ガールズちゃんねる

ケチと思われるだろうけど思っている事

225コメント2025/01/15(水) 13:01

  • 1. 匿名 2025/01/14(火) 08:59:34 

    ありますか?

    私は結婚が周りの友人より遅く、式もあげていません。
    20代の頃は学生時代の友人やその時の同僚の結婚式と、かなりご祝儀を包んだ記憶があります。
    あいだにコロナ時期もあり友人と疎遠になりつつもここ最近は久しぶりに会う人も結構いたのですがほとんどの人がおめでとうだけで何のお祝いもありません。
    高校の友人だけはみんなでお祝いの品と一万円ずつくれました。
    ケチ臭いと思いますがこちらが式も参加してご祝儀も渡したのにお返しがないのにモヤモヤしています。

    +268

    -21

  • 2. 匿名 2025/01/14(火) 09:00:45 

    ご飯粒は1粒残さず食べる

    +27

    -22

  • 3. 匿名 2025/01/14(火) 09:00:51 

    カーペットは人がいるとこだけしかつけない
    旦那にケチケチ言われたところ

    +75

    -7

  • 4. 匿名 2025/01/14(火) 09:00:53 

    ケチと思われるだろうけど思っている事

    +19

    -3

  • 5. 匿名 2025/01/14(火) 09:01:11 

    結婚式って名目がないと渡しづらいのはわかるけどさ
    何も無いって言うのは失礼じゃない?
    これはムカッとして当然だと思う。ケチじゃない!

    +247

    -13

  • 6. 匿名 2025/01/14(火) 09:01:34 

    お年玉
    うち独りっ子だから、きょうだい多い甥や姪に大量に配るのきつい

    +232

    -5

  • 7. 匿名 2025/01/14(火) 09:02:05 

    ポイント倍の時に買いに行くようにしてる

    +101

    -3

  • 8. 匿名 2025/01/14(火) 09:02:09 

    >>1
    主のお友達は非常識

    +170

    -3

  • 9. 匿名 2025/01/14(火) 09:02:13 

    >>1
    こっちには何もなしだった女は全員不幸になれ!と思ってる

    +36

    -9

  • 10. 匿名 2025/01/14(火) 09:02:34 

    お年玉
    会った事も無い親戚の子供に何でお金をあげなきゃいけないのかわからない
    可愛がってる甥っ子、姪っ子にはあげたいと思うけど、知らない子供にはあげたくない

    +152

    -6

  • 11. 匿名 2025/01/14(火) 09:02:36 

    ボディーソープはワンプッシュ厳守

    +26

    -5

  • 12. 匿名 2025/01/14(火) 09:02:39 

    お腹がいっぱいでもビュッフェだと限界まで食べたい
    家族にすら引かれてる気配は感じてるけど、自分の気持ち優先で食べてる

    +63

    -5

  • 13. 匿名 2025/01/14(火) 09:03:11 

    ペットボトルは買わない。水道水飲んでる

    +40

    -10

  • 14. 匿名 2025/01/14(火) 09:03:18 

    >>6
    うちの父親、ここ数年は正月辺りは子どものいる親戚の家に行かないって言ってた笑
    『今行ったらお年玉あげないといけないから』って

    +108

    -4

  • 15. 匿名 2025/01/14(火) 09:03:18 

    1人の時は食器にラップ敷いて使ってる

    +16

    -8

  • 16. 匿名 2025/01/14(火) 09:03:33 

    貰えるものは貰っとく主義

    +35

    -5

  • 17. 匿名 2025/01/14(火) 09:03:41 

    昨今は防犯対策で
    朝まで玄関などの外灯をつけっぱなしや
    センサーライトをつけてるお家がかなり増えました。
    わたしもやりたいけど
    微々たる金額だろうけど電気代が気になってできない。

    あと
    ドラム式の洗濯機も実家で使ったら乾燥もできて気候関係なく洗濯もできて最高ですが
    電気代が気になり買えません。批判食らうだろうけど未だに外干ししてます

    +64

    -7

  • 18. 匿名 2025/01/14(火) 09:03:57 

    >>10
    会ったこともない親戚にあげるの?
    今後も会わなければOK

    +83

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/14(火) 09:04:01 

    お下がりのお返しはしたくない

    +67

    -4

  • 20. 匿名 2025/01/14(火) 09:04:02 

    四十九日以降は法事はしない。
    四十九日までは葬儀会館のパックでどうしようもなかった。

    +57

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/14(火) 09:04:07 

    レジのとこにあるビニール大量に持ってく人
    どう?

    +1

    -19

  • 22. 匿名 2025/01/14(火) 09:04:28 

    >>1
    結婚式に招待されてこそご祝儀、という考えの人が多いんじゃない?

    +93

    -18

  • 23. 匿名 2025/01/14(火) 09:04:48 

    いつも買ってる野菜が30円高くなると買わない

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/14(火) 09:04:57 

    ケチと思われるだろうけど思っている事

    +3

    -15

  • 25. 匿名 2025/01/14(火) 09:05:00 

    水道代節約のため、お風呂場の排水溝におしっこしてる

    +5

    -26

  • 26. 匿名 2025/01/14(火) 09:05:03 

    一人なのですがお風呂には入りたいのでお湯は少なめ
    小さくなって湯に浸かってる。。。

    +63

    -4

  • 27. 匿名 2025/01/14(火) 09:05:05 

    私は主の友達側の立場だけど、コロナあけにちゃんとお祝いを渡したけどなぁ。遅くなっちゃったけどおめでとうって。
    そうしないって事は内心ラッキーって思ってるかもね。

    +62

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/14(火) 09:05:13 

    私も同じようなかんじです。
    友人達が出産ラッシュの時に一人一人にちゃんとお祝いをしたのに、子育てが大変でなかなか遊べなくなってから数年後に私が出産すると2人はお祝いしてくれたのですが、ほとんどの友達からお祝いがありませんでした。
    未だにもやってます。

    +95

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/14(火) 09:05:43 

    トピの日本語なんだか不自由そう

    +3

    -8

  • 30. 匿名 2025/01/14(火) 09:05:58 

    日持ちする化粧品や医療品は、
    バースデー割引きのハガキが来たときに買い溜めする

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/14(火) 09:05:59 

    >>2
    ケチじゃない🍚
    お米と農家さんへの感謝の気持ちでしょう

    +51

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/14(火) 09:06:31 

    >>1
    お祝いやお返しはおめでたくあげたい気持ちは凄くあるけど人によっては負担になるのかなて少し思う

    +4

    -12

  • 33. 匿名 2025/01/14(火) 09:06:53 

    >>21
    悪質なマナー違反

    +22

    -3

  • 34. 匿名 2025/01/14(火) 09:06:58 

    >>1
    気持ちだから、見返り求めるくらいの人の結婚式には出なければいいよ

    私も式上げてないからお祝いもらってない人たくさんいるけどそれに関してはなんとも思わない
    式に出席してそこで完結してる

    +15

    -23

  • 35. 匿名 2025/01/14(火) 09:06:58 

    仕事中に自販機で飲み物を買いたくない
    マイボトル持ってるし

    +56

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/14(火) 09:07:07 

    4月生まれだから、友だちのお祝いはしても自分のはしてもらえないことがあった

    +41

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/14(火) 09:07:07 

    高級店で北京ダック頼んだら、目の前で包んだくれたんだけど、飴色に焼けた皮だけを削いで入れてくれた。
    それが本場の北京ダックらしいんだけど、肉も入れて欲しかった、そうすれば完璧な味だったってあれから何年経っても食べられなかった肉入りの北京ダックの味を想像する

    +12

    -12

  • 38. 匿名 2025/01/14(火) 09:07:13 

    みんながみんなネットのマナー警察みたいに気にしてるわけではないよね。自分の式に来てくれて、身内だけで海外挙式した子たちには三万包んで渡してるけど、式あげてないのにわざわざありがとうと驚かれることある。(本当は一万でもよいというけど、ネットでは三万が推奨されてるから包んだ)

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/14(火) 09:07:32 

    子供がたまに家に友達連れてくるけど、その友達が態度が悪かったりしたらお菓子もジュースも出してあげない。ゲームも時間制限厳しくする。

    +68

    -3

  • 40. 匿名 2025/01/14(火) 09:07:45 

    >>17
    防犯灯点けない、洗濯物は1年中外干し&部屋干し。乾燥機なんて贅沢品。

    +44

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/14(火) 09:07:58 

    >>1
    それすごくあるある
    なんならこっちは出産祝いもあげてるのにw

    +72

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/14(火) 09:08:01 

    友達と遊んでるついでに外食するときはサイゼ以外行きたくない。笑
    お腹を満たすだけに500円以上出したくない(´・ω・`)

    例えばパフェ食べに行こうとか元々決めてたら全然出すけど

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/14(火) 09:08:10 

    生命保険とガン保険

    まったくお世話になっていないのに1年間で9万円払ってるの痛い
    50歳独身の極貧生活だから、出来るならその分貯金したい

    私みたいな経済状況の人はみんなどうしてるんだろう

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/14(火) 09:08:39 

    ガルちゃん見てると、
    「かつて結婚式に来てくれた友達が挙式なしでも、同額の3万包んで当たり前」
    って意見が主流だけどさ、現実はそんなもんだよね…。

    +28

    -5

  • 45. 匿名 2025/01/14(火) 09:08:57 

    >>37
    皮だけ食べるのは広東式らしい
    北京は肉も食べるんだって

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2025/01/14(火) 09:08:59 

    >>20
    ◯◯回忌が多すぎる
    法事に張り切る親戚が今後の予定表を配ってたけど、五十回忌まで予定が書いてあって(あなたいないでしょ…)と思ったわ

    +69

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/14(火) 09:09:12 

    >>26
    一人暮らしだと毎日お風呂沸かすのとシャワーだけだと、どっちが水道代安くなるんだろ?

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/14(火) 09:09:19 

    スーパーでかごの中が値下げ品だらけの時、レジの人にセコイと思われてるんだろうなと思ってる

    +48

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/14(火) 09:09:33 

    トピ間違えたかと思ったら、みんなケチの部分に対して書き込みしてるのね!びっくりしたー

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/14(火) 09:10:06 

    >>7
    そして使えるクーポンは全て使う。

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/14(火) 09:10:16 

    >>43
    そんなに払ってるのなら掛け捨てじゃなくて貯蓄もかねてるやつじゃなくて?

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/14(火) 09:10:36 

    >>35
    職場でもどこでも自販、コンビニで飲み物買わない。あれは高級品だよ。

    +24

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/14(火) 09:11:25 

    >>25
    プラの黄ばみには気をつけて

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/14(火) 09:11:26 

    >>10
    会ったこともない親戚とは?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/14(火) 09:11:41 

    >>17
    家も外干ししてる
    バッキバッキになったタオルが好きなのよw

    +39

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/14(火) 09:12:32 

    >>1
    だから若いうちに結婚しないと…
    私も三十路半ばの嫁入りだからとひっそり家族だけで済ませたので二十代で結婚式に招ばれまくった友人たちからは一円ももらわなかったよ
    くれたの親族だけ

    +5

    -8

  • 57. 匿名 2025/01/14(火) 09:13:06 

    >>43
    生命保険とがん保険は絶対貯蓄型にした方がいいですよ。

    +5

    -4

  • 58. 匿名 2025/01/14(火) 09:13:20 

    >>45
    そうなんですね!今度お給料出たら肉入りの方探して行ってみます、あのホロホロに焼けたお肉はきっと別な料理に使うんだろうねって思いながら、貧乏人の恨み節でした

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/14(火) 09:13:28 

    基本的にポイントが付かないと物買わない

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/14(火) 09:14:37 

    >>55
    よこだけどバッキバキわかるw
    フワフワじゃないんだよね

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/14(火) 09:15:03 

    >>21
    コロコロ巻いてる時に、ガッと押さえてやろうかと思う時ある笑

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/14(火) 09:15:18 

    >>6
    うちも 最高で7人にあげてた 3人兄弟が多い うちひとりっ子 就職し出してやっと減ってきたと思ったら、今度はその子らが結婚し出して子供を生み出すという

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/14(火) 09:15:28 

    >>17
    うちはその間かも
    センサーのソーラーライト600円ぐらいだけど結構明るいし3年ぐらい経つけどまだ明るいよ
    外の風にちょっとあててから乾燥機or乾燥機で乾き切る前に出して部屋干しイチから乾燥機だと時間かかるし全部乾かしちゃうとシワになるのあるから半乾きで出したい

    +1

    -6

  • 64. 匿名 2025/01/14(火) 09:15:31 

    >>2
    とても良いことだと思います

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/14(火) 09:15:32 

    >>15
    ラップがもったいないと思ってしまうのだが

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/14(火) 09:17:46 

    パワハラしてた上司が癌で亡くなった。その時丁度違う部署だったから告別式に行かなくて済んだ。その上司の地元が愛媛で、同じ部署の人は関西から愛媛まで自腹で行ってて誰にも言わなかったけど内心ラッキーって思ってた。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/14(火) 09:17:56 

    >>1
    これよく聞くけど思って当然だと思うんだけどな
    結婚式て最低3万だしまあお料理や引き出物やらでプラスは少しではあるけど招待された側はドレスや交通費、時間も費やしてるよね?
    来てもらった人が式をしなくとも最低一万くらいは渡すもんじゃないの?で返しして半分プラスくらいで割りに合うと思う
    同じ3万でしてもらったら半分返しじゃ足りないかな、て感じ

    +62

    -4

  • 68. 匿名 2025/01/14(火) 09:18:11 

    私38で結婚して、結婚式はあげてないげどお祝いくれたの結婚式参加した3割もないくらいだよ
    でもこの年になると結婚式行ったけど10年くらい連絡とってないひともたくさんいるし、もう友達も限られた人でいいかなーって感じだから別にいいや
    あと何が内祝いで結構お金飛ぶし笑

    でもくれなかった人はそういう人なんだなーってみてる

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/14(火) 09:19:09 

    >>10
    田舎だから親の叔父叔母とかからも貰ってた
    私は会ったことないから、え?貰って良いの?って驚いた

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/14(火) 09:20:54 

    >>43
    まず無駄なので入ってない。
    病気になってもらった人が入ってて良かったというコメントしてるだけだから。もらえない人の方が圧倒的に多い。

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/14(火) 09:22:00 

    >>2
    食事の前に300mlの水道水をガブ飲みしてお腹膨らませてる
    食事はお金かかるから水道水で満たしてる

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/14(火) 09:23:31 

    >>15
    エコでヨシ!

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/14(火) 09:23:55 

    以前結婚式に来てもらった友達で、しかも最近会うとかして縁が切れてないんなら、たとえ挙式なしでも何もお祝いあげないってちょっと非常識だよね。
    主さんがガッカリするのも無理ないと思う。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/14(火) 09:24:11 

    >>48
    私もです。値引きシール最優先。クーポンは有効期限内に必ず使う。日持ちのするものはポイント倍増の日に買う。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/14(火) 09:24:34 

    >>19
    しなくていいよ。私はしなかった。お礼だけ。
    『よくこんなボロばっかり押し付けてきたな。全部不燃ごみじゃないか』
    と思った。

    +30

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/14(火) 09:24:46 

    ご祝儀のお返しなんて考えたこともないけどお祝いがないのは普通に気になるよ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/14(火) 09:25:40 

    >>45
    横だけど私も>>37さんと同じこと考えてたから今こんな顔になった
    ケチと思われるだろうけど思っている事

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/14(火) 09:26:33 

    >>48
    私もだー
    よく行く店がセルフレジに変わって本当に有り難かったよ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/14(火) 09:26:47 

    >>77
    仲間がいて嬉しい!一緒に肉入りリベンジ行きたいですー

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/14(火) 09:27:54 

    >>17
    え、外干しって批判されるの?笑
    乾燥機別であるけど普段は外干しだよ

    +47

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/14(火) 09:29:12 

    >>67
    じゃあもう行くな!付き合うな!って思うけどな

    +5

    -10

  • 82. 匿名 2025/01/14(火) 09:30:01 

    >>57
    よこ
    保険は掛け捨てでお金貯めた方がよくない?
    保険会社潰れたら困るし
    投資もどうなんだろ

    やっぱり、現金と、貯金が1番良いと思うんだけど

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/14(火) 09:30:17 

    >>68
    冠婚葬祭の時に人となりが出るよね
    結婚したの知らないならまだしも

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/14(火) 09:31:08 

    >>70
    私は一生分の保険料の元をとる保険給付金をもらったクチです
    感謝しかない

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/14(火) 09:33:56 

    >>48
    それは私だ。むしろ誇りに思ってる。

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/14(火) 09:34:06 

    >>82
    更に横だけど、貯蓄型の保険は満期まで貯めれば+‪αでお金戻ってくるよ。
    貯金の利率なんてほぼないから、長い目で見ると貯蓄型の方が得だと思う。
    保険会社は合併したりして身を守ってるし、経営破綻についてはほぼ心配ないんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/14(火) 09:34:27 

    >>48
    夜7時前くらいにスーパー行ったら半額だらけで皆んなカゴいっぱい買ってて、昼間に3割引きの肉とか買ってる私って控えめなほうじゃんと思った

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/14(火) 09:35:39 

    >>1
    ケチじゃないその友達がケチなんだよ
    ついでに常識もない
    内心うっすらご祝儀のことは気づいてるとは思うよ

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/14(火) 09:36:14 

    >>81
    式に行くのにめっちゃ見返り求めてるよね。
    「こっちは交通費も衣装代もかけてるのに!」
    と思う程度の仲ならはじめから行かなきゃいい。

    +3

    -9

  • 90. 匿名 2025/01/14(火) 09:36:46 

    >>21
    たくさん買い物してるならいいんでないの?

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2025/01/14(火) 09:38:04 

    >>44
    ガルはガルでズレてるからね。私結婚式あげてない側だけどそれで3万ももらったら逆に気遣うわw

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2025/01/14(火) 09:38:06 

    >>61
    横だけど、コロコロじゃなくてガラガラー!ガラガラー!てすごい音たたて巻き取ってるから、ついそっち見ちゃうわ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/14(火) 09:38:23 

    >>1
    ご祝儀のお返しは料理や引き出物だと思って、その場で終わりにしなきゃしんどいよ

    +10

    -6

  • 94. 匿名 2025/01/14(火) 09:39:28 

    >>33
    そうなんだ、、、。1週間分ぐらいお肉とか一気に買っちゃうから結構使ってしまってたわ

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/14(火) 09:39:48 

    >>1
    式を挙げてないのに、ご祝儀は式を挙げた人と同じくらい欲しいの?そっちの方がおかしくない?

    +3

    -15

  • 96. 匿名 2025/01/14(火) 09:40:00 

    >>6
    旦那の姪が出産して出産祝いを渡したけど、お年玉は渡したくなくて用意しなかった。旦那が1万渡していた。0歳にありえない。

    +53

    -4

  • 97. 匿名 2025/01/14(火) 09:40:11 

    >>8
    でもそういう人が多いのも事実
    特に子ども生まれてたりするとバタバタしてることがなぜか許される理由になると思ってる人いる

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/14(火) 09:41:52 

    >>95
    主さんはそこまで言ってなくない?

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/14(火) 09:43:16 

    >>6
    私子沢山側だからすっごい申し訳なくて
    一人っ子の姪にはまだ園児の頃から1マン渡してる

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/14(火) 09:44:09 

    ご祝儀って1万5千ぐらいは自分が食べる料理、5千ぐらいは引き出物分として渡してる感覚だから結婚式あげてないのにもらおうと思ったことはないな。ただ仲良い人の結婚式しか参加してこなかったからお祝いはみんなしてくれた

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2025/01/14(火) 09:46:24 

    >>95
    同じくらい欲しいなんて書いてないよ。
    式への参列で相場が3万くらいだから式しなくても1万とか同等のお祝いの品があってもいいよ。
    ましてや披露宴のために休みを使ってヘアメイクに行って場合によってはドレスも新調しないといけない。
    自分は祝ってもらっといて相手が式しないからって何も無しはおかしいよ。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/14(火) 09:48:58 

    >>91
    主さんの高校時代のお友達がしてくれたというお祝いで、常識的な範疇だよね。
    ガルだとケチ呼ばわりされるけど。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/14(火) 09:49:03 

    >>67
    そんなこと考える相手の結婚式には参加しなきゃいいんだよ、誘われても断れるもんだしさ

    +1

    -8

  • 104. 匿名 2025/01/14(火) 09:50:10 

    ブランドもの興味ない。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/14(火) 09:50:33 

    >>44
    挙式なしなら1万とお菓子とかじゃない?
    親族じゃないんだし式無しで3万は貰いすぎ

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/14(火) 09:50:55 

    食事代もったいないから友人と会うの減らした

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/14(火) 09:51:41 

    >>81
    でも特に友達、親戚、会社関係は誘われたらほとんどの人が欠席できないよね?自分も縁を大事にしたいし他の人も行ってるし。
    私も断ったのは一人だけ。会社辞めた後で大した付き合い無い人にラインで「来てください」と1行でさそわれた時のみ。二度と会うことない人だし。
    相手から結構キレられたけどw

    だから、さすがに何もしないというのは失礼じゃないの?
    せめて式挙げなくても贈り物ぐらいはするべきじゃない?
    見返り求めるなと言うなら、そもそも家族だけでやってくれ誘うなとおもう。


    +20

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/14(火) 09:52:03 

    >>1
    思い出すと腹が立つので忘れてたわ
    このトピで思い出した
    そんな損してる事いーっぱいある

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/14(火) 09:53:02 

    >>106
    私もそう
    コロナ禍を境に何人か友達と疎遠になった

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/14(火) 09:53:35 

    >>80
    地方に住んでて周りはのどかな緑に囲まれた地域に住んでますが外干ししてとるコメントしたら

    は?外干し?外の空気が汚いの知らないの?
    綺麗にした洗濯物をあえて汚い外に干すって意味不明すぎる。しかも他人の洗濯物が視界に入る嫌だし、現在は隣人の柔軟剤の香りで頭痛が起きたりニュースとかやってるじゃん。外干しやめなよ。自分にも他人にも害でしかない

    ってレスがついて
    私の外干しコメントは超絶マイナスで
    外干しやめろってコメントは3桁超えの+でした。

    ここのトピでは批判されませんが
    他のトピでは外干し批判する方多いと思います💦

    ドラム式は
    お湯も出るし
    完了してドアあけたら中から熱風でてきて暖かくてふっかふかですが

    お湯&熱風→電気代に怯える私には怖すぎ無理です💦
    しかもドラム式の洗濯時間長いなぁと思います💦

    ↓洗濯でこんな電気代かかるのきついです。
    ケチと思われるだろうけど思っている事

    +6

    -4

  • 111. 匿名 2025/01/14(火) 09:53:57 

    >>81
    そんな気持ちで行ってないんだよ
    後からの自分の時に何も無かったらそう思ってしまうよね、と言いたいワケ
    私は海外挙式で友人招待出来なかったんだけど、私が行った人皆んなそんな感じで返してくれた
    式は来てもらった側が感謝するもんだと思うよ?
    自分達を祝ってもらうんだからさ

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/14(火) 09:54:47 

    ケチと思われそうだけど通勤服はスティーブジョブズにしてる。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/14(火) 10:00:04 

    >>1
    でも主さんも式に出たからご祝儀あげただけで別でお祝いはしてないんでしょ?

    +0

    -10

  • 114. 匿名 2025/01/14(火) 10:01:55 

    >>71
    でもダイエットにも良さそうだから私もそうしよう
    前テレビで見たけど、お腹すいたなーと思ってることが喉乾いたことと同じだったか勘違い脳がしちゃってることがあるとかでとりあえず水分わとるのがいいってきいたことあるよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/14(火) 10:03:53 

    >>6
    うちは子供がいなくてあげるばかり。
    一番小さい子はまだ小1だから後15年かぁ。
    年金から出さなきゃな…

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/14(火) 10:04:07 

    >>1
    親戚の話だけど従兄弟が結婚した時、私と旦那で5万、両親10万したのに私が結婚した時は叔父叔母従兄弟従姉妹で10万だったよ。
    しかも従兄弟の時の引き出物が3000円相当のカタログギフト。クソ過ぎる。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/14(火) 10:04:46 

    >>86
    うん。利率はどうでもいいんだけどw
    なんか保険会社あんまり信用できなくて。

    掛け捨てで掛けておいて、お金は別に貯めてる。

    学資保険も郵便局が適当でビックリしたな。あの郵便局さえ、こんな適当なの?って。一応続けてるけど。

    +4

    -3

  • 118. 匿名 2025/01/14(火) 10:05:08 

    マイボトルの中身は氷と水道水
    まあまあ良い浄水器付けてるし冷えた水は美味しい。あと水筒が汚れないから楽

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/14(火) 10:09:52 

    >>110
    ドラム式は濡れてるとこから乾かすから時間と電気代かかるんだって
    私は別で縦型&電気の乾燥機だけど、家建てて乾太くんほしいわー
    でも夏は外干しだけどね

    ガルちゃんって特有の叩かれネタあるよね…

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/14(火) 10:09:59 

    >>111 よこ
    その時にお祝いの気持ちが大きかったからこそ、何も無いと余計にショックだったりするよね。お祝いとか色々悩んで考えて送ったのにお礼の連絡も来なくてガッカリしたりとか

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/14(火) 10:10:42 

    >>43
    独身なら掛け捨ての共済がいいと思うわ
    全労済や県民共済とかいうやつ
    そして、半分以上は余剰金として戻ってくるよ

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/14(火) 10:15:31 

    主さんの気持ちわかるな
    私の時にもそういう人いたわ
    その人子供2人目の時疎遠だったのに連絡してきて
    祝ってもらいたいのがあからさまでその時は
    スルーしたけど、
    年賀状は欠かさずくるから結婚しました報告返事
    書いたらそこからパッタリ音沙汰なし。

    おめでとうの一言ぐらい欲しかったな

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/14(火) 10:16:53 

    今年、年賀状を送ったのに何の音沙汰もない人が何人もいた。
    今までは普通に元旦に届くよう年賀状送ってくれてたのに。
    多分年賀状じまいって事なんだろうけど、せめてLINEの1本も入れられないのか、こっちは値上がりした中年賀状書いたのに…ってまさにトピタイ通りの事を思う。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/14(火) 10:17:49 

    動画とDVDで我慢する

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/14(火) 10:18:02 

    >>48
    そんな事ない!
    フードロス削減に協力してるのよ

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/14(火) 10:18:49 

    >>26
    わかるー
    前の物件ガス代高くて厳しかったからネットで良く見る半身浴とは左半身か右半身かのネタ画像みたいに底に張り付いて入ってたわ笑

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/14(火) 10:22:55 

    >>112
    制服化は時短にもなるしとても良いことだと思いますよ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/14(火) 10:24:06 

    >>34
    でもがるじゃ、結婚式行きたくない人は叩かれるよね
    見返り求めるから行かないってのもありって事でいいと思うわ

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/14(火) 10:24:24 

    主です。
    批判される覚悟でしたが、共感してくれる方がいてモヤモヤした気持ちも少し救われました!ありがとうございます!
    もちろん3万円も欲しいとは思っておらず、こちらはお金と時間をかけてお祝いしたのにおめでとうだけで終わらすその気持ちと私の価値観との違いにモヤモヤがありました。また参加しなければとの意見もありますが、こちらが招待されて参加するときに将来お返しがなかったら嫌だから出席しないとかまで考えませんでした。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/14(火) 10:26:48 

    >>128
    >結婚式行きたくない人は叩かれる

    そう?
    招待されたけど気がのらないって人には「時間もお金も勿体無いから出なくていいよ」が大半な気がする

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/14(火) 10:28:02 

    >>15
    トーストくらいなら良さそうだけど、油使った料理とか卵とか食中毒が怖い食材なら怖くない?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/14(火) 10:29:48 

    >>81
    そもそも、相手の時に返す気ないなら呼ぶなって話

    でもこういうのって自分がやった事が子供が結婚するときに返ってきたりするよ

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/14(火) 10:29:55 

    >>110
    これ外干しが悪いというより
    “とにかく叩きたい人”にタゲられたコメ主さんの運かタイミングが悪かったんだと思う
    私も外干ししてますよ

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/14(火) 10:33:57 

    >>1
    結婚式は食事代だけでも二万かかるし引き出物とかいろいろ合わせたら三万もらってもトントンと言われたことあるから主の友人もそう考えてるのでは?

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/14(火) 10:37:19 

    >>1
    「相手の結婚はお祝いしたのに私の結婚はスルー」も、相手が結婚してから私が結婚するまで数年以上経ってその間疎遠になっているとかならまだ納得できるけど、私なんか私の結婚の前月に披露宴に出席して余興までやった職場の派遣社員と、私が結婚した数日後に招待状渡して来た職場の後輩夫婦(社内結婚)からも、私の結婚のお祝いはスルーされたよ(私は結婚式に職場の人は呼ばなかった)

    その時はすごくモヤモヤしたけど、あれから10年経った今、あの派遣社員はその後うちの職場は切られた(本来ならまだ更新できたけど上が更新を拒否した)し夫も別の会社の契約社員だったけど契約切られて経済的に大変みたいだし、後輩夫婦も職場の皆から嫌われて今では腫れ物扱いだよ
    どちらも、もちろん私の結婚を祝わなかったのが理由でそうなった訳ではなく、やっぱりそういう不義理なことができる性根だから、色んなところでやらかして色んな人の反感を買っていたみたい

    主さんも、そんな不義理の人との縁はもう切っちゃって、自分を大切にしてくれる人だけと付き合えばいいよ
    そういう人は勝手に堕ちていくから

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/14(火) 10:38:47 

    >>81
    相手の結婚を祝う気もないような人を呼ばなきゃいいだけの話

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/14(火) 10:39:10 

    >>129
    私もお祝いあげたのに無視されてる人にモヤモヤしてるわ
    結婚だけじゃなくて、子供が生まれた時もお祝いのお金あげたのに私には両方ともなんのお祝いも無し
    結局、私のことを下に見てるんだろうな

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/14(火) 10:50:58 

    >>1
    20年ほど前、友人の結婚式の2次会に呼ばれ、会費やプレゼントで約15,000円。お返しはハンカチ2枚セットだったと思う。数年して私が結婚、式には呼ばなかったけど結婚した旨知らせた所、おめでとうのカードのみ。さすがにモヤモヤして疎遠にした。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/14(火) 10:51:43 

    >>82
    考えが古い

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2025/01/14(火) 10:57:47 

    >>139
    貯金してるだけだと、物価はどんどん上がるから同じ金額でも価値は少しずつ下がってるのにね。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/14(火) 10:58:14 

    シラタキを買えない。同じ値段なら量の多いコンニャク。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/14(火) 10:58:35 

    >>61
    ビニール袋Gメンとして勤務してほしい笑

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/14(火) 10:59:18 

    >>1
    式をあげてないせいだよ
    あげていたら同額くれたはず
    友達に非はない

    +1

    -11

  • 144. 匿名 2025/01/14(火) 11:01:43 

    >>11
    私のふくよかな身体には足りないからツープッシュだわ

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/14(火) 11:03:39 

    >>68
    疎遠になったなら諦めもつくんだけど
    普通に連絡したり会ったりしてるんだよね
    なめてるのかな?
    結婚祝いはスルーして出産祝いだけくれる子とかも多い(ただし私も出産祝いを既に渡してる場合のみ)

    結婚式やらないなら結婚祝いはしなくていいやって感じなのかな

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/14(火) 11:08:22 

    >>6
    もとからくれてた人のとこがうちより多く生まれても快く渡せるけど二人目産まれた途端にお年玉よこしてきた義妹は不快で仕方ない!それまで交換してなかったのに

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/14(火) 11:15:00 

    >>17
    防犯関係は、多少の電気代や機材費をケチって泥棒に入られたら同じことなのでケチらない。

    私も空気のいいところに住んでるし、外干しが好きなので基本外干し。でもうちは浴室乾燥なので、天気の悪い日はこれを使う。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/14(火) 11:15:16 

    >>143
    ご祝儀は結婚式あげたから払ってるわけだしあげてないのにもらおうとは思わないよね。

    +1

    -5

  • 149. 匿名 2025/01/14(火) 11:16:17 

    >>89
    式参加する時にそんなこと考えたこともなかったからガル見るとびっくりする

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2025/01/14(火) 11:16:21 

    >>19
    して欲しい人いるのかな。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/14(火) 11:20:58 

    >>138
    疎遠にはならないな
    会費とプレゼントで15000円ならかなり安いけど同額返ってこないとモヤモヤするの?

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:05 

    >>56
    私は40代でだから、本当に入籍のみ
    誰にも言ってない
    大昔に疎遠になった人たちから、過去のご祝儀の回収は考えてない
    どうでもいい

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/14(火) 11:36:27 

    >>146
    コメ主さんの子供はひとりっ子?
    義妹がくれたお年玉の半額ずつ入れて2人に渡したらどうだろうか

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:55 

    >>46
    現代にそぐわない冠婚葬祭多いよね。昔はそうやって家族親族の絆みたいなのを大切にしてた感じがするけど、今は地元を離れたり海外に住んだりする人も多くて集まるのすら困難なのに、同じ事をする意味が無いと思ってる。そういう行事を生き甲斐にする年寄りが減っていけば良いと。寺の檀家の在り方も疑問、宗教はもっと自由で良いはず。お金集めに過ぎない。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/14(火) 11:57:02 

    >>53
    横。
    排水溝にするのが何故ブラの黄ばみと関係するの?

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/14(火) 12:01:19 

    >>85
    フードロス対策の貢献者ね。
    値引き品を買うのは店にとっても廃棄の罪悪感をなくせると思うよ。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/14(火) 12:08:19 

    >>123
    ハガキの値上がりなんて1枚あたりは微々たるもの。高いのに送ってやったのにと思うところがなんか気になるわ。今までも義理で送ってきたのね。年賀状って一方通行でも構わないと思う、こちらは元気ですよ~というお知らせ。相手には出せない事情もあるだろうし。来年は出さずに様子見したら良いよ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/14(火) 12:16:18 

    ユニクロは期間限定価格の時や値下げの時しかほぼ買わない

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/14(火) 12:47:34 

    >>34
    じゃあくれない人は気持ちもなかったって事だよね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/14(火) 13:00:46 

    お年玉
    親戚の子供達併せて8人くらいいて
    義母は全員に年相応のお年玉をあげてるんだけど
    その子達のばぁばはうちの子には1円もくれません
    旦那側の親戚だから言えないけどおかしくないですか?
    子供達もうちのばぁばはあげてたのに僕たちは貰えなかった…と言っていました。
    その子達の親も共働き(公務員等)でお金に余裕ありそうなのにうちの子にはくれても500円とかで
    どうなってるんでしょう。ケチすぎませんか?
    私はプレゼントとかでも頂いた分相応は返したいと思ってるので理解できません。(こんな話なかなかできなくて書いてスッキリしました)

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/14(火) 13:16:22 

    >>148
    ごちそう食べてお酒飲んで引き出物もらってるわけだからね
    それが全部なしならそうなるよね

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2025/01/14(火) 13:25:02 

    >>11
    ボディソープ、ハンドソープ、シャンプー、食器洗剤、、
    ワンプッシュで充分泡立つのに毎回3〜5プッシュする家族にいらいらする
    何度か言ったけど治らずケチケチすんなよと思われてる。日用品代折半だからもやる

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/14(火) 14:07:59 

    >>155
    老眼鏡をおかけなさい
    点ではなく丸です

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/14(火) 14:08:58 

    >>162
    プッシュの根元に輪ゴムをぐるぐる巻きにするがいい

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/14(火) 14:11:30 

    >>157
    うん、だからたかだか20円くらいの値上がりで恩を着せる自分はケチだという、トピタイ通りの事です。
    みみっちいのは自覚してる。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/14(火) 14:13:14 

    >>1
    ガルちゃんのこの問題トピで「自分の時には来てもらったのに不参加」だった人のコメントが最悪だった

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/14(火) 14:14:07 

    >>44
    コロナ禍に参列してあげられなかったから謝罪も兼ねて3万円+ぬいぐるみ電報送っちゃったよ
    気を遣わせてしまっていたとしたら悪いことしたな
    その後連絡が取れなくなってしまったしもう時効だろうけど

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/14(火) 14:14:31 

    お通し代を払いたくないので居酒屋を避けている

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2025/01/14(火) 14:21:35 

    >>22
    結婚式した時にご祝儀くれた人が結婚したら式無しなら1万お祝い渡すけどな。ご祝儀3万包んでくれた人が結婚してお祝いの言葉だけって非常識だわ。大人なのに。

    +38

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/14(火) 14:23:15 

    >>6
    親戚の子どもがお年玉もらえない歳になったら、うちの子へのお年玉制度も勝手に廃止にされたよ
    あっちは期間内いっぱい年相応の金額もらっといてあげるだけの番になったら逃げてった

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/14(火) 14:25:01 

    広告の品だけしか買うものがなかったとき

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/14(火) 14:44:36 

    >>1
    私も同じ経験あったからわかるよー。
    結婚式出た後、向こうから子どもが生まれた、家建てたと節目節目で知らせてきて、いざ私が結婚したって知らせたら「おめでとう」の一言で終了。お祝いなし、それ以降音信不通。こっちは遠方だったから自腹で前泊までしたのに。
    色々知らせてきたのもただ幸せ自慢したかっだけで、こっちが結婚して同じフィールドに立ったらつまらなくなったんだろうな。しょうもない人間だとわかって縁が切れてせいせいしたけど、お金だけはもったいなかったと今でも思ってる。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/14(火) 16:41:17 

    スマホ

    正直スーパーやドラッグストアでクーポン出してちまちま値引きで買うより、スマホ自体をやめた方が絶対得だよな‥って毎回思う。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/14(火) 16:44:03 

    >>3
    え?よくない?

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/14(火) 16:45:15 

    >>96
    一万( ꒪⌓꒪)

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/14(火) 16:46:32 

    >>162
    それは苛立つね。
    だいたいのものがワンプッシュで事足りると思ってるんだけど、いろんな人がいるのね。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/14(火) 16:47:04 

    >>96
    0歳にお年玉ってそもそもいらないよな、しかも1万って。こういう旦那さんだと前もって色々注意なり話なりしておかないと大変だな。

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2025/01/14(火) 16:48:58 

    >>115
    うちも子なしだけど、家に来た人にだけ渡すって感じになって、コロナ期間中�に消滅して楽になったわ。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/14(火) 16:49:26 

    >>36
    しなくてもいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/14(火) 16:50:01 

    >>167
    やらないよりいいと思う!

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/14(火) 16:50:59 

    >>17
    防犯が気になるのに外干しするんだ。危ないって。

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2025/01/14(火) 16:52:18 

    >>69
    横。あなたの親御さんもあちらのお子さん達にあげていたのでは?お互い様だったのかも

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/14(火) 16:54:23 

    >>111
    海外挙式しますってすぐわかるならお祝いしやすいのはあると思う
    挙式するのかしないのかよくわからないのが一番困る

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/14(火) 17:02:31 

    >>1
    コロナで結婚式しないって聞いてたからお祝いあげたけど、コロナ落ち着いたらやっぱり結婚式やりますって人がいて、二重にわたすのモヤモヤしたから結婚式は親戚の結婚式と被っていてと不参加にした。それいこうはやらないという人にお祝い渡すのはビクビクして『ホントにやらない?後でやるっていってまたお祝い徴収しない?』って思いながら渡してる。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2025/01/14(火) 17:03:10 

    >>26
    わたしも
    腰まで貯めて浴槽の中で温まりながらシャンプーしたり身体洗ってる
    洗面器ですくえなくなるまで残り湯で流して最後にやっとシャワーで流すドケチ風呂だよ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/14(火) 17:06:11 

    >>159
    何その理論
    自分の気持ちと他人の気持ちは違うよ?

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2025/01/14(火) 17:14:19 

    友達と遊ぶ時は必ず小銭多めに準備して行く
    割り勘の時絶対にピッタリ出せるようにして1円でも損しないようにしてる

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/14(火) 17:30:04 

    >>1
    結婚式挙げて欲しい
    そしたらご祝儀包むのに

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/14(火) 17:33:10 

    節約トピで
    節約すると余計脳に負荷がかかって
    買わなくていいもの買うようになる
    結果、無駄な買い物したりするから節約するのはやめたほうがいいって書いてあった
    節約生活したとたんたしかに運気はダダ下がり
    仕事も彼氏も失った

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2025/01/14(火) 17:58:11 

    >>22
    非常識だなぁと思うけど、実際そう思ってる人多い。
    むしろ披露宴参加してこそのご祝儀と思ってるから、結婚式招待されても欠席したら何もしなくていいと思ってる奴までいる。
    (自分の結婚式には来てもらっておいて、という前提です)

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/14(火) 18:16:05 

    地元の友人がデキ婚して出産した時に、友人へのプレゼントと赤ちゃんへのプレゼントをそれぞれ買って、新幹線で会いに行って直接手渡しした。
    お返しとか特になかったけど、当時まだお互い大学生だったし、気にしてなかった。
    でも、アラサーになって今度は私が結婚、出産した時にLINEメッセのみで何のお祝いもなしだったのがモヤった。そして、それ以来付き合いなくなったわ。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/14(火) 18:34:45 

    >>185
    横だけど友達になりたいわ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/14(火) 19:05:51 

    >>22
    招待された側も衣装ヘアセット交通費かかってるのにね
    3万未満のお祝いするならまだしも、お祝い何もなしは人としてヤバいと思う
    招待されてないからを言い訳に金出したくないだけ

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/14(火) 19:31:01 

    >>173
    私それでソフトバンクから格安スマホに乗り換えた。ヤフーとかPayPayのクーポンで使うのなんて限られてるし
    月月の通話料が700円程度になったからこっちのほうがよかったわ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/14(火) 19:33:44 

    >>1
    独身は全く何も返ってこないよ・・・

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/14(火) 19:48:34 

    >>192
    腰までつかるだけで、ずいぶん温まるよね!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/14(火) 19:58:14 

    >>10
    わかる

    あと、そんなに近しい親戚ではなくても
    ちゃんと「こんにちは」って言えたり
    ニコニコしてて大人しく1人遊びしてたり
    「あのね」って話しかけてくる子なら
    可愛いし、あげたいとも思うが

    ギャー!って騒ぎまくって
    走ったり物投げたり…
    うるっさくて我が儘放題の子なら
    可愛いと思えず、あげたいとも思えない

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/14(火) 19:58:17 

    ボックスティッシュ二つに切り裂く

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/14(火) 19:58:40 

    流行りのマコモ湯

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/14(火) 20:21:15 

    >>194

    そうですよね
    格安スマホやっぱいいんだね
    迷ってずっとauのまま‥高いよ携帯料金
    ちなみに毎月おいくらですか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/14(火) 21:03:58 

    >>46
    一般的には何回忌まであるものなのかな?
    地域や宗派にも寄るとは思いますが…
    個人的に身内でも三回忌までで勘弁して欲しい😇

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/14(火) 21:43:20 

    >>1
    職場の飲み会なんて、時間と金の無駄!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/14(火) 22:40:34 

    香典出したくない
    会社の人の親とか会ったこともないのに

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/14(火) 23:32:20 

    >>43
    独身なら生命保険いらないと思う。貯金ないなら医療保険はいる。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/14(火) 23:32:51 

    仕事の日は一銭たりともお金を使いたくないのでお昼ご飯、マイボトル持参

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/15(水) 00:01:04 

    元は取りたい、なるべく損はしたくない
    苦手な人とかお金もちの人にお土産あげないといけない時とかは安いの選ぶ
    大切な人にだけお金を使う
    貧乏のくせに何でもあげすぎな母親と誰にでもドケチの親戚から学んだこと

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/15(水) 00:02:10 

    のべ人数千人とか会っても結婚決まらなかった友人A(女)が友人B(女)の紹介で結婚
    AはBと男の結婚式に出てご祝儀も出してる
    その後Bが不治の病になり皆で励ますという名目で集まることに
    他の子はBにプレゼントとか持っていったり手ぶらの子でもBの話をとことん聞くとかしてたのに
    手ぶらできた挙句の旦那とのノロケとBへのいじりを語り、じゃ子供の迎えに行くわと消えたA

    ほんとなにこいつ(A)
    Bのおかげで結婚できたしBはお前にご祝儀包んでるし何よりBはタヒぬ病なのにバカじゃねえの?
    そう思うのケチとかじゃないよね?せめて何か持ってこいよ、最低でも話聞けや

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/15(水) 00:29:11 

    >>15
    私一人の時は汁物以外全部ホットプレートに乗せる、プレート一枚洗うだけだから楽

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/15(水) 00:41:33 

    >>3
    全然いい、私なんか冬場一切暖房使わず着込んで乗り切る、一人暮らしだから他の人のこと考える必要ない、暖房代なんて残らないものに金出したくない

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/15(水) 00:52:32 

    >>190
    なんかそういう人わりといるみたいだけど
    何も知らないみたいで可哀想だよね
    知らなくても思いやりというかさ、相手の気持ち想像したら何かプレゼントでも贈ろうかなとかさ、考えると思う。自分の結婚式に呼んでるなら考える。
    非常識というかかなり自己中だと思うわ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/15(水) 01:16:51 

    >>1
    ジェルネイルって高すぎる

    手間や技術を考えれば妥当かもしれないけど、普通の会社員が毎月出すには高すぎる金額だと思う
    技術はそこそこ、ワンカラーとグラデしかやりません、みたいな感じで安い店がもっと出来てくれたらいいのに

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/15(水) 02:04:05 

    >>48
    スーパーでレジしてる側だけど買ってくれる方が嬉しいよ!
    とくにお惣菜が廃棄としてゴミ袋に投げ込まれていくのを見ると心が痛むから…

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/15(水) 02:12:25 

    >>19
    もはやお下がりとか要らないよね…。
    お返しとか面倒だし、お下がりあげるって人がいても絶対断ってくれって旦那にも言ってた。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/15(水) 02:12:35 

    >>26
    断然シャワーの方が出してる水量は少ないよ。ただ水道代ってそんな大きく変わらない。ガス代だと思うよ。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/15(水) 03:56:09 

    >>22
    地域差もあるのかな?地方の実家の結婚式のお付き合いはまさにそれだわ。結婚式しません=お祝いいりません、お返しもしませんって

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2025/01/15(水) 04:01:00 

    >>159
    一時期、親族だけのお式で披露宴はしませんって流行ったよね。その人にはあえてお祝い贈らなかったわ、お互いに気を使わせないようにしてたと思う

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2025/01/15(水) 04:12:17 

    >>123
    気持は分かるけどそういうご時世だから

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/15(水) 06:14:02 

    >>6
    うちはお年玉人口が11人に増えたわ
    みんな可愛いけどつれぇ

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2025/01/15(水) 07:09:47 

    >>6
    うちも一人っ子だけどうちは私達兄弟(親達)でトータル金額合わせてる。
    私が三人兄弟の甥っ子達に5000円ずつあげるなら、その親(私の兄弟)はうちの子に15000円くれる。

    旦那側の兄弟は毎年バラつく。去年小1の子に3000円あげたのに今年は1000円とか。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/15(水) 08:34:03 

    葬式はケチりたいです
    私の時もケチってもらって全然いいです
    死んだあとにあれこれお金かけられても、、ねぇ

    必須ではないものは すべてなくていい(花とか)
    戒名、必須なら最低ランクで 

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/15(水) 08:35:35 

    >>206
    全文同意 

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/15(水) 08:36:41 

    行きたくもないのにダラダラ続けた習い事のことまだ気にしてる
    親に無駄なお金払わせてしまったと、、、

    あーあ真面目に通うかさっさかやめて 家の手伝いでもするべきだった

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/15(水) 08:39:56 

    クリスマスは1日遅れてやる 
    ケーキ安くなってるし 

    正月も 一夜飾りとか気にしないので 夕方半額になってからあれこれ買い物して 高いエビ・カニをたべてる お得お得ー!おもってるから運気いいとおもってる

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/15(水) 09:00:09 

    料理はその時の安い具材でつくる。
    だから今はキャベツ使わずに、相対的に安いじゃがいも、タマネギ、にんじんでつくれるシチュー、肉じゃがの頻度が増す。
    サラダは高いレタスは使わずに白菜で代用。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/15(水) 13:01:07 

    フルタイムで働く一人暮らしに、広い部屋は必要ない。大阪市内だったけど家賃3万。
    服はリサイクル。食物は自炊、底値、割引。
    だから結構貯金できてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード