿名 2017/12/26(火) 04:51:57
遅くに毒親って気づくとそうなる
高校生のときに気づけばよかったんだろうけど
その歳で実家暮らしとなるとやばそう+6
-0
-
72. 匿名 2017/12/26(火) 05:02:03
私もずっと口を聞いてない
ほんとキチガイ過ぎて自己中でなんでも押し付けてやる気をなくさせて許せない。こどもに恥をかかせるのが趣味。こどもを不幸にするのが趣味
私が今までやられてきたことを1000歩譲って心広く協力してやったのにヒステリーを起こして付け上がってすべてをぶち壊した
本当に何様やねん!人の善意を全くわかってない
人格障害か発達だろうなあの糞ばばあは
毒親は絶対に変わらない
本当に許せないから私は黙ってないよ
全部ぶっ壊してやる呪って恨んでやる滅茶苦茶にしてやる+6
-0
-
73. 匿名 2017/12/26(火) 10:00:16
うちの旦那も38歳にして反抗期だよ。ホント子供みたい。
親に反抗できないから妻である私に反抗してる。
姑がいわゆる毒親で、完全に洗脳されてた。
けど私が、親とは!っていうのを10年近く言い続けてきて、自分の子供を持って、子供の友達家族と交流していくうちに、私が言う親がすべきじゃない態度を、本当に姑がするもんだから、旦那も気付き始めたときに受け入れたくないかのように、私に反抗するようになったよ。
私自身も二十歳過ぎてから反抗してたし(・・;)
社会に出るようになってから、親と違う価値観に気付いて反抗することもあると思う。
+8
-0
-
74. 匿名 2017/12/26(火) 14:02:03
お兄さんには一人暮らししてもらおう。いろいろ深くわかると思うよ。+2
-2
-
75. 匿名 2017/12/26(火) 16:02:33
>>50
精神疾患の初期でないといいのですが。
+1
-0
-
76. 匿名 2017/12/26(火) 16:03:27
>>67
毒親だと、親が他界してからも苦しんでるよ+4
-0
-
77. 匿名 2017/12/26(火) 16:09:34
>>67
ぬるいなぁ
子育てしてみて自分の親のクズさに気付いたって言ってる人もがるちゃんに沢山いるやん
親が感謝されることって当たり前じゃないんだよ
感謝できる人は恵まれてた人
感謝すればいい。ただ
あなたの親と他人の親は人格が違う
そういう人のコメントを自分と重ねないでちゃんと読んでみては?
+5
-0
-
78. 匿名 2017/12/26(火) 19:48:54
え?わたしのこと?
フラッシュバックしてトラウマ思い出してしんどいんだよ、
ほっといてくれ、
ちなみに私は旦那と子供と暮らしてる。
そのうち自立するでしょ。
それか相談するとかに電話したら?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する