-
1. 匿名 2025/01/23(木) 21:53:46
子供が平熱が高めです。
いつも36.9〜37.0あたりのことが多いのですが、
食後や運動後、暖房が効いた部屋で体温が上がってしまうため、微熱があるので念の為お迎えに来てください!と園から電話があることが多いです。
(家庭調査票には平熱高めと記載しています)
予防接種も微熱があるから!と直前で打てなかったことも何回もあります。
体温が高いだけなのか、本当に微熱があるのか体調不良を見分けるのがとても難しいです😭
個人的には37.4くらいまではセーフで、37.5を超えたら熱かも?という感覚です。
子供が平熱が高めの方、悩みをお話ししませんか!+39
-2
-
2. 匿名 2025/01/23(木) 21:54:02
いいことじゃん+45
-1
-
3. 匿名 2025/01/23(木) 21:55:06
>>1
コロナ禍のとき37.5℃は入れないの辛かった+57
-0
-
4. 匿名 2025/01/23(木) 21:55:14
私も主さんのお子さんと同じか、もうちょい高いよ!
子供の頃からだったから、早退できてラッキー!ってこともあったけど
親からしたら大変だよね💦+28
-0
-
5. 匿名 2025/01/23(木) 21:55:37
子どもってそもそも平熱高くない?+51
-1
-
6. 匿名 2025/01/23(木) 21:55:59
平熱高いとウイルスに強いんじゃなかったっけ?
でも大変なのわかるよ、うちの旦那も全く同じだから
平熱なのにワクチン打てないのあるあるだから。
考慮してほしいよね+55
-0
-
7. 匿名 2025/01/23(木) 21:56:46
私自身がそうだった。プールの体温記入とかいつも誤魔化して書いてたな。+5
-0
-
8. 匿名 2025/01/23(木) 21:56:47
うちの子はそれに加えて熱性けいれんしたことあるから37.5℃で一発アウトで電話来てたよ。正社員だったしキツかった。
帰ったら何ともないけど、先生もそれが仕事だからしょうがない+12
-3
-
9. 匿名 2025/01/23(木) 21:57:01
免疫高くて羨ましい+11
-0
-
10. 匿名 2025/01/23(木) 21:57:08
子供がだるそうじゃなければ、その旨園とか病院にきちんと説明するしかないよね。めんどいけど+1
-0
-
11. 匿名 2025/01/23(木) 21:57:09
>>1
子供のアセンダントが黄胆汁質だから
そのロードがアフリクトされてなければ病気に強いです+0
-4
-
12. 匿名 2025/01/23(木) 21:57:15
うちは逆で平熱低くて何回も測りなおしたり、37°ちょっとでも本人は辛そうなのに熱じゃないからって言われたりした
個人差あるに決まってるのにおかしいよね+25
-1
-
13. 匿名 2025/01/23(木) 21:57:30
年長の上の子の平熱が37.2度くらい。
入園した頃はまだコロナ禍だったから幼稚園で毎朝検温があって、37度以上あると入れなかったから小児科で主治医に一筆書いてもらったよ。
37.5度あったらお迎えの電話もかかってくるけど、そんなの日中元気に遊んでたら普通にあがるしうちは37.5度あっても元気なら連絡しなくていいってことになってる。
38度くらいでも元気なら様子見、何か様子がいつもと違うとか症状があるとか、38.5度あればお迎えって感じだよ。+7
-12
-
14. 匿名 2025/01/23(木) 21:58:01
寝起きは大人も高いよ+1
-3
-
15. 匿名 2025/01/23(木) 21:59:40
うちの子も平熱そのくらい。だからなのか滅多に風邪ひかないよ+12
-0
-
16. 匿名 2025/01/23(木) 22:02:57
>>15
平熱高いけどしょっちゅう風邪引くうちの子+19
-0
-
17. 匿名 2025/01/23(木) 22:03:39
親じゃないけど、同級生にいた!体温高すぎて規定でプール入れなかったりちょくちょく休まされてた子。基準通りに対応せざるを得ない担任も大変だよね。本人が色々と参加できなくて一番つらいはず+16
-1
-
18. 匿名 2025/01/23(木) 22:06:06
うちも3歳だけど平熱37℃くらい。毎日連絡帳に書いてれば、先生も平熱高めだなって分かってくれるよ
風邪をひきにくいかはわからない+6
-1
-
19. 匿名 2025/01/23(木) 22:07:46
>>1
予防接種の時、毎度ヒヤヒヤしてた
かかりつけの病院もわかってはくれてたんだけど、さすがに37.5℃だとダメかな〜って言われれた+4
-0
-
20. 匿名 2025/01/23(木) 22:08:07
耳鼻科の受付で1人フキハラしてくる人がいるんだけど、「熱が37度超えてますけどどういうことですか!?👹」って時々言われる。
平熱です。って言うとより一層イラつきを押し出してくる。+11
-0
-
21. 匿名 2025/01/23(木) 22:09:07
>>16
保育園?+2
-0
-
22. 匿名 2025/01/23(木) 22:09:46
早退すると小児科受診しないと登園できないのがしんどい。翌日休むのもセットだし。
熱ってわけでもなく(帰宅したら37.0とか)元気なのに小児科に行く気まずさ+11
-0
-
23. 匿名 2025/01/23(木) 22:17:36
>>1
わかりますー!
同じくらいだったなぁ
小学校入ったら低くなって今平熱は36.7とか!
やっぱり年齢上がると落ち着くのかな?
予防接種の時も毎回だから小児科の受付の人に一枚服脱がせて涼んでからもう一回測ろうかって言われてた笑+4
-1
-
24. 匿名 2025/01/23(木) 22:21:12
平熱が高いというか、子ども2人が熱がこもりやすくて、夏場とか38度超えちゃう。しばらく涼しいところで休むと下がる。
それで数え切れないほど保育園呼び出されたけど、先生もだんだん理解してくれるようになる。けど、コロナの時期は理解してくれててもダメだったから、しんどかった。
長女は小2の今も汗が出にくくて、すごく暑がり。でもめちゃくちゃ風邪引くし、アデノとかインフルとかなると全然熱下がらない。
常に汗びっちょりの子どもは、よっぽどでない限り熱出しにくいかな。+2
-0
-
25. 匿名 2025/01/23(木) 22:21:26
>>19
うちの子平熱が37度以上あって、かかりつけの小児科は徒歩で行くからついてすぐ測ると37.5度なんて当たり前に超えてるよ。
基本的に家で測ってから病院でも測る規則があるけど、うちの場合しばらく時間置いて落ち着いてから測ったり、37.5度あっても看護師さんやお医者さんが診て大丈夫そうなら打ってくれてる。
それ以外のクリニックでは説明してもダメだったから、そこ以外で打てない…。+7
-1
-
26. 匿名 2025/01/23(木) 22:22:24
>>3
コロナ禍の時に子供が保育園児で37℃でも帰されてた記憶がある。+3
-0
-
27. 匿名 2025/01/23(木) 22:25:32
>>1
微熱でお迎えとは…不親切な園だなあ。それくらい子どもあるあるなのに。眠たいときとか普通にあるんだけど。+5
-1
-
28. 匿名 2025/01/23(木) 22:28:20
普段から平熱高いとコロナやインフルAとかになると普通に40℃近くなったりしませんか?
最初は怖くて怖くて心配で仕方がなかったけど段々見慣れてきたり😅
+7
-1
-
29. 匿名 2025/01/23(木) 22:28:56
全然平熱で37.2℃とかあるので、37.5℃お迎えきついなと思います。
微熱とかはあんまり出さなくて、発熱するときは一気に38.5℃以上になってます。
平熱高くなくても、保育園で発熱でお迎え要請あって帰ってきたらド平熱はあるあるみたいです。+5
-0
-
30. 匿名 2025/01/23(木) 22:30:30
>>1
うちも1歳も3歳も平熱37度前後だから(っていうかそういうもんだよね??)検診や病院で測る熱普通に37.1分とかになっちゃうし、正直に書いてる
何歳くらいからそれくらいの体温を微熱って取られちゃうんだろう??+6
-0
-
31. 匿名 2025/01/23(木) 22:39:15
コロナ禍の頃、子供がバイト先で毎回検温してたけど 元気なのにいつも微熱の7度以上あって元々平熱が高かった
子供が部屋の冷房を16度でガンガンかけてて寒くないかって言ってたんだけど理由がわかった
ちなみに私は低体温で35度台+1
-0
-
32. 匿名 2025/01/23(木) 22:40:54
私も平熱高くて37.4です。小学校の集団予防接種はよく引っかかって1週間昼休みに保健室で体温測定をさせられましたがそれで平熱が高いことを証明出来ました。
+3
-0
-
33. 匿名 2025/01/23(木) 22:41:12
>>5
高い!
だから37度のボーダーは厳しいと思う
大人だって筋トレして健康的な人ほど日中は平熱高めというし+6
-0
-
34. 匿名 2025/01/23(木) 22:45:15
>>1
小児科勤務だけど37.4までなら打つよ
37.5超えてたら時間経ってもう一回測ってもらう+6
-0
-
35. 匿名 2025/01/23(木) 22:47:54
平熱高い方が健康の証拠じゃない?
ついでに血糖値?も高めかもしれないけど気にしなくていいよ+3
-0
-
36. 匿名 2025/01/23(木) 22:48:21
>>23
もう1回、測らせてくれるの良いなぁ…うちは1度でも37.4超えてたらダメだった。平熱高めで元気なんですっていってもダメだった。
また様子見で1週間後とかになっちゃうし、本当に困ってたよ〜+3
-0
-
37. 匿名 2025/01/23(木) 23:02:05
>>16
うちの子も。
+0
-0
-
38. 匿名 2025/01/23(木) 23:06:46
10ヶ月で保育園入ったけど37.1度くらいが平熱で一年間で5.60日くらい休んだ。
3歳すぎて、だんだんと平熱下がってきたよ。あと寒がり+2
-0
-
39. 匿名 2025/01/23(木) 23:07:52
コロナの時は酷かった
末っ子が平熱37前後なんだけど、家他当人が元気でも族に37度以上の人がいる場合学校を休んでくださいって中学の子供が言われててずっと学校行けなくて
先生や保健医さんと話した結果、本人に熱がなく元気であれば登校しても良いって事になったけど
本当毎日ずっと行けなかった
下2人の小学校はそういう処置なくて何週間も休みとかだったなぁ…。+0
-0
-
40. 匿名 2025/01/23(木) 23:14:24
>>3
コロナ禍の飲食店入る時も検温してた頃、私の前に待っていた親子がお母さんは平熱なのにお子さんがアラームが鳴るくらいの熱で
店員さんが「すみません、鳴ってしまうとお通しできないんです」と困ってた
お子さんの脇をハンカチで仰いだりしてたけどあの後店内に見かけなかったから諦めたみたいだった
+2
-0
-
41. 匿名 2025/01/23(木) 23:21:31
>>1
37.5以下でも連絡来るの?それは厳しいかも+1
-0
-
42. 匿名 2025/01/23(木) 23:29:31
うちの子も平熱そのくらいで2年前までは家で検温、保育園でも検温がまだあって家では36.8あたりで保育園の体温計だと37度越えることが多くて困った
運動会の日も37.5で何回も計り直してもらってなんとか大丈夫だったけど(朝家で5回くらい計って37度こえてなかったのに)+1
-0
-
43. 匿名 2025/01/24(金) 00:02:51
夏とか37.5度とかになると、電話かかって来たりして焦る。+0
-0
-
44. 匿名 2025/01/24(金) 00:55:44
うちの子供平熱が37.3だったの。一回突発性発疹で熱性けいれんをおこして一応痙攣予防の座薬が37.5度に打たせる目安だから37.5度になったら保育園からのお熱電話きてた。
0.2度に毎回踊らされていて迎えに行くと元気に遊んでるし家帰ると熱37.0度とか…週4回もお迎え要請でこれじゃぁ働けないってことで小児科の先生に一筆書いてもらって元気であれば38.0度までOKにしてもらった。今のところ痙攣もないしこれでかなり頻度は減った。+0
-0
-
45. 匿名 2025/01/24(金) 01:05:48
>>1
下の子小6男子が平熱37.2℃
2歳過ぎのころに39℃の熱が1週間続いて(咳鼻水なし、インフルとかできる検査はしてみたけど何も引っかからず)、食欲はあったけどその後も37℃台後半1週間で結局なんなのかわからないまま。
37℃よりも下がらなくなって熱の期間長すぎて体温調節狂っちゃったんでしょうねと言われたけど理由はわからず。
夏場とか運動したらもう37.5とか行く。
よく行ってた耳鼻科がコロナ以降37.0℃以上は発熱とみなし、一般診療お断りになった。
コロナ前から平熱高かったし、伝えてあったけど規則で駄目ですと。
耳鼻科変えることになったのと、あと新しい先生とかだとやっぱりびっくりするのか(しかもよく鼻血も出す、30分ぐらい続くけどこちらも検査しても問題なしとのこと。)電話することある。
元々熱高めで動いてるから具合悪くなってぐったりするのはもう38℃後半になってからで、それも期間が短い。
それに風邪あんまりひかないからいいことかなとは思う。+0
-0
-
46. 匿名 2025/01/24(金) 02:22:06
>>5
子どもの中でも、0歳、1歳位は特に高い
+1
-0
-
47. 匿名 2025/01/24(金) 05:40:23
自分が平熱高めだけど子供の頃ほんと苦労した。
プール前の毎朝の検温いじって36.6に調節してたからちゃんと体温測ったことがほぼない。
熱でしょって言われるのが怖すぎて…。
インフルの注射も自転車漕いで病院行ったら確実に37.5超えるから追い返されたことある。
病院の注射自分では計り直さないし調節するの難しかった笑+1
-0
-
48. 匿名 2025/01/24(金) 08:04:40
37度代なら平熱です。
子どものころから変わらず大人になってもです。
38、5度までは微熱です。
予防接種も説明して自己責任で打ってもらいます。
+0
-0
-
49. 匿名 2025/01/24(金) 08:05:03
平熱高いほうがガンになりにくかったりで良いんだよね
私も子供の頃、学校の予防接種直前の検温で37度だから見送りになったり水泳も37.1で◯になってるけど大丈夫なの?!って何回も確認されたりしたよ
どちらかというと平熱低いほうが免疫力低くて問題なのになーと思ってるよ+0
-0
-
50. 匿名 2025/01/24(金) 08:27:26
うちの子も37度は平熱。
小学生だけど、1年毎に0.1℃くらい平熱が下がってる感じ。
予防接種の時は3回くらい測り直す(笑)
毎回だから、平熱が高いです!って何度も伝えて打ってもらってる。
ただ、発熱すると一気に39℃とかになるから、微熱?というのが分かりづらい。+0
-0
-
51. 匿名 2025/01/24(金) 08:27:59
>>26
うちもそうでした
37度でアウト
しかも解熱後24時間経ってからだった
そして兄弟も熱なくても一緒に早退と登園不可
1時間ごとの園で検温
まじでコロナ禍の時はきつかった+2
-0
-
52. 匿名 2025/01/24(金) 08:56:23
>>21
保育園。昨日は2人早退したらしい+0
-0
-
53. 匿名 2025/01/24(金) 09:44:22
次女がそうなんだけど
全然風邪ひかない。
コロナもたった1人感染しなかった。
(不顕性だったかもしれないが)+0
-0
-
54. 匿名 2025/01/24(金) 21:54:00
アレルギー体質とか
私も平熱高いけどアレルギー多くて身体の中が常に炎症してるかららしい
年中微熱だよー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する