-
1. 匿名 2025/02/02(日) 16:43:58
魚料理ってどれくらいの頻度で食べますか?
うちは週1です
もっと回数増やしたいです+63
-2
-
2. 匿名 2025/02/02(日) 16:44:20
週5くらい+16
-2
-
3. 匿名 2025/02/02(日) 16:44:36
2日に1回+39
-0
-
4. 匿名 2025/02/02(日) 16:44:54
うちは週2くらいかな〜
お肉よりも高いよね+100
-1
-
5. 匿名 2025/02/02(日) 16:44:59
お刺身と焼き鮭と、シーチキンだけでいい+18
-4
-
6. 匿名 2025/02/02(日) 16:45:01
子供があまり好きじゃなくて週2,3です+7
-1
-
7. 匿名 2025/02/02(日) 16:45:17
子供が回転寿司好きだから週3くらい+6
-1
-
8. 匿名 2025/02/02(日) 16:45:25
+46
-3
-
9. 匿名 2025/02/02(日) 16:45:37
2週間に一回くらい
もっと食べようと思うけどお肉買いがち+60
-4
-
10. 匿名 2025/02/02(日) 16:45:49
週1〜7です+4
-4
-
11. 匿名 2025/02/02(日) 16:46:01
ツナ缶やサバ缶も入れると5日くらい+5
-3
-
12. 匿名 2025/02/02(日) 16:46:08
苦手だから月1+12
-1
-
13. 匿名 2025/02/02(日) 16:46:14
ほぼ食べてない
回転寿司行く時くらいかも
高いんだもん+58
-2
-
14. 匿名 2025/02/02(日) 16:46:25
できるだけ毎日
ちりめんじゃこでもいいから必ず朝に食べるようにしているから+35
-1
-
15. 匿名 2025/02/02(日) 16:46:26
>>1
週3回くらいかな
鯖とか安くて美味しい魚好きだから、そんな高くつくこともないし+20
-2
-
16. 匿名 2025/02/02(日) 16:46:31
刺身でもいいなら週一ぐらい。焼いたり煮たりするのは面倒で。+16
-1
-
17. 匿名 2025/02/02(日) 16:46:48
2週に1回ぐらい。
魚肉ソーセージも有りなら間食誤魔化しに毎日食べてる+5
-1
-
18. 匿名 2025/02/02(日) 16:46:53
寿司が好きだからめっちゃ食べてる+5
-1
-
19. 匿名 2025/02/02(日) 16:47:04
高くて買えない。回転寿司で月2回くらい+7
-2
-
20. 匿名 2025/02/02(日) 16:47:13
食べたいんだけど高いんだよね。1ヶ月に1回あるかないか程度。子供ら男の子ばかりで魚は微妙にメインになりきれず。肉料理が多い+29
-1
-
21. 匿名 2025/02/02(日) 16:47:21
我が家の近くのダイレックスはお刺身が198円である。
350円のもあるけど、破格の値段だよね+2
-2
-
22. 匿名 2025/02/02(日) 16:47:24
地域にもよるけど焼き魚というと何ですか?
私は北海道住みで
鮭、ホッケ、塩サバ、樺太ししゃも
あたりがそこらのスーパーでどこでも売ってる感じです+13
-2
-
23. 匿名 2025/02/02(日) 16:47:28
マグロのわさび醤油、サーモンのマリネ、鰹のたたき+3
-2
-
24. 匿名 2025/02/02(日) 16:47:33
週3-4回
魚を食べる習慣のないアメリカでも栄養的に週2回推奨と聞いた+6
-1
-
25. 匿名 2025/02/02(日) 16:47:48
週に4〜5回。小さな漁港があるから新鮮な魚が食べられる+12
-2
-
26. 匿名 2025/02/02(日) 16:47:56
私に関しては2〜3週に一度食べれば良い方かも(酷いともっと少ない)
EPA(DHA)のサプリとか
小魚(お菓子コーナーで売られてるアーモンド小魚とか)は週一で必ず摂るようにしてます+4
-2
-
27. 匿名 2025/02/02(日) 16:48:08
>>15
鯖も結構、高くなったよね?家族分買うとなるとなかなかの価格。鮭なんてもう1年は食べてない…+14
-1
-
28. 匿名 2025/02/02(日) 16:48:12
毎朝カニカマ(原料:魚)混ぜた卵焼きか魚肉ソーセージ食べてるから毎日。
昼や夜は魚を食べる日食べない日あるけど。+7
-2
-
29. 匿名 2025/02/02(日) 16:48:18
>>8
日本酒飲みながら食べたい
+5
-0
-
30. 匿名 2025/02/02(日) 16:48:43
旦那が鮭や赤身の魚が食べられないから頻度は少ない
ラクしたくても魚焼くだけとか夕飯に作る事ができないのがしんどい+1
-1
-
31. 匿名 2025/02/02(日) 16:48:51
>>22
鮭、鰺、スズキ+1
-1
-
32. 匿名 2025/02/02(日) 16:48:59
>>1
毎日肉、魚と交互に出すようにしている
+12
-1
-
33. 匿名 2025/02/02(日) 16:49:00
高いし魚メインにすると肉料理も少し欲しがるので週1〜2日+2
-1
-
34. 匿名 2025/02/02(日) 16:49:11
>>1
週1
地元の海沿いに住んでた時は毎日
今思うと贅沢だった+4
-1
-
35. 匿名 2025/02/02(日) 16:49:17
缶詰のイワシ食べた+3
-1
-
36. 匿名 2025/02/02(日) 16:49:30
週一にスーパー行って
3日分くらい割引の魚買いに行く
冷凍してその都度解凍して焼いたりしてる
+3
-1
-
37. 匿名 2025/02/02(日) 16:49:34
メインだと少ないな。
酢漬けやかまぼこ、さつま揚げ、ちくわとかの副菜?添え物ならほぼ毎日。+5
-1
-
38. 匿名 2025/02/02(日) 16:49:45
魚の缶詰とか使って2日に一回は食べるようにしてる+4
-2
-
39. 匿名 2025/02/02(日) 16:49:54
うち鮭漁師だから冷凍してある鮭を週一くらいでたべて、子供はホッケとか鯖のが好みらしいので結局毎週買ってて週に2くらいで魚は食べてるかな〜+15
-1
-
40. 匿名 2025/02/02(日) 16:50:00
>>1
わたしは週2〜3、
子どもと旦那は肉派だから週1ぐらい。
もっぱら煮魚の作り置きだけどさ。+3
-2
-
41. 匿名 2025/02/02(日) 16:50:22
魚介なら2日に1回とか食べてる気がする
今朝は塩辛食べた
一昨日は海老の炊き込み
その前は小アジ天ぷら
最寄りスーパーの鮮魚が良い&私が好きってだけ
肉飽きる…+2
-2
-
42. 匿名 2025/02/02(日) 16:50:28
>>27
確かに昔と比べると高くなったよね。でも本当我が家が食べてるのはノルウェー産とかの安い鯖だからあんま高くついてない。+5
-1
-
43. 匿名 2025/02/02(日) 16:50:34
>>26
そっか
食事で摂ろうとしなくてもおやつでいいよね
小魚系のおつまみとか食べる煮干しとかね+4
-1
-
44. 匿名 2025/02/02(日) 16:50:44
1〜2回
魚高いしボリュームないから副菜増やさないといけないのが面倒+4
-1
-
45. 匿名 2025/02/02(日) 16:51:42
メインで出すのは週1か2
魚って違う調理方法や違う種類の魚を使っても、今日「も」魚ってなる+3
-1
-
46. 匿名 2025/02/02(日) 16:52:34
ほとんど食べません。魚が高くて肉が多めになっています。+7
-2
-
47. 匿名 2025/02/02(日) 16:52:49
週5ほとんど鮭+1
-2
-
48. 匿名 2025/02/02(日) 16:53:02
>>25
うらやましい!!+7
-1
-
49. 匿名 2025/02/02(日) 16:54:38
>>4
前はそう思ってたけどお肉って結構野菜と組み合わせて調理するからどっちが安いのかもうわからなくなってきた+6
-2
-
50. 匿名 2025/02/02(日) 16:55:10
調理が苦手だし高いので、家族には毎日出すけど私は週2くらい。おやつにアーモンドフィッシュ毎日食べてるけど。+1
-1
-
51. 匿名 2025/02/02(日) 16:56:04
>>39
羨ましい〜!
