ガールズちゃんねる

時代に合っていないと思う言葉のルール

170コメント2025/01/28(火) 17:52

  • 1. 匿名 2025/01/26(日) 23:46:47 

    何かありますか?
    私は植物や動物に謙譲語を使うのは間違いで「花に水をあげる」「犬にご飯をあげる」ではなく「花に水をやる」「犬に餌をやる」と言うべき、というルールは時代に合ってない気がします。

    +21

    -115

  • 2. 匿名 2025/01/26(日) 23:47:41 

    擬人?

    +5

    -1

  • 3. 匿名 2025/01/26(日) 23:47:47 

    犬って言うと怒られる

    +65

    -11

  • 4. 匿名 2025/01/26(日) 23:47:55 

    水飲むなバテるぞ

    +32

    -6

  • 5. 匿名 2025/01/26(日) 23:48:08 

    上司にはお疲れ様ですではなくご苦労様です。
    なんか上から目線な気がして言えない。

    +6

    -39

  • 6. 匿名 2025/01/26(日) 23:48:17 

    あんまりそういうの意識してないな

    +9

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/26(日) 23:48:18 

    >>4
    ウサギ跳び

    +9

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/26(日) 23:48:24 

    >>1
    やるって言うべき、っていう人より
    普通に「あげる」、って言ってる人多いと思うよ

    +70

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/26(日) 23:48:38 

    >>3
    オス・メスとか

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/26(日) 23:48:42 

    >>1
    そこら辺はペットを家族や人間と混同しがちな人達がよく使うよね。私は過去に2匹飼ってたレベルの犬好きだけど、犬と人間は別の表現を使うべきだと思うよ

    +31

    -9

  • 11. 匿名 2025/01/26(日) 23:48:44 

    >>1
    そんなルールあるの?

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/26(日) 23:48:47 

    両親からいただいた


    これも気になる

    +47

    -7

  • 13. 匿名 2025/01/26(日) 23:49:08 

    >>1
    時代に合わないんじゃなくて、トピ主が面倒臭い性格なだけでは。

    +53

    -9

  • 14. 匿名 2025/01/26(日) 23:49:09 

    鼻くそ
    早く他の言葉を定着させてほしい
    クソだなんてお下品

    +7

    -6

  • 15. 匿名 2025/01/26(日) 23:49:11 

    時代に合っていないと思う言葉のルール

    +12

    -6

  • 16. 匿名 2025/01/26(日) 23:49:21 

    ちょっと趣旨とズレるけど「電車がまいります」って敬語は変だよね
    電車って物なのにへりくだってる

    +2

    -21

  • 17. 匿名 2025/01/26(日) 23:49:28 

    チャンネル回すとか
    写メとか?

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/26(日) 23:49:32 

    >>1
    そんなルール初めて聞いた笑

    +12

    -4

  • 19. 匿名 2025/01/26(日) 23:49:33 

    >>1
    餌じゃない!ご飯!みたいなこと言う人は怖!って思う笑

    +48

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/26(日) 23:49:49 

    愚妻、愚息
    的な表現。

    慣用的な表現とはいえ聞いてる方も良い気しないよね。

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/26(日) 23:49:57 

    >>3
    ペットとかね

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/26(日) 23:50:12 

    >>1
    どっちでもいい(真顔)

    +15

    -3

  • 23. 匿名 2025/01/26(日) 23:50:17 

    こういう場でも犬猫ではなくわんちゃんねこちゃんって言うとかね。犬ネコだろって思うんだけど

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/26(日) 23:50:38 

    >>5
    え?上司にはお疲れさまですじゃないの…?

    +44

    -2

  • 25. 匿名 2025/01/26(日) 23:50:41 

    なんかマナー講師みたい

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/26(日) 23:50:50 

    >>19
    飼い主じゃなくてパパママとかね。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/26(日) 23:50:57 

    >>5
    目上の人にご苦労様はだめだよ

    +40

    -3

  • 28. 匿名 2025/01/26(日) 23:51:00 

    お客様は神様です

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/26(日) 23:51:02 

    >>1
    その間違いは知らなかったけど
    「やる」は今の時代てか随分前から口が悪いとなってないかな〜?

    +4

    -7

  • 30. 匿名 2025/01/26(日) 23:51:04 

    動物は「亡くなる」じゃなくて「死ぬ」って言うこと
    ちょっと言葉が強くてびっくりするんだよなー。

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2025/01/26(日) 23:51:17 

    買い物した時のお釣りで「○○円になります」 の なります が気になる

    +7

    -5

  • 32. 匿名 2025/01/26(日) 23:51:24 

    >>20
    細君とか、ご主人もだよね

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2025/01/26(日) 23:51:25 

    >>3
    犬を買ったっていうとダメだよね、迎えたって言わないと

    +7

    -10

  • 34. 匿名 2025/01/26(日) 23:51:44 

    時代に合っていないと思う言葉のルール

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/26(日) 23:51:48 

    このジェンダー平等社会で、フランス語とかの女性名詞男性名詞とかって問題になってないの?

    +4

    -5

  • 36. 匿名 2025/01/26(日) 23:51:49 

    >>1
    あげる の方が当たりが柔らかくていいと思うけど、料理動画とかで「ここでお醤油を入れてあげて~」とか「軽く沸騰させてあげて~」とかは聞いていてむずむずする。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/26(日) 23:51:53 

    >>26
    ココアちゃんママとか?笑

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/26(日) 23:52:17 

    >>5
    目上の人にはご苦労様と礼儀的に言わないかと

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/26(日) 23:52:19 

    >>1
    時代に合っていないと思う言葉のルール

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/26(日) 23:52:26 

    >>1
    最近改定された、汚名挽回
    汚名を挽回してどうするんだろう?返上で覚えろ、言葉の意味を知れよって本気で思うの
    バカな子に言葉を合わせてて、日本の教育機関は愚かだなと思ってしまった

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/26(日) 23:52:41 

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/26(日) 23:52:51 

    >>10
    犬の「ごはん」じゃなく「エサ」みたいなこと?
    私も犬飼ってるけど「ごはんをあげる」って言っちゃうなあ

    +7

    -6

  • 43. 匿名 2025/01/26(日) 23:53:00 

    >>33
    お金払って買った人だっているはずなのにね

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/26(日) 23:53:11 

    >>14
    あれ耳鼻科でも説明に困るらしいね
    耳垢目ヤニはまだいいけど

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/26(日) 23:53:32 

    >>5
    なに言うてんねんと思って調べたら、昔は逆だったんだね
    勉強になったわ、ありがとうございます

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2025/01/26(日) 23:53:35 

    >>5
    寧ろ逆じゃない?目上の人にご苦労様ですは使わないよ。

    +8

    -3

  • 47. 匿名 2025/01/26(日) 23:53:40 

    >>37
    ママ友パパ友みたいな関係になるんだね笑

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/26(日) 23:54:35 

    >>14
    の、のどちんこ…

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/26(日) 23:54:36 

    >>17
    この前おばあちゃんが写メって言ってておばあちゃんが使ってると若く感じた笑
    確かに写メという言葉を使ってる人周りにいないな

    普通に写真送ってになってる

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2025/01/26(日) 23:54:50 

    >>16
    扉が閉まります
    じゃなくて
    扉を閉めます
    って言ってるアナウンス聞いたことある
    確かにな

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/26(日) 23:54:57 

    >>1
    マイナス多いけど私も幼い頃親に同じように言われた
    昭和末期生まれ
    でも今は「やる」自体を使わないかな

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2025/01/26(日) 23:55:06 

    >>42
    例えば買いに行くときに「あ、えさ買わないと」とかは言うけど、実際にあげるときには「ご飯だよー」とか言うよね

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/26(日) 23:55:42 

    >>1
    意味が分からん
    犬は犬だし花は花でしかないじゃん

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/26(日) 23:56:01 

    >>17
    そういう言葉のことか。

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/26(日) 23:56:24 

    >>1
    私の地域は「くれる」を使う。
    花に水をくれる、犬に餌をくれる、みたいな。
    方言だからトピズレだけど、ただ言いたかった。

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/26(日) 23:56:35 

    >>5
    そういうのがあるからか、うちの会社上だろうが下だろうが挨拶はお疲れ様ですで統一になってる。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/26(日) 23:56:38 

    >>3
    何で?
    うち犬飼ってるけど犬じゃなかったら何が正解?

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/26(日) 23:57:03 

    >>9
    なんかプラグとかのオス・メスも抵抗ある

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/26(日) 23:57:13 

    >>52

    話しかけるときは、ごはん だね
    ほらエサだよー とは言わないや

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2025/01/26(日) 23:57:39 

    >>33
    犬飼ってるけどそうなの?私は普通に買ったって言ってたわ

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/26(日) 23:58:10 

    >>48
    アダルトトピ勃ってるから逝っといで、ガル男
    ちなみに口蓋垂で普通通じるから

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/26(日) 23:58:16 

    >>48
    口蓋垂って言うんだよ。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/26(日) 23:58:28 

    >>40
    わかるー。覚えりゃ良いだけなのに何が難しいんだろうね

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/26(日) 23:59:16 

    >>57
    ワンコとかウチの子とかじゃない?
    自分は猫だけど猫って言ってる

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/26(日) 23:59:30 

    >>1
    なんでもかんでも「~あげる」っていう人はイラっとする。
    料理番組なんかでも「炒めてあげて~」「包んであげて~」「上下を返してあげて~」みたいに連発する人いるんだよね。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/27(月) 00:00:24 

    >>16
    「まいる」は敬語ではなく謙譲語だよ

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2025/01/27(月) 00:00:48 

    >>65
    すんごくわかる
    美容院で、このあたりをふわっとワックスでゆるめてあげて〜

    モゾモゾしたわ

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/27(月) 00:01:41 

    >>19
    ペットじゃない!家族です!も追加で。

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/27(月) 00:02:07 

    >>27
    >>38
    >>24

    ちゃんと読んで!時代の話だってば!

    +2

    -10

  • 70. 匿名 2025/01/27(月) 00:03:22 

    >>57
    お犬様と言いましょう

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/27(月) 00:04:21 

    >>51
    マイナスが多いのは『個人的なこだわり』を『時代』と勝手に決めつけてるからだよ^_^

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2025/01/27(月) 00:04:32 

    >>61
    こんなので男認定されるのw

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2025/01/27(月) 00:04:37 

    うちの愚息が

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/27(月) 00:04:56 

    >>16
    これ電車と駅員は同じ立場で、客に対して参るという謙譲語を使っているだけでは?

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/27(月) 00:04:59 

    >>16
    参るっていうのは「丁重語」で、へりくだることで相手への敬意を表すのではなくて、へりくだることで丁重さを表す表現だよ。
    敬語は今、5つに分類されているけど、その中の謙譲語Ⅱ(丁重語)にあたる言葉。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/27(月) 00:05:32 

    >>70
    それ、オオカミ🐺だけどね笑。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/27(月) 00:05:42 

    >>29
    水やり、って言葉があるから、乱暴ではないね

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/27(月) 00:06:48 

    >>1
    うちのトイプードルはメスだけど女の子って言わなきゃいやなのあなたは

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2025/01/27(月) 00:07:06 

    >>3
    怒られはしないけど、会社では
    わんちゃん、猫ちゃんと言うようにしてる

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2025/01/27(月) 00:08:14 

    >>64
    犬は犬だよ
    面倒臭いっていうかそんなのにこだわるなんてアホだよね

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/27(月) 00:09:52 

    >>13
    本当にそれよ

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/27(月) 00:12:00 

    >>1
    今使ってる人たちは
    それを謙譲語として用いてないから

    やるって言葉の響きが嫌いで
    遜ってもいない


    そして言葉とは使う人が多いならそれが正しいという性質のもの
    日本語学者クソ喰らえ
    マナー講師はぶち⭕️せ

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2025/01/27(月) 00:12:25 

    >>1
    うちの犬の今日のエサはいつも通りの黒毛和牛だったよ
    でかいオス犬だけど毎度喜んで食うわ
    死ぬまで可愛がってやる

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2025/01/27(月) 00:13:07 

    >>1
    んー「やる」もあんまり多用したくないんだよな
    悪い意味でも使うじゃん?

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/27(月) 00:13:36 

    めんどくさくなったよね。
    普通に人と人以外との区別の問題だと思うんだけどね。

     どうしたって犬は犬であって人間に飼われてる存在なんだし、まぁわんちゃん呼びとか男の子、女の子呼びはいいとして1人、2人は違うだろ、と

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/27(月) 00:14:06 

    >>9
    前に会社でお客様が連れてくる犬のデータを
    犬種は◯◯

    ○歳
    名前は◯◯ちゃん
    みたいに書いてたら先輩に「♀←このマークなに?みんながわかるように書いて」って言われた。
    ♀(メス)ってそんな浸透してないのかってビックリしたよ。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/27(月) 00:14:08 

    >>50
    運転手さんは自分で扉を閉めるけど、あえて自動詞で閉まりますって言ってるよね

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/27(月) 00:14:09 

    「核家族」って今言う??
    なんかもうほぼ核家族でそれが普通じゃない?
    うち義親と同居だけど、令和だともう少数派な気がする。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2025/01/27(月) 00:16:06 

    >>85
    動物はオスメスで良い

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/27(月) 00:17:03 

    >>1
    国語の勉強しなさいよ

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2025/01/27(月) 00:17:04 

    >>69
    今の時代の話してるんだと思って

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2025/01/27(月) 00:18:14 

    >>86
    いや、普通にその先輩の一般常識がないだけでしょ。ペットショップでも普通に書いてるよ

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/27(月) 00:18:45 

    >>1
    言葉狩りしてるのはこういう人なんだろうか
    「餌やり体験」とかにもイチャモンつけてそう

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2025/01/27(月) 00:20:01 

    こないだXで流れてたけど郵便物の宛先の「行」に二重線を綺麗に引いて御中に書き直さなきゃいけない文化、どうせ書き直させるんだから「行」は最初から印刷してくれるなめんどくせーってやつ。
    よく考えたら確かによくわからないお互いが只々手間な風習だなと思った。

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2025/01/27(月) 00:21:26 

    >>3
    イッヌ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/27(月) 00:24:15 

    >>1
    うざ
    謙譲語じゃねーし

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2025/01/27(月) 00:25:34 

    >>10
    「べき」とまでは思わないけど人間とペットの間には一線を画す方がお互いに良いとは思ってる。
    (ちなみに生まれてから現在まで途切れることなく犬猫複数飼ってます)
    基本ペットにも子供にも「〇〇してあげる」という言い方はして来なかったなあ。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/27(月) 00:28:04 

    >>57
    お坊ちゃん
    お嬢ちゃん

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2025/01/27(月) 00:28:23 

    >>1
    やるっていうルールなんてある?
    小論文とかビジネス文書ならやるにするけど普段はあげる

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2025/01/27(月) 00:29:37 

    配偶者の言い方。
    ピンと来る言い方があんまりないと思う。

    ご主人様、奥様とか。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2025/01/27(月) 00:29:54 

    >>76
    お犬様というのは犬じゃないの?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/27(月) 00:30:12 

    >>1
    桃太郎のうたの歌詞も変わったんだよね。おこしにつけたきびだんごを、昔は「あげましょうあげましょう」だったのに、今は「やりましょうやりましょう」なんだってさ

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/27(月) 00:30:29 

    >>86
    いつも行く動物病院が診察前や会計の時に「山田〇〇ちゃん」(〇はペットの名前)と言う
    飼い主の苗字だけ(「山田さん」だけ)でいいのにっていつも思う
    うちが変な名前の子が多いから恥ずかしいだけかも知れない(笑)

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/27(月) 00:33:16 

    >>15
    エロがんなって? 怒ったかんなって? 許さないかんなって?

    +12

    -2

  • 105. 匿名 2025/01/27(月) 00:34:02 

    >>15
    爆撃竜馬様だ😍😍
    昨日インスタのDM返してもらえた❣

    +6

    -6

  • 106. 匿名 2025/01/27(月) 00:34:13 

    >>52
    家族間とか犬にはごはんって言い方だけど、動物病院なんかで説明する時はエサって言ってる。
    たぶん自宅ではお母さんって言うけど、外では母って言ってる感覚かも

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/27(月) 00:34:35 

    >>40
    言語は使う人によって変化したり消えていくからね…。
    美しい日本語ほど使われなくなる。「微妙」がネガティブな使われ方しかしなくなってしまった。些細な違いによる美しさを表現する言葉だったのに、「絶妙」という全く違う意味の言葉にすり替わった。
    「微妙」と「絶妙」は違うだろ。
    90年代のCMから「ビミョー」が流行語になっだからといって、せめてマスコミが正しい使い方をしてくれていたら違っていただろうと思う。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/27(月) 00:35:25 

    >>33
    なんかね、買ったって言うとモノみたいでと嫌悪感示す人いるんだよ
    ワンちゃんは家族。養子を迎えたとは言っても買ったとは言わないでしょみたいな

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2025/01/27(月) 00:35:39 

    >>12
    両親にお会いして とかも気になるよね。他人じゃないんだからそこは両親と会って、両親から貰った、両親に貰ったとかでいいのにーとは思う

    +13

    -2

  • 110. 匿名 2025/01/27(月) 00:37:03 

    入試に漢文

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/27(月) 00:37:07 

    >>108
    養子を買ったら人身売買でしかないけど犬は売買してるのにね

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/27(月) 00:38:52 

    >>106
    横だけど
    最近の若い子は公の場で父母呼びしなくなったよね
    「うちのお母さんがー」とか言ってるの聞くとイラっとするのは自分が年取ったらからかな

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2025/01/27(月) 00:40:32 

    >>3
    種別で言うと怒られそうだから、その動物の名前を聞いておいて「〇〇ちゃん」って呼んでるよ

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/27(月) 00:51:12 

    >>101
    犬なのかな?
    昔の神話の世界では狼だったような
    でも生類憐みの令では犬だったのか

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2025/01/27(月) 01:00:11 

    >>1

    あー私普段から上司にも了解っす!オッケす!あざす!とかだからなー。
    それで怒られたこともないし、個人個人好きに話したらいいんじゃないかな。

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2025/01/27(月) 01:06:53 

    >>1
    いや、、、そこはどっちでもいいかなあ

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/27(月) 01:13:23 

    >>1
    若い人はいろいろ言ってるけど、世の流れに逆行しても目上や歳上にはそれなりの敬意を払い、礼儀や敬語の使い方は死守するのが うまく生きてく秘訣だと思ってる

    相手がどうではなく、それを見てる第三者にどう映るのか、それを第一に考えるべきだと思う

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/27(月) 01:17:04 

    >>83
    5ちゃんの保護猫スレみたいな言い方やめて

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2025/01/27(月) 01:18:01 

    >>88
    核家族どころか今の日本は単身独居世帯がトップでしょ

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/27(月) 01:19:48 

    >>94
    あれ、公的な研修とかで返信用封筒をこっちで用意しなきゃいけない場合に
    行は書かないでくださいってアナウンスされるよ
    向こうも余計な手間らしい

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2025/01/27(月) 01:29:40 

    >>3
    犬で怒る人はエサも怒る
    ワンチャンご飯

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/27(月) 01:43:08 

    >>57
    わんちゃんて言わないと怒る人いる…

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2025/01/27(月) 02:18:31 

    おふくろさん

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2025/01/27(月) 02:32:58 

    普通は~という言葉は滅多な事では使わないほうが良い。犯罪絡みや人道的に間違っているとき以外は

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/27(月) 02:54:23 

    >>122
    あーいるいる
    それを漫画にまでしてお気持ち表明してた人もいたわ
    赤の他人の通りがかりの子どもが犬って呼んだことに腹立ててたの怖…って思った
    【漫画】散歩中、知らない子どもに愛犬を“犬”呼ばわりされ怒りが…「あるあるですね」 | オトナンサー
    【漫画】散歩中、知らない子どもに愛犬を“犬”呼ばわりされ怒りが…「あるあるですね」 | オトナンサーotonanswer.jp

    愛犬の“呼ばれ方”について描いた漫画が話題に。ある日、愛犬の散歩をしていた女性。すれ違った子どもが「ママー、犬がいる」と言っているのを耳にし…。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/27(月) 03:08:36 

    >>100

    今どきはなんて言うのが正解なんだろう

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/27(月) 03:54:25 

    >>15
    竜馬だw
    面白いよね

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2025/01/27(月) 04:59:17 

    >>3
    相手の飼ってるペット以外の総称としても怒るの?
    たとえば「犬飼いたいな」のような使い方でもダメなのかな?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/27(月) 05:14:18 

    >>10
    私もペットはペットだと思ってる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/27(月) 05:27:46 

    「彼氏・彼女」っていう用語、廃止してほしい。
    異性の気分を少しでも害したらセクハラ認定される
    世の中なんだから。あとリアルの学生は
    受験・就活があるから恋愛ゴッコの時間は無い。
    10年くらいしか生きていない
    子供が愛人を連れ回していることの方がおかしい。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/27(月) 05:36:42 

    >>16
    謙譲語ね。
    従業員が運転している電車がお客様のところへ「参る」から合ってるよ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/27(月) 06:22:12 

    >>40
    汚名挽回OKになったの⁉︎収まり悪くてムズムズする

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/27(月) 06:22:44 

    >>128
    狂犬病とかネーミングが犬を侮辱してるからヤメロ!とかは言い出してもおかしくなさそう笑

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/27(月) 06:28:24 

    処女作
    処女航海

    女関係ないのに初めてのことに使われる唐突な処女
    キモいしかない

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/27(月) 06:41:46 

    >>103
    うちのかかりつけの獣医さんでも、診察券に
    『苗字+〇〇(ペットの名前)ちゃんor君 男の子・女の子』って書かれてる😂

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/27(月) 06:43:16 

    >>86
    先輩が何歳か知らないけど、今まで♂♀を知らずに生きてきたことにびっくり。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/27(月) 06:43:51 

    「固執」
    「こしゅう」という読み方で習ったんだけど
    「こしつ」という読み方がいつの間にか一般的に

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/27(月) 07:00:07 

    >>1
    ペットを飼ったことがなくてペットはただの動物で人とは違うって思ってるけど黙ってるけど動物を飼ってる人がそう言ってるのは気持ち悪いの。
    なのに時代に合ってないとか合法化しようとまでしないで。
    おかしいの分かってるけどペット可愛さについ仲間内では言っちゃうのよねーくらいにしといて。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/27(月) 07:00:07 

    >>55
    へぇ〜、おもしろいね。
    瀬川瑛子の命くれない、を思い出したよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/27(月) 07:05:08 

    >>112
    さらに横だけど
    そう言われるほどお前と親しくないぞって思っちゃう。
    他人行儀でいてくれって。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/27(月) 07:07:20 

    テレビ見てて、男性タレントは女性のことを女と呼ばないように気をつけてるけど、

    女性タレントは平気で男性のことを男って呼んでる。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/27(月) 07:17:32 

    >>15
    エロがりたい

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/27(月) 07:32:39 

    主人、旦那呼び

    小坊主っぽい

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/27(月) 07:41:17 

    >>50
    京急では駅員さんがいない駅だと車掌さんがアナウンスするからそうなる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/27(月) 07:41:39 

    >>10
    さらばの森田が「猫は猫、家族とは言わない」って感じの事を言ってた

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/27(月) 07:59:16 

    >>135
    患者からクレームかな?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/27(月) 08:23:37 

    ごちそうさま
    に対する
    「お粗末さま」

    謙遜は悪いことではないと思うけど、幼い頃からこのやりとりはあまり好きではなかった。
    母がよく言っていたけど、もっと感謝されていいと思っていました。

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2025/01/27(月) 08:37:12 

    >>146
    クレームなのか、時代に合わせて自主的に表記を変えたのか…多分前半かな?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/27(月) 08:55:47 

    >>86
    小学生の頃にポケモンのゲームで自然に覚えたけど、それ以外で知る機会があったか自信ない...

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/27(月) 09:15:14 

    >>66
    謙譲語は敬語だよ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/27(月) 09:51:01 

    >>134
    童貞作
    童貞航海
    とは言わないね、なぜなんだ。

    童貞は「至らない」「わかってない」みたいな意味合いがあるね。
    処女だと「ういういしい」みたいな感じ。
    考えてたらさらに気持ち悪くなってきた。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/27(月) 10:13:53 

    >>150
    今調べた!本当だ!恥ずかしい〜!ありがとう!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:51 

    >>1
    ルールじゃなくて、その人の気持ち
    でもペットだからって見下すような言葉を使いたくないよ、わたしは。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/27(月) 12:22:00 

    >>20
    「せがれ」も語源は「痩せ枯れ」だし

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/27(月) 13:47:31 

    >>30
    動物だけじゃなく身内の死も亡くなるって言っちゃいけないって聞いたけど
    「死んだ父が」「祖母が死にまして」なんてなかなか言えない。
    鬼籍に入る、的な表現は口語では使いづらいし。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/27(月) 14:01:51 

    >>79
    会社なのに幼児語に聞こえる言い方がベターって変な感じだな

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/27(月) 14:02:41 

    >>5
    うん、上からだな。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/27(月) 14:04:09 

    >>12
    これは単に敬語の使い方間違ってる人じゃなくて?

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/27(月) 14:37:12 

    >>70
    生類憐みの令かよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/27(月) 14:39:22 

    >>17
    ズボンとかもかな?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/27(月) 14:55:04 

    >>23
    しかも何故犬の場合は鳴き声の「ワンちゃん」で猫の場合は「ネコチャン」なんだろってね。その流れなら「ニャンチャン」だろってなるよね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/27(月) 14:59:05 

    言葉のルールでなら、ここ数年でテレビやネットの動画でもそうだけど殆どの人が自分の言葉に(思います)を付けるようになりましたね。言い切りをしなくなった。そうかと思えばたまに言い切るしね。
    「今日は〇〇を紹介していきます」と言えばいいものを「今日は〇〇を紹介していきたいと思います」と何故「思うの?」っていつも感じますたった今からする行為でさえ「思います」を付ける人多いですよね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/27(月) 15:04:29 

    >>40
    知恵遅れのアホが「言葉は時代と共に変わると」という己が間違って使っていた事を肯定するような事をほざくから余計に馬鹿が増えますね

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/27(月) 19:56:43 

    >>9
    ワンちゃんは男の子かな?女の子かな?じゃないかなぁ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/27(月) 22:24:34 

    >>15
    時代に合っていないと思う言葉のルール

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/27(月) 23:49:31 

    >>27
    ご苦労様を言ってもいいんですが、今の社会の風潮がダメになってきてるね。本来は全ての人を労える言葉なんだけどね。

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2025/01/27(月) 23:51:45 

    >>8
    餌やり、水やりとい言葉も廃れていくんかね。今はなんでも過剰に丁寧に言い過ぎてると思うけどな。

    いちばんびっくりしたのは、服を見てた時、販売員が「この子はね~何でも合わせやすいんですよ」って服を擬人化して会話してたことだな。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/27(月) 23:52:58 

    >>163
    このコメントにマイナスなのがもう、、

    無知を恥じることをしなくなったら終わりですよね。教養のない人が本当に増えました。

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2025/01/28(火) 07:59:19 

    言い方にトゲがあるからマイナスなんだろう
    聞き手があっての言葉だってことを忘れてはだめだよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/28(火) 17:52:23 

    >>166
    昭和の時代に教育受けた世代でも目上の人にはお疲れ様だった
    うっかりご苦労様なんて言った日には…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード