ガールズちゃんねる

強いストレスがかかっても折れない人は何が違うのか…精神科医が「これほど重要なものはない」という能力

546コメント2025/02/11(火) 06:50

  • 501. 匿名 2025/01/12(日) 09:11:47 

    >>284
    ある意味で身の丈わかって生活してるからじゃない?
    頭だけ動かさず体も動かす感じはある
    ネット見てると頭だけ動かしてる人多いが、こういうのは良くないらしい

    +1

    -2

  • 502. 匿名 2025/01/12(日) 09:12:53 

    >>397
    親、日本人?

    +0

    -1

  • 503. 匿名 2025/01/12(日) 09:14:22 

    >>1
    >幼いころに甘えることができなかった人の中には

    今頃言われても遅せんだよ。還暦過ぎてる。

    +4

    -1

  • 504. 匿名 2025/01/12(日) 09:17:56 

    >>76
    たったこれだけの情報で寄生って決めつけてw←でバカにしてるの良くない。

    +0

    -2

  • 505. 匿名 2025/01/12(日) 09:20:54 

    精神が安定してる人っておしなべて家族仲がいいよね

    +6

    -1

  • 506. 匿名 2025/01/12(日) 09:33:20 

    経験上、ストレスで過食する人は大丈夫。ストレスで食べられなくなる人は体力が持たなくて、精神も体に引きずられてつぶれる

    +0

    -2

  • 507. 匿名 2025/01/12(日) 09:36:53 

    >>8
    こういうのに拒否感やたらある人って宗教とか絶対ハマらない自信がありそうだけど逆でコロッとハマりそう

    +1

    -2

  • 508. 匿名 2025/01/12(日) 09:42:06 

    私は自分がネガティブで自責思考だと思ってたら実は他責思考だったとアラフォーになって気付いた。だから嫌な落ち込み方するのだと。
    それから物事は多方向からの視点で見てみることを心がけてる。向き合いたくないけど自分の心の癖に向き合いコツコツ修正していくのもいいと思う。

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2025/01/12(日) 09:42:14 

    >>2
    ストレスで腹痛になって下痢でもいいのかな
    出るには出るけどほとんどが腹痛を伴う

    +0

    -1

  • 510. 匿名 2025/01/12(日) 09:45:25 

    >>8
    カウンセリングにかかるべき状態になるとそれが効果出てくるんだよね。

    +0

    -1

  • 511. 匿名 2025/01/12(日) 09:46:12 

    >>1の画像で、「先輩、体調悪いから休みます」って書いてる絵あるけどさ、社会人になると多少の体調悪さだったら休めなかったりするよね
    高熱や嘔吐下痢や感染症系なら休めるけどさ

    この前生理休暇のトピにも、忙しいときに休まれたら困るし迷惑、毎月も休むの?とか厳しい意見が書かれてたし

    ゆっくりしましょう、無理しないようにしましょうとか
    いうけど、無理せざるを得ない時期とかゆっくり休めない時期もあるよね

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2025/01/12(日) 09:47:18 

    >>10
    それなんだよね
    SNSでも流れてきてうんざりする
    どんな自分でもいいじゃないかって

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2025/01/12(日) 09:48:45 

    >>233
    だと思う。
    根本的、基本は自立と自主性を育てて、先ずは自己責任の上で、キャパ超えてまで自分が抱える必要は無いって事だよね。自分の役割分担まで放棄で人に丸投げする人が居るから、ストレス負う人が存在する。そこを総無視してるから、事後解決か取り返しつかない事態が発生してる訳で。与えられた責務を果たすを基本にしてからの、問題解決にしないと(人に依頼分担する)、結局いつも同じ事の繰り返し。
    近年は丸で自分だけが苦労してると大袈裟に騒いでる人も実際多い。
    起こった問題は見付けるけど、何故そうなるかの原点には全く目が向けられないし、原点が見えてないから問題も解決しない。
    思考停止と全く同じで改善も進歩してない。何十年も何百年も人間は同じ足踏みだけをしてるよね。

    +4

    -1

  • 514. 匿名 2025/01/12(日) 09:50:51 

    >>22
    お隣りの国、居座る人は、いつまで経っても馬が合わない。

    +2

    -1

  • 515. 匿名 2025/01/12(日) 09:52:50 

    >>434
    それが出来る人って強い気がする。

    どの環境にも適応出来るというか。

    +2

    -1

  • 516. 匿名 2025/01/12(日) 09:52:50 

    >>345
    人間もただの生物だもんな
    犬や猫やいろんな生物とおなじ
    そう考えると、基本的な生きるための生業が
    めちゃくちゃ大事ってわかる

    +1

    -1

  • 517. 匿名 2025/01/12(日) 09:56:22 

    >>508
    他者に攻撃的な人は自分にも攻撃的で
    被害者感情が強い

    +1

    -2

  • 518. 匿名 2025/01/12(日) 09:59:12 

    >>19
    甘えると言うか、 自分は今辛いんだ って 弱音を吐ける 強さがある 人は、 激しく追い込まれることはないように思う。

    有名無名を問わず、 自分が知ってる 自死した人たちは、 一人で 頑張ってしまう タイプだった と思う

    +2

    -3

  • 519. 匿名 2025/01/12(日) 10:01:01 

    >>406

    アドバイスありがとうございます。

    最初は言ってなくて、
    この七年くらい、モラハラ辞めて。と伝えてますが
    辞めてくれないです。

    +0

    -1

  • 520. 匿名 2025/01/12(日) 10:03:49 

    >>1
    自分が強いのではなく、
    周りの人がいてこそ、
    周りに助けてくれる人が沢山いたから我慢強いのか。
    いつもありがとうございます。

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2025/01/12(日) 10:07:54 

    >>112
    えっ?
    病院送り!
    じゃあこの方法最もやってはダメな方法じゃないの?

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2025/01/12(日) 10:09:56 

    >>7
    程度問題もあるしね

    話題の麻生医師のお金持ちの息子〜
    とかやってれば言われるよね

    +0

    -1

  • 523. 匿名 2025/01/12(日) 10:15:04 

    >>232
    私カウンセラーでもないけど人の悩みとか聞くと凄く自分が疲れる
    悩み言う人は藁をもすがる思いで吐き出してくるし
    お金もらってるとはいえ大変な職業だと思うよ

    +7

    -1

  • 524. 匿名 2025/01/12(日) 10:18:42 

    >>503
    がるちゃん…|・`)

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2025/01/12(日) 10:19:05 

    >>7
    子供3人に道連れに・・・のお母さんも、1階の家族には絶対に迷惑かけられないから!って言ってたらしいね。

    +0

    -1

  • 526. 匿名 2025/01/12(日) 10:21:22 

    >>306
    私おもったんどけど
    依存先は人じゃなくてもいいんのかも
    もちろん人に聞いてもらうのもありだけど
    人は自分の思うようには動かない
    人の依存先だけでなく旅行や読者、趣味とかカフェとか、とにかく自分が楽しめる物も依存先なのかな?
    そうやって依存先増やしたら辛いことも薄まりそのうち問題も解決して強くなるのかも

    +8

    -1

  • 527. 匿名 2025/01/12(日) 10:24:10 

    >>469
    全部悪い事じゃないけど
    やり方間違えてる感じ

    +1

    -1

  • 528. 匿名 2025/01/12(日) 10:24:15 

    >>523
    聞くだけならいいけど、放火されて焼き殺されたり
    撃ち殺されたり、刃物で襲ってきたりとか
    精神不安定な人相手にすると逆恨みもあるから怖いよね

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2025/01/12(日) 10:29:37 

    >>455
    >写真も手紙も嫌な記憶ばかり思い出すから全部捨てた。

    これって大切、溜め込んで何度も思い出して許さないとか絶対復讐してやると言ってる人ほど欝

    +3

    -2

  • 530. 匿名 2025/01/12(日) 10:42:47 

    >>517
    そうだよね。教えてくれてありがとう😂

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2025/01/12(日) 11:00:34 

    >>312
    金銭的な自立はギリギリできてるけど精神的な自立はできてなくていつも彼氏や友達に依存してしまう。試し行為をしたりありのままの自分を肯定してもらえないとイライラして当たってしまったり。頼ったりお願いするときに拒絶されることに対して異常な恐怖心があって自己肯定感も低い。

    性格も捻くれてて、専業主婦のトピとか見ると子供を大切に思ってる人が多くてイライラして荒らしてしまう。子供の体調不良や行き渋りにちゃんと向き合ってて、その子供たちが羨ましい、わたしは辛かったのにって。
    リアルでも結婚して専業主婦やパートで子供中心の生活をしてる友達を見るとイライラして嫌味を言ったりするから嫌われてると思う。そういうことをした友達からは全く連絡来なくなったし。でも子供との時間を大切にしてることを自慢してるように感じるから不快だしわたしは完全に捻くれてる。

    +2

    -4

  • 532. 匿名 2025/01/12(日) 11:23:38 

    >>44
    嫌がらせ目的で、女が女にストーカーすることもある
    異性間だけじゃないよねストーカーって

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2025/01/12(日) 11:28:11 

    >>143

    困りごとを言っても言わなくても怒られるから、言わなくなったなぁー

    良いことじゃなくても自分を受け入れてもらえる実体験がないと、すごく怖い

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2025/01/12(日) 11:29:24 

    >>526
    同感
    人に依存することで、逆に不安定になる事もあると思う

    人の依存先(挨拶、雑談、相談が出来るレベルでいい)だけでなく、人以外の依存先(癒され楽しめる世界)もある方がいいだろうね。

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2025/01/12(日) 12:42:35 

    >>432
    ある意味立ち回り上手だね(笑)でも見る人は見てると思うよ。私が上司なら忙しい俺アピールしてるやつより、押しつけられても笑顔でこなしてるほうを影でフォローするし評価するかな。断る術も教えつつ。

    +5

    -1

  • 536. 匿名 2025/01/12(日) 17:02:16 

    >>1
    親から大丈夫!って言われたことがなくて。
    その言葉が欲しくて泣いたこともある。大丈夫かなぁ?って相談しても必ず、そんなのわたしにわかるわけないでしょ!だからわからないってば知らないってば!って怒鳴りつけられてきた私は本当にメンタル弱い
    やっぱり親の安心感とか愛は大きいと思う

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2025/01/12(日) 17:02:34 

    >>227
    そういう方向に転んでしまいがちって事なのでは?

    +0

    -1

  • 538. 匿名 2025/01/12(日) 21:01:36 

    >>531
    ありのままのあなたを肯定してくれない彼氏と友達は切りなよ。
    経済的に自立してるなら親も切りなよ。
    付き合ってたら心が削れるだけだよ。

    +0

    -1

  • 539. 匿名 2025/01/12(日) 22:14:46 

    >>517
    わかります

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2025/01/13(月) 01:16:14 

    >>450

    家族に言うと疲れてないからと言われる
    疲れて過ぎて実はハイ状態で起きちゃう事もあるし
    最近は夜遅くに風呂に入るとうまい事寝れない
    遅いっていっても9時以降だけど
    空腹でも途中で起きる事もあるし
    寝るまで逆算して動いて、衣類や湯たんぽとかで合った調節をしないとなかなか寝付けないし、スッキリ寝れる事も少なくなった
    食も関係あるし

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2025/01/17(金) 21:19:37 

    >>9
    いい意味での鈍感力だよね
    悪い方だと周りがストレス溜まる

    +0

    -1

  • 542. 匿名 2025/01/20(月) 21:02:03 

    >>20
    私やん

    +0

    -1

  • 543. 匿名 2025/01/29(水) 23:37:41 

    >>1
    強いストレスがかかっても折れない人
    アメリカのトランプ大統領みたいな強気な人も強いストレスがかかっても折れないでしょ↓

    +0

    -1

  • 544. 匿名 2025/01/29(水) 23:49:55 

    >>4
    少なくとも、この政治家さん↓
    「強いストレスにかかって折れた敗北者」だと
    見られても文句言えないかもね
    立花孝志氏「逮捕が怖くて命絶った」と投稿も兵庫県警は完全否定 竹内元兵庫県議の死亡
    立花孝志氏「逮捕が怖くて命絶った」と投稿も兵庫県警は完全否定 竹内元兵庫県議の死亡girlschannel.net

    立花孝志氏「逮捕が怖くて命絶った」と投稿も兵庫県警は完全否定 竹内元兵庫県議の死亡 竹内氏の家族は19日、「議員でなくなっても誹謗中傷は続いた。誹謗中傷によって仕事を奪われ、今までの生活を奪われた」と話した。 (263x56:273x66):quality(40)/cloudfront-...


    元兵庫県議の竹内英明氏死亡 告発文書問題の元百条委委員
    元兵庫県議の竹内英明氏死亡 告発文書問題の元百条委委員girlschannel.net

    元兵庫県議の竹内英明氏死亡 告発文書問題の元百条委委員元兵庫県議の竹内英明氏死亡 告発文書問題の元百条委委員|社会|神戸新聞NEXT 昨年11月に兵庫県議を辞職した竹内英明氏(50)=同県姫路市=が亡くなったことが19日、関係者への取材で分かった。18...


    【元兵庫県議の竹内英明さん死亡】百条委めぐりネット上で誹謗中傷相次ぎ去年辞職 18日夜に自宅から病院搬送
    【元兵庫県議の竹内英明さん死亡】百条委めぐりネット上で誹謗中傷相次ぎ去年辞職 18日夜に自宅から病院搬送m.youtube.com

    斎藤元彦兵庫県知事の疑惑を調べる県議会の百条委員会で委員を務めていた元兵庫県議の竹内英明さんが死亡していたことがわかりました。自殺とみられます。  関係者によりますと、竹内英明さんは18日夜、自宅から病院に搬送され死亡が確認されました。  遺書な...

    強いストレスがかかっても折れない人は何が違うのか…精神科医が「これほど重要なものはない」という能力

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2025/02/01(土) 19:46:26 

    >>71
    自分が苦しくなるだけなのにね

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2025/02/11(火) 06:50:38 

    全然違います。
    やっぱ精神科医ってクソだわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード