-
1. 匿名 2025/01/25(土) 16:28:35
不動産プロデューサーの牧野知弘氏は「これからもゴーストタウンは増え続ける」という。「当然、人口の減少というのがあるが、もう一つ大きな要素なのが働く場所。今まではシャープの大きな工場のように、みんながそこで働くという形だったが、今は日本人のほとんどが第3次産業、つまりサービス業で働いている。サービス業は、ある程度人が集まっていないと成り立たない。介護であっても、ある程度お年寄りが集まっていて、そこに集中的に労働力を投下するのが介護ビジネス。『人が集住する』ということは逆にいうと『ゴーストタウンがいっぱい生まれる』ということ」と説明した。
「人が集まる」という意味では、都心部はゴーストタウン化とは無縁かと思われるが、決してそうではない。東京のど真ん中でも起きている。
各所で起きるゴーストタウン化に打開策はあるのか。牧野氏は「自治体と話をするとみんな移住・定住を掲げるが、無理だ。日本人の人口自体がどんどん減っているので、所詮は自治体同士の人の奪い合いになる」と明言。これを踏まえ「人が街に出入りする仕組みを作ることが重要だ。具体的には人が集まる楽しさ、強烈なコンテンツを作ること。私は湘南エリアに住んでいるが、湘南のイメージは海があって明るくて暖かい。ただ、同じようなところは日本中、どこにでもある。それでも『湘南』というような、1つの大きなブランドを作れればいい」とした。
+16
-3
-
3. 匿名 2025/01/25(土) 16:30:57
在日中韓が移り住みそう+83
-4
-
4. 匿名 2025/01/25(土) 16:31:43
>>3
それはもう日本ではないね。
別の国。+32
-0
-
5. 匿名 2025/01/25(土) 16:32:02
こう言うところに外国人が住んで外国人自治区ができていくんですね+97
-1
-
6. 匿名 2025/01/25(土) 16:33:07
たしかに汐留のスタバはすいている+7
-0
-
7. 匿名 2025/01/25(土) 16:33:32
東京になんでも集中させすぎ。
首都ワシントンDC
観光&芸能カリフォルニア州
商業ニューヨーク
GAFAクラスの大企業本社は郊外。
出羽守じゃないけど、アメリカを真似したい。
インドネシアも首都をジャカルタから移すらしい。+50
-11
-
8. 匿名 2025/01/25(土) 16:33:45
豊洲は?
有明はスポーツする場所?+2
-0
-
9. 匿名 2025/01/25(土) 16:34:42
>>7
芸能は大阪へどうぞ+12
-3
-
10. 匿名 2025/01/25(土) 16:34:44
個人的には壁画アートとかある地域の方が治安悪く見えて嫌
だって先にお絵描きしとかないとスプレーで落書きするような輩がいるからやるんでしょ?+64
-3
-
11. 匿名 2025/01/25(土) 16:35:20
>>7
これ中国もインドもそう
本当の大国って要所を分散してるんよね+8
-1
-
12. 匿名 2025/01/25(土) 16:36:08
>>1
言ってること→アイディア無し
他力本願のプロデューサーは語る+6
-2
-
13. 匿名 2025/01/25(土) 16:36:29
>>1
ゴーストタウンになるだけならまだマシ。
やばいのはその後、朝鮮街、中華街になっていくこと
【愛知県】名古屋駅から2駅の朝鮮集落を散策。衝撃的な光景が...www.youtube.com愛知県清須市にある「朝鮮集落」を散策してきました。 集落形成から衰退に至るまでを散策しながら徹底解説しました。 https://www.instagram.com/tomos_travel1102/ ▼【再生回数の多い動画】 ①【愛知・名古屋】日本最大の遊郭跡地に行ったら衝撃を受けました... ht...
+64
-2
-
14. 匿名 2025/01/25(土) 16:37:46
うちの地元もあの工場が撤退したら一気にゴーストタウン化が進みそうだなってのがある。
その工場に全国の支店から転勤で来る人向けの寮やアパートが市内にたくさんあるし、その企業主導保育施設や託児所もあって、うちの子が通ってる小学校の同級生の両親のどちらかや親戚や知り合いにその工場で働いてる人がたくさんいる。
+12
-0
-
15. 匿名 2025/01/25(土) 16:38:45
藤沢は湘南だべ?+4
-0
-
16. 匿名 2025/01/25(土) 16:38:56
>>2
えっ日本の衰退を喜ぶのはオールドサヨでしょ+11
-7
-
17. 匿名 2025/01/25(土) 16:39:02
タワマンも住んでない中国人多いしね+13
-0
-
18. 匿名 2025/01/25(土) 16:39:33
自民党と統一の思惑通りになってるね+17
-0
-
19. 匿名 2025/01/25(土) 16:40:09
>>1
自由が丘はゴーストタウン化してないような
人多いよ
田園調布とかじゃ?+22
-2
-
20. 匿名 2025/01/25(土) 16:40:11
もう青森とかは住むの難しいだろうな
温暖化で豪雪になってるし+10
-2
-
21. 匿名 2025/01/25(土) 16:40:18
>>9
東京ディズニーリゾートは明らかにキャパシティオーバーだから、大阪湾にもう一箇所設置、芸能関連を移転したら日本のカリフォルニアだね+4
-0
-
22. 匿名 2025/01/25(土) 16:40:41
多くの商店街が廃れてしまったもんね+11
-0
-
23. 匿名 2025/01/25(土) 16:40:59
有明ガーデンのイオンも、カート押してる人の半分が中国人韓国人って感じ。観光客じゃなく近隣のタワマンに住んでる+18
-2
-
24. 匿名 2025/01/25(土) 16:41:15
>>11
首都北京
貿易港は青島天津上海とか多数
ITは深センとかかな+3
-0
-
25. 匿名 2025/01/25(土) 16:41:45
>>7
首都機能の一部を移転させようという話しは出たことあるよ
案として国会を栃木とかでと、そうしたら石原都知事が、変な田舎なんか行かない方が良いってニタニタ笑って発言した記憶あり+8
-3
-
27. 匿名 2025/01/25(土) 16:42:41
>>19
自由が丘は昔の活気を知ってる世代からしたら
かなり人が減ったしぱっとしなくなったよ
代官山も同じく+30
-0
-
28. 匿名 2025/01/25(土) 16:44:03
>>20
えーごめん、温暖化で豪雪って書き間違いじゃなくて、そういうカラクリっていうか仕組みがあるの?水蒸気の量が増えて雪も増えるとか、なんかそういうの?+6
-1
-
29. 匿名 2025/01/25(土) 16:44:04
>>7
現状、東京が震災に見舞われたら日本は回らないよね。
怖くて仕方ないわ。
分散して欲しいけど難しいな。
+22
-1
-
30. 匿名 2025/01/25(土) 16:45:29
氷河期世代が子供を生んでればこんな悲惨な国にはならなかった+21
-4
-
31. 匿名 2025/01/25(土) 16:45:32
>>25
候補地前橋とかじゃなかったかな
石原都知事が東京にすごいこだわってたんだよね+4
-3
-
32. 匿名 2025/01/25(土) 16:46:01
>>29
首都昨日の分散は切に願うわ。
ほらzoomみたいなこともできるようになったんだし。+8
-0
-
33. 匿名 2025/01/25(土) 16:46:18
首都直下大地震で東京は沈む+8
-1
-
34. 匿名 2025/01/25(土) 16:46:34
>>2
逆でしょ
日本嫌いがけしかけてる+4
-5
-
35. 匿名 2025/01/25(土) 16:46:45
>>7
日本がアメリカや中国レベルのことをやるのはムリだろうけれど、ドイツやイタリアなんかもちゃんと分散してるからね
一極集中はもう時代遅れなんだろう
+19
-0
-
36. 匿名 2025/01/25(土) 16:47:10
>>1
代官山はゴーストってほどではないけど少し人減ったよね。歩きやすくなった気がする。むしろあんな不便な駅によく人が集まってたなと思う。せめて急行止めてほしい。そして週末の蔦屋スタバはいまだに全然座れない。+8
-0
-
37. 匿名 2025/01/25(土) 16:47:24
老人たちは生まれ育った故郷から出ようとしない+5
-1
-
38. 匿名 2025/01/25(土) 16:48:15
給料の高い地域にみんな言ってしまう+5
-0
-
39. 匿名 2025/01/25(土) 16:48:39
>>16
動画)笹川良一(右翼を代表する人物)「わたしは文鮮明の犬である」(国際勝共産連合)
動画)笹川良一「わたしは文鮮明の犬である」(国際勝共産連合) - ニコニコ動画sp.nicovideo.jp動画)笹川良一「わたしは文鮮明の犬である」(国際勝共産連合) [社会・政治・時事] 「我々は世界を支配できると思った」米・統一教会の元幹部が語った"選挙協力"と"高額報...
文鮮明「日本人は増税につぐ大増税を耐えることで罪を許される。防衛費をどんどん増やして日本人の生活水準を3分の1まで下げなさい」
文鮮明「日本人は増税につぐ大増税を耐えることで罪を許される。防衛費をどんどん増やして日本人の生活水準を3分の1まで下げなさい」 - NewsSharingnewssharing.net自民党は朝鮮カルトの教えに忠実すぎる その吸い上げたお金はどこにいくんですかねぇ 北からミサイルになって帰ってくる だから自民党は増税進めてんだ? まだ岸田派の宏池会と、安倍派の清和会の区別がつかないのかい? 間違ってるぞ 日本人は耐えてる
【統一教会】文鮮明「日本の国民は多すぎるから5000万人くらいにしたらいい」「日本は魚を釣る場所にしたらいい」【統一教会】文鮮明「日本の国民は多すぎるから5000万人くらいにしたらいい」「日本は魚を釣る場所にしたらいい」 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビwww.2nn.jp【統一教会】文鮮明「日本の国民は多すぎるから5000万人くらいにしたらいい」「日本は魚を釣る場所にしたらいい」 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ2ちゃんねるニュース速報+ナビ2NN ニュースGoogle WEBBing WEBTwitter5ch スレッド日経 株価wikipediaスペース...
+9
-3
-
40. 匿名 2025/01/25(土) 16:48:56
>>34
自民党の悪口はそこまでだ
+1
-0
-
41. 匿名 2025/01/25(土) 16:50:22
>>30
きちんと政府が氷河期を救済してればこんな悲惨な国にはならなかった
+34
-1
-
42. 匿名 2025/01/25(土) 16:51:14
>>35
韓国は今もソウル一極集中だっけ。
やはり嫌いあってるけど日本韓国は何かとにてるな+6
-3
-
43. 匿名 2025/01/25(土) 16:51:56
>>30
新卒の雇い止め10年間もやったんだし政府責任だろね+33
-0
-
44. 匿名 2025/01/25(土) 16:52:01
>>21
だね万博跡地に🐭
お願いします🎊+5
-1
-
45. 匿名 2025/01/25(土) 16:52:31
今すんでいるところ(都内)もヤバい…
ほかの地方よりかはマシだけどでも衰退が激しいよ+4
-0
-
46. 匿名 2025/01/25(土) 16:53:17
>>35
イギリスやフランスは一極集中だけどね+3
-0
-
47. 匿名 2025/01/25(土) 16:53:19
>>33
立川を知らない地方の方がこれをよく言うんだよな+13
-0
-
48. 匿名 2025/01/25(土) 16:54:26
>>8
豊洲は今のところ大丈夫
まだ晴海に展示場があった頃は、豊洲って晴海の向こうってイメージだったけど、今は完全に形勢逆転した
有明は最近ライブで行く場所っぽくなってるね
有明ガーデンがフードコートを広げたって話題になってるけど、ライブが無い日はちょっと寂しい雰囲気+8
-1
-
49. 匿名 2025/01/25(土) 16:55:12
人が街に出入りする仕組みを作ることが重要だ。具体的には人が集まる楽しさ、強烈なコンテンツを作ること。
どこが具体的やねん。これだからコンサル嫌いや+10
-0
-
50. 匿名 2025/01/25(土) 16:56:35
>>46
経済はパリ一極なんだろうけれど、フランスに行って思うのは地方の街がそれぞれ魅力的なんだよなあ
日本の地方都市とかってどこも同じようなものだけれど、フランスの場合はちゃんと地方の文化がそれぞれの街に息づいてる
+12
-0
-
51. 匿名 2025/01/25(土) 16:56:59
>>27
いま駅前、再開発してない?自由が丘デパートが生き残ってて凄いわ。+14
-0
-
52. 匿名 2025/01/25(土) 16:57:20
工場があるから栄えた街から工場が消えたなら
もうそこに住む意味無くない?
解決策なんかないでしょ
だって工場が無ければ最初から栄えてない場所なんだから+10
-1
-
53. 匿名 2025/01/25(土) 16:58:26
>>47
立川成長したよね
日本の99%の街は衰退していくんだろうけれどたまにこういう風に伸びる街もある
+17
-0
-
54. 匿名 2025/01/25(土) 16:59:11
>>52
だから東京に人がどんどん流入すると
+0
-0
-
55. 匿名 2025/01/25(土) 16:59:40
>>1
もう日本全国、昭和の炭鉱町みたいな感じになるのかな?
炭鉱夫が儲かる→スナックが儲かる→酒屋が儲かる→町全体が潤うみたいな感じが1つが崩れると全部が崩れる+6
-0
-
57. 匿名 2025/01/25(土) 17:02:52
工場で街が栄える時代は終わったんだよ
昔は何をするにも人が必要だった
今は昔10000人が必要だった規模の工場でも2,300人いれば十分なほど機械化が進んでしまった
+8
-0
-
58. 匿名 2025/01/25(土) 17:03:25
>>16
もう終わりだよこの国+1
-5
-
59. 匿名 2025/01/25(土) 17:03:37
>>44
おお、万博跡地に設置いいね。広さありそうだし+3
-0
-
60. 匿名 2025/01/25(土) 17:04:12
>>12
ABEMAのコメントって情報の精査が微妙というかそもそも発言内容が薄くない?+2
-0
-
61. 匿名 2025/01/25(土) 17:06:49
>>47
立川って私も馴染み深いんだけど立川断層大丈夫なのかな?という疑問はある+6
-1
-
62. 匿名 2025/01/25(土) 17:07:26
>>49
自称○○ではなくて、肩書きがしっかりした人選にした方がいいけど完成度を高める気がない番組なんだと思ってる+2
-0
-
63. 匿名 2025/01/25(土) 17:09:54
アメリカでは過疎っていた町をダウンサイジングしたら
町の利便性が向上して、スーパーも開店したと
何年か昔に放送してたドキュメンタリーで観ました。
高齢化が進んだ日本もその方がいいかもと感じました。+9
-1
-
64. 匿名 2025/01/25(土) 17:11:07
>>50
横。日本って再開発で街も観光地も同じようになりがちだよね。+6
-0
-
65. 匿名 2025/01/25(土) 17:14:14
>>48
防災マップ、気候変動予想図などで被害エリアとされてませんか+1
-0
-
66. 匿名 2025/01/25(土) 17:16:50
>>27
アパレル自体が死んでいるからね
そして自由が丘の土地は値上がり過ぎ
祖母が昭和27年に買った時は坪単価2万ちょいで、200坪購入
数年前に亡くなった時、相続税が本当にエグかったよ+6
-0
-
67. 匿名 2025/01/25(土) 17:19:59
>>20
私も知りたい!
温暖化だと雪減りそうなイメージだけど逆なの?+3
-0
-
68. 匿名 2025/01/25(土) 17:28:02
>>6
汐留なんて新橋の僻地だったところ。最初から無理があった。+10
-0
-
69. 匿名 2025/01/25(土) 17:29:47
>>6
カレッタ汐留が枯れた汐留って言われてたね。+3
-0
-
70. 匿名 2025/01/25(土) 17:32:15
固定資産税も下がるからずっと住むつもりなら嬉しい人もいると思う。+0
-0
-
71. 匿名 2025/01/25(土) 17:37:11
>>1
うちの実家の近所も
空き家だらけだよ
わりと便利なところなのに誰も買わない…+3
-0
-
72. 匿名 2025/01/25(土) 17:38:39
>>30
結婚せず、子どもも産んでなくて大正解。+4
-0
-
73. 匿名 2025/01/25(土) 17:39:52
>>66
代官山はアパレルって感じで昔はもっと閑静な住宅街っぽかったから過疎になってきても元々そんな感じだったしなって思う
自由が丘って闇市からの街でアパレルイメージなかったわ+6
-0
-
74. 匿名 2025/01/25(土) 17:41:19
隣の市に山を切り開いたニュータウンがある
おしゃれなマンションがたくさん建ってるけど、とにかく道が急坂
電動自転車でも大変そう、シニアカーで登れるかなって感じ
今はまだ若い層がメインで、車移動みたいで歩いてる人はほとんどいない
でも20年もしたら年寄りばっかりになって、店も減っていったらどうするんだろう
ゴーストタウンになるのが目に見えてる+8
-0
-
75. 匿名 2025/01/25(土) 17:47:13
>>56
財務省を、どう思いますか?+0
-1
-
76. 匿名 2025/01/25(土) 17:56:32
>>65
豊洲も有明も危険性は低いよ
気になるなら江東区のサイト確認してみて+1
-2
-
77. 匿名 2025/01/25(土) 17:56:38
>>21
国のお金で大阪に作ってくれないかな
+1
-1
-
78. 匿名 2025/01/25(土) 18:05:31
>>58
反日サヨクのおかげです+1
-1
-
79. 匿名 2025/01/25(土) 18:07:38
>>1
熊本の未来だね
+3
-0
-
80. 匿名 2025/01/25(土) 18:13:27
>>66
自由が丘は元々、農村地帯
関東大震災の後に東横線が開通して住宅街に。
大井町線が昭和の初めに開通され、自由が丘学園ができてその周辺が商店街になったのが始まり
元々は、仕立て屋さんが多かった
戦後に商店街がヤミ市になったけど、ほんの10ねんあまりの話+8
-0
-
81. 匿名 2025/01/25(土) 18:14:08
>>7
むかし、日本の真ん中が岐阜だとかで首都機能の一部を移す話が出てたけど消えたね。政治家や官僚は田舎なんか行きたくないんでしょ。もし首都直下とか起きても食いっぱぐれない人たちだし。
本気で話し合うべきことなのにね。+8
-0
-
82. 匿名 2025/01/25(土) 18:16:41
ゴーストタウンってほどじゃないけど、義親が超たくさんマンションが建ち並ぶところの一室に住んでる。
住民はほとんど70〜80代の老夫婦か独居老人。
子供世代は全然見かけない。
空室も目立つし、すぐ近くにあった商店街もシャッター街みたいになってる。
40年くらい前にマンションが一気に立って、その頃は子供多くて小学校が2つ増えたくらいなのに、今は1クラスのみで12〜3人くらいしかいないらしい。+5
-1
-
83. 匿名 2025/01/25(土) 18:42:44
>>27
お店もすぐに潰れちゃうよね+4
-0
-
84. 匿名 2025/01/25(土) 19:55:55
>>7
遷都先として
新潟県新潟市 or 石川県金沢市
にしてほしい
太平洋ベルトばかりに力入れてた感があって
日本海側がおろそかになっていたのでね+2
-4
-
85. 匿名 2025/01/25(土) 19:57:15
>>1
都心でもゴーストタウン
珍しい事ではないな
戦後昭和でも東京都心が過密になりすぎた上に
騒音や大気汚染、狭い、家賃高騰等々
が故に郊外に逃げるという
ドーナツ化現象
が起きた前例もあるから+0
-0
-
86. 匿名 2025/01/25(土) 20:19:03
>>77
今のディズニーリゾートの大混雑とグッズ売り上げなら、オリエ〇タルランドとスポンサーで行けそうじゃない?+2
-0
-
87. 匿名 2025/01/25(土) 23:17:47
>>86
いやあ、多分1から作ると1兆円くらいかかると思うから流石にね。。+0
-0
-
88. 匿名 2025/01/26(日) 00:03:45
>>67
>>28
横だけど 温暖化は海水温で気温ではない。
海水温が高いから低気圧が出来る+2
-0
-
89. 匿名 2025/01/26(日) 00:52:36
イオンがあれば生きて行ける+0
-0
-
90. 匿名 2025/01/26(日) 01:26:34
>>89
イオンモールはいいんだけど、肝心のイオンのスーパーがいけてないよね。肉も魚もレベルが低い。イオンでは食料品買いたくないよ+4
-0
-
91. 匿名 2025/01/26(日) 01:30:54
代官山や自由が丘は、街歩きやウィンドウショッピングが楽しい街だったのに、すっかり寂れてしまったよね。お店もすぐ潰れるし。自由が丘なんて塾と幼児教室ばっかりだよ+7
-0
-
92. 匿名 2025/01/26(日) 02:23:20
>>88
ありがとう!+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/26(日) 07:04:42
>>36
代官山に行くときはJRの恵比寿駅で降りていた。中目黒からも行ける。+0
-0
-
94. 匿名 2025/01/26(日) 09:49:47
戦後昭和の大都市近郊のニュータウンもね
ゴーストタウン化している所沢山ある
専業主婦という価値観は大都市近郊のニュータウンに多かったけど
それが今やゴーストタウン化状態
200件あって人住んでいる家が10件あるかないか?状態+0
-0
-
95. 匿名 2025/01/26(日) 10:00:18
>>30
氷河期世代の責任ではないよ+2
-1
-
96. 匿名 2025/01/26(日) 10:50:19
【麻布台ヒルズ】突撃!開業1年で廃墟化しているか徹底取材してきましたm.youtube.com#麻布台ヒルズ #都市 #再開発 #不動産投資 #森ビル 総工費6400億円の麻布台ヒルズ、その現状は? 高級ブランド店が立ち並ぶ一方、人通りが少ないとの噂も。テナント運営や集客施策は順調なのか? 開業1年を迎えた麻布台ヒルズのリアルを徹底調査しました! =====...
+0
-0
-
97. 匿名 2025/01/26(日) 13:27:49
>>5
実家の商店街昔は今シャッターかは外国人パブとかキムチとかの食料品店ばかり
昔は大きめのスーパー入ってておもちゃとか雑貨屋とか普通にいってたけど+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/26(日) 15:36:22
外国人土地法ー日本人に土地を売れない国の人は
日本の土地を買うことはできません
【中国の土地買収】岸田総理が今まで放置してきた本当の理由について青山繁晴さんが全てを話してくれました(虎ノ門ニュース切り抜き)m.youtube.comいつもご視聴ありがとうございます! 「真相深入り!虎ノ門ニュース」は 地上波では報じられない世の中の真相を皆様にお届けする番組です。 ゆくゆくは週5配信を目指していますが、 まだ力不足で現在は毎週金曜の週1配信です。 もっとたくさんの大切な情報を皆様...
+0
-0
-
99. 匿名 2025/01/26(日) 16:25:45
将来、韓国がなくなる 少子化で韓国第2の都市 釜山まで消滅危機
少子化で韓国第2の都市、釜山まで消滅危機 「進学はソウルへ」の偏向打破なるか - 産経ニュースwww.sankei.com【ソウル=桜井紀雄】日本を上回る速度で少子高齢化が進む韓国で最近、首都ソウルに次ぐ南部にある第2の都市、釜山(プサン)まで消滅危機にあるとの分析が発表された。「将来、韓国がなくなる」との極論も叫ばれる中、尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権は対…
+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/26(日) 16:40:03
>>90
値段だけは高くても魅力的なもの少ないよね。+2
-0
-
101. 匿名 2025/01/26(日) 19:58:13
地方創生(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
少子高齢化による人口減少が止まらない日本において、各地で人がいない“ゴーストタウン”が生まれ続けている。