ガールズちゃんねる

親が65歳以上で貯蓄ゼロの人

421コメント2025/02/02(日) 01:24

  • 1. 匿名 2025/01/27(月) 10:57:10 

    タイトル通りです。
    実親でも義理親でもいいのですが、65歳以上という年金生活に突入する時期で貯蓄ゼロの親をお持ちの方いますか?

    主の場合は、義理両親なのですが。どうやら貯蓄ゼロ世帯のようです。

    調べによると、65歳以上で貯蓄ゼロなのは10%前後は存在するようです。

    みなさんのエピソードが聞きたいです。
    親が65歳以上で貯蓄ゼロの人

    +195

    -5

  • 2. 匿名 2025/01/27(月) 10:58:06 

    >>1
    子供は親を扶養する義務がある

    +15

    -122

  • 3. 匿名 2025/01/27(月) 10:58:55 

    こっわ
    そういうのに限って長生きする

    +569

    -12

  • 4. 匿名 2025/01/27(月) 10:59:07 

    子供に面倒見てもらう気満々やん

    +342

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/27(月) 10:59:13 

    まじで地獄だよね。私が今、どれだけ頑張って働いても、親は全く自分の老後のことを考えてなかった。むしろ、生活費さえままならなくて、無駄にお金使ってたし。

    65歳を超えた今、何もないってどういうことよ?そのツケが全部私に来るわけで、どうしようもない。

    私だって、未来に対して不安を抱えてるのに、親に頼られたらどうするのよ。

    何もないって、ほんとに人生終わってるんじゃないかって感じる。

    +442

    -8

  • 6. 匿名 2025/01/27(月) 10:59:39 

    >>1
    貯蓄どころか年金もないよ

    +294

    -5

  • 7. 匿名 2025/01/27(月) 11:00:06 

    少ないけどあります。
    あとは、公務員だったので贅沢は出来ないですがら年金のみで生活出来るくらいはあります

    +8

    -66

  • 8. 匿名 2025/01/27(月) 11:00:14 

    私もそう
    なんなら入院費出してくれって言われてる
    まだ保険に入ってたから助かってるけど、これで無保険だったらやばかった

    +144

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/27(月) 11:00:26 

    >>1
    離婚か援助か生活保護

    +72

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/27(月) 11:00:34 

    >>7
    トピタイ読みな

    +88

    -3

  • 11. 匿名 2025/01/27(月) 11:00:37 

    65歳で貯蓄ぜろでも
    働けるかどうかだよね
    清掃の仕事でもなんでもいいけれど
    自分の食いぶちは確保して欲しいところ

    +251

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/27(月) 11:00:46 

    知人の母親が年金払ってなかったからもらえないことに困ってたけどなんか少額納めたらもらえるようになったらしいよ(羨ましいね、詳しくは分からない)
    生活がまかなえるほどではないからパートで働いてるみたいだけど…

    +74

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/27(月) 11:00:47 

    >>1
    何年前に結婚したのかわからないけど、経済状況悪そうって思った事なかったの?
    結婚式とかは気前よくだしてくれてたからまさかって感じなの?

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/27(月) 11:00:57 

    >>7
    無い人のトピだよ

    +66

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/27(月) 11:01:00 

    >>2
    自分のことで精一杯や

    +56

    -4

  • 16. 匿名 2025/01/27(月) 11:02:14 

    義実家がそれ
    毎月お金入れてる うちが長男で他弟妹4人いてお金入れてるのうちだけ 

    +132

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/27(月) 11:02:23 

    >>6
    えー、それは大変だね
    年金は国民の義務なのに払ってないのはちょっと

    +160

    -7

  • 18. 匿名 2025/01/27(月) 11:03:11 

    今より貯められた世代なのにね

    +261

    -6

  • 19. 匿名 2025/01/27(月) 11:03:24 

    うちは、あるあるって見栄晴だったけどマイナスな事が判明した
    この先私まで不安になってきたよ

    +68

    -6

  • 20. 匿名 2025/01/27(月) 11:03:31 

    うちの親はマンション2つ持ってるけど現金はほぼ0。
    合わせたら8000万円近くになるんだから、早くどっちか売って欲しいって思ってる。

    +136

    -10

  • 21. 匿名 2025/01/27(月) 11:03:35 

    非課税世帯?

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/27(月) 11:03:51 

    私達がそうだな。
    住宅ローン、子供の大学までの教育費で貯金なんて無理だった。
    どうやって老後過ごそうかと恐怖です。

    +100

    -15

  • 23. 匿名 2025/01/27(月) 11:04:02 

    >>19
    親はあなたを頼る気満々だね

    +22

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/27(月) 11:04:12 

    ゼロどころか借金(住宅ローン)も残ってるよ😂😂

    +92

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/27(月) 11:04:24 

    >>1

    貯金は0でも年金が13~15万あるならまだいいよ
    問題は無年金貯金無しの親…
    知人で親に依存されてお嫁にも行けず、ずっと母親を養ってて他界した頃には55歳。
    天涯孤独だと悲しそうな顔してたよ

    +235

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/27(月) 11:04:55 

    >>1
    実は持ってたりしない?
    義母(旦那赤ちゃんの頃に離婚し消息不明)、ずっとないと言ってたけど、株でかなり儲けて昨年結構高級なホームに入った
    旦那は中学生で新聞配達、高校から奨学金とバイト代で学費や自分の物は全て払ってて(母親の生活費も出してた)、社会人になってからも月5万仕送りしてた
    介護の心配はあまりなくなったけど、旦那としてはまともな生活送れなかったことが本当に辛かったと

    +135

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/27(月) 11:05:21 

    >>1
    その1割くらいの人達は生保の人達のことじゃないの?ところでうちの実家は生保でも無いし貯金もないし借金あるし40代の働かない甘やかされて家事もできない引きこもりもいる。詰んでるかも。

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/27(月) 11:05:25 

    >>12
    昔は25年支払わないと貰えなかったけど
    10年払ってれば額が少なくても貰えるように
    変更になったんだよね

    でもさ、贅沢を望まなければ低所得者の方が生きやすい世の中になってない?

    +140

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/27(月) 11:05:38 

    >>18
    それもそうなんだけど、でも子供3人とか普通に育ててる世代でもあるからなぁ、私立大学になんて子供をやったり、習い事何だりとお金かけたからかな

    +52

    -7

  • 30. 匿名 2025/01/27(月) 11:05:51 

    >>1
    バブル期に30代前半
    本当の意味でバブルで美味しい思いをした世代なのに何に使ったんだろ

    +93

    -5

  • 31. 匿名 2025/01/27(月) 11:06:10 

    >>25
    日本にはナマポがあるでしょ

    +7

    -7

  • 32. 匿名 2025/01/27(月) 11:06:16 

    >>1
    実親が貯蓄ゼロ日銭暮らし
    さらに無年金(自営業で納めたことがない)
    年金なんて間違ってると言うのはいいけど
    未納の果てに貧困に陥るなら
    月に5万でも収入があればと思うよ
    だから私は年金はキッチリ納めたい
    経済的支援をする気はなくて
    最終的には生活保護か、
    我慢を強いることになる同居
    祖母や知人もそうだけど口を揃えて
    「長生きしたくない」「早くお迎え来て欲しい」
    なんて言うけどさ、たいてい長生きするし
    本気で将来に備えて行動する必要あると思う

    +142

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/27(月) 11:06:19 

    >>2
    無理無理自分の分食事抜いて子供に食わせてるのに

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/27(月) 11:06:35 

    親は若年離婚
    父親→年金で施設
    母親→生活保護

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/27(月) 11:06:37 

    >>6
    厚生年金25年間払ってたよね

    +0

    -27

  • 36. 匿名 2025/01/27(月) 11:06:42 

    65歳で貯金ゼロはさすがに・・・、何にお金使ってきたんだろう?と思う 
    子もとっくに独立してる年だろうし

    +83

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/27(月) 11:07:04 

    >>34
    若年離婚じゃなくて熟年離婚

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/27(月) 11:07:18 

    >>1
    持ち家なのか賃貸なのか

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/27(月) 11:07:48 

    うちの義実家もゼロではないけど定年しててかなり貯蓄は少ないっぽい
    うちの旦那は次男だけど長男に度々お金借りたりしてるみたい

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/27(月) 11:07:56 

    >>1それなのに私含め子供3人(奨学金で学校通わす)
    家をたて、車はそれぞれもち、何十年もローン三昧でいまだ返せず。
    身の丈にあってないしいつ会ってもお金の話でイライラしててこっちもイライラする。

    +34

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/27(月) 11:07:57 

    義両親の通帳見せてもらったら二人合わせて10万くらいしかなくて「これの他にどっかで貯めてるんだよね?」って聞いたらこれが全財産だと言われビックリ、、。二人とも定年まで共働きだったのに全く貯めてなかった。今は年金内でおさまる施設にいるよ

    +104

    -2

  • 42. 匿名 2025/01/27(月) 11:08:53 

    >>20
    安泰じゃん
    なんでこのトピに参加しようと思った?

    +107

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/27(月) 11:09:05 

    >>18
    本当それ。バブル時代に社会人やってたのに何でだろうってバブル崩壊後に生まれた私は思っちゃう…

    +78

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/27(月) 11:09:18 

    >>31
    そんな奴に限って売れない土地、田、ボロ家があるのよ…

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/27(月) 11:09:32 

    >>22
    今何歳ですか?
    ガルちゃんに書き込みできる年齢だからまだ働けてるんでは?

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/27(月) 11:09:33 

    どう言う生活をしたら0になるんだ?
    子供が借金等で代わりに支払ったみたいな事情ならわかるが。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/27(月) 11:10:27 

    はい実母がそうです
    田舎の商店みたいな自営業をしていて
    夫に50くらいの時に急死され
    今は足も悪く年金もほとんどなく
    少しパートしながら生活保護受給しています

    +45

    -5

  • 48. 匿名 2025/01/27(月) 11:10:29 

    >>1
    年金がどれくらい出るのか
    持ち家かどうか
    貯金以外の資産があるのかどうかで話が変わってくる。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/27(月) 11:11:06 

    先は生活保護で勝ち組じゃないか

    +6

    -6

  • 50. 匿名 2025/01/27(月) 11:11:14 

    >>36
    うちの親は仕事もちゃんとしてたし退職金もあったけど、どうやら株で失敗したようだ。とほほ。

    +50

    -3

  • 51. 匿名 2025/01/27(月) 11:11:37 

    >>2
    親が65歳以上で貯蓄ゼロの人

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/27(月) 11:12:28 

    不仲は不経済
    これは本当だと思う
    貧しい方への支援はそれなりにあるから
    経済的に助けなくてもいいと思うけど
    とりあえず不仲にはならないように

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/27(月) 11:12:44 

    >>24
    住宅が残るならまだマシだと思う
    収入なし年金なし不動産なし
    こんな高齢者もいる

    +49

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/27(月) 11:14:39 

    >>5
    努力して節約して運悪く資産が無いなら少しは面倒見たくなるけど、自己責任って言葉が100%当てはまる親を持ってると辛いよね
    親に対する扶養義務って最悪だと思う

    +126

    -2

  • 55. 匿名 2025/01/27(月) 11:15:17 

    >>1
    男親って子供の稼ぎあてにしがちだよねぇ。
    金銭は息子
    身の回りの世話は嫁

    この間、父の病院の見舞にいってきたら隣の患者が嫁に謎に上から目線だった。
    一人暮らしできないレベルだから施設を探すか同居しないといけないのに後から看護婦さんに説教されてたわ。

    実親でも大変なのにやる気ないよねぇ、、、

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/27(月) 11:15:18 

    >>44
    資産価値ほぼないなら持ち家でも生保貰える場合あるよ。
    困ったら生活保護申請するしかない。

    +32

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/27(月) 11:15:45 

    >>6
    貯蓄も年金もないならどうやって食べていくの?
    ずっと働くの?生保?

    +90

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/27(月) 11:15:52 

    >>22
    貧乏なら家か子供のどちらかを諦める人が多い

    +37

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/27(月) 11:15:56 

    >>50
    よこ
    うちは山小屋投資に2回も引っかかって一億ほどパァ
    クソ過ぎたんで十年ほど前に私が指定した不動産に残りの貯金を突っ込ませて固定した

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2025/01/27(月) 11:16:46 

    >>53
    確かにそうかもしれないけどマンションだからローン終わっても管理費やら駐車場で月4〜5万くらいはかかるんだよね〜。リフォーム代なんてないし。まじで大丈夫かよって感じ。

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/27(月) 11:16:59 

    >>36
    稼げていた頃のように生きてしまうんだよ
    そして年金では足りず貯蓄を崩していく
    あっという間だよ

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/27(月) 11:17:11 

    両親が離婚していて、それぞれ独身のままだけど、それぞれ貯金なし。。。
    母親は年金だけでは暮らせない額なので、非正規の私が扶養中。
    正直、きつい

    +59

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/27(月) 11:17:42 

    ものすごくタイムリーなトピです
    私アラフィフ、隣県一人暮らしの父(77)の介護が急に始まりました 多少は貯金があると言っていたのに、母が亡くなってから飲み歩いて散財してしまい30万しかありません
    散財不摂生な生活をしておいて糖尿病になって生活もままならなくなりました
    一人っ子なんで私しかいません 
    片道2時間かかるのにしょっちゅう呼び出されるし、怒鳴られるし、でも生活出来ないし、もう人生詰んだなと思ってます こんな親のために貯金を崩すとか情けなくて◯したくなります

    +117

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/27(月) 11:17:47 

    むしろ心配しなくていいよ。
    勝ち組生活保護だね。
    持ち家さえ捨てれば65歳以上なら楽々受けられるよ。
    早く申請すれば?

    +10

    -6

  • 65. 匿名 2025/01/27(月) 11:17:59 

    >>3
    老人で資産無いのは社会の害悪
    生きている価値がない人です

    +65

    -20

  • 66. 匿名 2025/01/27(月) 11:18:00 

    >>53

    都会なら家があった方が良いけど、田舎なら家あっても負動産だからないほうがマシ
    無駄に広いからエアコン代高いし解体費だって何百万かかるよ

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/27(月) 11:18:17 

    >>16
    他の兄弟はそのこと知ってるの…?
    うちも4人兄弟の長男なんだけど、うちだけ子供いないからあてにされそうで怖い

    +74

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/27(月) 11:18:20 

    知人の親がそれで、おまけに無職の兄弟まで同居してて親がお金の無心をしてくると愚痴をよく言ってる。こう言ってはなんだけどその子自身もお金の使い方が下手で、キャッシングやリボ払いを駆使してるのに推し活を我慢できないでいる。旦那さんの稼ぎを溶かし続けてやばいやばい言いながら浪費してる。

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/27(月) 11:18:50 

    >>23
    そう、怖いよ
    お金が無くて大変って言い続けてみようと考えてるけど、結局マイナスだったら私や兄弟が負の遺産を抱えるって事かと思って。
    まだ知らない妹にどう伝えるか悩む

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/27(月) 11:19:10 

    姉のケースなんだけど
    姉の元夫、学生運動上がりで大学中退
    ド左翼だから「国民年金なんて破綻する」を言い訳に年金納めず、芸能界のちょっとした仕事をフリーとして請け負ってなんとか生計を立ててたけど姪っ子の学費などはウチの実家頼み、年取って仕事もなくなり結局離婚して姉は逃げ切ったけど姪っ子にとっては親なのでたかられてる模様
    こういう場合、姪っ子を救済する法律はないものか

    +40

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/27(月) 11:19:12 

    >>13
    主です。結婚式はしてないんですよねうちは。
    あと義理家がかなり遠方なのでもう何年も私は会ってすらないんですよ。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/27(月) 11:19:21 

    実家がそれ。あと数年で引退の歳なんだけど
    父親は公務員、母親は資格の必要な職業で、子どもみんなとっくに巣立ってるし、2人ともかなり収入あるはずなのに、貯蓄ゼロ。
    2人で共通の趣味があって、それに全部つぎ込んでてさ
    「好きな事に好きなだけ使って、お金がなければそれはそれでいっかな♡」とか言ってるけど、結局尻拭いをするのはこっちじゃん。
    「育ててやったんだから、老後はよろしくな!」とか言ってるけど、ロクな育てられ方してないし、「自分のことは自分でやれ」が口癖だったくせに本当に勘弁して欲しい。

    +81

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/27(月) 11:19:36 

    父子家庭。私は結婚して一緒には住んでなかったのですが、父親が非課税世帯で貯金も何もないまま亡くなり、葬儀代や実家の退去代など何もかも全部一人っ子の自分が払いました。

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/27(月) 11:19:49 

    >>9
    選択肢はこの3つだよね。
    社会的に縁を切って生活保護が一番現実的だと思う。

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/27(月) 11:20:10 

    >>5
    すごくわかる。今まさに実親の老後のお金の事で悩んでた。
    ブランド物も含め散々好きにお金を使ってた母親。年金暮らしになった途端に「お金が無い、仕送りして」と言い始めた。貯金ゼロ。

    私自身も子育て中で、教育費、老後に迷惑かけない為、少しでも子供に残してあげたい、そんな気持ちでなるべく無駄使いしない生活をしてる。でも私の母親はそういう意識が全く無かったんだなって悲しくなる。
    そしてこれからの私や、私の子供達の人生まで奪おうとしてるんだから本当にやるせないよ。

    +149

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/27(月) 11:20:13 

    >>28
    よこ、一生懸命コツコツ節約もしながら働いて蓄えてきた人が報われないのはおかしいよね、中間層大変なのに

    +61

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/27(月) 11:21:17 

    >>31
    このケースでは審査が通らないと思われ。現にお子さんが扶養するだけの経済力があったから。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/27(月) 11:21:25 

    >>22
    相続もなし?

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2025/01/27(月) 11:22:34 

    >>60
    よこ
    マンション住みなら近くに病院やスーパーあるだろうし車売っちゃえば?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/27(月) 11:23:00 

    >>42
    うちの母は貯蓄ほぼ0でこのトピに該当すると思うから。
    「10万円貸して」って言われたこともある。
    「いやいや、お金無いならどっちかの家売るか貸しなよ」って思う。

    +18

    -20

  • 81. 匿名 2025/01/27(月) 11:23:19 

    >>76
    まぁそうだけど
    低所得者というのは国民年金基準に考えてるだろうね

    生活保護の生活も色々制限があるし楽ではないと思うけどなってしまえば病院代などの心配は少なくなるよね
    とりあえず意思の疎通ができる程度の仲の良さは必要だと思う

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/27(月) 11:23:56 

    >>55
    女親は実の娘に依存しがちだよね
    息子はいつまでも可愛い僕ちゃん

    +47

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/27(月) 11:24:28 

    >>72
    それはひどいね。
    公務員なら退職金も年金もそれなりにもらえるはずだよね?それも趣味に注ぎ込むつもりかな?

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/27(月) 11:24:46 

    >>79
    将来的になる売るよね。
    今は仕事で使ってるんよ〜。夜勤の仕事行ってる。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/27(月) 11:24:53 

    >>71
    夫からなにか経済状況で心配だと言われたりしたの?
    貯蓄そんなになくても、70代でも仕事するつもりだったり、持ち家ローンなしで年金でなんとかやっていけるようなら特に何もしなくてもいいんじゃないの?

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/27(月) 11:24:59 

    >>64
    そういう人ばかり増えたら、日本はもっとお金なくなり破綻しそう、更にまずい方向にむかいそう

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/27(月) 11:25:07 

    >>1
    実父、ギャンブル依存症
    月収80万くらいあったけど常に子供の時からお金無かった
    父の姉が元庄屋さんの家に嫁いだのでお金持ちで2年前に遺産が千万単位で入ったけど全部消えて
    この間3万くらい貸せと連絡きた

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/27(月) 11:25:28 

    貯蓄はあるけど子供にはないって言ってる親もいそうだね

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/27(月) 11:26:01 

    >>80
    うちの親もそれ。
    マンション売って賃貸に住みなと言っても全然響かない。生活ランク下げられないらしい。我儘だよね。

    +46

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/27(月) 11:26:28 

    >>75
    とりあえずブランド品全部売らせなよ
    今から古いタイプもそこそこな価格で売れる
    なんなら実家も売らせて、分相応の小さなマンションに引っ越させればいい
    身の程を知ることをさせないと

    +93

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/27(月) 11:26:54 

    >>75
    身の丈にあった生活をして欲しいよね
    私なら断ってほっとく

    +70

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/27(月) 11:28:59 

    >>89
    我儘だね。
    うちの母もそうだけど。
    最近2つの不動産を査定に出して母が純富裕層に該当することが分かったので、とりあえずどっちかを売るか貸すかするよう洗脳していくつもり。

    +8

    -7

  • 93. 匿名 2025/01/27(月) 11:29:12 

    >>58
    家は賃貸でも大して安くならないと思う
    諦めるなら子供

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2025/01/27(月) 11:29:20 

    >>30
    逆に生まれた時からその年までいい時代を生きたからこそ、ここまで日本が不景気になるとは思わなかったのかも

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/27(月) 11:29:45 

    大病してないなら75歳前後は働ける。仕事の内容によるけど。とりあえずそこまでは自力でやれ。
    こちらも老後の心配どころか今でも経済的に厳しいと嘘でも旦那に言ってもらうしかないよね。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/27(月) 11:30:07 

    >>37
    すごい!よくわかったね。若年ってなんだろう??って考えてたよw

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/27(月) 11:31:06 

    こういう話題怖い

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/27(月) 11:32:11 

    義実家が生活保護受けてるのに、うちより良いもの買ってるの何なん!?節約なんてしてないだろうから貯金もないと思う

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/27(月) 11:32:16 

    >>72
    稀なケースかと
    本当は残してくれてるかもよ
    ちゃんと働いて資格も取ってる親なのに、共通の趣味に全額使ってとかあまり聞いたことない

    +23

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/27(月) 11:33:05 

    実親はもう亡くなってるけど
    父親は貯金0厚生年金であったから多少良かったけど
    母親は貯金0国民年金で全然なくて
    私が社会人で貯めたお金は入院費介護費葬儀費で
    ほぼほぼ消えたな!
    何のために貯金してたんだろう私

    +45

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/27(月) 11:33:08 

    >>30
    バブルなんてほんの一時期だよ そのあとリストラの嵐が吹きまくり下降の一途

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/27(月) 11:33:49 

    義母ですが最近心臓の手術をして医療費を払う際に通帳残高を見たら6万円しかなかったです。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/27(月) 11:34:17 

    子供が面倒見る義務があるよ

    +3

    -14

  • 104. 匿名 2025/01/27(月) 11:34:50 

    公務員や大企業勤めでも投資に失敗や散在して貯蓄ゼロ何なら借金してる人もいるからね、、、
    中身は分からないよ。貯金ゼロなら節約して年金でやり繰りするしかない。

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/27(月) 11:36:07 

    >>103
    義務なの?
    好きで産んどいて面倒みろとか身勝手すぎる

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/27(月) 11:36:45 

    義母だけど、年金が3万で賃貸ボロアパート暮らし。
    生活費の足りない分は近居する義姉とうちが出してる。
    義姉は正社員で働いているのでよく子供を預けたりしてるみたい。それ自体は実の母娘なので問題ない。
    今は良いけど、近い将来介護や病気の問題が出てきた時が不安。
    生活保護の申請をしてほしいけど、義母義姉夫のプライドが高くて生保は受けない!とキツく言われた。
    なのでもう私が口出しする問題じゃないから「仕送り額は変えない!私と子供に迷惑かけないようにしてよね、忠告はしたから以後私は一切知らないよ」って宣言してる。

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/27(月) 11:36:55 

    >>1
    うちもほぼ貯金ない
    でも母親はパート70までしてきたし、家庭菜園やってるからまだ年金でやりくりできてる模様
    本格的に弱ったらやばいのは間違いないけど、もうあちこち身体悪くしてるからそこまで長生きするとも思えない

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/27(月) 11:36:56 

    >>103
    親に生活保護受けさせるるの止めてほしいよね

    ほんと税金を何だと思ってるんだよ

    +12

    -5

  • 109. 匿名 2025/01/27(月) 11:37:50 

    >>3
    中途半端に稼いだり貯めたりするより、いっそのこと何もない人のほうが手厚くスピーディーに福祉に繋がるんだよね
    制度のバグだと思う

    +98

    -2

  • 110. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:15 

    >>105
    親の扶養義務については、民法で定められてる。

    具体的には、民法第877条に「直系血族の扶養義務」というのがあって、親は子どもを扶養する義務があり、逆に子どもも親を扶養する義務がある。

    お前が身勝手すぎる

    +2

    -11

  • 111. 匿名 2025/01/27(月) 11:39:37 

    >>110
    大した蓄えもせずに子供作っといて何言ってるの?
    子供は親の奴隷じゃない

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/27(月) 11:40:07 

    うちの両親です
    どうするつもりなのかわかりません

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/27(月) 11:40:08 

    同居している義母が無年金無預金です。
    世帯分離し、春には一人暮らしをしてもらい、仕事を辞めた時点で生活保護を申請してもらうよう、1年伝え続けやっと納得してもらいました。
    お金の援助なんて、できませんよ。
    うちだってまだ子育てしてるのに。
    冗談じゃないですよね…

    +60

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/27(月) 11:40:16 

    うちの親です。40代から遺族年金もらってるけど金遣いが荒く貯金もないです。なのにガンになってしまってお金がないので同居している私と妹で支援しています。ガン保険も解約してしまったので本当に困っています。貯金は大事。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/27(月) 11:40:40 

    >>111
    親が親なら子も子

    似たもの同士、世間に迷惑かけないように頑張りな

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2025/01/27(月) 11:40:59 

    >>112
    最終的にあなたが扶養します

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2025/01/27(月) 11:41:03 

    >>85
    主です。最近、義理両親からお金を貸して欲しいと旦那が言われて判明しました。。
    一応、貸さない予定でこちらは動いています。
    年金がいくらあるのかまでは不明
    でも、自営業が長かったので国民年金に毛が生えたくらいだと思っています

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/27(月) 11:41:30 

    >>115
    うちの親なんて言ってないだけど
    お前こそ世間に迷惑かけるなよ

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2025/01/27(月) 11:42:59 

    親の事ボロクソに言ってるけど、いずれあなたもそこに転落して我が子からゴミ扱いされる将来は想像できないらしい

    +1

    -6

  • 120. 匿名 2025/01/27(月) 11:43:53 

    >>119
    誰に言ってるの?

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/27(月) 11:44:08 

    65歳なら公営住宅優先的に入れるし年金で足らなきゃ生活保護しかない

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/27(月) 11:44:20 

    >>1
    うちの実親だよ。
    そのくせ見栄っ張りで、葬式の香典とかアホみたいなとこまで出したがるんだよね。
    叔父(母の兄)の奥さんの従兄弟が亡くなって、若い頃に面識あるからって香典に一万包むからお金出してって言われて、ブチギレたよ。
    もう四十年位会ってないそうなのに!

    ちなみに母が昨年亡くなって葬式やらで二百万くらいかかって、今、パート増やして頑張ってるところ。

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/27(月) 11:44:29 

    >>119
    ここのガル民はきちんと考えてる人が多そう

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/27(月) 11:44:33 

    自分がこの先そうなりそうで不安
    ちゃんと年金はかけてきたけど足りるわけ無い
    子供には絶対迷惑かけたくないけど、もし孫ができても何にもしてあげられないと思う

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/27(月) 11:44:52 

    >>121
    生活保護も崩壊すると思うけどね
    氷河期世代が申請しまくると思う

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/27(月) 11:45:12 

    >>121
    子供は親を扶養する義務がある

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2025/01/27(月) 11:45:55 

    >>19
    怖い。
    実弟家族も、凄く稼いでいて凄くお金を遣っている。家族で海外旅行に行って一泊15万円の宿に泊まって豪遊している。
    本人達が楽しいのならいいんだけど、マウントとってくるから、もしかしたら見せつけるのが目的かも知れない。
    そうだとしたら、蓄え無いかも。

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/27(月) 11:46:35 

    >>126
    自分の家庭壊してまではないよ。
    できないならできないでOK
    無理やりに支援したらダメだよ
    生活保護もらえなくなる

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/27(月) 11:46:43 

    >>119
    この人は貯蓄ないんだろうな
    だからここで暴れてるんでしょ

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/27(月) 11:46:55 

    やばいな
    ガルでも貯金ゼロの人結構いるよね…

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/27(月) 11:47:47 

    >>128
    生活保護は税金だから簡単に使わないで

    +5

    -5

  • 132. 匿名 2025/01/27(月) 11:47:52 

    子供なんて産めばなんとかなるって言ってた人こそ貯蓄ゼロの老後を送ってそう

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/27(月) 11:48:09 

    >>124
    うちもそう
    孫に買う余裕なんてまったくないと思う
    更年期で今働けないし老後の年金だって微々たる額
    。。物価高で悲惨な人生になりそう
    真面目に60ぐらいで4にたい

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/27(月) 11:48:24 

    >>130
    子供可哀想

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/27(月) 11:49:08 

    >>45
    横だけど働いてるけど
    今から老後の資金貯めるの難しいって事じゃない?

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/27(月) 11:49:33 

    >>131
    知らんよ。
    親と子供は無関係。
    親の貧困を子供が無理して解決しなければならないことはない

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/27(月) 11:50:05 

    あと先考えずに暮らしてきたツケを子供に背負わせるな

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/27(月) 11:50:48 

    義理両親揃ってて貯蓄ゼロってどゆこと。
    うち母、シンママだけど貯蓄8000万だぜ?

    +3

    -17

  • 139. 匿名 2025/01/27(月) 11:51:45 

    >>4
    見ないよって伝えたら「見てもらう気なんかねーよ!えらそうに!!なに様じゃ!!」ってキレてきたよ

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/27(月) 11:52:19 

    >>136
    私はあなたのような直系親族がいる事がわかったら、役所に通報してる

    +1

    -9

  • 141. 匿名 2025/01/27(月) 11:52:43 

    >>137
    子供は親を扶養する義務がある

    +1

    -7

  • 142. 匿名 2025/01/27(月) 11:53:09 

    >>116
    しませんよ
    する義務ないし

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/27(月) 11:53:21 

    >>140
    通報してくれて大丈夫だよ。
    あれはできるかできないか自己申告だから
    できませんでOK

    +21

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/27(月) 11:53:46 

    >>6
    うちの母も現在62歳、パートはしてるけど体力的にフルタイムは無理だし貯蓄もほぼない。
    離婚してるから年金もほぼもらえない。

    +88

    -3

  • 145. 匿名 2025/01/27(月) 11:54:22 

    >>142
    残念、違います

    民法に親の扶養義務が書かれています

    +1

    -8

  • 146. 匿名 2025/01/27(月) 11:54:49 

    >>143
    あなたの収入や資産状況も通報するので

    +1

    -5

  • 147. 匿名 2025/01/27(月) 11:55:00 

    >>141
    だからなんだ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/27(月) 11:55:10 

    親の貯蓄は把握してないけど少ないと思う。
    年金はある。
    でも賃貸暮らしで父親は嘱託、母親はパートしてるけど契約切られたり仕事がなくなったら年金だけで生活できるのかな、、

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/27(月) 11:55:24 

    >>141
    マジこいつ同じことしか言わないしつまんな

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/27(月) 11:55:41 

    >>146
    どうやってわかるの?ww

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/27(月) 11:56:33 

    >>1
    離婚しなさい

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/27(月) 11:56:35 

    >>150
    暮らしぶりを通報するから

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2025/01/27(月) 11:56:51 

    >>67
    うちはそのパターンだったよ
    亡くなるまで手取りの3分の1仕送り続けて、ホント子供一人育てたくらいかかったよ…

    +40

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/27(月) 11:57:18 

    >>22
    子どもが卒業してからが本格的な貯め時ですよ。

    +35

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/27(月) 11:57:23 

    >>6
    義両親が引退して年金暮らしになったんだけど二ヶ月二人で50万貰ってるらしい。めちゃくちゃ多くてびっくりした。

    +45

    -11

  • 156. 匿名 2025/01/27(月) 11:57:51 

    >>152
    暮らしぶりくらいではどうもならんよー。
    老後のお金と、子供の学費ですって言えばOKだから
    援助できないですでOK
    調べてみな

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/27(月) 11:58:35 

    >>114
    同居だとそうなっちゃうよね
    遠方住みなら私は知らんぷりする自信しかない

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/27(月) 11:59:09 

    >>156
    今後は高齢化が加速して生活保護申請者が増えるから
    そんな理由では親の扶養を拒否できなくなる

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/27(月) 11:59:40 

    >>158
    なりませんw

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/27(月) 11:59:50 

    >>99

    コメ主です。
    昔からあったらあっただけ使ってしまう両親で、、。身バレが恐いので言えませんが、結構お金のかかる趣味で、そのうえ飲み食いも好きなので、冗談抜きで毎月空っぽになるまでお金を使っているそうです。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/27(月) 12:01:40 

    ものすごくタイムリーなトピです
    私アラフィフ、隣県一人暮らしの父(77)の介護が急に始まりました 多少は貯金があると言っていたのに、母が亡くなってから飲み歩いて散財してしまい30万しかありません
    散財不摂生な生活をしておいて糖尿病になって生活もままならなくなりました
    一人っ子なんで私しかいません 
    片道2時間かかるのにしょっちゅう呼び出されるし、怒鳴られるし、でも生活出来ないし、もう人生詰んだなと思ってます こんな親のために貯金を崩すとか情けなくて◯したくなります

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/27(月) 12:02:27 

    >>155
    2ヶ月50万円は普通、厚生年金だと少ないほうだよ
    そこから国保介保所得税引かれるから年金だけでは暮らせない

    +9

    -65

  • 163. 匿名 2025/01/27(月) 12:02:36 

    >>161
    同じコメントを二重で打ってしまいましたすみません

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/27(月) 12:02:41 

    >>60
    車持ってる場合じゃないのでは?
    車ってすごい金食い虫よ

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/27(月) 12:02:44 

    >>86
    そうだね、でも国民がそうしたがってるんだから。嫌なら選挙行くしかないのに行かないから仕方ないね。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/27(月) 12:02:57 

    >>161
    なんで2回書いた?

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2025/01/27(月) 12:03:02 

    親がそうかも
    ゼロじゃないかもだけど限りなく少ないと思う
    でも田舎でローンもないし野菜作って食べてるから普通に生活は出来てるし無心もされない
    兄と2人奨学金なしで大学まで出してくれたのでそんなものかなと思う
    両親とも何度か入院してるけど保険が降りて負担はそこまでなさそう
    今の所は大丈夫だけど介護とかになったらやっぱりお金掛かるのかな

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/27(月) 12:03:32 

    通帳残高ゼロ、年金もゼロ。そんな親いるのか?と言われるけど、うちの親が本当にそう。
    お金が入れば全部おろして使う。お金を貯めるっていう概念がないと思われる。老後は生活保護か、子供に頼ればいいと思ってる。縁切りたいんだけど、そういうのってちゃんと親に宣言すべき?

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/27(月) 12:04:09 

    まず、生活保護もらうように促すこと。
    自分たちが援助してってなると共倒れになるよ

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/27(月) 12:04:18 

    >>3
    だってノーストレスだもん。お金がない→ガル子が何とかしてくれるから〜って考え。

    +24

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/27(月) 12:04:48 

    >>169
    生活保護は税金だからやめて

    +2

    -7

  • 172. 匿名 2025/01/27(月) 12:05:14 

    >>146
    横通報してもどうにもならないよ?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/27(月) 12:05:28 

    >>171
    やめては無理。
    生活保護って認められてるんだよ
    独身なら生活保護もらえて
    身内いたら貰えないって、おかしいでしょ?

    +19

    -1

  • 174. 匿名 2025/01/27(月) 12:06:01 

    >>30
    バブル期は景気よかったけど、おいしい思いができたのはほんの一部。給料だって20代会社員は10万円代の人がほとんど

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/27(月) 12:07:00 

    高齢者の生活保護のために現役世代が犠牲になる

    税金や社会保険料が毎年値上がりしている理由はこれ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/27(月) 12:07:00 

    >>171
    横仕方ないよ本人の自己責任で日本の制度としてあるんだから
    そんなに嫌なら税金納めないか海外に行けばいいよ

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/27(月) 12:09:22 

    >>176
    こんな無責任な人が多いから、現役世代の負担が毎年増えてる

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/27(月) 12:09:29 

    生活保護一択
    持ち家あるなら売って市営にでも行け

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/27(月) 12:10:26 

    >>80
    それは毒親だから
    見捨てて縁切っても心傷まなくて良いと思う

    一番辛そうなのは
    優しい両親なのに倒産とか何かしらの理由があって貧乏な人だと思う

    +44

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/27(月) 12:10:36 

    >>1
    大丈夫!ほっとけば死ぬから!自業自得だからほっとこう。共倒れするしかなくなるから。一度情をかけるとつけ込まれるから。自分たちでなんとかしてもらうしかない。生活保護受けるときに3万でもいいから支援してくださいとか行政から言われてもつっぱねて。絶対にムリですって。絶対だからね

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/27(月) 12:10:38 

    >>1
    先日30万ほどしか貯金がないことが発覚しました。
    父は年金受給の年齢だけど働いてます(自営)。母は専業主婦です。
    大学進学費用などを出しててカツカツだったのかもしれませんが、それにしても貯金が少なすぎてドン引きしてます。
    とりあえず何かあったら生活保護に頼ってもらう予定です。私も兄妹も家族があり、実家に援助する程の金はないですし…。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/27(月) 12:11:09 

    >>177
    じゃあなたは親の肩代わりや
    親戚の肩代わりして
    日本のためにつくしてね

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:04 

    >>3
    ホントそれ。で本人はもうすぐ死ぬもうすぐ死ぬって言ってるの。何年も。

    +77

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:09 

    >>145
    そうなんですねー

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:52 

    お金のない親を扶養せずに、生活保護を受けさせるって、正直、あり得ない。そんなに金がないなら、自分の親を支えるのが当たり前だろうが。家族としての責任を放棄して、税金で生き延びようなんて、恥ずかしくないのか?

    私は絶対にそんな人間になりたくないし、そんな選択をする人が許せない。自分が親に何かあったとき、生活保護を受けることが一番の選択肢だなんて考えられないし、そんなことをするくらいなら、働いて親を支えるべきだと思う。

    もちろん、仕方ない事情がある場合もあるけど、ただ楽して生きようってする人は本当にクズだと思う。自分の手で親を助けるのが一番の人間らしいやり方じゃない?

    +4

    -18

  • 186. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:39 

    >>182
    私は親を扶養しています

    当たり前だと思うので不満無いし

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2025/01/27(月) 12:15:00 

    >>186
    子供や旦那に申し訳なくないの?
    私は親に金使うなら子供に使いたい

    +8

    -3

  • 188. 匿名 2025/01/27(月) 12:15:18 

    知り合いのお母さんがパチンカスらしくて有り金ほぼ毎日パチンコに使うんだって、昔から  
    だからお金関係のことは毎回知人に無心してくるらしい…そんな親を見てきたからなのか、知人は逆に凄くお金に細かい、人のお財布事情も詮索してくるので何か納得してしまった

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/27(月) 12:15:54 

    世田谷で生活保護貰えてる、元義両親は勝ち組なのね。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/27(月) 12:16:50 

    知り合いですが、貯蓄ゼロの人居ましたよ
    息子が一人居るけどその息子がまただらしない
    しかもその息子の嫁もやはりだらしないw
    息子夫婦揃って母親にたかってた
    そんな息子に育てたから仕方無いんだろうけど

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/27(月) 12:18:27 

    >>102
    お金ないのにどうして貯金残高以上の治療を受けようと思うのか⁉︎
    高額医療制度があるにしたって、普通はまず一旦支払うことになる。
    その支払いの猶予制度もあるみたいだけど、義母が自分で手続きしたのかな?

    10万円しか無かったら、30万円の高性能補聴器は買えない
    100万円しか無かったら、1000万円の最先端自費がん治療は受けられない
    そういうことだと思うんだけど

    +18

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/27(月) 12:19:41 

    ゼロどころかマイナスだよ!実の親
    縁切りたいwww

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/27(月) 12:20:28 

    最後に相続拒否するまでは我関せずでいく

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/27(月) 12:21:36 

    >>181
    とうの昔から老後2000万て言ってたのに、
    お母さん、なんで専業なのかな?
    働かないでおいてお金ない、は当たり前過ぎて同情できないね
    今からだって働いたほうがいいんじゃない?

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/27(月) 12:23:12 

    お金のない親を、ただ扶養するだけなんてあり得ない。もし親が年齢的に働けない状況でもないなら、働かせるのが当たり前でしょ。

    自分の人生を支えるために、なぜ他人に頼ることが許されるの?親が働けるのに働かないなら、生活を自分でなんとかしなきゃおかしい。どうしても無理なら、社会保障に頼るのも仕方ないけど、それだってお金の無駄。

    どこまでも甘えさせるわけにはいかないし、親にも自立してもらわないと、私だって自分の生活が成り立たない。どんな理由があれ、親だって働ける状況なら、少しでも自分で稼いで生活費を補うのが当然。

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/27(月) 12:23:12 

    貯金はないけど、23区内に持ち家がある、みたいな人もたまにいるよね。売ったら億超えしそうなやつ。

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/27(月) 12:23:47 

    >>161
    放置したら?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/27(月) 12:23:47 

    >>185
    www
    どうぞあなたは頑張って。
    子供ともども、共倒れになるのはおすすめしない

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/27(月) 12:25:43 

    義理親が貯蓄ゼロでキリキリ舞いらしいけど。
    援助は断ってる
    うちは株もやってるから多少裕福だけど援助はしない
    たまに焼肉屋で食べながら少し申し訳なくはなるね
    贅沢してるから

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/27(月) 12:26:18 

    >>41
    厚生年金じゃなかったのかな…、がんばって稼いでるときに蓄えや基金してなかったのかな

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/27(月) 12:26:48 

    ゼロどころか住宅ローン、カードローンでマイナスでしたよ!電気もガスも携帯も止まってた!

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/27(月) 12:27:30 

    高齢者で生活保護を受けている世帯数は約165万1,000世帯

    現役世代が払った税金が高齢者の生活保護に使われています

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/27(月) 12:27:47 

    義理親がお金貸してくれと来たけどさ。
    貯蓄ゼロで、
    国民年金も納めてるかどうかわからん状態
    しかも夫婦で
    どうするつもりなんやろ?
    生活保護一択か

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/27(月) 12:28:52 

    >>201
    生活保護は?

    +0

    -4

  • 205. 匿名 2025/01/27(月) 12:29:39 

    >>25
    うちの親も貯金なし年金なしで私に全力で寄り掛かってきたよ。ガル子がいるから安心〜とか調子のいいこと言ってたわ。挙句の果てに認知症になって施設勧められた時は頭の中真っ白になったよ。誰がお金工面するんだよって怒りしかなかった。結局その後すぐに亡くなってしまったんだけど、正直ホッとしたよ。

    +79

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/27(月) 12:29:56 

    >>183
    死ぬ死ぬ詐欺。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/27(月) 12:30:24 

    義両親。常に貧乏になる選択してきてる。見捨てた。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/27(月) 12:30:36 

    >>2
    兄弟もあるね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/27(月) 12:30:42 

    親がしっかりしてる人いいなーと思う
    友達とか友達はしっかりしてないけど親がすごいしっかりしてて夫婦で親のお世話になってる友達とかわりといていいなぁと思う
    お金のことも育児のことも手伝ってもらってて

    うちは頭も悪いしだらしなくてクソみたいな親だから旦那に親の愚痴いっても大学までだしてもらったんでしょ?感謝しなよ!とか言われるし
    旦那の親はまともだからクズ親の不安なんてわからないんだと思う

    妹も出産するときは実家に頼らず旦那さんの親に来てもらったりして頼って子供産んだしね
    私も子供産んだ時に親から何もしてあげられないから!って言われたし(頼んでもないし頼む気もないのに)
    これから年金生活するらしくお金が足りないとか愚痴ってたし私が仕送りすることになるんだろうなと思う
    大学のかかったお金500万とかくらいはだしてもいいけど
    それ以上かかったらイラつくな

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/27(月) 12:30:44 

    >>75
    あなたは別世帯なんだから放置で大丈夫。縁切りしな

    +52

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/27(月) 12:32:30 

    >>165
    選挙に行くべきよね
    そうしないと、選挙に行く人ばかりの、かたよった票になってしまうね

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/27(月) 12:33:02 

    下手に助けないほうがいいよ。

    生活保護へ誘導。
    下手に支援したら生活保護受けられなくなる

    支援なんてする余裕ありませーんでOK

    +25

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/27(月) 12:33:12 

    義両親。兄弟の中で稼ぎがいい人がたかられるオチ。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/27(月) 12:33:49 

    >>213
    たかられても断ればいいんだよ。
    下手に助けたら共倒れだよ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/27(月) 12:34:21 

    >>1
    65歳以上で貯蓄ゼロなのは10%前後

    もっといるんじゃない?半数位は貯蓄なさそうじゃない?
    うちなんて70歳になる頃には退職金はすっからかんだよ。
    お金の使い方が酷過ぎる!

    でももう自制できないみたい。

    +3

    -3

  • 216. 匿名 2025/01/27(月) 12:34:41 

    金ないなら医療と最低限
    葬式は直葬

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/27(月) 12:35:04 

    母60歳で貯金なし無職アル中だよ

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/27(月) 12:35:26 

    >>207
    常に貧乏になる選択

    めっちゃわかる見栄っ張りすぎる

    +17

    -2

  • 219. 匿名 2025/01/27(月) 12:35:28 

    とてもじゃないけど、老人ホームの代金毎月支払えないよ。
    私の親は、年金+親の貯金で賄ってる。私の手出しは一切してない。ま、施設入所の準備や入院の世話、包括支援センターとの話とかしなきゃだけどね。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2025/01/27(月) 12:35:50 

    >>215
    いや少数派だよ。
    うち実家が貯蓄1億以上
    義理両親が貯蓄ゼロ
    どうしてこうなったくらいかけ離れてる

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/27(月) 12:36:45 

    こんなのリアルじゃ言えなからここで吐き出させて。

    父母、ニートの兄の団地で3人暮らし。収入は父の一カ月12万の年金のみ。何も考えてない母親はカフェオレ、コンビニスイーツ、惣菜、弁当をお金を気にせず買いに行く。糖尿ニートのくせにタバコジュースお菓子を食べる兄。父は半身麻痺の寝たきりで通院とデイサービスしか出歩かない。年金が足りなくなれば結婚して家を出た私や弟に金の無心。頑張って共働きして水筒持ち歩いてる自分がアホらしくなるし配偶者に申し訳ない。
    私はもう、親を見限って生活保護の申請だけ手伝った。父は亡くなり、兄は糖尿末期でICUのなかで敗血症で危篤状態。本当に生活保護の医療費無料に助けられてる。今は兄の葬儀(直葬)とお墓(合葬墓)でいかに安くできるか考えてるとこ。親戚になんて言われようと関係ない。私が悪者になるならそれでいい

    +44

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/27(月) 12:36:51 

    >>219
    生活保護一択だよね。
    生活保護で払える施設一択で

    +0

    -4

  • 223. 匿名 2025/01/27(月) 12:39:32 

    持ち家だったら売って年金で
    入居できるホーム探して入ってもらうとか?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/27(月) 12:39:35 

    国民年金のみの人は、もっと将来のためのお金の知識を知っとくべきだったよね
    基礎年金のみってのは分かってたことなのに、老後のお金の準備出来てない人多く感じる、勿論ちゃんと考えてる人もいる。
    お金入ってきたら、とにかく費やそうみたいな意識の人の頭の中がわからない…
    将来、子どもに金銭面で迷惑かけるべきではないよね

    +19

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/27(月) 12:40:01 

    義理親が貯蓄ゼロなのに、犬猫4匹ぐらい飼ってる。
    バカなのかな?
    絶縁でいい?

    +26

    -1

  • 226. 匿名 2025/01/27(月) 12:40:36 

    こういう親に限って長生きすると思ってたら義母があっさり亡くなった。残りは義父。
    お金クレクレしなけりゃ普通の関係でいられたのに。子供達に迷惑かけるのはやめましょう。

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/27(月) 12:41:20 

    うちは貯蓄あるのに娘(私)にお金をたかってかる。
    義実家は義父が50代で他界してるが、地道に株とかやって息子にお金を頼ることはしていない。

    これは性格の問題か。なんだかなぁ…と悲しくなる

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/27(月) 12:41:20 

    義理親は何食べてんだろ?
    寿司がうまいわ

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2025/01/27(月) 12:42:27 

    生活保護は重病など、本当に本当に必要な人のみにして欲しい
    お金使っちゃったから生活保護みたいな意識の人を増やすべきではない
    基本、現物支給にするべき

    +38

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/27(月) 12:42:48 

    なんかないならないほうがまだいいかも。
    生活保護受けなって言えるから
    中途半端に財産あって生活保護受けれないぐらいが1番やばくない?
    生活保護なら医療費無料だし

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/27(月) 12:43:21 

    >>229
    ね、安楽死させたらいいのに

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/27(月) 12:44:25 

    この国に生活保護があってありがたいわ!!

    +0

    -3

  • 233. 匿名 2025/01/27(月) 12:45:22 

    >>167
    うちも似た感じ。まだ母がパートできてるからプラマイゼロくらいではなんとかなってるみたい。ただ敷地内同居の弟が水道代とか出してもらってるみたいで、その辺どうなんだろう?って気になってる。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/27(月) 12:45:29 

    >>232
    そのお金は私たち現役世代が払っているけどね笑

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2025/01/27(月) 12:46:12 

    >>1
    幼馴染に居たなぁ。
    離婚した義父だけの独居で、最終的には生活保護だった。
    離婚の理由も自分勝手なものだったらしく、良い嫁が来てよかったな!と他人事ながらムカついた。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/27(月) 12:47:23 

    >>234
    貧乏な義理親に言ってくれー

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/27(月) 12:47:34 

    >>4
    義母はそう言ってる。
    今まで育ててやったんだからって。
    何のストレスも無さそうで長生きしそう

    +26

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/27(月) 12:49:06 

    うちの実の親、貯金ゼロでカツカツの生活。
    年金暮らしになっても、母が生活の質を下げられないからだと思う。指摘しても直らない(本人は我慢してるつもりらしい)
    私は40で独身だけど、こんな親がいたら結婚はできないなーと思う。
    なのに、早く結婚してほしいと言ってくる。うんざり。

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/27(月) 12:51:49 

    生活保護でも受けたら??
    といって突き放しましょう。
    共倒れになったらダメだよ

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/27(月) 12:52:46 

    両親とも60過ぎて家と車のローン凄く残ってて
    完済するの75歳だよ…
    全てローンで買って自分達の交際費は削りたくないからって
    で、払う期間を延ばすだけ延ばしてもう嫌だ

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/27(月) 12:55:22 

    >>221
    あなた十分優しいわよ。
    それで文句言う親戚なんて、私が呪ってやるわ。。
    箪笥の角に足の小指をぶつけてしまえ。

    +30

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/27(月) 12:55:54 

    >>191
    救急で運ばれて、緊急オペだったので。
    ただ、年金が15万ほど入り生命保険のお金も入ったので、なんとかなりました。ただ残高を知った時に衝撃を受けました。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/27(月) 12:57:35 

    >>67
    知ってる 経済的に払えないんだよ 旦那はもう諦めてる

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/27(月) 12:57:39 

    うちはキャッシュカードとかも全部握ってるからまだ安心
    勝手に義理親に支援すると思う旦那に渡したら
    うちからは一切、援助する気ない

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/27(月) 12:58:21 

    >>167
    介護はケースバイケースだから何とも言えない。
    ある日いきなり歩けなくなりました!で、サクッと特養に入れたりするとコスパ良いけど(知人の実例)

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/27(月) 13:02:21 

    お金のない親を扶養せずに、生活保護を受けさせるなんて、まじでクズじゃないの?

    親が困ってるのに、何で他人の税金で生き延びさせるわけ?そんなに金がないなら、自分で働けよ

    親は育ててくれた人間でしょ?その親が困ってるのに無視して、他人に頼るなんてあり得ない。

    家族ってそんなもんだろ?自分が支えなきゃ、何のために生きてるんだよ


    生活保護を受けさせることで、楽して生きようなんて甘いこと考えてんじゃねえよ

    どうしても支えられないならまだしも、やれることをやらずに見捨てるなんて、最低すぎる

    自分が親になったときに、同じように冷たい扱いされたらどう思うの?


    結局、甘えが過ぎるんだよ

    +3

    -15

  • 247. 匿名 2025/01/27(月) 13:06:32 

    >>246
    貧困親なんてしらねーよ。
    金貯めておけ
    いやなら黙って生活保護でも恥晒して受けなさい

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/27(月) 13:07:28 

    >>247
    ガルなんか止めて働きな

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2025/01/27(月) 13:14:40 

    >>75
    仕送りしちゃダメ!
    親より子どもよ

    +61

    -1

  • 250. 匿名 2025/01/27(月) 13:20:19 

    >>1
    私の父が貯金なし。母は知らないけど手取り8万のパートなのであまりないと思う。

    父は年金生活なんだけど、買い物依存症だから使い切ってる。私たちに1円も残すつもりないらしい。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/27(月) 13:26:54 

    >>3
    稼いでも使えば無くなるよ
    そうやって使っちゃう人多い

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/27(月) 13:29:57 

    >>92
    介護福祉の負担割合上がる可能性あるから
    売るなら早目に。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/27(月) 13:39:45 

    義親がそうかも。
    詳しい貯金額は分からないけど、どうやらあまり残してないらしいと旦那に聞きました。
    結婚30年、学生の頃から義両親の事見てきたけど好きな物買って、遊んで、呑み食いしてたの知ってるから知らんがなという気持ちしかありません。
    もしお金の無心が来たら旦那の給料明細見せて、無理だという事を知ってもらいます。
    我が家が、どれだけ節約してきたか知らないでしょうから。
    私の稼いだお金は義両親には使いたくありません。

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/27(月) 13:41:50 

    >>1
    ゼロじゃないけど84歳の舅はもう多分100万もないみたい

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/27(月) 13:54:55 

    >>30
    バブルで良い思いしたのって
    その時すでに持ち家があった人だけだよ。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/27(月) 14:03:21 

    >>124
    何にお金使ってるの?

    ここの皆さんの親は贅沢に使ってたらしいよ。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/27(月) 14:03:38 

    長くてごめん、父は定年迎えて母親は足腰悪くてずっと専業で私が20歳の頃にはすでに年金暮らしをしていたのだけど、私は一人暮らしで申し訳ないけど仕送りなんてできる余裕がなかった。
    だけど実家に社会人の兄姉がいたから何とかなるだろうと思っていたらある時母親から仕送りしてほしいと言われ、詳細を聞くと兄姉は1度も生活費入れておらず毎月赤字だったことが発覚。
    なぜ先に兄姉に言わないのかと聞くと、生活費出さないなら追い出すという事も考えたけど、夫婦仲が良くないのもあり追い出したくなかったと言われて愕然…
    この時には一応数万円くらいなら仕送りすることはできたけど私は自分の生活削ってまで普通に働いてる兄姉の分まで生活費賄う意味がわからなかったし、とりあえず手元にあった20万だけ渡してまずは2人に相談してと断ったけどずっとモヤモヤしてる

    心配だけど当たり前に頼られるのが嫌で仕送りするのも躊躇うし今後どうするつもりなんだろう

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/27(月) 14:05:56 

    >>1
    父親があったらあるだけ使い切る発達
    酷いと借金までしてその時欲しいものを手に入れてきた
    65歳過ぎて貯金ない家庭は間違いなく発達ありだよ
    生保なんて発達、知的、精神疾患の集まり

    +34

    -1

  • 259. 匿名 2025/01/27(月) 14:07:06 

    >>257
    晩婚、発達の典型例だね
    逃げろ!

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/27(月) 14:10:21 

    >>75
    自分の老後資金を守ることが子供と自分の為になる。子供と自分を最優先にしてね。

    +42

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/27(月) 14:16:26 

    >>257
    搾取子可哀想

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/27(月) 14:32:07 

    ひとり親で貯金も何もなく、67歳で仕事出来なくなってどうしようもなく生活保護受けさせた。
    8万円以上貯金あったら受けられないって言われたんだけど、何にもなかったからすぐ通った。元々賃貸で車も何もない。葬式代だけは生活保護からちょっとずつ貯めてたみたいで直葬だけどなんとか出せた。家の片付けは私が出した。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/27(月) 14:34:54 

    >>3
    たくさん金持ってても早死にするよりは良くない?

    +3

    -7

  • 264. 匿名 2025/01/27(月) 14:37:44 

    >>30
    30代前半ぐらいじゃまだ役職にもついてないし、これから給料上がるってときじゃんw
    そのころにバブル崩壊じゃ最も給料が高くなるアラフィフでたいして上がらず終了って感じでしょ
    ちゃんと考えなよw

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2025/01/27(月) 14:46:08 

    >>158
    絶対そうなると思う。
    直系がダメなら代わりに他に支払い可能な親族を紹介?とか
    今のままでは済まされなくなるとおもうよ。

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/27(月) 14:48:44 

    >>254
    義母は今82歳だけど貯金は後5年分位しかないと言ってた
    足腰は痛いみたいだけど持病が無くて体は健康だから5年後もお元気そう…

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/27(月) 14:49:04 

    >>63
    別居だし生保無理かな?
    金銭的にも距離的にも、背負うには重すぎますよね。

    +39

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/27(月) 15:09:40 

    >>47
    生活保護って働いて収入あっても良いの?

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2025/01/27(月) 15:11:56 

    >>63
    どこかで相談できないかな
    自分の生活の方が大事だよ

    +34

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/27(月) 15:12:28 

    >>1
    家のローンとか払い切ったら持ち金ゼロというのは珍しくないよ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/27(月) 15:14:25 

    >>268
    良いです。

    足りない分が生活保護費として支給されます。

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/27(月) 15:19:25 

    実親 自営業(国保) 貯金なさそう 話題に出すのも怖い

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/27(月) 15:23:55 

    >>221
    そう決心するまで良く頑張ったね
    頑張り通さ無ければ出ない決断
    誰に何を言われても胸を張って生きてほしい

    +24

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/27(月) 15:24:01 

    >>267
    ありがとうございます
    一応、年金はあるんです
    なので生保は無理かと思いますが、生活費でほぼほぼいっぱいみたいです ただ、今回の医療費や私の交通費などの余力はないみたいですね
    家もありますが、ど田舎なので買い手もなく更地にしないと無理でしょう プラスにはならないです

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2025/01/27(月) 15:26:02 

    知り合いの親が未年金の末、生保だよ!
    自営でそこそこ稼いでたはずなのに、年金払わず全〜部娯楽に使って、老後は生活保護頼り
    医療費タダだから病院行きまくってるし長生きしそう。その子ども夫婦もあんまり働かないのにギャンブル依存の借金持ち
    関わりたく無いのに近づいてくるから距離置き中

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2025/01/27(月) 15:27:27 

    今、親の介護中。
    60代はまだ若いけど、70代後半からぐっと弱くなってくるよ。
    医療、介護に1000万じゃ心許ないよ。
    施設に入社するとなったり、病院なら差額ベッドの部屋に入らないといけなかったり、食費もアメニティ代も高くて本当に色々お金ってかかるよ。
    現金で5000万以上ないとしんどいと思う。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/27(月) 15:29:06 

    >>269
    そうですね、ありがとうございます 
    そうなんですけど、結局デイサービス等も週に3
    食事の世話も出来ないし、私はパートなので仕事辞める羽目になりました 
    ほっといてもいいんでしょうか?
    子どもの世話より私たちの生活に負担をかけまくってる親のために何もかも犠牲にしないとならなくて本当にしんどい
    相談しても私には明日、明後日が見えない
    私の趣味も仕事も家族との時間も全部親に奪われた
    それを苦ともせずにそれどころか暴言吐かれる

    やってらんない

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/27(月) 15:29:41 

    >>161
    大変ですね 共倒れにならない様に一人で考えないで誰かに相談して下さい その際相談相手を間違えないように!頼りになりそうな人を探しましょう

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/27(月) 15:32:10 

    >>110
    よこだけど毒親を知らないからそういう講釈垂れるんだろうな
    あとお前呼ばわりは失礼だよ

    +22

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/27(月) 15:41:20 

    >>262
    なんで貯金できないんだろうね
    発達あるんだろうね、貯金できない人は

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2025/01/27(月) 15:44:01 

    >>275

    自営業って才能があるから自営業が3割としたら7割はサラリーマンできない人なんだよね
    雇って貰えない、続かない人
    だからか本当に発達、精神疾患多い
    今しか考えてなくてお金あったら全て使い切る
    生保とかまじでやめてほしいわ


    +10

    -2

  • 282. 匿名 2025/01/27(月) 15:53:44 

    働いてもらうしかないよね。今はシニア人材の採用も積極的だし、貯金ないなら働けばいいと思う

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/27(月) 16:18:06 

    >>63
    今日も通院の付き添い
    癌かと思ったら癌じゃなかった
    以外と元気だった
    最悪

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/27(月) 16:24:57 

    >>100
    お父さんが厚生年金もらってたのならお母さんは遺族年金もらえたでしょ?

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/27(月) 16:41:53 

    >>80
    うちもそれかな 
    家は無駄に大きいし土地も沢山持ってるけど貯金なくて今は駐車場の収入のみで生活。固定資産税が無駄に多い
    売るなり貸すなり何か建てるなりして収入増やせばいいのにそれもせず
    どんだけ呑気なのかと呆れてる

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/27(月) 17:06:33 

    >>257
    光熱費は二人も払うべきだよね。
    家賃なんて考えてはないだろうが家に固定資産税が掛かる事も無視してるのかな?
    まさかお母様は二人に食事を作ってないよね?
    食事も作って食べさせてたら赤字になるのは当然。
    お母様はは兄姉に将来、介護を頼みたいと思ってるのかな?
    コメ主さんは兄姉と話した方が良いかも。
    今のままではご両親に介護が必要になっても、コメ主さんに押し付けて来そう。

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/27(月) 17:17:00 

    義実家がそれ。
    さっさとポックリ行ってほしいけど、自分らの火葬代とかくらいは貯めてから死んでほしいし
    市営団地だから退去費用もちゃんと用意してから死んでほしい。
    でもこの年まで貯金出来ない人なんだから無理だろうな。
    そんな家族だと知ってたら結婚しなかったんですけど。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/27(月) 17:19:43 

    ないよ。もうどうしようも出来ないよ。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/27(月) 17:37:44 

    うちの親60で貯金なし借金あり
    しかも私は母子家庭の一人っ子
    終わってる

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/27(月) 17:50:47 

    >>103
    子供の親への扶養義務は『生活扶助義務』よ。
    自分の生活が精一杯で余裕がないなら無理に親を助けなくても良いの。甘ったれんな。
    親が65歳以上で貯蓄ゼロの人

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/27(月) 17:55:46 

    義理両親が最強
    無貯金 無年金 介護保険料未納
    貯金がある時は義理姉と同居して、無くなったら家に引っ越しして生活の面倒をみてもらう、嫁は正社員で働いてその給料を自分たちの生活費として上納し、休日は介護と家の事をしてくれたらいい。
    義理姉家族や義理弟家族を招いてパーティーを週1回開いたらみんなさみしくなくてハッピーでしょ?
    介護は長男嫁のする仕事、長男は親の老後をみるのが責任!
    だから自分たちは準備をする必要はなかったらしい。
    今まで生活を立て直すと言っては借金の尻拭いでもう500万位出したのに生活の再建なんてする気もなかったのが発覚
    義理母も義理姉も長男嫁
    あんたらその一つもしてないだろうが!と激ぎれして生活保護受けろ!話はそれからだ!と言ってから3年会ってない。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/27(月) 18:03:20 

    >>246
    貧困親って若い時から子供を大事にしていない人多くない?子供の時はずっと不憫な思いをさせて、大きくなったらバイトさせて搾取。奨学金で大学卒業、社会人になり結婚して育児してても仕送りさせたり。そんな親を持つ子供が余裕あるわけがないよね。それ以前に親だと思いたくないだろうね。

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/27(月) 18:10:14 

    >>144
    62歳はまだ若い👩‍🦳働く気があればいける😙

    +23

    -3

  • 294. 匿名 2025/01/27(月) 18:17:26 

    >>63
    同居してない親を放置して〇んだら子は捕まるの?

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/27(月) 18:22:13 

    >>221
    あなたはやるべきことをやった。十分立派だと思う。それにしても貧乏人って節約しないよね、特に食費。

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/27(月) 18:24:50 

    >>283
    役所のホームページで調べてみれば?
    そのうち認知機能の衰えも考えられるから施設も含めて相談するとか
    わがまま受け入れるとエスカレートして行って共倒れのおそれアリ
    老いては子に従いだよ立場はあなたの方が強いんだからね! でもあなたの父親に対する扱いには敬服します😇優しいね

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/27(月) 18:25:56 

    うちも離婚した実母が生活保護です。父のモラハラで心病んで出て行きました。
    私は父に引き取られ育ちました。
    私は結婚して子どもがいます。家のローンもあり共働きです。
    それでも人並みに貯蓄したり、子どもにやりたいことをさせたいです。
    でも生活保護を受けている親がいても幸せになっていいのかと、苦しくなります。親ガチャに外れたから仕方ない、面倒見るべきなのでしょうか。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/27(月) 18:26:44 

    >>297
    母は働きながら足らずを生活保護もらっています。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/27(月) 18:48:26 

    はい。母親は専業主婦で高校のときに父親亡くしたけど当時50代で働く気なし(この歳じゃどこも雇ってくれないとのこと)ギリギリ高卒で就職した兄が大黒柱になった。私も強制的に卒業して就職。実家暮らし。母親は今まで子育てしたんだから支えてもらうのは当たり前の態度。もちろん介護してもらう気満々。安月給の田舎で頑張って働いてきたけど毎日お金ないと文句を言われ結婚の催促に心が壊れた。今年家を出てじわじわ距離を置くつもり。母親は何かあったら誰かしら子どもが来てくれると思ってる。何故お金も何もないのにあんなに自信満々なのか理解に苦しむ。

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/27(月) 18:52:17 

    >>41
    施設入れるくらいの年金もらえるほど、働いて払ってくれていてよかった。
    うちは無職の期間が多くて、働いているときも年金入れないところで手取りも月10万円くらい。だから年金ずーっと払ってなくて、私が働き始めて代わりに最低額もらえるように追納した。もちろん最低額じゃ足りないから追加で毎月援助。自分の奨学金も返さないといけないから、とても子どもは持てない。なのに孫の顔見たいとか言ってくる。

    +26

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/27(月) 19:03:20 

    ちょっとそれるけど、独身のアラフィフ実家暮らしの姉がほとんど貯金してない…。姉の老後が今からゆううつ。。

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/27(月) 19:14:00 

    >>284
    両親は離婚してまして

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/27(月) 19:31:33 

    義実家がそう、結婚後判明
    正社員辞めずボロボロに働いてる。それみて義父母が「そんなにしないとダメ?子ども可哀想だと思わないの?」と
    いや、お前らのせいで子ども高卒で、って言われたから働いてんの
    お前らの子ども(夫)めっちゃ可哀想なことになってるんよ、お前らのせいで、私まで
    無貯金、無年金の発想を垣間見た気がした…境界知能の高い割合だし関係あると思ってる

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/27(月) 19:36:38 

    金ないくせにタバコは吸うし宝くじや馬券買ってるし馬鹿なんだよな

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/27(月) 19:45:59 

    ガル民は都合良い
    生保について私達の税金が!っていってるのに自分の親になると自治体に頼りましょう!とか生保受けさせましょう!って手のひら返しする
    子も子なら親も親
    お互いに責任を持ち合うしかないでしょうよ

    +3

    -3

  • 306. 匿名 2025/01/27(月) 19:56:16 

    >>277
    よこ。
    別居してる親の扶養義務は「子の生計を圧迫しない」程度です。だから法的にはこれ以上無理しなくてよいような‥。
    ディサービス行ってるならケアマネとは繋がってるんですよね。ケアマネが頼りなければ地域包括支援センターか、お父さんの居住地域の役所に「もう無理だ」と相談してみたらどうかな。
    例えば食事は高齢者用宅配を1日1食頼み年金引き落とし。ケアマネや業者からの連絡は取るけど、お父さんからの電話は出ないとか‥
    ディに週3行ってるなら、何かあれば連絡くるし。

    すごくしんどそう。距離を置けるように踏ん張って〜

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/27(月) 20:06:22 

    うちの親、決して迷惑かけまいとしているけどきっと貯蓄無い。
    何年前から無いのかも分からない。
    親族の借金のせいだと思ってるけど、その人が亡くなってしまったんだよなぁ。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/27(月) 20:08:33 

    私の母、今70歳です。
    体もガタガタですが貯金ないからパートしてます。
    年金は月に八万程度
    足りないし、いつも大変そうだから私も甘いと思うけど2ヶ月に一度五万くらい送ってます。
    私は一人っ子なので私に全て負担がきます。
    母がパート辞めたら毎月おくらなきゃ、、
    シングルマザーで育ててくれた母ですが、正直毒親な部分が沢山あったので(借金する、ギャンブル、不倫相手の家を一緒に覗き見に行かされる、仕事を辞めまくるなど)私も旦那や子どもがいるし支援するのが辛いなと感じます。

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/27(月) 20:24:49 

    >>55
    今って女親のが図々しくない?老後介護して欲しい、だから女の子が欲しいみたいな人多いし。夫親との同居は×だけど逆はオッケーみたいに言う人もいるしね。大体娘が親の介護できてるのも、婿が養ってくれて時間に余裕があるからなんだけどね。

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/27(月) 20:43:10 

    >>1
    義家がそうで毎月結構な金額仕送りしてる
    いつまで続くんだろう
    そして更に色々贅沢なことをしたいと暗に要求してきていて(多分昔裕福だったから我慢を知らない)、なんかブルー
    実家はなんの心配もない
    未だに孫に折々に何かしらくれる

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/27(月) 21:29:46 

    >>252
    なるほど、いいこと聞いた。
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/27(月) 21:31:41 

    >>179
    ありがとう。
    子どもの時からも親のせいでいじめられてたし、毒親なのは間違い無いよ。
    まだ資産とか子どもの面倒とかで関わるメリットがあるから関わってるだけでそれが無かったらとっくに縁を切ってる。

    +6

    -2

  • 313. 匿名 2025/01/27(月) 21:46:58 

    >>8
    うちの親無保険貯金ゼロだよ。
    何度保険に入った方がいいと言っても
    未納にしすぎてて支払いに追われて入れないんだってさ。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/27(月) 21:50:24 

    >>1
    【諦めが肝心】親子関係でもこれを我慢してはいけない/人生を台無しにしないため、意識して欲しいこと
    【諦めが肝心】親子関係でもこれを我慢してはいけない/人生を台無しにしないため、意識して欲しいことwww.youtube.com

    「親子だけど…凄くモヤモヤする。」 親子は最も身近な他人。相性の悪いこともあるのです。 そして、親子だからと全ては許せません。 親子関係でも我慢してはいけないことがあります。 わかりやすいのは過度の要求でしょう。 親孝行、と言う言葉を使っての支配。 ...


    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」www.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。 〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕 ○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場) https://daiso...


    距離感と、依存しない付き合い方。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/27(月) 21:58:48 

    60代どころか50代で悪いけど貯蓄0だよ
    実家15年近く雨漏りしてるのになおさないから中腐ってると思う
    家電壊れても買えないレベル、今の家電もすべて引っ越す人からの貰い物だし
    3年前遺産で800万、1年前300万入ってるのにもうないんだって
    この前スーパーで会ったら手を出して「金、金」追いかけ回されたよ
    すぐ仕事休むから評価もされないし(インフルで3週間休む人間)、母は「お前はそんなに偉いのか!」と社長を怒鳴って事務員クビ、家で音楽聞いてると思ったら自分の歌声録音したやつ流してた
    まともな親が欲しかった
    恥ずかしいから結婚式や七五三とかも呼んでないし、子供にも会わせてない
    将来このゴミ2人どうするの?って思う、家もゴミ屋敷だし
    家ごと全焼して跡形もなくなってもらわないと私が詰む

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/27(月) 23:04:42 

    父親が女作って逃げた、自分の地元で自分親と同居させて母に専業を強いてたのに。わたし達兄弟高3・中3・4年生(障がいあり)のとき消えた
    父方祖父母には追い出された

    母には年金も貯金もない
    今度はわたし達の番

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/27(月) 23:13:12 

    >>62
    家族が不仲で別々に暮らすと、それぞれ水道高熱費の基本料金、家賃がかかる。
    不経済だよね。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/27(月) 23:52:06 

    >>1
    うちも旦那の親は貯金なさそう…。

    義祖母がまだ生きてるからそのお金を頼りにしてるっぽいんだよねー。

    それだったら、義祖母よりも義父義母ぽっくり逝ってくれって感じ。

    義祖母いなくなって、相続のお金も使いきったら頼ってくるのうちやんってなってます…。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/27(月) 23:53:30 

    >>53
    親が生きてる間は「住む場所だけでもあって良かったー」だけど死んだ後が問題だよ。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/27(月) 23:57:04 

    >>100
    葬儀費なくてもいいのでは?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/28(火) 00:10:59 

    >>69

    負の遺産なら相続放棄すればいいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/28(火) 00:41:12 

    >>75
    家を売ってもらってそのお金なくなったら生活保護でいいよ

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/28(火) 00:49:26 

    うそつけ おらんやろ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/28(火) 00:50:37 

    >>6
    捨てなさい 私は高齢だけど 小さいころから貯めてきた
    趣味です。。何とか死ぬまで行けそうです

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2025/01/28(火) 00:52:17 

    みんな何考えて生きてきた??

    私は老後見据えて生きてきたよ 
    子供に迷惑かけたくないから

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2025/01/28(火) 00:53:55 

    >>16
    渡さんでいい 高齢です
    もし10万送ってるなら25000円にして
    後は他の兄弟から貰ってねといいなさい あほ草!!

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/28(火) 00:55:12 

    >>25
    遺族年金14万ある 家もある 余るかな 少し

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/28(火) 00:56:55 

    >>32
    納めなさい 障害になったとき 有難かった

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/28(火) 00:57:30 

    >>33
    我が身飾ってませんか? 

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2025/01/28(火) 00:59:50 

    >>43
    賢い人は貯めたの

    あほな人は 景気に踊っただけ

    あの頃1000万⑩年預けたら手取り1700万だったんだよ

    それで資産築けたよ

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/28(火) 01:03:54 

    >>70
    縁を切らせたら 関わらなくていいよ

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2025/01/28(火) 01:05:26 

    >>72
    婆ですが 子に頼りにしてるなんて言ったことなし
    気持も無いです。そのために節約倹約して貯めてきました
    多分残せると思います

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/28(火) 01:08:16 

    >>75
    かわいそうに 服は5000円以上のは買ったことなし
    靴も3000円まで 髪は年1回行かない時もある

    茶店なんて年に5回も行かなかったよ。

    今心の余裕で過ごしています。

    +4

    -3

  • 334. 匿名 2025/01/28(火) 01:14:40 

    ●宝くじの当選確率は非常に低い
    一攫千金の夢がある宝くじですが、その当選確率は非常に低いことをご存知でしょうか?
    たとえば2021年年末ジャンボ宝くじの当選確率は以下の通りです。
    1等 22本 0.000005%
    1等前後賞 44本 0.00001%
    1等の組違い賞 4,378本 0.000995%
    2等 88本 0.00002%
    3等 880本 0.0002%
    4等 4万4,000本 0.01%
    5等 132万本 0.3%
    6等 440万本 1%
    7等 4,400万本 10%
    ※7等は連番10本につき1本入っている

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/28(火) 01:18:25 

    前に拾ったやつ

    私の指標です お借りします


    父が銀行員だったので、無駄遣いはしない、筋金入りの倹約術を幼少の頃からたたきこまれました。
    父の口癖が、困った時にしておけば良かったと思うのは勉強と貯金だ!です。
    大人になるまでその意味が分かりませんでしたが、大人になると周りには貯金が出来ない人、無駄遣いが多い人が大勢いるし、どちらかというとそういう人たちの方が多数派だと分かってから、なるほどね・・・って思いました。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/28(火) 01:19:19 

    >>1
    年金は?
    うち祖父母は国家公務員だから、年金生活でも貯金貯まってくよ。
    親はそれを狙ってか多分貯金ないと思う。
    私のところまではまわってこないだろうな。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/28(火) 01:33:45 

    実家の親がこれに当てはまると思う。
    うちは母親が昔から超浪費家。会えば「お金がない」「娘なんだからお金支援して」ばっかり。年取って世帯収入も落ちてるのに生活レベル落とせないみたいで、常に家計は赤字らしい。
    私は進学するときも奨学金と不足分は教育ローン組んで10年ほどかけて自分で返済したから、ほとんど教育費は迷惑かけてないのに、全く貯蓄すらしてなかったようで貯金ゼロ。
    実家で暮らしてる時も、生活費として毎月7万円は入れてたのにな。
    息子である弟には、嫁の手前たかれないみたい。
    お金ないならしなきゃいいのに、孫の誕生日やクリスマスとかは盛大にお祝いしてる。
    いつも金がないなら止めとけば?って言ってるけど、プライドなのか絶対に止めない。
    この間なんか「私はこの一年服も靴も買えずに我慢してるんだ!!」ってキレられたけど、私もこの物価高で自分の物なんか何ひとつと買ってないわ。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/28(火) 01:43:31 

    >>18
    稼いでる人はバブルの頃は税金70%位取られてたからどうなんだろうね
    これを知らない人がガルに多いけど祖父母や両親から聞く事も無かったって事はガル民の大半が貧乏家庭だったんだなといつも思います。実際稼いでる人は非課税世帯の給付金に興味ないから文句言わないんだけどガルでは凄いクレームだよねw
    まぁ私の身内で高齢になって1億以下の貯蓄額の人はまずいないですね。少なくても65歳なら2億とかかな?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/28(火) 01:45:00 

    >>85
    70でしごとですか?
    膝も腰も痛いですよ
    しっかり貯めないとね

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2025/01/28(火) 01:48:49 

    母親63歳。貯金ないらしい。びっくりした。
    気前いいからお金あるんだと思ってた。
    お店やってて黒字なんだけどお金あると全部使っちゃう人らしい。ドン引き。
    どうするつもりなんだろう…

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/28(火) 01:50:48 

    >>117
    払っていたのかな?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/28(火) 01:53:30 

    >>129
    いえいえこの人は持ってるよ

    私も同じこと書きたかった

    金はある

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/28(火) 01:59:35 

    >>164
    そうだよね
    あるから余計でかけるね

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/28(火) 02:04:33 

    >>167
    奨学金出してくれた親ならきっと
    考えて貯めてますよ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/28(火) 02:05:59 

    >>174
    初給料17000円だったと思う

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/28(火) 02:14:39 

    >>225
    アホだわ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/28(火) 02:18:24 

    >>250
    私も残す気はないよ
    揉める元だから
    使い切って死にます

    毎月旅行してますよ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/28(火) 02:26:24 

    >>185
    貯めとかない親が悪いんじゃないの?

    現役世代は親世代より税金とられて貯蓄しにくいのに自分達で精一杯じゃないの?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/28(火) 02:48:33 

    彼の親(片親)がそんな感じの予備軍
    自営の借金だらけでその日暮らし

    彼は好きでも絶対頼ってくるし、計画性のなさにドン引きだし家系がやばそうだったから結婚はない。
    それに彼は親仲良くて(共依存)危機感持ってないから血筋だなって思ってる。

    でもそういう人に限って健康体なんだよなあー彼の父親大嫌い

    結婚してしまってても、計画性のない一家という目で見るから、よっぽど良くしてもらったとか助けて貰ったとかない限り、頼ってきても見捨てる

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/28(火) 03:33:31 

    うちの母がそうです
    父が亡くなって初めて母の経済状態聞いてみたら貯金はないと言われてびっくりした
    そんなに贅沢してるわけでもないのに、なんとなく日々の生活でダラダラ使っちゃうタイプらしい
    でも父は生前色々考えていたみたいで、年金受給者用の公団住宅に数年前に引っ越してて
    そこの自治体が老人向けの福利厚生がものすごく手厚いから
    色々なサポート受けて一人で普通に暮らしてる
    貯金なくても案外生きていけるものなんだなと思ったよ
    年金は母自身のと父の遺族年金と合わせて20万位だった

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/28(火) 04:34:57 

    ほどほどにあったのに認知症になってなくなった
    家族に認知症の疑いがでたらお金関係家族が管理できるようにした方がいいよ

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2025/01/28(火) 05:12:09 

    >>5
    うちの親、75歳まで散々飲み食いして検診も受けず、お金も使った挙句に糖尿病でした、治療費出してください病院にも連れて行ってくださいってバカかと思う
    いっそのこと発作でぽっくりと逝ってくれればいいのに中途半端に心臓は問題なさそうですね〜と言われると絶望する

    親と別居なんだけと、毎回毎回呼び出しされるとこちらの交通費シャレにならない

    +23

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/28(火) 05:16:42 

    >>1
    親とお金の話をした事がないから全く分からない!
    『貯金いくらあるの?』とか家族だけど聞いたらいけないプライベートゾーンって感じで…
    全く分からない。


    +5

    -0

  • 354. 匿名 2025/01/28(火) 05:51:23 

    >>155
    1ヶ月25万で、税金や保険料引かれて
    住居費マンションなら管理費、賃貸なら家賃
    持ち家なら固定資産税、修繕費
    通信費、食費、医療費、水道光熱費…で
    貰いすぎということはないギリギリな気がする
    毎月50万ならいいなーと羨ましくなるなあ
    ともあれ貧困な義両親じゃなくて良かったねぇ

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2025/01/28(火) 06:00:56 

    >>22
    70歳まで働いて、受給開始を遅らせて年金の受取額を増やす

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2025/01/28(火) 06:01:20 

    >>122
    叔父(母の兄)の奥さんの従兄弟って他人じゃんwww
    行政によっては葬儀費用の補助が出た気がするから
    役所とかネットで調べてみるといいかも
    形骸化した葬式ももう家族葬とか
    本当に悼む人だけでいいよね…
    読んでいて辛いのが伝わる、本当にお疲れさまでした

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/28(火) 06:06:46 

    >>215
    一度上げた生活水準は下げられないと言うよね
    些細なことだけどトイレの便座が暖かいとか
    部屋の電気付けっぱなしとか
    食後のフルーツ当たり前とか
    洋服はシーズンごとに買うとか
    当たり前を見直して所得に見合った暮らし
    あるいは将来いまのレベルを維持するのに
    必要な資産を考える必要があるんだよね

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/28(火) 06:13:36 

    >>258
    とても同意
    私自身もマトモじゃないと自覚していて
    親兄弟親戚を見てきて怖くて蓄えてある
    発達障害って何なんだろうね…
    弱肉強食でいうなら淘汰される存在か
    例えば消費税みたいに買い物すると
    自動的に3%でも個人集計されて
    強制的に老後費用を徴収・蓄えられる仕組みが欲しいな…

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/28(火) 06:38:36 

    今の65歳以上って、高度経済成長期~バブル前夜の日本の黄金期に就職できて、毎日面白おかしく暮らしてきた世代なのに、老後の貯蓄もないってどういうこと??
    全然同情できない
    なんで現役世代がその人達に仕送りしなくちゃいけないの?

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/28(火) 06:45:17 

    >>305
    難しい問題だと思うけど
    例えば、子供の頃から親に虐待されてた人が、やっと実家を出て親から逃げて自由に生きられると思ったら、口座スッカラカンの老親に仕送りしろ、面倒見ろって言われるのは、やっぱり酷だと思うのよね
    別に毒親じゃなかったとしても、自分の給料から親に仕送りするっていうのは大変なことだし
    福祉ってそういうもんだからな

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2025/01/28(火) 06:48:45 

    >>28

    低所得者ではありますが補助を受けられる程ではなく所得税、住民税もごっそり取られる。
    別トピにもありましたが本当奴隷の様な感じよね。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/28(火) 06:58:24 

    >>1
    父親は貯蓄なしにも関わらず見栄を張ってるから不安で不安でしょうがない。私がお金を使わないことにグダグダ言ってくるし。
    心を鬼にして財産ゼロだから今は節約しているとハッキリ言う様にしてます。
    唯一の救いが父親が今働いていること。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/28(火) 07:04:39 

    >>300
    よこだけど、特養なら基本は年金でまかなえるようになってる。
    年金少ない人には減免処置があるから安くなる。国民年金だけでもなんとかなるようになってるよ。

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2025/01/28(火) 07:08:25 

    >>113
    世帯分離だけでは生保はなかなか認められないから気をつけてね。
    本当ならあなたが家を出て別居するのがベスト。
    うちも、祖母年金月2万、私手取り16万、持ち家だけどローン無し築65年で資産価値無し私の名義で、祖母の介護費用で赤字の月も多いから世帯分離したけど無理だった。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/28(火) 07:17:31 

    >>11
    毒母55歳の時、
    私がスーパーで働いてるのをあなたの同級生に見られて恥かくのはあなたよ (だから300万貸せ。なお帰ってこない模様)
    って、お金ないのに働く気もないのが情けない

    働き者のお母さんだなあってみんな思うんじゃない☺️ってスルーしました。

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/28(火) 07:35:11 

    >>359
    バブルの恩恵を受けたのは都会の人達なんじゃないかな。地方は中小企業も多くて、そこまでいい思いはしていないと聞いたことあるよ

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/28(火) 07:36:59 

    >>122
    葬儀にお金かけすぎだよ。坊さん呼ばないなら20万ちょっとでしたよ。
    何か言われてもお金がないので本人の意向でしたって言ったわ。
    あってもいない微妙な親戚よりも、近所の人に1万円香典包む方がマシだよ。1万円以上の事をしてくれるよ。

    祖父母が見栄っ張りで、そういう人って長生きだなあって思う。
    うちも片方は90代で亡くなったけど、もう片方がまだ生きてんの。
    父が先だったので、私に負担がかかってる。

    働くのを増やすと、自分が体調を崩すから要注意。
    パートも税金面で色々とあるから、しっかり計算して働く方がいいよ。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/28(火) 07:38:45 

    >>11
    身内の入所先の介護施設職員は、73歳までいるよ。
    身体が動ければ雇って貰えるっぽい。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/28(火) 07:43:24 

    >>215
    貯蓄ゼロっていうよりも、軽自動車の中古や屋根の修理したら無くなる100-200万ぐらいってやつが多いと思う。
    その次に1000万以下。 田舎で6万ぐらいの年金で暮らしてるゾーンがそのぐらいだと思う。

    大体が2000-3000万ある感じで、片方の施設代払ったら詰むってやつじゃない?

    真面目な親で公務員やお堅い職種は5千万から1億円になってて、金持ちはもっと多い。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/28(火) 07:49:32 

    >>353
    親が年金受け取る年になってから、年金と貯金で生活出来るよね?って聞くのが精一杯かも
    70過ぎても働いている人も多いしね

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/28(火) 07:55:35 

    >>366
    農協の組合旅行が海外だったよ
    爺婆でハワイ行ってお土産ヴィトンいっぱーい

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/28(火) 07:58:26 

    >>1
    私の場合は親が毒親だったけど貧乏ながらも育ててくれた恩はあるから、老後は見ることになるかなと漠然と思って、実際そうする気だった。

    ほんとにお金無くてしょっちゅう貸してと言われて、暴言吐かれて、急にキレられても我慢して貸してたし、用事も車出してた。
    普通の親ならずっと全力で支えたけど、ある日私の精神がもたなくて絶縁した。

    もうお金を集られる事もないから良かったけど、あのままだったら変になってたかもと思う。


    +6

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/28(火) 08:03:01 

    私の親も年金も貯金も無くて…
    お金にだらしなく60歳超えているのに
    保険を解約してしまったらしく、恥ずかしいし
    私が自分の将来のことを考えて
    鬱っぽくなってたので、
    同じような方がいて少しだけ安心?しました🥲

    私が倹約しないと…とか将来不安じゃないのか?
    とか親に言ってもぜんぜん話を聞かず…
    私をいつも馬鹿にするし、毒親で
    ◯ね、産まなきゃよかったなど言われていたので
    親の面倒は見たくないです……🥲

    市の地域包括支援センターとかに相談しようか
    悩んでます…相談された方はいますか??

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/28(火) 08:04:50 

    >>370
    よこ 親のお金があるっていうのもなかった人もいるから要注意。施設に入所って言っても特養入れるぐらいの費用なことが多い。
    お金がなければ、子供が払うと思ってる人もまだまだ多いよ
    今の70代ってそういう価値観の人も多いし過渡期だと思う。 

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/28(火) 08:08:06 

    >>374
    熟年離婚も多いしね。介護先が2ヶ所で子供も大変
    夫婦2人なら出来た貯金もあるはず

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/28(火) 08:23:33 

    >>215
    もっといるかな?
    普通に生活してたら貯蓄ゼロはありえない
    これって生活保護世帯も入ってるの?
    貯蓄ゼロは生活保護か、生活保護狙ってる世帯だと思うよ。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/28(火) 08:23:36 

    >>75
    普通の感覚なら子どもには迷惑かけたくないって思うのに仕送りしてちょうだいって情けない人だね。
    縁切ってもだれも貴女を責めないよ。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/28(火) 08:38:26 

    >>364
    外国人と結婚して逃げ出す(国外脱出と永住権)ぐらいしないと、今後は扶養って逃げられんのかな。

    うちも金なしの婆さん養ってるけど、今回の健康診断も結果が良好。
    婆さんを施設に入れてんだけど、施設と私への苦情を長ったらしく手紙で書いててさ、こんなんに金を使うなよって思ってしまった。
    苦情の内容も面倒をまともにみないとかそんなんばっか。
    個室の施設に入れてもらってるもに文句を言うなって感じです。

    数日に一回はアップされている施設の写真見てたら元気いっぱい。 つけ払いでアイスクリーム(高価格帯)を何度も食べてて、そのアイスなんて私は食べていないんだけど?って感じだよ。


    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/28(火) 08:42:07 

    >>90
    よこ うちの婆さん、ブランド品でも海外のエルメスやシャネルヴィトンじゃなくて、国内の微妙なバブルの時のものが多かったわ。 ゴミ袋代の方が高かったです。  買取も誰もしない品物でした。 

    田舎の負動産の方が安いんだよ。小さなマンションがあるって、田舎じゃ便利がいい方で家よりも高いよ。
    事故物件のアパートに引っ越しでも、高齢者は子供が近所にいないとダメだと言われるんだよね。 売れる実家があるだけ、田舎じゃすごいことなんだよ。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/28(火) 08:51:02 

    >>16
    うちは次男だけど旦那だけ毎月援助してる
    施設に入る事になったら更に追加しなきゃ
    もう、嫌すぎる
    旦那は仕方ないしか言わない
    あんだけ老後大丈夫か聞いたのに、大丈夫と言って騙された
    車の維持費や保険の支払いまでさせられてるよ
    お金あるならいいけど援助してるせいで貧乏で家も賃貸、やってられん

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/28(火) 08:55:39 

    >>3
    はい。結婚してから約30年。生活の全てを援助してますわ。アパート代から水道光熱費全て。月に数十万。姑ね。他に兄弟いるけど出してくれないし我が家が出して当然という考え。なのに遺産は平等らしい。
    クソが!

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/28(火) 09:02:47 

    >>368
    近所のマクドも、かなりお年寄りが働いています
    フロアでよく見る、優しいおじぃちゃん
    子供にはシール配ってくれたり気にかけてくれるから覚えてる

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/28(火) 09:04:04 

    この問題は65歳以上に限った話じゃないね
    不登校無職のZも予備軍じゃない?

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/28(火) 09:08:06 

    >>277
    うちは生協でお弁当を頼んで毎日配達してもらってます。あと掃除も毎週入ってくれていて、あと心配なら毎日来てくれる定期巡回と言うサービスもありますよ。ケアマネに相談してみて下さい。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/28(火) 09:12:05 

    >>359
    全員がサラリーマンではないからね
    自営で今より社会保険に対する認識も甘かったし、何より寿命が短かったし、癌も治せなかった

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/28(火) 09:16:15 

    >>355
    そうすると、所得税も上がるし住民税も上がる
    行政に頼り切ったほうがマシだよ
    ものすごいお金持ちかものすごい貧乏のほうが得
    中途半端が一番損

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/28(火) 09:20:13 

    >>292
    そのくせそんな親に限って育ててあげたと思ってる。いやいや子供が頑張って育ったんだよ。
    育ててあげたと思ってるから誕生日、クリスマス、お年玉も平気でちょうだいと言ってくる。
    いやいやあなたたちがまず孫にあげてからだよ。
    はずかしくないのかなと思う。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/28(火) 09:42:09 

    >>209
    大学も奨学金で行かされたあげく、親の貯金がない私が通ります(;´Д`A
    自分でも危機感感じでパートしてるだけましだけど本当に頭が痛い…

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/28(火) 09:53:50 

    >>285
    相続税大変そうだね

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/28(火) 09:54:16 

    >>160
    公務員ならそれなりの年金あるから最低限の生きていく生活費は大丈夫だと思う
    後はほっとけとしか

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/28(火) 09:57:15 

    >>30
    まぁ人によるよねこれも(それ言ったらキリがないけど、)うちの母今68歳だけど23歳とかで結婚してるから (そしてド田舎に嫁いだ)
    独身の若い頃にバブル謳歌だぜ〜イエ〜
    とはならなかったんではないかと予想…
    晩婚だったとしたら謳歌してたかな?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/28(火) 10:02:29 

    >>5
    今の日本そのものだよね

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/28(火) 10:03:15 

    皆さん子が小さい時からお金の大切さ
    貯金の大切さ教えて上げて
    また産んだら18年後大学がある
    年間50マン貯めたら900万たまりますよ…奨学金なんて
    つけないで!

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/28(火) 10:04:40 

    皆さんハズレな親多いね

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/28(火) 10:07:19 

    >>338

    税普段が払った以上に返ってきたけどな?
    70%ってどっから出てきたん?その後も何言ってるかわからん

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/28(火) 10:08:16 

    >>383
    過去と未来比較しようがなくね?

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2025/01/28(火) 10:09:37 

    長生きし過ぎなんだよな。
    これが全ての元凶。その長生きに税金ぶち込み過ぎ

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/28(火) 10:12:27 

    >>354
    2ヶ月で50マンと書いてるよ
    口座に入ってきた金額だから
    税金はひされてると思うよ

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2025/01/28(火) 10:14:20 

    >>359
    一部の人だよ……!!

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/28(火) 10:20:31 

    >>376
    孫21でもこの間百万たまったーと言っていた
    大学生だよ
    小さい頃から預金の楽しみおしえたよ

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/28(火) 10:20:41 

    >>354
    貧困ではないけど、月25万で2人だとそこまで余裕じゃない
    うちは母親もフルで働いてたからなんだかんだと2人の年金だけで月45万くらいか?(いろいろ差し引かれたあと)
    他にも収入あるので子供としては助かってる

    +3

    -5

  • 402. 匿名 2025/01/28(火) 10:23:31 

    >>384
    お金あるの
    ただでないよ

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/28(火) 10:43:54 

    >>396
    働けるのに働かない、納付義務も怠ってる人の老後の面倒を社会全体で見るんだよ
    今現在もそうだけど

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:08 

    >>359
    恩恵は一部の人だけだよって言ったって、大卒でも底辺高卒でも良いところに就職できてボーナス貰ってたんだから氷河期の何倍も恵まれてるわ。利子もたくさん付いたし。氷河期と変われるもんなら変わってくれよ。バブル時代をかじった世代が貯蓄ゼロって100%自己責任だわ。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/28(火) 10:56:11 

    >>97
    怖いよ。だけど現実。
    ここにいる皆、親がもっとちゃんと貯蓄しておいてくれればこんなことにならなかったのに、、って思ってるんだよ。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/28(火) 11:07:41 

    >>381
    ?そんな状況で遺産なんかあるの?

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:44 

    >>373
    包括は介護の相談先であって、お金周りの相談するところではないけど大丈夫??
    自分で自分のことできなくなってきてるなどの時相談すると状況にあわせて介護認定などしてくれる

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/28(火) 11:20:52 

    義理の家が、若い時に離婚して母親が子供2人育て、子供が独立した後は老老介護で祖父母の介護を自分がやるといってやっていた。
    祖父の年金がわりとあったらしく、祖父母いた時はお金に余裕あったけど、2人見送ったら貯蓄ゼロ、低年金になって生活カツカツ。
    子供2人で不足分支えてるけど、お金渡すと使ってしまうので難しい、、

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2025/01/28(火) 11:53:49 

    >>406
    横だけど負の遺産だったりして…

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/28(火) 12:32:21 

    もう、本当に邪魔だよ。
    無年金の親は子供の事なんて考える訳もないし集る気満々だし子供に疎まれても仕方ない親なんだから負債でしかないんよ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/28(火) 13:15:37 

    >>277
    デイサービスの目的は?お風呂?食事?運動?交流?
    週3行ってるなら多分要介護だよね。いくつ?

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/28(火) 13:18:00 

    >>359
    バブルの後に倒産した企業も多いよ。
    氷河期に40前後で再就職
    うまくいくわけない

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/28(火) 13:59:03 

    >>358
    発達でも散財してしまう人(ADHD系)と不安障害から異常などケチで我慢ばかりしてひたすら貯金するタイプがいるからね
    どちらも極端だから問題


    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/28(火) 14:11:26 

    >>376
    恐ろしいことに「普通に」暮らしていて
    貯蓄という概念がゼロの人は意外といる
    給料=お小遣い みたいな
    うちがボロい賃貸かしていた店子さん
    家賃滞納してたしもう古いから処分するので
    契約更新お断りしたら困りますと言われて
    話を聞いたらパチンコで借金ブラックの人だった
    金銭感覚近い人と付き合って生きたい

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/28(火) 18:27:22 

    >>294
    捕まらないよ。
    同居してて死んだのを放置してる方が捕まる笑

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/28(火) 18:29:29 

    義両親がそうだった。
    結婚前は広大な敷地に立派な家、豪華な食事が並んでて義父の年収も1000万超えらしかった。
    義母はスーパー行っても値段も見ずに大量に買っていて驚いた。

    フタを開けたら国民年金も満額に満たず、貯金もなしどころか家のローンも半分以上残り、親戚に借金発覚。

    義母のお葬式の日にローンで買った毛皮の敷物?の未払い催促の電話に出た時の頭真っ白になった事は忘れられない。
    何とか土地と家を処分出来たから私達は生きていられてるけど、本当にショックだった。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/28(火) 18:31:03 

    >>405
    うちの親は心配ないけど自分の将来が怖い

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/28(火) 19:29:42 

    >>329
    しまむらすら買えませんよ、自分には
    服も化粧品も必要最低限すら厳しい

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/28(火) 19:38:57 

    >>416
    他人事ながら倒れそう。1番許せないタイプですね。旦那さんは散財に気づかなかったのかな。
    乗り切れてよかった!

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/28(火) 21:22:08 

    >>305
    ほんとソレ
    生まれ持った貧困以外はほぼほぼ自己責任よね

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/02(日) 01:24:50 

    >>1
    おらんやろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード