-
1. 匿名 2025/01/30(木) 18:14:41
転職活動といっても面接で、書類選考→一次面接→二次面接など合否まで時間がかかることも多いかとおもいます。
そこで皆様何件ぐらい面接は受けられるのでしょうか?
それともここ!!と絞って1社ずつですか?+16
-0
-
2. 匿名 2025/01/30(木) 18:15:31
言いなりになればなんでも願いが叶う+5
-2
-
3. 匿名 2025/01/30(木) 18:15:38
未婚だと結婚や出産の予定について聞かれますか?+8
-0
-
4. 匿名 2025/01/30(木) 18:15:42
+6
-0
-
5. 匿名 2025/01/30(木) 18:15:53
どんな服装して行ってるの?
+1
-2
-
6. 匿名 2025/01/30(木) 18:16:21
転職したい会社がないです
大都市にでるしかないのかな...+27
-2
-
7. 匿名 2025/01/30(木) 18:17:07
>>1同時に3,4社は受けておくと足並み揃えられていいよ〜複数内定出れば交渉もしやすいし+14
-0
-
8. 匿名 2025/01/30(木) 18:17:19
アラフィフで正社員になった人いますか?+27
-0
-
9. 匿名 2025/01/30(木) 18:17:35
複数応募する+16
-1
-
10. 匿名 2025/01/30(木) 18:18:01
特に理由もなく一年の空白期間があるのですが、転職理由なんて言えば良いと思いますか?
貯金も余裕あるし20代のうちに思いっきり遊びたいなーと思い辞めたのですが、そろそろニートに飽きてきました+14
-2
-
11. 匿名 2025/01/30(木) 18:18:12
>>1
同時並行で5社くらい受けてました。
本命の会社は最後に面接するようにした方がいいよ。
第3希望〜以降は面接の練習みたいに優先してやってた。+14
-0
-
12. 匿名 2025/01/30(木) 18:18:48
>>10
海外旅行に行ってました、はどう?+6
-0
-
13. 匿名 2025/01/30(木) 18:18:58
>>10
自分探し🩷+3
-0
-
14. 匿名 2025/01/30(木) 18:21:23
>>10
祖父母の介護は?
私が一番体力があったので的な+6
-1
-
15. 匿名 2025/01/30(木) 18:21:32
あの法則は現在でも?転職すればする程年収が下がる。
+6
-0
-
16. 匿名 2025/01/30(木) 18:22:10
>>11
参考になります!
内定もらった所で最終的に決めて他は辞退するかんじですか??+2
-1
-
17. 匿名 2025/01/30(木) 18:22:16
>>15
私は上がったよ!+11
-0
-
18. 匿名 2025/01/30(木) 18:22:29
>>3
聞かれても「それってかなりセンシティブな質問ですよね…」って交わしていいと思う+4
-8
-
19. 匿名 2025/01/30(木) 18:23:03
>>3
聞かれることもありました!+4
-1
-
20. 匿名 2025/01/30(木) 18:24:54
>>10
20代のときの1年の無職期間「バイトしてましたー」で特に深掘りされたり反応悪かったりしたことない+4
-1
-
21. 匿名 2025/01/30(木) 18:25:27
夜職風俗から一般職に応募する際に家族の介護してましたって言ってもバレないのかな?
人事の保健切り替えや前年度の税金とかで知られそうな気が+3
-5
-
22. 匿名 2025/01/30(木) 18:25:43
その場で合格、って大丈夫か?+3
-5
-
23. 匿名 2025/01/30(木) 18:26:34
3社申し込んだら全部面接に呼ばれたから、時間差で申し込んでた4社目の面接はお断りしたことがある。
ちなみに3社とも内定貰えた。
早く決めたいなら、いくつか同時並行の方が効率良い気がする。
+8
-3
-
24. 匿名 2025/01/30(木) 18:27:12
>>17
素晴らしい!良かったね。+5
-0
-
25. 匿名 2025/01/30(木) 18:27:29
>>16
そうですね。
あまり面接の時に他の企業も受けてるとは言わない方が良かったかもです。
他所に取られないように企業側が急いで内定を出して返事を急いで来る事もあるので。
あまりに待たせて断るのも良くないので、面接を受ける日程は離さない方が良いですよ。+4
-0
-
26. 匿名 2025/01/30(木) 18:27:59
>>3
聞いてきた会社に入社したけど働いてる人間のレベルが低すぎてすぐ辞めたよ
本来はタブーな質問だからね、聞いてくる会社は地雷だと思っていいと思う+19
-3
-
27. 匿名 2025/01/30(木) 18:28:08
>>20
なんのバイト何処でーとか諸々きかれませんでしたか??
+1
-0
-
28. 匿名 2025/01/30(木) 18:29:02
>>3 聞かれます
笑顔でご予定ありません😁って答えた
願望ないから聞かれても平気だけど答えるのめんどくさい
+6
-4
-
29. 匿名 2025/01/30(木) 18:29:02
>>10
そのまま言えば良いと思うよ。
私も半年ぐらい無職満喫してから転職活動したけど、空白期間を聞かれたらそのまま伝えるつもりだった。
まあ、結局どの会社にも聞かれなかったけどね。+5
-0
-
30. 匿名 2025/01/30(木) 18:29:06
履歴書の職歴って年金手帳の番号?で調べても前職の期間以外バレないから誤魔化し放題ってホント??+4
-1
-
31. 匿名 2025/01/30(木) 18:30:33
>>3
これ、聞いちゃいけないんだって。あと家族構成とかも聞いちゃいけない。
こういうことを聞いちゃう会社は体制が古い可能性が大きい。+20
-2
-
32. 匿名 2025/01/30(木) 18:30:43
>>25
なるほど!
色々教えていただきありがとうございます!
+2
-0
-
33. 匿名 2025/01/30(木) 18:32:07
>>6
自分の能力と見合う企業でないと田舎も都会も合格はもらえないよ
今一度高望みしてないかを見直してそれでも納得できないなら都会の企業を探してみるのもあり
ただホワイトはほとんど動きがない上に競争率激しいから多少妥協しないと厳しいと思う
友達は大手の子会社で面接担当してるけど毎日のように面接して毎日全員落としてる+11
-3
-
34. 匿名 2025/01/30(木) 18:33:39
>>10
スキルアップや知見を広める為に一年間自由に動いていました+3
-1
-
35. 匿名 2025/01/30(木) 18:34:38
>>10
面接官してたけど少し言い方変えればその理由でもいいと思う!
空白期間があれば必ず聞いてたけど、
特に何もしてないし理由ないって言う人はあまり印象良くなかったし、介護って言ってる人の中には明らかに嘘っぽいなって人もいた。+4
-0
-
36. 匿名 2025/01/30(木) 18:35:45
自己紹介聞かれると焦ってしまう
アピールできることもないし考えるのに困る+4
-0
-
37. 匿名 2025/01/30(木) 18:36:18
>>28
これが正解だと思う
「今のところ予定はありません」でいいよ
私の場合は婚姻届を出す寸前で採用面接で、面接時に正直に言ってしまった
採用されたんだけど、その後、破談になった笑
面接官だった部長に「あれ?ガル田さんはいつ結婚するんだっけ?」って言われ、結婚はやめましたって言ったら恐縮されちゃった
+10
-0
-
38. 匿名 2025/01/30(木) 18:36:59
>>24
ありがとうございます!
本当はもっと安かったのですが、交渉したらあげてくれてラッキーです。賃上げの波に運良く乗ることができました。+3
-0
-
39. 匿名 2025/01/30(木) 18:40:11
>>35
言い方を帰るとは例えばどんな風に答えれば印象よいでしょうか?教えてください!+4
-0
-
40. 匿名 2025/01/30(木) 18:41:23
>>10
「在宅ワークしてました」はどう?
誰でもできる文字起こしとか資料作成代行とかやってました~ってことにすれば?
そして「あまり稼げないので転職します」ってことにすればいいよ。+2
-6
-
41. 匿名 2025/01/30(木) 18:45:48
私は、同時進行で進めるのが苦手だから一社ずつ派だったな…
同時進行で準備できる人って、すごい+17
-1
-
42. 匿名 2025/01/30(木) 18:50:47
>>1
この間初めて就活したけど
同時が出来ないから1個しか受けてないけど
受かったよ!
飲食店だったからかもだけど!+8
-1
-
43. 匿名 2025/01/30(木) 18:53:51
>>30
年金手帳だしたらばれるんじゃなかったっけ?😭
でも私は勤務前職以外長めにかいてしまってる…+0
-4
-
44. 匿名 2025/01/30(木) 18:53:53
>>5
スーツが無難+2
-0
-
45. 匿名 2025/01/30(木) 18:59:26
>>27
記憶にある限りはなかったような…
アルバイトをしていたのは本当なので、もし聞かれてたとしても「〇〇をしていて楽しかったです」ぐらいは言ってたのかな?
学卒から5年無職で初めての就活とかなら聞かれるかもしれませんが、直近働いた会社での在籍期間が長ければ、過去の空白期間1年ぐらいはあんまり気にされないかと思います+3
-0
-
46. 匿名 2025/01/30(木) 19:00:03
>>8
便乗してアラフォーでも聞きたいです+4
-0
-
47. 匿名 2025/01/30(木) 19:01:50
30から50代の方が活躍中!
主婦活躍中!
みたいなところに20代の未経験が応募したら場違いかな?
ちなみに調理系です。+1
-0
-
48. 匿名 2025/01/30(木) 19:03:22
>>46
46歳で正社員になったよ。でも48歳で辞めざるを得なくなった。ブラック🐦⬛+13
-1
-
49. 匿名 2025/01/30(木) 19:14:31
>>3
直接聞かれる会社もあったけど数年前と比べると劇的に改善されてると思う。やっぱり時代的にコンプラとかうるさいからかな。ホワイトな会社だと1年後・3年後のビジョンを教えてくださいとか上手いこと聞いてくるよ。+13
-0
-
50. 匿名 2025/01/30(木) 19:14:53
>>12
>>13
>>14
>>20
>>29
>>34
>>35
まとめてのご返信となりすみません。10です
みなさんありがとうございます!
そろそろ活動しようかなーと思い、転職アプリ登録してリクルーターと面談してみたのですが、
空白が一年以上になると前職と同等以上の条件は絶対に無理と言われたので、尤もらしい理由を考えてみようかなと思っていたので助かりました!
+4
-1
-
51. 匿名 2025/01/30(木) 19:18:55
>>8
46歳、正社員で採用されました。ちなみに事務です。
+20
-1
-
52. 匿名 2025/01/30(木) 19:26:02
大学卒業後、8ヶ月で仕事辞めた22歳です。
これも中途採用の枠になるんですか?+1
-4
-
53. 匿名 2025/01/30(木) 19:26:17
>>37 正解で良かった~笑
+3
-2
-
54. 匿名 2025/01/30(木) 19:27:50
30代後半、子供の手が離れつつあるので正社員探してますが採用されません…パート含めると割と履歴書が汚いのがあると思います(;_;)採用されるのは、変な助成金目当ての会社とかだけです(数カ月の契約を繰り返すとかを提示される)。
職歴多い人はどう面接など乗り切ってますか?
+4
-4
-
55. 匿名 2025/01/30(木) 19:39:26
>>3
15年位前でもそういうプライベートなことは聞いてはだめといわれてたのに
令和のこの時代にこんなこと聞く会社はお断りした方がいい。+5
-4
-
56. 匿名 2025/01/30(木) 19:43:20
>>8
いとこが50歳超えてから正社員になってた。
子供の手が離れたのでデパートでパートで働きはじめてそのうちに正社員になりませんか?ってなって正社員になっていた。+12
-1
-
57. 匿名 2025/01/30(木) 19:55:43
>>52
社会人1年目?
それなら第二新卒や既卒枠だと思う+2
-1
-
58. 匿名 2025/01/30(木) 20:07:57
決まったら辞めるつもりで面接受けるのは印象良くない?
だったら○月退社予定(嘘)って履歴書に書いてた方がいいのかな+0
-2
-
59. 匿名 2025/01/30(木) 20:31:28
情報を言わないのはアリだけど嘘はダメじゃない?+7
-0
-
60. 匿名 2025/01/30(木) 20:36:26
要領良いと思ってた同僚がサクッと政令指定都市の社会人枠で公務員に転職しました。市のWEBサイトを見ると倍率は20倍以上でした。コツを聞くと「面接の時に この人に決定権がある! って思った人の好みに寄り添う答え方をする」との事でした。
私には参考になりませんでした+9
-1
-
61. 匿名 2025/01/30(木) 20:41:31
>>51
ハイ🖐️事務職。50過ぎで正社員になりました。
東京だからだよ。東京はね〜別世界なんだよ
だから通勤時間1時間半かけても東京に出るんだよ
そりゃ人集まるよ+13
-1
-
62. 匿名 2025/01/30(木) 20:43:35
>>23
毎回思うのが、面接1回だけで受かる場所なのか、面接数回or筆記、小論文などあるお堅い職種での制覇なのか。
+3
-2
-
63. 匿名 2025/01/30(木) 21:03:12
応募検討中の求人内容に
・20代が活躍してます
・学歴、経験不問
・給与16万〜50万
・社員等が笑顔で肩を組んでる写真が掲載
応募しても大丈夫ですか?+0
-17
-
64. 匿名 2025/01/30(木) 21:10:38
>>46
42歳でなりました。
ブランクあったため、たくさん応募して書類選考にも9割ぐらい落ちましたし心折れかけましたが。
諸々の条件は多少妥協して、結局いちばん早く面接→内定となった会社に決めました。
ちなみに新卒採用なしの会社です。
+3
-1
-
65. 匿名 2025/01/30(木) 21:11:06
落ちたとわかる質問を教えて下さい。+0
-2
-
66. 匿名 2025/01/30(木) 21:16:05
>>62
1社は面接1回だけど、2社は面接2回でそのうち1社(上場企業)は簡単な筆記試験があったよ。
だから、申し込んだ時期は同じぐらいだったけど、結果は2週間ぐらいずれた感じ。+4
-0
-
67. 匿名 2025/01/30(木) 21:16:52
>>39
「遊びたかった」はやめた方がいいと思う。
今しかできないことをしたかった。とか言い回しを変えたらいいんじゃないかな?
短期でいろんなバイトをしたとか、旅行に行ったとか、遠方の友人や親族に会いに行ったり、資格や語学勉強したりとか。
ただ遊びたかっただけじゃなくて前向きな理由なら印象は悪くないと思うよ!+7
-1
-
68. 匿名 2025/01/30(木) 21:32:58
>>67
そうですよね、前向きな内容考えてみます☺️
ありがとうございます!+2
-1
-
69. 匿名 2025/01/30(木) 21:51:33
>>21
介護してて無職だったと通すにしても、実際は収入があった訳だから確定申告が必要なんだよね。
一般的に会社員は個人で確定申告をしないで、自分の勤めてる会社で年末調整っていうのをしてもらうんだよ。
だから前職がある人は、年末調整のために通常は新しい会社に前職の源泉徴収票の提出を求められるよ。
だけど水商売は源泉徴収票を貰えないと思うから、出せないんだよね。
出せない場合は自分で確定申告することになるよ。
だから前年度は個人事業主で源泉徴収票がないのでとか適当に理由つけて今年は自分で確定申告しますとか言うしかないと思う。
ググれば色々出てくるから調べてみるといいよ!
同じように水商売→昼職正社員になった人の税金関係を質問してるサイトちょいちょいあったよー!+1
-1
-
70. 匿名 2025/01/30(木) 22:32:08
>>49
ビジョンってどう答えたらいいかわからない
勿論プライベートのことではなく仕事の事で答えるんだろうけど、会社のHPと求人だけでは数年後どうなっていたいかなんてわからなくない?仕事なんて入社して初めて細部までわかるのに+5
-1
-
71. 匿名 2025/01/30(木) 23:00:07
>>8
53歳、正社員転職決まりました!
お給料も若干上がったので、嬉しい+8
-1
-
72. 匿名 2025/01/30(木) 23:19:26
中途の募集が多い月ってどこらへんなんでしょう。
7〜8月、決まらなければ1〜2月で転職活動しようと思ってるけど、年間通して求人見たりした方がいいんだろうか。ポートフォリオが必要な職種です。+0
-1
-
73. 匿名 2025/01/30(木) 23:33:28
>>8
旦那さんとか親兄弟の話聞きたいな
うちの旦那、現在47歳
働いてる部門の閉鎖が決定したので、退職させられる可能性大
なので、参考のために体験談を聞きたいわ
(私は扶養外で働いてますが、中学生の子どもがいるもんで)+3
-4
-
74. 匿名 2025/01/31(金) 00:29:52
>>72
ボーナスもらって辞める人が多いから、冬ボーナス後の今か夏ボーナス後の7〜9月かな+2
-1
-
75. 匿名 2025/01/31(金) 00:42:35
>>31 当たってる
採用されて行ったけど体制古かった
もう一社は辞める前に結婚はしないのか?と聞かれたところもあったけれどそこも体制がかなり古かったです
答えなくて良いなら今度から無言でいいかな?
+6
-2
-
76. 匿名 2025/01/31(金) 02:45:48
>>3
私は子なし主婦で今日面接受けてきたところは初っ端家族構成や夫の会社名を聞かれて困惑した。
私アラフォーだし、聞きたい気持ちはわかるんだけど聞きにくそうでもなかったし。
アットホームさを売りにしてるしどうしよう。
有給はしっかり取れそうだし福利厚生面はきちんとしていそうだけど。
+3
-1
-
77. 匿名 2025/01/31(金) 07:31:29
>>70
そんなこと言ったら入社後にしたいこと、会社に貢献できること、キャリアプランとか、面接でよく聞かれることの多くが入社前じゃわからないという理由で答えられなくない?今はわからなくても現時点の情報のみでみんな何とか考えるしかないよね。
あと転職希望の既婚の若い女性はとりあえず1年働けば育休もらえるしその後はゆるっと時短、保活して保育園落ちたら育休延長して仕事やめるのもありだな〜って人も多いから1年後とか3年後のビジョンって考えてない人も多い。これは子ども持ちたい女性だけじゃなく、嫌なことがあったらすぐ転職しようってタイプの人間全部に当てはまるけど。そういうぬるい系を篩にかける感はある。+4
-1
-
78. 匿名 2025/01/31(金) 09:46:14
>>33
自分の能力を活かせそうな会社が田舎にない かな
仕事内容に興味が出ない会社は続かなそうだし+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/31(金) 10:23:52
>>50
空白一年半で転職したけど、給与も条件も上がったよ
絶対に無理なんてことないから、最初から条件下げることないと思う
ただゴロゴロしてただけだけど、自分にとって必要な時間でした~とか前向きに言ったよ
納得できる転職先が見つかるよう、応援しています+7
-0
-
80. 匿名 2025/01/31(金) 17:45:58
40代以降で正社員事務受かった方は、何かスキルや資格ありますか??
夜空に輝く星の数くらい落ちまくってるので、めちゃくちゃ聞きたいです+4
-0
-
81. 匿名 2025/01/31(金) 18:59:19
宅建の資格が転職に役立った方います?+0
-0
-
82. 匿名 2025/01/31(金) 19:01:59
今日は企業の募集状況を色々調べてた。
転職エージェントに謎の不信感があったんだけど、専門が特化してて相談できそうな会社を見つけた!
今生活も自分のやりたいこともぐちゃぐちゃになってるから、色々整理して経歴の棚卸しをしてみようと思う。+7
-0
-
83. 匿名 2025/02/01(土) 00:09:59
以前中間管理職をしていましたが、
面接の時そうだったことを隠そうか迷ってます。
同じような業種だと、入社前から期待されてたりしたらいやだなとおもい…
話した方が良いのでしょうか+0
-0
-
84. 匿名 2025/02/01(土) 08:47:21
>>75
無言だとしつこく聞かれるよ
無表情で「お答えできかねます」でいいと思う+1
-0
-
85. 匿名 2025/02/01(土) 08:50:16
>>76
よこ
プライバシーを聞きまくる会社辞めたほうがいいよ
ましてアットホームは地雷やブラックって言われている
入社した後OJT受けると思うけど、そこの教育係が躊躇いなく聞いてくる
新人だから何を言ってもいいでしょう。の感覚。福利厚生がしっかりしていても
ハラスメントのことしっかり管理されていないなら辞めることになるよ+5
-0
-
86. 匿名 2025/02/01(土) 15:59:12
>>83
それを言うと採用されそうだけど、慣れてきたころに
中間管理職されそう。でも何故隠すの?もう昇進したくないから?
それなら少しレベルを落として言うとかしてみてはどうですか+1
-0
-
87. 匿名 2025/02/01(土) 16:32:56
>>86
そうなんです。
役職にはもうつきたくなくて、期待されてできると思われるのが嫌です。
本当はポンコツで、仕事もそんな出来る訳じゃないので、やろうやろうと思うと自分が潰れてしまいそうで。+1
-0
-
88. 匿名 2025/02/02(日) 22:06:24
>>87
役職に就きたくないなら、期待されないように働くしかない
以前課長していたなら、係長か主任をしていたと言うしかない
一度期待されたらそう見られるから実力は徐々に出していくようにする
+1
-1
-
89. 匿名 2025/02/03(月) 14:48:53
>>1
応募は4~5件が限界。ずっと連絡が無いのに、1社から連絡が来ると一気に他からも来るパターンが多くて。+4
-0
-
90. 匿名 2025/02/03(月) 23:32:49
企業の代表電話番号から携帯電話に着信履歴があったら折り返しすると思います。
携帯番号からかかってきてセールスか応募先からの電話かわからず、
折り返せていません。
留守電設定などされていますか?
どうしているか教えていただきたく思います。
よろしくお願い致します。+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/04(火) 17:19:20
初めて転職を試みてます。
転職サイトから気になる求人に応募してみたのですが、間に転職エージェントが入っていて電話面談しました。内定が決まりかけてる人がいて募集をストップしているようだと返答がきて、別の求人を案内されました。
新着で同じ求人が上がってるのに…。こういうのって、架空求人ですか?
+0
-1
-
92. 匿名 2025/02/04(火) 20:16:00
同業他社に転職したくて必要な資格を勉強中
うっかりと新年会で上層部に喋ってしまった
勿論資格取得後〇〇の仕事をしたいって
「資格取得しても評価しなく〇〇の仕事させなかったら辞めます」
が本音だけど、新年会だし誰も本気にはしていないと思っている
引き止めらることはないし、このまま順調に資格取得出来たら
転職エージェントに登録するよ。会社の仕事は全て転職のスキルアップだと思ってしている+2
-1
-
93. 匿名 2025/02/05(水) 10:14:24
>>58
ほとんどの人は辞める前に転職活動してる=当たり前なのでマイナスになる事はないです。
+1
-0
-
94. 匿名 2025/02/05(水) 10:18:38
>>81
宅建取って大手不動産の事務職してますー!簿記2級やFPも。
その前の職場の転職活動時も、社会人になってから働きながら勉強してるっていうのが好印象持たれやすかったです。あと、高卒なので馬鹿ではない証明になるという意味でも役立ってます。+0
-1
-
95. 匿名 2025/02/05(水) 12:28:51
>>93
ありがとうございます+0
-0
-
96. 匿名 2025/02/08(土) 20:14:55
>>3
規模が小さい会社だと担当者が知識なくて聞いてくるかも?でも答えなくて良いですよ。聞いてきた時点でヤバイ会社だと思うので次行きましょう
参加まで
就職差別につながるおそれのある不適切な質問の例|大阪労働局jsite.mhlw.go.jp就職差別につながるおそれのある不適切な質問の例|大阪労働局このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問い合わせよくあるご質問サイトマップ厚生労働省検索言語切替「言語切替」サービスについてこのホ...
+1
-0
-
97. 匿名 2025/02/17(月) 19:58:44
>>8
47歳、営業事務、正社員で採用されました。
前職は派遣で事務を約6年、前々職は正社員で事務をしていました。
これといった資格はありませんが、PC関係に強い&コミュニケーション能力を強みに就活を進めました。+0
-0
-
98. 匿名 2025/02/24(月) 15:08:08
なんか昔は派遣で働いてたけど、今はもう派遣にも相手にされなくなってしまった。ほんと使えない私。
この先どうしたらいいんだろうか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する