-
1. 匿名 2025/01/09(木) 16:36:35
今働いているパート先が人手不足なのですが、人件費が足りないために今働いていているスタッフのシフトを削って新たに人を雇うと言ってきました。
スタッフ全員が抗議しましたが、仕方ないの一点張り。
労働基準監督署に相談に行きましたが、抗議の書類を出せば労基が会社とスタッフの間に入って話し合いになるとのことでした。
実際職場に労基が入ったことのある方、改善などありましたか?
+22
-7
-
2. 匿名 2025/01/09(木) 16:37:11
+8
-1
-
3. 匿名 2025/01/09(木) 16:38:11
パワハラを誰かが相談すると入る。
診断書付きだと特に。+51
-0
-
4. 匿名 2025/01/09(木) 16:38:18
>>1
ある。うちの会社のパワハラ社長が残業代も出さない人で社員やパートには強気で、真面目に勉強してこなかったから大企業で働けないんだし仕方ないだろ!とか暴言吐いてくる人で、その社長は税理士とか肩書きが強い目上の人にはヘコヘコしてて、誰かが労基にチクったらしく労基の職員が会社に来て、法律違反ばっかりしてたから労基の人に説教されてて、ヘコヘコしながら頭下げて謝ってた笑った+70
-1
-
5. 匿名 2025/01/09(木) 16:40:29
>>3
クソ上司ムカつくからパワハラで相談行こかしら+35
-1
-
6. 匿名 2025/01/09(木) 16:41:55
そのケースで労基が動くとは思えないが+53
-0
-
7. 匿名 2025/01/09(木) 16:42:04
>>1
そもそもそこまでしていたい職場なの?
パワハラとかならあれだけどそういう経営方針の人が上ならわたしは合わないだろうから辞めちゃうな⋯+35
-0
-
8. 匿名 2025/01/09(木) 16:42:20
>>1
時間かかるし、パート先にそんな労力使うなら有給しっかりもらってパート変えた方がいい。+43
-0
-
9. 匿名 2025/01/09(木) 16:42:21
社会保険になかなか入ってくれず
+8
-0
-
10. 匿名 2025/01/09(木) 16:43:38
ナカノに使えば良かった+0
-0
-
11. 匿名 2025/01/09(木) 16:43:43
月収が最低賃金以下+9
-1
-
12. 匿名 2025/01/09(木) 16:44:12
人件費が足りないために今働いていているスタッフのシフトを削って新たに人を雇う
とはどういうことですか?+47
-1
-
13. 匿名 2025/01/09(木) 16:44:17
>>3
そうなんだ
相談行こうかな+8
-0
-
14. 匿名 2025/01/09(木) 16:44:36
残業代がつかないのとパワハラ案件で、3度入ったことがあります。
聞き取り調査やタイムカードの提出などあり改善されました。パワハラしてた人も、一度は注意でしたが改善されず、でも解雇は出来ないとのことだったので自主退職の意向が出るまでまで社長室で過ごしてました。+5
-0
-
15. 匿名 2025/01/09(木) 16:45:16
>>6
労基に相談してもあんまり動いてくれない的な事もよく聞くよね
証拠ありで残業代未払いとかなら動いてくれるのかな+26
-0
-
16. 匿名 2025/01/09(木) 16:45:54
>>1
一度、労基が入ったことあるけど、見事に社長に言いくるめられて社長は最小限のダメージで終わりました。
かたや私は何度も労基に電話、メールをして本当に割に合わないって思った。+22
-2
-
17. 匿名 2025/01/09(木) 16:46:20
>>1
人手不足だけど
社会保険加入者はつくりたくないってこと?+6
-0
-
18. 匿名 2025/01/09(木) 16:47:02
>>12
私も?だった。
今いる人達のシフト削って社保から外して、社保無しの短時間を新たに雇うとか?+30
-1
-
19. 匿名 2025/01/09(木) 16:47:17
>>6
社労士事務所のスタッフやってるけどこんなしょーもない(ごめん)揉め事で労基が動くとは思えない
だって何も違法じゃないもん+45
-1
-
20. 匿名 2025/01/09(木) 16:47:27
労働基準監督署が調査に入ってサービス残業代を払わせたケースは身近で知ってる
私の知人が証拠持って通報しに行った
本人はサビ残代をもらってから辞めたけどね+5
-2
-
21. 匿名 2025/01/09(木) 16:47:40
ある人が匿名で労基に通報してくれたおかげで、職場環境はガラリと改善された。
経営陣にも、
「ロウキ」
と耳元で囁くだけで狼狽するとか噂になってる。
もちろん匿名はきっちり守られているし。今回のことで処分者は誰も出ていない。+8
-4
-
22. 匿名 2025/01/09(木) 16:48:34
>>12
残業代が発生しないようにするってことだよ
+2
-0
-
23. 匿名 2025/01/09(木) 16:48:39
>>12
わたしもよく意味が分からないんだけどベテランは基本給が高いからシフト削るのかな?
パートのシフト削るくらいだと労基動くかは謎だけど+27
-0
-
24. 匿名 2025/01/09(木) 16:48:44
>>15
違法な事してて証拠も提出出来れば立ち入り来るけど、シフト減らされたってだけじゃ弱そうだよね+4
-0
-
25. 匿名 2025/01/09(木) 16:50:35
>>12
残業をなくして、短時間労働者を増やす
残業代も削れるし、社保も外せるから会社の負担は減る+21
-0
-
26. 匿名 2025/01/09(木) 16:51:30
>>1
「人件費が足りないために既存のスタッフのシフトを削って、新たに人を雇う」??
ごめんなさい、全く理解できなかったんですがどういうことですか?
正社員の人件費が高いからリストラして、パートにするならわかるんだけど。
よほどパートさんの時給が高いの?+17
-0
-
27. 匿名 2025/01/09(木) 16:51:32
残業代が出ないとか訴えると労基動いてくれるよ+5
-0
-
28. 匿名 2025/01/09(木) 16:52:09
>>1
新しい人が外国人で人件費が安いから日本人のシフトを削るとかなら1を応援するけど。+2
-0
-
29. 匿名 2025/01/09(木) 16:53:11
>>1
労基使ったことあるけどなんせ時間と労力がかかる
パートなんだったらサクッと見切りつけて次行く方が賢明だと思う
人手不足で現スタッフのシフト削らなきゃ求人かけられないなんて遅かれ早かれ頭打ちする+7
-0
-
30. 匿名 2025/01/09(木) 16:54:02
>>26
多分、、「文句言わないで頑張ってくれる新しいパートさんに切り替えていく」って意味だと思う
一気に変えられないから少しづつ削って新しい人と入れ替えたいと。。+19
-0
-
31. 匿名 2025/01/09(木) 16:54:26
>>1
契約と時間数が異なるから、って理由で労基に入ってもらうの?
残業代未払とか効果ありそうだけど、パートのシフト入れるかどうかって法律でそこまで守られてるんかな?+3
-0
-
32. 匿名 2025/01/09(木) 16:55:33
>>9
うちの職場なんかアルバイトさんは2ヶ月に一回の更新
連続で3ヶ月働かせないようにして社保にわざと入れないようにしてるよ+5
-0
-
33. 匿名 2025/01/09(木) 16:56:45
>>26
まあ作り話だわな
うちは契約書があるから途中からシフト削るとか絶対できない+0
-4
-
34. 匿名 2025/01/09(木) 17:02:39
>>26
勤続年数長い人ばかりで時給が高いのかな?+1
-0
-
35. 匿名 2025/01/09(木) 17:02:45
>>24
労働契約書に記載されている労働契約期間の途中で既定の日数を変えるなら問題だけど、例えば1月からの労働契約を変えますって話を11月とかにしてるなら話として弱そうだなぁとは思った
その条件が嫌なら更新しない、(=辞める事になる)で終わりな気がするし+3
-0
-
36. 匿名 2025/01/09(木) 17:03:20
私が不当解雇された時に労基署が入ったと思う
正社員だけど、上司に嫌われたという下らない理由だけで解雇された
調剤薬局事務だったけど、患者さんとトラブル起こしたとかは一切ないです
毎日1時間から2時間の残業あったけど手当てが1円もつかなかったし、タイムカードもなかった
辞めさせられた時も、1年以上勤めたのに有給がないって言われたから
その後、有給消化後の退職ということになった+9
-0
-
37. 匿名 2025/01/09(木) 17:04:25
>>1
週5から週2とか?
どれぐらい減るの?
多少なら私は減っても良いけど+1
-0
-
38. 匿名 2025/01/09(木) 17:05:32
>>1
潰れるぐらいなら仕方ないのでは?
他探せば?+0
-0
-
39. 匿名 2025/01/09(木) 17:10:20
>>24
就業規則や労働条件通知書に「時節によって労働時間の調節をする場合がある」とか書かれていれば会社側を責められないよね+6
-0
-
40. 匿名 2025/01/09(木) 17:27:32
労基入った途端、潰れる店が多すぎる
働き場所が消滅するので改善すればいいけど大抵は潰れる
資金に余裕がないからシフト無理強いしてるわけで
+0
-1
-
41. 匿名 2025/01/09(木) 17:39:18
>>1
給料日(手渡し)に出社したら今日から店閉めるとオーナーから連絡きて店の鍵預かってた私は給料未払いで従業員全員分のタイムカードコピーして労基に行ったよ。ハローワークで見つけた職場だった+8
-0
-
42. 匿名 2025/01/09(木) 17:40:52
有給って3年居ないと出ないって言われたんだけど、本当なの?
支払う義務はないとか+0
-8
-
43. 匿名 2025/01/09(木) 17:43:27
>>31
会社都合で労働時間を減らす場合は労働者の合意が必要。合意なく減らしたら労働契約法の第8条に違反する。(契約がどうなってるかにもよるかも。)+7
-0
-
44. 匿名 2025/01/09(木) 17:44:59
ありますよ。
監査法人なんですけど、サービス残業しまくり土日出勤しまくりだったのを、多分若手の子が通報してくれました。それ以降残業代しっかりでるし、土曜でたら平日振休は当たり前だけど、日曜出勤は取りやめにしてくれました!労基署万歳です🙌+5
-0
-
45. 匿名 2025/01/09(木) 17:53:03
>>42
いろんなパートしたけどちゃんとした会社なら半年目からは有給取れたけど、ちゃんとしたところじゃない会社では契約書 すらなかった。+8
-0
-
46. 匿名 2025/01/09(木) 17:56:33
>>1
何回もあるけどこちらからの対応者が上手くいって帰しちゃうから、何も改善しなかったよ!もう辞めた職場だけど+0
-0
-
47. 匿名 2025/01/09(木) 18:05:38
労基はお役所仕事
弱い者の味方じゃない
ただ少しは仕事するようになったらしく、ある回転寿司は定休日導入するらしい
それが正解だと思う
従業員の健康管理が大事で何連勤もする社員が居るのは間違ってる+4
-1
-
48. 匿名 2025/01/09(木) 18:07:47
>>3
道のパワハラで相談したい+0
-0
-
49. 匿名 2025/01/09(木) 18:10:13
>>42
そんなわけない、基本的には入社した日から6ヶ月で付与される。+5
-0
-
50. 匿名 2025/01/09(木) 18:17:35
退職した人が労基に行ったのは数回あった。
うちの職場、夜勤者は2時間休憩をとることになってるんだけど実際は1時間しか取っていなかった。
勤怠の証拠を労基に持っていって、休憩中に働いてた1時間分✕数年分を未払いとして会社に請求して払わせたと聞いた。+4
-0
-
51. 匿名 2025/01/09(木) 18:25:29
夫の会社。
残業代が支払われたことなくて誰かが密告したみたいで、労基がきた。
今までの残業代がもまとまって支払われたけど、会社が賞与出せるお金なくなったっていって賞与なくなった。
でもそれからまた残業代は払われなくなった…+6
-0
-
52. 匿名 2025/01/09(木) 18:29:12
>>4
改善はしたのでしょうか?+6
-0
-
53. 匿名 2025/01/09(木) 18:50:42
うちの職場
去年入ったと言うか、呼び出された
昼休みに代わりの休憩無しで電話対応させていたから 、おそらく同僚が通報した+0
-0
-
54. 匿名 2025/01/09(木) 19:34:44
>>47労基は元々が弱い者の味方でも労働者の味方でもないんだよ。あくまでも企業と労働者の中立機関。
+7
-0
-
55. 匿名 2025/01/09(木) 19:42:45
>>1
残業未払で入った。給与計算の部署にいたから、証拠のコピー取ったり雑用した。その後、遡って支払われた。+2
-0
-
56. 匿名 2025/01/09(木) 20:30:02
>>3
労基はパワハラは対処してくれないなくない?
労働審判か裁判しかないと言われたよ。
でも、パワハラからの精神疾患で労災を申請したら調査みたいなの入るよ。+8
-1
-
57. 匿名 2025/01/09(木) 20:45:02
人手不足で人を雇うのに抗議??+0
-2
-
58. 匿名 2025/01/09(木) 20:55:46
>>1
病院勤務だけど10年の間で3回労基入ったよ。
その時だけ残業代返ってきたけど、結局は一緒よ。
マジで病院はクソ。
やりがい搾取。+8
-0
-
59. 匿名 2025/01/09(木) 20:57:34
某珈琲屋ですが、昔入りましたね
もう辞めたけど
当時2ちゃんの職業スレでも話題になってた
因みに年末に監査入ったから、年末年始出勤停止者増えて大変だった+4
-0
-
60. 匿名 2025/01/09(木) 21:35:31
自◯した社員がいて(たれ込んだ?+1
-0
-
61. 匿名 2025/01/09(木) 21:38:30
前いた人、辞める時にけっこう揉めたけど残業代未払いとか色々会社のイタイとこをついて労基行ってくれたみたいで、結果働く環境少し良くなった
+2
-0
-
62. 匿名 2025/01/09(木) 21:48:55
>>1
警察と同じで余程ひどいパワハラ(暴力、⚪︎ねなどの暴言)があったとか、過労死の疑いがあるとかじゃないと真剣に仕事してくれないと思う+1
-0
-
63. 匿名 2025/01/09(木) 22:40:38
>>1
前勤めていた所に労基が入ったけど改善されませんでした。
改善命令は出すけど雇用主にペナルティーとかはないんです。
労基が悪い訳じゃなくて結局は雇主の気持ち次第なんですよね。
それでも改善して欲しいなら弁護士に証拠持って民事裁判するしか方法はないです。
私も改善されるかもって期待したけど社長が犯人探ししたりさらにノルマを増やすようになったので次々に退職していきました。
新しい人が入ってもまだ洗脳されていないから異常さにすぐ気付いて辞めてしまう。
残った人たちは更にサービス残業したり無給の休日出勤をして悪循環になりました。
私はアホらしくなって辞表出したけど取り合って貰えなかったので身内に弁護士がいたので間に入って貰いました。
今までのサービス残業や休日出勤代も2年分払って貰えたのでパワハラは訴えず示談にしました。
私の他にも弁護士や退職代行使って辞めた人がいました。
私の所の場合は辞めたくても取り合ってくれないから弁護士や代行を入れるしかなかったのもあります。
労基が入ったからと言って必ずしも改善はされないと私は思いました。
+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/09(木) 23:55:23
>>6
チクった社員が犯人探しをやられて3年もいられなくなるよ+3
-0
-
65. 匿名 2025/01/09(木) 23:56:22
>>11
賃金が払えない倒産寸前の会社じゃないの?+0
-0
-
66. 匿名 2025/01/10(金) 23:55:32
店舗じゃなくて本社に入って多少は変わってるけど、現場レベルでの変化はそんなにないかも。
社員の労働時間はガチガチに決められて、パートバイトは一応残業含めて時間数の制限はあるけど社員ほどじゃないみたいな。
レジのマイナスはスタッフが補填するのまだ残ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する