
面接で「暑い方は上着脱いで構いませんよ😊」と言われて脱いだ半数が「今脱いだ方、お帰り下さい😊😊」と帰された。氷河期世代の就活の恐ろしいエピソード
2255コメント2025/02/17(月) 18:10
-
1. 匿名 2025/01/21(火) 14:58:34
・リーマン世代だけど、この話が完全に浸透した結果、警戒して誰も上着脱がなかったことある
人事の方は困惑して何度も声かけてたけど、就活生には一切響かず…
正直、自分も怖くて脱げなかった
似た話で服装自由って言われた時も、後に面接が控えているって言い訳して全員スーツで来たこともあった😅
・そうなりますよね。
しかもこの面接、300人は学生が来ていたと思います。
採用予定人数は2人とかだった記憶。
こんなことでもしないと絞り切れないのもわかりますが、あまりに酷い仕打ちだと思いました。
私は脱がなかった派ですが、家が遠いという当たり障りのない理由で落とされました。
・あったね普通に。こんなもんじゃない。女性は結婚しない、子ども産まない約束をさせられたとか普通でした。私は元々結婚する気はなかったので平気でしたが。あと、営業や現場やるなら外で男と同じように立シ◯ンだからな、やれよ!というのも「当たり前」に言われましたね。生理も認めないとかね。
・あったあった、出された飲み物に口つけたやつは帰れとかね……
・亜種として脱がせた後『半袖の方お帰りください』ってのもありましたわ。
理不尽すぎる…+3192
-32
-
2. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:07
上着着たままの方がマナー違反じゃないの?+32
-460
-
3. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:15
クソみてえな引っかけだな+3393
-10
-
4. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:31
こんな会社こっちから願い下げです+3976
-72
-
6. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:35
本当バカみたいな振り分け+2038
-6
-
7. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:41
これだから日本は世知辛くて生きづらいんだよ
自殺者が多いのも納得+2216
-29
-
8. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:42
今語ったところで…
+37
-188
-
9. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:45
氷河期かわいそすぎる+2223
-16
-
10. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:45
了解です😊😊+18
-68
-
11. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:49
これで新卒の方が給料高くなるかもしれないんだもんね+2236
-11
-
12. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:49
>>2
そういうの飛び越えてくるのが氷河期+725
-9
-
13. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:54
そんな企業に内定しない方が良かった定期+867
-33
-
14. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:55
情報源X+16
-30
-
15. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:57
>>2
コートとかの上着はマナー違反だけと、スーツの上とかは脱いだらダメって事では?+586
-31
-
16. 匿名 2025/01/21(火) 15:00:10
>>1
そんな会社は落ちて良かったよ。
入社したら延々と変な詰められ方をしそう。+1142
-34
-
17. 匿名 2025/01/21(火) 15:00:10
でも氷河期世代のオッサン達を見てるととてもじゃないけどそんな理不尽な試練をくぐり抜けた精鋭には見えない謎+59
-188
-
18. 匿名 2025/01/21(火) 15:00:16
そんな会社入らない方がマシじゃない?+413
-52
-
19. 匿名 2025/01/21(火) 15:00:32
氷河期も上納した人が生き残るのか+185
-27
-
20. 匿名 2025/01/21(火) 15:00:48
全員上着脱いでたならどうなってたのかな?+347
-2
-
21. 匿名 2025/01/21(火) 15:00:52
なんで脱いだらダメなの?+87
-9
-
22. 匿名 2025/01/21(火) 15:00:59
>>2
コートとかじゃなくて、ジャケットや背広の上着って事では?+228
-6
-
23. 匿名 2025/01/21(火) 15:01:04
めんどくさ+94
-4
-
24. 匿名 2025/01/21(火) 15:01:04
>>2
相手の了承を得るならマナー違反ではないよ
むしろ
脱いで構いません→アウト
の方がマナー違反+649
-7
-
25. 匿名 2025/01/21(火) 15:01:09
事実なら会社名晒していいのに+484
-6
-
26. 匿名 2025/01/21(火) 15:01:25
>>17
意外と優秀だったりするよ氷河期のオッサンたち…
企業にいる氷河期は、必要以上に高学歴だったりするしね+619
-18
-
27. 匿名 2025/01/21(火) 15:01:37
その人が優秀な人材かもしれないのに上着脱いだ脱がないとかアホみたいな事して落としてたんだな‥+526
-3
-
28. 匿名 2025/01/21(火) 15:01:42
ガラスの仮面のヘレン・ケラーのオーディションでそんなのあったな。+82
-4
-
29. 匿名 2025/01/21(火) 15:02:04
>>25
今更じゃない?
名誉毀損で訴えられてもめんどい+161
-7
-
30. 匿名 2025/01/21(火) 15:02:13
>>20
あの時代なら全員落としてたかも+433
-2
-
31. 匿名 2025/01/21(火) 15:02:13
>>17
試練っても
この感じじゃ通過したらそこでお終いな内容だしな+67
-5
-
32. 匿名 2025/01/21(火) 15:02:17
どや顔で自分はどんな厳しい時代を生きてきたのか語ってるテレビ見てると正直笑っちゃう+7
-99
-
33. 匿名 2025/01/21(火) 15:02:19
氷河期世代関係なくおかしな会社だっただけじゃない?+12
-66
-
34. 匿名 2025/01/21(火) 15:02:23
>>2
2です。
コートかと思ったらスーツのジャケットの事なんですね。
勘違いしました🙇♀️+90
-11
-
35. 匿名 2025/01/21(火) 15:02:42
そんなことでいちいち落とさずに学歴でまず落として面接の時点で人数少ないよね?+7
-34
-
36. 匿名 2025/01/21(火) 15:02:47
>>1
本当ならひどいね。そのような面接が本当にあったかどうかは分からないけど、募集なしも多かったし1人2人の枠に数百人が受けに来るというのはよく聞いた。+497
-7
-
37. 匿名 2025/01/21(火) 15:02:56
>>5
「すごい」じゃなく事実でしょ+240
-13
-
38. 匿名 2025/01/21(火) 15:03:14
>>21
たるんでるから、って言われることが多いかな+86
-3
-
39. 匿名 2025/01/21(火) 15:03:22
>>17
精鋭じゃないからだよ
能力を見る機会なんて作られ無いから適当採用
会社に従順だったり愛想が良かったり扱い易そうだと思われたら合格+15
-48
-
40. 匿名 2025/01/21(火) 15:03:22
>>37
事実の証拠もないよね+10
-90
-
41. 匿名 2025/01/21(火) 15:03:27
「地震の方は大丈夫でしたか?」+56
-2
-
42. 匿名 2025/01/21(火) 15:03:46
「全部脱いだそこの女性、採用です。」+110
-9
-
43. 匿名 2025/01/21(火) 15:03:49
糞みたいな会社。パワハラとか凄そう。+75
-0
-
44. 匿名 2025/01/21(火) 15:03:59
>>26
選ばれし民だもの+237
-4
-
45. 匿名 2025/01/21(火) 15:03:59
潰れてヨシ!+19
-1
-
46. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:01
氷河期が世の中を呪う気持ちはわかる+477
-3
-
47. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:01
>>41
佐藤~!+69
-1
-
48. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:05
「落とすためのトラップ」だからどんなに理不尽だろうが何しても従えっていう圧力は常にあった
世の中のやさぐれた気の強い中年は若い時から数々の理不尽な世間の荒波に揉まれた結果+364
-2
-
49. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:15
>>4
って思えないほど当時の氷河期達は追い詰められていたのよ+1066
-4
-
50. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:16
>>17
結果的には優秀な人達もいるだろうけど、「優秀な人達をきちんと選別」する内容ではなかったから理不尽と言われてるわけなので、残ってるから優秀とはならない
たまたま残った人達に過ぎない+337
-5
-
51. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:17
>>1
そんな会社潰れてますように+387
-0
-
52. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:28
上着着たままで汗ダラダラの方が見苦しいのにね。ただでさえ緊張してるんだから、そんな引っかけは卑怯だよ。+106
-2
-
53. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:31
>>4
とは言えなかった時代です。
公務員・教員なんて高嶺の花だった時代でした。あの時を運良く生き残れたから落ち着いて回顧できるけど、そうじゃない人は本当に辛いと思います。努力とか自己責任とか言う言葉は大嫌いだし、それで他人を責める人にブーメランが当たると良いなと思ってます。+808
-5
-
54. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:52
名前を出しちゃいなyo!+24
-3
-
55. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:52
>>40
証拠は不特定多数の人がずっと前から同じようなエピソードを挙げてることじゃない?
圧迫面接とかおかしな面接は示し合わせてなくても色んな所で個別に言ってることが合致してるよ+157
-4
-
56. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:54
優秀な人は何社も受かってたんだよね+3
-50
-
57. 匿名 2025/01/21(火) 15:05:14
上から目線のオッサン多かったよね
もうこの会社絶対使わんって思ったくらい失礼な面接官いたわ+211
-0
-
58. 匿名 2025/01/21(火) 15:05:22
>>17
能力以外でも色々と運が良かった人もいるでしょ+73
-3
-
59. 匿名 2025/01/21(火) 15:05:29
>>41
あれ以来トンボ買ってないわ+97
-0
-
60. 匿名 2025/01/21(火) 15:05:30
>>27
脱がなかった人が、単に話聞いてなかっただけの可能性もあるのにね+174
-0
-
61. 匿名 2025/01/21(火) 15:05:43
>>5
書き込み読んで自分がいかに恵まれてるか再確認しなさい。謙虚に生きるべし。+209
-15
-
62. 匿名 2025/01/21(火) 15:05:45
>>1
就職氷河期世代で就職した者です。面接で「どうせ女の子は結婚して辞めちゃうでしょ?」と言われカチンと来て「私は結婚しません、辞めません」と言ったら何故か気に入られて、その質問してきた部長の部署に配属になりました。今じゃアウトな質問!+421
-1
-
63. 匿名 2025/01/21(火) 15:05:45
>>3
こういうのがもの凄いほど当たり前に行われていたのよ+231
-1
-
64. 匿名 2025/01/21(火) 15:06:03
>>51
その頃は本当に就活生に人権はなかったんだよ+238
-1
-
65. 匿名 2025/01/21(火) 15:06:09
>>29
え?事実なら名誉棄損にならないよね?+4
-38
-
66. 匿名 2025/01/21(火) 15:06:18
>>21
この場合は300人くらいいる中で元々2人くらいしか採用するつもりないから、
落とすためのただの口実っぽいね
脱がなかった人も当たり障りない理由で落とされてるらしいし
だったらせめて書類選考の時点で落とせばいいのに+348
-1
-
67. 匿名 2025/01/21(火) 15:06:34
>>62
結局それを貫いてるの?+74
-1
-
68. 匿名 2025/01/21(火) 15:06:44
>>1
なにそれ。素直でいいやつやろ、絶対。
すぐ裏を読んで指示を無視するやつがいいの?働き出してそんなんおったら動き悪いと思わない?
当時の面接官頭悪いんだね。+254
-3
-
69. 匿名 2025/01/21(火) 15:06:54
>>56
優秀というか経歴が良い人がね+19
-1
-
70. 匿名 2025/01/21(火) 15:07:00
バブル期だと内定取り放題でウチに来たら車プレゼントみたいな大盤振る舞いな所もあったとか聞いたことある、誇張かもしらんけど。
なんにせよ就活楽勝世代が「働いてからの方が大変だよ〜〜〜??」とか言うのはウザイ。そりゃ就職自体が楽勝ならその後に来るものはなんでもそれより大変になるだろ。+238
-0
-
71. 匿名 2025/01/21(火) 15:07:14
>>1
で、社名はどこなん?+57
-4
-
72. 匿名 2025/01/21(火) 15:07:21
>>35
学歴で落とすっていうけど、第2次ベビーブーム世代だからできる人間もたくさんいたんだよ
当時は集団面接ってのがたくさんあったんです+159
-1
-
73. 匿名 2025/01/21(火) 15:07:22
優秀かもしれないのにね+8
-1
-
74. 匿名 2025/01/21(火) 15:07:39
>>1
氷河期世代だけど短大高専卒が沢山いたのに採用どこも若干名で5人くらいの採用に700人がきてたよ!
筆記だけで100倍超えてました
面接でさらに1人落とされた
地方行政事務公務員でした!
私は合格したけど震えた
+227
-10
-
75. 匿名 2025/01/21(火) 15:07:40
>>49
この世代ちゃんと報われてほしい+334
-2
-
76. 匿名 2025/01/21(火) 15:07:46
今の若い人は理不尽なの事大嫌いだからこのエピソードは信じ難いし受け入れられないだろうな+174
-0
-
77. 匿名 2025/01/21(火) 15:07:47
>>65
横だけど
事実でも名誉棄損になりますよ+68
-0
-
78. 匿名 2025/01/21(火) 15:07:59
井筒監督の映画のオーディション番組で
最前列のやつ全員帰れ!って言われてた。+25
-0
-
79. 匿名 2025/01/21(火) 15:08:05
>>16
それは次の選択肢が用意されてる時にだけ言えるんだよな+320
-2
-
80. 匿名 2025/01/21(火) 15:08:23
>>1
これから貧困に耐えきれなくなった貧乏な氷河期世代が暴れださないの?そこそこ人数いると思うんだけどそんな気力も奪われたんかな+190
-3
-
81. 匿名 2025/01/21(火) 15:08:28
今はSNSが発達して面接とかをネットに晒し上げられるから採用担当者は不採用予定者を無視するようになった+31
-0
-
82. 匿名 2025/01/21(火) 15:08:51
>>1
あったあった
氷河期初期の50歳だけど、ほんとに条件は都内在住のみとか理不尽なの多かった 当時はそれが普通で会社に選ばれるって感覚だったな+282
-2
-
83. 匿名 2025/01/21(火) 15:09:13
氷河期、こういう面接にそもそもたどり着けなかったり、教員採用試験もコネ採用とか日々暗い気持ちだったよ
若い世代には甘えだお荷物だと言われるけど本当に地獄だったわ+199
-0
-
84. 匿名 2025/01/21(火) 15:09:33
>>11
私はもうそのニュース目にしたくないぐらい落ち込んでる
このニュースがとどめになって、やけを起こす氷河期仲間がいないか本気で心配している+701
-0
-
85. 匿名 2025/01/21(火) 15:09:36
>>3
「いかにいい人材を採用するか」ではなく「いかに応募してきた学生を落選させるか」が就職活動だった時代よ
それが氷河期
誇張なくマジだよ
女はアウト、一人暮らしならアウト、質問するような学生はアウト、が普通だった+386
-0
-
86. 匿名 2025/01/21(火) 15:09:40
>>32
ドヤ顔で語るのは、氷河期をないがしろにしたバブル世代
氷河期はドヤ顔ではなく、死んだ魚の目で語るんだよ+208
-1
-
87. 匿名 2025/01/21(火) 15:10:02
>>76
40代の人もね+0
-26
-
88. 匿名 2025/01/21(火) 15:10:05
変な引っ掛け問題だなー
気まぐれでこんなことやるのか+7
-0
-
89. 匿名 2025/01/21(火) 15:10:19
>>71
ある会社だけがこういうことしてたんじゃないんだよ
当たり前のように似たような事例がいっぱいあった+205
-3
-
90. 匿名 2025/01/21(火) 15:10:24
>>1
> リーマン世代だけど、この話が完全に浸透した結果、警戒して誰も上着脱がなかったことある
懐かしいな。私も脱がなかったわ。+105
-1
-
91. 匿名 2025/01/21(火) 15:10:37
コント?+1
-7
-
92. 匿名 2025/01/21(火) 15:10:48
>>1
就職氷河期世代は使い捨てにされました。
ハラスメントに耐えるしかなく、
みんな苦労して、結婚もできない。お金もない。
愛は就職氷河期を救うをフジテレビで放映してください。+296
-0
-
93. 匿名 2025/01/21(火) 15:10:54
>>75
ガルでもボロクソ言われる世代
制度が整ったら、すぐ安楽死を選んでほしいってリプついたこともあるよ
+177
-0
-
94. 匿名 2025/01/21(火) 15:11:13
>>82
よこ
わたしは姉と二人で住んでたんだけど面接官に「お姉さんと男連れ込んでウハウハなんだ」って言われた
日〇証券+181
-0
-
95. 匿名 2025/01/21(火) 15:11:19
昭和の人間なんておかしい奴ばっかだから仕方ない+25
-5
-
96. 匿名 2025/01/21(火) 15:11:22
氷河期時代のマーチの就職先一覧見た時に外食産業やスーパーの契約社員が結構あって震えた+139
-0
-
97. 匿名 2025/01/21(火) 15:11:55
こうやって優秀だったかもしれない人たちを見放した結果少子化とか人手不足で笑える+183
-0
-
98. 匿名 2025/01/21(火) 15:11:59
何そのメンヘラみたいな会社。
俺と付き合うからには言葉通り受け取るなってヒス構文ぶつけてくる女々しいモラハラ男みたいな従業員しか居なそう。+22
-0
-
99. 匿名 2025/01/21(火) 15:12:30
氷河期です
大手企業面接で普通に、実家は持ち家か、そうでないかを質問された
それに加えて、実家から通うかどうか(実家通いじゃないとやんわり断られた)
苦学生とか敬遠されてたんだね+151
-0
-
100. 匿名 2025/01/21(火) 15:12:45
>>88
企業はこんなふざけたことしてもOKの時代だったんだよ
内定がない学生があふれてる時代だったから
学生側は採用枠が少なかったからこんなクソみたいな扱いされても受け入れなきゃいけなかった+120
-0
-
101. 匿名 2025/01/21(火) 15:12:47
>>1
リーマン世代だけど、上の世代の話+うちの世代もこういうのあって、山ほど蓄積されてて本当企業って理不尽で怖い場所ってイメージだった
特に女性は長く働けなさそうなのは明らかだったし
だから資格取って専門分野に行ったけど、そこでも先輩から親に子育て丸投げ出来なきゃ無理だよと言われて辞めたけどね+125
-0
-
102. 匿名 2025/01/21(火) 15:12:52
氷河期世代をちゃんと救ってれば今問題になってることの多くが回避出来たかもなのにね
この世代って学力も運動能力もピークだったらしいよ+256
-0
-
103. 匿名 2025/01/21(火) 15:12:53
>>1
その前年の某巨大証券会社では、東大生が辞退しようとしたら下の部屋で就職試験待ちで並んでいる学生をマジックミラー越しに見られる別室に連れていかれ「ごらん下の部屋に並んでいる人は全員が将来君の部下になる人だよ」って引き留められたってさ+13
-19
-
104. 匿名 2025/01/21(火) 15:13:07
>>62
これしか勝ち抜く方法がないなら少子化も仕方ないよなあ+195
-3
-
105. 匿名 2025/01/21(火) 15:13:09
>>66
書類時点で、多分相当落としてたと思う
超氷河期で何社か面接まで進んだけど
聞いたことある大学の人しかいなかったよ
大学名で最初にふるいにかけたことが明白だった+116
-0
-
106. 匿名 2025/01/21(火) 15:13:21
>>74
私が受けたところ2名募集に8400人応募
7次審査まで進めたけど落ちた
最終まで残れた子に聞いたら12次だと言っていた
その子もそこで落ちた+186
-1
-
107. 匿名 2025/01/21(火) 15:13:22
>>20
普通に全員帰ってよしって言われてただろうね
それで「お前らの代わりは吐いて捨てるほどいるんだよ!」って言われるのよ+396
-3
-
108. 匿名 2025/01/21(火) 15:13:23
東工大でも新卒の就職がなくて食品卸会社の外回り営業契約社員が決まったと泣いていて寮生が良かったなぁって一緒に泣いてたり、慶応の子が決まらなくてどうしようって頭抱えてるドキュメンタリー観たなぁ+99
-0
-
109. 匿名 2025/01/21(火) 15:13:49
最近だけど、子供の私立小学校受験で似たような事あったよ。教室で試験を受けた子供たちが、はい試験はここで終わりですって言われた後に楽しい音楽が流れてきて、子供達が教室から親の待つ待合室まで先生に引率されて退場する時に、興奮してあばれたり騒いだりした子は落とされ、きちんと列に並んで静かに退場出来た子だけ受かったって+8
-21
-
110. 匿名 2025/01/21(火) 15:13:49
上司が氷河期世代に就活を生き抜いてきた猛者なんだけど面構えが違う。漢気も人望もあって「俺が責任取るからやってみはさい」ってタイプで、投げるだけじゃなくてサポート体制もすごい…。今採用活動したところであんな人入ってこないと思う。+117
-4
-
111. 匿名 2025/01/21(火) 15:14:03
>>1
よかったじゃん、そんな馬鹿会社に入らなくて
むしろ帰らせてくれてありがとうございますだね
こんな会社の為に無駄な時間使わずに済んだわけだし+4
-42
-
112. 匿名 2025/01/21(火) 15:14:24
>>41
驕り高ぶり言語道断+77
-1
-
113. 匿名 2025/01/21(火) 15:14:30
>>21
上司の意図を察することができる奴隷根性の人間を見つけるため。
自分の意思を持たないなんでもいうことを聞く使い捨てできる社畜を育てたいから。
+152
-4
-
114. 匿名 2025/01/21(火) 15:14:35
トンボ鉛筆の佐藤みたいのが普通に大量にいた時代よな+87
-0
-
115. 匿名 2025/01/21(火) 15:14:44
>>96
国立大学の法学部を優秀な成績で卒業した知人
就職先テレアポ会社の正社員だった
氷河期はそんなもん+152
-0
-
116. 匿名 2025/01/21(火) 15:15:12
>>16
そんな会社って言っても有名大企業もこうだったんだけどね
ブラック企業ランキングが始まってからのノミネート企業やランキング入りしてる企業見てみたら良いよ+237
-2
-
117. 匿名 2025/01/21(火) 15:15:14
むしろせっかく声かけてもらったんだから脱ぐのが礼儀じゃない?+4
-12
-
118. 匿名 2025/01/21(火) 15:15:18
氷河期絡みのトピで何度も書くけどセミナーや面接会場に行ってから「女性お断り」って張り紙してあったりするんだよ
交通費やら履歴書やら何度無駄にしたか+140
-0
-
119. 匿名 2025/01/21(火) 15:15:28
>>88
気まぐれというか会社や面接官の好みの対応をする人かどうかを見てるだけだからね
優秀な人を採用するという基準じゃない
もしかしたら
履歴書のみで最初から決まってる人がいてその人以外は奴隷候補とか美男美女とかなら雇いたかったので他をすべて落とす為に無理難題
とかじゃないかな+41
-0
-
120. 匿名 2025/01/21(火) 15:16:10
>>96
ほんと就職運ゲーすぎた
私よりかなり高学歴の友達が非正規から正社員ルート戻れなくなってた+87
-0
-
121. 匿名 2025/01/21(火) 15:16:22
>>109
全然似てない事例じゃない?+33
-3
-
122. 匿名 2025/01/21(火) 15:16:23
>>89>>71
だからその社名どこなの?って+13
-33
-
123. 匿名 2025/01/21(火) 15:16:41
>>105
大学で入社説明会の日程別れてたしね
早慶以上、MARCH、それ以下って感じ
+71
-0
-
124. 匿名 2025/01/21(火) 15:16:41
>>70
バブル期は学生が別の会社を受けに行かないように、連日囲い込みして施設に集めておもてなしされたと聞いた+87
-0
-
125. 匿名 2025/01/21(火) 15:16:53
氷河期ってマジでなんでそんなことになったの?
流行り?
絶対若い子のが欲しくない???+7
-19
-
126. 匿名 2025/01/21(火) 15:17:02
>>20
完全なる買い手市場だったからなー
+156
-1
-
127. 匿名 2025/01/21(火) 15:17:08
そんな面接するような会社ならじゃあ自分も帰りますーって退散する+2
-4
-
128. 匿名 2025/01/21(火) 15:17:11
なんか試すのって嫌いだな+8
-0
-
129. 匿名 2025/01/21(火) 15:17:36
>>121
終わったと安心させといて、そのあとの行動で合否を判断したところが似てると思って+13
-5
-
130. 匿名 2025/01/21(火) 15:17:36
>>117
そんな常識が通用しないのが氷河期時代の就活
そもそも面接に行ける時点でラッキーよ
9割はそれまでに落とされてる+99
-0
-
131. 匿名 2025/01/21(火) 15:18:00
>>5
またってそんなトピ一度もないよ+71
-9
-
132. 匿名 2025/01/21(火) 15:18:16
>>102
リーマン世代だけど本当にそう思う
氷河期にきちんと対応していれば今起こっていること回避できたと思う
人を大事にしない国は滅ぶ+193
-2
-
133. 匿名 2025/01/21(火) 15:18:26
>>1
営業や現場やるなら外で男と同じように立シ◯ンだからな、やれよ!というのも「当たり前」に言われましたね。
これはトイレ無い工事現場とかならあるやろな
+55
-0
-
134. 匿名 2025/01/21(火) 15:18:53
>>18
って言えるのは今のこの世の中だからなんだよ。
当時履歴書何枚も買いてやっと書類通過ってなったら誰だってしがみつきたいと思うよ。
米だって品薄だった時に良くない銘柄でも高くてもすぐ売り切れてたじゃん。+219
-0
-
135. 匿名 2025/01/21(火) 15:18:59
>>84
わかる。
子どもがいるから喜ばしいことなんだけど、やっぱり苦しい。ニュース見ないようにしてる。知ったってどうにもならないし。+237
-1
-
136. 匿名 2025/01/21(火) 15:18:59
>>56
縁故が入れるシステムなんじゃないの?
ナントカ「枠」の...
+39
-0
-
137. 匿名 2025/01/21(火) 15:19:08
>>124
旅行連れてってもらったりしてたよね+49
-0
-
138. 匿名 2025/01/21(火) 15:19:20
>>125
景気が悪すぎて新入社員を雇う余裕がなかった
+75
-2
-
139. 匿名 2025/01/21(火) 15:19:28
トップランナーとか
起業もブームではあったけどね+0
-0
-
140. 匿名 2025/01/21(火) 15:19:40
>>102
ラーメン屋とかで活躍してるのも氷河期世代が多い+65
-2
-
141. 匿名 2025/01/21(火) 15:19:41
>>125
簡単に言うと
景気がありえんくらい悪くなって人件費払えんわってなって社員のクビ切らなきゃいけなくなった
でも今いる社員を首にするのはまずいし可哀想→せや新入社員雇うのやめよう
高齢窓際社員を守るために氷河期は犠牲になったんだよ+166
-2
-
142. 匿名 2025/01/21(火) 15:19:52
>>125
新入社員をちょっとしかとらなかったんだよ
その後雇い始めても、今より新卒至上主義だったので就職できなかった人たちは困難を極めた
「もう、派遣でいっか…」みたいなムードもあった
そしてその後は派遣切り+137
-0
-
143. 匿名 2025/01/21(火) 15:19:53
>>118
企業説明会でも男子はエントリーシートもらってたけど、女の私は企業のパンフレットしかもらえなかったなあ
地獄のような就活だったねえ+67
-0
-
144. 匿名 2025/01/21(火) 15:20:02
>>93
よこ
私バブルなんだけど(バブル後期だから就職時景気良かっただけでそんなに恩恵受けてない)、バブル世代もボロクソ言われるよ。
ただ氷河期は本当に頑張っていい大学入った優秀な人たちが職に就けないって何なんだよ、と思う。ちゃんとそういう人達がキャリア積めてたら今よりは日本の社会も良くなってたかもしれないのにって思う。+207
-2
-
145. 匿名 2025/01/21(火) 15:20:04
>>5
「すごいすごい」じゃなくて「可哀想可哀想」だよ
何十年経っても悲劇のヒロインでいたいんだってさ+23
-109
-
146. 匿名 2025/01/21(火) 15:20:13
>>5
もし自分が経営者だったり人事だったりした場合、時代や環境を言い訳にしてる人なんて採用したくないよな。
採用しても言い訳ばかりで面倒だし。+6
-101
-
147. 匿名 2025/01/21(火) 15:20:29
>>111
で?
そのまま新卒でどこにも就職出来なくてフリーターになって
お前の努力が足りないからだって下の世代から指さされて笑われろって?
多分あなたが想像している100倍は正社員の職がない時代だよ?+167
-0
-
148. 匿名 2025/01/21(火) 15:20:46
>>125
派遣法が改正されて正社員が減らされて派遣労働者が急増した世代+67
-0
-
149. 匿名 2025/01/21(火) 15:20:47
面接の時の交通費出ないのなんて当たり前でしょ?
バブル期がおかしかっただけじゃないの?+23
-0
-
150. 匿名 2025/01/21(火) 15:21:12
>>129
良い面構えだけしてる子を落とすのはしょうがないような…日頃の行いを見たかったんでしょ。建物内だし。+17
-0
-
151. 匿名 2025/01/21(火) 15:21:33
>>99
私も同じこと聞かれた
更に父親の職業聞かれて「焼き鳥屋で働いています」って答えたら鼻で笑われたよ
+79
-0
-
152. 匿名 2025/01/21(火) 15:21:53
>>103>>1
それ2ch辺りの創作コピペの亜種+7
-8
-
153. 匿名 2025/01/21(火) 15:22:07
ここ時間が経てば氷河期は甘え氷河期は最低みたいなコメントばかりになりそうだね
+73
-0
-
154. 匿名 2025/01/21(火) 15:22:08
小泉、竹中内閣の時か+52
-0
-
155. 匿名 2025/01/21(火) 15:22:11
>>101
リーマン世代資格取って生き残ってない?
私の周りも文学部で特に資格取るような大学じゃなかったのに、教習指導員、作業療法士、行政書士みたいな資格とって働いててびっくりした。+17
-0
-
156. 匿名 2025/01/21(火) 15:22:11
>>4
知力、体力、時の運を兼ね備えてないと駄目だったのよ+316
-1
-
157. 匿名 2025/01/21(火) 15:22:16
>>1
リクルートスーツは夏でも長袖シャツがデフォだから、もし半袖シャツだったらさすがに脱がないよ
素直すぎ
こっそり×つけられるんじゃなくて理由言ってくれるのは逆に親切だと思う+4
-23
-
158. 匿名 2025/01/21(火) 15:22:18
>>93
という事はゆとり以下の年代でバブル以上の年代を支える社会を望んでるのか…+21
-5
-
159. 匿名 2025/01/21(火) 15:22:23
>>1
氷河期時代に就活してた。ある会社に説明会に行ったら、女子だけ別部屋に集められて「うちは女子は取らないから」って言われたww+197
-1
-
160. 匿名 2025/01/21(火) 15:23:02
必死になって「どこだよ」って社名聞いてる人いるけど
氷河期の人たちは解ってる「どこ」とかじゃないんだよ
こんなの「どこも」やってるほど日常茶飯事だった+173
-1
-
161. 匿名 2025/01/21(火) 15:23:23
>>85
落選させるのにも嫌な目に
遭わせたくてウズウズしてたよね
彼らもリストラが横行してたから
心が腐りかけてたのかな+148
-1
-
162. 匿名 2025/01/21(火) 15:23:44
>>11
氷河期契約社員(本人は正社員希望)が指導役させられて新人の方が給料いい逆転現象起きたら思うと…!
私は「女性は3年で辞めていただいてます、それでよろしいですか」と言われたのが忘れられない
+462
-2
-
163. 匿名 2025/01/21(火) 15:23:51
>>11
氷河期は就活「だけ」が大変「だった」わけじゃない
上からのセクハラ・パワハラ当たり前、そして自分たちがそういう年齢になったらなったで優しく言っても注意したこと自体がパワハラ・セクハラだと若者から訴えられる・・それでいて給料はそんな若手にガンガン抜かされる
それでも正社員でいられるだけマシだと今でも非正規で働かざるを得ない同年代よりは恵まれていると不満を飲み込んで我慢を続ける
報われることはないと知りながらもね+565
-2
-
164. 匿名 2025/01/21(火) 15:24:00
>>151
結局は企業はお金持ちのお偉いさんの子供が欲しいんだよね。コネ社会だよね+72
-3
-
165. 匿名 2025/01/21(火) 15:24:05
最近は性加害もさせられるし、昔もありそうだね+1
-0
-
166. 匿名 2025/01/21(火) 15:24:27
>>25
晒すってさ、晒す場所も無かったんだよ。
駅の掲示板にでも書くわけ?+305
-2
-
167. 匿名 2025/01/21(火) 15:24:28
>>56
そりゃ大谷翔平が面接に来て新人の給料で働くって言ったら採用0の予定の会社でも雇うでしょ
どの世代にもずば抜けて優秀な人がいるけど
それ以外の平均的な人がどうだったかって話じゃん
大谷翔平30歳の年収が100億だからって30歳の人ってみんな金持ちだよねとはならんでしょ+14
-6
-
168. 匿名 2025/01/21(火) 15:24:41
>>11
なんで新卒だけあげるんだろ。+428
-1
-
169. 匿名 2025/01/21(火) 15:24:51
大企業の重役の子供や大物政治家の子供ならどこも欲しがる+6
-0
-
170. 匿名 2025/01/21(火) 15:25:02
それまでの日本人はね、勢いあれば何とかなるという単純な考えの人が多かったからね。パニックになっててザマァと思ったよ+1
-5
-
171. 匿名 2025/01/21(火) 15:25:14
>>125
氷河期連中って、大卒なら誰でも知ってる大企業に入れるって思ってただけなんだよね
だから身の丈に合わない所ばかり希望したり受けたりしてただけ
世の中そんな大企業は数パーセントしかないのに
そりゃー門前払いよ
+4
-75
-
172. 匿名 2025/01/21(火) 15:25:50
東京大学の方はこちらへどうぞ
その他の方は奥の部屋へお進み下さい
ってのがリアルにあった+31
-0
-
173. 匿名 2025/01/21(火) 15:26:56
>>42
どこかのテレビ局ありそうw+92
-0
-
174. 匿名 2025/01/21(火) 15:27:36
>>102
母数の多さからしても第三次ベビーブームは起こってただろうね
日本の少子化も人手不足もなるべくしてなったし、ここまでくると「わざと?」って勘繰ってしまう+159
-1
-
175. 匿名 2025/01/21(火) 15:27:38
前の会社、氷河期世代に当たる人結構いたんだけど人間性結構クソだったけどね
+3
-20
-
176. 匿名 2025/01/21(火) 15:27:49
>>153
まあ氷河期世代は自分たちだけ不幸だったみたいな勘違いしてるけど、あの頃は企業も大変だったしすでに働いてる人も最悪リストラまたは給与カットとかで住宅ローン返せず手放したりとみんなの人生設計が影響あったのに、そういうの度外視で一生恨み節言ってるんだもの+5
-59
-
177. 匿名 2025/01/21(火) 15:27:53
内定辞退したらお茶ぶっかけられたとか、6時間帰して貰えなかったとか聞いたことある。+9
-0
-
178. 匿名 2025/01/21(火) 15:27:57
>>86
う〜ん誰も氷河期の悪口なんか言ってないんだけどな…+2
-65
-
179. 匿名 2025/01/21(火) 15:28:07
>>1
氷河期世代だけどMARCH卒でも就職できない人沢山いたし、旧帝卒でも大手に受かるのは半数もいなかった
公務員も教員も採用ごくわずかで狭き門だった+178
-0
-
180. 匿名 2025/01/21(火) 15:28:19
>>171
よくわからん中小でも週休2日の正社員事務職だったら倍率50倍超えとかだったよ
手取り20万以下でも+65
-1
-
181. 匿名 2025/01/21(火) 15:28:19
私も氷河期だけど、最近国民民主が氷河期を救おう!って声を上げてるのって「集団ナマホ発生」が氷河期が65歳に突入したら避けられないからなんだって🤔
今更焦ったって遅いよね
ホント日本中からサンドバッグにされてきた世代だもの+120
-1
-
182. 匿名 2025/01/21(火) 15:28:25
>>147
選んでるだけでしょ+2
-57
-
183. 匿名 2025/01/21(火) 15:28:29
>>149
だね。交通費は自費
内定取れたら返してくれる企業なんてあんの?
バブルの時は交通費のほか、バイト代みたいに寸志まで出たらしいね。
本当生まれた時期だけで人生翻弄されるってなんやねん+64
-0
-
185. 匿名 2025/01/21(火) 15:29:44
>>102
私はちょっと下世代の低学歴で中小転々としてきたんだけど、だいたいどこの会社にも優秀な奴隷みたいな氷河期の人がいた。
どこの会社でも責任だけはエース。
家族経営の弁当屋では、県で一番の大学卒の人がサビ残しまくり時給にしたら600円とかで働いてた。
宣伝とか経営戦略、メニュー考えるのとか、従業員の配置とか配車とか大事な事は全部その人がやってた。
経営者家族は丸投げでパート以下しか働いてなかったよ。
氷河期って聞くとあの人思い出す。
似たような人は本当どこの会社にもいた。
+114
-0
-
186. 匿名 2025/01/21(火) 15:29:47
>>41
ここで出てくるとはw+34
-0
-
187. 匿名 2025/01/21(火) 15:30:06
>>163
もっと遡ると人数多い団塊ジュニアだから小さい頃から競争競争で受験も浪人現役入り混じってすごい倍率だったのにいざ就職活動って時にこんな目に合うとは本当に不運+196
-0
-
188. 匿名 2025/01/21(火) 15:30:15
リーマンショック世代だけどそれでも苦労したから、氷河期世代の人の理不尽さ考えただけでゾッとする
教師になるのにあんなに必死になるなんて+42
-0
-
189. 匿名 2025/01/21(火) 15:30:19
>>182
違うんだな。
求人倍率が1%切ってたこともあった程
世間が大不況だった+65
-0
-
190. 匿名 2025/01/21(火) 15:30:51
>>182
よこ
さすがにここまでの情報見てその感想ならものすごいアホに見えるよ+85
-1
-
191. 匿名 2025/01/21(火) 15:31:00
第6面接まであって不合格とか当たり前+20
-0
-
192. 匿名 2025/01/21(火) 15:31:02
>>184
来た、氷河期〇ね
+4
-9
-
193. 匿名 2025/01/21(火) 15:31:18
アラフィフ美容師だけど、条件の良い人気の美容室に5人が入社できて、そのうち2人は1ヶ月でクビになった。
元々3人だけ採用するつもりで、とりあえず5人採用するとか酷すぎるよね。
クビにされた子達の親が怒鳴り込んできたけど「実力主義ですから」と言って追い返してた…
今思うと気持ち悪いけど、私ともう一人が本店勤務を命じられたんだけど、5人並べられて社長から選ばれての本店勤務。
その当時は「本店勤務できるのはルックスの良い選ばれた人間だけだから自信持ちな」と先輩から言われて喜んでたけど、馬鹿みたい。
あんな糞みたいな美容室潰れちゃえばいいのに、娘の代に受け継がれていまだに残ってるわ。+38
-3
-
194. 匿名 2025/01/21(火) 15:31:45
あったね〜。
で、脱がずに耐えた結果 私含め何人も体調不良で倒れたという、、+3
-0
-
195. 匿名 2025/01/21(火) 15:32:11
>>188
アラフィフの今、教育委員会から連絡来るからね
足りないのでどうですか?って
+46
-0
-
196. 匿名 2025/01/21(火) 15:32:19
>>1
部活の変なルール作り好きそう+18
-0
-
197. 匿名 2025/01/21(火) 15:32:32
人によるのはもちろんだけど氷河期の人たちの方がやはり圧倒的に根性もあるしメンタル強いよね
競争心や野心がすごい+14
-1
-
198. 匿名 2025/01/21(火) 15:32:36
>>79
ほんとそれ
どんな嫌な面接だったとしても他何十社も落ちたら受かったとこに行くしかない+124
-0
-
199. 匿名 2025/01/21(火) 15:32:44
>>171
171は絶対氷河期ではないことがわかる
+68
-2
-
200. 匿名 2025/01/21(火) 15:32:49
>>11
これだよね(笑)
入社後もずっと横ばい、定年延長のあおりで中堅から若手の賃金下げられたりしてたのに…
若手だけじゃなく、中堅もあげてほしいし、ブラック管理職の給与もあげてほしいわ+329
-0
-
201. 匿名 2025/01/21(火) 15:33:14
>>1
「今呼吸をした人、お帰りください」
とかやっとけばいいのに+76
-0
-
202. 匿名 2025/01/21(火) 15:33:19
>>179
それで公務員になると上司の低学歴団塊新人類バブルに目の敵にされてパワハラ激務で人生潰されるのが既定路線だった
同期ばかり辞めていって私も病気して辞めた+83
-0
-
203. 匿名 2025/01/21(火) 15:33:19
就活者イジメとか楽しんでるだけでしょ+45
-0
-
204. 匿名 2025/01/21(火) 15:33:24
>>17
入社後の扱いも知れば試練をくぐり抜けたことがゴールじゃなく新たな試練の始まりだったと知る
入社後も、何年~何十年にもわたって能力・時間・お金を理不尽に詐取され続け、精気を失った後の姿が君たちの見ている氷河期世代のオッサンというわけだよ
謎でも何でもない、必然なんだ+107
-0
-
205. 匿名 2025/01/21(火) 15:33:30
内定取り消しも話題になってた時代よね
やっと決まった内定もあとからなかったことにされて新卒カード消滅+61
-0
-
206. 匿名 2025/01/21(火) 15:33:44
>>195
よこ
出産まで教師してた友人のとこにも来る
教師やめてウン十年なのに
それほど人手が足りないんだね+27
-0
-
207. 匿名 2025/01/21(火) 15:33:46
>>176
その頃すでに働いてる人ってバブル経験できて美味しい思いできただけいいじゃない+65
-1
-
208. 匿名 2025/01/21(火) 15:33:51
>>155
リーマン世代、資格職や資格持ちはとても多いように思う
だから仕事には困らなかった子が多いけど、その中でも大学時代から付き合っててとかで稼ぎも良い相手と早めに結婚してたり子供いたりする子は辞めて専業主婦してる子も多い
よく考えたら周りの同い年で専業主婦してる友達全員資格持ってるから、資格持ってるからこそってところもあるのかもね+29
-2
-
209. 匿名 2025/01/21(火) 15:33:58
フジの古いアナウンサーたちを擁護するわけじゃないけど
当時の面接でたしかに理不尽なことが行われていて、その中を勝ち取っていった人らは上司に酒をくむなんてまったく大したことじゃなく理不尽と思ってなかったとおもう
仕事していくには女を捨て、女を利用され、男と同等に生きるためと思い込んでいた人らも多かったんじゃないかな
昔の部活は水飲めなかったのが普通だから、水飲みたいなんて軟弱だという価値観があった
それと同じように変わらなくちゃいけない価値観が残り、接待だの女性蔑視がずっと蔓延っていた業界はやっぱり悪しかないな+86
-0
-
210. 匿名 2025/01/21(火) 15:34:50
>>154
そいつら絶許なんだわ
息子とかも言語道断+24
-0
-
211. 匿名 2025/01/21(火) 15:34:57
>>1
どんだけブラックでも正社員採用されて正社員の職歴があれば、就活が少しマシになったタイミングで転職しリカバリーすることもできた。
でもここであきらめて職歴に正社員期間がないと、その後も非正規人生を歩むことになる。+85
-3
-
212. 匿名 2025/01/21(火) 15:35:00
>>11
氷河期のどん底世代ですが、実際7年目くらいの時に入ってきた新卒に給料抜かされました
辞めようか悩みましたが、上に抗議してあげてもらいました
給料あげてくれなかったら辞めるつもりだったよ+321
-1
-
213. 匿名 2025/01/21(火) 15:35:06
30後半だけど
私の時代でもまだ存在してたよ
違うと言われるし
氷河期救済から外されてるけども+8
-0
-
214. 匿名 2025/01/21(火) 15:35:22
>>93
横
逆に安楽死させてほしいわ…+21
-6
-
215. 匿名 2025/01/21(火) 15:35:44
>>1
その糞会社実名晒されてほしいわ
これから就職活動に入る若い世代が知らずに入社する事がないように+42
-3
-
216. 匿名 2025/01/21(火) 15:36:16
女性採用しないつもりなんだけど…まぁ受けてみる?
って言われた事ある+40
-0
-
217. 匿名 2025/01/21(火) 15:36:51
>>1
懐かしい私は氷河期世代
説明会行ったら
今ごろ説明会にのこのこ来てる人たちからは採用しませんキリッ って言われたこと忘れない+170
-0
-
218. 匿名 2025/01/21(火) 15:37:18
>>42
どこの蛆テロだよ+27
-0
-
219. 匿名 2025/01/21(火) 15:37:29
えー、じゃあ着てたらいいってこと?
なんで?
こわっ。+1
-2
-
220. 匿名 2025/01/21(火) 15:37:30
>>4
私はリーマルショック世代なんだけど
トピタイまんまの事が起きて、私は上着脱がずに30倍の面接で採用された
入社したらかなりのブラックだったよ
数年を無駄にした
落とされた人がラッキーだと思う+411
-2
-
221. 匿名 2025/01/21(火) 15:37:33
>>166
私の時はギリギリ2ちゃんねるかなw
でも、そんなのやってない人の方が多かったよね
SNSなんかありませんでした~+137
-0
-
222. 匿名 2025/01/21(火) 15:37:38
>>171
卑怯者+13
-1
-
223. 匿名 2025/01/21(火) 15:37:39
私は血液型で落とされたわ。
うちはAとOしか雇わないって。
いい歳したおっさんが血液型占い信じてる
会社なんて・・と呆れながら帰ったわ。
数年後、潰れてたわ。+75
-0
-
224. 匿名 2025/01/21(火) 15:38:50
>>41
この事件?知らなかったから検索しちゃった
すごいメールの文章だったんだね
いかに買い手市場だったかが伺える
それにしてもガルの人たち、この一文で何を指してるか察せるのすごいわ+124
-1
-
225. 匿名 2025/01/21(火) 15:39:00
今や氷河期世代は面接にすら呼ばれないからね…+39
-0
-
226. 匿名 2025/01/21(火) 15:39:03
>>209
たださ、昭和うまれからするとだから男の家にあがっちゃダメ!ってなるんだけど今の子全く警戒しないで上がっちゃう訳でしょ?そこら辺きっちり教えても大丈夫大丈夫!って全く警戒心持たないのは危険だと思う。+11
-3
-
227. 匿名 2025/01/21(火) 15:39:20
>>176
給与カットていうけど今までたくさんもらってきたわけだよねー
さすが何もしらんおばさんのいうことは違う+43
-1
-
228. 匿名 2025/01/21(火) 15:39:21
>>217
時間通りには行ったんだよね?
私はほぼ内定が出た会社のエレベーター前で
人事の人に
「午後からくる子達は面接するけど採用はしない人たちなんだ」って言われて鳥肌立った記憶がある…
なんでわざわざ呼ぶんだよ!
+158
-0
-
229. 匿名 2025/01/21(火) 15:39:45
>>196
実際このあたりから謎マナーとか失礼クリエイターみたいなのが出てきた気がする
きちんと由来やメカニズムが説明出来るビジネスマナーではなく、その講師の思い付きじゃないの?ってなるようなやつ+33
-0
-
230. 匿名 2025/01/21(火) 15:40:10
>>217
ひでぇな!じゃあ説明会開かなきゃ
いいのに。そんな意地悪する時間と
お金の余裕はあったのね。+153
-0
-
231. 匿名 2025/01/21(火) 15:40:46
>>182
当時を知らないのはもちろんしょうがない
でもこんなに実例出してるコメントがたくさんあるのに想像すらできないのは可哀想+70
-0
-
232. 匿名 2025/01/21(火) 15:40:52
優秀な人材を激安で手に入れてきた中小企業が調子こいて若者に同じような条件出して蹴られて「人材不足だー!」って言ってるのをチラホラ見る+88
-0
-
233. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:12
>>220
落とされた人も行き着く先はほとんどブラックだと思う+178
-0
-
234. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:16
私も氷河期だけど、同期6人しかいなかったwそこそこの規模の会社だと思うんだけど。
男3の女3。今会社に残ってるのは男1だけ。
出世してるそうだよ。歯を食いしばって頑張ってきたんだろうなぁと想像できて泣ける。応援してる。+69
-0
-
235. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:29
>>207
本気で言ってる?
全ての業種が新人から美味しい思いしてたわけじゃないよ
そういう僻み根性が死ぬまで改まらないのが氷河期世代って感じ+1
-25
-
236. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:32
こうして氷河期世代をいじめ抜いた結果、人手不足と少子化になりましたとさ+111
-0
-
237. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:21
一応名の知れた大学だったけど、就職決まらず、疲れて地元の企業に入社したら給料が9万円代だった+31
-0
-
238. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:38
>>16
入社したら枕営業強要されそう+30
-1
-
239. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:43
>>236
それすらも氷河期のせいにしてくる人多いよね+68
-0
-
240. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:46
>>203
当時は本当にイジメレベルの理不尽がたくさんあった
就活生だけでなく新卒で採用した子達に対しても+44
-0
-
241. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:46
>>87
よこ
40代の大半は氷河期世代だよ+67
-0
-
242. 匿名 2025/01/21(火) 15:43:02
>>1
理不尽な就活だったのは気の毒だけど、中途採用とか転職って言葉知ってます???
何十年前の話でグダグダ言ってるんだろう
就活時に甘えてたって言われてるんじゃなくて、そのあとから今現在まで不遇なままでいるから甘えてるって言われてるんだよ
リーマンショックだってコロナだってあったこと覚えてないのかな+6
-77
-
243. 匿名 2025/01/21(火) 15:43:20
>>217
酷すぎ
交通費返してもらいたいわ+91
-0
-
244. 匿名 2025/01/21(火) 15:44:23
>>9
でも氷河期ってかれこれ20〜30年前
このトピに食いつく人=今も報われない無能ってことでw+11
-200
-
245. 匿名 2025/01/21(火) 15:44:34
>>236
なるべくしてなったとしか思えんw+43
-0
-
246. 匿名 2025/01/21(火) 15:45:07
ほんの2個上の姉のときはFランでも一部上場にすんなり入れたんだけど、2年違う私のときはもう冷え切ってたよ
数年の差だけでかなりの違い+45
-1
-
247. 匿名 2025/01/21(火) 15:45:45
>>226
他人にそこまでは思わないかな+1
-0
-
248. 匿名 2025/01/21(火) 15:46:05
夏なのに面談した部屋にクーラーが無く、スーツで行ったら熱すぎて熱中症になりかけたから、コート脱いでも良いですか?と聞いたらマナー違反になるので面談が終わってからにしてください。私も暑いのを我慢していますって言われたなぁ。
こんな職場に行ったら終わるから面談断って帰宅した。+23
-0
-
249. 匿名 2025/01/21(火) 15:46:33
>>1
日本の商習慣ってアタオカ多い
だから経済遅れてるんだよ+27
-0
-
250. 匿名 2025/01/21(火) 15:46:55
>>248
コートじゃなくてジャケットかな?+4
-0
-
251. 匿名 2025/01/21(火) 15:46:57
>>182
人の心がないのかな?+38
-0
-
252. 匿名 2025/01/21(火) 15:47:04
>>244
新卒の若い頃に不要ってレッテル突きつけられた気持ちになったからね
あなたは能力も人柄も才能もあってよかったね+105
-4
-
253. 匿名 2025/01/21(火) 15:47:13
>>236
これからは、50代、20代しかいない職場が増えると思う。世代ギャップで苦しめ+78
-0
-
254. 匿名 2025/01/21(火) 15:47:21
>>1
恐ろしいな+10
-0
-
255. 匿名 2025/01/21(火) 15:47:28
>>242
転職当たり前になったの最近だけどね
基本的には待遇下がるし出世もしにくくなる
ニート?+65
-2
-
256. 匿名 2025/01/21(火) 15:47:47
>>242
転職するにはそれなりの経歴がないとできないことをご存じではない???+64
-1
-
257. 匿名 2025/01/21(火) 15:48:21
>>250
ごめんなさい、スーツですね。+0
-0
-
258. 匿名 2025/01/21(火) 15:48:23
>>235
ホント病気よ
氷河期世代って
「あれも嫌だ、これも嫌だ」の精神でしょ
新卒時に不遇だったとしても、それから数十年リカバリーできるチャンスはいくらでもあっただろうに
そもそも何で自分で起業したり海外に行ったりしないで何時までも雇われる事前提なのかが分からんわ
+3
-71
-
259. 匿名 2025/01/21(火) 15:48:31
>>253
よこ
もう教師はそうだよね
ベテランか若手しかいない
中堅のいい先生が一人か二人しかいない+44
-0
-
260. 匿名 2025/01/21(火) 15:49:02
>>196
部活って大体カルト化するよね+11
-0
-
261. 匿名 2025/01/21(火) 15:49:03
>>1
面接で「うちが第一志望?」って聞かれて、そうですって答えたら「うそばっかり!」って言われたよ
なんで?
友達は面接官に履歴書をシャッ!って投げられたらしい
受かったのはそこの会社ではないけど、そんな思いまでして就職したのに、友達も私も入社して半年で会社潰れた+120
-0
-
262. 匿名 2025/01/21(火) 15:49:20
>>251
よこ
文章を読み取る能力がない+36
-0
-
263. 匿名 2025/01/21(火) 15:50:03
>>261
即答できるってことは練習してきたんでしょうねって言われたことあるわ+42
-0
-
264. 匿名 2025/01/21(火) 15:51:31
>>118
面接の最後に本当は女性採用予定はないけど対外的によくないから面接だけしましたってお断りされた子いたよ
私も面接行ったら中途の応募を想定していて新卒からも応募してくるとは思わなかったし経験者が欲しかったので申し訳ないとその場で断られて泣きそうになったことある+63
-0
-
265. 匿名 2025/01/21(火) 15:51:31
>>1
うちもあったよ
電車の言い方、やまのてせん、をやまてせんって言っただけで、正式名称を言えない人は要らないって
たったそれだけで帰れって言われた
3人の面接官に、どんな教育受けてきたんだ、お前の学校の生徒は二度と取らない、お前のせいだ、とまで言われた
三次面接まで行ったんだけど、ここまで通るなんて、二次面接まで受からせたやつも、何考えてるんだか、まで言われてぶち切れたよ
それでも、ハイハイって流される時代だった
人を人と思ってない、女の子を女の子と思ってない時代だったんだよね
最低な時代だったと思う+195
-0
-
266. 匿名 2025/01/21(火) 15:51:52
>>1
この当時、人事権やらを持ってたのが団塊の世代で影響を何も考えずにむやみやたらにリストラやコストカットをして削減した数字が正義で実績だったような世界
そのしわ寄せが後の世代にずーんとのし掛かってきて今後も苦しみ、当の連中は年金を不安無く満額支給されて、医療や介護をしっかり受けて勝ち逃げみたいにこの世を去っていってるんだからやりきれない+179
-1
-
267. 匿名 2025/01/21(火) 15:52:13
あの数少ない仕事でやっと面接通ったと思ったら
呼び出され偉い人から結婚前提にって言ってきた
私は新卒10代
偉い人40後半
断ったら圧かけられて
そこで新卒カードってやつが終了した
パワハラモラハラセクハラを上手くやれなかった女性が悪いって周りから言われるという
+56
-1
-
268. 匿名 2025/01/21(火) 15:52:15
>>6
その振り分けで勝ち残って就職しても待ってるのはまた別の地獄なんだからもうどうしようもない
勝っても地獄、負けても地獄ってどうすりゃいいのよって私なら発狂しちゃうわ
当時はSNSなんて捌け口もなかったわけでしょ?+89
-1
-
269. 匿名 2025/01/21(火) 15:53:30
>>232
面接で、なんっじゃこの会社は?!って思う会社には死んだ目した氷河期さんがいるのはマジであるある。
体感99%。
最低賃金で大卒、有資格者、英語喋れる人、◯歴何年以上とか目ん玉飛び出る条件つけて求人出してる所も
いるな…って思う。+53
-3
-
270. 匿名 2025/01/21(火) 15:54:02
>>1
会社名さらせ+22
-1
-
271. 匿名 2025/01/21(火) 15:54:17
>>161
ただ性悪社員が嬉々としてやっていただけだと思う+65
-0
-
272. 匿名 2025/01/21(火) 15:54:24
私の母も初期の氷河期世代。
こういう面接は多かったって言ってた。国家資格取ってなんとか就職したけど、200社以上応募して受からなくて、鬱になって命を断つ子もいたって。
就職できて続いてる氷河期世代は、そのせいで性格がきつくなってるか凄く優しいかで2極化してるって母は言ってた。+71
-0
-
273. 匿名 2025/01/21(火) 15:54:36
>>216
そもそも合同説明会の時点でうちは女取りませんからって追い出されたような…
+32
-1
-
274. 匿名 2025/01/21(火) 15:54:57
>>265
よこ
わたしも「あなたの大学からはもう新卒とりません」って言われてビビったけど、よくよく考えたらこんな変な会社に後輩入れないほうがいいやって思えた+108
-0
-
275. 匿名 2025/01/21(火) 15:55:47
私、面接通って入社した後でも、面接した人から「喋るの下手だったから採用するかどうか迷った」とか、知らなくていいこといちいち言われた+10
-1
-
276. 匿名 2025/01/21(火) 15:56:13
>>258
60代専業主婦って感じ
ちなみに私はアラサー+28
-4
-
277. 匿名 2025/01/21(火) 15:57:01
説明会の予約を取る電話さえ、人気コンサートのチケット取るくらい繋がらなかったよ+20
-0
-
278. 匿名 2025/01/21(火) 15:57:15
>>93
絶対に長生きしようと食費だけは削ってない+38
-0
-
279. 匿名 2025/01/21(火) 15:58:11
>>258
当時、女性だと起業するにもお金借りられないような気はする。
それならまだ結婚に逃げられる時代ではあったし。+45
-1
-
280. 匿名 2025/01/21(火) 15:59:00
>>252
氷河期の新卒って25年前よね??
私もアラフォーだからよくわかるんだけど
今令和よ?
四半世紀前のレッテルにしがみついて
まだ気持ちイイ??+4
-78
-
281. 匿名 2025/01/21(火) 15:59:46
>>257
スーツってのは上下セットでそう呼ぶよ
スーツを脱ぐ だと下も脱いじゃうよ。
細かくてごめん+9
-0
-
282. 匿名 2025/01/21(火) 15:59:58
>>272
母の言葉、ささるわ(笑)
就職できた氷河期は2極化
すごくキツイかすごく優しい
そうかもしれない…+60
-0
-
283. 匿名 2025/01/21(火) 16:00:03
>>156
プラス家柄か親のコネも+90
-0
-
284. 匿名 2025/01/21(火) 16:00:30
>>1
まぁ今でも酷いのはあるよね
このままじゃ落とすけどどうする
とか
やる気あるなら無給でできるよね
とか+10
-1
-
285. 匿名 2025/01/21(火) 16:00:51
>>82
京都に住んでたけど
「当社は、新人から社長まで一人暮らしはいません」の会社もあったよ。
一人暮らしは敬遠されてた。
ちなみに転職のときでも一人暮らしと分かったとたんに面接を打ちきられたw
+64
-1
-
286. 匿名 2025/01/21(火) 16:01:15
でも当時の会社や人事は正解だったよな
結局数十年間いい訳ばかりの無能だった訳だろ、氷河期って
いい年こいて国や会社が何とかしてくれると今でも思ってる奴らばかり+0
-23
-
287. 匿名 2025/01/21(火) 16:04:10
>>266>>1
昭和~バブル世代は本当に酷いよな
不正も横行して生産性上げてた世代で、業績低迷のツケを後の世代に回しただけだし、フジテレビもだが、ハラスメントやブラック職場、昭和の不正の改革も今の現役世代がやらないといけない
+113
-0
-
288. 匿名 2025/01/21(火) 16:04:19
>>275
あ、同じ。
内定出た会社の人事担当が
「あ~覚えてる、受かったんだ。いや、君は落ちると思ってたよ。」
面接は、すべて社長と専務(息子)がしてたからw
氷河期世代だけど、内定蹴って他社へ行った。+17
-0
-
289. 匿名 2025/01/21(火) 16:04:28
>>11
何回もミス繰り返すのを少しでもきつく言うと「ハラスメントはやめてもらえますか?上に報告します」って言われた日には…
+201
-2
-
290. 匿名 2025/01/21(火) 16:04:30
>>282
よこだけど2極化凄いわかる
ものすごく元気な人は元気いっぱいって感じでキラキラしてる
私はそうじゃない方
同じ年代なのにな〜ってテレビのモニター越しに世界を見てる感じ
別世界+34
-0
-
291. 匿名 2025/01/21(火) 16:04:30
>>40
あなたが社会から受けた扱い教えてよ〜w+18
-3
-
292. 匿名 2025/01/21(火) 16:04:37
>>122
当事者に聞いても、聞いたこともないような中小含め100社以上にES書いて片っ端から出していろんな会社からこういう扱い受けて…で正確な社名なんか出てこないと思うよ
20年も前の話だし+75
-3
-
293. 匿名 2025/01/21(火) 16:04:43
>>176
私自身は氷河期世代だけど、その頃叔父がリストラされて独身だから家族支えるとかは無かったけど、家建てたり子供がまだ小さいとかこれから学費がかかるって人は大半だったろうね。+12
-0
-
294. 匿名 2025/01/21(火) 16:05:00
侮辱だわ
+5
-0
-
295. 匿名 2025/01/21(火) 16:05:17
>>28
目で見えてるか、本当に見えてないか
みたいなやつね+23
-0
-
296. 匿名 2025/01/21(火) 16:05:33
就職対策室にビルに入ったらコートを脱いで左腕で抱えるように言われた。裏地が見えるような畳み方をする。裏返しにするわけじゃないだけどね。
だいたい○ビル○階等で面接だからさ。ビルに入ったらまずコート゚脱いで小脇に抱えエレベーターまで歩きましょうって。誰が見てるか分からないから
今思うと…たぶんそんなの見てなかったよ。人事も暇じゃないだからさ笑
+20
-0
-
297. 匿名 2025/01/21(火) 16:05:36
受けた企業側から自宅に電話が掛かってきて、向こうから「落とします」って絶対に言わないんだけど、なんとか私から辞退しますって言わせたいのが見え見えの説得をされた
都内の企業だったから受かったら一人暮らしなんだけど、「一人暮らしは大変ですよ」、「◯◯の資格をお持ちですが、うちでは業務でその資格は使えないのでもったいないですよ」と、あれやこれや言われ、最終的には辞退になった
ネックは自宅通いじゃないことだったと思う+15
-0
-
298. 匿名 2025/01/21(火) 16:05:40
>>258
氷河期こき下ろしてスッキリしたい人って感じ+54
-0
-
299. 匿名 2025/01/21(火) 16:07:32
>>112
長尾氏は有能だったと思うよ
彼が即時にあの対応してなかったらもっと燃えて被害が深くなったと思う+33
-0
-
300. 匿名 2025/01/21(火) 16:07:53
>>286
私全然氷河期じゃないけど、不遇な立場の人を叩いて喜ぶ層ってわざわざ書かなくても透けるもんだよ。
自分で気づいてないだろうけど。
例えば、シングルマザーを叩いて喜んでる幸せな家庭持ちは居ないし、障害者を叩いて喜んでる心身健康な人は居ないし、歩いてるだけの子供を叩いて喜んでる自立した大人は居ないってわざわざ書かなくても透けてしまうもんだよ。
気をつけよう。+46
-0
-
301. 匿名 2025/01/21(火) 16:07:54
>>273
面接会場に呼ばれて
面接始まってから言われた
要らないなら先に行ってくれと思った+19
-0
-
302. 匿名 2025/01/21(火) 16:08:55
最終面接でお弁当が出たんだけど、半分以上食べた人は落としたって入社してから聞いた。本当に意味不明な時代だったと思う。+73
-0
-
303. 匿名 2025/01/21(火) 16:08:58
>>272
仕事を失ったおかげで私は優しい方の人間やってる
仕事続けてたら鬼の形相のおばさんになってたよ間違いなく+32
-0
-
304. 匿名 2025/01/21(火) 16:09:23
>>183
最終は出るところ多かった
5年ほど前の話だけど+6
-1
-
305. 匿名 2025/01/21(火) 16:09:27
>>3
令和とは違う世界だから若い世代には信じられないかも知れないね
でも本当だし何十社もこれのような事をされて落とされてやっと内定出してもらうなんてあの頃は沢山あって普通だと言われていたんだよ
二度とあんな時代に戻っちゃいけないし同じような世代を作っちゃ駄目だよね
ハラスメントも虐めも子供の頃から沢山浴びていた当時の学生より可愛いあなたが大切って沢山守られて育ったこれからの学生はメンタル壊されて人口減っちゃうよ+168
-0
-
306. 匿名 2025/01/21(火) 16:09:39
>>1
選別の基準がおかしすぎて
これじゃあ優秀な人は取れないと思う
まあ人事って人材の墓場だからそんなもんか(笑+74
-0
-
307. 匿名 2025/01/21(火) 16:09:45
あ、この話めちゃくちゃよく聞いた世代
UCCだよね+9
-0
-
308. 匿名 2025/01/21(火) 16:10:03
>>85
今はネットで晒されるリスクも浸透してるから面接も随分と常識的になったみたいだけど、当時は「就活生に人権なんてねぇよ」的な面接官多かったよね
就活生は面接室に入ったら決められた動き以外は一切許されない雰囲気だった
椅子に座った後なんか縛られてるような錯覚に陥ったよ+148
-0
-
309. 匿名 2025/01/21(火) 16:10:23
面接官がこんな試し行動するとかよ
どおりで失われた30年なわけだ+78
-0
-
310. 匿名 2025/01/21(火) 16:10:26
>>301
男女雇用の機会均等が法で定められたからアリバイ的に呼ばれてたんだよね
本当にこの国の上の方ってアリバイ仕事ばかり+36
-0
-
311. 匿名 2025/01/21(火) 16:10:48
>>4
そんな事言ってられない時代だったのよ。非正規でも、働く場所があるだけありがたい、理不尽な事があっても我慢の時代です。今は今で大変だろうけど、選ばせてもらえるなら、今の時代に就活したい。+307
-2
-
312. 匿名 2025/01/21(火) 16:11:02
>>306
これならどれにしようかな~で選ばれたラッキーな人たちですとかの方がマシだよね+28
-0
-
313. 匿名 2025/01/21(火) 16:11:16
意地悪以外の何でもない
最低な企業だね
そもそも暑さなんて個人差もあるのに血も涙もない所なんだろうな+20
-1
-
314. 匿名 2025/01/21(火) 16:12:29
氷河期世代には優秀な人達たくさんいただろうに…+47
-0
-
315. 匿名 2025/01/21(火) 16:12:47
>>183
今はバイトでも説明会とか登録会で
クオカード配ったり(交通費として)してるよ+9
-0
-
316. 匿名 2025/01/21(火) 16:12:54
>>309
ろくに人材育成もできてなかったのが今になって分かるよね
会社に残ってるの神経図太いだけの変なのばっか+52
-0
-
317. 匿名 2025/01/21(火) 16:12:55
>>122
私、SPIと小論文。集団面接。クリアして2次面接やら集団ディスカッションまで進んだ会社だけ数えたら60社だったよ。入社してから当時の手帳見て数えた。内定は3社もらった。
でもエントリーシートやSPIと小論文や集団面接でかなりの会社から落とされてたよ。
ちなみに保険会社の日本生命にも集団面接で落とされたよ笑
一緒に面接受けた人がバク転出来ますって言ってその場でリクルートスーツ(スカート)でバク転してた。 それ見て私おちたなぁーと。
特技バク転って履歴書に書いてたみたいで面接官が「今できる?」って聞いたの。+69
-0
-
318. 匿名 2025/01/21(火) 16:12:58
>>11
47歳です。夫の会社が20代の若手だけ給料上がる。しかも、遡って支給。我々、氷河期世代は人数も少ない上に、昇給の制度も変わり、前の世代ほど上がらない。上も下もいい思いしてるのに、どれだけ残念な目に遭うのか。絶望する。+414
-0
-
319. 匿名 2025/01/21(火) 16:12:59
マジな話めっちゃ犯罪隠れてそうだね。
やらせてくれたら…とかさ+35
-0
-
320. 匿名 2025/01/21(火) 16:13:03
>>258
あの時代の新卒じゃなくてラッキーだったね
確実に内定もらえなくてフリーター組だね+35
-0
-
321. 匿名 2025/01/21(火) 16:13:06
全員が脱がなかったら脱がなかったで、人の厚意を無下にして云々言われて落とされるんだろうな+18
-0
-
322. 匿名 2025/01/21(火) 16:13:58
>>314
大学受験も難関だった層じゃないっけ?+26
-0
-
323. 匿名 2025/01/21(火) 16:14:04
>>1
そこに辿り着くことすら出来なかった勢も居るから
募集がない笑😭
それプラスオールアナログでやって見ろ
気狂うぞwwwwwって今時の子に昭和のアナログを経験させたい
土下座して謝ってくると思うわ
本当にバカにしないでねとババアの氷河期は思うわ
もう働く気力も体力も無いよーーーー+120
-1
-
324. 匿名 2025/01/21(火) 16:14:25
私が受けた都心の某有名ホテルも千人くらい会場に集めて、この中から採るのは2人ですwwほぼ受からないし(要はコネ)嫌なら帰って下さいwwさあ!どうぞ!って言われたけどみんな黙って座ってた。みんなきちんとしたリクルートスーツで茶髪すらいなかったよ。
男子が1人だけガン!て音立てて出てった。今あの子が人の上に立ってたらいいな。
他の会社も酷い面接ばかり。セクハラとか。+69
-0
-
325. 匿名 2025/01/21(火) 16:14:36
氷河期世代、履歴書返却は当たり前でたまに面接まで行くとびっくり。結局はコネがある人から就職が決まる。+27
-0
-
326. 匿名 2025/01/21(火) 16:14:45
>>316
目先ばかり考えて10年20年後の事考えなかったツケですよね
一番の謎は公務員も採用絞ってた事ですよ
教師とかは普通に例年通り採用しとけばよかったのに+71
-0
-
327. 匿名 2025/01/21(火) 16:15:03
母子家庭だからか父親のこと聞かれた
自◯だから聞かれるの嫌なんだよね
なんとでも嘘言えるけど
何の病気?どんな事故?って深掘りすんな+22
-0
-
328. 匿名 2025/01/21(火) 16:15:16
>>258あれも嫌だ、これも嫌だ
これは、むしろ今の子達では?
学校いかないんでしょ?+60
-3
-
329. 匿名 2025/01/21(火) 16:15:16
面接で、「椅子から立って1回転してみて」←体つきを見るため?
って言われたよ。
そんなんで通るなら安いもんだと実行した私。
やっぱりおかしい時代だった。+35
-0
-
330. 匿名 2025/01/21(火) 16:15:57
氷河期連中の問題点って
就活は努力した言うけど、就職にあぶれたあと努力して切り開いたって聞かないんだよな
よくありがちな受験がゴール、就職がゴールだとでも思ってんだろな
そんな人は会社に要らんのに+0
-30
-
331. 匿名 2025/01/21(火) 16:17:24
>>1
そんなくだらないことしてるから、日本の生産性は低いままだし、今こんなに落ちぶれてるんじゃないのw+70
-0
-
332. 匿名 2025/01/21(火) 16:17:45
シンプルに面接官が自己愛みたいで気持ち悪いね+18
-0
-
333. 匿名 2025/01/21(火) 16:18:02
このエピソードよく聞くけど、現代だって本人に言わない(言えない)だけでとんでもない理由で落としてるところあるよね…+6
-0
-
334. 匿名 2025/01/21(火) 16:18:16
>>330
死んでる人が言えるか?
同級生で2人、就活関係で自殺してるけど。+21
-0
-
335. 匿名 2025/01/21(火) 16:18:26
>>330
さっき起業すれば良いとか書いてた人??
大企業が採用できずリストラしてる景気の中で企業しろって書いてた人???
+33
-0
-
336. 匿名 2025/01/21(火) 16:18:33
>>301
横だけど同じ!
面接始まってからというか会社に行ってから言われた
結構遠かったのに…
いまだにそこの会社名忘れてないわ+18
-0
-
337. 匿名 2025/01/21(火) 16:18:46
>>319
セクハラは普通にまだ横行してたし、女が人に言える風潮なくて。営業の女性なんかは泣いてる人沢山いたんじゃないかな。私の大学の友達は営業してて、契約するから自分と寝ろって言われてたし、違う友達は新人研修で男性の先輩とお風呂入って背中流せって言われて拒否したらイジメが始まって3ヶ月で辞めた。辞める時にみんなが拍手したって。そこ、今もあるアパレル関係だよ。
私、そこの商品絶対買わない。+49
-0
-
338. 匿名 2025/01/21(火) 16:19:04
>>5
へー大変だなぁ、自分の時代じゃなくてよかったとしか思わないな
1分後には忘れてる+7
-54
-
339. 匿名 2025/01/21(火) 16:19:08
私は氷河期では無いけど、まぁ大変だった時期。
「何型?」って聞かれたよ。+7
-0
-
340. 匿名 2025/01/21(火) 16:19:10
>>244
氷河期の就活生でいまの会社に勤続23年だけど、懐かしいなと思って読んでいるよ。一部の縁故がある方たち以外は本当に過酷な就職活動の時期だったよねと振り返っても思うけど、いい経験だったわ。+42
-12
-
341. 匿名 2025/01/21(火) 16:19:26
>>9
厳しかったからこそ、自分を成長させる面では逆に良かったかも。少しの逆境にはめげないし。子供居るけど今の子たちのが時代としては違う意味で厳しいかもしれない+13
-68
-
342. 匿名 2025/01/21(火) 16:19:58
しつこく氷河期叩きしてるコメントには構わないほうがいいよ
構ってほしくて書いてるんだから+39
-0
-
343. 匿名 2025/01/21(火) 16:20:18
>>329
私はいくつかの会社で笑ってみてって言われた。大卒女子は採用してないから、高卒待遇になるとも言われた。+15
-0
-
344. 匿名 2025/01/21(火) 16:21:02
>>1
我慢できない私が悪いのか?+0
-3
-
345. 匿名 2025/01/21(火) 16:21:29
>>3+157
-4
-
346. 匿名 2025/01/21(火) 16:21:44
>>1
面接室に入って着席してすぐに、
本気で一生懸命考えた志望動機を「履歴書読みましたけどふざけてるんですか?真面目に書いて出直して下さい」って激昂されたことある
そんな変わったこと書いてないのに今でも不思議
今ならパワハラで訴えられそうな面接死ぬほど沢山経験した
+104
-0
-
347. 匿名 2025/01/21(火) 16:21:47
氷河期の専門学校初日に同じ様な事されたわ、〇〇が好きな人手をあげて下さい、からの帰って下さい、からの勉強させて下さいの流れ
入学金も授業料も払ってる相手にこの対応だったよ
今の時代だったら親からのクレーム殺到するんじゃないかな?
学校の見学会も学校によってはめちゃくちゃ高圧的だった、世間全体が高圧的でそれが許されてた時代よね、人数多いから嫌なら辞めろって感じで理不尽だらけだった+40
-0
-
348. 匿名 2025/01/21(火) 16:21:51
>>93
徴兵=安楽死+0
-2
-
349. 匿名 2025/01/21(火) 16:22:15
>>26
そこらから地方の役所に旧帝大卒がちらばってきたわ
そして地方の若者も地元で就職できにくくなり詰む+90
-1
-
350. 匿名 2025/01/21(火) 16:22:30
>>214
徴兵=安楽死+0
-1
-
351. 匿名 2025/01/21(火) 16:22:42
>>226
時代が変わっても男への警戒は変わっちゃだめよね+23
-0
-
352. 匿名 2025/01/21(火) 16:22:44
>>332
入社して分かるけど、人事ってできない奴の行き場所だよね。私を面接した課長はセクハラで左遷された。人事のくせにw+23
-1
-
353. 匿名 2025/01/21(火) 16:22:44
>>333
言えちゃうくらい上から目線になって問題なかったのがやばいって事じゃないの?+8
-0
-
354. 匿名 2025/01/21(火) 16:23:18
>>334
その程度のメンタルだと採用しても厄介な奴だな
ウツだのなんだの理由つけて給料だけ貰う寄生虫だもん+0
-20
-
355. 匿名 2025/01/21(火) 16:23:37
>>4
だって企業が募集してないんだもの
募集してても1人とか
逆に大勢募集しているところはやばいと言われた
入社できても前に入社した先輩が30代などで年齢差すごかったし+234
-0
-
356. 匿名 2025/01/21(火) 16:24:16
>>126
うちの会社は創業者の温情で受けた人全員取ったと言われてる。でもハードワーク過ぎて半分辞めたらしい。それでも氷河期ばっかり沢山いるし、やたら先輩風吹かせたがる世代らしく現場から本社や子会社に引き取られてる。若い社員が少ないのに潰そうとするから。俺たちの時は大変だったのは分かるけど、未来ある若い社員は貴重なのよ。+2
-14
-
357. 匿名 2025/01/21(火) 16:24:22
氷河期とリーマンショックの間の上向き傾向世代だったけど、入社してもいくらでも代わりはいると言われ、あとから入った男性より給与安いのも、女の自分にだけやらされる仕事や挨拶当たり前で、不況の空気ずっとあったな。
10年前までこんな感じ。
ここ数年の人材貴重、若手大事、新卒給与バクアゲ、コンプラ意識向上の流れが嘘みたい+46
-0
-
358. 匿名 2025/01/21(火) 16:24:41
>>302
最終前かなー人事2人とランチに行ったんだけど、マナーとか見てたらしい。本当もうね…
箸すらうまく持てない男、オヤジなんか沢山いるのにね。+30
-0
-
359. 匿名 2025/01/21(火) 16:24:52
>>137
今63の嘱託ですが、実際にハワイに連れてってもらいました!
社員旅行もオーストラリア、グアム、タイ、フランス、イタリア、またハワイという順で行きました。
たまの国内は老舗一流旅館に泊めてもらいました。
年末の忘年会ではビンゴで発売されたばかりのプレステや大型テレビもらいました。
楽しくてあっという間の20代でした。
だから正直氷河期と言われてもピンと来ませんが、頑張って欲しいです。+6
-37
-
360. 匿名 2025/01/21(火) 16:25:13
>>6
氷河期以前は早慶の方はこちらみたいに学歴偏重がすごかった
それとコネ+27
-0
-
361. 匿名 2025/01/21(火) 16:25:28
>>355
女だと生保や証券会社の営業は沢山募集してたな+14
-1
-
362. 匿名 2025/01/21(火) 16:25:37
合同説明会に行って、興味のある企業の説明会に参加希望を申請しにいくと、女性は自宅から片道30分以内の子しかとらないから。
と、説明会さえ参加させてもらえない。
+14
-0
-
363. 匿名 2025/01/21(火) 16:26:27
>>319
握手求められ手を掴まれたままベロンと手の甲を舐められたりとか日常茶飯事…オエ
会社でこんなだから
飲み会とか書けないわ
これをね怒らずに上手く交わすのが女ってもんだろって先輩達に怒られるんだ+37
-0
-
364. 匿名 2025/01/21(火) 16:26:29
>>330
氷河期のときにIT企業が流行ったのは就職先がない頭のいい人たちが起業したからだよ。氷河期は一応、起業も活発だった。
友だち何人か開業したよ。40代の今も経営者なのは2人だけだけど。
どっちも高校の教免持ってた。一人はエステサロンに就職して5年後独立して開業だった。もう1人は卒業後に製菓学校に通いパン屋開業した。
そのエステサロンも大手には就職できず私は友達が就職してから初めて名前知ったエステサロンだったよ。エステの子は凄くて今、5店舗経営してるよ。+19
-1
-
365. 匿名 2025/01/21(火) 16:26:36
>>4
そんな贅沢言える時代じゃない
お断りした結果は非正規の日雇い作業員とかアルバイトどまりなんで
しかもそこから再就職しようにも「この期間なにやってきたの?」で落とされる再起不能状態
で就職が楽になった今になって「自業自得」と言われる
そんな世代
+367
-0
-
366. 匿名 2025/01/21(火) 16:26:38
みんな見た?>>359みたいのの年金や医療費を私達が払わなきゃいけないの意味不明すぎる
+52
-1
-
367. 匿名 2025/01/21(火) 16:27:13
>>4
願い下げなんてしたらあるのはフリーターだよ?フリーター、めっちゃいたからね?+198
-1
-
368. 匿名 2025/01/21(火) 16:27:42
氷河期世代です。
理不尽ばかりでしたね~。
女の先輩に「生理は甘え」「妊娠?病気じゃないよね」は普通に言われましたよ。
就職面接も普通に「彼氏いるの?」「生理は順調な方?不順だと妊娠しにくいけど、順調だと妊娠の可能性あるでしょ?」とか言われた。
+24
-0
-
369. 匿名 2025/01/21(火) 16:27:47
>>3
まじで日本人らしい+3
-3
-
370. 匿名 2025/01/21(火) 16:28:07
こんな変な会社落としてもらっていいヤング+0
-0
-
371. 匿名 2025/01/21(火) 16:28:08
>>67
結局就職して3年で結婚しましたw
入ってしまえばこっちのものですから!
もちろん流行り始めた育休も使いましたし、今じゃその上司は私の部下ですw+149
-83
-
372. 匿名 2025/01/21(火) 16:29:01
氷河期で専門職だから何とか就職できたものの、社保加入無し1日14時間労働で残業代無しで月6日休みだった
当然有休無し
先輩の機嫌でキレられる事も多々あって『当たられ係』と係になってた、会社がつくった係
で、男の先輩にキレられた後に『笑って?』とか言われてた
もうすぐアラフィフになるけどメンタルだけは強靭になったわ
+19
-1
-
373. 匿名 2025/01/21(火) 16:29:08
そういう会社は入らなくて正解だろうなぁ
面接は会社が社員を選ぶ場であるが、社員が会社を値踏みする場でもあるからなぁ
今は会社の体質、内情がばれるから対等、誠実な会社しか生き残れないだろうな
+0
-8
-
374. 匿名 2025/01/21(火) 16:29:14
>>363
今、女子アナ接待が話題だけど、一般企業も当たり前だったからねw私、おじさん達と朝まで飲んでたりして。娘2人いる優しいおじさんがこっそり自分の分のタクシー券くれて先に返してくれたりしたけど。+31
-0
-
375. 匿名 2025/01/21(火) 16:29:16
そんな会社なら入らない方がマシって言えるのも時代だよね。
氷河期世代はそんな会社でも入りたかったんだよ。
稼がなきゃ生きていけないのに求人がないんだもん。+64
-0
-
376. 匿名 2025/01/21(火) 16:29:55
>>373
入らなくて正解!でもないのよ。大半の会社、今でも大企業だからね?+19
-0
-
377. 匿名 2025/01/21(火) 16:30:55
>>1
こんなふざけた圧迫面接したジジイどもは今は定年後で悠々自適で
30〜40年も死ぬまで全く働かない怠け堕落無職生活
ふざけるにも程がある+127
-1
-
378. 匿名 2025/01/21(火) 16:30:58
この世代で優秀な方、くすぶってないでみんな政治家や区議会議員になればいいのにと思う
中途半端にしがみついてる人ら、若さで片っ端から振り落とせるとおもう
今どき楽に金になる仕事ってそれぐらいしか無いよね+11
-1
-
379. 匿名 2025/01/21(火) 16:31:13
>>364
いつの時代も当たり外れがあるのに
氷河期無能が何年も時代を理由に文句やいい訳ばかりなのは恥ずかしいね+0
-19
-
380. 匿名 2025/01/21(火) 16:31:31
数年前まで採用担当(下っ端)だったけど
筆記試験や一次面接まちの人たちに暑かったら上着脱いでくださいね~って言ってたわ
もちろん脱いだからって落とさないw
氷河期感覚で「脱いだら評価が下がるということはないですよ、面接のときは上着を着てくださいね」って伝えてた+6
-0
-
381. 匿名 2025/01/21(火) 16:31:38
>>49
全部手書きで100社に送って返事があるのは半分以下で
面接にこぎ着けても交通費自腹で行ったら「もう間に合ってるから」で窓口でドタキャンとかザラ
そこ生き残ってからがスタート地点で>>1のデスゲーム開始だからね+240
-1
-
382. 匿名 2025/01/21(火) 16:31:49
>>246
そうそう。私はめちゃくちゃ氷河期だったのに
3個下の後輩には「その程度の会社」ってプーッって笑われた
当時の「その程度の会社」の倍率教えたろか(怒)
お前程度なら当時は絶対内定もらえてねーからなって思った+35
-0
-
383. 匿名 2025/01/21(火) 16:32:10
昔は子どもができたらどうしますか?とか結婚する予定は?とか聞かれたりするのかな?+8
-0
-
384. 匿名 2025/01/21(火) 16:32:17
B型のかた~挙手お願いします
はい、お帰りください+17
-0
-
385. 匿名 2025/01/21(火) 16:32:30
>>302
なんだそりゃー
百歩譲って残した人が落とされた
ではなく、食べたほうが落とされたの意味不明+24
-0
-
386. 匿名 2025/01/21(火) 16:32:40
>>4
どうぞどうぞ
代わりはいくらでもいる+142
-0
-
387. 匿名 2025/01/21(火) 16:33:23
>>377
>>1
当時は下の世代を食い物にして酷使させて搾取して冷遇して
上の自分らだけがいい思いしてた
それで世代間の継承や連続性が途絶されて日本は色んな意味で無茶苦茶になった
そこの無職怠け爺、聞いてるか?+101
-1
-
388. 匿名 2025/01/21(火) 16:33:23
>>319
新入社員歓迎会の時出し物で先輩からバニーガールの格好とか水着着る様に指導されたわ、やらなかったらノリが悪いとブチキレられてバニーと水着着た子達は大絶賛される世界だった+26
-0
-
389. 匿名 2025/01/21(火) 16:33:46
>>1
今ならネットあるからSNSで拡散し放題だね。ブラック企業のタグ付けて+27
-0
-
390. 匿名 2025/01/21(火) 16:34:19
2000年くらいの頃
ブラック毎月120時間残業(100超えると手当つかない仕様w)
とかでも、そこそこの企業で、正社員で仕事があって、手取りも20半ばで26くらいだったので「まだまし」って思ってたw+10
-0
-
391. 匿名 2025/01/21(火) 16:34:31
>>387
そもそも自分らの食い扶持のために下の世代をしばらくちょっとしか雇わなかった大企業+39
-0
-
392. 匿名 2025/01/21(火) 16:34:41
>>163
そうそう、ほんっと理不尽な思いばっかりしてきたよ!!
自分はパワハラ受けてきて、ろくに仕事も教えてもらえないから見て必死に覚えるしかなくて、管理職についたらついたで、今の子は怒るとすぐ辞めちゃうからとか言われて機嫌伺って接するしかなくて、なめられて。。
でも、一生懸命真面目に頑張ろうと働く若者が少ないのは仕方ないのかもしれない。。
だって、目の前で愚直に頑張っても報われない上司を見てるんだもん。
そういう社会にした今の日本が悪い。
この国を、こっからどう巻き返していけばいいんだよ。。+171
-0
-
393. 匿名 2025/01/21(火) 16:35:31
>>366
いえいえ!私も苦労してるんです!
2000年に会社が倒産の危機でリストラされました。
もっとも退職金上積みでかなりの金額をゲット出来ましたが…
でもすぐに取引先の上場企業に転職が決まり、ほっとしましたよ!
その間の気持ちの落ち込みはものすごくて誰にも負けませんw
今は60でその会社を定年退職し、同じ会社で嘱託として働いています。
もち退職金もゲットですw
バブル期におぼえた投資で資産も出来たし、これからはのんびり暮らそうと思います。
正直私頑張ったなと思います。
誰にでも苦労はありますよ!+2
-34
-
394. 匿名 2025/01/21(火) 16:35:36
>>226
娘には伝えたいし、息子には冤罪にあうぞと伝えたい、居ないけど+8
-0
-
395. 匿名 2025/01/21(火) 16:35:56
バブル世代の若い頃は良かった話聞いて若い時代過ごしたよ。
女の子は若いうちに結婚するからと社保中々入れてもらえなかったブラックでした。
終電までの仕事しょっちゅう&休日出勤当たり前で恋人作る暇もないのに結婚できるわけもないやろ+6
-0
-
396. 匿名 2025/01/21(火) 16:36:30
>>9
あたしゃ卒業間際で内定取り消しされた。
+238
-1
-
397. 匿名 2025/01/21(火) 16:36:44
>>4
当時も新卒採用だったから無理して就職して、そこが所謂ブラック企業で鬱になりダウンというのが私の知人に多かった+117
-0
-
398. 匿名 2025/01/21(火) 16:36:49
人手不足でも氷河期は要りません
↑↑これが答え↑↑+18
-0
-
399. 匿名 2025/01/21(火) 16:37:15
氷河期って正社員で働き始めても社外で嫌な思いしませんでしたか?
私は小学校中学校と仲良かった近所の友人のお母さんに帰宅途中で会ったらガルちゃんは就職したんだってね良かったわね~やっぱりコネ?お父様良い所にお勤めだものね~から始まり
何で?○○ちゃんのお母さんってこんな人だった?って凄くショックを受けていたら更に
コネじゃなきゃ顔?○○もガルちゃんみたいに産んであげられたら正社員になれたのにって因みに私は特別美人じゃありません
あなたは努力なんかしていない運が良かっただけと言う事なんだ わざわざ呼び止めてまで私に嫌な事を言いたかったんだと泣くのこらえて家まで帰ったの忘れられない
○○ちゃんにも言えないし段々と疎遠になってしまった
今でもあの時私は言い返せば良かったのか?無かった事にして友人に連絡取って付き合い続ければ良かったのか?本当に答えが出せないでいる
私だって中学三年からは遊びたいのも我慢して最低6時間は勉強していたし苦しかったから友人の親だけど二度と顔も見たく無かったし再び同じような事を言われたら酷い事を言っちゃいそうで友人に連絡しない会わない選択しか出来なかった
あの頃狂っていたのは企業だけでなかったと感じている+15
-2
-
400. 匿名 2025/01/21(火) 16:38:18
>>371
スカッとしたわ!笑+136
-18
-
401. 匿名 2025/01/21(火) 16:38:35
>>359
バブル世代は下品でろくな男居ないから、そんなのと結婚しないといけなかった女性が多くて離婚もめちゃ多いと聞いた。あと家もめちゃ高い時代だったよねー。ローン地獄も多かったみたい+39
-0
-
402. 匿名 2025/01/21(火) 16:38:39
>>393
バブル世代を貶めたい釣りか?w
でも私のパート先のアラカンのおばさんマジでこんなだからなあ。しかも若い頃海外だブランドだと遊びまくって結局熟年離婚して全然お金ないそう。やばいよね。+24
-1
-
403. 匿名 2025/01/21(火) 16:39:08
>>21
まさに世代です。
似たような話は、よくありました。
「目上の相手の好意に甘えて気を緩め、礼を失するような社員は要らん」
ということです。
「就職説明会には普段着でお越しください」
と言われてスーツで出向かない学生も、ほぼ皆無でした。
+145
-2
-
404. 匿名 2025/01/21(火) 16:39:24
>>363
私は頬をなめられた😱
突き飛ばしたら先輩(女性)に「皆若い時はそうなんだから我慢しろ」って怒鳴られた。+24
-0
-
405. 匿名 2025/01/21(火) 16:39:37
>>393
文面がもうね笑 自覚無さそうだけどね+21
-1
-
406. 匿名 2025/01/21(火) 16:39:50
私は高卒なんだけど先生が会社にうちの生徒が〜って電話した時点で会社側がたくさん応募きてるからムリだと思うけど受けたければと言われた
有名なお菓子の企業の工場なんだけどね+5
-0
-
407. 匿名 2025/01/21(火) 16:40:18
>>401
女もアッシーメッシーみたいな事言ってたしお似合いなんだよ。家、高いけど都心から2時間とかならまだ買えたから、そのくらいのとこに買った人沢山いる+17
-1
-
408. 匿名 2025/01/21(火) 16:41:58
>>1
えーーー私はむしろ試験会場が暑かったから上着脱いでたら
途中で別室に呼ばれて、そこからとんとん拍子に内定決まったよ!
(1994年卒の超氷河期です)
後々、なぜいきなり別室に呼ばれたのか聞いたら「あの場で上着を脱ぐヤツなんていなくて、面白いと思った」言われた
NG だったなんて数十年後のいま知った
外資金融だったからなのかな+13
-16
-
409. 匿名 2025/01/21(火) 16:42:05
怖い+1
-0
-
410. 匿名 2025/01/21(火) 16:42:24
>>1
私も氷河期最終世代
ここではマシって言われる世代だけど、就職決まって働き始めたら「うちは時給社員だから」って言われた。聞いたら3年先輩の人すら同じ時給で、社会保険も有給もなし。残業は鬼のような時間だし、体こわして辞めた。
今その会社は正社員募集出してるし、社会保険や産休は当然ある、仕事時間も改善されて恨みしかない。
当然、一緒に働いてた先輩や同期や後輩は残ってない。めちゃくちゃ嫌がらせしてきてたお局様のみ残ってる+76
-0
-
411. 匿名 2025/01/21(火) 16:42:29
>>7
その割には多様性を否定する人が多いのは何故?
多様性に慣用的な国はこんな糞みたいなマナーないよ+9
-24
-
412. 匿名 2025/01/21(火) 16:42:43
>>185
私それだったけどある日切れて仕事行かなくなってやめたよ
やめますって言ったらいいから早く来いって怒鳴られて、間に弁護士入れて退職した
今は自分を大切にして生きてるし晩婚ながら結婚もした
プライベート全て犠牲にして頑張ってきてバカみたいだっただと思うけど転職した先どこでも仕事できるって重宝されるからそれは良かったかと思う
若い子がワークライフバランスとか言って手厚く守られてるのを見るとやっぱり少しモヤモヤするけどね
+77
-3
-
413. 匿名 2025/01/21(火) 16:43:12
>>1
で、そういう会社になんか勤めたくないよって思う世の中だったかどうかって話+3
-4
-
414. 匿名 2025/01/21(火) 16:44:27
>>359
バブルのお姉様方ってこんな感じの人いるんだよね
氷河期とか信じられないwwって言われたことあるし、後輩にも(就職先)選びすぎなんだよーとか言ってて世代間ギャップえげつないって思った+48
-0
-
415. 匿名 2025/01/21(火) 16:44:47
>>28
私もそれ思い出したよ。
地震警報?か何か放送されて、マヤと誰かだけ反応しなかったんだよね
ヘレンケラーは耳が聞こえないから。
本物なら、マヤは🥹+46
-1
-
416. 匿名 2025/01/21(火) 16:45:46
>>408
何卒か知らんけど94て氷河期じゃないし。東京だけど95から一気に悪くなった。私の大学でも94の先輩たちは大手に就職できてるよ。+44
-5
-
417. 匿名 2025/01/21(火) 16:46:00
遠い人は落とされたよね
後は女の一人暮らしも落とされた
+17
-0
-
418. 匿名 2025/01/21(火) 16:47:12
>>67
62のコメントした者です!なんか違う人がコメント返信してたからビックリしました😂!私は8年勤務したのち、結婚退職しました。+192
-2
-
419. 匿名 2025/01/21(火) 16:47:23
>>393
お外では決して口外しない方が良いと思う
+15
-2
-
420. 匿名 2025/01/21(火) 16:47:40
>>393
釣りにマジレスするけど、いい歳して自分だけ良けりゃいいって考えが透けて見えるのがみっともない。もっと世の中全体の事見据えて社会に還元するような事を考え始める年齢なのに、同じバブル世代として恥ずかしい。+25
-1
-
421. 匿名 2025/01/21(火) 16:48:05
>>63
マジか。
まだ20代だけど、ドン引いた。+39
-1
-
422. 匿名 2025/01/21(火) 16:48:12
>>416
1994年の流行語大賞は「就職氷河期」だよ+9
-2
-
423. 匿名 2025/01/21(火) 16:48:23
氷河期世代でこの仕打ち受けた人はまじでのびのびしてほしい。+24
-0
-
424. 匿名 2025/01/21(火) 16:48:55
今でもそういう感じのハナから採用する気のない会社があるから人手不足なんて嘘だと思ってる
絶対にハロワからの補助金目当てでやってるだろ+6
-0
-
425. 匿名 2025/01/21(火) 16:49:03
こんにちは。トンボ鉛筆の佐藤です。+2
-9
-
426. 匿名 2025/01/21(火) 16:49:20
みんな不景気でこの先不安な中、事実であっても特定の世代があの時1番辛かったは、平等を押し付けられている世代からは不快に思われる。
今時の学生、声を荒げて怒るよりかは自分の意見を曲げないでそれが常に正しいと思ってる子多くて怖い。怒ったり誰かを誹謗中傷はしない分、ヒステリーになる。
こう言った話題のトピはすごく表れると思う。その文章だけその文面だけしか見ないし考えない。+6
-0
-
427. 匿名 2025/01/21(火) 16:50:25
>>426
同情は求めるな。でしょ?
わかるわぁ。+4
-0
-
428. 匿名 2025/01/21(火) 16:50:27
>>422
94入社の私の先輩みんな大手に就職してたよ。ディズニー拘束も交通費支給もあったし。まだまだ採用あったんだろうね。95の先輩達から一気に有名企業なくなったよ。+10
-8
-
429. 匿名 2025/01/21(火) 16:50:34
>>1
田舎だけど、ある会社の広報の中途採用で、ひとり以外はグループ面接で、最後に受けた人は1人で面接。簡単な処遇確認して、即その場で採用決まった。
前の50人はなんだったの?中途だから、学校との付き合いもないだろうに。
最後の一人に、この中から選ばれたと思わせたいの?+8
-0
-
430. 匿名 2025/01/21(火) 16:50:40
有名過ぎるエピだな。入社出来ても、お前の代わりなんて幾らでもいる!って不眠不休で働かせるのが当たり前。
上司は1番おいしい思いをしたバブル期入社だから嫌われる要素以外ない。+23
-0
-
431. 匿名 2025/01/21(火) 16:51:14
この時代に就職勝ち取った人達って、今50前後かな?+7
-0
-
432. 匿名 2025/01/21(火) 16:51:44
>>417
私の同期女子は一般職総合職全員実家のみだよ。+7
-0
-
433. 匿名 2025/01/21(火) 16:51:44
とあるテレビ局(今話題の所ではありません)の事務職の面接で、さんざん嫌な思いをした帰り道、知らない女子学生がシクシク泣いてた。
どうしたのか訊いたら、その子はアナウンサー志望で、大学に行きながら専門学校でアナウンスの勉強もしたそうなんだけど、面接官に
「この学歴で、よくうちの局受けようと思ったよね。しかも、アナウンサー志望って、鏡見た方が良いよ」
と笑われて、それ以上話も聞いてもらえなかったって。
全然知らない子だったけど、私も泣きそうになりながら、駅まで一生懸命その子を慰めたの、今でも覚えてる。+45
-1
-
434. 匿名 2025/01/21(火) 16:51:49
リーマン世代って何や?+0
-4
-
435. 匿名 2025/01/21(火) 16:51:55
>>72
大手でこんなアホくさい振り分けしてたらそれこそ当時でも話題になるだろうがよ+2
-28
-
436. 匿名 2025/01/21(火) 16:52:51
トピタイ読んだだけで、リアルにえー!!って声でた。じゃあ脱いでいいとか言うな!+0
-0
-
437. 匿名 2025/01/21(火) 16:52:56
>>377>>387
>>1に今の日本が駄目になった理由が凝縮されてるわ
マジでこのレベルの奴らが日本企業や政治を運営して景気を悪化させて取り返しつかなくした
過去の財産食い潰してただけなのと、不正繰り返して生産性上げてただけで、今の時代で完全にアウト認定されて、そのツケまでも現役世代が負わされてる
教師不足が騒がれてるのもだが「どうしようも出来ない職場」が発生してるのは、正にこの面接官の老害世代の奴らがやらかしてる
今の現役世代が改革しようにも「過去の奴ら」がマジで取り返しつかなくしてる
ちなみに医療費も「無料」だった時期があり、その辺の無策が今の莫大な医療費となり、莫大な増税と福利厚生の縮小に繋がってる
もう老害どもさぁ…となる
+83
-0
-
438. 匿名 2025/01/21(火) 16:53:31
>>26
普段はこういうコメントガル男認定する人が出てこないね
いつもあのコメント書いてるのって氷河期の底辺おばさんなんだな+4
-23
-
439. 匿名 2025/01/21(火) 16:53:38
>>406
高卒の子達も苦労した時代だよね
若くて体力もあって物覚えもいい若い子が仕事にあぶれてバイト掛け持ちとかしててさ+4
-0
-
440. 匿名 2025/01/21(火) 16:53:53
>>4
って思うあなたはまだまだ若いんだろうな
+156
-0
-
441. 匿名 2025/01/21(火) 16:54:15
>>1
本当の話しか?
300人わざわざ呼んで
それさせるか?
普通は書類選考で落とすだろ
絞り込んでせいぜい30人以下だぞ
2人採用の面接なら
+3
-33
-
442. 匿名 2025/01/21(火) 16:54:47
就職氷河期になんとか正社員になれたけど、中小だから不況の煽りで毎年ボーナス減っていったわ。有給なんてあってないようなもんだし、飲み会も強制で行かなくても金取られるし、最悪な時代。+11
-0
-
443. 匿名 2025/01/21(火) 16:55:21
>>55
それ全てSNSの話だよね?ネットの情報全て信じる頭弱い人?+1
-48
-
444. 匿名 2025/01/21(火) 16:55:45
>>434
リーマンショック世代のこと
氷河期抜けてきたあたりでまた不況になり内定取り消しが相次ぐなど酷い仕打ちを受けた世代+12
-0
-
445. 匿名 2025/01/21(火) 16:55:46
>>6
なんだろう
映画やドラマでありそうな下品な設定+4
-0
-
446. 匿名 2025/01/21(火) 16:57:20
>>1
叔父が会社やってて中途採用の面接で「休日は日月か月火なんだけどどっちがいい?」と聞いて日月と答えた人は落とすと言ってドヤってたな
子どもがいたら普通に日月選ぶだろうに+44
-1
-
447. 匿名 2025/01/21(火) 16:57:42
46歳氷河期です。
当時、大手企業の面接落とされました。
理由は、片親だったためだって・・・
面接時に聞かれ、母は病死と言ったけど両親揃ってないとね・・・みたいな反応だった。
某日〇〇気、忘れないからな+32
-0
-
448. 匿名 2025/01/21(火) 16:58:27
>>359
バブル世代って病気も多いよ。酒タバコも当たり前の時代だったからかな?急に大病になって亡くなったり。
そういやバブル世代の親って戦後か戦争体験してる人も多いのでは?ならば苦労してるよね 可哀想+7
-0
-
449. 匿名 2025/01/21(火) 16:58:44
今なら大炎上しそうなことが平気でまかり通ってたし、大卒女子は女子なだけで募集無いとか普通にあった+11
-0
-
450. 匿名 2025/01/21(火) 16:59:07
>>433>>1
まんまフジテレビ…
今渦中だから尚更
性上納できる方探してたんじゃないの?
https://www.google.com/amp/s/www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/06/02/kiji/20190602s00041000247000c.html%3famp=1
そして臨んだフジテレビの入社試験。とんとん拍子に試験を突破していったが、最終一つ前の面接で悪夢が待っていたという。「10人の面接官に対して、私1人で。『アナウンサーに向いてなさそうなのにどうして試験を受けているの?』『そうだよね。一般職の方が向いてるんじゃないの』って」と皆藤。落ちると確信し、ショックで泣いてしまったといい「最後になにかありますか」と尋ねられても「何もありません」と答えるのが精いっぱいだったとか。
「その場でも泣いてしまったし、フジテレビのトイレにこもって泣いて、移動して(フジテレビ向かいの)ショッピングセンターのトイレでも泣いて、収まったところで帰りました」と告白。現在は同局番組にも出演し、当時の面接官とも局の廊下で会うというが、「実はすごくいい方で。多分(面接で意地悪な役を)演じていらっしゃったんだろうと思います」と笑って振り返った。
↑いや、面接官クソな奴と思うよ
今のフジテレビの不祥事具合見ると思う
皆藤愛子が同僚になったから、はたまた下心あって良い奴になってるだけで
+52
-0
-
451. 匿名 2025/01/21(火) 16:59:08
>>412
モヤモヤするのは若い子に対してだけでなく旦那に対しても思っていそう
自分を大切にして生きてるのセリフでわかったw+3
-25
-
452. 匿名 2025/01/21(火) 16:59:09
>>212
私は5年後に入ってきた子に抜かれた。
お互い新卒だったけど、もっと昔から働いている社員のおばさまの方が私よりも更に低い給与だったから、自分はまだマシだと思い込んで抗議できなかった。
我慢するのが当たり前の時代だったね。今じゃ考えられない。
ちなみに時給制で864円だった。+99
-0
-
453. 匿名 2025/01/21(火) 16:59:20
>>403
カズレーザーは真っ赤で行ったんだよねw+18
-1
-
454. 匿名 2025/01/21(火) 16:59:32
>>443
よこ
アタマ弱いんじゃなくて実際にそういう扱い受けてるんだけど…
443こそ大丈夫か???+54
-0
-
455. 匿名 2025/01/21(火) 17:00:10
>>244
大丈夫?
生きるって辛いよね・・・
でもきっと良いこともあるよ!
頑張ってね+38
-5
-
456. 匿名 2025/01/21(火) 17:00:24
>>433>>1
まんまフジテレビ…
今渦中だから尚更
性上納できる方探してたんじゃないの?
https://www.google.com/amp/s/www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/06/02/kiji/20190602s00041000247000c.html%3famp=1
そして臨んだフジテレビの入社試験。とんとん拍子に試験を突破していったが、最終一つ前の面接で悪夢が待っていたという。「10人の面接官に対して、私1人で。『アナウンサーに向いてなさそうなのにどうして試験を受けているの?』『そうだよね。一般職の方が向いてるんじゃないの』って」と皆藤。落ちると確信し、ショックで泣いてしまったといい「最後になにかありますか」と尋ねられても「何もありません」と答えるのが精いっぱいだったとか。
「その場でも泣いてしまったし、フジテレビのトイレにこもって泣いて、移動して(フジテレビ向かいの)ショッピングセンターのトイレでも泣いて、収まったところで帰りました」と告白。現在は同局番組にも出演し、当時の面接官とも局の廊下で会うというが、「実はすごくいい方で。多分(面接で意地悪な役を)演じていらっしゃったんだろうと思います」と笑って振り返った。
↑いや、面接官クソな奴と思うよ
今のフジテレビの不祥事具合見ると思う
皆藤愛子が同僚になったから、はたまた下心あって良い奴になってるだけで
+9
-1
-
457. 匿名 2025/01/21(火) 17:01:14
>>3
狂四郎2030みたいな世界
+0
-0
-
458. 匿名 2025/01/21(火) 17:01:20
>>447
なんだそれ、最低だよね。そんな企業で働かないで良かったよ。逆に悪い人達と離れられて良かったわ+17
-0
-
459. 匿名 2025/01/21(火) 17:01:38
>>411
今後はアメリカのあの人に倣い多様性という考えはなくなるでしょうね+3
-2
-
460. 匿名 2025/01/21(火) 17:02:15
>>366
安心しな、釣りだよ
コメの内容があからさますぎて確信できる
それでもあえて乗らせて言わせてもらうと大したバブルクソババアだわ
風呂で頭打って腐って死ね+21
-1
-
461. 匿名 2025/01/21(火) 17:02:34
>>109
なんか興味深いなその話!もっと聞きたいけどトピズレになっちゃうか😭+2
-0
-
462. 匿名 2025/01/21(火) 17:03:58
>>407
確かにバブル世代の人達、都心から2時間とかやたら遠いところに家買ってたね、通勤地獄だったわけだ。しかも今より残業やたら多くなかった??可哀想世代かも+12
-0
-
463. 匿名 2025/01/21(火) 17:04:28
>>129
小学校受験ならお行儀も見られるだろうしそんなもんじゃないか+14
-0
-
464. 匿名 2025/01/21(火) 17:04:54
>>425
総務部ジェネラルマネージャー長尾ニキの怒りのお詫び好き+8
-0
-
465. 匿名 2025/01/21(火) 17:05:29
会社への忠誠心を図る場だったもんね
面接とか+4
-0
-
466. 匿名 2025/01/21(火) 17:07:42
>>378
アホかよ
そんなもん余計に金とコネの世界だろ+8
-0
-
467. 匿名 2025/01/21(火) 17:07:51
>>179
私も氷河期世代始まりの方のMARCH卒
友だちはほぼ縁故採用で就職してたけど、私の親は外資系企業だったから縁故はなし。
エントリーシート何枚書いたかな
資料請求しても、青学の私はスルーで上智に行った友だちはちゃんと返信あって、もう一歩頑張ってたらもう少しマシだったの?と挫折感があったなー
結局夏休みになって決まったけど、何も選べなかった。
+27
-0
-
468. 匿名 2025/01/21(火) 17:07:59
>>103
前年ってことは、氷河期?ありえない。当時の就活生と企業の力関係を知らない人が作った創作だね。
当時は東大生だってパワハラ当たり前、土下座も辞さない就活だったよ。コーヒーかけられた人、パワハラされて病んだ人が当たり前にいた。学科の半数は就職浪人。
就職にあぶれたのは能力のせいということにしたい人が作ったんだろうけど、作った人に能力なさすぎ。+47
-1
-
469. 匿名 2025/01/21(火) 17:08:22
>>145
ストレス溜まってるの?
お大事にね+40
-8
-
470. 匿名 2025/01/21(火) 17:10:20
>>375
自己肯定感強くなるよう慈しまれて大事にされた世代特有の傲慢な価値観よね
あのゴミ以下の扱い×100とか味わった氷河期はそんな発想生まれないからね+30
-1
-
471. 匿名 2025/01/21(火) 17:11:01
>>6
そんなことしてた会社ってどこだろう
今も残ってるんだろうか+12
-0
-
472. 匿名 2025/01/21(火) 17:11:10
>>11
うちの会社2年前から逆転現象起きたよ。
さすがに基本給が倍以上変わるならやってらんねーよって意見が出て組合が交渉した結果、賃金格差縮められたけど今でも逆転現象は解消してない。
更に毎年春闘でまぁまぁな賃上げするものだから(実際は新卒だけ)せっかく入社した1〜2年の新人達も「自分達より多く貰えるなんてズルい!」って不満出るし、中堅以上は「お前らだって大して使えないのに給料高いだろうがよ!」ってギスギスしてて離職率上がった。+191
-0
-
473. 匿名 2025/01/21(火) 17:11:33
>>1
おかしいじゃん、詐欺!
+3
-0
-
474. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:27
>>433
キー局女子アナ受けた氷河期後期だけど
地方局は知らんけどキー局は最初の書類で全身写ったスナップ写真要求されてブスは書類で弾かれるんだけどね+20
-2
-
475. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:51
氷河期の人もこういう人多いけどね
自分がされて嫌なことはやめましょうね+4
-1
-
476. 匿名 2025/01/21(火) 17:13:21
>>179
早稲田ですが男子同級生で賢く性格もいい人が、大型電気店でハッピきて店頭でゲーム機販売とか、パチ屋の社員とかありましたね。しかも休みなしサービス残業でね。
職業に貴賎はないですがあの時代の倍率で大学入り、鍛えられて卒業したのにあまりにもです。かなり採用0企業ありましたからね。+81
-1
-
477. 匿名 2025/01/21(火) 17:13:38
>>13
超大手で今ホワイトって言われるところもこんな感じだったよ
逃げ場なし+108
-1
-
478. 匿名 2025/01/21(火) 17:14:05
>>124
それ!
義兄がバブル期の人で、MARCHだけど旅行や食事のおもてなしがあったって。
で、複数内定もらって金融系に就職。
私も同じMARCHだけど氷河期で、金融系は門前払いされるところが多かったよ+27
-0
-
479. 匿名 2025/01/21(火) 17:14:28
>>25
リプに
なぁ んtt
ってあったよ+6
-1
-
480. 匿名 2025/01/21(火) 17:14:49
>>26
地元じゃここ出たら安泰と言われる国立大出て
落ちまくってホームセンターの正社員とかね
リフトの資格取らせてもらえたけど+132
-0
-
481. 匿名 2025/01/21(火) 17:14:52
>>359
社員旅行が非常にだるいな。
そのお金をボーナスに上乗せして欲しいぐらい。
一見キラキラに見えるけれどバブル世代も大変そうだ。+8
-0
-
482. 匿名 2025/01/21(火) 17:15:22
>>1
リーマンの時代に学生だったけど、平服でお越しくださいって書いてある会社あったわ
それぞれスーツの人、オフィスカジュアルの人、完全に私服の人がいたんだけど、どんな服装で行くのが正解だったのかしら+1
-0
-
483. 匿名 2025/01/21(火) 17:15:27
>>423
おかげで怪しい詐欺メールとか商材詐欺に引っかかれないんだよね。
お前んとこに口座なんかねーよバーカ!とか、そんなみんなで簡単に起業して儲かるわけねーだろバーカ!とかすぐ思っちゃう。+26
-0
-
484. 匿名 2025/01/21(火) 17:16:57
新卒の子が20時以降も仕事してるのありえないとか順調にステップアップする前提キャリアプラン語ってるの聞いて別世界で生きてるようだと感じた。
いいことだけど、自分の若い頃もそうだったらなあと思ってしまう+19
-0
-
485. 匿名 2025/01/21(火) 17:17:13
>>287
バブルだけど、その時代でも女子社員はたんなるコマだから男どもだよね悪いのは
女子は採用面接で結婚したら仕事は続けますか?っていう質問を必ずされて、その回答次第で落とす会社とセーフな会社があってここはどちらだろう?って感じだったから戦々恐々としていて、私はその時にならないとわからないけれど一生懸命頑張りますとか答えていた
それでも採用自体の大変さは氷河期と比べちゃいけないんだろうな
けど、私達以上の世代から氷河期になったらリストラされ始めていてセンパイも泣く泣く辞めさせられていたよ+22
-1
-
486. 匿名 2025/01/21(火) 17:17:27
>>359
初代のプレステ発売って94年だよね?バブル崩壊してたのにそんな事してる会社だったの?今63歳で31年前じゃ20代じゃなくて32歳だし。+9
-0
-
487. 匿名 2025/01/21(火) 17:18:05
>>416
94年は超氷河期ではないけど、就職氷河期一期生のはず。バブル崩壊が1992年あたり。その前まで就職戦線異常なしだったのに、急に採用なくなったり減らされたから心構えもなく、右往左往した世代。+23
-0
-
488. 匿名 2025/01/21(火) 17:18:17
>>478
慶應だけど都銀は文学部だとリクルーターが来ないとかになってたな
文学部入ったバカどもが泣いてたわ笑+3
-8
-
489. 匿名 2025/01/21(火) 17:18:48
>>13
入社後のパワハラ地獄が待ってる…+24
-1
-
490. 匿名 2025/01/21(火) 17:19:52
>>450
これぞ圧迫面接だよね
フジテレビは加藤綾子は「セクシーポーズして」、三田友梨佳は「ビヨンセのモノマネして」って言われたって
返し方を見てると言うけど、どんだけこなれてたら学生でこれにうまく返せるんだろう
バブル、氷河期変わらず採用が少ないから厳しく適性を見たいんだとは思うけど、その適性はなんのため?って今なら思うよね。。+32
-0
-
491. 匿名 2025/01/21(火) 17:20:01
こんな会社落ちてよかったよ、ってコメントもあったけど
そんな贅沢さえ言えなかったよ。
何年か前のバブル期就職組なんて
内定蹴られないように高級ホテルに缶詰めだったとか
得意そうに言ってるし
たった数年早く生まれただけでムカついたわ。+29
-0
-
492. 匿名 2025/01/21(火) 17:20:04
>>30
間違いなくそれ+52
-1
-
493. 匿名 2025/01/21(火) 17:20:11
>>4
だから,そういった企業、なんなら教職員を含めた公務員も40代が少なくって回ってないのよね。
引退間際の上と新人しかいないってのは難しいのよ。
ベテラン、中堅、新人のバランスって大切+166
-0
-
494. 匿名 2025/01/21(火) 17:20:16
>>13
そんな企業ばかりだったのよ。今コンプラに厳しい優良企業きどりの会社も、フジテレビスポンサー降りてる会社も、人事は舐め腐ってた。呆れたしガッカリしたし社会に失望したものです。+112
-0
-
495. 匿名 2025/01/21(火) 17:20:36
>>432
だよね
都内に住んでる子ばっかり採用されてた+12
-0
-
496. 匿名 2025/01/21(火) 17:21:20
面接で100円ショップの履歴書だろうと言われて、買った文房具屋の名前を言ったけど信じてもらえなかった。そんな会社に必死に説明しなくても、辞退すればよかった。
点がたくさん打ってある紙をくばられて制限時間を測られて数を数えるよう言われたこともある。+19
-0
-
497. 匿名 2025/01/21(火) 17:21:58
>>359
24時間戦えますか?世代が羨ましいとは全く思わないわ。海外旅行なんて会社の人達と行きたいと思わないし。バブル世代の親なんて日本が大変な時期の後で悲惨なものだよ。。なんだかんだで可哀想な世代なのはバブルなのかも
+6
-8
-
498. 匿名 2025/01/21(火) 17:23:24
>>486
バブル期でも普通の人はホントに普通に過ごしていたよ
なんか一部バブル期を夢のような世界にしておきたい人らがいるようで(氷河期が憎むべき存在にしたいのか)おかしなことになってる
社員旅行なんて熱海や伊豆に一泊ぐらいだし、お酌させられて全然楽しくないし、って感じ+1
-6
-
499. 匿名 2025/01/21(火) 17:24:01
>>490>>450>>1
まあ、中居含めたもろもろに接待させるため
というのが一つ露呈してるよね…
昭和~バブル世代はろくな世代じゃない+30
-0
-
500. 匿名 2025/01/21(火) 17:24:27
>>15
それでも引っ掛け感は感じる+147
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人の心とかないんか?