私は子供の頃から肉より魚好きで、漁師さんの奥さんになれば美味しい魚毎日食べられるんだろうなぁって思ってたよ
やっぱりそうなのねw+9
-1
-
52. 匿名 2025/02/02(日) 16:57:57
>>1
週3くらい
エビ、カニ、イカ、ホタテなども含むと+5
-1
-
53. 匿名 2025/02/02(日) 16:59:19
週3+2
-1
-
54. 匿名 2025/02/02(日) 17:00:14
>>22
秋刀魚、アジ…@東京
小さい頃はここにシシャモ
好物でして
北海道いいなあ!!!🥺+6
-1
-
55. 匿名 2025/02/02(日) 17:00:18
>>1
週5くらいかな
朝・昼から普通にスーパーのお寿司くらいは食べるし。+5
-1
-
56. 匿名 2025/02/02(日) 17:00:24
赤ちゃんの頃から魚が好きな長男とお肉が好きな次男では偏差値10の差があります
魚好きな母も腸内細菌の善玉菌がかなり多く、脳の血管もピカピカで医師にどんな食生活か聞かれたらしい
お魚、大事ですね!
+3
-1
-
57. 匿名 2025/02/02(日) 17:00:41
週6くらいかも
朝晩ともに魚の時もあるし、お弁当に入れる時もある
好きな魚ってあるよね
私は身欠きニシンが好きで安くなってるとつい買ってしまう+4
-1
-
58. 匿名 2025/02/02(日) 17:02:03
近所をウロウロしてる野良猫は年に一回は食べてるな
焼き魚を屋外に置く行事が冬にあるから
大抵朝になると魚部分だけ消えてる
今年はどうかな+2
-1
-
59. 匿名 2025/02/02(日) 17:02:13
>>13
うちも
ツナ缶、鮭瓶入れても2週間に1回くらい+4
-1
-
60. 匿名 2025/02/02(日) 17:02:21
焼き鮭しかレパートリーがなかったけど、白身魚のホイル焼きとかサーモンのなめろうとか作るようになって週3くらいになった
肉料理は1品でバーン!って決まるけど、魚って副菜もないと物足りないよね+3
-1
-
61. 匿名 2025/02/02(日) 17:02:21
🙋質問です。
煮干しはトピ主言う
「魚」と同じ認識で
宜しいんでしょうか?
+3
-1
-
62. 匿名 2025/02/02(日) 17:04:43
>>1
近所のスーパーは魚介類や肉類が安いから
結構食べてる
2、3日に1回食べる+4
-1
-
63. 匿名 2025/02/02(日) 17:04:59
>>4
食べ応えもないから他のおかずボリュームあるのにしなくちゃだし結構めんどい+7
-1
-
64. 匿名 2025/02/02(日) 17:07:49
>>7
いきすぎで水銀の過剰摂取が心配+3
-1
-
65. 匿名 2025/02/02(日) 17:08:04
魚料理プラス肉料理でも体にいいのかな?魚だけだと量が少ないので必ず肉料理もつけてる。+1
-1
-
66. 匿名 2025/02/02(日) 17:08:53
>>1
魚は生臭くて苦手。
なので調理済みを1ヶ月に一回くらい。+1
-1
-
67. 匿名 2025/02/02(日) 17:10:23
>>1
お刺身を週一回+0
-0
-
68. 匿名 2025/02/02(日) 17:10:25
>>1
静岡に住む人から前に送ってもらった干物がどれも美味しくて感動した。
ネット良さげな似たような店から取り寄せたら生臭かった。
美味しい干物また、食べたいな。+4
-1
-
69. 匿名 2025/02/02(日) 17:13:53
4日くらい
干物など半額のを冷凍します+0
-1
-
70. 匿名 2025/02/02(日) 17:15:54
EVERYDAY!+0
-1
-
71. 匿名 2025/02/02(日) 17:17:04
毎日食べたい
海なし県は高いよね+2
-1
-
72. 匿名 2025/02/02(日) 17:18:38
>>8
うわ〜こんなのなら毎日でもいいわ+10
-1
-
73. 匿名 2025/02/02(日) 17:19:43
ほぼ毎日
特売か夕方の割引で買った鮭やアジ、安い時に買った缶詰の鰯やツナ等+4
-1
-
74. 匿名 2025/02/02(日) 17:20:54
週3くらい。
鮭のムニエル、鰤照り焼き、鰆塩焼き、鯖味噌煮にすることが多い。
あとは、ホッケ、ブリカマを魚焼きグリルで。
お肉炒めたりするより楽。+2
-1
-
75. 匿名 2025/02/02(日) 17:20:59
>>1
ほぼ毎日食べてるよ。
+3
-1
-
76. 匿名 2025/02/02(日) 17:25:25
>>1
自分は毎日魚か豆腐で良い
でも中高生がいるから週5で肉、残り2で魚
+4
-1
-
77. 匿名 2025/02/02(日) 17:28:13
お刺身かお寿司を週一かな。最近焼き魚食べてないわー。+2
-1
-
78. 匿名 2025/02/02(日) 17:28:45
ビタミンᎠの摂取量少ないから魚食べたほうが良いんだろうけど、そんなに毎日食べられない
週1から3くらい+2
-1
-
79. 匿名 2025/02/02(日) 17:30:04
毎日+1
-1
-
80. 匿名 2025/02/02(日) 17:32:44
ジャンプが成功した時
🐬+0
-1
-
81. 匿名 2025/02/02(日) 17:34:04
肉が苦手なのでほぼ毎日!+1
-1
-
82. 匿名 2025/02/02(日) 17:37:04
脳に良いからほぼ毎日
大根おろしを添えて食べることが多い+4
-0
-
83. 匿名 2025/02/02(日) 17:37:12
>>1
高いから月1
好きだからほんとはもっと食べたいけど
切り身で家族分満足出来る量を買うとなると魚代だけでいいお値段になる
しかも切り身っておかずそれだけだと少なくて足りないから他に何か作らないといけないし
なかなかね…+1
-1
-
84. 匿名 2025/02/02(日) 17:38:30
魚を週1以上で買ってると食費地味にかかりません?
この物価高でますます買わなくなってしまった+2
-1
-
85. 匿名 2025/02/02(日) 17:39:10
週に5日くらいかな?
今日は鱈ちり食べたよ🤗
恵方巻売ってなかったんだ🙄+2
-1
-
86. 匿名 2025/02/02(日) 17:40:00
主です
魚が苦手な家族がいるので肉がメインになりがちです
皆さんのコメント読んでたくさん食べてる方多いので、まず週2に増やすことから始めてみます
昨日、おいしそうな金ごまいわしを見かけたので買えば良かったと後悔してきました+2
-1
-
87. 匿名 2025/02/02(日) 17:44:24
>>1
ほとんど食べない…と書こうとしたが、朝ごはんやお弁当もあり?
だったら、週に3.4回は食べてる。
夫の趣味が釣りだから、釣れたら魚が続くよ💦
今夜は太刀魚の炙りと、天麩羅します。+2
-1
-
88. 匿名 2025/02/02(日) 17:44:43
地域で値段違うからね
嗜好度もかなり違うと思うな
同じ都内でも知人宅エリアはそもそもまともな生鮮食品が流通してないし
外食、中食エリア+2
-1
-
89. 匿名 2025/02/02(日) 17:49:06
うちは、私が肉食べないので週3くらいで魚です。
+2
-1
-
90. 匿名 2025/02/02(日) 18:08:28
週3回くらい
ホッケ、鮭、塩鯖の焼き魚が多いかな。
+0
-1
-
91. 匿名 2025/02/02(日) 18:23:46
お魚は高いからほとんど食べない
でもたまに半額になったお寿司パックを買ってきて食べるよ+2
-1
-
92. 匿名 2025/02/02(日) 18:24:13
>>1
平日はお弁当に焼き魚入れてる。鮭、銀だら西京漬、鯖で3日。土日どちらかで刺身食べるから、週4で魚食べてる。肉より魚が好き。+4
-1
-
93. 匿名 2025/02/02(日) 18:29:32
>>92
セレブー+1
-1
-
94. 匿名 2025/02/02(日) 18:32:10
>>1
週3ぐらいかな。
ししゃも、アジ、赤魚あたりが定番。
時期によってはメギスなんかが激安で売られてたりするから天ぷらにして食べてる。+0
-1
-
95. 匿名 2025/02/02(日) 18:37:19
月2、3回 かつおのたたきかバヌアツ産のまぐろ刺身
パンガシウスっていうベトナム辺りの養殖ナマズの切り身が安く売ってるんだけど、買ってみようと思いながらちょっとためらってる。お惣菜の白身魚フライなんかは大体これだろうとは思うんだけど+0
-1
-
96. 匿名 2025/02/02(日) 18:40:32
お取り寄せしたシラスは毎日食べてる
納豆に入れたり、卵焼きに入れたり、そのままご飯にふりかけたり
業務スーパーのチルド商品の鯖の味噌煮や金目の煮付けは冷蔵庫に常にあるから多分週の半分は魚にしてる+0
-0
-
97. 匿名 2025/02/02(日) 18:43:38
鰹節でもいいなら毎日お味噌汁の出汁でとってる。
焼き魚は週に1回かなぁ
もっとお魚食べたい。+0
-1
-
98. 匿名 2025/02/02(日) 18:53:07
>>93
セレブーじゃないですよ笑
切り落としのお弁当サイズの魚を角◯魚類で調達してます笑+3
-1
-
99. 匿名 2025/02/02(日) 18:55:39
>>1
週2で食べてます。食べる日は可燃ゴミの日の前日と決めています。🐟+1
-1
-
100. 匿名 2025/02/02(日) 19:01:07
>>1
今日は海鮮巻き食べたよ+0
-1
-
101. 匿名 2025/02/02(日) 19:02:34
週の半分。肉→魚→肉→魚→+1
-1
-
102. 匿名 2025/02/02(日) 19:38:18
ほぼ毎日
お刺身か焼き魚どちらかは必ず食べてる
+2
-1
-
103. 匿名 2025/02/02(日) 19:42:12
週5~6日
魚が好き
鮭(チリ産以外)と鰤よく買います!
独り暮らしだから可能なんだと思います
魚高いな~と思いながらかごにいれてます+6
-1
-
104. 匿名 2025/02/02(日) 20:00:50
魚嫌いだから私は全然食べない
家族には週2、3で出して私はラーメンとか食べてる+0
-1
-
105. 匿名 2025/02/02(日) 20:04:48
エビフェレオもいれていーなら週1。+0
-0
-
106. 匿名 2025/02/02(日) 20:27:21
>>83
同じ。魚この値段で買うなら肉買おう…ってなっちゃう💦
魚ボリューム足りないから別のおかずも作らなきゃいけないし惣菜の魚フライとか週1出すようにしてる😥+2
-1
-
107. 匿名 2025/02/02(日) 20:41:33
あいこちゃんのサバ缶で炊き込みご飯作って冷凍してほぼ毎日食べてる。
あとはスーパーで西京焼きとか銀鮭とか。+2
-1
-
108. 匿名 2025/02/02(日) 20:57:07
>>1
毎日です。
魚料理ではないですが、お味噌汁に出汁として、鰹節、鯖節の厚削りを具としてそのまま食べさせています。
タンパク質が豊富です。
納豆が大好きなので毎日食べることもあり、鰹節大量投入しています。
息子はお魚が苦手ですが、ツナやシラス鰹節など利用しています。+4
-1
-
109. 匿名 2025/02/02(日) 21:17:35
週2回は食べたいと思ってる
この頃近所のスーパーでブリのアラが安く売ってるから助かってる+1
-1
-
110. 匿名 2025/02/02(日) 21:41:31
魚高くて元々鯖缶フル活用だったけど、さらに頼るようになった。持病の関係でたんぱく質摂りすぎないようにしないといけないから、一缶を2〜3食にわけて食べる。あとは、たまに煮干し食べたりツナ缶食べたり。この前久しぶりに塩サバ買ったので、焼いて冷凍してる。明日のお弁当のおかず!+3
-1
-
111. 匿名 2025/02/02(日) 21:44:26
家族に魚しか食べない人がいるので、毎日。
外ではお肉を食べている。
+2
-1
-
112. 匿名 2025/02/02(日) 21:46:51
>>22
秋刀魚の塩焼きに、目覚めた。
鮎や山女魚などの川魚も、おいしい。+1
-1
-
113. 匿名 2025/02/02(日) 22:23:50
ちゃんとした魚料理は週2かな
子どもが魚好きだからもっと出したいんだけど、値段が高い…ツナを含めていいならもう少し頻度あがるかな。鮭フレーク混ぜたおにぎりは毎朝出してる。+1
-1
-
114. 匿名 2025/02/02(日) 22:31:32
何となく火曜と木曜って感じにしている。
でもスーパーで思いがけず旬で安いものがあれば魚を優先する。+1
-1
-
115. 匿名 2025/02/03(月) 00:29:13
関西では節分にいわしを食べる風習があるから今日焼いて食べたよ〜
いわしを焼く煙や臭いが鬼を寄せ付けないらしいよ!
内蔵が甘くて美味しかった。+0
-1
-
116. 匿名 2025/02/03(月) 07:49:33
週に一回程度
ほんとはもっと食べなかんと思ってイワシのふりかけとか使ってるけど、きっとあまり効果ないよね+0
-1
-
117. 匿名 2025/02/03(月) 08:28:34
一人暮らしで、魚焼きグリルとかは使わない(洗うのめんどくさい)から、スーパーで198円のサバ塩焼きのお惣菜とか、サバ缶、シーチキンとかばかりです。
ホッケが食べたいなぁ。+1
-0
-
118. 匿名 2025/02/03(月) 14:31:12
週1鮭+0
-1
-
119. 匿名 2025/02/03(月) 19:30:33
銀だら好きです。のどぐろ丼美味しい+0
-1
-
120. 匿名 2025/02/04(火) 11:02:08
>>4
うちも週2
魚好きじゃないし高いから、子供達は半分ずつにしてる
私の分は買わない事もある
+1
-1
-
121. 匿名 2025/02/04(火) 11:03:25
セブンのさば味噌好きだったのに、値上がりして家族4人じゃ高くて頻度が減った+1
-1
-
122. 匿名 2025/02/04(火) 11:07:08
月木は肉
火金は魚
水は麺
土日はカレーや鍋、おでん、外食
って決めてる+1
-1
-
123. 匿名 2025/02/04(火) 11:40:27
最近骨なしのアジとかサバの味醂干しを買って焼いて半身ずつラップしておやつ代わりに毎日食べてる
+0
-1
-
124. 匿名 2025/02/04(火) 11:41:00
>>121
セブンの塩サバもめっちゃおいしいけど高いよねほんと+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する