ガールズちゃんねる

2025年介護福祉士試験受ける方〜!

166コメント2025/01/29(水) 17:37

  • 1. 匿名 2025/01/09(木) 21:45:53 

    受験日まであと少しですね
    今年受験する方いらっしゃいますか?
    2025年介護福祉士試験受ける方〜!

    +24

    -7

  • 2. 匿名 2025/01/09(木) 21:46:26 

    みんな頑張ってください!

    +64

    -5

  • 3. 匿名 2025/01/09(木) 21:46:33 

    介護はやりたくない

    +10

    -39

  • 4. 匿名 2025/01/09(木) 21:46:47 

    介護職をやる気もない人があれこれ書きに来るのやめてほしい。

    +87

    -4

  • 5. 匿名 2025/01/09(木) 21:46:50 

    うけるよー!
    勉強よりインフルがこわい!!!

    +13

    -5

  • 6. 匿名 2025/01/09(木) 21:47:25 

    >>3
    知識あるだけでちょっとしたときに役立つかもしれないよ〜 

    +13

    -5

  • 7. 匿名 2025/01/09(木) 21:47:28 

    みんながんばろうね💪🏻💪🏻💪🏻

    +30

    -6

  • 8. 匿名 2025/01/09(木) 21:47:35 

    会場どこですか?

    +6

    -4

  • 9. 匿名 2025/01/09(木) 21:47:57 

    とりあえず過去問三年分を繰り返しやって、4年前五年前を合格点でクリアしたけど大丈夫かな??

    +58

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/09(木) 21:48:43 

    鉛筆って絶対HBしかだめなんかな。

    +2

    -5

  • 11. 匿名 2025/01/09(木) 21:49:15 

    ガル民全員合格しますように!

    +64

    -7

  • 12. 匿名 2025/01/09(木) 21:50:15 

    >>4
    ここでトピたてる以上それは無理だ
    ガルちゃんだよ、ガルちゃん
    っていうかトピだてするほうも悪い

    +7

    -15

  • 13. 匿名 2025/01/09(木) 21:50:43 

    親を介護する予定だけど、そういう人にとっても資格勉強ってなにか役になったたりするもんなのかな?

    +19

    -4

  • 14. 匿名 2025/01/09(木) 21:51:01 

    安全な場所から「感謝してます」のコメントいらない。
    どうせ介護なんてやる気ないくせに。
    最近流行ってるよね。
    正直見下してる職業へ感謝のメッセージ送るの。
    誰だったかが看護助手に感謝のメッセージ送ったのがきっかけで。
    スーパーのお客様の声も清掃の人へ感謝してますみたいなのすごく多い。
    私は介護や清掃やってたからこういうの見たら虫酸が走る。

    +79

    -14

  • 15. 匿名 2025/01/09(木) 21:51:54 

    誰でもうけられる?
    実務経験ないと受けられない?

    +8

    -8

  • 16. 匿名 2025/01/09(木) 21:52:32 

    >>9
    過去問だけで大丈夫らしいよ。

    毎度介護福祉士の試験の話題になると
    「あんな難易度低い試験なんて過去問以外必要ないから!」って怒る人いる(笑)

    +15

    -8

  • 17. 匿名 2025/01/09(木) 21:52:44 

    >>13
    今は、介護福祉士は、現場3年とかかな?経験積まないと受験できないと思うよ
    だから、親の介護に役立つかなとかでは受けられないと思う

    +66

    -4

  • 18. 匿名 2025/01/09(木) 21:53:09 

    頑張ろーー!!
    みんな受かれー!

    +12

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/09(木) 21:53:32 

    >>15
    それくらい自分で調べなよ。
    ちなみに三年の実務経験と実務者研修が必須だけどね。

    +27

    -7

  • 20. 匿名 2025/01/09(木) 21:54:01 

    >>14
    それわかるわー
    薬剤師には絶対感謝しないよな
    下に見てるからわざわざ「いつもありがとうございます」とか言うんだろな
    いつだったか、ありがとうございますを言うトピが立ってて気持ち悪いと思った

    +55

    -7

  • 21. 匿名 2025/01/09(木) 21:54:13 

    主です
    早速受ける方のコメントがあって嬉しいです。
    感染症が流行ってきて、ほんと怖いですね。
    受ける前にかかってしまったら、今年受けられないかもと不安でもあります。
    私はパシフィコ横浜で受けます。
    今日は夜勤明けで、勉強しようと思ってもなかなかとりかかれないでいますー。

    +37

    -3

  • 22. 匿名 2025/01/09(木) 21:54:47 

    >>15
    長くてごめんね
    ↓↓

    介護福祉士国家試験を受験するには、次のいずれかの要件を満たす必要があります。
    介護福祉士養成施設を卒業する
    介護福祉士実務者研修を修了し、介護等の実務経験が3年以上ある
    福祉系高校を卒業し、所定の教科目や単位を修めており、介護等の業務に従事した経験がある
    介護福祉士国家試験の受験資格には、国籍や年齢、学歴などの制限はありません。ただし、介護等の業務に従事したと認められない職種の実務経験では受験できません。
    実務経験ルートで受験する場合は、次の要件を満たす必要があります。
    介護事業所で3年(1,095日)以上、かつ、従事日数540日以上の介護等の実務経験がある
    介護福祉士実務者研修を修了している、または修了する見込みである

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2025/01/09(木) 21:54:52 

    副業からでもやってみようかな
    とりあえず介護の実情を知りたい
    いざ直面した時にお手上げだったら困るし

    +7

    -11

  • 24. 匿名 2025/01/09(木) 21:54:56 

    >>1
    あと20年したら私がお世話になるかもしれません
    試験合格を頑張ってください

    +6

    -13

  • 25. 匿名 2025/01/09(木) 21:55:25 

    介護と看護は違うのかい?

    +3

    -10

  • 26. 匿名 2025/01/09(木) 21:55:37 

    >>10
    私が試験受けた時は隣の人はHBじゃないの使ってたよ。

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/09(木) 21:57:31 

    >>14
    ツイッターのいいね欲しくて突然感謝語りだすやつね
    最近気持ち悪いのが、犬散歩させてくれてる人、
    あんなかわいいの無料で見せてくれてありがとうだって

    まじで気持ち悪い

    +43

    -4

  • 28. 匿名 2025/01/09(木) 21:58:15 

    >>21
    別の試験をパシフィコ横浜で受けたことあるけどよかったよ
    次もまたパシフィコで受けたいと思った(落ちたのでw)

    +6

    -6

  • 29. 匿名 2025/01/09(木) 21:58:30 

    去年受けたよ!勉強したところまっっったく出なくて焦った。年号とか人工とか暗記したのに1つも出なかった。訪問介護系の問題が多かったような気がするけど在宅を進めているから?割問も多くて回答速報も変わってモヤモヤした!
    みんな頑張って下さい!

    +15

    -3

  • 30. 匿名 2025/01/09(木) 21:59:14 

    過去問見てびっくりした。

    介護福祉士試験なのに、子供の成長段階とか自閉症児の対応とかも出るんだね。

    +21

    -4

  • 31. 匿名 2025/01/09(木) 22:00:49 

    去年と一昨年は合格ライン引き下げて80%くらいが合格だったそうだから、今年も8割くらいが合格になるかな?

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2025/01/09(木) 22:01:09 

    >>13
    525日出勤しないと受けれないとかだよ
    ちなみに勤務時間は問わないから1日1時間でもOKだってさ

    +6

    -4

  • 33. 匿名 2025/01/09(木) 22:01:12 

    >>30
    昔試験受けた時も発達障害がどうのって問題が出たよ。

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2025/01/09(木) 22:02:47 

    >>21
    私は幕張メッセです。会場寒いかな?
    勉強全然してないです。

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2025/01/09(木) 22:02:52 

    >>16
    難しい問題も結構多いよ。

    自閉症の子への対応とかも出てくることにびっくりした。

    +13

    -6

  • 36. 匿名 2025/01/09(木) 22:04:38 

    >>25
    はい、違います
    介護は介護福祉士、看護は看護師です
    ちなみに介護福祉士の試験のほうが、看護師試験より、合格率が低いです
    だから介護福祉士の試験のほうが難しいのかというのは違います
    看護師は必ず看護学校に行かなければならず、入学試験があるため、それを突破しての入学、学問優先の日々を経て看護師試験を受けるので、合格率が90%を超えているのです

    +19

    -5

  • 37. 匿名 2025/01/09(木) 22:04:52 

    >>34
    昨年受けた人から寒かったから、膝掛け持って行った方が良いよと言われました

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2025/01/09(木) 22:04:52 

    2年前受けました 合格し今も介護で働いています

    何回も過去問や問題集をやり込みました 
    本番で、赤ちゃんの出生体重が2倍になるのは生後どのくらいかっていう問題が出たことにびっくりしましたね

    +14

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/09(木) 22:05:03 

    >>30
    何で介護福祉士試験なのに出るんだろう?保育士なら分かるけど

    +2

    -8

  • 40. 匿名 2025/01/09(木) 22:08:00 

    >>39
    病院勤務の介護福祉士(看護助手)もいるからじゃない?小児科とか精神科とか

    +17

    -3

  • 41. 匿名 2025/01/09(木) 22:08:10 

    「社会の理解」がめっちゃ苦手です。
    介護保険制度の歴史とか

    +24

    -3

  • 42. 匿名 2025/01/09(木) 22:11:17 

    >>41
    私もです。なかなか覚えられません。
    カタカナも苦戦してます
    ピアジェ、ニイリェ、バンクミケルセンなどなど
    頭がこんがらがってます

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2025/01/09(木) 22:12:09 

    >>16
    いや、過去問はいる
    ただそんな心配しなくても普通の人でそれなりに勉強してたらまず落ちない

    +11

    -6

  • 44. 匿名 2025/01/09(木) 22:12:31 

    >>13
    簡単に言うけど実務経験3年、初任者研修受けないと取れないよ。

    +9

    -10

  • 45. 匿名 2025/01/09(木) 22:13:34 

    スマート介護士も勉強だけしてみてます

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2025/01/09(木) 22:14:29 

    >>42
    頑張ってください
    もしも将来ケアマネや社会福祉士の試験を受けたいと思ったとき、そのあたりは出るので

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2025/01/09(木) 22:14:34 

    勉強頑張ってた矢先コロナになり今から勉強しようと思ってたけどやる気でない、、😭
    岡山で受けます。

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2025/01/09(木) 22:16:34 

    >>17
    そうそう、さらに実務者研修の資格取得からだね

    +7

    -3

  • 49. 匿名 2025/01/09(木) 22:17:00 

    >>32
    よこ
    一ヶ月で辞めた職場でも働いた証明書みたいなものを出してほしいって言ったら絶対もらえる?
    他で2年11カ月働いた時点で言えばいいの?
    年月が経ってても用意してもらえる?

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2025/01/09(木) 22:22:16 

    >>39
    障害者の施設で働いてる人もいるから。

    大昔だけどまだ実技試験があった頃、当時の2chとかのスレで障害者の施設で働いてるので実技試験が全く見当が付きませんって人チラホラいた記憶。
    普段高齢者の介護をやらないから高齢者の施設で働いてる人からしたら考えられないような突拍子もないことやったって人がいた。

    +15

    -4

  • 51. 匿名 2025/01/09(木) 22:22:30 

    >>3
    わかるわ。専門学校あるけど、わざわざ行くなら別の分野で金と時間使うって

    働きながらでもヘルパー取れたりするし、最初から学校行く人意味不明

    +3

    -20

  • 52. 匿名 2025/01/09(木) 22:23:14 

    >>13
    役に立たない
    仕事は割り切ってできるけど、身内だと出来ないと言ってたよ

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2025/01/09(木) 22:23:57 

    >>44
    実務者研修じゃない?

    +12

    -5

  • 54. 匿名 2025/01/09(木) 22:24:12 

    >>49
    もらえるんじゃない?
    働いてた事業所が倒産したって人もどこかで見たよ。
    その事業所がそこにあったという登記簿か何か必要になったと言ってた。

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2025/01/09(木) 22:25:04 

    >>52
    私は親の介護で役に立ったよ。

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2025/01/09(木) 22:28:01 

    ケアマネの受験資格も五年から三年にしようって検討中らしいね。
    ケアマネ取るつもりなら介護福祉士早く取った方がいいよ。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/09(木) 22:32:33 

    >>16
    逆に過去問以外が難しすぎて、あの量の知識詰め込もうと思ったらめちゃくちゃ大変だと思う。
    過去問だけ集中した方が効率よさそう

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/09(木) 22:34:27 

    >>14
    よくわかんないけど、頑張ってください!

    とかね。ガルでもよく見る

    見下してるのが透けてるんだよね。なんか文面から白々しさが滲んでると言うか。まぁそんなことはどうでもいいけど

    試験も真冬で雪国の人は移動も大変だと思うけど頑張ってくださいね

    +16

    -4

  • 59. 匿名 2025/01/09(木) 22:35:01 

    >>57
    中央法規出版の見て覚えるってテキストがわかりやすいよ。
    膨大な範囲を要約してくれてる。
    絵本形式でわかりやすいし。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/09(木) 22:35:34 

    >>21
    昨年パシフィコ横浜で受けました
    会場は寒かったです。お腹にカイロ2つ貼ってレッグウォーマーをつけたけど午前はそれでも身体が冷えました。
    あと会場は時計が無かったので腕時計は用意した方がいいかもしれません。
    あともう少しですね。応援しています!

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/09(木) 22:38:47 

    簡単っていうけど落ちる人は十回くらい落ちてる人もいるみたいだね。
    昔実技試験があった頃、実技免除を数回受けたって人をどこかの掲示板で見たよ。
    実技免除は何度か実技試験が免じされるようだけど、筆記で落ちまくって無効になってまた実技免除を受けて、また筆記で落ちまくって無効の繰り返しらしい。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/09(木) 22:52:18 

    >>13
    家族さんの自宅介護(介助)なら、看護助手かな?

    資格じゃないって言われるけど、仕事の面接を受ける訳じゃなければ関係ないよね?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/09(木) 22:59:59 

    >>26
    よく見てるね。
    まぁHB買うけどさ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/09(木) 23:01:24 

    >>59
    ありがとう〜!
    買いたいけど、うちの職場試験費用出してくれないから勉強にお金つかいたくない(笑)
    過去問アプリとユーチューブでがんばるわ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/09(木) 23:02:29 

    すみません、これって26日の試験ですか?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/09(木) 23:10:23 

    >>24
    何じゃこのペラッペラなコメントは?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/09(木) 23:12:57 

    頑張れー

    私も5年前に受けたよー

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/09(木) 23:22:31 

    こんばんは
    私は札幌の北海学園大学エリアで受験します。
    とりあえずドームじゃなくてよかったー!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/09(木) 23:25:25 

    病院で看護助手やってます。実務経験も3年以上あるし資格あれば手当も出て給料アップだけど今の職場が嫌い。
    病院と介護施設ならどちらが良いのだろう。
    受かったら転職しようか悩んでます。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/09(木) 23:34:26 

    >>19
    掲示板で聞くことも許されない
    そうそれががるちゃん

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2025/01/09(木) 23:54:57 

    >>14
    下になんて見てない!知り合い何人か介護士してるけど、話聞いてたら私も介護の世界にに興味持って今 資格取ろうと学校 調べてるところ。私自身にも老化はくるし親の老後もあるし他人事ではないよ。
    その知識を身につけて、仕事に繋がるなんて良いことだと思う。綺麗事じゃすまない世界だからこそ下になんて見ない。でも、介護の仕事を下に見る人が居る事実も知ってる。そんなやつは、心が汚い可哀想な人種だよ

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/10(金) 00:24:02 

    今過去問7年分解いて、平均82点は取れるけどこんなけあれば余裕かなぁ?
    怖いから勉強はし続けるけど。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/10(金) 00:26:28 

    >>57
    私も勉強方法変えて過去問を解きまくるにシフトチェンジした!
    同じ間違いする所は参考書開くけど問題に慣れる事も大事だと思って💦

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/10(金) 00:51:35 

    大阪で受けます。
    ドキドキしますね……

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/10(金) 02:09:14 

    >>65
    介護福祉士の試験の事。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/10(金) 02:32:40 

    >>14
    本当にそうだよね
    コールセンター部署で働いてた時社内でやたら感謝されてて気持ち悪かった
    いつもクレーム対応やってくれてありがとうございます!みたいな
    見下してるのバレバレだったわ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/10(金) 06:46:14 

    5年以上前にとったけど、今から受ける人は実務者研修とかも受けるんだよね?本当に尊敬する!がんばってください!

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/10(金) 07:39:06 

    実務者研修と過去問だけで大丈夫だよ〜。
    不安なら前の方でも出てたけど中央法規の見てわかるってやつおすすめです。
    今年受ける皆さん頑張ってー。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/10(金) 07:40:08 

    大昔に受けた物です。
    あの頃は学校行ってない場合は学科→実技で別日に試験でした。
    勉強の仕方がわからないから、本屋で教科書的なものを買ってきて丸写しをしてそれが終わったらひたすら過去問解いてました。おかげで落ちずにいけました。
    もうここまできたら体調だけ気をつけて、実力発揮できるように頑張ってくださいね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/10(金) 08:06:03 

    >>9
    それだけ勉強してるのも偉いし、ましてや近年は外国から移住して来た外国人の方でさえたくさん受かってるんだから大丈夫!

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/10(金) 08:09:12 

    >>19
    調べなよ、と言いつつきちんと教えてあげて優しいね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/10(金) 08:16:27 

    初任者研修しか受けてない…
    実務者研修のスクーリングの学校が合わなくてあと2コマで断念した
    がんばってね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/10(金) 08:16:49 

    講師やっています。
    先日「◯年前に初任者研修で先生の授業受けました!」「今度の介福受ける予定です!」っていう方が実務者研修受けにきていて嬉しかったです。
    介護は大変な仕事だけどやりがいもある大切な仕事!
    頑張っている皆んな全員受かって欲しい!
    カイロと膝掛けお勧め!頑張って‼︎

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/10(金) 08:25:54 

    >>14
    うちはパートさんで成り立ってます!有りがたい!みたいな、ほとんどが非正規のオバチャン労働者みたいな職場とかも、絶対使う側は見下してるよなw

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/10(金) 09:29:02 

    >>9
    大丈夫。過去問5年分やったけど、1問目から知らない問題ばかり出てきて焦ったけど受かった!友達も受かってた

    試験おわってネットで解答見れて合格点いってたから、安心した記憶

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/10(金) 09:34:16 

    >>44
    その初任者(旧ヘルパー2級)取るだけでも少し理解は深まるかもよ。移乗の仕方や基本を習うよ

    初任者なくても行ける実務者研修のほうがいいと思うけどね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/10(金) 09:37:22 

    >>20
    入院するたびに医者や看護師に感謝するけど下に見たことないよ。卑屈すぎん?

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2025/01/10(金) 10:21:12 

    >>83
    カイロとか膝掛け持参しても
    注意されないですかね?
    こちら北海道で寒いから持参いいですねー!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/10(金) 14:39:02 

    >>14
    劣等感のかたまり
    素直に受け取ったら良いと思う

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2025/01/10(金) 15:25:55 

    ぉりませぬ

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2025/01/10(金) 15:39:54 

    一昨年受けました。会場が広い体育館だったのですごく冷えました。先輩がくれた足先用のカイロを貼っていったのですが、すごくよかったです。
    今年受けるみなさん、頑張ってくださいね!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/10(金) 16:22:02 

    >>14
    「子供が小学生になったら働きたいけど私くらいだと介護にでもなるしか無いかなぁ。簿記も秘書検定も落ちたし。」って落ち込んでる元友人いたわ。

    「いいんじゃない?なったら?」って返したら「え…。いや別に本当になりたい訳じゃ…!」っていきなり焦り出した。

    なりたくないのになるしか無いとか、進次郎かよ。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/10(金) 17:27:40 

    >>80
    だよね!日本人だからそれだけで50点はとれる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/10(金) 18:44:29 

    >>21
    おー、私もパシフィコで26日受験予定です。仲間発見。

    10月に実務者研修終了、先月末3年の実務終了。
    今日実務者経験証明書を試験センターに書留で送りました。この1発で合格を勝ち取りたい。

    日勤しかない職場ですが、週5勤フルタイム。働き続けながら実務者研修受けてる時期はしんどかったです。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/10(金) 18:50:29 

    >>3
    けど誰かがやらなきゃいけない仕事。

    自分の親や夫が病気で介護生活になった時、何ひとつしないわけにはいかない。私が介護を学ぼうと思ったのは義親の耳が遠くなった?って感じたことがきっかけ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/10(金) 19:17:46 

    ここ全員合格だからね(まいかんち風)

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/10(金) 19:29:52 

    >>14
    ひねくれすぎじゃない?
    そういうのもいるかもしれないけど、別に全員が見下してるわけじゃないと思う。
    私は介護やってるけど、本当に大変な仕事だし自分にはできないって人いるのも分かる。
    その人から感謝や尊敬されたら嬉しいし、心から思っての言葉もあるでしょ。
    介護は底辺職って言われてるらしいけど、それを真に受けてるから見下されてるって思うんじゃない?

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2025/01/10(金) 19:46:17 

    >>88
    カイロや膝掛けなんて注意されませんよ。
    大昔に岡山の川崎医療福祉大学で受けたけど、コンベックスだった人はすごく寒かったと言ってたな。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/10(金) 19:49:53 

    >>95
    私も祖母の介護がきっかけだったよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/10(金) 19:54:30 

    がんばれ!

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/10(金) 19:57:14 

    힘내!

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2025/01/10(金) 19:59:46 

    受けます。
    でも今の介護職パートキツすぎて、退職するつもりでいるのでモチベーションが上がらないです。
    とはいえ、資格は取れる時に取った方がいいですよね。
    受験する方、頑張りましょうね!!

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/10(金) 20:52:19 

    >>88
    注意されたなんて聞いた事ないよ
     寒いからとにかく暖かい恰好だよ。 女子トイレが圧倒的に混むし。
    ひざ掛けが面倒なら腰に巻く系のキルティングのスカートタイプとかでも荷物が減って楽だったよ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/10(金) 21:11:41 

    >>88
    83です。
    足元が冷えるから、(地域によっては)『足裏カイロ』とか『レッグウォーマー』お勧めです!
    あと指先がかじかむからカイロを手袋やポケットに入れて、ギリギリまで暖めましょ!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/11(土) 01:23:17 

    皆さんの防寒対策アドバイス助かりました
    過去問ばかりやってて、当日の寒さ対策全く考えていませんでした
    カイロ、膝掛け(巻きスカート)持って挑みます!!

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/11(土) 03:06:40 

    会場の椅子は硬いから座布団代わりの膝掛けか何かも用意した方がいいよ。
    私は座布団持ってった。
    温かい飲み物を魔法瓶に入れて持ってくのもお勧め。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/11(土) 03:10:53 

    注意といえば昔実技試験があった頃、試験前に問題をもらう部屋に通された時、ペンを取り出して線を引いて失格になって外に出されたという人をどこかの掲示板で見た。
    その人は失格になるって知らなかったらしい。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/11(土) 03:12:36 

    화이팅! 화이팅! 화이팅!

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:05 

    今年受けます!!
    アプリで過去問5年間分をひたすらやって間違った所をまたひたすらやってるだけ
    こんな勉強法で大丈夫なのか不安

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/12(日) 20:39:00 

    もうすぐだぁー
    皆さま会場にはちゃんと電車やバスで行きますか?車禁止だけど、送ってくれる人がいるから頼もうか、でもやっぱり安全の為に電車にしようか迷い中。電車もとまることあるしなぁ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/12(日) 20:40:53 

    >>101
    がんばる!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/13(月) 16:16:31 

    >>110
    もうすぐですね
    来てほしくないような、早く終わって欲しい気にもなってます。私は行きは電車ですが、帰りは車で近くまで迎えに来てもらう予定です。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/13(月) 16:30:11 

    >>112
    なるほど。私もそうしような。
    まだ下見に行けるチャンスもあるし。
    落ち着いてできるかどうかが勝負ですね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/14(火) 00:38:21 

    皆、一発合格なんだね凄い

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/14(火) 04:07:09 

    >>114
    一回落ちたよ
    秋頃になったら勉強しよう
    受験票来たら勉強しよう
    一月になったら勉強しよう
    とうとう全く勉強せずテキストすらひらかず試験当日を迎えた
    勉強しなくても常識で受かると言われてるけど、私は頭が超絶悪いから

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/14(火) 19:43:39 

    >>115
    流石にそれは無謀すぎる(笑)

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/14(火) 21:00:06 

    働きながらの実務者研修、そして26日の試験‥‥
    キツイ〜!!

    早く勉強から解放されたい!!
    (ρ_;)

    もう、何を勉強したらいいのかわからない‥‥。範囲が広過ぎる。

    初老にとっては難しくて頭から煙出そう。
    (›´コ`‹)

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/14(火) 23:50:11 

    歴史問題が難しい、、まったく覚えられない。
    皆さんどうやって勉強してるの〜??

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/15(水) 07:03:18 

    >>118
    歴史問題って?
    1960年に設立された◯◯福祉法は〜みたいなやつ?
    勉強してなくても選択肢から2択までは絞れるからあとはカン

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/15(水) 23:08:31 

    実務者研修だけ先に取得して、かれこれ5年の月日が立ってもうたw一度も受験してないわ。
    何せ勉強嫌いなので!一度ぐらい受験して見ようかな?来年は、じゃないと実務者研修取得した意味ないしな。
    実務者研修代・旅費・宿代の費用、結構かかったし

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/16(木) 07:45:38 

    >>120
    来年からパート合格導入するみたいだし、やってみたらいいと思う!
    ユーチューブの解説動画と過去問で、トータル20時間くらい勉強に費やしたらいけるよ
    ただ、ラスト1週間で詰め込みは厳しい。記憶に定着させるなら、毎日1時間を最低でも1ヶ月前から。他の国試よりは簡単だよ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/16(木) 07:46:58 

    毎年1月なのやめてほしい。 インフルにノロに雪に、心配事がたえないよ。
    特に今年はインフルが猛威で驚異。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/16(木) 08:46:37 

    >>121
    詳しく教えて頂きありがとうございます。
    アドバイスまで頂き本当に感謝です。
    介護福祉士取得している奴からひけらかされました。
    前職場では、そんな介護員は一人も居なく肩を推してくれ一回は受験した方が良いよってアドバイスしてくれる人が何人か居ました。こうも人間性が違うんだなって思いました。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/16(木) 18:32:19 

    >>9
    しっかりと過去問やってたら大丈夫
    下手したら本番で2、3年前の過去問と全く同じ設問出たりします

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/16(木) 18:56:02 

    主です
    あと10日ですね
    今日も勉強しましたが、施設が今人手不足で
    仕事の疲れもあってすぐうとうとしてしまいます。
    私はICFと年号とカタカナが苦手です。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/18(土) 01:09:56 

    >>125
    うちの施設も年末年始から、毎日事件絶えず(職員や利用者のコロナやインフル感染、ご逝去、転倒骨折、緊急入院何度も…)
    疲れて帰ってきてやる気出なくて…。

    休みの日は1日8時間過去問解いて頑張っていますが「社会の理解」が不得手です…。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/19(日) 21:17:35 

    試験1週間前にして3歳の子供が発熱。
    幼稚園でインフルが大流行しているのでインフルの可能性大……どうかうつりませんように

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/20(月) 07:39:54 

    >>127
    心配ですね
    どうかうつりませんように
    無事に試験受けられることを祈っています

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/23(木) 12:37:54 

    あと少しですねー!
    緊張して覚えたこと忘れそうです(泣)
    (ρ_;)

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/23(木) 15:44:44 

    ワンポイントアドバイス!
    介護士が利用者に「指示した」というのはほぼ✕
    この病気にはこの薬だ、というのもほぼ✕

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/23(木) 18:07:00 

    >>130
    そんなことは
    みんな知ってるよ

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/23(木) 19:32:51 

    パシフィコ横浜で受けます。上履きの記載はないから用意しなくていいんだよね、寒いって聞くけどジャンパーとか着て試験受けるんならあんまり厚手じゃない方が良いかなぁ。
    なんだか不安。排尿も頻回なの、我慢出来るかなあ。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/23(木) 19:33:50 

    >>131
    感じ悪いのやめようよ
    試験前だし基礎も確認おさらいでいいじゃん

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/23(木) 19:41:18 

    試験会場での昼食、
    みなさん何持ってかれますか?
    パンとかおにぎりが無難ですかね

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/24(金) 05:59:04 

    だいぶ前に試験を受けた者です。
    今は実技試験ないんですね!羨ましい。
    実質5分足らずの実技試験の為に新幹線代と1日費やしました。始発の新幹線の中は、介護のテキストを開く受験生でいっぱいでした。大学で受けた友達はトイレが沢山あってよかったそうです。私は東京ビッグサイトで、仮設トイレが外にいくつか設置されてました。
    過去問やっておけば大丈夫、皆さん頑張って下さい。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/24(金) 17:42:22 

    ドッキドキしてきました。皆さん頑張りましょう!!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/24(金) 18:39:48 

    受験された方にお聞きしたい事があります。
    午前の試験が終わって、午後の試験までの時間は携帯電話は使えるんでしょうか?
    本は重いから休憩中に携帯アプリで勉強しようかと思って。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/25(土) 13:17:20 

    主です。ついに明日ですね
    今まで勉強してきました結果を出せるよう
    みんなで頑張りましょう!

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/25(土) 17:02:55 

    とりあえず忘れ物がないように
    受験票の持ち物のところをキチンとチェックしていこう!

    あとは緊張せずリラックス!
    場の雰囲気に飲み込まれないようにする!

    頑張りましょうー😤👊

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/26(日) 06:30:44 

    おはようございます
    すごく寒いですね。
    暖かい格好でいきましょう!
    インフルやらコロナやらで今日を迎えられるか
    とても心配でしたが、行けそうでまずそこが
    一安心でした。
    リラックスして頑張りましょう〜
    みんながんばろー!

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/26(日) 11:57:42 

    午前難しすぎた。
    過去問からの全然出なくて泣いた、、

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/26(日) 15:33:28 

    >>141
    午前難しかったですー
    でも早く終わって退出する人結構いて、焦っちゃいました。
    午後のノーリフティングケアで、は?ってなって白目になりました

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/26(日) 16:22:20 

    午前体感的に半分くらいしかわからなくてヤバかったけど、速報で自己採点したら50点以上とれてたー!午後の方が手応えあったから、合格ラインはこえられそう

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/26(日) 16:31:38 

    >>143
    えーもう速報見れるんですか!?
    ドキドキするなぁ、、

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/26(日) 16:45:14 

    >>144
    午前は出てるよ〜

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/26(日) 16:47:23 

    午前難しすぎません?過去問かすりもしなかった。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/26(日) 16:59:54 

    ウインナーかカレーかリンゴで迷ったけど、リンゴであってる?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/26(日) 17:04:08 

    >>146
    難しかったね!
    脳の問題とか顔の神経のやつ全滅した
    でも他でカバーできた

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/26(日) 17:14:15 

    午後の部も速報出てたよ!
    自己採点で107点だった。
    けっこう難しかった

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/26(日) 17:23:31 

    午前めっっっちゃ難しかった!!!
    まだ帰路なので帰宅次第自己採点する、怖い

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/26(日) 21:09:40 

    自己採点113点でした。もうちょいいくと思ってたけど。
    5カ月前から毎日欠かさず勉強した。
    YouTubeの聞き流しと過去問だけだけど毎日欠かさずってとこはすごく達成感あった。
    合格発表楽しみだな。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/26(日) 21:50:13 

    >>151

    すごい高得点ですね!!
    私は自己採点93点でした
    合格していますように

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/26(日) 22:00:04 

    >>151
    おめでとう!
    私も過去問アプリとYouTubeのみ。
    なおすけとてっちゃんとペンギンにお世話になりました。
    11月からちょこちょこやって、インフルで寝込んだり子供のインフル看病したりで12月はあまり勉強できなかったけどなんとか100点はこえた。

    わからない問題も、なおすけ見てたら回答をひねり出す力がついてたわ。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/27(月) 07:42:37 

    昨日の問題を、介護関係ない仕事についてる友達にやってもらったら62点だった。
    ノー勉でも62点とれると思ったら簡単だけど、そこから合格点までが範囲広かった印象

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/27(月) 12:27:01 

    昨日うけたよ!
    ポートメッセ名古屋
    午前中難しくて全然得点とれなかったよ(泣)

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/27(月) 13:23:53 

    顔の感覚の問題いじわるすぎん?脳の問題も今までより難しかったし。
    消去法でわかるような問題も少なかった。
    合格点何点かな?75点はこえない気はするけど

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/27(月) 14:10:12 

    去年は67だっけ?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/27(月) 16:14:30 

    主です
    皆様お疲れ様でした〜!
    パシフィコ横浜は思ってたよりすごく寒くなかったような気がします。トイレは激混みだったので、並ぶ時間で結構取られたような気がします。
    午前難しく感じました〜
    受験票とか膝掛けとか気にするあまり、財布を忘れて行ってしまい携帯でなんとかなりましたが、冷や汗でした。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/27(月) 17:20:35 

    歯周病の症状って、歯髄の炎症じゃない?歯周ポケットは歯周病の原因だよね
    まだ公式の発表じゃないから分からないね

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/27(月) 18:50:52 

    >>159
    歯髄の炎症は歯髄炎のことらしい。
    虫歯が進行して歯髄に感染して痛みが起きる。
    だから歯周病の症状は歯周ポケットの形成で正解!
    健康な歯ぐきの溝は1~2mm、歯周病の人は4mm以上でポケットができる。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/27(月) 19:23:48 

    >>160
    なるほど!納得はしたけど難しい。
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/27(月) 19:43:27 

    昨年は合格基準点が67点。
    今年はさらに難しかったから、もう少し下がるのでは?
    と言われてるね。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/27(月) 22:56:44 

    全く勉強しなかったけど90点以上取れた。合格してればいいなぁ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/28(火) 20:26:15 

    ノーリフティングのやつが、回答われてた。
    4の所が多いけど、5の所もあった。
    私はどのみち間違えてたけど。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/28(火) 20:45:06 

    >>137
    福島県郡山市で受けました!休憩時間は携帯使えましたよ〜

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/29(水) 17:37:17 

    主と同じパシフィコ横浜CDホールでした。あそこだけで3,000人以上いたと思う。
    自己採点は101点。とりあえず0点の科目はなかったので合格かなぁ。

    初任者取ってすぐ今の介護職に就いて3年と1カ月での受験。

    昨年は仕事しながら実務者研修通って大変だったけど、一発合格出来て良かったです。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード