-
1. 匿名 2015/11/25(水) 18:30:10
アラフォー主婦、今扶養内パートをしています。正社員にという話があるのですが、介護なので正直体力面が不安です…
でも年金とか考えたらやっぱり正社員がいいし、悩み中です。
子供は1人、教育資金は何とかたまったものの老後の資金を考えると心許なく、やっぱりバリバリ働かなきゃダメかなと。
アドバイスお願いします!+68
-7
-
2. 匿名 2015/11/25(水) 18:31:32
なれるなら正社員+207
-5
-
3. 匿名 2015/11/25(水) 18:31:39
なんでこんな個人的な相談が採用されるのか+126
-31
-
4. 匿名 2015/11/25(水) 18:31:45
出典:staffingtalk.com
+16
-2
-
5. 匿名 2015/11/25(水) 18:31:51
+7
-3
-
6. 匿名 2015/11/25(水) 18:31:59
いいなぁ、、
なりたくても正社員になれない・・・+171
-2
-
7. 匿名 2015/11/25(水) 18:33:15
週に何日働いてるの?
夜勤はしてる?
デイ?施設?
そこ書いてないとアドバイスしにくい。
+45
-8
-
8. 匿名 2015/11/25(水) 18:33:43
私もパートか正社員かで迷っています。
不妊症だし妊娠希望だし辞めるってなった時に辞めやすいのはパート。
不妊治療するにも子育てするにもお金いるし働ける内にガッツリ働く正社員。
それに伴って家事との両立も出来るかなと不安で、、、+93
-4
-
9. 匿名 2015/11/25(水) 18:35:02
介護のパートで老後の資金賄えるか疑問…+23
-4
-
10. 匿名 2015/11/25(水) 18:35:12
ボーナスあるなしでぜんっっぜん違うよ
+129
-4
-
11. 匿名 2015/11/25(水) 18:35:53
旦那さんの収入によるとしか。
収入って世帯で考えるものじゃない?
旦那さんの年収が800万以上あるならパートで十分。
逆に400万しかないなら、正社員で働かないと。+97
-12
-
12. 匿名 2015/11/25(水) 18:37:46
旦那の給料が何千万とかならいいけど、それ以下ならやっぱり正社員がいい。
いつ何が起こるかわからないんだから保険をかける意味でも働けるならしっかり働いて稼ぐ!+27
-12
-
13. 匿名 2015/11/25(水) 18:37:56
何を優先かで決まる
家庭が一番なら正社員になったら家事は間違いなくキツくなるよ。+114
-4
-
14. 匿名 2015/11/25(水) 18:38:19
年金を考えたら、間違いなく正社員だと思います。
ただ、定時に上がれなくなることや、責任も増えるし、休みづらくなったりするから、家族の協力も必死ですよね。+71
-1
-
15. 匿名 2015/11/25(水) 18:38:38
正社員はそんなに甘くない。+79
-2
-
16. 匿名 2015/11/25(水) 18:38:49
パート!+39
-4
-
17. 匿名 2015/11/25(水) 18:39:14
今まで正社員になったことない
ボーナスとか憧れるけど
子どもとの時間も大切にしたいから
パートすると思います+88
-10
-
18. 匿名 2015/11/25(水) 18:40:20
正社員は責任が重くなるし、
なかなか休みとれないし残業もきつい。
結婚を期にパートでゆったりと働いてます。
自分にはこのペースが合ってるから、
旦那ぬ感謝。+112
-14
-
19. 匿名 2015/11/25(水) 18:41:33
アラフォー正社員です。
教育資金はたまりしたが、将来のインフレリスクや年金を考えると、稼げるだけ稼ぎたい!
けど0歳から保育所に預けてたので、
こどもが一番可愛い時に一日中いれなくて
今も心残りですよ。
ないものねだりですよね。+58
-7
-
20. 匿名 2015/11/25(水) 18:41:38
旦那の協力次第だと思う。
パートだとやっぱり「片手間の小遣い稼ぎ」っていう印象がまだまだあるから、
家事育児(お子さんはもう手がかからない?)に対して、ちょっとは手伝う、くらいの認識だと思う。
でも、正社員なら当然責任や管理職への道も見えてくるし、旦那さんの意識改革も必要。
家事の分担や、いざという時(絶対に休めない時が出てきます)にお子さんのことを頼める人がいるか、ですね。+29
-2
-
21. 匿名 2015/11/25(水) 18:41:40
ボーナス・ベースアップがあるなら正社員+39
-0
-
22. 匿名 2015/11/25(水) 18:42:11
働いたお金が全部自分のこづかいになるならパート
働いたお金が生活費もしくは貯蓄に回らないと困るようなら正社員
ですね。
ちなみに私は結婚してから専業から正社員に復帰しました。
毎月の給料は生活費負担してますがボーナスは全額自由に使います。
+10
-9
-
23. 匿名 2015/11/25(水) 18:43:10
私も介護職で、正社員だけど、夜勤もあるし正社員は中々休めないよ!
軽い風邪でも出勤しなくてはいけないし+25
-1
-
24. 匿名 2015/11/25(水) 18:44:26
今フルタイムパート(社保加入)して、家事を全て1人でやってます
子供いないので、忙しすぎることはないけど暇でもない
お子さんがいて週5フルタイムはだいぶ忙しくなるかと思います
ボーナスがある正社員は魅力的だけど、旦那さんの協力がないと時間や体力面ではキツくなるかも+55
-1
-
25. 匿名 2015/11/25(水) 18:45:19
高卒正社員2年目です。
手取り12万ちょっとで休みは月に6日のみ…時給換算で600円ちょっと…
時給1.000円とかみるとフリーターでも良いんじゃないかと思ってしまいます……+105
-9
-
26. 匿名 2015/11/25(水) 18:45:47
断然正社員。ただパートは自分のペースでできるし責任ともないからいい+31
-3
-
27. 匿名 2015/11/25(水) 18:47:03
介護で正社員だと、夜勤とか土日祝日もシフトあるの?
それで時給に換算するとパートと大差ないなら、私ならパートのまま勤務時間を増やすな。
平日日勤帯の仕事なら正社員になる。+18
-2
-
28. 匿名 2015/11/25(水) 18:55:31
家庭を持つ主婦で介護の正社員はあんまりオススメしないよー
デイでも行事の出し物準備やケアプランとかで残業凄いし、入所ではそれに加えて変則シフト制で土日の休み希望とか出しにくかったりするし。
人数カツカツでまわしてるから体調不良で休んだらめっちゃ気が引けるし。
+21
-2
-
29. 匿名 2015/11/25(水) 19:00:18
体力があるなら正社員。
天職なら正社員。
家庭優先したいならパート。
私の中での基準かな。+48
-2
-
30. 匿名 2015/11/25(水) 19:02:37
在宅介護の正社員から、今は登録ヘルパーをしてます。
正社員の時は、安月給なりにも余裕のある生活してました。自分の好きなもの買えるし、美容面でも投資できました。
今は余裕がないけど、その分家族のために時間が使えてそれはそれで幸せ♪
結局は自分の満足度の高い方を選んだらいいと思います。+7
-3
-
31. 匿名 2015/11/25(水) 19:03:17
経済状況にもよると思う。
私は自分の自由時間も欲しいし
子供との時間も欲しいので
正社員のお誘いはお断りして
ずっとパートしてます。
+18
-2
-
32. 匿名 2015/11/25(水) 19:08:53
とりあえず正社員になってみる。
無理そうならパート。+10
-6
-
33. 匿名 2015/11/25(水) 19:10:53
私は特養、老健、デイサービスで働いてきましたが、子持ちの方は結構な頻度で休まれます...
私も4歳の息子がいますが保育園に預けてフルタイム夜勤なしで働いてますが、子供は1歳までは保育園からの呼び出し多かったです。
それとインフルや、水疱瘡、流行り病は必ずもってきますね..
その間子供を見てくれる方がいれば正社員でいいと思います!+4
-4
-
34. 匿名 2015/11/25(水) 19:18:25
>>25
バイトの時給は1000円の地域なのに正社員で月6休みの会社とかブラック過ぎる。そんな会社に何で入ろうかと思ったのか、、+12
-4
-
35. 匿名 2015/11/25(水) 19:21:58
主です。
旦那の年収は400万ちょっとなので、やっぱり正社員で働かないと無理かな(T_T)
住宅ローンがないので、何とかなるかと楽観してたんですが…
幸い旦那は家事に協力的なので、正社員を視野に入れて考えようかと思います。夜勤はないので、幸いです。
働けるうちに稼がないと、老後が不安ですしね…
皆さん、アドバイスありがとうございます。+30
-0
-
36. 匿名 2015/11/25(水) 19:26:57
子供が中学生以上であれば正社員になるなあ
ボーナス有り、退職金有りならいい尚いい
長い目でみたら正社員になった方が、老後の福利厚生を考えるといい
+18
-1
-
37. 匿名 2015/11/25(水) 19:34:45
私の働いていた会社には、産休はあっても時短勤務は無く、『独身並みに働く事』を求められていたから、出産を期に退職する人ばかりだった。
会社によるよ。+9
-1
-
38. 匿名 2015/11/25(水) 19:36:31
主頑張れ〜(^o^)+8
-0
-
39. 匿名 2015/11/25(水) 19:39:11
正社員‼希望のアラフォーです。
現在のパートですが、転職してこれから採用してもらえるかな。子供も来春中学に上がるので…。+2
-2
-
40. 匿名 2015/11/25(水) 19:47:50
>>25
そこが特別ブラックなだけで普通の会社なら正社員の方がいいと思うよ。
時給1000円なら都内でしょ。
都内で手取り12万円とかありえないし。+8
-2
-
41. 匿名 2015/11/25(水) 19:48:33
パートです。子供小さいので。気晴らしでパートもいますが、生活苦もいくらか間違いなくいます。+1
-0
-
42. 匿名 2015/11/25(水) 19:55:52
経理してますが扶養内でセーブして働くのは本当にもったいないと思います。それに今後社会保険の130万の壁も106万に引き下げられる予定です。
老齢年金だけではなく遺族年金、障害者年金様々なリスクを考えた上でも、体が元気なら正社員を頑張ってみる価値は十分にあると思います。
私も28歳初めての子を妊娠中で今後どうするか悩みライフプランを見直してみましたが、今後の日本の政策やお金の動きを見たら、どう考えても正社員の方が有利だと思い、働き続けることにしました。
ここでもなりたくてもなれない方が多くいらっしゃる様に、そのチャンスがあるだけでもとても幸運だと思います。+13
-6
-
43. 匿名 2015/11/25(水) 20:00:47
今正社員だけど、子どもできたら時短で手取り10万ちょい、ボーナス無し、退職金なしで、子作りして退職しようか悩んでます。
保育園料も住民税の支払いできまるので、扶養内パートと時短正社員じゃだいぶかわります!
旦那の扶養手当ちゃんとでるし、どちらがいいのか本当に悩みますね…+9
-0
-
44. 匿名 2015/11/25(水) 20:23:41
正社員だと将来の安定や正社員という誇りはあると思う。
パートは週4ぐらい働いて月10万程度稼ぎ旦那の扶養手当ももらえる。
責任はないし休みもそれなれに自由。旅行にだって行きたいと思えば長期連休をもらえる。
旦那の給料がある程度あるならパートのが幸せな気がする。+35
-0
-
45. 匿名 2015/11/25(水) 21:33:22
>>25
正社員でいるべきです
私の職場では正社員よりフリーターの方が給料良いからと、フリーターの人ばかりです、時給1000円以上だから単純計算して今貰えるお金だけを考える
が、若い頃にそんな安易な選択をしてアラサーになったらもう正社員には戻れず
仕方なくフリーター続けてる人ばかりですよ
結婚して子供もいるお父さんなのにフリーターかよ、って陰口言われてる
フリーターだと時給良いからぱっと見そっちが身入りがいいと思うけど、やっぱり福利厚生がしっかりしてるのは正社員
転職するにも正社員からの方が印象が良いですよ
大変だと思いますが、頑張ってください+3
-4
-
46. 匿名 2015/11/25(水) 22:15:05
すごいな800万の旦那さんとかいないなら見てみたい。。(T-T)
低所得でふす。+5
-4
-
47. 匿名 2015/11/25(水) 22:27:38
正社員になったけど旦那の協力や意識が薄くて、夫婦仲が壊れそう。てか、壊れてる。+13
-0
-
48. 匿名 2015/11/25(水) 22:57:58
正社員だと、残業や転勤がある。
独身なら構わないけど、家族いるから無理。
よってパート!!
パートで旦那の扶養から外れてガッツリ働いています~+4
-4
-
49. 匿名 2015/11/25(水) 23:30:02
うちの会社だけかもしれないけど休み希望は正社員よりパートの方が優遇されてる+10
-0
-
50. 匿名 2015/11/26(木) 00:48:45
なれるならなろう!ボーナスも出るし、厚生年金になるし、細かいことはなってから考えよう!パートの働き口は見つかりやすいけど正社員はそうそうあらへんよ!+3
-0
-
51. 匿名 2015/11/26(木) 09:08:28
扶養内で働いているパートが正社員になるとき、手取り16万以上ないとパートで働いていた方が手取りは多くなるのを昔聞いたことがあります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する