ガールズちゃんねる

親から否定されて育った人

431コメント2025/02/17(月) 13:26

  • 1. 匿名 2025/01/26(日) 09:01:40 


    子供の頃から何をしてもすぐに否定されます。

    自分で考えて決断したことも否定され、親の言うとおりにすると"自分の意見はないのか" "意見を言うことができない人間なのか"と否定されます。

    両親共に、日常的に身近な人や芸能人などの悪口をよく言う人でした。
    そのせいなのかわかりませんが、大人になった今も誰かが悪口を言ってると、自分のことなのでは?と気になってしまいます。

    日常的に悪口が飛び交う(自分のことではなくても)環境にいると、自己肯定感が下がってしまう気がします。

    似たような家庭で育った方、いますか?

    +757

    -7

  • 2. 匿名 2025/01/26(日) 09:02:20 

    親から否定されて育った人

    +7

    -24

  • 3. 匿名 2025/01/26(日) 09:03:10 

    何をするにも自信がなくなりました

    +674

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/26(日) 09:03:14 

    親もそうだけど、学校の先生の多かった。

    +380

    -6

  • 5. 匿名 2025/01/26(日) 09:03:34 

    母親に目の敵にされていました 何をやってもヒステリックに怒鳴られて今56歳ですが今だに母親が怖くてたまりません

    +471

    -3

  • 6. 匿名 2025/01/26(日) 09:04:02 

    分かるよー
    親のように他人の悪口言うことはないけど、「あんな変な服着てる」「派手な金髪でみっともない」みたいな親の価値観が植え付けられてしまってる気がする
    無意識に他人のことジャッジする癖がついてる なおしたい

    +567

    -5

  • 7. 匿名 2025/01/26(日) 09:04:20 

    否定された
    親は生真面目で俗っぽいことは徹底的に嫌うタイプだった
    口ぐせは「私は正しいことを言っている」
    小学校高学年くらいから親に話しかけることはしなくなった

    +261

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/26(日) 09:04:27 

    いつもTV見ながら、出演者の容姿をけなす人っているよね。

    +387

    -3

  • 9. 匿名 2025/01/26(日) 09:05:08 

    親から言われた言葉の数々
    こんなのまだ優しい
    親から否定されて育った人

    +104

    -7

  • 10. 匿名 2025/01/26(日) 09:05:29 

    やる事は茶化され、希望は否定されました何をするにも「でもな…」って考えがこびり付いてます

    +310

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/26(日) 09:05:42 

    >>1
    似てる親でした
    父は亡くなり、母は反省したのか丸くなったし最近は何をしても褒めてくれます。
    仕事、お洋服はとくに
    私の場合は母より一回り近く上のふたりの姉のほうが当たりが強かったです。
    そのふたりは疎遠にしました。そしたら人生が楽しいのなんの!

    +163

    -4

  • 12. 匿名 2025/01/26(日) 09:05:49 

    >>4
    世代で分かれそう

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/26(日) 09:05:55 

    辛くて泣いてたら、うるさいって言われた
    めそめそするなとか

    +223

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/26(日) 09:06:00 

    いい年していつまでもぐちぐちぐちぐち親のせいにすんなよ豚丼

    +2

    -78

  • 15. 匿名 2025/01/26(日) 09:06:05 

    私のことみたい
    両親死んで2年経ったけど今だに不安感抜けない何か悪い方が起きると自分がやらかしたのかなって一瞬ドキドキする
    そんなんで15年続いてる仕事も全然自信ないわ。

    +222

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/26(日) 09:06:12 

    >>6
    親の口癖とか子供は似てくるから怖いよね。

    +145

    -3

  • 17. 匿名 2025/01/26(日) 09:06:16 

    >>1
    単に親の言うこと聞かない人間になった。

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/26(日) 09:06:56 

    >>1
    うちもそうだったよ
    私は反抗的になってしまったから実家にいた頃は諍いが絶えなかった

    もう歳なので悪口は言われてもまあみんな割と言われてるものですし
    そもそもクソみたいな奴に言われましてもね、という感じ
    若い頃は色々気にしてたけど

    +117

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/26(日) 09:06:57 

    >>1
    むしろ、肯定してくれる親なんてそんないないのでは?大体みんな主さんみたいな親多かったよ。周り見ていても。親も神様じゃないからね。

    +12

    -43

  • 20. 匿名 2025/01/26(日) 09:07:01 

    >>1
    否定というか弟が可愛い、あんたは生意気だと言われて育ちました
    勉強もスポーツも私のほうが弟よりできたけど認めてもらえず
    大学もマーチ指定校受かったよと言っても
    あんたが受かってもね、2年分(短大)はあげるからそれ以外は奨学金でと言われました。

    頑張ってもふーんだし、
    もう認めてもらうことは諦めましたが
    育ててもらった恩はあるので
    結婚してきちんと家を出て、孫を産んで孫を抱かせて長期休暇にも帰ったりしましたけど もういいよね。

    因みに弟はFラン留年し
    院進しても辞めていまニートです

    +217

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/26(日) 09:07:02 

    めっちゃわかる。

    洗濯物をたたんでも「たたみ方が下手」ってやり直されたり、
    味噌汁作ったら「味が濃い」って茶碗に水足してたり…。

    そういうことばっかじゃないんだろうけど、
    嫌なのとばっかり記憶に残る。

    しつこいなってわかってるけど未だに根に持ってるよ。
    態度には出さないけど。

    娘にはそういうこと絶対しないでおこうと思って、
    どんだけ下手でも「ありがとう」って言うようにしてる。

    +281

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/26(日) 09:07:20 

    アラフォーの今になってやっと気づいたんだけど親から否定されて育ってきた
    何かしようとしたら絶対『やめとき』と言われ、何か失敗すると『そうなると思ってたw』と毎回言われる
    とにかく全く信用されてないのが会話から伝わる
    昔も今も異常なまでに自己肯定感低いよ
    子供の頃からの刷り込みだから今更どうしようもないと思ってる
    でも心のどこかで親に認めてもらいたい、信用されたいって気持ちが常にある

    +246

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/26(日) 09:07:39 

    これ昨日Twitterで見て保存したんだけどまんま私なんだよな こういう統計ってあるんや、みたいな
    ということは私みたいな人が大勢いるんだよね 生きづらいよなぁ
    親から否定されて育った人

    +197

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/26(日) 09:07:50 

    >>14
    クズ親出現

    +62

    -2

  • 25. 匿名 2025/01/26(日) 09:07:59 

    >>11
    11です、続き投稿ありました💦
    とにかく自分の子供におなじことしないように、否定せず褒める、単語も気を付けてます
    例えば、嫌い!ではなく、好きじゃない、とか
    メディアの否定も夫としないようにしてます

    +51

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/26(日) 09:08:23 

    >>1
    よく頑張ったね
    これからは自由に行きてみようか

    +63

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/26(日) 09:09:08 

    頭に刷り込まれてるのが「どうせおまえなんか」という決まり文句。後々、「粘り強く取り組む」と評価されるようになったけど、母親には「しつこい!」って怒鳴りつけられてたわ。今親になって、子どもの話は最後まで聞くようにしてる。色んなことを話してくれる。

    +69

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/26(日) 09:09:16 

    否定というか、風邪ひいたり病気になると露骨に嫌な顔されてた

    +133

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/26(日) 09:09:40 

    否定はされないけど肯定もされなかった
    褒められて育ってない
    賞とか取っても「そんなん誰でも取れるやろ〜」「ラッキーやったなぁ」って感じ
    褒められてこなかったのでどんなに努力しても自己肯定感は低いです

    +91

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/26(日) 09:09:44 

    母親に否定八つ当たりされたな。その割には過保護過干渉で、自分の要領の悪い性格もあって、いまだに自信ないよ。
    妹とは真逆の性格と人生で、あのモラハラの妹が私がこうなったのはお母さんが悪いよねと言ってる。
    元凶は父親だけどね。
    マジクソw

    +84

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/26(日) 09:09:47 

    >>9
    みせろ!!ジワジワくる
    私も宿題終わったよって言われると言っちゃうときある

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/26(日) 09:10:06 

    >>4
    うち両親が教師で家でも酷かったから教え子さん達に申し訳ないなって思う

    +77

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/26(日) 09:10:07 

    >>15

    分かる

    安心できる場所(人)がない感じで
    不安感がいつもつきまとってる
    自己肯定感がマイナスだよ

    +137

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/26(日) 09:10:38 

    >>6
    ジャッジ癖うつるパターンあるよね
    それは勝手な思い込みだと反省はするけど
    何よりそんな自分は好きになれないし

    +117

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/26(日) 09:10:56 

    母からいつもデブって言われ続けて摂食障害だよ
    普通より少し細いくらいだったのにな

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/26(日) 09:10:59 

    >>4
    確かに学校の先生って前は否定的な言葉をかける人が多かったかも。元気な子には「もっと落ち着きを」、落ち着いてる子には「もっと積極性を」とか。それぞれの性格的な部分も短所だとして指摘してきた。

    +151

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/26(日) 09:12:03 

    ピアノ習ってて、音感は先生からよく褒められ、母も先生から言われてたらしく、
    「あんた下手くそだけど耳はいいね」
    って何度も何度も言われ、自分は下手くそなんだと思って練習する気が失せた。
    で、小学校卒業する時に
    「あんた下手くそだし練習もしないからピアノ辞めていいよね」
    と、ピアノ辞める事になった。
    未だに
    「あんたピアノ下手くそだったけど耳は良かったね」
    って言われる。
    確かにあまり上達しなかったけど、言い方…。

    +131

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/26(日) 09:12:26 

    ちょっとした失敗した後で必ず言う
    ほーら、やると思った 言うこと聞かんからや 

    +116

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/26(日) 09:13:22 

    >>1
    まったく同じ。ありとあらゆることを否定されてきた。
    自分で決めることも一切許さない人で、子供に自由・権利・プライバシー・尊厳は一切不要と考える人だった。
    親は絶対。子供は黙って親に従う。「はい」以外の返事はない。「うん」だと手が出る。
    うちも常に文句・悪口・噂・愚痴。しかも罵詈雑言。努力をしないで人を妬む。
    ネガティブなことしか言えないのかと思う。
    人間不信になるからね。生きづらさを抱えることになる。

    +131

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/26(日) 09:14:23 

    それで大人になってからはみんなどうしてる?
    私は疎遠にしてる

    +74

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/26(日) 09:14:41 

    何するにしてもそんなの何の意味があるの?とかそれで食べていけるのかと言われてた。歪んだ性格にもなるし自信はないし恋愛面でも大変でした。でも家を出たことで周りと上手くやってけなくて辛かったこともあった
    けど自分で帳尻合わせて、親がおかしかったことに気づき今は楽しくやってる。その母親が歳になり本格的な介護になる前、こんなこと言われて私は嫌だったと言ったらそんなこと言ったかしら?覚えてないってさ。何だか気持ちがいろいろ吹っ飛んだよ

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/26(日) 09:15:02 

    >>9
    これはなんの展示…?

    +53

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/26(日) 09:15:31 

    親がそうだったので、他人の否定や悪口言う環境が普通なのかと思ってたし、知人友人もそういう人とばかり関わっってた。職場でモラハラまで引き寄せてたし。
    もちろん私のことも見下してきたりボロクソ言ってきてて自尊心は低いまま人の機嫌を取る変なメンタルで生きてきてたけど、40代になってそんな自分にも周りも異常だと気付いて、付き合いをかなりセーブした。
     
    今は表面的な付き合いしかしないからだけど、全然誰も否定ひてこないよ。嘘みたい。

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/26(日) 09:15:46 

    >>4
    書写の時下手だけどたまたまいい出来のが書けたら
    「本当に自分で書いたのか?」と問われたり
    傷ついたわ。

    +69

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/26(日) 09:16:08 

    「将来こんな仕事をしたい」って言ったのことごとく否定された。
    「それは男のやる仕事だ」「お前だったらすぐやめる」「そんな危険なことするな」
    その度にやる気をなくしてしまって…。
    そして「そう言われても突き進むのが本当にやりたいこと。そこまでやりたいと思ってなかっただけ」とまた否定された。

    +73

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/26(日) 09:16:22 

    >>21
    やり直しされてた。ものすごく嫌だった。
    全部自分の思い通りにしたい人だったから。
    人のすること、やり方は認めないよね。

    +77

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/26(日) 09:16:39 

    >>40
    もう両親いないけど、ふとした時に言われたこと思い出して気が沈む

    +67

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/26(日) 09:17:15 

    >>23
    うちの父親は要求が高いに当てはまる。
    父は高卒なんだけど、私は偏差値高い大学行ったけど就職先とかずーっと不満言われて、最初の就職先は良かったけど人間関係にすぐ疲弊して辞めて、ずっと非正規してる。

    +42

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/26(日) 09:18:01 

    >>19
    うちの親みたいなコメだ笑。だからってなんでも否定するなんていいことではないからね。いいことは褒めて肯定するの大事だよ。

    +33

    -3

  • 50. 匿名 2025/01/26(日) 09:18:01 

    >>20
    それは辛いな、実力があるのに認めないって。
    うちはみんなばかだったからそこは平等、ただ可愛げのあるやつと言われた通りに動くやつは扱いましだった。

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/26(日) 09:18:16 

    >>6
    私もだよ。
    無意識に思っちゃってるのが怖い。

    +58

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/26(日) 09:18:51 

    >>43
    最初二行分かるわ
    優しい人、親切な人は裏があるとまず疑うとこあるし
    まあ良い人!って盲信するのも良くないけど
    40も終わりかけで最早親との付き合いも無いのに
    いまだに過去のことを思い出して新鮮に怒りが湧いてくる

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/26(日) 09:18:58 

    >>4
    50代以上の女性に多い
    職場の年上の女性にいるよ 
    自分より下の立場の人には何でも否定から入る

    +64

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/26(日) 09:19:14 

    >>1
    主さんと全く同じ。なので日常会話でも否定から入る人、人の好きな物をバッサリ「え〜あたしソレ嫌い!」っていう人に凄く腹が立ちます。仕事でも確認もせずに勝手に決めつけていきなりキツイ口調でダメ出ししてくる人に怒りが沸きます。

    言い方。ですよね。肯定、指摘(別意見)、肯定。この順番なら納得できます。

    +78

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/26(日) 09:19:21 

    >>9
    なんか端から読んでるとノイローゼになりそう。
    正反対のことが書いてあって混乱する。

    +75

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/26(日) 09:20:19 

    全く同じです。悪口言うところも否定から入るところも。
    結婚して義両親と暮らすまで両親のそれが変だとも思わなかった

    私は自信がなく人の顔色伺って自分の意見を言えない性格に育ってしまった
    正反対の義両親に育てられた夫は私と正反対の性格

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/26(日) 09:21:21 

    >>47
    いなくなってもそうなんだね
    私はほぼ絶縁してるけど思い出し怒りしてる

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/26(日) 09:21:32 

    幼少期に母親から肯定されなかった。絶縁した。3歳の娘に会いたがってるけど、死ぬまで会わせないつもり。

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/26(日) 09:21:36 

    何をするにも、何をしても否定と暴力、暴言

    なりたかった職業にすら反対されて専門学校へは行かせてもらえなかった上に、高校を勝手に退学届出されてて、ある朝学校行ったら担任に退学届出てるけど…って言われた

    もう縁を切ったよ
    どこでどうしてるかは知らない

    +35

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/26(日) 09:21:38 

    >>10
    「こびり付いてる」ってわかるわ。
    何気なく言ったつもりが「そんな否定しなくていいのに」とか「ずいぶんネガティブだね」って言われてやっと気づく。
    あれ?なんでこんなこと思ったんだろうって。

    +56

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/26(日) 09:21:46 

    >>4
    病気で入退院くり返しながら通ってたんだけど先生によく「病は気から」「勇気が足りない」とか言われた
    理不尽過ぎて心が固まったままオトナになった

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/26(日) 09:21:54 

    今でも何かと言われてツライです。母親から。
    食器買っただけで
    「どうせあんたの事だから、すぐに2、3枚割る」って言われて
    それから電話のたびに
    「もう割れたか?」と言われるし私の近所にパン屋ができたら「まだやってるの?潰れた?」…
    私の夫が出張だと「本当に出張〜?女の人とでしょ?」
    「お前の家を建てた工務店ももう潰れたか?笑」
    この間は「お前の旦那が病気で倒れたかと思って電話した」と言われた。

    +47

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/26(日) 09:22:00 

    >>6
    悪口ばかりいう人の子供も同じようになるんだよね。

    +74

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/26(日) 09:22:57 

    >>1
    親の会話が誰かの悪口ばかりで、当然自分も悪口が普通の会話だと思っていたから、友達との会話もそればかり。周りに避けられるようになって、あ、これは言ってはいけないことなのか…って気付いた。

    +69

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/26(日) 09:22:59 

    がるでたまたま読んで書かれてることが素晴らしくて、スクショしてたんだけど、ここにコピーします。
    この人の言うとおりだと思う。
    特に「否定的なことを言われて傷ついてる人は人に言うし、ご自身のメンタルにも影響してる」そのとおり。
    だから、変に否定的なことを言う人とは関わらないし、よく否定されてきた自分は他人に連鎖させないように、むやみに否定するべきだと思ってるよ。


    とにかく、嫌だと心の底で思うようなことを言ってくる人たち(肉親、兄弟、友人)から半年くらい離れてごらんよ。
    周りの人に否定的なことをほぼ言われずに育った私自身、とても向上心が強くてポジティブと嫌味で言われることがあって、 なんでだ???とずっと思ってたんだけど、 否定的な語彙をそもそも知らないメンタルだと気づきまして。
    否定的なことを言われて傷ついてきた人は、他人に言うし、ご自身のメンタルにも影響してるから…。
    とにかく爽やかな空気を吸って、爽やかな空気そのものに慣れて、もとの濁った空気に戻らないように体質改善してほしい!

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/26(日) 09:23:08 

    >>48
    もっと肯定的な親だったら今は違う環境だったのかもな
    でもまだ遅くないと思う

    +46

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/26(日) 09:23:20 

    幼少期からずっと母親から「お前には無理」「〇〇が出来たって何にもならん」と否定されてた
    その影響か、勉強はやる気にならないし、人付き合いも趣味すらも続かない、仕事も転々とする行き当たりばったりな人間になりました

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/26(日) 09:23:27 

    >>15
    15年も続いてるだけですごいよ
    人間関係うまくいかなくなる人の方が多いでしょ、こういう親との確執がある人って

    +44

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/26(日) 09:23:40 

    >>63
    気をつけなくっちゃ💦

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/26(日) 09:23:59 

    >>62
    自己レスですが、脳に悪いイメージを植え付けられるのが怖い。

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/26(日) 09:24:03 

    >>1
    全否定されて育って自己肯定感マイナスすぎて、これが生きづらさの原因か!って分かってから自己肯定感育てて高くなって生きるの楽になった。
    親のことは好きになったことなくて大嫌いだし一生許さないし距離置いてる。

    +53

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/26(日) 09:24:17 

    >>65
    自己レス
    むやみに否定するべきではないと思ってるよ
    でした。間違えました。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/26(日) 09:24:43 

    >>1
    私49で母79だけど今でもそうだよー
    元の気質プラス高齢でひどいのなんの
    でも呪縛は自分で解いた
    だいぶ時間かかったけどね
    子供には連鎖させないよ絶対に

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/26(日) 09:25:40 

    否定と言うか応援して貰えない
    サゲられる

    聞いたらまともな育ちじゃなかった

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/26(日) 09:25:46 

    >>65
    良い話なんだけどなんでも吸収する子供の頃に否定されて育つと
    悪い感情が澱のように心の底にある
    同じような毒親育ちで意識改革した人の言葉の方が正直飲み込みやすい

    +38

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/26(日) 09:25:54 

    自己肯定感、低かったけど40近くなって段々と
    自己肯定感を高める、自尊心を持つことは自分を大事にしてくれる人を大事にすることだとわかった。

    親なんて超えてやるって思ってる。
    親にやられて嫌なことがたくさんわかったから絶対子供達には同じことをしない。

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/26(日) 09:26:10 

    うちも悪口ばっかり言ってたよ。
    だから何をするにも、親から悪く言われないように気を遣ってた。
    自分でも重症だなと思ったのは、子供が生まれたとき、目がつり目じゃないか毎日確認してたとき。
    父親から私がつり目なことを怒られたから、つり目の子供だったらどうしようって不安だった。

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/26(日) 09:26:31 

    >>62
    もう病気だわね
    認知症だと思って接した方がいいよ
    あちらが異常あなたが正常

    +74

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/26(日) 09:26:44 

    将来なりたい職業を全部否定された
    自分の見栄のために子供を使いたい愚かな親だった

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/26(日) 09:26:45 

    >>64
    でもそれが自分にとっては普通だから人の悪口言ってると収まるところに収まる感じがする。
    分かりづらいかな?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/26(日) 09:26:46 

    >>62
    お母さんの否定的な言葉が全て現実に起こってることではなくて、妄想的なのも怖いね
    本当にそういう未来に引きずられそう

    +38

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/26(日) 09:27:10 

    今は子供の面談で幼稚園からずっと「褒めてください」「肯定してください」言われ続けるよ…。
    実践しているママがほとんどだった。

    自分はいつまでも子供を褒めるのが下手だし、普通に喋ったつもりでも「すぐ否定する」って子供に言われる。
    それが子供の成長に関係あるんだろうなって落ち込むばかりだよ。
    自分の中の自分は「こんなことで褒められたことない」ってどこかでいつも怒っているし。

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/26(日) 09:27:18 

    >>65
    ありがとう。スクショしました。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/26(日) 09:28:00 

    >>57
    あれを何とか消す方法を知りたい…

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/26(日) 09:28:14 

    エピソード1
    母親「宿題やったの?!」(喰ってかかって来る)
    私「したよ」
    母親「じゃあテストの勉強はしたのか!!」
    私「それもちゃんとしたよ!」(母親が喰ってかかるから私も強く言い返す)
    母親「ぐぬぬぬ…」

    エピソード2
    るろうに剣心のアニメを見てた時「満身創痍でござるな」てセリフが有った
    母親「ほらほら満身創痍ってどう言う意味や〜?!」(馬鹿にした様な口調)
    私「傷だらけ」
    母親「………」
    私「答えたんだから反応してくれない?」

    日常茶飯事のエピソード
    朝起きてきた私にいきなり
    母親「アンタ私が電気消さずに寝てたのに何で電気消してくれないの!本当〜にアンタは気が利かんな!!」
    私「昨日私は早く寝たから知らん!!」
    母親「………」
    母親だけでなく私が兄妹が寝落ちした場合も私に言ってきた。そして母親は言いがかり付けた事を謝らない。
    そもそも電気消さずに寝落ちする方が悪いだろう

    私母親に馬鹿にされてたんだろうね

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/26(日) 09:28:50 

    子供の頃から全て否定されて育ったので大人になった今でも自分の意見を言えない。言っても否定されるのではないかと思うので。「でも」「だって」「だけど」と言ったら手が飛んできた。よく「自分の意見はないのか!」と罵られた時に意見を言っても結局否定され、親の言うことだけ聞いていれば良い!と言われた結果がいま。
    大学受験の時に、母から母が行きたかったという大学に「あんたなんかこんな大学受からないからやめなさい」と言われた時は、キレて見返すために勉強して受かった。大学どこでも良かったけど、ただただやられっぱなしじゃないんだ!って見返してやりたかった。口で言い返せないから行動で。
    受かった時は母、目をまんまるにしてたけど。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/26(日) 09:29:17 

    >>62
    一度、うるせえよ!ってキレてみては
    そんなくだらない事を言うならこれ以上話すのは不愉快だ
    改めないなら次に会うのはあんたの葬式だ!ってさ

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/26(日) 09:29:20 

    お客さんが帰った後すぐ父母で悪口言い始める
    母は友達との遊びから帰ってくると私に友達をディスったこと言う
    テレビ見てて私この人の顔嫌いってすぐ言う
    すぐ否定から入る。なんでも否定してくる

    大人になるまでこれが普通だと思ってたから私も同じだったと思う。ほんと嫌だ。

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/26(日) 09:29:56 

    >>1
    私もそう。両親不仲で私は父親に似てるから、母の好みや考え方とは合わない発言を私がすると「父親に似て考え方おかしい、センス悪い」と忌々しそうに言われて育った。
    あと私の通う学校や先生、友達の悪口もよく言われた。子供は一生懸命生きてる自分の世界を否定されると悲しいんだよね。

    若干毒親なんだけど一応きちんと育ててもらったから実際そんなことばっかり言われて育ったわけではないんだろうけど、大人になっても記憶から消えないのは結局そういう嫌だったことや悲しかったことだよね。

    自己肯定感はナチュラルに低いよ。卑屈になってたりどうせ私なんて…という感じじゃなく、「自分は周りの人達みんなにとって無価値だ」って考えが根底に常にある。
    それが辛いとか苦しいとかもなく別にそういうものだからって思ってて、親しい人からはそこが闇が深いところだって言われる。

    +47

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/26(日) 09:30:34 

    >>4
    常に緊張して張り詰めていた
    家にも学校にも落ち着ける場所がなかった

    +64

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/26(日) 09:30:36 

    >>62
    結婚して離れて暮らしてるんだよね?
    わざわざ電話してまでイヤミ言うのか理解する気もないけど
    もう不在にしたら?
    近くに住んでたら家にまで押しかけるタイプなのかな

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/26(日) 09:30:55 

    >>87
    何度もキレたけど
    「やっぱりあんたは病気、保健所に相談して精神科に行ったほうがいい」って言われた。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/26(日) 09:31:31 

    >>1
    やること全て否定され褒められた記憶なし、進路も全て決められ就職先まで口出しされたからさすがに全力で逃げた
    でも実家を出ることすら許されず何とか結婚して家を出たけど新居や場所まで口出しされた なのに金は一銭も出さない

    この先介護になっても同居は絶対にしない

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/26(日) 09:31:45 

    大丈夫、自分で自分を肯定する言葉を口癖にしてみて。
    自分で肯定してあげると変われるよ。
    私も似たような家で育ったけど今は関係ないなって思えるようになった。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/26(日) 09:32:56 

    >>92
    じゃあ保健所に行きますんで、電話も解約しますんで(ガチャ切り)

    相手をしてあげないといけない理由でもあるのかな?

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/26(日) 09:33:08 

    >>75

    自分も同じだから、小さい頃からの染みついたものをどうしていいのかわからない。
    いつも考えに付き纏ってくるよ。

    否定されたことに限らないんだけど、過去の悲しいことを思い出した時に、その中に過去の自分がいたら、今の自分を登場させて過去の自分を抱きしめたらいいって話を聞いて私はそれを実践しているよ。
    少し気持ちが落ち着く。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/26(日) 09:33:26 

    人に好かれても『私なんか』って距離おいたり、仕事で褒めてもらっても『私なんか』っていう気持ちがずっとあったけど、今は目が覚めたっていうか自分そんな悪いことしてないよなって気づいてちょっと変わった。なんであそこまで否定されたのか理解できない。

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/26(日) 09:34:18 

    >>10
    凄くよく分かる
    また親がそんな感じで自分自身も言われてる異様さが分かってないから、社会に出てもそういう人にずーっと絡まれる人生で、やっと気付いた今は過去を思い出すと周りに対して怒りの感情ばかり湧きます。

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/26(日) 09:34:53 

    もう実家から離れててそういうこと言われないのに、
    自分の頭の中に親を内面化しちゃってて、自分で自分にダメ出ししてる
    やめたいけどどうしたらやめられるのかわからない

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/26(日) 09:35:02 

    >>74
    だから自分は子ども達を認めて応援して『やりたいことがあればなんでも挑戦しなよ!』『最初から上手くできる人なんていないよ、頑張ってごらん。頑張ってもできなかったら新しい事に挑戦したらいいんだし』etc
    自分が言ってもらいたかったことをいいまくってるw
    『可愛い』『大好き』も嫌がられても言ってる。

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/26(日) 09:37:05 

    >>1
    そんなに否定されなかったけど、イジメは受けたし
    なんやかんや嫌われてたから
    悪口聞こえると「自分のこと?」とも思うし
    他の誰かの悪口でも心が痛む

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/26(日) 09:37:20 

    >>9
    嫌な教師
    恵まれない子供の気持ち考えろよ

    +34

    -2

  • 103. 匿名 2025/01/26(日) 09:37:32 

    >>60
    ハッとするよね「もっとラフに考えなってー(笑)」って言われたときなんかうるっときちゃった事ある

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/26(日) 09:37:34 

    >>89
    母の好みや考え方とは合わないなんて許されないからね。すべて肯定、すべて同意が当然だから。
    「父親に似て」「おかしい」「センス悪い」「センスない」言われた言われた。
    そうそう。忌々しそうに言うよね。
    私に関わるすべてを否定して文句言ってたけど、自分の世界を否定されてたんだね。なるほど。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/26(日) 09:37:44 

    >>1
    そのせいで今だに人間不信だよ
    上っ面の会話も虚しいなーと思いつつ常にこの人本当に信用して大丈夫かと頭の片隅で思いながら会話する

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/26(日) 09:37:59 

    >>47
    毒母が亡くなって2年。初めの頃は親にされた理不尽な事を思い出しては怒りが沸いてたけど、今はそれが無くなってそんな人いたよねーって過去の人になりつつある。もう私の人生の足を引っ張って邪魔する人がいないんだと思うととてつもない解放感がある。

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/26(日) 09:38:48 

    >>97
    最後の「何であそこまで否定されたか分からない」が本当によく分かる。
    ようは弱い立場の我が子を否定することで、自分のストレス発散させる嫌な性格の親だったんだよね。
    おかげで他の人間関係も散々だったよ。
    がるで「何でも親のせいにするな」と書かれたことあるけど、「明らかに親のせいだよ」と言いたい。

    +60

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/26(日) 09:39:03 

    全然勉強しないのに自分の方が賢いって出しゃばってくる女性ってそもそも普通じゃない気がする
    毒親育ちにめちゃくちゃ多い気がする
    全然勉強しないのに出てくる
    手柄も自分がとるとか

    否定してたのに周りが評価した途端に自分も味方とかし始めませんか笑

    そういう嫌な母で距離おいてる

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2025/01/26(日) 09:39:07 

    >>9
    これ学校でやってるなら、先生ver.でやればいいのに

    +46

    -2

  • 110. 匿名 2025/01/26(日) 09:40:12 

    私「◯◯したい」
    母「アンタには無理ね」といわれ育ってきたので自分の意見をいわず他人にいわれるまま流されて生きてきた。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/26(日) 09:40:35 

    >>85
    お母さんのサンドバッグだったんだね。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/26(日) 09:41:00 

    否定というか、私がなにかいうと「え、それで大丈夫なの?!」とか、「それでやっていけるの?」とか、完全な否定ってわけではないけどマイナスな感じなことばかり言われてた。
    おかげで大人になったいま、新しいこと始めなきゃいけないときとか何をするにもビクビクしてしまう。

    逆に義母の性格が「いいね!やってみなよ!」「すごいじゃん!」って感じなので話してると心が楽になる。

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/26(日) 09:41:11 

    >>102
    小学校教員て割とそういう事に鈍感か気にした所で仕方ないと要領良く周りに振る舞う人しか続けられない職業だよ
    中には子供の感性や心に寄り添って何でもできる本当にまさに「教員」て人もいるけど今はそんな人いるかなー。

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/26(日) 09:41:39 

    >>97
    親が自分自身に劣等感があるから子供の人生が上手くいくのが面白くないのよね。だから足を引っ張って引き摺り降ろそうとする。自分より出来のいい子は可愛くないのよ。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/26(日) 09:41:55 

    お前なんかに誰も興味ない、お前は本当は明るくない、優しくない、痩せてれば人生楽しかったのにね、結婚できない親不孝者(当時19歳位)
    お前と比べてお姉ちゃんは優しい、いい子
    やっぱ毒親だよね?

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/26(日) 09:44:36 

    否定されまくる家庭で育ったので、褒められてもこいつ裏があるのかも…と勘ぐるような子供でした
    自分はできないダメ人間と思ってたけど、そうでもないのでは?と気がついたのは働き出してから
    (大学で家を出たのでその頃には親とはほとんど連絡取ってなかった)
    いま、親になって子供には否定から入らず話をきちんと聞くようにしています
    子供達は自己肯定感高めです、よかった…

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/26(日) 09:44:39 

    大事な節目節目に応援されなかった
    ノイローゼになりやすい精神構造にされたわりに
    受験も就職も嫌味とかばっかり
    具体的な進路方法を母は知らなかった
    本人も経歴悪かった

    でも、口だけは達者で

    大人になってよく見たら子ども産んだだけの非正規だったので呆れた(-_-)

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/26(日) 09:44:42 

    >>107
    親のせいにすんな=いつまでも親のせいにして悪いことをするなって意味じゃね?

    +1

    -13

  • 119. 匿名 2025/01/26(日) 09:45:59 

    >>115
    毒てすよ!!
    わたしも姉と比べられて貶されて育ちました

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/26(日) 09:46:36 

    >>4
    本当に嫌な先生いたわ
    絵を描く時間にこの子はヘタ、この子はうまいと比べたり。
    でももっと思ったのは、私がそんな言葉に左右されるようにさせたのは親なのかも。親が厳しかったから、色使い一つとっても、否定されるようなことはしてはいけないような気がした。
    先生も嫌だったけど、そんな言葉気にしないぐらいのびのびしていたかった

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/26(日) 09:46:45 

    >>1
    決めつけとネガティブなことしか言わない
    習い事がしたいと言えば「どうせすぐ辞めるに決まってる」
    すべてにおいてこんな感じだからたまには数打ちゃなんとやらで当たれば「ほらね!だから言ったのよw」
    ママ友が旦那さんの転勤で引っ越した時は「どうせ疎遠になるに決まってる」
    昔と違って今はラインもあるから気軽に連絡だって取れるからね、友達いない人が人間関係語らないでよとため息ついたら言い返されると思ってなかったのかポカンとしてた
    おかげで私は優しい人に出会っても、本当はこう思われてるんじゃないかと構えてしまう性格になった
    身近な大人に優しくされないと穏やかで明るい他人の発言をそのまま受け止められなくもなるわな…
    関わると気が滅入るからもう会ってない
    何年か前に家買って引っ越したけどそれも言ってない

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/26(日) 09:46:52 

    痛くて泣けば「痛くない!泣くな!」
    辛ければ「ハッ!(鼻で笑う)そんなんこうすればいいじゃん!お母さんなんてねぇ!」
    頑張っても「へぇー!でもここがもうちょっとこうだったら良かったのにねぇ」

    自己肯定感低いし、人を認めて褒める事が悪い事や、恥ずかしい事だと思って生きてきた。
    自分の子どもには絶対そんな事しない。

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/26(日) 09:47:15 

    >>23
    うわ、これうちの親じゃん。そして子供が私だ。不安性でコミュ障だよ。普通の親に育てられたかったな。

    +71

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/26(日) 09:48:34 

    >>118
    ことあとに「ガル民はすぐ親のせいで人生ダメになったと言うよね」て書いてたから、
    明らかに「自分の人生がだめになったことを親のせいにするな」て意味。

    イラッとしてついレスバしてしまったら、この方は親に酷いこと言われたことない良いご両親だったらしいw
    それで、よく偉そうに人に言えるなーと。
    現実にもこういう「とりあえず何でも説教したい」人はいるけど。

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/26(日) 09:49:07 

    >>111
    うん。つくづくそう思います。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/26(日) 09:49:08 

    >>105
    わかる!!
    私も人のことは信用も信頼もしてない
    期待してないというのが正しいのかな…

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/26(日) 09:50:05 

    >>107
    そうなんだよね、私も今まで親ってこういうものだから…って思ってたけど、普通に嫌な性格な人なんだよね。

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/26(日) 09:51:23 

    父親によく似てて顔が良かったの周りに美少女だねと誉められる度に鼻が低いだの、スタイルがイマイチだの嫌味言われて小学生時代は育った
    親戚も同い年のいとこをアゲて、私の足をずっとサゲてきた
    婚活もありもしない噂作ってまで阻害

    周りは進学先で友達に見いだされ高校から華やぐ人チラホラいたの羨ましかったな
    親族は応援してくれる人がいない、友達もマウントばかり(しかも大したことがない)

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/26(日) 09:51:38 

    >>6
    そういうのうつるよね!!
    就職して親と離れたぐらいからはだんだん変わったけど、この服は着たらダメなんだ、こんな化粧はだめなんだ、みたいなのはあったかも。

    +39

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/26(日) 09:51:55 

    兄弟の中で私だけ何でも否定されて育って来た

    もう両親は他界したけど、ずっと否定される事しかなかったから逆に仕事とかで肯定されると「騙されているのかも、私が評価されるはずがない」って思ってしまう自分がいて生きづらい

    医学部にずっと行きたくて兄弟の中で経済差別も受けていたから塾とかなしで地道に努力して医学部推薦の話が来た時でさえ「お前なんぞに医者が出来るはずがないし下の子にお金を使いたいからお前はそもそも大学行くなんて贅沢な事を考えるな、下の子達の為に人生諦めろ」って言われた時に初めて抵抗したけど無駄だった
    その時本当に生きる事を諦めておけば良かったのかもしれないと思う時がアラフィフの今でもあって自分でも情け無い

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/26(日) 09:52:44 

    >>1
    彼氏・旦那のモラハラ診断をしてて気づいたんだけど、母親が全項目当てはまった。。。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/26(日) 09:53:00 

    >>119
    そうですよね
    姉だってそんないい子じゃなかったですもん。
    キャバ嬢だったし

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/26(日) 09:53:48 

    あーめっちゃ共感する
    家族だから兄弟だから、で許されると思ってるんだよな

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/26(日) 09:54:08 

    >>95
    母は両親を幼い頃に病気で亡くしてて
    可哀想だなと思ってしまいます。

    +0

    -13

  • 135. 匿名 2025/01/26(日) 09:58:13 

    >>13
    小5の時泣いてたら父親から気持ち悪いから泣くなって言われた

    +40

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/26(日) 10:00:45 

    >>6
    めちゃくちゃわかる…。
    そういう刷り込みみたいなのって、本当に無意識に口にしてるから怖いよね…

    +43

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/26(日) 10:01:36 

    >>134
    母は可哀想で自分のことは可哀想ではないの?
    幼い頃に病気で両親を亡くした人は子供を傷つけていいの?

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/26(日) 10:02:38 

    >>4
     
    今思うとひいきとかすごかったかも
    今の時代なら問題だよな

    +40

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/26(日) 10:03:22 

    甘やかせた人達とは正反対か。甘やかしがとにかく悪とガルちゃんで言われがちだけど、否定し続けることも害悪だよね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/26(日) 10:03:50 

    「親とはこういうものだ」「親はみんなそうだ」って『親は正しいことしてる』みたいなこと言われるからますます「自分が悪いのか…」ってなるけど、なんでも否定するなんて親がおかしいよ。
    親がおかしいって気づくのが自己否定から抜け出す第一歩。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/26(日) 10:05:04 

    私も母親からボロックソ言われて洗脳をされたから、自分でも駄目人間と思っていた。
    表面上明るくしててもそういう卑屈な感じって出るみたいでモラ男に捕まって結婚した。

    あまりにも酷いことを言われる毎日だったのでカウンセラーに相談したら
    「馬鹿野郎!!」
    と言われたのでやっぱり私が悪いのかと思ったら、モラに対してだった。 

    そこからモラや毒母からの洗脳を解いていき、本当の自分が姿を表した。
    でも、解毒はそう簡単にいかなくて人とおしゃべりして相手も楽しかったと言ってもらう、とか今度は
    「良い意味での洗脳」を多くの人にしてもらわないとならない

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/26(日) 10:05:41 

    >>4
    何事も否定し親が求める子供像を押し付けるタイプで
    見事に一切自分の意見を持たなくなった
    社会に出てから自分の無能っぷりに唖然とした

    うちの親は教師でした

    +29

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/26(日) 10:05:48 

    親が息をする様に舌打ちする家だった。

    少し前に旦那に「舌打ちってドラマの中でしか見た事無いよ」と言われて愕然とした。
    私も最近モノを落としたり苛ついたら,つい舌打ちしてしまう。せめて人相手にはしない様にしたい。そもそも舌打ちをしない様にしたい。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/26(日) 10:07:47 

    >>126
    共感ありがとう
    そうだね、期待はしてないかな。でもこれに関しては期待しない方が正解だなと私は思ってる

    最初から疑ってかかるわけではないけど、どこまでこの人は自分に本心を見せる?他者の前で自分に対する接し方はどう?とか疑り深く人を見てしまう癖はついてるよ

    自分の性格の良い所悪い所を見せられて、相手もそれを見せてくれて、お互いのことを理解した上で良い意味で関われる人間って本当に少ない

    それがふと寂しいと思う時もあるけど結局人間関係のいざこざに巻き込まれるのが1番嫌だから深入りしない趣味友いるくらいがちょうど良いという結論になった

    自分の好きな事で話すならお互い苦じゃないし変にプライベートなこと聞かなくて済むね


    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/26(日) 10:08:21 

    母親に否定されて育った。
    私以外の兄弟にはやらないのに私だけ。
    周りに嘘を吹聴して味方につけて陥れてくる人だったから最悪だった。
    小さい頃から私が家事や家業の手伝いをするのが当たり前と思ってるから母親の手伝いの為に私の職場に電話して仕事を勝手に退職させられたのに周りには「娘が仕事をしないから困ってる」と言いふらして他人からも説教されたり。
    女として張り合ってくるのもあった。
    小学生の時から胸が大きくなったら「胸なんか大きくなって気持ち悪い」「もっと目立たないようにしろ」と言われて、コンプレックスで猫背になってしまったら「猫背なんてみっともない」などと言われ、それなのにブラジャーも中学になるまで買ってもらえなかった。
    何かというと召使いみたいに利用されて自分の思い通りにならないとヒステリックに責め立てる。
    私が100頼まれたうちの1つでも断ると「あんたは冷たい人間だから」などと責められるのに、普段は何もやらない兄弟が何か1つでもやると「あの子は優しいから」となる。
    何をしてもまず否定から。
    太ったら「みっともないから痩せろ」と何を食べようとしても否定されて、痩せたら今度は「痩せて気持ち悪い、もっと太れ」とか。
    ずっと耐えてきたけど、今、ようやく洗脳が解けてきて距離を置いてる。
    年老いて病気になった母親の世話をしないのが私にとっての仕返し。
    私に同居してもらいたくてすり寄って来たけど無視してる。
    やった事は返ってくるんだよ、ザマーミロ。

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/26(日) 10:08:34 

    >>1
    大人になった今、親のやることなすこと否定してます。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/26(日) 10:10:23 

    インフルになった時も『あなたが悪い』って言われた。インフル流行ると思い出すわ。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/26(日) 10:10:57 

    親が亡くなっても泣かない自信しかない

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/26(日) 10:11:31 

    田舎の少女だったから家出したくても行くアテがなくて我慢して家にいたけど、これが都会だったら中2から高校2年のどこかで家出してたと思う

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/26(日) 10:12:21 

    >>10
    わかる!やりたいこと、欲しいもの、全部否定されて、進路すら親が望む道以外は許されず。結果、手に職はついたけど、自分に自信がないし他人に心を開けないから、1人で生きていく道になりました。それはそれで、将来どうするんだ!と口を出してこられます。

    +34

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/26(日) 10:12:38 

    何をするにしても必ず反対されるから、何も言わず決めると、「何も聞いてない!相談もなしで勝手に!」って怒鳴られる
    大人になっても人に相談するってことができない性格になったわ

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/26(日) 10:12:57 

    >>148
    わかる
    恨み言をお別れの挨拶で言いそう
    どんな親だったのか、表の部分しか知らない親族にぶちまけてしまいそう

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/26(日) 10:13:16 

    >>4
    学校の先生は圧倒的に多いよね
    うちも祖父が先生、親もその兄弟もみんな
    上から偉そうに指導

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/26(日) 10:13:20 

    >>1
    母から否定されて育ちました
    自己肯定感も低いし人付き合いも苦手です
    親になって母を反面教師して子育てしたら自己肯定感高いお一人様も平気でできる子に育ちっちゃいました

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/26(日) 10:14:40 

    >>148
    私も。何ひとつ悲しくない
    へー、ふーんで終わり
    葬儀に行くかどうかも怪しい

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/26(日) 10:15:19 

    >>19
    神レベルでいて欲しいという話ではなく、人でなしレベルでいて欲しくないという話なので、
    神を引き合いに出すのは意味が無い
    意味ないこと言ってまで、親という存在を肯定してる

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/26(日) 10:16:24 

    >>20
    いいよね、どころか早く逃げないと。弟が背中に乗っかってくるよ。ダッシュで逃げよう

    +59

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/26(日) 10:16:34 

    >>23
    初めて見たけど見事に全部当てはまってるわ笑
    こういうの機能不全家族って言わないっけ

    +43

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/26(日) 10:18:14 

    母は私がお腹にいる頃にやりたい趣味をみつけて
    「堕ろしたかった」
    と笑い話にしていたし、趣味をやるには何をしでかすかわからない赤ちゃんは邪魔。
    基本育児はネグレクト。かとおもえば過干渉も酷くて鞄の中や手帳の中身とかも見られた。

    口癖が「怠け者」なので、外で友達と遊んだあとは絵を描くか辞書を読むかしてた。
    何せ小学生だから風邪ももらいやすいのに熱を出したら
    「怠けたいからわざと風邪を引いたんだろ」
    と怒鳴られて家にあった薬を適当に飲んだ(今考えると怖い。子供は少量とか飲んではいけないとかある)
    多分このことがきっかけで薬物依存症になった。

    婚前にできて堕胎した子供がうらやましいよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/26(日) 10:20:14 

    自分が否定されてきて嫌な思いしてきたから、大人になって自分も人に同じ思いさせたくて同じ事やるようになってるパターンは手遅れ。
    自己愛はこれ。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/26(日) 10:20:48 

    >>1
    他人を否定することで自分を肯定する人ね
    何も考えてなくて、否定するという結論だけ決まってるんだよ
    子供としては、自分を生んだ親という特別なつながりのある人間に対してどうしても期待してしまうから、

    何も考えていなくて、とにかく否定していれば何か言った気になる馬鹿、それで子供が傷ついてひどく落ち込もうが何とも思わないし内心愉快にすらなる人でなし

    と思いたくないんだよね
    相手の言葉には、相手なりの筋や思いがあるんじゃないかという前提をやめられない

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/26(日) 10:20:55 

    >>1
    離婚も出来ず不幸なのは子供のせいだと言う母親だった  
    大人になっても自分に自信が持てず人を信用出来ない

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/26(日) 10:23:05 

    >>9
    嬉しい言葉が暖色で嫌な言葉が寒色なんだね
    「字下手だね」とか「タバコとって」が暖色なのよく分からないわ

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/26(日) 10:23:37 

    >>160
    うわ…私の母親が見事にそれだわ(笑)

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/26(日) 10:24:26 

    >>156
    そんな次元の話じゃないもんね
    人として当たり前のことができていたら問題はないわけで、それができないから子供を苦しめる
    私の母もよく「親だって完璧じゃない」って言ってたけど、平均点まで程遠いんだよといつも思ってた

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/26(日) 10:26:05 

    めちゃくちゃ父親の介護がしんどかった

    緩和ケア医なんてアルバイト感覚で適当に働いてるふりしてるだけなのに医者=ちゃんと診てくれていると勘違いしまくるわ、子どもが父のために、母がうるさくならないように規定通りの看取り期間がとれるように食事療法で手伝ったら「何が効いてるかわかったもんじゃない」という嫌味ばかり
    自分、自分って酔ってて異常さ感じた

    評価されたのは医療職の端くれの私
    →面白くないからまた出しゃばる

    毒親育ちなんだろうけど努力が足りない変な人です

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/26(日) 10:26:33 

    >>89
    >実際そんなことばっかり言われて育ったわけではないんだろうけど、大人になっても記憶から消えないのは結局そういう嫌だったことや悲しかったことだよね。


    これすごくわかる
    親の記憶と私の記憶に食い違いがある

    親からしたら、かわいがって育ててたまに愚痴や文句言ったくらいで何?って感じなんだろうけど、子供からしたらその愚痴や文句が他の良かった思い出掻き消すレベルでダメージ大きすぎるんだよ

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/26(日) 10:28:54 

    >>1
    否定、というか「おにいちゃんはできるのに!」とか言われて育ってきた気はする。
    よく怒られていたし、兄に夜な夜な襲われていたこと(本番以外は多分全部した)を初めて話した時に「構ってもらいたい為の嘘」と言われたのは堪えたな。。

    摂食障害になって、今も自己肯定感低すぎて結婚してからも夫婦生活うまくいかなかった。

    今は母は逆に怒らなくなって必要以上に褒めてくれるけど、それはそれで鬱陶しい。
    余計に自己肯定感下がる。そんな人間じゃないのに、って。

    今シングルマザーだけど、褒めて育てたいとは思う。
    ダメなことはダメって諭すけどね。できるだけ褒めたい。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/26(日) 10:29:21 

    はーい(・∀・)仲間だね。
    自己肯定感守るために変なプライドついたり、普通の家庭が羨ましくて拗らせたり、まぁ色々とその後の人生に支障きたしましたよ。
    今は離れておかげさまで平穏に暮らしてるけど、兄弟がたまに連絡くれるのが親についてじゃないけどありがたい反面困ってる。人生の前半を私の中では無かったことにしてるので二度と会うつもりないんだよなぁって思ってるから。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/26(日) 10:31:04 

    >>155
    正直、気持ちを乱されるのが嫌だから知りたくない

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/26(日) 10:32:21 

    >>1
    自分の親もそんな感じ
    否定の意見も一つの意見だと思って耳を貸すようにしてきたんだけれども、
    何につけても上下や勝ち負けをつけることにこだわり、
    口先だけで自分が勝ったことにしているだけだとようやくわかったよ
    勝手に他人と比べて敗北感を感じて、勝手に負け惜しみを募らせて、勝手に口先だけで自分が上だという話にしてスッキリするというサイクルにはまっているだけ
    だから、親の人生は、現状に感謝することもないし、趣味を純粋に楽しむこともないし、目標を立てて継続的に努力することもない人生だったね
    虚しいよ
    子供という近い距離でいちいち真に受けているとその虚しい人生に巻き込まれちゃう

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/26(日) 10:33:10 

    >>148
    うちの親今ガンで闘病中だけど、全く悲しみがわいてこない。このまま早く亡くなってほしい。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/26(日) 10:35:53 

    >>159
    私もネグレクトと過干渉。全部見られてゴミ箱まで漁られた。
    「怠け者」も言ってた。
    専業主婦なのに家事も育児もサボって全部私に押しつけて。
    堕胎してほしかったよね。
    お腹を痛めて産んでやったとか勘違いしてる親がいるけど、頼んでないよね。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/26(日) 10:37:19 

    うちもそう。あんたまた太ったんじゃない?とかすぐいう母だったな あとテレビ見ながら文句言う両親 私が結婚後、集まりがあると義両親に「〇〇(私の名前)は何もしないでしょう」とか言う父親 私は「自分の方が何もしないじゃん」って言い返したりしちゃうんだよね 旦那の親族で集まると誰も文句もいわず楽しくテレビを見るんだなってびっくりしたよ

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/26(日) 10:38:09 

    >>170
    そうだね。どうでもいいことのために気持ちを乱されたくない
    知らなければ何とも思わないもんね

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/26(日) 10:38:50 

    >>3
    否定されつづけて、自分の意見を言わなくなったし、黙って人の話を聞き役になってしまった、言いたいことも言えなくなって家に帰ってから悶々とする自分

    +43

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/26(日) 10:41:19 

    >>174
    確かに「だんらん」って呼べる空気はよその家でしか味わったこと無い

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/26(日) 10:47:47 

    >>89

    衣食住や教育という形はちゃんと与えてもらっているけれども、
    形にならない価値についてはあまり与えてもらってないし、自分の中から出てきたものや外でもらってきたものを剥奪や破壊された(あるいはそういう試みをされた)をいうことだよね

    ちなみに「若干毒親」じゃなくて本当に毒親らしい毒親だと思う
    toxicって、じわじわと精神をむしばむという意味だから

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/26(日) 10:49:14 

    >>1
    自分の決断を自分の意見はないのか、と言われるはなかったけど、それ以外はそうだったな。とにかく悪口が多い家。北朝鮮みたい(笑)その結果トピ主さんは自分の悪口言われてるかもと思うようになったんだね。私は、自分も人の否定をするようになってしまった。でも、結婚して、旦那の家は家族にしろ他人にしろ褒めたり、味方になってくれたりして、ああ普通はこうなんだなと思ってからは、直っていった。自分の親にも言ったよ。あんたたちはおかしいってね。そしたらうちの親も変わって、今までのことも謝ってはくれたけど。ただ、母親はそれより前に死んでるから、悪口言ってるイメージしかないけど。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/26(日) 10:49:58 

    私は、否定に褒められない親2人だったんで、同世代よりも出来ても当たり前だろって感じが辛かったですね。
    小さい頃から家事しても、家のことやるのは当たり前で、感謝されず。
    でも、自分の部屋とかじゃなくて、茶の間とか廊下トイレお風呂だとしても、ありがとうとか無いのが悲しかったです。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/26(日) 10:50:44 

    >>6

    そういうジャッジしてる時に、ジャッジしちゃったことに気がついたら『派手な髪色が似合ってて素敵だなあ』とか、ポジティブな意見を無理やりでも見つけるようにしてたらジャッジ癖治ってきましたよー!!

    まだ完全にしない訳じゃないけど、気づいてポジティブ変換出来るようになったら自然とポジティブな意見が口から出てくる様にもなりました。

    おすすめです!

    +68

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/26(日) 10:51:50 

    >>9
    おくすりのめたね。はないのか

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/26(日) 10:53:47 

    兄が小学生の時に、「あんた◯◯くんにきついこと言ったんだって!それはいじめだ!」と親に何時間もきつく叱られたことがあった
    けど、兄が◯◯くんに言った言葉は親が子供達の前で吐き出している言葉よりずっと軽微だった
    兄がきついことを言ったのは良くなかったけれど、親はまず自分の発言を反省した方が…と思った

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/26(日) 10:55:39 

    まず産まれた事を否定されてた
    降ろす予定だったのに
    産院から説得されたからって
    私の前にも下ろしてたみたい
    女の子要らないって
    そんで、女の子の私産まれたから
    産まれて今までずっと否定的
    親に気に入られようと頑張ったけど
    諦めた

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/26(日) 10:56:40 

    >>181
    よこ
    同士おった(・∀・)
    その場ですぐ思考をくるりんするのがポイントやんな?
    一緒にいい未来を過ごそなー

    +38

    -1

  • 186. 匿名 2025/01/26(日) 10:59:01 

    自分で自分の事好きでないと
    誰も私を好きじゃないって思う
    自分を嫌いになったらとことこん落ちそう
    崖の縁を歩いてるかんじ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/26(日) 11:00:20 

    >>30
    うちもこのパターンだったから罪悪感も常に頭の中にあるのよね
    分かりづらいから安易に人にも話せない
    因みに母の母である祖母は徹底して否定した育て方だった
    これは母が昔から私にそう言ってきた
    だからお前は恵まれているから親に感謝しろ的な
    私独自の好みや気持ちは徹底して否定されたから若い時は本当に辛いだけだった

    心身の調子が比較的良い時限定に自分で自分の機嫌や気持ちを落ち着かせようとする自己練習は続けているよ

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/26(日) 11:03:34 

    >>30
    過保護過干渉で無能扱いをして否定をするというやり方だね

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/26(日) 11:04:31 

    >>143
    自己レス
    「ねぇおかあさん〜そのチッて何?」
    「もう!って思ってるの」
    「わたしもやる〜」

    「チッほらほらおかあさん出来たよ出来たよ〜」

    思い返したら何て子供時代だ(笑)

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/26(日) 11:08:19 

    >>53
    わかる!
    同年齢から上の人達は、自分が下と見てる人への否定や見下しが凄かった。
    母親や職場の人もそうだったけど、10歳以上年上の友人ができた時も仲良くなるとそんな感じになりいちいち何かしら否定してくるので面倒になり離れた。

    私は昭和50年生まれなんだけどこれよりも上の世代は、下の立場には人権なんて無いに等しく何を言っても良いて考えが染み付いてる世代のように思う。昭和て暴力的な時代で戦争やヤンキーとか凄かったせいなのか。

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/26(日) 11:08:57 

    >>184
    私も。「あなたさえいなければ」って何万回言われたかわからない。
    「何でそんなこと言うんだろう…」っていつも悲しかった。
    存在を肯定されないと、自分の存在を否定して生きることになるからしんどいよね。
    存在価値について悩むことになる。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/26(日) 11:11:33 

    >>8
    うちの母堀北真希ちゃんを貶してて、まじで目も頭もおかしいおもったわ

    +50

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/26(日) 11:13:32 

    >>20
    悲しいけど、同姓である娘に対してのやっかみが根底にあるんだよ。
    自分の子(格下)なのに自分より優秀で恵まれていたり幸せそうなのが面白くない。

    無性の愛を注ぐ親では無く、血のつながった他人。

    +51

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/26(日) 11:15:29 

    私が褒められるような事があれば必ずネガティブな事言って暗に「調子に乗るな」と言ってくるような母だわ。
    例えば母とショッピングした時に店員さんから
    「娘さんスタイルいいですね」
    と褒められたら後で
    「顔は褒めるところないからスタイル褒めてもらえてよかったね」
    とか言ってくるの。
    多分、私だけが褒められるってのが気に食わなかったんだろうな。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/26(日) 11:15:38 

    >>30
    ようは否定と過保護を繰り返すことで、相手の自信や自尊心を無くして自分に執着させるよう洗脳してる。
    モラハラの手口と一緒。
    斉藤由貴と波瑠の母子関係のドラマでそういう内容があったよね。

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/26(日) 11:15:46 

    >>40
    普段は距離置いてるけど、どうしても接点ある時は自分のこといい親だと勘違いしてんのか定期的に理解ある親風吹かしてきて不快だから、そういう時は過去の悪事を指摘して「あなたみたいにはしないようにしている」って伝えると、黙る

    同時に、やっぱりどうしても自分の根が自己肯定感なくて生きるのが苦しい時来るから、もっと取り組まないといけないんだな、と思う
    なんでやられたこっちばっかり人並み目指して延々頑張んないといけないんだよ

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/26(日) 11:16:13 

    選ぶ事に全く自信が無い。
    スーパーで果物買う時「アンタが選んで」と言って
    選んでカゴに入れるや否や出されて「コッチよりコレにしなさいよー」と
    言われる。
    服「こんなんじゃなくてもっといいのなかった?」
    お土産「なーんだーこんなのー」
    兎に角否定しないと気が済まなかった。

    お陰で今では駐車場で車停める場所すら
    ここじゃなくてあっちが良かったんじゃ?
    と自問自答する様になってしまった。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/26(日) 11:17:50 

    >>184
    祖母からも私の生まれる前に色白の賢そうな女の子がいたと、それに比べて私のこと顔が黒いとか小さいとき言われたことを今でも忘れてない。母もそう、私の前に生まれた子が生きていれば私はいなかったって、できれば生まれたくなかった

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/26(日) 11:19:22 

    愚痴らせて。子供のころはクソだのアホだのお前は出来が悪いだの言って、習い事したいとか行きたい高校も言ったら「そんなのやってどうするんだ」とか具合悪くなったりしたら「面倒くせーな(病院行くのが)」。同級生に何かされてもまず否定されて。社会人になったら金の無心。そんな親は噂話や他人サゲな人。反面教師になって親よりはマシになったかな。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/26(日) 11:21:53 

    >>195
    >相手の自信や自尊心を無くして自分に執着させるよう洗脳
    そういうことなんだ?悪質でおぞましいね
    恐らく何も考えないで本能的にやってるから怖い
    毒親のしてることって完全にモラハラだよね

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/26(日) 11:23:17 

    皆さんどんな性格になりましたか?

    私は子供の頃から愛想も出来ない暗い人間でした。ずっと意気消沈してました…

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/26(日) 11:24:33 

    >>197
    わかる。
    人にやらせて、いちいち細かく上書きしてくるよね。
    後出しジャンケンみたいに後から言う。
    否定ばかりする人て。

    親だけでなくて友人や職場の人も私への否定を繰り返す感じだったから、今は一人行動が主で周りとは一線引いてる。
    そして一線引いてみて気付いたけど、いかに自分がこじつけのように細かいことで否定されてきていたか、誰も完璧に動いてる人なんていないと分かり、今はあの人たちに怒りしかない。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/26(日) 11:26:42 

    >>75
    否定されて育ったからマイナス思考だし、穿った見方しちゃうし、自己肯定感が激的に低い。

    今、娘を育てていて、自分が育ってきた同じ状況に陥った時、親からかけられた言葉が出てしまいそうになる。それをぐっと堪えて一旦思考を止めて、咎めない様な言葉に変換して娘に声掛けしてる。
    めちゃくちゃ大変だけど、そうしないと自分と同じ子になっちゃうから、負の連鎖を断ち切りたい。

    例)娘の失くし物を一緒に探すが、結局娘が持っていた。
    自分の親はこういう時
    「あんたが失くしただけなのに、親に迷惑かけて探させて、いいかげんにしなさいよ、馬鹿なんだから」
    私が娘にかけた言葉
    「みつかってよかったね、うっかりしていたね。これからはきちんとしまう場所決めたりして管理しようね。」

    これが正しいかわからないけど、感情的にせめたりしない様にしている。

    +26

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/26(日) 11:27:26 

    >>42
    よくわからないけど参観日に貼ってみたらどうだろと思った
    よこ

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2025/01/26(日) 11:30:47 

    毒母にかなり否定されてきました
    作家になろうとしても笑われたり、否定され、ペットを大事にすんな!とか言われた事忘れたい

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/26(日) 11:33:26 

    >自分で考えて決断したことも否定され、親の言うとおりにすると"自分の意見はないのか" "意見を言うことができない人間なのか"と否定されます。

    これ、分かりすぎる…理不尽すぎるよね…
    マジでなんなの?って子供の頃から思ってた。
    で、たまに意見がおとって、でも失敗した時に、
    めちゃくちゃ嬉しそうにその失敗を笑われるか、
    「だからお前はだめなんだよ」って態度取られて、殴られたり暴言吐かれるかのどちらかだった…

    なんか自分で書いていて、本当に性格の悪い親に育てられたんだなーって悲しくなってきた…

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/26(日) 11:33:51 

    >>201
    そうだなぁ…ペット溺愛する様になり、自分らをいじめてくる輩を内心ゴミ扱いする様になったわ(心の中でね)

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/26(日) 11:35:35 

    >>1
    そういう親に育てられたせいか、自分も友達に対して同じように接していました。
    それが普通だと思っていたからです。
    中学生になって「あなたはいつも否定的な事しか言わないね」と友達に言われた時に初めて自分を客観的に見られるようになり、親の事もおかしい事に気づきました。
    それまで自分の回りにいた人達は凄く嫌な気持ちになっていただろうなと思い、そこからは人のいいところを沢山見るようにして、伝えるように心がけました。

    当時、言いずらい事を勇気を出して伝えてくれた友達に本当に感謝しています。
    それが無かったら、今頃自分の回りには誰もいなくなってたと思います。

    +30

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/26(日) 11:35:51 

    >>155
    自分も強制連行されない限りは多分行かないかも

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/26(日) 11:37:53 

    私は勉強も出来ずに何しても不器用でいつも親に怒られてて、それを見て育った妹の方が要領も良くていつも褒められてた。子供の時は姉妹仲も良くなくていつも妹にバカにされてたなー。
    たまに妹が怒られてる所を見ると「もっと怒られろ」って思って卑屈な子供になったよ。
    それでも妹の方が賢く生きてて青春を謳歌して、私より先に結婚し子供に恵まれて私は未だに独身(自分が独身を選んでるから苦じゃないけど)

    今は母親から妹の愚痴ばかり聞く日々です。
    正直、知らんしって思って母親と距離を開けようと思ってもそれって親不孝なのかな?と思って結局関係を続けてしまう

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/26(日) 11:38:02 

    >>201
    私は幼少期から脅迫性障害あったし、無表情で話さないタイプの子供だった。
    ずっと「何で私は人間に生まれたんだろう」とか「何で私はあの親の元に生まれてきたんだろう…人間に生まれたくなかった」ったら割と真剣に考えていた。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/26(日) 11:39:54 

    自分が甘えられなかったから、甘えてこようとする人に嫌悪感があって突き離しちゃう
    余裕なんてないんだもん

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/26(日) 11:44:13 

    >>202
    人にやらせるなら文句は言わない。文句を言うなら自分でやれ。
    文句を言って嫌な気持ちにするためにあえてやらせる。
    嫌な気持ち、暗い気持ちにして自信を奪う天才。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/26(日) 11:44:28 

    >>181
    良いこと聞いた❗️
    早速やってみる。

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/26(日) 11:46:15 

    >>8
    嫉妬じゃなくて?

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/26(日) 11:47:32 

    はい。あなたは人より努力が足りない、サボっているやれば出来ると言われ続けて自分でも私は努力が足りない怠け者だと思っていたけど、私がぶっ壊れたら言われなくなりました。
    振り返ったら全然怠け者では無かったと思う。
    子どもの自己肯定感やら低くなるから否定的な育児はやめたほうがいいね。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/26(日) 11:51:24 

    >>8
    うちは祖父母がそれ。だから毒母も。私の兄弟達に継がれた。
    常に貶してて不快だった。
    何度注意しても理解できないみたいで。何が悪いの?と。

    +43

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/26(日) 11:52:40 

    >>190
    戦争は関係ある気がする
    軍国主義教育って言うのかな?体罰は当然、上には絶対服従でどんな理不尽なことにも黙って従うのが正しいみたいな戦時下の価値観を引きずってる教師が昭和の後半にはいた
    ヤンキーが増殖したのはそういう教師や親に対する反抗じゃないかと思う

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/26(日) 11:54:00 

    >>13
    私も言われたことある。幼稚園年長の時に。
    それ以来声を出さずに陰で泣いていた。さらに怒鳴られるから。
    大きくなって親から「あまりにも子供のあんたの泣き声がうるさかったから、家にある飴玉全部あんたの口に詰めてやったこともあるw」と笑って言われてびっくりした。
    虐待だし。

    本当に普通の親に育てられた人が羨ましい。
    高校の友達は性格良かったけど兄弟もご両親も良い方だし、その後の人生も幸せに安定して暮らしてるみたい。
    性格良さそうな人と結婚して子供もいて。

    +37

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/26(日) 11:55:33 

    >>89
    無価値だと思うの分かるかも

    私は兄弟差別で冷遇されて育って、自分を大切にしてないわけではないけど、自分は他人から大切にされるようは要素はないと思って生きてるところあるかも

    私が思う彼氏から見た私と実際に彼氏から見た私では存在価値が全然違ってて、何かの会話の時に「私が死んであなたに何か不都合というかデメリットあるの?」と普通に聞いたら相当落ち込まれて何ならちょっとだけ泣かれたw
    結局その人と結婚して10年ちょい経って最近自分の価値を少し認め始めることができてる気がしてる

    でも今度はそれが逆に怖くて不安。自己肯定感持つのって結構辛いことなの?って疑問が最近出てきた

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/26(日) 11:56:21 

    >>20
    私んちは妹だけど、同じー。
    妹は些細なことでも褒められていたけど、私は褒められたことがない。
    表彰状をもらって帰っても、うっかりリビングに置いたりしようものなら、
    「だらしない。お客様に見られたりしたら恥ずかしいでしょ❗️」
    と物凄く叱られて、全部押入れに突っ込んでた。
    友達の家で、額に入れた表彰状やトロフィーが誇らしげに飾ってあったりするのを見る度、胸がキュッとなってた。

    +50

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/26(日) 11:57:02 

    母はいつでも私を否定してくる。
    ただのサラリーマンの私が気に入らないのか、転職しろ、副業しろ、起業しろとうるさい。自分は専業主婦でロクに働いた経験もないくせに。

    PMSだったのか気分の浮き沈みがひどく、いつも母の機嫌を伺って生活する日々、父は仕事で多忙でほとんど家にいなかったので、家庭に逃げ場がなかった。家庭が安全な場所ではなかったと今では分かる。

    もうしんどいので疎遠にしました。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/26(日) 11:58:15 

    変人って言われて喜ぶ人いるじゃん?その中に親や兄弟に否定されてきた人も含まれてると思う。私も子供の頃一時的にそうだったというか、否定されたり変わってるって言われたら笑ってやり過ごしてた。そうしないと落ち込むから
    親が私のことを変わってるとかよく言ってたけど大人になって周りを見たら、一番変人なのは親だった
    好きな物を否定されたり変人扱いされるのを心の底から喜ぶ人なんて稀だと思う

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/26(日) 11:59:26 

    >>36
    私は「真面目すぎるのが欠点です」って懇談会で言われた。

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/26(日) 12:00:21 

    >>65
    自身のメンタルには相当影響してるけど、私は他人には言わない。その引き出しはあるけど開けない。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/26(日) 12:01:13 

    >>201
    子供の頃は感情のスイッチ切って過ごさないと生きていけないほど、外ではヤンキーが暴れて家では親が唐突に癇癪起こしたりネガティブな言葉をずーっと呪いのように引き続ける酷い環境だったので、全く無表情で無気力な子供でしたよ。めちゃくちゃなことを言う親への怒りすら沸かなかった。

    それが親も亡くなりいろんな人間関係を通して自分なりに人を見る目が養われ経験したアラフィフの今は、更年期もあるのか喜怒哀楽激しい人間になりました。
    やる気が無いのは変わらないけど、最低限でもやってるのが凄いと自分で褒めてる。誰も褒めないし

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/26(日) 12:04:15 

    >>42
    ちくちくことば、ふわふわことば
    親からバージョンなんてあるんだね

    みせろ!とかトレーニングしろとかジワジワくる
    言い分けみたいな誤字もあるから生徒が提出してそれをそのまま書いてるのかな

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/26(日) 12:05:35 

    >>31
    自由時間

    もジワる

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/26(日) 12:07:18 

    全否定だったな。唯一何か認められてるとしたら「アニキは男やから何のクソの役にも立たんけど、あんたは女やから家事ができるだけマシやな」って言われたことかな。けど家事をやっても褒められることはなくて、やり方が悪い、どんくさい、役立たずってけなされてばっかりだったけど。
    いろいろひどかったから心身に悪影響あって家出てからカウンセリングに長いこと通った

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/26(日) 12:08:54 

    >>14

    お前豚丼に失礼だろ
    毒親はどっか行け

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/26(日) 12:15:21 

    >>62
    それいちいち話聞いてるのも、コメ主さんもおかしくなってると思うよ。
    その母親なら電話には10回に1回出るくらいで充分親孝行だよ笑

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/26(日) 12:19:58 

    >>201
    私は子どもの頃は、「私が悪い子で努力が足りないから褒められないんだ」と思い込んでて、なんとか親に褒めてもらおうと歯を食いしばって頑張ってた。
    結局、私が否定され続ける状況は変わらなかったけど、凄く我慢強くて社会ルールをきっちり守る大人にはなった。
    我慢強過ぎて、ブラック企業でパワハラされてたのに、また「私が悪いんだ」と頑張り続けた結果、精神を壊して退職し、実家に戻って再び家族から否定される日々。
    カウンセラーに
    「大人になっても、ずっとご両親に認めてもらいたい一心で、頑張ってこられたんですね」
    と言われて号泣してしまった。

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/26(日) 12:22:35 

    >>6
    分かります!
    私も同じで、ジャッジ癖あります。
    40代ですが、いまだに服装や髪型や化粧など、これしたら親がどう思うかと無意識に思ってしまっている自分が嫌です。

    +25

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/26(日) 12:23:07 

    >>216
    私はぶっ壊れてもまだ「軟弱」「迷惑」と言われてるよ。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/26(日) 12:27:25 

    >>201
    私はかなり自己肯定感が低い人間になり、完璧主義で生きづらいです

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/26(日) 12:28:38 

    >>1
    似てるわ。
    あからさまな否定は無いというか意見を言えなかったから否定もされないが正しいのかな。
    母親がなんでもお父さんが嫌うから・・・みたいな考えだったから刷り込みみたいな感じで 言ってもムダだわ。という感じ。
    なので隠れて色々やったし心は歪んだまま。
    父親は差別発言バリバリ言ってた。母親はそうでもないけどすぐ疑う人。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/26(日) 12:29:18 

    >>89
    「自分は周りの人達みんなにとって無価値だ」って考えが根底に常にある。

    あるね。
    実際にそういう扱われ方を親だけでなく他の人達からもされてきてたから。周りにいる誰よりも雑に扱われたり後回しにされる。常に。
    実際今も、夫と猫とがるみたいな匿名のネットでしか気楽に話せないし、基本的に誰からも連絡も無いしさ。
    若い頃でそんな感じだったのに年取って人に好かれることはさらに難しいだろうから、自分が楽しめることをやったり自分が知りたいことを学んでできる限り生きようと思ってるよ。

    全然関係ないけどドラマ「宙かける教室」の「どうして空は青いのか」て簡単な質問すら答えられなくて、まだまだ知らないことは多いなと。そして知ったら面白かったし。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/26(日) 12:36:29 

    >>62
    ゲームだと思って、全部さらに否定で返してやったら?

    皿は割れたか?→私は慎重だから、死ぬ時形見分けできるかも。私より長生きする予定ならあげようか?
    パン屋は潰れたか?→美味しい店だから、繁盛して、そっちにも支店が出来たら良いのにね。
    出張じゃなくて浮気では?→確かに大変モテる夫ではあるのですが、誠実なうえに有能なので、会社で重宝されているのです。
    旦那は病気じゃないのか→我が身のことより、若くてピンピンしている夫のことを心配してくれるなんて恐悦至極。

    ボケ防止になって、良いかもよ。

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/26(日) 12:36:43 

    >>14
    「いい年していつまでもぐちぐちぐちぐち」ってコメ主のことだよね
    このコメントがその証拠

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/26(日) 12:38:19 

    >>104
    わかる!
    母親とか女性に多いよね。
    何でも相手の言う事を肯定して、相手の思う正解を常に選択していかないと気が済まないみたいな感じの人て。
    そして、こういうことを強制してくる人が、こちらにもそうしてくれるかといえば、決してそうではないのが。
    ようは自分が我慢し続けたことや、されて傷ついたことを下に見てる相手に押し付けて発散してるからさ。

    若い頃は「人の気持ちがわかる良い人でいなければ」「優しい人でいなければ」と思い込んでて、常に人の正解を当てて人のために行動してる感じが辛かった。
    そして大事にされるかといえば、むしろ「この人は別に何でも許す人」舐められて雑に扱われるし。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/26(日) 12:38:48 

    >>62
    もう縁を切っていいよ
    自分もそういう人に遭遇したことあるけど、闇深くて怖いから近づかないよ
    口だけならいいけど、ちょっとした嫌がらせとかしてきたからね

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/26(日) 12:47:08 

    >>148
    葬式はちゃんとやって欲しいと言っているけど
    直葬にしようと思う
    一人っ子で親戚はみんな家族葬だったから
    直葬にしても文句言ってこないと思う
    最後に仕返ししてもいいよね

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/26(日) 12:49:48 

    >>6
    母と歩いてると見知らぬ人の服装や体型批判を聞かせられ続けられるため、それが普通と思ってた。
    中学生のある時一緒に歩いている友達に、母が私にするように通行人の悪口を言って同意を求めたら、相手がとても困った顔をした。
    そこで「これは人に言ってはダメなんだ」と気付けた。
    あの時の友に本当に感謝してる。
    でも脳内批判癖はなかなか抜けず、近所に外出する時ですら完璧な用意をするために2時間位要した。(批判は自分にも向かうため)
    アラフィフの今も人の視線が怖い時はあるけど、「人は人、自分は自分」と言い聞かせ適当を良しとするよう心掛けてる。

    +48

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/26(日) 13:05:33 

    >>36
    おとなしいと暗いって言われる

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/26(日) 13:11:03 

    >>225
    「その引き出しはあるけど開けない」
    っていいね。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/26(日) 13:15:36 

    >>64
    本当それ。マジでそう。両親もそんなんだから気が合って結婚したんだろうな〜って感じ(笑)お見合いらしいけど、悪口言うのが趣味、っていう共通点で惹かれ合ったんじゃね?って位(笑)人を褒めるとか、認めるとかがない。とにかくネガティブな感情の塊って感じ。
    やっぱり友達に言われて気付いた。他の人はそこまで悪口なんて言わないってことに。それ以来は悪口は家で独り言では言うけど、他人には言わなくなった。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/26(日) 13:19:12 

    >>148
    すでにそうなってる。母親は死んだ。葬式なんて行ってないし、御墓の場所も知らない。行く気もない。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/26(日) 13:22:07 

    否定まではされてないかもしれないけど、どれだけ頑張っても褒めてもらえることはなかった。
    テストでいい点をとって親に見せても「もっと頑張れ」。
    今でも常に何かにつけて注意してきて鬱陶しい。ただ今は言い返すけど。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/26(日) 13:32:54 

    私の親も否定が多かった
    父は終戦の時が小学生で今まで軍国主義が夏で大人の言うことが変わり疑いやすい性格
    母はネガティブ思考と拘りの人で自分の固定観念からズレると批判
    テレビなど見てると悪口が始まっていて私も子どもの頃は影響されてた
    成長して親の価値観?考え方の変さに気がついて影響されないよう気をつけるようになった
    子どもの頃は親の言葉が悪口だったり批判・否定だとさえ感じられない状態だったので怖い

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/26(日) 13:33:11 

    親がこれに該当する、これに近いものがある人は結構いるんじゃないかと思ったので、貼っておくね

    自己愛性人格障害についてpart31
    自己愛性人格障害についてpart31girlschannel.net

    自己愛性人格障害についてpart31トピが終わっていたので申請します 自己愛性人格障害について語りませんか

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/26(日) 13:45:30 

    >>9
    タバコ取って〜笑

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/26(日) 13:49:05 

    >>214

    ぜひぜひー!
    続けていくと自然にポジティブな考えが出せる自分のことちょっとずつ好きになれますよ〜!!

    一緒にポジティブジャッジしていきましょ☺️

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/26(日) 13:50:52 

    >>185

    そうなんですよね!
    思考のくるりん癖つけるの良いですよね!
    自分に対してもポジティブな思考持ちやすくなりました😊

    一緒に素敵な生き方しましょうね〜!!

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/26(日) 14:03:19 

    >>2
    こんな無邪気な子供時代送りたかったなあ
    子供らしく振る舞う事を全否定されて育ったから…

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/26(日) 14:08:12 

    >>213
    本当に「あんたどれだけ言動が陰険なんだよ」て話よ。
    そしてすぐ自分の酷い言動を忘れたフリして、同じことを繰り返したり、こちらだけ責め立て被害者ぶるのが、どれだけ精神的に病んでるのかと、あの人達を思い出すと心底ゾワゾワする。

    私はスッキリ縁が切れて本当にラッキーだった。
    今のところはあーいう人との関わりはないし、「この人おかしい」と思ったら徹底的に避けるからね。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/26(日) 14:18:00 

    >>5
    同じです。
    私も今だに連絡したり会うのが億劫になります(怖い)
    会ったり話さないといけない時は、母親は発達障害だから仕方ないと思ってます。実際今の70代から80代の人達は本人は気が付いてないけど発達障害の割合が多いらしいので…頑張りましょう

    +55

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/26(日) 14:27:30 

    失敗して落ち込んでる時、未だにお母さんごめんなさい。見捨てないで、ひとりにしないでって思ってしまう。(母全く関係ない出来事でも)

    私が悪いことをしたからバチが当たったのかなと思ってしまったり(関係ないこともあるはずなのに)

    顔色を伺い、誰かの思惑に適した行動ができない私は嫌われて価値がないんじゃないかって思ってしまう

    でも、本当にあらゆる面でポンコツだから自分でもなんかいたたまれない。秀でた所や少しでも頭がよかったらな。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/26(日) 14:29:38 

    >>16
    それで小学生の頃お友達から「えっ…」ってどん引きされる事が多かったです。
    その時は気が付かなかったけど。みんなには申し訳ない事しました。仲間外れも当然の結果です。

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/26(日) 14:30:17 

    >>165
    人を散々傷つけておいて「人間なんだからそういう事もある」「完璧な人間なんていない」みたいに自己正当化する人いるけど、まず貴方のやってきた事はそういうレベルじゃないから一般化するなって思うし、自分には甘いのにどうして人にはそんなに厳しいの?って言いたい

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/26(日) 14:37:17 

    ずーっと否定されて育てられたから自己肯定感は低いのは当たり前なので、まず思春期はグレた。
    馬鹿にされることは平気なんだけど、ちょっと褒められるとうれしいので頑張った。
    人に騙されても頑張った。
    頑張ってたら認められるようになって騙す人がいなくなったタイミングで起業した。
    会社は上手く行ってるけど男はダメだった。
    ダメな男しか寄ってこないのは私が悪いんだろうなぁ。

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2025/01/26(日) 14:38:05 

    >>6
    私もそうです!仰ってることすごくよくわかるんだけど、何をもってして勝手にジャッジになってしまうのか線引がわからなくて⋯

    例えば汚らしいとか、だらしないとか、美人、可愛いとかもそういうのって本能で感知するのとは違うんでしょうか?勿論人には言わないです

    ルッキズムなんですかね?母親はとにかく人の見た目に口を出すので麻痺してるのかもしれません

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/26(日) 14:38:27 

    >>7
    価値観なんて人それぞれで唯一の正解があるわけじゃないのに、自分の考えや感じ方が絶対的に正しいと思いこんで人にもそれを押し付ける人いるよね
    ASDと関係があるんじゃないかと思う

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/26(日) 14:48:50 

    >>260
    私は仕事で評価されると嬉しいからとかじゃなく期待に応えなければという強迫観念に囚われちゃって、手を抜けないし期待外れと思われるのが怖い。
    そんなこんなで無理して頑張ってきて出世して、40になって無理がきかない歳に近づいてる。

    この強迫観念って何なんだろうな…って漠然と疑問を持って生きてきたんだけど、自己肯定感の低さからきてるものなのか…?とあなたのコメントみて思った。

    ちなみに未だに親がピリピリしてると「私が悪いのかな…」と顔色伺う。そんな自分が本当に嫌。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/26(日) 14:55:05 

    母親の言う通りにしないと、ヒステリックに怒鳴られたり叩かれて、ヒステリーが始まったら長かったから、怒らさないよう気を遣ってばかりの子ども時代でした。
    今も人の顔色を伺い、相手の考えばかり尊重してしまい、自分の意見を後回しにするから、言いたいことを言えず、病みがちです。言えなかったことを、夜中にグルグル思い出して辛くなります。
    また人から利用されたり、軽く扱われて生き辛いです。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/26(日) 15:20:59 

    >>174
    私も太ってると言われながら育ったけど、BMIだと痩せ型だし、小学校の時は痩せすぎて心電図引っかかったりとか、内科検診でダイエットは控えるように言われたりとか、むしろ痩せてたんだよね。
    それ言ってもこの年齢でこの体型はヤバイとか、家で寝転んでるとデブまっしぐらとか、とにかく貶されるばかりで、すごく嫌だった。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/26(日) 15:39:34 

    女性らしさを強要してくるタイプの母親で嫌だった。
    ショートヘアが好きなんだけど、男性らしくて嫌だ、似合わないとか言われる。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/26(日) 15:43:39 

    否定され続けて暴力もあって複雑性PTSDになった。
    ゆっくり治療中だよ。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/26(日) 15:46:46 

    がるの少子化トピでよく「子供を産まなくなったの=経済的な理由」というけど
    まあ、それもあるでしょうけど
    「昭和の子育てがクソだったから」だと思うよ
    親も教師も、飼育動物にしつけするみたいに子供育ててたじゃん?

    自己肯定感なんて押しつぶされてきたよ
    親の顔色伺って、叱られないように…ってさ
    彼氏の話なんてとんでもない

    それで成人したらいきなり「結婚は」「子供は」って
    バカじゃねーのって思うよ

    +19

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/26(日) 15:48:53 

    基本ほめない
    そんでいっつも他人への悪口言ってる母親だったなー
    ちょっと意見を言ったら、憎たらしいって発狂されたのがトラウマ

    普通にほめて、時には叱ってくれる母親に育てられた人が
    羨ましいよ

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/26(日) 15:50:44 

    >>263

    >親がピリピリしてると「私が悪いのかな…」

    わかるわかる
    親でなくても、職場や友人たちの空気が悪いと
    私何か悪いことしたかなって、怖くなる

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/26(日) 15:54:29 

    >>181
    ありがとう!
    私はそういうとき、すぐ「これはトラウマが暴れてるんだ」って思うことにしてたけど、更にポジティブな方向に転換
    なんか楽になれそうな気がする
    教えていただいて、本当に感謝します

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/26(日) 16:05:37 

    >>1
    私もそんな両親の元で育ちました。
    ただ、私自身がそういうタイプを引き寄せるようで、友達にしても旦那にしても職場で出会う人も否定的な人ばかりです。
    それ程、私はダメな人間なのかと思い生きる程に自己肯定感はなくなります。
    常に人に気を遣い、自分を殺してガリ勉したり必死に働いても、パワハラやモラハラ、暴力、いじめにあいます。何か私に障害でもあるのかもしれません。生きることに疲れました。やりたいこともないし、お腹もすかないし、職場では眠くなるくせに眠れないのに、毎日ヘトヘトになるまで働いても低収入。早死にしたい。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/26(日) 16:07:04 

    >>268
    明らかに無責任だよね。
    今、親であり教師でもあるんだけど、あり得ない教育をされていたと思うよ。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/26(日) 16:14:58 

    >>181
    同じ同じ!
    6さんとも同じ状況だった事に気がつき(人前で口には出さないけど変なジャッジ癖)
    こんな自分は嫌だと思って
    最初は「多様性」「いろんな人がいる」とか考えたりすることから始め
    プラスな言葉や思考に変換するできるようになった!自分でも気持ちがいい

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/26(日) 16:17:54 

    >>271
    『トラウマが暴れてる』って気付いて認められるのも、心には凄く良さそうですよね☺️
    無意識でネガティブに引きずられてるのが1番自分に優しくない気がするので…

    ポジティブジャッジ出来た自分のこと褒めるのもセットでやると更に良いですよ〜!
    一緒にポジティブ習慣作りましょうねー♡

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/26(日) 16:22:14 

    >>13
    親(うちの場合は毒の母親)が私のことを苛めたから泣いてるのに、
    泣くと「うるさいっ!泣くんじゃない!」って怒って怒鳴られるんだよね
    この間高齢でやっと亡くなったけど、本当にずーーーっと地獄だった
    外には子どもを可愛がる良い母親を演じていて、私と二人の時はいつも苛められていた
    最後の最後まで私のことは理不尽に嫌っていた
    残るは毒母にそっくりな性格の悪い妹だけだ

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/26(日) 16:23:10 

    >>274
    そうなんですよね!
    良い捉え方出来るようになると、結果自分自身の捉え方までポジティブに変換出来るようになって気分良いですよね😆

    なんだかお仲間や共感してくださる方が多くて嬉しいです。
    ネガティブジャッジを変えたいって思えるみんなは心根が優しいんだなあ!

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/26(日) 16:35:12 

    親から否定されまくってその寂しさから何人もの男の都合のいい女になってた…
    少しでも寂しさを紛らわせたかった

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/26(日) 16:37:25 

    >>263
    常に私には誰も期待してないしみんな嫌ってるっていうのが私の中にあって抜けない。
    そして私もどんな時も自分が悪いと思ってしまいますよ笑

    でもそれが嫌とか辛いってならないな。
    だってそう思うし多分事実そうなんだろうなって思ってしまってるから否定されても心底理解できない。
    これが”育ち”なんだと思ってあきらめてるというかもう考えないです。

    騙されようが利用されようが私ができることをやっていこうと決めたの。
    私なんかを利用しようとでも側に居てくれるだけでいいとかね。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/26(日) 16:38:08 

    >>5
    私も同じ感じの母親がいます。
    軽めですがご近所トラブル多かったし、
    「〇〇さんってちょっとおかしいのよ💢だから私も同じ様に接してやるのよ」的な感じで悪口が多かった。
    大人になると、どっちもどっちでむしろ母の方が大人気ない対応があったケースもあるって分かった。
    まあ、注意したところで
    「親に向かって批判するなんて大したもんね。頭がいいんだ💢親を親とも思わないで💢」ってなったし😭

    今、家事能力無くなって1人じゃ生活できないから施設に入ってるけど文句ばかり😭
    「こんなとこに閉じ込められて私は殺される」ってギャーギャー👹電しつこいのでキツい。
    散々通いで世話しに行ってコチラも限界なので、施設入れたら一段落させたい。
    面会には週2回行ってるんだから

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/26(日) 16:46:08 

    否定されたせいか自分に自信なくて、常に周りの評価が気になる
    怒られすぎて普通にしていても自分はおかしいのか?と…

    TVをみて文句ばかり言ってる親だったので自然と自分もそういう性格になってしまった。
    たいした人間でもないのに上から目線で話してしまう。

    たまに後で気付いて物凄く後悔して引きずる…

    結婚後は少し割り切れるようになり、前より自分を追い詰めることはなくなってきた

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/26(日) 16:48:43 

    >>21
    同じです。
    何お手伝いしても文句ばかり言われた。
    「どうせお手伝いしてくれるんだったらキチンとやって感謝されたほうが良いでしょう」が持論。
    常識で考えればいちいち言われなくてもできるでしょう?こんなたたみ方でアンタのいい加減な性格が表れてるわ。
    親がやり始めたら、何も言われなくてもササッとお手伝い始めなきゃどうしようもないんだってさ。

    今、スマホとかスマート家電が使えなくて、どうするの教えて。壊れちゃった。って頻繁に呼び出されるけど、
    「覚える気がないよね。普通に自分でやってみれば常識で分かるよね」とか言ってやりたい。
    言わないけどね

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/26(日) 16:50:46 

    家に居ても、母親の歩く足音が聞こえると動悸がする。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/26(日) 16:53:10 

    >>28
    それと似てて、父は私の誕生日や、作文とかで賞をもらったりした日は、何故か機嫌悪くなる人でした
    もちろん褒められることはない
    今思うとチヤホヤされる私を見るのがいやだったのかもと思う

    子どもが、愛する存在ではなくて妬ましい対象なんだよね 異常

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/26(日) 16:53:40 

    出来の良い妹と比べられ、「お前は失敗作だからいらない」と言われて育ちました。
    もう親とは和解して仲良くなっていますが、見捨てられ恐怖症のような感覚があり、会社でもどこへ行っても、「私の出来が悪かったら捨てられるんじゃないか」という不安が常にあり生きづらいです。
    特に、同世代で優秀な同性が近くにいると、10代の頃の家庭での状況が再現されているような感覚になり、不安で不安でどうにかなってしまいそうなくらい恐怖に悩まされて、自ら辞めてしまいます。

    親と和解しても、こういうところがずっと治らず、自分のことを肯定できず悩んでいます。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/26(日) 17:04:37 

    >>22
    > 何かしようとしたら絶対『やめとき』と言われ、何か失敗すると『そうなると思ってたw』と毎回言われる

    私も同じだよ
    私は親からは逃げられたけど、気がつくと似た感じの人と親しくなってしまう
    どこからなら拒否してもいいのかわからないんだよね

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/26(日) 17:07:27 

    >>28
    もれなく毒親もセットになってて
    「風邪ひいたのは自分が悪いんだから病院になんて連れていかないよ?」だった。
    12歳に体調管理は自己責任と言われてもね…

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/26(日) 17:08:32 

    事あるごとに、毒祖母・毒母・毒姉にネチネチネチネチ言われてた。
    無能だ無能だって幼稚園くらいから言われてたけど、今思うと別に何事も普通レベルだった。毒姉よりよっぽど偏差値高い大学出たし。
    前に似たようなこと書いてる人いたけど、なんでこんなに言われなきゃいけなかったの?って未だに怒りがわいてくる。もちろん実家から連絡来ても完全無視。

    娘には常々良い所を口にするように心掛けてたら(もちろんわざとダメなことしたら怒るけど)
    担任の先生から「お子さんの声掛けは素敵です!」って褒められるくらいにまでなって安心してたんだけど
    何でも否定から入る感じの子に主に口で意地悪されてる。
    自分も子供の頃家でマイナスなことばかり言われまくってたからそれが普通で友達にもそういう接し方して浮いてたなって凄く複雑な気持ちになる。マラソン大会で自分より後の順位の子に「うわ!おそい!」とか言ってた。因果応報かな。辛い。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/26(日) 17:14:27 

    父親がなんでもかんでも否定する人で見事に私は自己肯定感の低くなったよ
    親のせいにするなという意見もあるだろうけどさ小さな頃から刷り込まれてきた恐怖はそんな簡単にどうにかできるもんじゃないのさ

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/26(日) 17:23:03 

    あんたってほんと何も出来ないよね?何ならできるの?だから友達いないんだよ。って子供の頃から永遠と聞き続けてきた。そんな事を言われて育ったら、人と上手く繋がれる訳ない。授業中、自分とは違う自己肯定感の高いクラスメイトの子達が手を挙げて発言出来るのが凄いなって思ってた

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/26(日) 17:39:27 

    >>82でもさ、子供からすぐ否定する!って言ってくれるってことは、あなたがしっかり育てた証拠だと思うよ。萎縮した子どもや関係あきらめてる親子関係では絶対言えないことだよ。
    いつか子供にあの時辛かったって言われるかもしれないけど、そのときは素直にごめんなさいって謝るしかないよね。私もそうだから。

    +18

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/26(日) 17:43:14 

    >>256
    発達の人って思い通りにならないと切れ散らかす人多いね。
    私は障害者ごとき負けるもんかと思っているよ。

    +25

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/26(日) 17:53:06 

    だから私はダメ人間なんだ…
    とかなり自己肯定感が低い

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/26(日) 17:57:29 

    >>13
    わかる
    泣くたびに必ず「安い涙流すな」って言われてたわ

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/26(日) 17:58:10 

    うちもそうだったよ。私が選んだ服、髪型、学校、趣味、仕事など否定されまくってきた。とにかく自分が正しい、親が一番偉いみたいな親だったので、言い返そうものなら物凄い剣幕で怒鳴ってくる。絶対私が悪い事にされるんだよね。もちろん自己肯定感低い大人に育ったよ。常に不安感が抜けず精神疾患も有りとても生きづらい。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/26(日) 18:01:19 

    >>294
    な、なんなん?その臭い台詞

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2025/01/26(日) 18:08:05 

    ここに書き込んでる人達と、友達になりたいな。
    気兼ねなく話しあいたい。

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/26(日) 18:14:01 

    >>1
    母親が否定してくる人だった。父は空気。
    びくびくしてたけど、目が覚めてからは大嫌い。
    連絡も取ってない。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/26(日) 18:49:25 

    >>259
    子供である私達が取るに足らない失敗した時は人格否定になるほどいつまでもグチグチとこちらが泣くまで言ってきたくせにね。
    じゃあなんで「すぐ泣くな」「そんなことで泣くな」「いつまでもメソメソしないで」じゃなく「誰でも失敗することあるから大丈夫だよと」と幼児に寄り添えなかったんだよ💢っていう。

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/26(日) 18:51:04 

    邪魔者にされてきました。
    もう幼稚園くらいの頃から親の顔色を伺い、喋ると怒鳴られるのでいまだに何を話していいかわからず無口。
    話すと父からは殴られたり怒鳴られたり、母は癇癪起こしてうるさいうるさいー!って面倒がるか発狂。
    私は人付き合いがうまく出来なくていい年で1人で住んでます。
    でも親は私の介護とお金をアテにしてるし、拒否したら親不孝!そんな子だと思わなかった、死んでしまえとか言われるんだろうなと思ってます。
    またキレられるか、泣いて責められると思う。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/26(日) 18:57:09 

    難産だったため恨まれていたようです。
    名前で呼ばれたことがなかったw

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/26(日) 19:02:03 

    父親から。

    いつもチビデブブスとは言われたな😃
    色黒!とか。

    そこそこの大学入れたけど、父親の当時はまだ偏差値低くアホ大って言われたり。

    お前の取り柄は若さだけだから、早く結婚しな!とか。

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2025/01/26(日) 19:02:07 

    親にありのままの自分を受け止めてもらえない寂しさなんて、同じ立場にならないと本当に分からないよ
    いつもどこか不安で自分が自分でないような寂しさや悲しみなんて

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/26(日) 19:28:06 

    >>4
    46歳です。当時が体罰許す世の中だったけど、小学校5.6年担任だった女教師がいまだに許せない。
    贔屓してる子には優しいが、嫌いな子たちにはぶん殴るのも人格否定も日常茶飯事。いくらテストでクラス平均以上毎回とっても、私の通知表はいつも悪かった。逆に贔屓されてる人はテスト良くなくてもオール5。
    その女教師の気に入らない子たち(私も含む)は、みんなイジメられてて、1番酷い子は往復ビンタされて女教師の履いてたパンプスでも頭叩かれてました。その子は何も悪いことしてない。ただ女教師から目の敵にされてただけ。
    女教師は、ホームルームで【私がアンタ達にしたこと、お父さんお母さんに言ったら承知しないからね!】って言って脅すことまでしていました。

    成人式に、小学校の同級生で集まって、他のクラスは担任だった先生を呼んで一緒にお祝いしてたけど、ウチのクラスは【先生を呼べるほどの気持ちができてないからやめよう】ってなって呼ばなかった。
    きっと、この女教師は自分が関わった生徒から誰も好かれてないと思う。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/26(日) 19:36:29 

    40過ぎて家庭も持ってるのに、いまだに子ども扱いであれこれ言われる
    私の意見は全否定で、あなたの為にお母さんは一生懸命教えてあげてるんだよと押し付けてくる
    でも偏った古い考えや情報だらけで、何も参考にならないが本人は自信満々で、否定されるとめちゃ怒る
    基本こちらからは連絡はしないし会いにも行かないが、避けられてることも分かってない


    +8

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/26(日) 19:39:34 

    >>4
    >>12
    1学年あたりの人数が多い世代で
    他の世代から見ると管理教育ガッチガチだったようだけど
    学校の先生の方が自信持たせてくれる教え方接し方してくれたと思ってたけどな

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2025/01/26(日) 19:51:47 

    >>292
    自分は平気で人にムカつく言動するのに「そういうこと言われると傷付くのでやめて下さい💢」。←多分そういうときはこう言いなさいと親や支援者に教わった通りなんだろうけど、おま言う??なんだよ。
    うちの親は自己愛だったと思うけど、こういう発達も大嫌い。

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/26(日) 19:55:07 

    >>107
    >>114
    めちゃくちゃわかる
    うちは父親だけど、私が頑張ってやり遂げたことに対して私を見て感想を言うんじゃなくて、常に、俺 がついてくる。

    俺だってできる、俺ならそれくらい、俺の方が、って。

    なんで娘の頑張りに自分と比べたり自分が出てくるんだよ、と今なら思う。
    当時はとても悩んだし今でも思い出す。

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/26(日) 20:11:39 

    >>7
    俗っぽいこと嫌う親いるよね。
    流行とかTVとか漫画とかキャラクター物とかまるで理解しない。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/26(日) 20:15:38 

    >>309
    私の親だ
    流行 TV 漫画 キャラクター物…全部ダメ
    勝手に嫌えばいいのにその考えを押しつける
    学校で話題についていけなくて困るって言ってるのに

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/26(日) 20:17:22 

    >>71
    どうやって自己肯定感育てられますか?
    私はずーっと自己肯定感低いまま…どうせ私なんか…って生きてます

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/26(日) 20:20:04 

    >>259
    そう!ほんとにそういうレベルじゃない
    自分には激甘、人には激辛
    しかも子供相手に。異常な厳しさ
    愛情からのならいいんだけど、愛情を感じない

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/26(日) 20:27:12 

    >>28
    物心ついた時から、熱を出したりして寝ていると、枕元で「またお前か!自己管理がなってない!金が掛かるだろ!」って父親から説教。
    優しい言葉を掛けてもらった記憶がないわ。

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/26(日) 20:29:37 

    そんなことお前に出来るわけがない
    とか、これも否定よね??
    肯定されたこととかもないから、今40だけど全然自分に自信ないよ

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/26(日) 20:33:00 

    最近やっと呪縛から解き放たれたかも
    好きな人がまたとんでもなくマイナス思考で大変なんだけど、否定する系ではないから少しずつ性格が変わってきた。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/26(日) 20:34:54 

    >>314
    私もそれ
    「あなたには無理」「できっこない」「あきらめなさい」「無駄なことやめなさい」
    定番らしいね
    試させてもくれない

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/26(日) 20:35:44 

    >>201
    人を信じられない人間になった。他者への共感性に鈍いというか…。どこか覚めた目で物事を見ちゃう。だから友達もできない。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/26(日) 20:36:25 

    >>313
    私も一度もない
    優しさを持たないんだと思う
    優しい言葉を発してるのを見たことがない

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/26(日) 20:37:50 

    父親と喧嘩した日
    父親が母親に「あいつころして埋めてやろうか」と言ったと聞きました
    私は全否定された、存在すらも否定された
    血のつながりなんかなければよかったのに

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/26(日) 20:38:42 

    うちの親は愛情あるのはわかるけど過保護系毒だと思う
    「あんたは○○したら可愛いのに」「○○なら良くなるのに」「もっとこうしなさい」と毎日毎日今の私を否定されてた
    私が何かしてみようかなと言うと「それは○○だからやらない方が良いんじゃない?」とか親が良いとするもの以外は却下
    親はあくまで「娘のためを思って」忠告してるだけの親切心、なんで私の言うこと聞かないのかしら、くらいの考えだと思う
    父からは「整形するなら金出してやるぞ」と言われたし、兄からも存在を否定されたのトラウマ

    自己肯定感なんか皆無の陰キャだよ
    人間関係も良くないし喪だしリア充に嫉妬しまくりで内心は産んだ事を恨んでるよ


    +6

    -1

  • 321. 匿名 2025/01/26(日) 20:41:07 

    >>185
    さらに横ですが、くるりんってなんだかいいね!
    こんな自分嫌だなって反省して深く考えちゃうから、私もくるりんって明るくいいところ見つけていきたい

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/26(日) 20:44:15 

    人のこと評価できるほど人間出来た親兄弟ではなかった。
    むしろ人間的に問題ある方だったな。親になる資格のない親、
    思いやりのない兄弟、姉妹。そういうの持つと本当に苦痛。
    それで人に不自由な思いさせてるくせに自分たちの方が
    辛いと言い張る。自分の問題は主張するくせに他人の
    問題には無関心。要は自分勝手で共感性がない。
    だから自分の事ばかり考えて他人には冷淡になれる。
    どう見ても定型じゃないから発達や人格を抱えてるんだろう。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/26(日) 20:45:09 

    >>28
    小学生の頃、インフルエンザで寝こんでる時に、父が病院連れて行こうとしたけど私はなかなか起きられず、結局父に首絞められた
    びっくりして跳び起きたら、「ほら起きれるじゃないか」って言われたのいまだに根に持ってる
    ちなみに父がインフルにかかった時は、大袈裟にずっと寝込んで起きれるようになってから病院に行っててダブスタだなと思った

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/26(日) 20:45:50 

    存在自体を否定されてきたと思う。

    小さい頃、姉(手がかからない頭の良い子だった)が不慮の事故で亡くなってるんだけど、母親が父親に「なんでお姉ちゃんなの?!なんでガル子じゃなくてお姉ちゃんなの?!」と言っていたのを思い出してしまった。父親はなんてこと言うんだと怒っていたのも思い出した。
    それも本当についこの間。
    選ぶもの全て、やること全て否定され、悪いことが起こると全て私のせい。
    ずっと様々な人の悪口を聞かされ、それを聞きたくないと言うと「じゃあ誰に話せばいいのよ?!」と金切り声。
    幼稚園のときは「火の付け方教えるから、これからは自分で御飯つくって食べてください。もうお母さんは出来ません」と言われ、コンビニもない時代、自分で卵焼いたりしてなんとか生きていた。
    結婚するときも「子供なんて産んでも良いこと1つもなかった。私は子供がいらなかったけど、出来たから仕方なく産んだ。でも子供なんて産むもんじゃない」と笑顔で言われた。イカれてると心底思った。
    それっきり会ってないし、関わってない。

    父親はなんでもないような事で怒鳴る。
    そしてお酒が入ると必ず泥酔して酒乱。
    母親は応戦して金切り声。
    お金取られる。わずか100円でもお小遣い根こそぎ持っていく。
    年が離れて生まれた妹は正反対の育ち方。
    過保護過ぎていい年になっても家事もなかなか出来ない。

    自分の存在がなんなのか時々分からなくなって無性に消えたくなるときがある。
    でも、あんな親のせいで私の人生終わらせたくないから自分を適度に甘やかしながらなんとか生きてる。
    夫が優しいのが唯一の救い。
    長文失礼しました

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/26(日) 20:47:16 

    >>264
    同じです。
    大人になった今、母親と同じくヒステリックになってしまい交際相手に迷惑をかけた。それが母親にバレたらあなたは昔からそういうところがあると言われた。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/26(日) 20:48:56 

    >>1
    うちもそう😂否定されて育った💢だからひねくれたー。はよ死ね!と思ってます。家出れて本当ハッピー🥹🥹

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/26(日) 20:49:51 

    親兄姉がめちゃくちゃ嫌なことばかり言う人で、誕生日プレゼントあげても返品してきなさいとか、賞状もらっても返してきたら?とか言うような人達だった
    ちなみにおうちに呼んだ友達の悪口も言うから、家に友達を呼ばなくなった
    容姿もすごく貶されて、嫌だったけど結婚式に呼んだのにそこでも貶すし私のお友達にも嫌なことわざわざ言うから申し訳なくてもう疎遠にしてる
    夫と義実家、夫側の親戚の人たちはみんな常識あって優しいからカルチャーショックだったけど、私もだんだん優しくなってのか久々に会った人に変わったねと言われて嬉しかったな

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/26(日) 20:56:57 

    >>311
    小さなことからたくさんチャレンジして成功体験を積んで自信つけて、どうせ自分なんての認知の歪みを少しずつ取りました!

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/26(日) 20:58:48 

    >>15
    母親が死んだら楽になる気がしてたけど、そんなことないのか😞長年いろいろ積もった物があるよね。

    +12

    -1

  • 330. 匿名 2025/01/26(日) 21:08:37 

    私もだよー。今でも否定される。髪色、子育て、眉毛の形、服装、職場、交友関係なんでも口出してくるし親が気にいるかが全て。ストレスたまるから家に帰らない。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/26(日) 21:13:26 

    >>275
    >>271です、ありがとうございます!
    不安定な毒親が嫌いなのに影響を受けてしまっていて、そんな自分のことが嫌いで、長年苦しんできて…やっと、そう思えるようになりました。
    次は「自分を褒める」習慣をつけたいと思います!

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/26(日) 21:19:50 

    >>80
    悪口言うのが好きな人同士では楽しく盛り上がるし、
    それがイヤな人とは合わずに疎遠になる
    棲み分け大事!

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/26(日) 21:20:08 

    >>291
    ありがとう。
    確かに自分が子供の頃は親に怖くて言えなかった。
    それよりは子供と良い関係を築けているのかな。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/26(日) 21:35:26 

    >>1
    まんまそれでした、性虐待もありありで

    あなたね、ほんとに、子供の頃からそんな目にあって、今は大人だよね
    早く縁切って逃げないと、本当に不幸になって何もかも失うことになるよ
    大人ならどこにでも行けるよ、どうかそれ以上自分を不幸にしないでね

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/26(日) 21:38:51 

    私が子供だった頃に毒親という言葉やガルちゃん等が有れば
    「どうして自分は生きづらいのか」という答えは早く出ていたかも知れない

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/26(日) 21:52:23 

    私もです。
    だけど優しい人に出会ったらだんだん改善されてきた。
    身を置く環境は大事だと思いました。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/26(日) 21:56:12 

    >>40
    疎遠です

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/26(日) 22:00:53 

    >>23
    これってなにかの本?他のパターンも気になる。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/26(日) 22:01:15 

    例えば
    子どもの頃出かける前に「自分で服決めなさい」と言われるから可愛いお気に入りの服選んだら「それはよそ行きだからダメ」と言われてよそ行きという概念がわからないけど怖いからとりあえずまた違うの探したらそれも否定され、「どれ着たらいいの?」→「自分で決めなさい」の繰り返しで出かけるのも服選びも嫌いだった。
    小学生の時帰宅して、学校での楽しかった事を話したら真顔で「で?それが何?」と言われたのでそれ以降雑談はしなかった。

    そんな感じで他にも色々否定したり馬鹿にしてくる母親。

    親元離れてうちの母親は変なやつだった事に気付いたから帰省なんてもう何年もしてないし距離置いてる。私が悪かったわけではないと理解してるからトラウマもない。
    自分を嫌うより親を嫌いになったから自己肯定感は割と高い。

    中学生で親に反抗しだす前までは自己肯定感低かった気がする。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/26(日) 22:06:00 

    自分の親もそうだったし、夫もそう。
    なにか提案しようものなら、まず「えー」って文句言うから本当にうざい。なんでも否定するから大事な話ほど話す気がなくなる。
    子どものためにも夫には改善してほしいんだけど、言えば言うほど頑なに否定してくるから不快になってくる。こういうのってもう治らないのかな?自分を省みたりしないんだろうか?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/26(日) 22:13:39 

    非処女は浮気されて当然でしょ😼

    +0

    -4

  • 342. 匿名 2025/01/26(日) 22:24:20 

    >>8
    親がそれだ
    顔面コンプレックスがあると他人の容姿を貶すらしいけど、私はコンプレックスがあるから言ってるのを聞きたくないタイプ
    自分が言われてるみたいな気になる

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/26(日) 22:24:26 

    何でもかんでも否定されるから、どうせダメだと最終的にやりたい事を作らなくなった。
    将来の夢を聞かれても答えられない子どもだったし、今アラフォーだけど正社員になったことないし(パートのみ)、未だになんとなく生きてる。
    人生詰んでるけど、もうどうにもならない。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/26(日) 22:25:19 

    >>1
    私が立てたトピなのかと思いました笑
    母親が誰に対してもとにかく否定的で
    家族の悪口だけでなく
    レジが遅い店員さんに聞こえるくらいの声で
    ここのレジ遅い…とか言うときもあって
    悪口ばかりで嫌でした
    テレビをつければ芸能人の見た目の悪口など。
    主も見た目も性格も否定されて
    自己肯定感が育ちませんでした。
    しかし、母は主の友達だけはよく褒めていました。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/26(日) 22:37:52 

    >>123
    同じ。ただ普通の親に育てられたかったね

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/26(日) 22:37:54 

    >>328
    ありがとうございます!
    成功体験大事ですね。
    人間関係はどうですか?人と仲良くなれますか?
    私は勝手に人と比べてしまってなかなか心開けないです。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/26(日) 22:39:01 

    >>284
    私もそうでした。
    賞をいただいたり褒められたりした時は、
    「調子にのるな」
    「喜ぶより先に周囲の方に、まず感謝しろ」
    と、むしろ叱責されていました。
    正論ではあるので、私が至らないから叱られるんだと思っていましたが、小・中学生が賞を貰って来たら、まず「おめでとう」じゃないのかと、今なら思います。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/26(日) 22:43:01 

    >>1
    私は親もだけど親戚もでした
    ブスだからさらにクラスの男子からも避けられて
    面接も落ちまくり、やっと入社した会社の上司からも疎まれて叱られてばかり。
    出会いの場でも避けられて存在自体否定されてる感覚。
    今は中年独身友達もいません。終わってるよね

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/26(日) 22:50:37 

    >>324
    旦那さんと出会って良かったね。
    もう前の家族は心から捨てて幸せになってくださいね。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/26(日) 22:50:39 

    >>20
    ドラマ逃げ恥で小賢しいの呪いにかかってたみくりに平昌さんが言ってくれたセリフが本当に染みた。結局子供を自分より格下で雑に扱っていいと思ってるから生意気って感じるのよね。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/26(日) 22:57:04 

    >>308
    うちもだよ。
    お前なんてこんなことが出来んのだ!わからんのだ!お父さんはすぐ出来る。とか、あんたなんでこんなに風邪ばっかひくの、お母さん子供の頃風邪なんかひいたことない!

    多分他人にはここまで言ってなかったと思う。外面気にする人たちだし。自分の子供相手だとタガが外れて本当はしたくて仕方ないマウント取りしちゃうんだろうね😮‍💨…バカみたい

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2025/01/26(日) 23:18:30 

    >>346
    警戒心が強いのでなかなか仲良くなれませんが、自己肯定感が高くなったら一人が楽しくなったので人と深い関係を築くのは諦めましたw

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/26(日) 23:21:30 

    >>5
    オカン怖いの分かるよー
    私の言葉に目が吊り上がっていって唇が曲がっていき、手に力が入っていく描写を今でも事細かに頭で再現できる
    もう中年なのに…ってへこんでしまうけど、同じ人がいて良かった
    何十歳になろうが親の顔色うかがって、親が落ち込んでいるなら場を明るくしようとピエロを演じてしまうわ

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2025/01/26(日) 23:22:47 

    >>1
    うちも否定から入られることが多かったです。特に母親の方が多かったかな。転べば大丈夫?の前に何やってるの、あーあー汚して、のように人の怪我は大したことないと思う人だった気がします。

    結婚して夫が火傷しそうになって物を落とした時、何やってんのーあー床に傷が!って言った時、自分も同じようになってると愕然としました。それからは気をつけるようにしてるけど…

    体調崩した時も心配されるより迷惑そうにされることが多かったです。車酔いした時も心配するのはその先の予定のこと。

    自己肯定感高くなるわけもなく、不安症になりました。母は悪気が一切ないので気軽に一緒に出かけようと誘ってきますが無理です。外食もきつい。食欲ない時に両親と出掛け、食事時に食べたくないと言うと何か食べないとお腹減るよ!と言われ、頼んでもやはり食べられないと、なんで注文したのかと言われる。外で食べるのが苦手になりました。

    会社で自己評価低いと言われるけど、逆にどうしたらそんな自己肯定感強かなれるのかが不思議でなりません。

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/26(日) 23:27:42 

    >>8
    あれどういう心理なの?ネット上の誹謗中傷みたいな?ストレス発散になるのかな?

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/26(日) 23:38:09 

    私は顔を否定されてきた
    「愛想のないブスなんて生きてる価値がない」
    毎日のように言われていた
    おかげで自分の顔を見るのが嫌で化粧の時すらまともに見れない
    今は拡大鏡で部分的にできるようにはなったけど
    普通の女性みたいに堂々とトイレの鏡で化粧したり、BAさんにタッチアップとかしてもらいたかった
    もう存在そのものを否定されたような感じだから、この先もたとえ整形したとしても自分の顔を好きになることはないと思う

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/26(日) 23:47:40 

    >>352
    そうですね。無理に仲良くなる必要はないですよね。
    自分が楽しく過ごせるのが一番です!

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/26(日) 23:53:36 

    >>304
    私も同じ歳で小5.6の時の女教師がそんな感じだった。
    ひいき、暴力当たり前。
    絶対自分に返ってきてるよ。そんなやつ幸せなわけない。


    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/26(日) 23:55:19 

    >>1
    子供に甘えてるんだよ。
    社会で偉そうにできないから家で偉そうにして、子供に八つ当たりしたいんだろね。
    そんなアホな親は無視無視!

    あなたにまで立派になられたら、家で偉そうにできないから、必死に自己肯定感を下げようとしてるんだよ。
    まんまとその罠にかからない様、気を付けてね!

    +13

    -1

  • 360. 匿名 2025/01/27(月) 00:07:57 

    「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」
    妹が生まれてからずっと言われていた。
    うちは貧乏だったから、美味しいおやつもたまにしか無かったけど、妹が欲しいと言えば我慢させられていた。
    断ると怒鳴られる。
    いつの間にか我慢するのがくせになってた。
    欲しくても我慢してすぐ人に譲ってしまう。
    本音が出てこないこと沢山あった。
    今も気づくと我慢してばかりだなと気づいた。
    気づけたのは大きな一歩かもしれない。

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/27(月) 00:23:56 

    >>235
    私もだよ〜、自分のやること自信なくなっちゃう。自信がないから優柔不断。なのに自覚なかったけど完璧主義みたい。自分の理想通りにならないと気が済まない。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/27(月) 00:37:58 

    習い事やバイトなど、やりたいことを全て否定されてきました。そんなのやらなくていい、無駄だと。
    友達との遊びも制限され、行くな行くなと言われていました。
    その結果自分に自信がなく、大人しい子どもでした。
    今はやっとやりたいこと自由にできて人生楽しいけど、いまだに自分に自信はない。自分から人に接するのも怖くて、人付き合い大の苦手。
    普通の親に育てられた人にはわからないだろうなと思ってしまいます。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/27(月) 00:44:40 

    子どもの頃からずっと人生はつまらなくて当たり前だし、楽しんではいけないものだと思ってたけど、40代になってやっと人生を楽しんでもいいんだと思うことができた。
    20代半ばで親元を離れたのにそう思えるようになるまで10年以上かかった。
    子どもの頃は親に頼らないと生きられないからただ耐えて受け入れるし、学生時代はごまかせるけど、社会人になって本格的に親にされたことの影響が出てくる。
    いつまでも親のせいにするなという心無いコメントをよく見るけど、大人になって初めて影響に気がつく人もいるし、親だから簡単に切り捨てられないからこそ、乗り越えるまでが本当に辛いし時間がかかるんだよね。

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/27(月) 00:52:20 

    >>5

    父親がこわくて老いて丸くなってもどっか…
    その父親が十年前に亡くなって、比較的大人しかった母親が1人暮らしになって不便さから頼られるようになって…キツくて病んだ
    父親が否定的な事しか言わない、店員の態度?で怒鳴るとかでやらかしたり
    私に対してもそうだった(そうじゃない時もあってもプラマイ0になるもんじゃない)
    それは同性の母親の口から注意なりアドバイスするなり、長く居る方が察知する事だったのでは…って反芻して思い出すとキツい
    結局夫婦は似てる所もあって、肝心な所を見て見ぬふりして子供が思い通りに育たないって空気…
    父親が子供に怒る前に母親の教育方法が…と思うようになった
    +そういう言い方はないと思うとか、普段の様子とかを父親に(自分の夫に)注意しないって…
    親がいなくならないと解けない何かがあるのも辛い
    自信は前程低くはないし、いい意味で人の感情はどうでもいい感じになってきたけど全ては得られないのか…春夏秋冬の良さを感じる心とか肝心な何かも消えた


    +7

    -2

  • 365. 匿名 2025/01/27(月) 00:58:51 

    >>1
    子供の頃から何やっても否定
    子供が母の誕生日にプレゼントしたものも気に食わないと捨てる
    子供が学校の家庭科で習った料理を家でも頑張って作ったら見た目が汚いとけなす
    なのに縛り付ける
    何もやる気のない大人になったわ
    やるだけ無駄って
    こういう親ってASDらしい
    さっさとボケてついに一度も母親に肯定されずに終わるらしい

    +3

    -3

  • 366. 匿名 2025/01/27(月) 01:03:26 

    否定ばかりされます。
    これまでは恵まれてると思ってたけど、結婚の話がでてから親が狂ったように自分の理想を押し付けてくるようになった。
    私の婚約者は反対され、もうどうしたらいいかわからず強行で一緒に住み始めたが、事後報告なことにガチギレされて婚約者は非常識な人間扱いに…。
    ここからどう進めたらいいんだろう。泣

    +3

    -2

  • 367. 匿名 2025/01/27(月) 01:05:44 

    ガルの毒親率高くて驚く

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2025/01/27(月) 01:10:11 

    >>40
    いよいよ疎遠になってきました
    私も年取って、辛い事が増えた。こういう人に時間を割きたくなくて。

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/27(月) 01:10:49 

    はい🙋
    自分の意見がわからない
    自信がない
    自己肯定感が低い
    そんな人間になりました

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/27(月) 01:15:31 

    >>8
    うちの母親だ。あの人は目が一重だからダメだの顔が変だの…父親も人の顔や体型の事ばかり。子供産んだ私に、お前は大デブになるなよ!って。

    どっちにも酷い否定をいっぱい受けて育ったから自己肯定感と自尊心が皆無。

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/27(月) 01:21:30 

    >>10
    まさしくこれでした。なりたい職業全否定。結局自分のしたいようにすれば考えればよかったと今さら後悔してますよ。今さら気がついても時間は戻りませんが20年以上支配されていたんだなと。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/27(月) 01:30:22 

    孫(私の姪っ子)にまでブサイクと言ってやったと嬉しそうにわざわざ自慢気に話してきた
    人格障害だと思う
    そうやって人の自尊心踏み潰して来たんだろうなあのクズは

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/27(月) 02:02:23 

    >>9
    右から見ていくと「がんばったね」と「やめろ」、「じょうずにかけたね」「はやくおきてー」などなど、嬉しい言葉と嫌な言葉が対になってるみたいだけど、ということは左端の「すごいじゃん!」と「お金あげる」は「お金あげる」の方が嫌な言葉ってことだよね?
    「お金あげる」って子どもの頃は親に言われたら(少なくともこういう書道できるような年齢になってからは)ラッキー♪って感じだったけど、なぜ嫌な言葉だと感じるのか気になる
    単に「お金あげるから夕ご飯適当に済ましちゃって」みたいに共働きとかで忙しい親御さんなのかな
    もっと闇深い事情とかではないといいな…と思ってしまった

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/27(月) 02:06:42 

    >>1
    ダブルバインドだね

    うちもそうだけど自己肯定感低いわ
    自分もテレビやニュースなどへの悪口も多くて嫌になる
    子供に聞かせないように気をつけてる

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/27(月) 02:08:28 

    >>64
    あるあるだわ〜
    大人になり気づくんだよね

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/27(月) 02:35:32 

    >>13 私もだよ。何泣いてるの?馬鹿みたいって言われた。
    すごい傷ついたのに言った本人は言ってないってしらばっくれてるよ。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/27(月) 03:14:49 

    >>303
    うちは機能不全家族で、父親が典型的なモラで母親が父のリモコン、私は母のぬいぐるみ、弟が本命って感じだったよ。
    弟と比較されたりはしないけど、兄弟が揃うと扱いが明らかに違う。私は常に母の顔色を伺いながら寄り添うことを求められてた。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/27(月) 03:16:43 

    大人になると家族って血の繋がった一番厄介な他人だと思ってる。
    アイドルとかがグループ脱退するみたいに家族も脱退できたらいいのに。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/27(月) 03:56:54 

    >>22
    同じだわ
    いい年になってやっと気づいた。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/27(月) 04:15:28 

    ◯◯はアンタには無理って言われがちだった
    何かやろうとすると、鈍臭いからか手出し、口出しよくあった
    自分のためを思ってくれたこともあっただろうけど、自己肯定感低いのって人生色んな場面で損してると思う

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/27(月) 05:53:25 

    >>190
    それと、団塊の世代や団塊の世代ジュニアは同世代の人数が多過ぎて常に競争させられてきた。
    人数多い中で頭ひとつ出てないと評価されないもんだから厳しい環境の中育ってきたと思ってる。
    戦ってきたからか、やたら厳しい人も多いけど、実力があるのもこの世代に多いと思ってる。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/27(月) 06:19:00 

    >>280
    今の自分の状況を
    1度ガツンと言って
    〆とかないとね

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/27(月) 06:27:21 

    >>1
    祖父母同居だったんだけど、死ぬまで私と母親の悪口言ってた笑
    死んでくれるまで20数年間足を引っ張られ続けてた。
    やっと落ちついた頃に、母親の方の祖母がやってきて、誰彼構わず悪口言ってる。
    時々遊びに来てくれる近所の幼稚園児にすら悪口言ってて心底きもい。
    産後少しの間実家にお世話になる予定だけど、祖母と関わりたくない。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/27(月) 06:30:16 

    何をするにも誰かに確認しないと心配。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/27(月) 06:32:13 

    >>378
    分かるよ〜。
    どんなにヤバ親、ヤバ親族であっても血の繋がりだけは切れないんだと絶望してる。
    寿命で死んでいったり、親が離婚して絶縁して、逃げるようにわたしは結婚したけど、戸籍謄本貰えばしっかりと両親の名前が刻まれてる。
    戸籍謄本見ただけで気が狂いそう。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/27(月) 07:13:24 

    >>355
    快楽ホルモンが出る→気持よくなる→繰り返す→依存→やめられなくなる

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/27(月) 07:36:08 

    モラハラだよね

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/27(月) 07:37:06 

    >>13
    泣けるだけ羨ましい。泣けなかったな。泣ける場所もないし。だから泣かない子になった。ピエロだよ。いまだに。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/27(月) 07:39:06 

    >>367
    すごいよね笑でも、親側のトピ(育児など)になると、「毒親に育てられたけど、自分は子どものためにこんなに頑張ってるいい親です」って人ばっかり。(虐待って連鎖するのは統計でも明らかなんだけどね)

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2025/01/27(月) 07:59:32 

    私今まで自信がなくて行動する時も自信なくて上手くいかないことが多かった
    ある日上司にそういう環境で育ったせいだよって言われて気づいた

    旦那も同じような環境で育っていたので
    出身地は一緒だけどあえてお互い実家から離れた所に住んでる

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/27(月) 08:05:39 

    >>1
    >>89
    うちもそうだった
    毒親だよね
    本人には悪気もなければ毒親の自覚もない

    毒親あるあるだけど
    自立した子供が実家に帰ってこないよね
    子供が家を出たのを機に絶縁される

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/27(月) 08:08:32 

    好きなものやこと(可愛い文房具、ハマってるアニメ、キャラクター、遊び)
    を話すと「それの何がいいの?」と冷たく言われるので自分の好きなものとか隠すタイプに成長したわw

    今振り返ると親に悪気はなくて、もともと言い方が冷たくなるタイプなのと、あれは純粋な質問だったんだろうけど、とにかく言葉の足りない父親で子供の頃の自分には否定としか感じれなかったなあ。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/27(月) 08:16:22 

    >>5
    うちの親、明らかに発達なので関わらないようにしています。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/27(月) 08:16:51 

    私もです。
    中学生のときバスの中でおじいさんに頬を叩かれて、家に帰って言ったら「お前がふてくされたような顔してるから」とか、起こることは全て私のせいでした。
    何か話すと「お前の話し方イライラする!」と言われるから黙ってたら「なんか喋って雰囲気よくせんかい!」とかダブルバインドw
    父母ともに。
    45歳の今、自己肯定感0のため大人しい人と見えてるだろうけど、腹の中はマグマみたいなものが煮えたぎってるかんじ。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/27(月) 08:21:47 

    歌ってもヘタクソ!、工作してもゴミ作るな!といちいち否定する母でした。
    好きな芸能人言っても、気持ち悪い!とバッサリ。
    人が好きなもの→否定するもの というコミュニケーションの型がすっかり私にも定着し、小学校で高学年にはしっかり孤立しましたw

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/27(月) 08:22:11 

    >>389
    じゃあ、そういう人は毒親に育てられたから私も堂々と毒親ですとでも言えばいいのかな?

    確かに親の嫌なところは自分で気をつけているけど、そこじゃないよ!!って人はいるから連鎖と言えば連鎖だね。
    親にダサい服しか着せてもらえなくて恥ずかしい思いをしたから、自分は気をつけてる→ルッキズムで人をすぐバカにする、子供の話は聞いてない的な。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/27(月) 08:23:25 

    両親からお姉ちゃんなんだから下の子の見本になりないってよく言われた
    妹が悪さしてもお姉ちゃんがちゃんとしてないから妹が悪さするとか
    手伝いしないと何で手伝わないんだで怒る
    手伝ったら出来が悪いから手伝わなくていい
    そんな両親だったら自己肯定感ゼロのコミュ障だよ
    このままじゃいけないと思っていろいろやるけど
    過去が邪魔してうまくいかない

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/27(月) 08:24:12 

    >>135
    一緒!
    私は、泣き顔見て「汚いから消えろ!」と言われたよ。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/27(月) 08:43:00 

    >>394
    普通なら、どんな顔してようが頬をぶった大人が100%悪いから、即警察やバス会社や学校に相談するよ。

    その上で表情で損をすることがあるのなら、それを忠告する。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/27(月) 08:45:10 

    >>5
    私はトラウマ返しをして、親に鬼対応しています。結婚の時もマイホームの時もギャーギャー言ってきて大変だったので懲り懲りです。
    相談するとろくなことがないです

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/27(月) 08:56:56 

    >>37
    お母さんのこと悪く言って申し訳ないけど、
    「あんた」と「◯◯くそ」って言う人、大嫌い。

    結構普通にママ友でもあんたって子どもに使ってる人いるけど、聞いててもすごく嫌。
    愛情をそこに感じない。
    かと言って子どもをちゃん付けで呼ぶ人もどうかと思うんだけど。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/27(月) 08:57:30 

    >>13
    悲しいことがあって泣くのも否定されるの分かる

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/27(月) 08:58:21 

    とにかく否定しかされなかったからおばさんになっても自分の判断に自信が持てない
    何が正しいのかわからなくて怖い

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/27(月) 08:59:22 

    >>16
    私今自分が子供を持つ立場になって、子供に対する接し方が母親そっくりで本当に嫌なんだけど。
    叱り方とかすぐ怒鳴ったりネチネチしてたりするところとかそっくりで自分で嫌気がさす。
    直したいけど咄嗟に出るのがそんな感じだから自己嫌悪で泣いてる。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/27(月) 09:03:12 

    >>1

    他人から我が子を褒められた時とかに遠慮するかのように否定するの良く無いよね。

    「ね〜!本当本人も頑張ったみたいで^^」とかちゃんと他人の前でも肯定してあげて欲しい...。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/27(月) 09:13:13 

    子供の頃、少しでも反論とかすると生意気だとか言い訳するなとか言われてしょっちゅうビンタされてたんだけど、成人後に親がニュース見ながら「子供を叩くなんて信じられない!」とか言い出して、いやいや私達が子どもの頃しょっちゅう叩いてたよね?て聞いたら一切覚えてないらしくてその事実にショックを受けたとかほざいてたけど、無かったことになってて私のほうが衝撃を受けたわ

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/27(月) 09:22:45 

    >>18
    ほんとそれだよね。
    クソみたいな奴に言われる悪口なんてクソ以下。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/27(月) 09:31:11 

    >>39
    それでいて自分は理想の子育てをしていて、老後は子どもから大切にされて当然って信じて疑わないんだよね。
    本当オメデタイ。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2025/01/27(月) 09:34:58 

    >>90
    それでいま私引きこもりなのかな・・・

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/27(月) 09:38:21 

    >>353
    友達と電話中に頭げんこつで殴られたりしてた・・
    通話中だったから反応できないの見越して。
    同じこと今から母親にやり返したいわ。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/27(月) 09:40:05 

    >>8
    聞かされてる方はストレスだよねー
    言ってる本人は気持ちが良いんだろうけどー

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/27(月) 09:41:48 

    母親ともともと味の好みが違うんだけど、私が好きなもの食べてると「味見させて」と必ず言われて「好みの味じゃないと思うよ」と断ってもしつこくくれくれ言われてめんどいから一口あげても結局は美味しくないとか合わないとか言われる、という不毛なやり取りを何度もした記憶

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/27(月) 09:42:08 

    >>13
    そのくせ自分が泣く場合は慰めて欲しがる。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/27(月) 09:49:05 

    >>409
    お若いのかな?
    じつは私も20代の10年間
    外出しようとすると謎の体調不良に見舞われて
    ほぼ引きこもり生活でした。
    自立できるなら、外で一人暮らししてみては?

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/27(月) 10:11:40 

    >>400
    ホント世間の事何も知らないのに、全てを知った風で意見押し付けてくるよね・・
    反論しようものなら、ヒスったり泣き落としで大騒ぎ・・

    普通の親がほしかったな。日常生活の何気ない話を淡々とできるような。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/27(月) 10:12:43 

    >>402
    自分は所かまわず泣くくせにね。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/27(月) 11:00:04 

    >>1
    よく耐えたね、頑張って耐えて偉いね。

    他人様に対してはそう思うけど  

    自分のことは
    自己肯定感も自尊心も低すぎて
    気にして傷付いて自分は弱くて駄目だ、
    愚かだとか情けないと思って責めてしまうわ。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/27(月) 11:37:05 

    否定の一種だと思うけど、すごく馬鹿にもされた
    親自身それのことを全く知らなくても私が好きだと知ったらとりあえずばかにするみたいな
    だから好きな物とか大事なものほど隠す

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/27(月) 11:40:54 

    >>23
    まんま私だ

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/27(月) 11:46:27 

    >>1
    何もかも否定されてきたよ
    まずは「男が欲しかった、女なんかいらない」と生まれた瞬間から存在の否定
    思ったことや考えたことを親に言うと「黙れ!お前はいつも反抗ばかりで可愛げがない」と話すら聞いてもらえず頭ごなしに黙らされた
    せめて学業をがんばれば認めてもらえるかな?と思ったら「人がバカに見えるようになるから勉強などするな」

    だいぶ前に実家を出て縁を切って、今は自由にのびのび暮らしています

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/27(月) 13:15:46 

    三人兄弟の長女で母に嫌われて仲間はずれにされてきた。
    理由は下の兄弟の世話が大変で祖母に預けてたら祖母にばかり懐いてしまったから。

    私が兄弟を間違って泣かせたら掃除機のコードでムチ打ち一晩正座の刑、私は例え顔を怪我させられたりしても兄弟はお咎めなし口頭注意すらなし。
    成績優秀で表彰されたりもしてたけど一度もほめてもらえず、なんだかんだ毎日のごはんには感謝してたのでおこづかいで母の日に花を買って渡しても父から言われて買ったのかと怒られる。

    いつも虚無感があって寂しくて、なにかに依存しがち。
    自己肯定感は皆無。人に甘えるのも苦手。
    自分を大事にすることがわからなくて風俗で働いたり。

    子供が産まれて少し改善しました。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2025/01/27(月) 14:16:57 

    何言っても否定されるから自分の気持ち伝える努力やめた
    例えば好きなものを言おうものなら何故かそれを事あるごとにずっとネチネチ否定される
    嫌いと言えば親は褒めたり肯定する
    たぶん私のその場での発言次第で言う事変えてるから意見も矛盾が多かったり一貫してない

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2025/01/27(月) 18:00:27 

    >>221
    同じです。うちは兄の方が勉強はできたけど賞状をもらえるような分野は私の方が得意だった(音楽、美術、作文など)
    兄に過度に期待し塾代など相当お金をかけていた一方で、私の事はなんにも褒めない。賞状何枚も貰ったけど一度も飾る事なく丸めて押し入れに入ったまま。選ばれた事も親には言えなかった。まだ小学生だよ?なんか今小学生の娘育てていく中で振り返る度に過去の私が可哀想になっちゃって、自分で慰めてる。あの時の私、頑張ったね、家がくつろげる場所じゃなくてツラかったね、て頭自分で撫でたりしてる。

    ここの皆さんのエピソードが分かりすぎてずっとウンウン頷きながら全部読んでる。
    傷の舐め合いでもいい、溜め込まないでもっと吐き出してほしい。
    皆んな頑張って生きてきたんだよね

    +13

    -0

  • 424. 匿名 2025/01/27(月) 23:40:58 

    >>14
    チー🤓

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/28(火) 03:57:24 

    自分の好きなように発言して、好きなように生きれてる人を見ると辛い。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/29(水) 02:22:53 

    このトピの皆さんの投稿見てると、まさに自分じゃんと思う。
    私は一人娘で、子どものときに父親が夜の仕事に行っていたので、母親の愚痴は全て私に向けられて育った。そして自分の意見を言うと、母親の言うことは絶対だから口答えするなと怒られた。あんたの性格では結婚できないとか、服装についても出かけることにも文句しか言わない。
    おかげで大人になっても未だに自分の意見を言うことが苦手でひどい口下手だよ。幸せになることの意味がわからなかった。
    母親が早くに他界したけど、呪縛から逃れられないし、これが呪縛ということにやっと気づいたくらいで。
    でも、自分の過去や感情を否定せず認めていくしかないんだよね。毒は出すしかない!

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/29(水) 09:14:05 

    ここの皆んなで雑談したいな

    他人の顔色を伺ってしまうのと自分はなんてダメな人間なんだと思ってしまう癖が中々抜けない。

    メンタル系の本とかも18才くらいから随分たくさん読んできたけど、40過ぎた今も根本的な解決にはなってない

    考えても仕方ないのでとりあえず脳内でマツケンサンバ歌うようにしてる

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2025/01/29(水) 16:20:10 

    正に否定されて育ちました。
    自分の自信全て壊されました。
    今はYouTube毒親関連を見まくって前に進む為の考えを取得しています

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2025/01/30(木) 03:28:27 

    太ったおばさんの動画見ながら父親が「この女気が強そうなブスだな!◯◯(孫でまだ小1の女の子)に似てる」とのたまった。
    自分は周りに恵まれない可哀想な老人アピールしてけどあんな攻撃的な人格で恵まれるわけないの当然。
    そのうち孫にすら嫌われんだろうなこの老害と思う。小1の子供のほうがよっぽど大人の振る舞い出来てるのに恥ずかしい大人。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/02/08(土) 23:50:40 

    学校であった事とか絶対に話さなかったなぁ、どうせ否定されるだけだから

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2025/02/17(月) 13:26:17 

    >>173
    レス遅くなってごめんなさい。

    私と同じような経験をした方がいることだけで心のお守りになります。
    現実はつらいけど、同じような体験のことで
    「助け合おうね」
    と思うだけでも一瞬、心の一部が修復された気がします。
    本当にありがとうございます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード