-
1. 匿名 2025/01/18(土) 13:55:33
こんにちは。旦那からの年単位の不貞やモラハラDVでついに1人になりたいと言いDVが悪化したので大変でしたが離婚届を出すのみになりました。
二年生の女児が自閉症で軽度といえど癇癪や声を出します。校区内でなかなか空きがなく、
家賃を考え、市営団地の最上階が当たりました。立地も最高なのですが騒音がものすごく不安です。
障害があるので戸建て賃貸で考えておりましたが
格安の築55年の張りぼて?の戸建て2階だて賃貸を猛プッシュで進めてこられます。壁紙は家主さん自作で砂壁の上からホチキスが見えたりガタガタの隙間だらけで、屋外洗濯機、キッチンやトイレなどの設備は新しく入れ替えたようです。贅沢を言える立場ではないのですが正直不安が拭えません。家主さんは意見はある程度聞いてくださるそうです。
みなさまならどうされますか??
+28
-66
-
2. 匿名 2025/01/18(土) 13:56:00
離婚する+4
-46
-
3. 匿名 2025/01/18(土) 13:56:45
どんぐり+3
-17
-
4. 匿名 2025/01/18(土) 13:56:52
張りぼて?の戸建て
いろいろこわいな+259
-1
-
5. 匿名 2025/01/18(土) 13:57:03
市営団地の最上階が当たるなんてラッキーじゃない?
そっちの方が絶対安いよね+626
-10
-
6. 匿名 2025/01/18(土) 13:57:04
>>1
屋外洗濯機はやめた方がいい!!
特に冬は洗濯が嫌になる+221
-0
-
7. 匿名 2025/01/18(土) 13:57:11
>>1
癇癪持ちの娘さんなら、団地はどの階でもやめた方がいいと思うよ…+234
-10
-
8. 匿名 2025/01/18(土) 13:57:19
市営団地なら同じような事情の人年齢問わず沢山いそう+225
-5
-
9. 匿名 2025/01/18(土) 13:57:24
+9
-3
-
10. 匿名 2025/01/18(土) 13:57:55
団地最上階は結局クレームで心労が増えそうだから選ばないかな…+105
-7
-
11. 匿名 2025/01/18(土) 13:58:05
>>1
市とか区にシェルターみたいなとこあるよ
そっちの方がよくない?+31
-4
-
12. 匿名 2025/01/18(土) 13:58:06
とりあえず市営団地の最上階に住んでから考える+307
-4
-
13. 匿名 2025/01/18(土) 13:58:18
>二年生の女児が自閉症で軽度といえど癇癪や声を出します。
市営団地の最上階
市営団地って変な人多くて、普通の人であれば隣人に苦情出すときは管理会社挟んだり、言葉選んで苦情言うけど
変な人達は瞬間湯沸かし器だったり、後先考えない行動選ぶから危険だよ
あと単純に隣人からしても騒音はストレス溜まる+129
-5
-
14. 匿名 2025/01/18(土) 13:58:20
築50年の家は寒いよ🥶+108
-1
-
15. 匿名 2025/01/18(土) 13:58:21
自閉症の娘さんなのね
トピ主さんが騒音元になってしまいそうって事かな?+27
-2
-
16. 匿名 2025/01/18(土) 13:58:21
市営かな
いろいろできるし
ちょっとその賃貸は家主が癖ありそう+76
-0
-
17. 匿名 2025/01/18(土) 13:58:25
団地の良いとこは鉄筋構造なのよね。+78
-0
-
18. 匿名 2025/01/18(土) 13:58:46
2人なら団地かな
家族多いなら一戸建てだけど+88
-1
-
19. 匿名 2025/01/18(土) 13:58:59
>>1
市営団地だったら騒音どころか治安もお察しなので大丈夫ですよ
義実家が総出で市営団地に住んでるけど、正月挨拶行ったら近所の人で朝5時から大音量でテレビ流してるおじ、野良猫に餌あげまくってふんまみれのおば、子供はヤンキーで常に単車の音が鳴ってる
+38
-13
-
20. 匿名 2025/01/18(土) 13:59:10
よく娘連れて行く気になったね+2
-25
-
21. 匿名 2025/01/18(土) 13:59:13
>>5
でも障害児がいて癇癪持ちの声出すんだってよ。
騒音気にして母子共にストレス溜まりそう。+153
-2
-
22. 匿名 2025/01/18(土) 13:59:39
戸建でもボロなら騒音は筒抜けになると思う+84
-1
-
23. 匿名 2025/01/18(土) 13:59:48
1回団地住んでから考えても良いのかもね+55
-0
-
24. 匿名 2025/01/18(土) 14:00:01
>>1
騒音がものすごく不安ですって、
失礼だけど娘さんの出す騒音?外部の騒音?どっちだろ+23
-0
-
25. 匿名 2025/01/18(土) 14:00:08
>>1
選ぶなら格安一戸建て
とは言え実家に戻るは無理なんかな、働きながらの障害児の育児はハードだよね+18
-6
-
26. 匿名 2025/01/18(土) 14:00:12
>>1
家賃はいくらかな?
市営住宅は築何年かな?エレベーターある?
戸建て賃貸は良いけど築50年越えはキツイね…夏暑くて冬寒そう。古い家は雨漏りとか虫出るし、エアコン代かかるよ。
+50
-0
-
27. 匿名 2025/01/18(土) 14:00:24
主語が抜けてて混乱する文章だね+16
-0
-
28. 匿名 2025/01/18(土) 14:00:31
>>1
騒音ならまだマシ
姉が団地に住んでるけど知的障害のおばさんが住んでて子供を蹴ったり自転車パンクさせちゃう
通報しても障害だからと逮捕されないし困ってる+33
-1
-
29. 匿名 2025/01/18(土) 14:00:33
この2択だったら団地に入って何か問題があったらその時に考える+92
-0
-
30. 匿名 2025/01/18(土) 14:00:38
一旦自分の親に世話になることは出来ないの?
焦ってる状態でよく考えずに決めるのはあんまり良くないと思うよ
あと職には就いているの?経済的な基盤は大丈夫ですか?+9
-4
-
31. 匿名 2025/01/18(土) 14:01:04
>>1
金銭的な余裕ができるまでは市営一択
+48
-0
-
32. 匿名 2025/01/18(土) 14:01:11
築50年はやめた方がいい
暑そうだし絶対に寒い、雨が降ると雨音が気になるくらい結構聞こえるはず
+31
-3
-
33. 匿名 2025/01/18(土) 14:01:26
最近は騒音殺人や騒音トラブル多いからね
周りに同じような子育て世帯が居ればいいけど
子育て世帯でも大人しかったり問題ない子の親にクレーム言われる可能性もあるけどさ
+3
-0
-
34. 匿名 2025/01/18(土) 14:01:27
どっちもどっちだね
でも癇癪起こしたり騒音出すとなると団地はトラブルが怖いね
民度も低いだろうし、怒鳴り込んで来られても危ないしね
でも築55年の素人DIY戸建てもやばそう
湿気結露とか気になるし断熱材とかもなさそうだし
給排水管とかちゃんとリフォームされているのか
でも私なら戸建てかな
昔けっこうな築古戸建て賃貸を借りたことあるけど
押し入れにナメクジが常に這ってたよ
Gもめっちゃ出る+28
-1
-
35. 匿名 2025/01/18(土) 14:01:39
団地は変なの多いから気を付けろよ🤣+2
-0
-
36. 匿名 2025/01/18(土) 14:01:48
>>19
流石にそこだけじゃないの?+11
-0
-
37. 匿名 2025/01/18(土) 14:01:55
団地の方が絶対いいでしょ
猛プッシュしてくる大家とか怖いわ
あと大家が意見聞くって何よ借りたらそれっきりよ+50
-2
-
38. 匿名 2025/01/18(土) 14:01:56
>>19
自分の騒音は許せても他人の騒音は許せない人もいるから、大丈夫と言い切るのは辞めた方がいいかも。+27
-0
-
39. 匿名 2025/01/18(土) 14:01:56
団地に住んでいる人の年齢層はどれくらいだろう?
お互い様な人が多いんじゃないかな
私なら団地の好条件は捨てられない+21
-0
-
40. 匿名 2025/01/18(土) 14:02:03
>>5
最上階って
忘れ物したりしたとき取りに帰るの、大変だよ
多分4階か5階よね?
それともエレベーター付いてるの?+97
-8
-
41. 匿名 2025/01/18(土) 14:02:08
>>24
横だけど両方じゃないかな。
外部の騒音に影響されて騒いでしまう悪循環のパターンもある。+12
-1
-
42. 匿名 2025/01/18(土) 14:02:12
団地がいいと思う+10
-0
-
43. 匿名 2025/01/18(土) 14:02:28
とりあえず市営で様子見ながら他の物件も探すかな
DV野郎なら早く別れる方を優先する+38
-0
-
44. 匿名 2025/01/18(土) 14:02:32
どちらにせよ色々ハードモードな人生やな…+15
-1
-
45. 匿名 2025/01/18(土) 14:02:33
そりゃ団地だよ+2
-1
-
46. 匿名 2025/01/18(土) 14:02:56
>>1
団地の壁は薄いからなー
娘さんの癇癪の程度次第かな。
無難なのは戸建て賃貸だと思う。
集合住宅といっても築50年だと耐震基準改定前だから
どっちも大地震が来たらやばいのは一緒。
それであればせめて騒音問題のない戸建ての方がいい+6
-7
-
47. 匿名 2025/01/18(土) 14:03:15
第三者からの意見としては、騒音出すなら戸建一択でお願いします+6
-3
-
48. 匿名 2025/01/18(土) 14:03:21
>>4
強盗とか放火とかね。
騒音で嫌がらせされる可能性もあるし。
団地にして騒音対策するのがベストじゃないかな。+25
-0
-
49. 匿名 2025/01/18(土) 14:03:32
娘さんのことは一旦話を切り分けて、
築55年のハリボテ賃貸って、住んでる間あちこち不備が出た場合は大家さんが修繕費出してくれるの?
水回りとか外装とか、定期的にメンテ入れる必要ありそうだし、出て行く時に主さんが改築したのか元からボロかったのかとかで揉めないか心配🫤+20
-0
-
50. 匿名 2025/01/18(土) 14:03:32
>>1
市営かなあ、、、
すぐ頭に浮かぶのは一軒家より団地の方が防犯上いいのかな?と思いました
一軒家は窓が沢山あり侵入しようと思えば入りやすいかも、お子さんは女の子だし
メンテも大変だと思います
市営で四階も大変だと思いますが隣近所は挨拶して何とか上手く付き合えたはいいかなあと思う
頑張って下さい+34
-1
-
51. 匿名 2025/01/18(土) 14:03:52
>>19
それはそれで旦那もいないのに子連れで住むの怖くないか?+7
-0
-
52. 匿名 2025/01/18(土) 14:03:58
>>1
絶対に市営団地
引っ越した時に隣、下、斜め下の階に手厚く挨拶&娘さんの事情を説明しておく
で、市営団地で生活安定させながらまともな戸建て賃貸に引っ越す資金を貯める
その間にあまりにも苦情が来たりするならまた考えればいい
あと釣りじゃないならガルちゃんなんかで相談しないほうがいいよ
そんな防犯もまともじゃない家に、自閉症の娘さんとふたりでどうやって住むんだ
今よりさらに酷い生活になるよ+27
-6
-
53. 匿名 2025/01/18(土) 14:04:00
>>8
>>12
私もとりあえず住んでみてから考える。悩んでる暇も勿体無さそうだし、住むところなんて半分運みたいなもんだとも思う。+87
-1
-
54. 匿名 2025/01/18(土) 14:04:09
団地だとお子さんの癇癪や声を気にしてしまうと思うので
もう少しよい条件の戸建てを探したらどうかなと思います
良いお家が見つかりますように
+1
-0
-
55. 匿名 2025/01/18(土) 14:04:18
>>1
築55年は耐震基準満たしているの??
地震来た時大丈夫か?
+5
-0
-
56. 匿名 2025/01/18(土) 14:04:23
>>13
近くの市営団地、よく警察来てる。
揉め事が多いみたい。
+12
-0
-
57. 匿名 2025/01/18(土) 14:04:34
>>1
なかなか厳しい選択肢だけどその二択なら
団地で様子見、これが正解だと思う+28
-0
-
58. 匿名 2025/01/18(土) 14:04:38
市営かな
その戸建ても別にポツンと一軒家って言うわけでもないんでしょ?
なら騒音問題は一緒じゃない?
水廻りが新しくても築55年だと耐震性心配だし断熱材も入ってないか碌に入ってない可能性高いから電気代高くなりそう
最近また地震多いから耐震性は心配だわ+7
-0
-
59. 匿名 2025/01/18(土) 14:04:46
>>22
ボロじゃないのに最近出来た近所の戸建ては窓が閉まってても外まで子どもの叫び声は走り回る振動が響いてる
壁や窓の薄さが関係あるんだろうけど+20
-0
-
60. 匿名 2025/01/18(土) 14:04:51
2階建ての家主がめんどくさそうだから
モメるかもしれんよ
なんか独特な家主の時はやめといたほうがいいと思う
出る時にすごい請求されるやつ+7
-0
-
61. 匿名 2025/01/18(土) 14:05:17
>>40
そんなん慣れるよ+18
-15
-
62. 匿名 2025/01/18(土) 14:05:21
家主自作のリフォーム戸建は地雷物件。女性二人暮らしで一軒家ってのも物騒。
お嬢さんの特徴どうこうは関係なく集合住宅一択だ。+5
-0
-
63. 匿名 2025/01/18(土) 14:05:27
>>1
てか旦那からの慰謝料と養育費は
今から生活苦しくなりそうな感じ満載だよ…+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/18(土) 14:05:55
戸建て伸び伸びさせた方がいいよ
騒音で近所迷惑を気にしながら暮らすのは相当ストレスだよ+6
-2
-
65. 匿名 2025/01/18(土) 14:06:02
>>1
とりあえず試しに市営に住んでみたらいいと思う
癇癪持ちなら床に物叩きつけたりする?
床にクッションフロア敷いたりして少しでも対策してみたらどうかな?
ちなみにうちも軽度自閉症、元癇癪持ちの子供がいるから(成長と共に落ち着いた)主の心配はよくわかる+20
-0
-
66. 匿名 2025/01/18(土) 14:06:29
築50年の方は、近いうちに建替えか売却で立ち退きの可能性もありそうじゃない?
私なら市営団地にするけどな。+6
-0
-
67. 匿名 2025/01/18(土) 14:06:32
>>59
よこ
最近の建売り住宅は資材が薄いのか?
夕方通るとドンドコ子供の走る音が道まで聞こえてびっくりしたことがある
+9
-0
-
68. 匿名 2025/01/18(土) 14:06:53
>>1
そんな男選ぶ上に、娘さんは先天的なものである遺伝が要因でなる自閉症か⋯
主さんも変わってる人なのかな
そんなハードな人生を乗り切れる能力あるのか心配
心配なのは娘さんが辛い思いするのではないか、ということだけど+5
-13
-
69. 匿名 2025/01/18(土) 14:06:55
>>61
若いならそうかもね…+0
-1
-
70. 匿名 2025/01/18(土) 14:06:58
>>1
私なら市営住宅
家主と個人的に付き合うのが嫌。
悪い人じゃないだろうけどね。
そもそも戸建てだけど賃貸なら、急に何か言われたとき、困るよね(あと3ヶ月で取り壊しますとか)
築55年...地震が来たら?やめたほうが良い。
騒音はお互い様。市営住宅は新しいと優良物件だけど、築年数がわからないからなんとも。
癇癪の声よりも、走り回る足音が階下には結構響くと思うわ。
とりあえず市営に入居して、他の物件も探すかな。+7
-0
-
71. 匿名 2025/01/18(土) 14:08:17
他の人も書いてるけど、とりあえず市営団地に住みながらよさげな物件探したりお金貯めるのがいいかも。+3
-0
-
72. 匿名 2025/01/18(土) 14:08:36
>>40
しかも雪国だと絶対的に必需品である灯油を持って上がらなきゃいけないっていうね⋯+18
-0
-
73. 匿名 2025/01/18(土) 14:08:39
>>62
壁紙をホッチキスってのはあれだけど、器用な人ならホームセンターで壁紙に糊付けてもらって自分で貼れるよ
古い賃貸ならなおさら業者に頼んで高いお金払うのも惜しいだろうし+0
-0
-
74. 匿名 2025/01/18(土) 14:08:41
>>44
私、このトピ申請したかな?ってくらい主と同じ状況なんだけど本当に人生ハードモードすぎる
私は団地にしたよ
即入居できる団地が5階のみ(エレベーター無し)だから毎日体力使うけど少しずついい方向に進むようにがんばろうね…
+35
-0
-
75. 匿名 2025/01/18(土) 14:08:57
どっちも嫌だけど絶対団地がいいよ。騒音も気になるけど災害にあったら(団地でシンママ子供に障害があり)の方が役所に優遇されるよ。自分が働けなくなっても生活保護受けやすそう。+6
-0
-
76. 匿名 2025/01/18(土) 14:09:29
>>1
市営の最上階の下に住んでる者だけどやめてほしい
上階の子供が出す騒音で日常を狂わされたので
自分の家が出す騒音に向き合える人が住むべき+4
-11
-
77. 匿名 2025/01/18(土) 14:09:37
猛プッシュで進めてこられる物件は訳あり。借り手がいない。
そういう物件は一旦保留。
市営住宅の方がいいかも。いつでも引っ越せるし。礼敷なしですし。
でも最上階でエレベーターなし?、そっちの方がきついよ。+15
-0
-
78. 匿名 2025/01/18(土) 14:09:43
>>73
横だけど砂壁でも壁紙ってはれる?+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/18(土) 14:09:53
>>1
戸建ては耐震性ないんじゃない?
よって団地+8
-0
-
80. 匿名 2025/01/18(土) 14:10:09
>>1
市営に住んで、あとは防音マット敷くとかできることをする。
近所の人が常識ある人なら、引っ越しの挨拶の時にひとこと添えておけば大丈夫じゃない?
小学生なら昼間は学校だから1日中うるさいわけじゃないし、おおきくなるにつれて少しは落ち着くかもしれないし。
その寒そうな戸建てに住むくらいなら、1千万でめちゃくちゃ小さい家建てるわ。
YouTubeで1人用戸建てで検索したら、安くてシンプルで小さいけどおしゃれな家たくさんあるよ。
まずは市営に住んで考えよう+2
-2
-
81. 匿名 2025/01/18(土) 14:10:16
>>49
私が小さい頃にハリボテ賃貸に家族で住んでたけど、親が脱衣所のボロボロのアコーディオン扉が開きにくくて大家さんに相談したら、好きにのけてもらって構わないと言われて置き場が無いから車庫に置いておいたら劣化して、退去するときにウン万円とられたと言ってた。+3
-0
-
82. 匿名 2025/01/18(土) 14:10:27
>>1
私の子供も自閉症児です。
個人的な意見だと軽度だったら成長と共に癇癪や声が出るのは収まるとは思うけど、その収まるまでの数年が最上階はかなりしんどいと思うよ…
反対に1階とかなら考える余地はあったかもしれない
かといって戸建ても近隣の家の様子や周りの家との距離はどんな感じかも大きいとは思う。
その辺はどうなんだろう?
私も子供の癇癪や泣き声が凄くて周りに気を遣うあまりにノイローゼになって止む寸前までになり引っ越した経験があるから…
住む場所は本当に吟味して、できるだけ隣近所から離れて騒音が少なくなる住居を選んだ方がいいよ
+6
-0
-
83. 匿名 2025/01/18(土) 14:10:59
自閉で癇癪持ちの小学生がいて集合住宅って騒音トラブルとか大丈夫なの?団地自体、訳あり住民しかいないから民度がアレだし最上階ってエレベーターなしなら階段で5階はしんどくないか?
どのみち急に住環境変わりすぎて子供への負担がきついね+0
-0
-
84. 匿名 2025/01/18(土) 14:11:05
張りぼての戸建てで、砂壁にホチキスが見えたり隙間だらけでガタガタってwww+4
-0
-
85. 匿名 2025/01/18(土) 14:11:56
>>1
大変かもですが、変な人が来にくいですし、お子さんも階段上り下りだけでも疲れちゃうので、早く寝てくれる可能性もあります
うちの子も軽度の多動があり、しんどいときは薬に頼ったりして、環境に慣れるように特訓したり、夜は一緒に歩きにでたりしました
古い市営だとわりとお年寄りも多かったので、たまにしゃべらせてもらうと耳が遠いから聞こえないよなどとも言われました
その市営の住人の方にもよるのかなと感じます+9
-0
-
86. 匿名 2025/01/18(土) 14:11:59
一軒家をボロいのに猛プッシュする不動産が気になるなあ、そりゃ借り手が無いから何が何でも借りて欲しいんだろうね、と勘ぐる
築50年、、、虫とかネズミとかムカデとか大丈夫?シロアリとか蛇とか建て付けとか
私も古い築50年どころじゃ無いけどすごかった
取りあえずなら市営にする
またお金を貯めたら場所もグレードアップできそう
+5
-0
-
87. 匿名 2025/01/18(土) 14:12:45
市営最上階を選びます+5
-0
-
88. 匿名 2025/01/18(土) 14:13:05
>>86
足元見てそうだよね+5
-0
-
89. 匿名 2025/01/18(土) 14:13:33
団地がいいけど騒音心配なら無理かな。変な人だったらトラブルなるし+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/18(土) 14:13:45
最低でも1981年の新耐震基準以降に建てられた家じゃないと怖い
民間のその築50年とやらはやめた方が…入居者がいないから猛プッシュでゴリ押ししてきてるだけだよ
不安要素満載の民間賃貸借りるくらいなら公営の団地の方が絶対良いと思います+7
-0
-
91. 匿名 2025/01/18(土) 14:13:46
>>1
借りる立場で張りぼてとは失礼だなと思ってしまった
文句言いながら住む事になるんだから 団地行け+0
-4
-
92. 匿名 2025/01/18(土) 14:14:18
戸建てより狭くても同じくらいの家賃で貸し家とかはないのかな
集合住宅より足音が響くのなんかは気にならないし、狭い分同じ家賃でも築年数が少しは浅くなる
あと賃貸は大家によって全然違うよ
空き部屋になってても建物や敷地内の管理をしっかりしてる人、建物が古いってだけで空いてるっぽいところならまだいいと思うけど+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/18(土) 14:14:32
>>40
エレベーターなかったらキツイね+27
-0
-
94. 匿名 2025/01/18(土) 14:15:38
>>6
私も前はそうだったけど、傷みは早いし台風の時はヒヤヒヤしたし雨の日にもベランダに出なきゃだし、大変だったよ+8
-2
-
95. 匿名 2025/01/18(土) 14:16:00
団地って築何年?
中にいる時に地震で崩れるなんてことがあったらまだ戸建てのほうが近所の素人でも救助出来る可能性もありそう+0
-1
-
96. 匿名 2025/01/18(土) 14:17:03
戸建ては雪掻きや草むしりなどなど余計な仕事が増える可能性あり+2
-0
-
97. 匿名 2025/01/18(土) 14:17:28
>>5
一階なら良かったのにな+7
-0
-
98. 匿名 2025/01/18(土) 14:17:31
>>1
55年のハリボテって、築年数よりも、建築材質とか劣化具合に大きい差がありそうだね。
旦那の実家、築50年だけど騒音や雨漏りとかはないよ、今の家よりは寒いけど、ボロくて住めないなんてことはない、普通の家。
不安になる立て付けならやめた方がいいけど、私だったら戸建てにするかなぁ。洗濯はキツイだろうけど、周りを気にせずのびのびとできる方がいいな。+6
-0
-
99. 匿名 2025/01/18(土) 14:18:09
>家主さん自作で、砂壁の上からホチキスが見えたり
ガタガタの隙間だらけ
酷すぎて話にならない物件。築50なら、耐震問題も。+3
-0
-
100. 匿名 2025/01/18(土) 14:18:25
>>49
個人貸しの古家って、建て替えの可能性もあるから退去も近いかも。大家は空きにしたくないから美味しい事を言うし、繋ぎの賃貸にしたいとか。
公営住宅は家賃も安定、よほどのことがなければ追い出される事もない。
お子さんも、父親と離れることで気持ちが切り替わって落ち着くかもしれないね。+4
-0
-
101. 匿名 2025/01/18(土) 14:18:40
>>5
最上階は夏もキツイ、熱々だよ。+39
-2
-
102. 匿名 2025/01/18(土) 14:19:00
>>1
抽選になるほど希望者がいる物件と借り手がなくて猛プッシュがある物件
迷わず前者では+8
-0
-
103. 匿名 2025/01/18(土) 14:19:09
戸建てで屋外洗濯機って家賃いくらなんだろう
都会なのかな
うちのあたりなら屋内洗濯機のアパートでも4万以下であるよ+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/18(土) 14:19:38
>>14
しかもはりぼてなら尚更だよね。+8
-0
-
105. 匿名 2025/01/18(土) 14:19:57
>>1
他に無いか探してみる+2
-1
-
106. 匿名 2025/01/18(土) 14:20:19
第3の選択肢はないのかね
他の不動産屋行ってみては?+1
-0
-
107. 匿名 2025/01/18(土) 14:20:28
>>1
台風や地震は怖い、、、+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/18(土) 14:20:39
>>1
障害があって声や物音がうるさいなら戸建てにします。
団地はクレーム多いです。
それに近所の人との人間関係と当番に耐えられないと難しいです。+2
-1
-
109. 匿名 2025/01/18(土) 14:21:35
>>28
あと大きな問題なのは、生活保護者か何かしら支援受けてる人専用の団地だからそこに住んでるだけで偏見の目で見られて娘が学校で「私達の税金で生活してるんでしょ」て言われた事あるらしい+6
-2
-
110. 匿名 2025/01/18(土) 14:21:45
市営なら無体な値上げやらないだろうし、とりあえずでも入る。条件悪い入居者を安いとはいえ一戸建てにすすめるのは、わけありすぎるものだよ+3
-1
-
111. 匿名 2025/01/18(土) 14:21:59
私は母子家庭で団地住みだけど、団地おすすめだよ。
階下への配慮については運がすべて。苦情言われてどうしようもなくなったら引越しすればいい、くらいに考えた方がいいと思う。
市営住宅なら何かあって収入が減ると家賃下がるし、仮に無収入になったら家賃ゼロになるよ。やっぱり変な住民が多かったり掃除当番あったり、デメリットも多いと思うけど、人が多いから防犯の意味でも女1人で子育てするには団地住まいは安心だと思う。+10
-1
-
112. 匿名 2025/01/18(土) 14:22:04
市営団地とボロ家とその2択なの?
本来なら市営団地が良いけど癇癪持ちの子供の騒音を考えたら遅かれ早かれ苦情来るでしょ。それでも住み続けられる?ひとまず入居しても良いと思うけど…その間にもう少しまともな一軒家の賃貸も探してみたら。+3
-0
-
113. 匿名 2025/01/18(土) 14:22:38
>>1
市営団地がいいかなと思うけどいろいろな人が住んでるからお家の行き来もきちんと見てないと危険だよ。子供の頃団地で連れ去りとか聞いたから。
戸建ては家主さんが自作の〜のところでもうダメ…
女子供の世帯と知ってたらめんどくさい家主なら余計な面倒ごとも増えてきそう…+3
-1
-
114. 匿名 2025/01/18(土) 14:23:37
市営団地最上階って昭和タイプだと5階かな?
平成になって建て替えられたタイプだとパット見低層マンションにしか見えないし8階まであったり、もっと高層でエレベーター付きだったりするよね
「市営団地が当たる」てものすごい幸運だから断然団地がオススメ
奇声と足音は成長に伴って落ち着いていくと良いね
まず、とりあえずは市営団地入居してみたら?
向かい、下、隣、斜めと、理解があって神経質じゃない人に当たるかどうかは住んでみないとわからないし、何処に住んでも戸建てに住んでも隣人ガチャはあるから
+7
-0
-
115. 匿名 2025/01/18(土) 14:24:29
>>78
ヨコ
実家が砂壁だけど業者に壁紙リフォームしてもらったよ。DIYで動画見ながらとかやる人もいるだろうけど。+1
-0
-
116. 匿名 2025/01/18(土) 14:24:34
>>1
自分がDIY出来て直せる所を直していいなら貸家
無理なら団地で床に防音対策のマットなり敷きまくる+2
-0
-
117. 匿名 2025/01/18(土) 14:25:48
>>113
あとから補修やら何やらたくさん請求されるケースあるから、弱味ありそうな入居者狙いしているんだよ。
貧困ビジネスに引っかからないようにね+6
-0
-
118. 匿名 2025/01/18(土) 14:26:41
戸建ての家主が少しは意見を聞いてくれるってあるから、洗濯機を中にいれられるように排水設備どうにかならんか聞いてみては?
キッチントイレはすでに新しいのになってるのらすぐに取り壊すつもりもないだろうし+3
-0
-
119. 匿名 2025/01/18(土) 14:27:13
>>12
私もそれがいいと思う+11
-0
-
120. 匿名 2025/01/18(土) 14:27:22
>>30
選択肢に親の世話になるが入ってるなら書くでしょw
ないってことだよ!+6
-0
-
121. 匿名 2025/01/18(土) 14:29:36
>>21
団地のお友達の家遊びに行ってたけど
団地って結構くせ強い人多くて
隣のおじさんの怒鳴り声もずっと聞こえてきてたよ
少々うるさくしても目立たないんじゃない?+32
-5
-
122. 匿名 2025/01/18(土) 14:31:22
築50年物件がすぐうまることはなさそうだから
とりあえず市営に入って
問題あったら考えるかな…
夫の実家が市営だけど、
下の階の人が足悪くて
しょっちゅうお手伝いしに行ってる。
色んな人がいるよ
+4
-1
-
123. 匿名 2025/01/18(土) 14:31:56
>>1
家主さんある程度聞いてくれるなんて優しいじゃん。そちらのほうが安いならそっちにするね私なら。とにかく安い方。そういう状況なら。+3
-1
-
124. 匿名 2025/01/18(土) 14:32:07
>>94
うちの兄が前住んでたところも洗濯機置き場が屋外だったけど、アパート一階だから野良猫に乗られて蓋がバキバキに壊れてた
多分日光で劣化してたとかもあったと思うけど+4
-1
-
125. 匿名 2025/01/18(土) 14:32:21
>>111
無職になったら家賃ゼロになるのはでかいよね
障害のあるお子さんもいるし普通の賃貸で追い出されたら大変だよね+7
-0
-
126. 匿名 2025/01/18(土) 14:32:39
>>122
私もそれがいいんじゃないかなと思う+1
-1
-
127. 匿名 2025/01/18(土) 14:33:14
W家が近くにいたら米貰いに子連れでやってくるぞ+1
-1
-
128. 匿名 2025/01/18(土) 14:33:37
もう、ええって。
無理
生活の差は出るばかりだよ
だって段違いにお前バカだもん。+0
-2
-
129. 匿名 2025/01/18(土) 14:33:57
築50年の物件は辞めたほうがいい
私の勘がそう言っている+7
-2
-
130. 匿名 2025/01/18(土) 14:34:00
>>98
きっと住んでいる人がちゃんと手入れしていたんだね。空き家になると、家は傷みやすいからね。+2
-1
-
131. 匿名 2025/01/18(土) 14:34:03
家賃のこと考えると団地一択な気が
今後何かあって収入が途絶えたとしても住み続けられるのは心強い+6
-0
-
132. 匿名 2025/01/18(土) 14:35:58
>>1
市営団地はなかなか当たらないんだから、まずそちらに住んではどうかな。築50年の方はいつでも空いてる気がする+7
-0
-
133. 匿名 2025/01/18(土) 14:36:05
>>1
戸建ての方で気がかりなこととして、お隣との距離はどれくらい?
ボロ家じゃなくてもお隣の騒ぐ音ってけっこう聞こえるよ。
閑静な住宅街だと目立ってしまうかもしれない。
市営だともうちょっとガヤガヤしてて案外紛れないかな?+8
-0
-
134. 匿名 2025/01/18(土) 14:36:24
障害なくてもうるさい子はいるからね
周りの住人次第だよね…おおらかな人が多ければいいけど+3
-0
-
135. 匿名 2025/01/18(土) 14:38:11
戸建てだと風鈴つけたらガルちゃんでトピ立てられるよ+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/18(土) 14:38:48
>>81
うわー個人の大家さんだとありそうなトラブル…
「お好きにどうぞ」=自己責任でヨロ!ってことになっちゃうのか+3
-0
-
137. 匿名 2025/01/18(土) 14:39:31
前のカルト地域がトラウマ級に最悪だったから
全然余裕で楽しい😊+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/18(土) 14:40:15
>>100
空き家にしとくより人間がいたほうが劣化しないとも言うもんね
必死にプッシュされてるのが気に掛かるw+1
-0
-
139. 匿名 2025/01/18(土) 14:40:44
子供の癇癪ってどれくらいなんだろう?
癇癪おこしたときに踵落としでドンドンやるとかのレベルなら最上階はやめた方がいい
防音マットも敷いたところでほとんど意味ないから出す音がお互い様にはならない
家主さんの意見はある程度聞いてくれると言うのは設備面に関してなの?
だったら私ならボロくても戸建てにするかな+1
-0
-
140. 匿名 2025/01/18(土) 14:40:49
洗濯機が外って、おそらくベランダじゃなくて、庭(地面)に置いてあるんだよね?
女性2人暮らしでそれって怖くない?+1
-1
-
141. 匿名 2025/01/18(土) 14:41:38
大家族で団地住んで渡津家?さんがいたような
階下のおばあちゃんとは仲良さそうだったてかおばあちゃんがめちゃくちゃ良い人だった+0
-0
-
142. 匿名 2025/01/18(土) 14:42:12
意見は聞くけど、費用は折半とかあるよ。+0
-0
-
143. 匿名 2025/01/18(土) 14:42:18
>>72
鉄筋コンクリートは灯油のストーブは使用禁止のところが多いよ
市営だとガス栓とスリーブがあって
FF式ガス暖房を使えるところは多い+8
-0
-
144. 匿名 2025/01/18(土) 14:46:11
>>1
主さん、何歳ぐらい?
賃貸一軒家は、家主が合鍵持ってるよ
男性なら高齢でも性欲があることをお忘れなく。+1
-0
-
145. 匿名 2025/01/18(土) 14:48:13
>>1
市営団地や市営の賃貸住宅だから、シングルマザーは去年の年収に応じてだから家賃も格安だよね。
でも、どうしても市営で納得出来なければ自費で賃貸探すのもありでは?
主さんが何処にお住まいか不明だけど地方は安いよね。
娘さん第一で考えるべき。
+2
-0
-
146. 匿名 2025/01/18(土) 14:48:32
>>1
鉄筋なら窓を閉め切ってるときは
声を発しても廻りの家の人はほとんど聞こえないよ
窓開けてると聞こえるだろうけど
最上階だから子供がドタドタ歩き回ったりすると
下の人がうるさいけどね+0
-0
-
147. 匿名 2025/01/18(土) 14:49:04
>>72
雪国なら一戸建てより団地がいいよ+7
-0
-
148. 匿名 2025/01/18(土) 14:49:41
>>93
団地はいまだにエレベーターない所もあるからね
+14
-0
-
149. 匿名 2025/01/18(土) 14:51:37
>>8
障害者雇用で働いてるけど府営住宅に住んでいる人が2人いた
なので結構いるんだと思う+12
-0
-
150. 匿名 2025/01/18(土) 14:52:57
>>1
猛プッシュで進めてきてるのって不動産屋?
とりあえず市営団地に住んで、癇癪や興奮したとき用の部屋かスペース作っておいてはいかが?
床に厚手のクッションマット引いて、カーテンは防音の厚手にするか、ポリカ板で二重窓にしちゃうとかすると多少は変わってくるよ
無理だった時に改めて、築古戸建を探してみれば良い
築古戸建を安く購入してセルフDIYで安く貸し出すっていう不動産投資法があるから
築古戸建の賃貸は頻繁に出てくる、今回の物件が気に入らなかったとしても時期がズレれば良いのが出てくるよ+1
-0
-
151. 匿名 2025/01/18(土) 14:52:57
選べないのはどっちもダメな物件だから
本当に本当にこの世にどっちかしかないの?+4
-2
-
152. 匿名 2025/01/18(土) 14:53:28
ちなみに地域のハザードマップはどういう感じなのかな
少しでも浸水の危険のある地帯だったら住まいが5階の方が安心っちゃ安心だよね
最近の夏はいつどこにヤバい雨の雲がくるのか予測つかないし+3
-0
-
153. 匿名 2025/01/18(土) 14:54:15
>>67
新築でもいわゆるローコスト住宅は一軒家で窓閉めてても子供の奇声やらドンドン走り回る音、外にかなり響いてるよ+11
-0
-
154. 匿名 2025/01/18(土) 14:55:24
漫画下手か
おもんな+1
-0
-
155. 匿名 2025/01/18(土) 14:56:08
なんか…どう転がっても地獄の盤面じゃない?+2
-0
-
156. 匿名 2025/01/18(土) 14:56:44
切羽詰まってそうだし母子寮は入れないのかな?
もし入れたら、そこに住みながらお金を貯めて、次の住まいのことも落ち着いて探せそうなんだけど。+3
-0
-
157. 匿名 2025/01/18(土) 14:58:05
>>121
25年ぐらい前に県住の最上階に住んでたけど、右隣のおじさんの歯磨き時の『ウォェー』って声とか、左隣の不登校児の昼間の1人カラオケ数時間の歌声とか、めっちゃ聞こえてたわ(毎日ね)笑
ウチも凄く泣いて脱腸した我が子を育ててたけど、お互い様って感じだった。
変な戸建て、台風とか地震とかの災害時にも危険な気がするから、市住に入れるならその方がいいと思うよね。+23
-0
-
158. 匿名 2025/01/18(土) 14:58:54
知り合いはもうすぐ築40年の物件に住んでるけど、大家さんが兼業農家で野菜くれるらしい
最近だと大根3本持ってきたとか+1
-0
-
159. 匿名 2025/01/18(土) 14:59:03
その2択なら市営団地に私ならする+7
-1
-
160. 匿名 2025/01/18(土) 15:00:09
市営団地の最上階!!!
他はもう考えないで家具やらカーテンやら探そう!
古びた一軒家は危なすぎる+6
-0
-
161. 匿名 2025/01/18(土) 15:01:44
引かれそうだがうちは築50年の借家に住んでいる。お湯は出るけど水で調節。すきま風はあるし家が歪み水捌け悪い。家族四人暮らし。それでも団地よりましだとは思う。+2
-6
-
162. 匿名 2025/01/18(土) 15:02:04
>>1
市営住宅なら子供のいる家庭も多いし騒音とか別に気にしなくて良いと思う+4
-0
-
163. 匿名 2025/01/18(土) 15:03:32
>>161
ちなみに田舎ですか?
ご近所が離れてる?+0
-1
-
164. 匿名 2025/01/18(土) 15:05:28
元夫からいくら位お金もらえるんですか?DVの上に1人になりたいって自分勝手過ぎませんか?せめてお二人が落ち着いて生活出来るようになるまで、お金は引っ張るだけ引っ張らないといけませんね。行政などの力は借りれたりしませんか?何にも出来ないけど頑張って欲しいです。+2
-0
-
165. 匿名 2025/01/18(土) 15:08:16
>>13
ほとんどが年寄りだけど
若い夫婦は会費払わなくて大変だったし
障害者は犬飼ってて自殺した。+3
-0
-
166. 匿名 2025/01/18(土) 15:10:17
>>1
わたし不動産屋してます。
その戸建ては絶対にやめた方がいいです。
営業さんが猛プッシュするのはぜんぜん入居が決まらないから。
大家さんがなんでも融通効かせるならまず既にやってますよ。やってないのにお客を入れたいと感越えてる時点で自分ファースト大家です。
内見の時点でボロボロだと分かるなんて、住んだらアレルギーの巣窟ですよ。
喘息、鼻炎、アトピーなりたいですか。
ぜったいにやめた方がいいです。
団地はありだと思います。
団地は10人の5人に3人は働いてない人達です。(老人、障害、生活保護、外国人に避難民)精神的な病気持ちもいます。
だから、大変なのはウチだけじゃないんだあなんて思いながらお互い様環境です。そこが、アパートとの違いです。
団地に引っ越したら、多少高くても自治会には入りましょう。ボランティア活動も協力しましょう。
何かあった時に、助けてくれます。古い日本がそこにはあります。
DV旦那がいるから、娘さんは癇癪持ちの情緒不安定だったんです。コレら少しづつ良くなるかもですね。母子で穏やかに暮らせるといいですね。
健闘を祈ります。+23
-1
-
167. 匿名 2025/01/18(土) 15:11:10
娘さんは今は支援級にいるのかな。今後、支援学校など考えているなら、いっそ、学区変えて支援学校の近くでもっといい物件ない? とりあえず市営住宅とも思うけど、自閉症あるなら何度も引越しというのはきついかも。+3
-0
-
168. 匿名 2025/01/18(土) 15:13:29
主さんの文章ちょっと変わってると思うんだけど
もしかしてDVで精神的に参ってるから?+4
-0
-
169. 匿名 2025/01/18(土) 15:14:40
今住んでる家は、築50年のハリボテ一軒家(持ち家)ですが何か?+3
-0
-
170. 匿名 2025/01/18(土) 15:21:07
>>1
うちも発達障害児がいて走ったり騒いだりするから周囲に迷惑がかかるから怒ったり叱って親子揃って疲弊すると安易に想像ついたので、戸建てにしました。田舎の古い中古だから夏暑くて冬寒いけど周囲が広々していて戸建てにしてよかったです+2
-0
-
171. 匿名 2025/01/18(土) 15:21:49
>>69
あなた60歳くらい?
忘れ物取りに行くって滅多にないんだけど、そんなしょっちゅうあるの?+3
-2
-
172. 匿名 2025/01/18(土) 15:42:33
>>12
私もそれがいいと思う
もしかしたら、隣の人や階下の人も
耳の悪い老人でテレビの音がスゲー大きいとかさ
子供が家中駆けずり回ってるとかさ
「お互い様」でスルーかもしれいないしさ
クレームが殺到したらその時考えればいいよ+21
-0
-
173. 匿名 2025/01/18(土) 15:44:38
>>101
エレベーターなし5階に一時住んでたけど慣れたら階段は苦にならないし、ここまで猛暑になると何階でもエアコンだから関係ないよ
自分たちが出す音に気をつけたらよその騒音(上階や道端)が少ない分自閉症の人にはいいかもしれない+10
-0
-
174. 匿名 2025/01/18(土) 15:44:51
>>1
大家してます。
市営団地に入って、部屋に防音とか貼ったりしてみても無理そうってなったらお引越しを考えたらどうですか?
築年数があまりに古いのでそこを引っ越ししなきゃいけなくなった場合にその時に困るのではないかと思います。市営団地を出るってなった時でもその戸建ては空いてる可能性がありますし、似たような物件も見つかるかと思います。+10
-0
-
175. 匿名 2025/01/18(土) 15:50:16
>>1
自治体によって違うかもしれないけど…
『とりあえず市営に住んでみる』ってけっこう安易な考えで、苦情言われたから他の市営に引っ越しを考えるってなっても、市営から市営への引っ越しはできない。
自治体で違うかもだけど。
まして最上階なんて本当に本当に大変です。私、子供が小さい時は市営の2階に住んでたけど2階でも階段は大変でした。
ましてお子さんに病気があるなら尚更。
もう少し条件のいい戸建賃貸を探した方がいいと思います。+6
-7
-
176. 匿名 2025/01/18(土) 15:50:23
>>1
騒音の心配があるなら団地は無理だと思う。
せめて1階なら窓閉めきっていればいいかもだけど。
集合住宅は無理なら再度引っ越しも可能なら。
戸建てで格安でキッチンとトイレが新品はすごくいいと思う。
お風呂もキレイ?
屋外洗濯機は慣れたらいいよって聞いたこともあるから我慢できる範囲なんじゃないかな。+2
-3
-
177. 匿名 2025/01/18(土) 15:57:00
張りぼての戸建ては女2人暮らしには危険だと思う。娘さん今この先成長していくし防犯的に団地の方が良さそう。+5
-0
-
178. 匿名 2025/01/18(土) 15:59:07
>>1
場所によって違ったらごめんね。
私の住んでる所はシングルマザーの場合、住む場所は学区内(校区内)じゃなくても大丈夫だよ。
ただしママが働くって条件で働いてる所の印鑑が必要なんだけどね。
私は友達が自営してるから一筆書いてもらって印鑑もらったよ。
それでだいぶ住む所の条件が広くなったんだよね。
まずは役所で聞いてみれば?
私なら戸建賃貸でもう少し探してみるかな。+0
-0
-
179. 匿名 2025/01/18(土) 16:09:05
築50年近い賃貸の戸建て住んだことあるけど ネズミ、ゴキ、なめくじ出たよ。
日当たり悪かったから余計酷かったのかも
2年の更新待たずに引っ越しました
古い戸建て住むなら築年数もさることながら日当たり風通しも重視した方がいいと思う
+2
-0
-
180. 匿名 2025/01/18(土) 16:15:39
>>10
例えば?+2
-0
-
181. 匿名 2025/01/18(土) 16:19:36
>>1
主です。皆さま親切に有難うございます。
文章もめちゃくちゃですみません。釣りでもなく、先日旦那と公正証書のことで揉めて、住まい悩みすぎて頭がパンク寸前で、、、。
外観がボロボロの築55年の家は、2ヶ月前に見つけてくださった時はリフォームされておらず某有名な住宅会社が間に入っていたのですが、今からリフォームします!とのことで2週間後
リフォームされて見に行くと 壁紙はホチキス?で止めていて空気だらけ、階段は砂壁の寝室 壁に穴だらけ 張り替えたフローリングの床はベコベコ、挙げ句の果てには砂壁に虫の卵や蜘蛛の巣がたくさんついていて恐怖でした。
簡単なクリーニングもせずにそのまま見せてくるという斬新なスタイルでした。
住宅屋さんは『障害者抱えてる母子家庭の方はみんなこういう賃貸戸建てに住んでます!!!』やら『団地は絶対当たらない!掃除や付き合いが大変』、『この家の隙間はコーナンで埋めるやつ売ってます!』とか推し方がすごくて…
先日2回目見に行ってもさほど変わっておらず、これは無理だと嘆いていた矢先、希望だった団地が当選しました。
団地は築20年ほどで学校からも近くとりあえず、みなさんの意見で後押しされました(涙)
+17
-1
-
182. 匿名 2025/01/18(土) 16:23:32
>>8
それがさ、他害+それぞれの特性やこだわりの相性が悪すぎなのがそろって、親や本人達も癖ありが多いからかトラブルがたえなかったよ、彼らってわりとわかり合えなてないからね、理解もし合わないというか健常者よりできないのよ。
報復まがいの児相の通報しあいで警察沙汰たえなかった。それ+モンスター年寄りやらで戦場みたいな場所に住んだことがある。
うるさいのが苦手、戦いが苦手な人は入らないほうがいい、のんびりなんかしてないからね。+7
-0
-
183. 匿名 2025/01/18(土) 16:29:20
>>181
主 さんはコメント読み返して誤字脱字を直してから出したら?笑 念願だった市営団地が当たってそんなに悪条件な戸建てなら相談もアドバイスも要らないでしょ!市営住宅一択よ!エレベーターはあるのかなぁ。それだけが少し気がかりかな。+9
-1
-
184. 匿名 2025/01/18(土) 16:33:55
>>1
主です。身バレが不安ですが。
こんな感じの壁紙でした。
インターホンや給湯器、エアコンなど最新にしてはくれてはいたのですが、2回見ても納得出来なかったので、次は住宅屋さんとオーナーと立ち会いしてもう予定でした。
子供は普通級に行っています。普段はデイサービスにも通っており、私も仕事をしていますので、そこまで家にいることは少ないかなと思います。
しっかり近隣にも挨拶に行き、家賃が抑えられる代わりに高い防音材など敷こうと思いました。皆さま本当に有難うございました。+14
-0
-
185. 匿名 2025/01/18(土) 16:40:13
>>181
学校が近いなんて最大のメリットだと思う
主さんも働いているんでしょうしね
完璧な住まいなんてなかなか出会えないし
落ち着く場所があれば何よりだと思います
私は五階の市営に離婚して独り暮しをした事があるけど若かったし、体力的にも問題は無かったです
28歳の頃だったかなあ、、、周りさやはりうるさかったけど仕事でいないかは気にはならなかった
一軒家は女性には向かないと思う
古いなら余計にはメンテナンスもまだまだ出そうだし
どうか頑張って下さい+8
-0
-
186. 匿名 2025/01/18(土) 16:42:54
>>151
姉と同じような条件だけど、まともな物件は審査が通らない+0
-0
-
187. 匿名 2025/01/18(土) 16:43:35
>>184
何この壁?
素人でもきちんと出来るよ?
慌てて取り繕ろった感じ、、、
思うんだけど、ご近所の評判とかどうだったんだろ?
気になるわ+21
-0
-
188. 匿名 2025/01/18(土) 16:48:11
>>1
50年ものの賃貸なら買っちゃえば+1
-4
-
189. 匿名 2025/01/18(土) 16:56:32
>>184
学祭みたいな笑+11
-0
-
190. 匿名 2025/01/18(土) 16:57:36
とりあえず市営の団地の方が良いかなって思う
入りたくても当選しないとだし
せっかく当選したのだから勿体無い
戸建ての方は悪く言えばクセ強そうな大家さんだし、何より素人によるDIYレベルのリノベは流石に不安
ちなみに市営団地のエレベーター無し4階に住んでます
4階までの階段は慣れてしまった
夏の暑さもまぁそれなりに暑いけどそこまで気にならないしエアコンが効かないってことはない
冬は4階だし田舎ということもあり昼間はカーテン全開にしても隔てるものなしで景色よし人の目気にする必要なし
日当たり良好で子どもとぬくぬく日向ぼっこしてる
入居する時に下と隣の部屋の人に挨拶して
子どものことも話しておくと良いと思う+4
-0
-
191. 匿名 2025/01/18(土) 17:17:40
>>1
ぶっちゃけ団地はいろいろな人がいますよというのこみこみであの家賃なのではないだろうか
自閉で軽度の癇癪なら取り敢えず団地選んだ方がいいんじゃない?
娘さんの癇癪よりもうるさい夫婦喧嘩する部屋とかもありそうだけれども+1
-0
-
192. 匿名 2025/01/18(土) 17:18:44
>>184
この壁紙の留め方よ…+13
-0
-
193. 匿名 2025/01/18(土) 17:27:22
暴走族の爺さんが居ないならどちらでも可+0
-0
-
194. 匿名 2025/01/18(土) 17:31:56
>>1 >>7
でも人の声は上に向かって響くから、住むなら最上階が最適解だと思うよ!
声に関しての騒音は下に住むほど多く来ると思う。+15
-0
-
195. 匿名 2025/01/18(土) 17:35:17
どこに住んでるかわからないけど、最近地震も多いしボロの一軒家なんて怖すぎて住めない。
私ならとりあえず団地に住んでお金貯める方向で考えるかな。+1
-0
-
196. 匿名 2025/01/18(土) 17:48:55
>>151
学区内限定でしょ+0
-0
-
197. 匿名 2025/01/18(土) 17:52:51
>>1
猛プッシュされる理由は何だろう?
娘さんが大声出すことを考慮して、騒音のトラブルが起きないよう戸建てを勧めてきたのかも。
団地もマンションもアパートも、RCでも音や声は響くよ。
ボロ加減によるけど、私は戸建てを選ぶなー。
+2
-0
-
198. 匿名 2025/01/18(土) 17:52:58
>>181
いや、その状況なら、そもそも迷う隙もく市営1択でしょ⋯+7
-0
-
199. 匿名 2025/01/18(土) 18:13:04
>>1
古い鉄筋コンクリートの団地に住んだことあるけど(1階)ドカドカ走り回ったりキャーキャー奇声発したらどうかわからないけど、隣近所の音が気になった事なかった。
ただ、窓開ける季節はどっかの家のクシャミとか、ボリューム大きめのTVの音とか聞こえてくることはあった。+3
-0
-
200. 匿名 2025/01/18(土) 18:16:32
賃貸は不動産が悪質な契約をしてくる可能性があるから気をつけて。
私なら敷金礼金がかからない市営にする。
前名古屋の新築の賃貸借りたら、最初に12万払えば退去時に修理する場所があったとしても一切お金は請求しないって買いてあってサインして払ったのに、退去時にほぼ傷なし、完璧に掃除済みなのにお金請求してきた。
父が賃貸契約詳しいから代わってもらって払わないと伝えた上で、裁判起こしてくれって言ったら逃げた。
それ以降不動産は信じてない。
市営、県営、URがいいよ。+3
-0
-
201. 匿名 2025/01/18(土) 19:01:44
>>184
こんな適当なことする大家さんなら、何かあった時にトラブルになったりキチンと対応してくれなさそう。+19
-0
-
202. 匿名 2025/01/18(土) 19:12:45
>>74
もうこの不幸にも慣れました。
自分が見る目なさで私のまわり全員に不幸な思いさせてしまって、
子供や親に申し訳なさすぎて何度も泣いた…
旦那との生活が酷すぎたので、団地の苦労もマシに思えるのではないかと考えたり、、
裏切られたり、無視や人格否定されたり、経済DVされたり、子供とお金の為と自分を殺していたけど、
もう男性は二度とこりごり。
子供を大きく育てて実家で裏切らない犬や猫と平和に暮らすのが夢です。
お互い今から頑張りましょうね(涙)+7
-0
-
203. 匿名 2025/01/18(土) 19:13:47
>>101
団地の5階に住んでる友達いるけど、風通しが凄く良くて涼しいし、団地と団地に距離があるから密集した住宅街より開放的だった。+8
-0
-
204. 匿名 2025/01/18(土) 19:17:46
>>184
これは酷いね。まずは団地入って無理なら他の戸建て賃貸探した方が良いね。+19
-0
-
205. 匿名 2025/01/18(土) 19:18:41
>>166
確かにそれもありそうです!母子ともにハウスダストのアレルギー持ち、子供は喘息持ちです。
それにボンドで貼り付けた壁紙や、古い壁紙のアスベスト?不安だらけでした。
数年空き家だったところを最近手をつけたみたいです。
団地は良い人だったら良いですが…
子供も夫婦仲が悪かったので、それもあるかもしれません。
荒れた地区でもないので
きちんと挨拶をしてお互い様となれば良いのですが。
有難うございますm(_ _)m
+3
-0
-
206. 匿名 2025/01/18(土) 19:35:59
>>1
とりあえず団地にしとこ戸建ては今闇バイト来るから危ない+8
-0
-
207. 匿名 2025/01/18(土) 19:52:56
>>184
私の方が綺麗に貼れそうだ。多分下地が砂壁とかでそれ剥がしてボード貼る費用かけたくないから上からタッカー止めにしたのかな。でもこれじゃ引っ掛けて破れたり、壁紙の中に湿気が入ってカビはえるな。やらない方が良いリフォームだったな。+6
-0
-
208. 匿名 2025/01/18(土) 19:55:41
>>194
癇癪持ちなら地団駄もふむんじゃない?足音や暴れてる振動、下に響くよ!!老人も多く住んでるんだろうし、団地はやめてあげて。+7
-10
-
209. 匿名 2025/01/18(土) 20:05:42
地震の事考えたら団地の方かな+1
-0
-
210. 匿名 2025/01/18(土) 20:09:42
>>1
新しくない狭めのマンションとか買えないかな
古いからペット可になってたりする物件+1
-0
-
211. 匿名 2025/01/18(土) 20:14:46
>>101
まあね
しかし、最上階からの景色は良さそう。
蚊などの虫も1階よりは少ないはず。+3
-0
-
212. 匿名 2025/01/18(土) 20:39:24
ボロい築55年の木造アパートに住んでたことあるけど暖房つけてても凄い寒いし、水道管も傷んでいたし(大規模修繕になるから大家は放置して取り合ってくれない)、想像してなかったトラブルもチラホラあったよ
特に酷かったのは害虫関係がすごかった
Gやムカデは勿論、すきま風がガンガン吹き込んでくるぐらいの建物だから名前もわからない大型の羽虫とか色んなのが侵入してきてた
団地がある程度ちゃんとしてるなら団地にした方がいいよ+5
-0
-
213. 匿名 2025/01/18(土) 21:01:57
>>1
主さんと少し似てる。私は家族5人で引っ越したんだけど、末の子が知的障害があり自閉症もある。
癇癪や奇声ももちろんあるし上の子達もまだ未就学児!悩んだ末、田舎のポツンと一軒家風の築50年の戸建てに引っ越したよ。
キッチンとお風呂だけは最新だけどそれ以外はすごい。家の外見もすごい。パンチきいてる。でも通う予定の小学校からも近いし何よりやっぱり騒音を気にしないでいいのが決め手になったなあ。
家って何か少し気に入らないところがあったとしてもすぐには引っ越せないから慎重になるよね。
+4
-0
-
214. 匿名 2025/01/18(土) 21:10:37
団地だと声や振動でクレームありそうだし、貴女も周りも悩ましいと思いますよ。築年数が古い分、大家さんも部屋のカスタマイズや劣化に寛大そうだし。古さにこだわってるみたいだけど、掃除したり壁張り替えたり内装キレイにしてさ、戸建ての方が心穏やかに住めると思いますよ。お嬢さんの心にも良さそう。+3
-1
-
215. 匿名 2025/01/18(土) 21:24:29
>>1
旦那を追い出したら?+0
-0
-
216. 匿名 2025/01/18(土) 22:53:54
>>163
田舎ではないですが都会でもない場所です。+0
-0
-
217. 匿名 2025/01/18(土) 23:02:33
>>184
普通に団地の方がよくない?
+7
-0
-
218. 匿名 2025/01/18(土) 23:13:16
>>216
横だけど、あなたは私?と思うほど今住んでる状況が全く同じ。なんだか安心した。
電気のスイッチがNationalだったりする??w+1
-0
-
219. 匿名 2025/01/18(土) 23:13:34
>>208
そんなに気にしないよ団地っ子で一階だったけど
+4
-2
-
220. 匿名 2025/01/19(日) 01:43:18
団地住んでたけど
主みたいな人達がうるさい
自分達を棚に上げて気に入らない家族に文句つけてくる+2
-2
-
221. 匿名 2025/01/19(日) 08:22:26
>>1
負債み感じるからその戸建はないな+0
-0
-
222. 匿名 2025/01/19(日) 10:13:44
>>143
それは暖房設備が整ってるとこだよね
私の地元の市営団地は昔建てられたとこが多いから
雪国で灯油ストーブ無しの冬なんて凍死する+0
-0
-
223. 匿名 2025/01/19(日) 13:34:27
娘さんの状況からして住むなら戸建て推奨したいけど今勧められてる戸建てはちょっとなあ…
それこそ市役所とかで相談した方が良くない?
+0
-0
-
224. 匿名 2025/01/20(月) 15:11:21
小4で自閉でドタバタしてしまうのでうちも引っ越しで騒音の心配ありました、一軒家と団地で悩みましたが、県営団地の2階にしました。三年たった今は団地でよかったと思う。なんていうか、皆そこそこうるさいから、お互い様でした。一応引っ越し後は挨拶まわりはしました。
住んでみないとわからないよ。住んでみて、また考えたら?ちなみにうちの団地は同じ団地内で引っ越しとかしてる人もいました。3階から1階とか。融通きく団地もあるみたい。あと、家賃安いし、物価高い今本当に助かります。良い風になるといいね。+1
-0
-
225. 匿名 2025/02/05(水) 01:05:49
私は一軒家かな。
その団地の築年数にもよるけど周りに住んでる人は見た方が良いかと。お子さんいる人が住人にも多いならわかってくれるかもだけど年寄り層ばかりだと
1人住まいとか静かだから音にとにかくうるさい。
+0
-0
-
226. 匿名 2025/02/08(土) 19:53:23
>>208
癇癪もちの親子戸建の隣人
とうとう警察沙汰を招いています
団地もだけど戸建もね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する