ガールズちゃんねる

嬉しい嬉しかった入学祝いは?

112コメント2025/01/31(金) 14:46

  • 1. 匿名 2025/01/30(木) 15:13:06 

    今年、甥っ子が小学校に入学します。
    入学祝いを渡したいのですが初めてのことなので何がいいかわかりません。
    こんなものもらって嬉しかった!とか、こういう物あげました!など、またこれはいらなかったー!など聞かせてください。

    男女問わず、いろいろなお話し聞けたらうれしいです!

    +7

    -5

  • 2. 匿名 2025/01/30(木) 15:13:49 

    現金

    +70

    -10

  • 3. 匿名 2025/01/30(木) 15:14:09 

    現金

    +30

    -6

  • 4. 匿名 2025/01/30(木) 15:14:19 

    大真面目にお金
    好きなもの買ってねーって渡す

    +15

    -4

  • 5. 匿名 2025/01/30(木) 15:14:24 

    嬉しい嬉しかった入学祝いは?

    +50

    -5

  • 6. 匿名 2025/01/30(木) 15:14:29 

    女の子ならベタにお洋服なんだけどなー私服登校なら

    +2

    -10

  • 7. 匿名 2025/01/30(木) 15:14:35 

    お金しか勝たん!!

    +4

    -7

  • 8. 匿名 2025/01/30(木) 15:14:35 

    自転車

    +0

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/30(木) 15:15:02 

    現金が1番だけど、図書カードも嬉しかった。

    +28

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/30(木) 15:15:21 

    嬉しい嬉しかった入学祝いは?

    +7

    -4

  • 11. 匿名 2025/01/30(木) 15:15:37 

    生まれたときから毎月コツコツ入金した、子ども名義の通帳。

    +1

    -4

  • 12. 匿名 2025/01/30(木) 15:15:40 


    お金って意見が多いと思いますが
    いくらぐらい渡しますか?
    いくらぐらいもらいましたか?

    +3

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/30(木) 15:15:48 

    >>1
    入学祝なら現金だけでいいかな
    現金+なにかまでは考えなくていいと思う

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/30(木) 15:15:55 

    名前入り鉛筆

    +18

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/30(木) 15:16:10 

    あげる側からしても、どうせあげるなら物はいらないと思うけど、貰う側もやっぱりそうだよね

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/30(木) 15:16:27 

    >>12
    身内の場合、3万円から5万円。
    親からは10万円が相場だと思います。

    +4

    -19

  • 17. 匿名 2025/01/30(木) 15:16:51 

    入学祝なんてもらったことない
    お金だったら母親にいってるよね
    嬉しかった記憶が全くない

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/30(木) 15:17:36 

    >>14
    三菱鉛筆の三角鉛筆が良いと思う
    小学生の持ち始めの鉛筆は今後の勉強人生に重要。

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/30(木) 15:17:47 

    難しい…現実的には現金になってしまう…
    必要な物は買うし、高価なものは持たせられないし、持ち物は好みがあるしな…

    捻り出して 壊れない傘!

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/30(木) 15:17:50 

    ランドセルじゃなくて指定のランリュックがあるから、それを買ってもらったよ。
    当時20代前半の姪がうちの子に何か買ってあげたい!って言ってくれたからリクエストした。

    値段も7000円くらいだから手が出しやすいだろうし、可愛くラッピングもしてくれてとっても喜んでた。
    布製だから目立たないところに名前も刺繍してくれてて、それは私もとっても嬉しかった。

    +4

    -6

  • 21. 匿名 2025/01/30(木) 15:17:58 

    鉛筆と自由帳でいいよ

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/30(木) 15:18:03 

    >>5
    姪っ子ならお金+可愛い文房具でもいいかも。
    学校は色々指定あるだろうけど、お家や習い事とかで使ってねみたいな。

    +28

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/30(木) 15:18:11 

    名入れの鉛筆

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/30(木) 15:18:14 

    >>1
    子供に渡すなら図書カードとか?

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/30(木) 15:18:18 

    >>12
    入学祝いは3万円渡してる

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/30(木) 15:18:21 

    >>5
    かわいー!
    けどキャラものだめな学校もあるから、あげるなら確認した方がいいよ

    +17

    -4

  • 27. 匿名 2025/01/30(木) 15:18:26 

    >>1
    妹から息子の好きなキャラの洋服を貰って嬉しかったよ!
    息子も喜んでた😊

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/30(木) 15:18:31 

    >>1
    お金

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/30(木) 15:18:46 

    >>11
    ん?

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/30(木) 15:18:49 

    現金5千円+サッカー好きな甥っ子なのでサッカーボールのロゴが入った名前入りのハンカチ3枚セット。確か2700円くらいだった

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/30(木) 15:19:19 

    お金は全て親へ
    それ以外に何かもらったことなんてあったかな
    着古しの制服くらい?

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/30(木) 15:19:45 

    >>1
    子供によるだろうけど私は絵が好きで叔母もそれを知ってたから高級色鉛筆セット貰った時はめちゃくちゃ嬉しかったよ

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/30(木) 15:19:45 

    >>2
    これだよね
    欲しくないもの渡されても甥姪だって困るよ
    親戚から貰ったものって処分したくても親が許可しなかったりして何年も経たないと捨てられないし(経験談)

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/30(木) 15:19:56 

    >>5
    うちの子だったら大好き♡ぎゅってすると思うわ

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2025/01/30(木) 15:20:31 

    鉛筆もいいんだけど、学校によって何B使うか違うんだよね。子の学校はまさかの6B指定だったので確認してからだと嬉しい。

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/30(木) 15:21:19 

    小学館の図鑑セット

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/30(木) 15:21:28 

    名前入り鉛筆、名前入りシールは親から喜ばれるよ。
    子どもは好きなキャラとか分れば選びやすいけど難しいよね。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/30(木) 15:21:41 

    小学校入学なら図書カードで良いんじゃない?現金渡すと親が使うだけだよ

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/30(木) 15:22:14 

    >>5
    ちいかわ好きだったら最高に嬉しいと思うけど、違うキャラやものが好きだったら反応困るだろうね

    +16

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/30(木) 15:22:35 

    >>35
    えええ6B!昨今の鉛筆や握力?事情は聞いていたものの、それはびっくり

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/30(木) 15:22:51 

    物は好みとか指定とかあるから難しい‥
    現金。

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2025/01/30(木) 15:23:17 

    便乗していい?
    友達(ママ友だけど2人で県外出かけたり普通に友達)の娘が中学受験して中学入るんだけど何プレゼントしよう。
    5000円から1万円ぐらいでお金より物のほうが相手も気を遣わなくていいかなーと思ってる。

    +0

    -7

  • 43. 匿名 2025/01/30(木) 15:23:30 

    小学校の入学祝いに現金だと親は喜ぶだろうけど子供には直接祝ってもらった感じが無いだろうね。

    姪の入学祝いに目覚まし時計をあげて「小学生になったら自分で起きられるように頑張ってね」と渡したら想像以上に喜んでくれたらしく「ちゃんと自分で起きてくれるようになった」と親からも喜ばれた。

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/30(木) 15:23:49 

    キャラクターの筆記用具セット。学校には持っていけないけどこれで楽しく宿題頑張ってって感じです

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/30(木) 15:24:06 

    >>11
    叔母が?

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/30(木) 15:24:15 

    名前入りの鉛筆セット

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/30(木) 15:25:09 

    >>16
    親が自分の子供に10万?色々お金かかるのに?

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/30(木) 15:27:17 

    マネマネマネ!
    ハリアップ!ハリアップ!

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2025/01/30(木) 15:27:52 

    >>16

    入学祝いでそれは高いと思う
    家庭それぞれ人それぞれだけど、
    小学校の甥姪とかは5千円〜1万(物も含むなら込みで)くらいでいいと思うし、なんなら3000円の物とかでもありがたいよ。3万とか5万は渡しすぎ。
    結婚祝いじゃあるまいし

    +13

    -6

  • 50. 匿名 2025/01/30(木) 15:27:56 

    サブバッグとおなまえシール
    かわいいし便利だしすごく嬉しかった!

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/30(木) 15:28:00 

    >>42
    あげなくていいと思う

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/30(木) 15:28:19 

    名前入りのえんぴつを数ダースと図書カードあげた!

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/30(木) 15:29:59 

    やはり、金では?
    ものよりお金。
    いろいろかかるし。

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2025/01/30(木) 15:30:29 

    >>11
    甥っ子のお母さんがお嫁さんだった場合どん引きだよ

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/30(木) 15:30:47 

    >>1
    好きなキャラの目覚まし時計は子供が喜んでた。
    自動の鉛筆削りと無地の名前入り鉛筆は親目線で有り難かった!

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/30(木) 15:31:48 

    うちは義理の姪っ子がうちの子の一個上でお祝いはお互いなしにしようねって話だったから何もしなかったんだけど、一年後うちの子が入学の時、義妹が可愛い姪っ子にプレゼントしたいって好きなキャラのハンカチと鉛筆セットくれた笑

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/30(木) 15:31:50 

    現金なんだけど娘が音楽科に進学した時に母がくれたのし袋の水引が音符だったのがとても可愛くて嬉しかったしそれを選んでくれた気持ちも伝わって未だにとっておいてる

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/30(木) 15:32:21 

    姪っ子の入学祝い何がいい?って姉に聞いたら
    レインコートと長靴と傘を新調したいって言ってたから、姪っ子連れて好きなの買わせたよ。

    お金は渡してない

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/30(木) 15:32:28 

    名前彫った鉛筆をもらって嬉しかった

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/30(木) 15:34:16 

    >>1
    現金

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/30(木) 15:34:21 

    >>51
    あげないって事はあり得ない。

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/30(木) 15:35:39 

    >>40

    私は他県出身なのでびっくりしました。
    埼玉は硬筆も6Bなので練習なのか?
    濃いので消しゴムで消すのも一苦労でしたよ。笑

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/30(木) 15:35:56 

    >>5
    私子どもと関わりないから分かんないんだけど、ちいかわって子ども人気どうなの?
    大人が熱狂してるイメージが強いから。

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/30(木) 15:35:58 

    高校生なのでApple Watchをあげようとおもってるあ

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2025/01/30(木) 15:37:49 

    >>1
    聞くまでもない、金だ、金!

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/30(木) 15:38:28 

    >>42
    友達の娘にはあげたことないな。現金でも物でもお返しも必要になるから気を遣うと思うよ

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/30(木) 15:39:45 

    >>1
    よく会ってよく話す仲なら、一緒に出掛けて欲しいって言ったものを買ってあげると甥っ子本人が喜ぶと思う
    現金だと貯金する親も多いと思うので

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/30(木) 15:41:39 

    >>66
    特に仲のいいママ友でお互い子どもが2.3歳の頃からの仲であげないって選択肢はない。

    +0

    -5

  • 69. 匿名 2025/01/30(木) 15:41:59 

    高校の入学祝いにシャーボ貰って嬉しかった

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/30(木) 15:44:32 

    小学校の入学祝いは親戚のお姉さんから貰った自動鉛筆削り機が一番嬉しかった記憶がある

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/30(木) 15:47:38 

    妹の子どもが小学校に入学した時、ポケモングッズとか色々贈った中で1番実用的だったと喜ばれたのが鉛筆削りでした。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/30(木) 15:48:28 

    >>1
    現金だと思ったけど結局お金は親に行くし
    子供に喜んでもらうなら
    子供が欲しいもの一緒に何か買いにいくとか?
    学校で使えそうなものとか

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/30(木) 15:50:08 

    入学祝いなら現金しかもらったことないし、現金しかあげた事ないかも。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/30(木) 15:52:38 

    トピずれになっちゃうけど現金でお祝いする場合いくらしてる?
    ずっと1万にしてたけど、大学の入学祝とかも同額でいいんだろうか?

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/30(木) 15:52:39 

    >>68
    横だけどママ友で入学祝いとか聞いたことない。出産祝いなら軽くあるけど。
    こっちが入学するときも向こうに気を遣わせるじゃない。必ずこっちも入学するんだから。それって意味あるのか。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/30(木) 15:53:40 

    >>5
    韓国の商品なんだ?

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2025/01/30(木) 15:56:09 

    学校が鉛筆、消しゴム、筆箱、下敷きみたいな文房具は指定以外一切使えなくて、幼稚園からの卒園記念品と他の人からのお祝いでもらった名前入り鉛筆が子どもが5年生になった今も大量に余ってる。
    いらなかった。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/30(木) 15:57:42 

    >>75
    ママ友として子育て中に知り合って仲良くなったけど、普通に2人で県外まで遊びに行くし友達。
    お互い子どもの年齢は違うし、お祝い事にお祝いを送り合わない関係性でもない。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/30(木) 16:01:29 

    >>49
    甥姪の結婚祝いが5万って安すぎるでしょw

    +3

    -7

  • 80. 匿名 2025/01/30(木) 16:05:18 

    死んだ叔母さんから中学入学祝いにシャーボをもらった
    もう何十年も前のことだけど

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/30(木) 16:15:18 

    >>1
    ランドセル
    デスクと椅子
    現金
    図書カード
    ファミリアのハンカチとヘアゴム
    全部別の人から

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/30(木) 16:15:49 

    >>5
    メイドインコリアンかよ
    残念な感じ

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/30(木) 16:19:19 

    >>68
    こっちがあげたら向こうもあげなきゃ!ってなるからあげない方がいいよ。まじで。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/30(木) 16:24:46 

    >>83
    普通にママ同士で出会っただけで友達だし、何回も説明したけどお祝い事にお祝いを送り合わないような親しくても礼を欠く仲じゃないので。

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2025/01/30(木) 16:49:59 

    >>49
    小中高の入学祝い3万円渡してる
    小学校5千円〜1万円なんて少ない私なら渡せ無いわ
    祝ごとはケチりたく無い

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2025/01/30(木) 16:57:03 

    >>85

    うちも甥っ子の入学祝いは幼小中高3万ずつ大学5万、成人式まだだけど5万かな?と思ってるその後たぶん就職祝いも贈り結婚出産…お祝いは続くといいなとおばさんは楽しみにしてる。(だけど夫側の甥っ子なので遠くから見守るのみ)

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2025/01/30(木) 17:04:28 

    >>79
    結婚式しないなら5万くらいでしょ今時

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2025/01/30(木) 17:06:15 

    >>83
    横だけど私も中学からの友達の子が小学校に上がるからお祝いあげたいなと思ってたけどやめたほうがいいのか…

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2025/01/30(木) 17:17:39 

    >>87
    甥姪でしょ?
    式を挙げなくても10万だと思う。

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2025/01/30(木) 17:21:36 

    >>88
    普通にお祝いを贈り合う仲なら全然いいと思う!
    友達の子どもと言えども小さい頃から成長を見てきて、素直に良かったね!おめでとう!って祝いたいから贈るしね。
    たぶん不景気だからお祝い事も喜べない人が多くなっちゃったんだろうなーと思ってる。ない袖は振れないし。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/30(木) 17:22:21 

    >>89
    夫婦とも三人兄弟で、兄弟がみんな2〜3人子供産んでみんな結婚したらお祝いだけで100万以上飛ぶね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/30(木) 17:22:29 

    私は図書カード嬉しかったな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/30(木) 17:24:41 

    >>85
    義姉もこのタイプだけど正直迷惑。
    こっちも同等に返さなきゃいけないしプレッシャー。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/30(木) 17:28:17 

    >>14
    濃さの指定あるから
    確認した方がいいかも

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/30(木) 17:30:24 

    >>91
    そうだね。
    そのぶん自分達や我が子も貰ってるし貰うだろうから当然だと思うけど。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/30(木) 17:38:36 

    うちは本が好きな子だったのて、図書カード喜んでた

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/30(木) 17:53:42 

    >>75
    幼稚園バスが同じだった、年上の子にあげたよ
    うちの子が卒園するときはもう居ないから、もらってないけど、在園時は色々教えてくれた先輩だから渡したかっただけだし、お返しなくても何も思わないよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/30(木) 17:55:24 

    一般的には現金以外は全部ゴミで渡すだけ迷惑なモノだよ。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/30(木) 17:58:01 

    お金はお母さんへの臨時収入です。
    3万10万あげても子供の食費か親の何か買われるだけです。

    子供は300円位しか貰えないから「子供に」あげるなら、子供に相談です良いと思う

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2025/01/30(木) 18:05:30 

    旦那側の甥姪が5人いて、うちは一人っ子。
    こんな場合でも皆さんなら5人ともに現金とか送りますか?(遠方です)

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/30(木) 18:27:06 

    私は靴をプレゼントしてる!
    ランドセル背負った姿と贈った靴履いてる写真もらっていい思い出にもなった
    中学、高校入学の時も靴贈ろうと思ってる

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/30(木) 19:26:28 

    >>100
    私があなたなら全員にお祝い送る。
    大人の都合でもらえる子と貰えない子がいるのはおかしいし、お祝いしないのもおかしいと思うから。
    だけどもし私があなたのご主人の兄弟なら、お返しとは別に進級祝いとしてあなたの子に図書カードと家族で食べてねみたいなビールとかフルーツとか何か送ってあなた家族だけが損にならないようにすると思う。(兄弟の数の差を考えて)

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/30(木) 19:35:42 

    図書カードお勧めだよ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/30(木) 19:38:35 

    >>102
    そんな贈り物をくれるタイプではないですね…
    うちの子の出産祝いもなかったので。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/30(木) 22:37:08 

    >>1

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/30(木) 23:09:49 

    >>63
    ちいかわ、幼稚園児にも人気だよ!
    うちの子はハチワレがかわいいって言ってる
    でもキャラ物で一番好きなのはカービィ
    キャラ物は好みが分かれるので、本人に好きなキャラを聞くのが一番良いと思う

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/31(金) 00:04:31 

    現金

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/31(金) 01:39:06 

    甥っ子が4月から中学生になります。
    入学祝いとして三万円を包み、入用な物を購入してねという名目で別で二万円、計五万円は多すぎるでしょうか?皆様のご意見を参考にしたいです。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/31(金) 03:31:01 

    財布

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/31(金) 12:10:21 

    >>1
    アップルウォッチSE

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/31(金) 13:35:00 

    お金って意見が多いけど、子供はやっぱり物を喜んでいたし、私も自分の子供のためにわざわざ時間をかけて選んでくれた気持ちが本当に嬉しかった
    息子はポケモンの文房具喜んでました
    娘は可愛いハンカチ靴下喜んでました
    あとキャラものの絆創膏も普段高くて買えなかったから嬉しかった
    親子ともども感謝の気持ちでした

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/31(金) 14:46:03 

    >>1
    お金か図書カードが良いかと思いますが、物だと水筒はどうかな?
    今使ってるのより少し大きめのだと長く使えるし。
    今の小学生って毎日水筒使うから

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード